2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】

836 :774RR :2018/09/22(土) 18:49:48.99 ID:d7PvslWsM.net
でもJF56よりか低音やや大きめ。まだグラスウールの焼ける匂いがするから音変わるかもだが

837 :774RR :2018/09/22(土) 18:53:48.82 ID:4bV9OxtSa.net
>>836
アイドリング音は56とちょっと違うよね
でも振動は低減されてる気がする

838 :774RR :2018/09/22(土) 20:43:56.52 ID:+W+vYMef0.net
今日、うちの近くの店行ってみたら
HV展示してあって先行発注とのことで
まだ買い手がおらず即納とのこと

海苔だし39でいいそうだか
買ってしまおうか。。。
超悩んでる

839 :774RR :2018/09/22(土) 20:56:01.82 ID:Gi0G7FZG0.net
>>838
迷うのは欲しいからだ
さぁ買うのだ
秋の風は君が走るために吹いている

840 :774RR :2018/09/22(土) 21:06:07.26 ID:LBaMsdob0.net
>>838
買うしかない。

841 :774RR :2018/09/22(土) 21:10:54.37 ID:j7EQV7510.net
海苔出汁39 ということは 関西ですな ていうか、買うべき

842 :774RR :2018/09/22(土) 21:11:31.67 ID:JnsLZTtr0.net
>>838
羨ましい。予約中だが45万円で納期未定だよ。急いでないから気長に待つけどね。

843 :774RR :2018/09/22(土) 21:13:20.86 ID:T2cjIxl70.net
慣らし5日目(中4日お休み)
走行距離 410km程、燃費計 54km/L

Dモードでも、おそらくPCX150の動力性能ではないかと感じ始める。
スロットル回度が少なくても速度がのるのが早く、普通以上に走るし、
坂道もそこそこ。Sは本気モード(?)で滅多に使わなくなるかも。

844 :774RR :2018/09/22(土) 21:21:32.81 ID:T2cjIxl70.net
>>836
高回転側は全開で15秒程回すと、そんな匂いがし始めました。
慣らしの後半だけは高速乗れると良いのなーと思います。

845 :774RR :2018/09/22(土) 21:22:30.01 ID:Qgs3Qjgc0.net
俺なんかまだ100キロだ。なかなか距離乗れない。

846 :774RR :2018/09/23(日) 02:43:40.54 ID:w1Lycnr40.net
>>838
高速絶対乗らないマンなら買い。

847 :774RR :2018/09/23(日) 06:15:04.43 ID:H+XQp3gQ0.net
>>846
高速でバイクはなんの罰ゲーム快適で楽で会話できる車でしょうマンは?

848 :774RR :2018/09/23(日) 08:25:50.50 ID:WDfol/r0M.net
725 774RR sage 2018/09/23(日) 07:23:59.88 ID:KiLl3+I5
>>725
オートバイにハイブリッド搭載はかなり困難じゃないかな?
搭載できても大排気量車に限られると思う
せいぜいアイドリングストップのままで、一気にEV化すると予想

849 :774RR :2018/09/23(日) 10:35:24.89 ID:6WXnL0aQ0.net
どうせ巡航60のびびり運転ばっかりやろ

850 :774RR :2018/09/23(日) 12:38:12.95 ID:B0oaWRFf0.net
と、周りに迷惑かけてるイキリ運転(笑)が言ってます

851 :774RR :2018/09/23(日) 12:58:31.13 ID:FUTVMOCt0.net
>>842
81をほぼ出ると同時くらいに買ったけど
乗り出し34万だった
価格は9万違いだけどやはりHVは値引きがキツいんだな
まぁ店によるんだろうが

852 :774RR:2018/09/23(日) 13:31:43.47
昨日納車でした。先程、60km程普通に走ってきました。燃費計は67でした。本当かな?
NMAXからの乗り替えですが。シートはNMAXの方が断然良いですね。

853 :774RR :2018/09/23(日) 13:17:39.15 ID:6WXnL0aQ0.net
60のスクーターの方があきらかに邪魔やけどな。車運転してるときは、そう感じるがな。

854 :774RR :2018/09/23(日) 13:34:16.61 ID:Jo4zwXcSd.net
60で邪魔とかどういう運転だ
30−40で邪魔はわかるけどよ

855 :774RR :2018/09/23(日) 13:51:24.75 ID:cCnhSpgk0.net
>>854
その道路の制限速度によるんじゃないの?
60/制限60だと遅いと感じてしまう人もいるでしょうね。
俺の場合は、だけどトップスピードよりノロノロ加速されるのが一番嫌い。すっと加速して一定速に収まって欲しい。じゃないと後ろが大渋滞w

856 :774RR :2018/09/23(日) 15:41:20.53 ID:FUTVMOCt0.net
>>855
文面から考えて普通の制限50km/h道路のことだろ
とはいえ確かに60km/hギリってのは遅いな
50制限の道は65〜70程度で流れてることが多い

まぁメーター読みだが

857 :774RR :2018/09/23(日) 15:52:28.09 ID:SWedD/zd0.net
制限50km/h一車線道路でも、たまに流れが60〜70km/hくらいに早かったら端によけて追い越してもらうようにしてるわ。
スピード早いと割と疲れるし、うちは田舎だからずっと追われる羽目になるし燃費もアレだし。

858 :774RR :2018/09/23(日) 16:00:05.89 ID:cCnhSpgk0.net
>>857
まあ確かに後ろが煽り気味だと、先に行ってもらった方が気が楽だな。

859 :774RR :2018/09/23(日) 16:19:12.10 ID:SWedD/zd0.net
>>858
気も楽だし、一車線で流れが速いところって大概は交通量はそこそこだけど周りはなんもないから道路がべこぼこしてて、
スピード出すと揺れが激しくなって、べこぼこをよけようと道路をずっと気にするとますます疲れるというね。
追われてない時でも、スピード出してあんまり楽しくない道路みたいな感じでたちが悪い。ゆっくりがいいよ。

860 :774RR :2018/09/23(日) 18:05:29.64 ID:SnGd0SHla.net
シート下の収納減ってるけど箱とかつけてる?
箱つけようにも見た目気にして悩んでるんだが

861 :774RR :2018/09/23(日) 18:13:11.60 ID:uc0ndQT4M.net
>>860
箱つけたら、今までなんで見た目なんてしょうもないことを気にしてたんだろ、って思うよ。

862 :774RR :2018/09/23(日) 19:57:29.95 ID:WpmAicO6M.net
そもそもスクーター乗ってるの見てカッコいいと思われるとでも?
DQNぽいと思われるかおっさんかのどっちかじゃね

863 :774RR :2018/09/23(日) 20:06:22.07 ID:cCnhSpgk0.net
スクーターなんて誰もかっこいいと思ってないから便利な箱付けることをお勧めする。

864 :774RR :2018/09/23(日) 20:14:25.52 ID:B0WGGxG+0.net
慣らし6日目/秋の交通安全週間が始まり、3連休のなか日とで
天気も良く朝から白バイや鼠取りがわんさか。高回転域は諦める。

リア箱は一度付けると辞められないので、出来れば付けないで
済むなら付けない方がきっと走りはイイので、

自分は今回は箱なし、シールドなしで行こうと思ったのですが…。
https://i.imgur.com/cLTkWT3.jpg

865 :774RR :2018/09/23(日) 20:19:43.06 ID:Agmochez0.net
ヨーロッパのスクーター・バイクはほとんどがGIVIとかの箱付けてるから、
付けるのがスタイリッシュと思ってる。おまけに便利ときたら止められるはずが無いw

866 :774RR :2018/09/23(日) 20:25:39.43 ID:uc0ndQT4M.net
>>865
わろてもたw
そもそもヘルメットがメットインに入らないのがおかしい。
あれ、ヘルメットがでかいの?メットインが小さいの?

867 :774RR :2018/09/23(日) 20:34:20.16 ID:Jo4zwXcSd.net
>>853
一般道路やったらお前の車より信号すり抜け上等のPCXのが速いで!コーナーでも負ける気しねーわ

868 :774RR :2018/09/23(日) 22:11:28.17 ID:zs3sUj0Oa.net
>>864
こんなダサいロンスクつけて公道走るとか
自殺したほうがまし

869 :774RR :2018/09/23(日) 22:41:21.77 ID:5GNZQYn50.net
シールドとハコは麻薬

870 :774RR :2018/09/23(日) 22:58:01.08 ID:UjJLFP7c0.net
SHOEIのGT-airのLサイズ、少し無理矢理ですがメットインに入れている(´・ω・`)
箱が欲しくなってきた。

871 :774RR :2018/09/23(日) 23:12:58.14 ID:yXCJU8U50.net
箱シールドつけたときの利便性や快適性は間違いなく高まる

見た目がださいだの精神面は、本人次第だし、仮にそれをみた他人が思ったとしても
だから??? となる

まあ、つけるつけないでどちらがいいかは
結果は明白だわな

872 :774RR :2018/09/23(日) 23:16:08.99 ID:TFAy3NQEd.net
>>847
ワイは買わんよ。高速は安全性の高い車が良いなんて当たり前でしょ。
それを承知でワイはバイクが乗りたいねん。家のすぐ近くに首都高に繋がる有料道路の乗り口が有って、東京方面への下道は渋滞ポイント。ひと区間だけなら無料で走れるのは大きなメリット。最初からPCXなら150にしようと思ってた。結局250のMT買ったけど。

873 :774RR :2018/09/23(日) 23:54:52.25 ID:Agmochez0.net
究極はゾロ屋根付けたPCXだろな。あれはヤバい。マジで快適すぎるぞ

874 :774RR :2018/09/24(月) 00:18:06.79 ID:FmyhgQDna.net
HVってエンブレの効きが56より弱い気がするんだけどこれ変速比関係してるのかな?
不満とかではないんだけどよりバイクらしくなった気がする

875 :774RR :2018/09/24(月) 00:55:51.19 ID:bgpm5GDi0.net
在庫あったので契約してきた乗り出し40
ドラレコもつけるぞー

876 :774RR :2018/09/24(月) 00:56:57.05 ID:ZG+moeH2M.net
>>874
56からの乗り換えだけど、エンブレはむしろ強くなってる気がするが。個体差かなw

877 :774RR :2018/09/24(月) 01:14:45.79 ID:FmyhgQDna.net
>>876
個体差なのか?
試しに試乗車乗って比較しようかな?w

878 :774RR :2018/09/24(月) 05:48:29.06 ID:RTsv6haTM.net
>>873
コインパーキングとかで邪魔でしょうがないからやめてほしい
場所はみ出てる
しかも大雨だと結局濡れるじゃんあれ
すり抜け出来なくなるし2台分のカネかける意味あるとは思えん

879 :774RR :2018/09/24(月) 05:48:39.30 ID:nJtCK3VW0.net
HVが登板性能に良い影響あるなら購入を検討したいがどうなんだ

880 :774RR :2018/09/24(月) 06:23:00.14 ID:FmyhgQDna.net
>>879
橋とかの登坂なら余裕だよ
Sモードでいけばある程度は峠でもいけるみたいだけどまだ走ってないから俺はわからん

881 :774RR :2018/09/24(月) 06:24:04.50 ID:XSwL3TWId.net
>>875
乗り出し40⁉ハイブリッドなら安いのでは?
おめ‼

882 :774RR :2018/09/24(月) 06:26:09.98 ID:nJtCK3VW0.net
>>880
峠で車に煽られないかどうかが最大の焦点(´・ω・`)

883 :774RR :2018/09/24(月) 08:33:04.04 ID:F2iuTX7D0.net
>>868
さっさとしね

884 :774RR :2018/09/24(月) 09:53:13.78 ID:1W4MPp3T0.net
素のPCXだって峠で車について行けるだろ。煽ってくるのは
バイクは絶対抜かすマンなんだから、大人しく譲るこった。

885 :774RR :2018/09/24(月) 10:54:20.61 ID:tzuBQm3nd.net
車には死んでもぬかさせないマンになろう
煽ってきたら、信号で横に並んで運転席の窓ノックするマンに変身だ

886 :774RR :2018/09/24(月) 11:00:48.71 ID:F2iuTX7D0.net
>>885
横に並ぶ前にあの世行ってるよ

887 :774RR :2018/09/24(月) 11:06:23.26 ID:tzuBQm3nd.net
先にあの世で待ってるぜマン!

888 :774RR :2018/09/24(月) 11:39:08.31 ID:etiqQpwP0.net
>>862
スクーターに乗ってるDQNは中学生だけ

889 :774RR :2018/09/24(月) 11:39:49.84 ID:vzoqyN3y0.net
事故時は生身のバイクの方が
圧倒的に不利だからムリはやめとけ
キチガイ四輪はさっさといかせるのが吉
逃げるが勝ちとはまさにこの事

890 :774RR :2018/09/24(月) 12:38:43.37 ID:M6aFcCnRp.net
>>868
純正のアレやろ?そこまでダサくはないやろ…って思ったら、想像超えてたw

891 :774RR :2018/09/24(月) 13:18:54.06 ID:xMkTZR//0.net
峠は速い4輪だと数秒で一発免停速度に達するけど、原二スクーター
はそれの倍以上掛かっている間に次のコーナーに、コーナリングも
4輪の方がずっと安定するから、とてもとても。

尚、峠では追いつかれたら譲るのがマナー、夜は四輪、早朝は二輪。

日中の一般ドライバーの中では人と時間帯にもよるけど、
無印PCXでも何ら差し支えないのが、更にHVのアシストがあると、
ぐんとストレスが減ると思います。

892 :774RR :2018/09/24(月) 13:19:33.74 ID:xMkTZR//0.net
今日も白バイがいつもの側道にスタンバイ、秋の全国交通安全運動
実施中。折角だからリンクでも貼っときましょう。お疲れさまです。

神奈川県警
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0085.htm
警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/safety_campaign.html

交通ルールを守り、また周囲の安全を確認してゆとりのある運転を心掛けましょう。

うんうん。

893 :774RR :2018/09/24(月) 13:20:58.73 ID:xMkTZR//0.net
>>890
ほっとけ!
(笑)

894 :774RR :2018/09/24(月) 13:21:32.53 ID:tzuBQm3nd.net
ゆとり世代によるゆとり運転

895 :774RR :2018/09/24(月) 14:09:17.23 ID:RTsv6haTM.net
昭和世代の運転のがオラついててヘタだと思う。

896 :774RR :2018/09/24(月) 14:31:35.21 ID:ANtBK0iG0.net
なんでお前らいちいち他人を口撃すんの?

897 :774RR :2018/09/24(月) 15:33:10.18 ID:7T5yngAh0.net
>>889
俺が良く出合うのは”追い越し禁止でも原付絶対抜かすマン”

オレンジラインの片側1車線を60〜70で真ん中を走ってると
自分の車がはみ出さないようにミラーが膝に当たりそうな距離で抜いていくw
次の信号で前に出ると狂ったようにビタ付けして煽るから
大人しく後ろを走ることにしてる

898 :774RR :2018/09/24(月) 15:45:00.47 ID:ANtBK0iG0.net
>>897
原付だと加速が遅いから先に行きたくなるな。
困るのは流れに乗って走ってるバイクを前詰まってるのに是が非でも抜きにかかるマン。

899 :774RR :2018/09/24(月) 16:19:26.61 ID:tzuBQm3nd.net
縁石ギリギリまで幅よせてすり抜け防止マン

900 :774RR :2018/09/24(月) 16:40:26.71 ID:H/OZG/q70.net
なんとかマンがいっぱいで、アンパンマンの世界みたいになってるな。
曲がるわけでもないのに無意味に縁石ギリギリまで幅よせてすり抜け防止マンを左側から追い越すマン。

901 :774RR :2018/09/24(月) 16:56:57.75 ID:nJtCK3VW0.net
おれ煽られるの嫌いマン

902 :774RR :2018/09/24(月) 17:35:31.84 ID:ANtBK0iG0.net
>>900
走ってるとき左側から追い越すのは違反マン。止まってるときは車道ならすり抜けおkマン。

903 :774RR :2018/09/24(月) 18:11:18.84 ID:H/OZG/q70.net
>>902
右と左間違えたマン。縁石は普通左にあるから、普通に縁石にぶつかるなw

904 :774RR :2018/09/25(火) 12:25:20.72 ID:muIKTbqdd.net
色が青っぽいのしかないんだね。通勤しか使わないからメットインも狭くなるのが致命的だし、やっぱガソリン車でいいな。

905 :774RR :2018/09/25(火) 12:29:26.46 ID:/WjGnqgeH.net
>>835
この紺色がカッコイイ
もしHVが白しかなくてガソリン車にこの色があったらガソリンにしてたわ

906 :774RR :2018/09/25(火) 12:30:07.56 ID:/WjGnqgeH.net
>>905
アンカーみすたわ
902

907 :774RR :2018/09/25(火) 12:57:43.44 ID:W7MuYkWha.net
俺もこの紺色見慣れたら好きになった
地味に見えるけど光の当たり加減でかなりカッコよく見える

908 :774RR :2018/09/25(火) 14:25:23.17 ID:Vw5VnOM90.net
近未来アニメに出てきそうな渋いいい色だ!
まさに大人色

909 :774RR :2018/09/25(火) 14:40:03.76 ID:wxcsVV7LM.net
昨日の休みで純正シールドとGIVI箱付けてようやく完全体になった。
箱のメリットは箱にくっ付けて縛る事によりタンデムスペースも積載に活用できる点。

910 :774RR :2018/09/25(火) 14:44:51.41 ID:4ga5uM4V0.net
>>909
GPSトラッカー搭載しないとまだ不完全体だぞ

911 :774RR :2018/09/25(火) 14:45:19.00 ID:4ga5uM4V0.net
>>909
ドラレコも搭載したか?

912 :774RR :2018/09/25(火) 14:53:13.04 ID:yJgX79e/0.net
>>904
ほぼ同じ理由でガソリンの白を買った
買って分かったけどアノ部分ってのは割と使うってこと
グラブや小物、ちょっとした雨具とかもあそこに入れる
買うまでは誤差の範囲かと思ってた

913 :774RR :2018/09/25(火) 19:48:14.33 ID:9kUxt1DR0.net
>>912
雨具とかヘルメットの中に入れるよね?

914 :774RR :2018/09/25(火) 21:42:30.06 ID:BdMPpcKq0.net
濡れてるのは嫌だな

915 :774RR :2018/09/25(火) 23:28:26.57 ID:9kUxt1DR0.net
>>914
濡れた雨具ならフロントポケットに入れたらよくない?
盗まれる?

916 :774RR :2018/09/25(火) 23:32:49.31 ID:7esNwnM1d.net
メットインなんざ濡れようが拭けばしまいだろが

917 :774RR :2018/09/26(水) 00:27:00.35 ID:tx17Dtci0.net
今月19日に納車されはしたものの、雨天続きもあるが慣らし運転が不満足状態.
説明書にある「適切な慣らし運転をすると、その後のお車の性能を良い状態に保てます」
ということから慣らしは500km以上となっているようだが、これはおよそ東京−京都間の距離.
好天になったら、いたわりながら長く走るとするか(^ ^;

918 :774RR :2018/09/26(水) 00:34:47.98 ID:tEIf5uL0d.net
むしろ、いたぶりながら走って飽きたら手放しゃええ。
どうせ数年でバッテリーもへたるし乗り換え時期がくるやろ
早けりゃ3年長くとも5年で売るかな

919 :774RR :2018/09/26(水) 01:33:40.92 ID:EhXjFXsH0.net
>>916
メットインに濡れたもの入れるとカビの原因に

920 :774RR :2018/09/26(水) 04:08:12.29 ID:2kZKxpRr0.net
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.hjf84.html

921 :774RR :2018/09/26(水) 08:03:39.52 ID:HKPVazPW0.net
さて問題は耐久度だな
メーカー保証切れた頃にHV部品いかれて修理費10万オーバーですとかウチでは直せないといわれたとか起きそうw

922 :774RR :2018/09/26(水) 10:06:34.69 ID:G5S0bYq00.net
耐久というなら
感電事故とかバッテリー炎上とか起きる確率がどれくらい低いかだな

923 :774RR :2018/09/26(水) 11:05:04.70 ID:sbElMCocM.net
あんまり話題にならないな

924 :774RR :2018/09/26(水) 11:31:21.46 ID:2m6a7R49a.net
みんな慣らし運転どんな感じでやってる?

925 :774RR :2018/09/26(水) 12:04:46.10 ID:gEcXNK4q0.net
動画出てるけど大して速くないな
https://youtu.be/wHewJguzV2k

926 :774RR :2018/09/26(水) 12:11:05.08 ID:ksFQA+EBa.net
んー現行シグナスの方が速そう
ガソリン馬鹿食いのゴミだけど

927 :774RR(アウアウウー Sa25-IEmG):2018/09/26(水) 12:18:59.09 ID:L5EJwSAg.net
んなこたーない

928 :774RR :2018/09/26(水) 12:20:47.00 ID:gNQYyBEo0.net
速さより立ち上がりの良さを追求してたみたいだからこれでいいんじゃないの?
アクセルの付きもかなり改善できてそうだしベルト使った自動遠心でこれだけ走れりゃじゅうぶんでしょ
CVTみたいに電子制御でガッツリやりゃもっといいんだろうけどくっそ高くなりそうだしな

929 :774RR :2018/09/26(水) 12:38:09.15 ID:G5S0bYq00.net
モーターアシストを増やすチューニングは出てくるのに時間かかりそうだから
駆動系とか排気系でどこまで頑張れるかかな

チューニングしたらHVにエラー出ないか心配だが

930 :774RR :2018/09/26(水) 16:21:20.59 ID:WElSNzFW0.net
乗って1週間の感想だと、期待値よりはガツンと加速する感じでは無い。
でもスタート時や交差点抜けて再加速時とかのいつも使う領域で後ろから
押されるような気持ちよさがダイレクトに来るので、これはこれでアリ。
正直10万円分のパワー向上では無いという結論だが、個人的には大満足している。

931 :774RR :2018/09/26(水) 16:35:34.72 ID:tEIf5uL0d.net
>>925
60までの加速が効いてる
動画みても一目瞭然だな
モーターなしと見比べてみ

932 :774RR :2018/09/26(水) 17:27:09.11 ID:Y1/NmamAa.net
>>925
この動画で一番やばいのは
デジタルメーターのデメリット
フレームレートが低すぎて
数字の上がり方があまりにもアバウトで
これじゃあ峠攻めるときのスピードマネージングができない
これは致命的
JF56には勝てないねこれは

933 :774RR :2018/09/26(水) 17:40:45.04 ID:+hNzxROaM.net
>>932
えー!
峠攻めるのにスピードメーター見てるの?

934 :774RR :2018/09/26(水) 17:55:44.97 ID:tEIf5uL0d.net
余裕で勝ってるやろ

935 :774RR :2018/09/26(水) 18:47:59.06 ID:gf76oG+20.net
>>928
CVTが何か判ってないんちゃうか

936 :774RR :2018/09/26(水) 19:20:59.17 ID:fo1TfQIT0.net
出足は鋭いけど誰か数値比較か並べて比較して

937 :774RR :2018/09/26(水) 21:27:54.45 ID:2kZKxpRr0.net
http://www.mr-bike.jp/?p=149679

938 :774RR :2018/09/26(水) 22:04:52.01 ID:Ne1Z/SSY0.net
>>920
PCX HVにコミューター・オブ・ザ・イヤー2018を進呈とな。

間違いだらけのコミューター選びで賞を取って、
選んでも良いのか間違いなのか、どっちなの。

まぁ9割方、的を射たインプレだと思いましたね。

939 :774RR :2018/09/26(水) 22:06:07.40 ID:Ne1Z/SSY0.net
>>917
>>924
慣らし運転には諸説色々あって、そんなの要らないって人も
いれば、メーカー推奨の方法や自己満足だから好きにすれば
良いって感じで大抵収拾しますが。

自分の場合は回らないエンジンにならない様、400km〜最初の
オイル交換迄は、自力でエンジン回転が上がっていける様に、
緩い登り坂とか平地でも向かい風とかで鍛えて、長い下り坂
やモーターアシストで回転上げるのは避けたい計画です。

女子マラソンのQちゃんは、高地の低酸素で心臓を鍛えたから
金メダルが取れた訳で、ハイブリッドのPちゃんもあくまで
エンジンが心臓部だから…なんて。

940 :774RR :2018/09/27(木) 06:04:33.28 ID:z8nYCY7s0.net
今さらだが...

Q.慣らし運転は必要ですか?

A.適切な慣らし運転を行うと、その後のお車の性能をより良い状態に
  保つことができます。
  500kmを走行するまでは急発進、急加速、急ブレーキを避け、控えめな運転をしてください。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=63661&parent=60170

ここの連中は無謀な運転しそうだからな.基本はキチッと守るんだぞ.


941 :774RR :2018/09/27(木) 07:50:59.40 ID:6r86owXn0.net
経験上、エンジンオイルさえ指定サイクルを守っておけばノーメンテナンスの
バイクなんで。2万キロ位でベルト、ウエイトローラー交換、駆動系清掃かな。
慣れた人なら工具あれば1〜2時間くらいの作業で絶好調だ。

942 :774RR :2018/09/27(木) 07:56:02.84 ID:MjyV3mOW0.net
ハイブリッドもハイスピードプーリー入れられる?

943 :774RR :2018/09/27(木) 09:58:54.16 ID:akWcz6RLM.net
出光、全固体電池で勝負 EV時代へ脱・ガソリン依存 統合効果 資金力高まる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538009837/

944 :774RR :2018/09/27(木) 21:18:28.06 ID:951wSYpO0.net
【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★5
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1501072015/

945 :774RR :2018/09/27(木) 21:52:19.02 ID:EzEfMGWld.net
ハイブリッド車って、駆動部が複雑になって、部品が増えるだけに故障も多くなる。
当然高価になる。
そもそもプリウスとインサイトが最小サイズで、小さく軽くなるほどメリットが小さくなる。
エンジン発電で回生ブレーキを兼ねたインホイールモーターで走るなら、4輪でも二輪でも意味があるがね。
高価で複雑なハイブリッドが普及する前に、EVに移行しそうだ。

946 :774RR :2018/09/27(木) 22:20:41.06 ID:U6Cd36T40.net
今日、見積もってもらったら自賠責五年盗難保険二年つけて395000円だった。
車体番号は800番台

さてどうするか…

947 :774RR :2018/09/27(木) 22:33:22.64 ID:YscEMfmy0.net
>>946
盗難保険2年は、現在ホンダがキャンペーンやっていて、
9/30までに契約成立すれば、3700円で済むんだけどね。
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20180710-05/

948 :774RR :2018/09/27(木) 23:39:49.31 ID:vlbNEKN00.net
キャンペーン盗難保険は夢店の話では、最初の1年目は
同型の新車のみが配車されるから、出てこないの1ヶ月
待った後、HV注文だと合計3〜4ヶ月待ちに。

延長した2年目は車体価格の7割保障で他車両も選べる
けど、税別\400,000×0.7=\280,000だから、JF81に変更
しても多少付け足さないと。盗まれないのが一番だけど、
まぁ保険って事でそんなものかな。

949 :774RR :2018/09/28(金) 07:09:29.71 ID:IAAZpH+w0.net
>>948
時価額での評価だから当たり前

950 :774RR :2018/09/28(金) 08:06:23.77 ID:4PlWOlyla.net
おまえらねぇ…走ったことないやつらばかりだから言うわ
追い越し車線の0スタートでも
GT-RやWRXstiクラスのスポーツカー相手でも
JF56で法定の実質+アルファが限度の速度域じゃあ
楽勝で勝てるんだよ?
言い換えると、前に車がいりゃあ詰まるから加速は意味ない
最前にいてもそこまで加速しても次の信号あるいは
それ以上の法定速度超過の過度なスピードだす車には
どうせ勝てないのだからゆずることになる

HVになんの存在意義が?

あとはわかるな
デザインと性能からみても


JF56が最強

951 :774RR :2018/09/28(金) 08:23:49.16 ID:iVPQTtte0.net
無いわ

952 :774RR :2018/09/28(金) 08:26:45.58 ID:x4S4Ll39a.net
もうどうでもいいわ。
まあ買い換えるとしても次もHV買う。

953 :774RR :2018/09/28(金) 12:26:38.76 ID:L1i34zdp0.net
加速が悪いと車に追いつかれ追い越されぶつけられる。
原付バイクは最高時速が60キロだからなんども執拗にぶつけられまくった。

954 :774RR :2018/09/28(金) 12:27:20.10 ID:L1i34zdp0.net
原付だけどディスクブレーキだからブレーキ勝負と行きたいが
自動車は長さがあるのでブレーキ勝負でも負ける。
脱出するには道路を逆走するしかない。

955 :774RR :2018/09/28(金) 15:06:22.77 ID:i5ghxCes0.net
おまいら、車体番号が200番台と800番台の新車のHVが二台あったらどっちをえらぶ?
純粋に車体の新しさか、早期に手にいれた証明か

956 :774RR :2018/09/28(金) 17:37:29.08 ID:OfKr4fbCM.net
雨天時ブレーキ握ればすぐに転倒する欠陥スクーターのJF56とかwwwwないわwwww

957 :774RR :2018/09/28(金) 17:59:25.86 ID:AfLFiZ5S0.net
>>955
発売されてまだ一カ月たってないのに新しいも何もない気がw

958 :774RR :2018/09/28(金) 18:06:55.06 ID:SjrBOLdXd.net
HVでたばかりだけど終わった気がする

959 :774RR :2018/09/28(金) 18:43:25.24 ID:Qjb+XO4H0.net
>>950
100歩譲ってjf56+シティグリップなら最強を名乗ってもまぁ許すけどな
タイヤ幅はかなりルックスに効いてるからできれば81がいい
絶対改造出来ないフレームが強化されてるのも大きいしな

960 :774RR :2018/09/28(金) 19:39:59.78 ID:Qjb+XO4H0.net
>>945
故障の件はPCXHVにはあまり関係ないな
増えた部品はリチウムイオン電池と制御回路くらいだからね

まぁ本来HVはエコ目的でエンジンをダウンサイジングして燃費をかせぎ
不足する加速力をモーターで補うんだけど
PCXのは運動性に全振りしたってのが新しいよな

961 :774RR :2018/09/28(金) 21:35:36.53 ID:IAAZpH+w0.net
あまりにも普通でHVの未来感出さなかったのは良いが特に問題点も
無く話題が無いw 必要な時だけ170cc相当になるだけだもんなw

962 :774RR :2018/09/28(金) 21:50:04.12 ID:oE39PY2k0.net
HVに少し期待しすぎた。次世代を待とう!

963 :774RR :2018/09/28(金) 23:03:51.24 ID:WSGq6xRa0.net
170cc相当は盛りすぎちゃうかw

964 :774RR :2018/09/29(土) 00:09:18.61 ID:3n01LnnY0.net
170ccのバイクってないからな・・・w
そもそも、PCXで普通に走ってるとき、大体何ccくらい使ってるんだろうとかたまに思う。125cc分MAXで使うことなんてあるんかね?

965 :774RR :2018/09/29(土) 00:32:57.40 ID:h12KdIJX0.net
スタートダッシュは170cc伸びは125ccじゃなぁ…

966 :774RR :2018/09/29(土) 00:46:05.36 ID:fbBsO45m0.net
>>963
それ単純にエンジンの最大トルクとモーターの最大トルクを合算した机上の理論値だよ
実際にはエンジンとモーターは最大トルクの発生回転数が違うから、その理論値は理論的に出ないんだよw

まぁだいたい150クラスのトルクになる

967 :774RR :2018/09/29(土) 03:49:10.99 ID:s8ri12vm0.net
でも先日バイパスの先頭で待ってたら、イキった400ccネイキッドが隣ついたから
どんなもんかとフル加速してみたら、後ろの方でエンジン音だけがやけに大きいw
スタートからの加速だけならそれなりには速いと感じたね。

968 :774RR :2018/09/29(土) 04:31:04.33 ID:u13aMNN00.net
クラッチ操作いらない上に初期トルクが確保されてるなら出足はスクーターの完全に勝ちだろ

969 :774RR :2018/09/29(土) 07:17:02.54 ID:2oQOZxjP0.net
MT車て意外に遅いよな
加速下手な人が多いのもあるんだろうが

970 :774RR :2018/09/29(土) 08:51:22.50 ID:ejsj1dQba.net
速さばかり競っていると免許と命失うぞ(´・ω・`)

971 :774RR :2018/09/29(土) 09:01:20.48 ID:FFKq0NPoa.net
排気量でかいバイクはパワーが大きすぎて
驚くほど一瞬でリアがブレイクする
タイヤちかくで見たらわかる
スリックタイヤでつるつる、スクーターと違い
面で摩擦を生み出すようになってるから凸凹がない
だから雨だとろくに走れない
スタートもクラッチミート強くすると
一瞬でスリップして転けるから怖くて全開ダッシュできない
バイクが構造的欠陥品の所以だよ
PCXが二輪車としての完成形

972 :774RR :2018/09/29(土) 09:05:46.72 ID:Q4DqY13A0.net
>>938
糞コミューター賞2018を開催してほしいわ

973 :774RR :2018/09/29(土) 09:55:12.68 ID:njADx1WW0.net
>>967
神のPCXかよ

974 :774RR :2018/09/29(土) 11:05:37.73 ID:4GHeValsM.net
400の四発って高回転まできっちりと廻さないと遅いからね
でもそれやると凄まじい音量になり、馬鹿丸出し感が半端ないが。

975 :774RR :2018/09/29(土) 13:53:13.30 ID:ZPaLAVir0.net
>>960
125〜250cc以下のユーザーが選択車種をダウンサイジングするかも。

>>974
400ccあってもそんなにパワーないのか・・・

976 :774RR :2018/09/29(土) 15:52:34.64 ID:2UdZnNT40.net
昔VF400FとNS50Fで、何回かスタートダッシュ比べた事あるけど
出だしはNS50Fの方が速かったな。2〜30mで逆転するけど
やっぱ軽さだよ

977 :774RR :2018/09/29(土) 17:14:25.90 ID:yM+iUMbGx.net
>>971
まっなんつーか



すげー承認します

978 :774RR :2018/09/29(土) 18:31:34.45 ID:ErrwKxx30.net
納車されたぜ
しかし突然電話が来たので保険に入ってなかった
しかも雨だし月曜は乗れますように

979 :774RR :2018/09/29(土) 19:14:18.78 ID:Q4DqY13A0.net
>>920
なんかスウィッシュの方がはやくね?
そこに乗ってるjf84の加速が、Dモードなのかsモードなのかわからないが
再加速使えば結果も違うんだろうが

980 :774RR :2018/09/29(土) 20:25:47.93 ID:LVThh9pZ0.net
HV買う予定だったがレビューがいまいちで
出来がまだ甘そうと判断したので
fazer125買うことにした!
時期HVモデルがでるまでこれで繋ぐぜ!

981 :774RR :2018/09/29(土) 20:30:49.31 ID:fUARqA4X0.net
>>980
同じ125でも畑違いすぎるだろ…
オマエにはスクーターは楽しめないと思う

982 :774RR :2018/09/29(土) 20:39:44.16 ID:7ZzrM1CL0.net
SWISH 9.4PS/7000rpm 10N・mで平地GPS97kmって事は、
後輪100/90-10 最終変速比0.801 減速比2.470/3.461から
8100回転ですか。
SEPエンジン空冷2バルブにしてはスズキも頑張ってるなー。

でもヤマハもスズキも何故パイプハンドルにしないのかな。

983 :774RR :2018/09/29(土) 20:42:20.79 ID:fbBsO45m0.net
>>980
何度も書くけどハイブリッドって言葉に夢を見過ぎるなってこと
プリウスとかのじゃなくてスズキのエネチャだから
ただ割り切って考えるとノーマルより確実に”いい”ことは明白だよ

絶対的な速さや利便性は150未満なのも事実で悩み所ではある

984 :774RR :2018/09/29(土) 20:43:56.59 ID:7ZzrM1CL0.net
>>973
旧車会の400だったりして、キャブ車の、直管…は今時ないか。

現行のスーフォアだったら出足から全然敵わない気がしますが…。

985 :774RR :2018/09/29(土) 20:58:55.57 ID:7ZzrM1CL0.net
>>981
944と953の人だったのかな。別にイイんじゃないですか。
乗りたい人だけが乗れば。

自分なら値段で迷ってる人にはお勧めはしないです、選んで
後悔するよりは。その点、自分は迷いはなかったですよ。

986 :774RR :2018/09/29(土) 20:59:13.51 ID:s8ri12vm0.net
ゼロ加速でスクーターに勝とうと思ったら、伏せて8000rpmでクラッチミート
でもしないと無理だと思う。乗ってたけどSF400は下がスカスカだよ。

987 :774RR :2018/09/29(土) 21:11:51.38 ID:7ZzrM1CL0.net
ふーん、そうなんだ。それはイイ事聞いた。
ありがとう(笑)

教習車が虚勢されたSFだったけど、そんなスカスカ
だったっけか。記憶がもう遥か彼方だなー。

988 :774RR :2018/09/29(土) 22:44:10.98 ID:LVThh9pZ0.net
>>985
ですね ワッチョイだとまるわかりだw
店舗にも何度も足を運んだり
家でもさんざん悩んで出した結論でした。
決してHVを否定してるわけではなく、
苦渋の決断だったから、HV買った人や
これから買う予定の人は楽しんでね。
興味津々なのは変わらないし
ちょいちょいここにも覗きにきます。

989 :774RR :2018/09/29(土) 23:55:55.42 ID:1fPMgBYD0.net
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part2【125cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538232762/1

990 :774RR :2018/09/30(日) 01:05:54.43 ID:2vQU5A+r0.net
アシストバイクはハイブリットと言わないだろ

991 :774RR :2018/09/30(日) 04:09:05.05 ID:JkvIWd3r0.net
モーターアシストがめちゃ弱いマイルドハイブリッドでも税制優遇受けられるのに何言ってんの

992 :774RR :2018/09/30(日) 06:20:02.14 ID:OKNWwkV90.net
苦渋の決断でより趣向性の高いバイクにしましたとかw
アホは言葉知らんな

993 :774RR (ワッチョイ 9f24-aemA):2018/09/30(日) 07:34:17.85 ID:SqxWKikj.net
ハイブリットって何?

994 :774RR :2018/09/30(日) 07:49:35.36 ID:ijclNEpS0.net
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537535415/

995 :774RR :2018/09/30(日) 08:18:30.12 ID:pKaeZNtLM.net
ワッチョイもない素PCXスレ貼ってんじゃねーよw

996 :774RR :2018/09/30(日) 08:19:01.12 ID:uIWh2FUQ0.net
>>989
落ちてね?どうすんの?

997 :774RR :2018/09/30(日) 08:39:40.87 ID:QzUylrvB0.net
立て直しですか。レスをある程度埋めておかないと落ちるのかな。

998 :774RR :2018/09/30(日) 08:45:03.69 ID:ijclNEpS0.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/

999 :774RR :2018/09/30(日) 09:03:20.75 ID:SqxWKikj0.net
この板は、レス20までは1時間に1回以上レスしないと落ちる仕様です

1000 :774RR :2018/09/30(日) 09:12:58.38 ID:SqxWKikj0.net
ということで、立て直しました
レス20までは、1時間に1回以上のレスをお願いします

次スレ

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part2【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538266318/

1001 :774RR :2018/09/30(日) 09:51:00.76 ID:JkvIWd3r0.net
埋めたれや

1002 :774RR :2018/09/30(日) 09:56:18.65 ID:UrMgCrB4M.net
やめて!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200