2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21【非ワッチョイ】

1 :774RR:2018/08/23(木) 17:40:39.55 ID:H5CIwbo3.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526916061/

266 :774RR:2018/09/19(水) 17:44:44.59 ID:/faQxfrA.net
実際乗ってみると50t勿体ないとかじゃなくて遅いんだよな
20tでもいいから+にして速さにして欲しいよ
形や大きさは満点だから残念なんだよな

267 :774RR:2018/09/19(水) 18:02:36.12 ID:rMYamb/B.net
税制上の上限が250ccだから200ccは中途半端 ←これが一番貧乏くさい

中途半端というのは税制上のことであって自分の都合とは関係ないだろ
自分の使う用途に合わないものは何ccであろうが中途半端
俺の用途では250ccのあの図体は中途半端
250cc買うぐらいならT-MAX買う

268 :774RR:2018/09/19(水) 19:54:46.97 ID:rMYamb/B.net
>>266
俺は全く感じないんだけど
遅いというのは高速のこと?
少なくとも加速は2015年の時点では250ccクラス最強レベルらしいから街乗りで遅いと感じることはないはず
高速だったら250でも十分とはいえないんだから20cc程度増えたぐらいじゃ何の意味も無いと思うよ
高速で満足に走りたいなら400以上、街乗りやワインディングをサクッと走りたいなら加速が良く小回りの利くバグ
それで物足りないと思うならスクーターではなくSSとかネイキッドだろうな
まあ、世の中に万能なものは無いということだ

【実録~Suzuki バーグマン200 全開加速/追い越し加速】
https://www.youtube.com/watch?v=KVlcoSRenLE&t=40s

269 :774RR:2018/09/19(水) 20:22:27.53 ID:rMYamb/B.net
400より高速で遅く街乗りでバグより図体がでかくて加速が悪くて
小回りが効かずキビキビ感にとぼしい
そう考えると250って中途半端だよなwww

270 :774RR:2018/09/19(水) 22:07:54.08 ID:k8aleJGh.net
・2006、UH200バーグマン200EU米などで販売開始
・以後8年間、日本での販売なし
・2014マイチェン後、日本での販売開始
・日本名スカイウェイブを名乗らないのは「国内初となる200ccスクーターの新しい価値観を提案するため」(2014年2月スズキ新商品発表会)
・2017までスカブ250と別物として併売

以上全て事実の羅列。
日本の規格に囚われない海外メインのグローバルモデルであるのは明らかだよな、誰が見たって。8年間も日本で売らないんだから。
大きい数字だけに執着する単細胞バカには判らなくて当然。通好みかつ軽二輪スクーター隠れ最速クラス。
数が出ないのはPCXみたいにダダ被りがなくて結構なこと。

271 :774RR:2018/09/19(水) 23:31:15.37 ID:rMYamb/B.net
ただ単に税制の上限という理由だけでバグより遅くて取り回しの悪い250を選ぶ人たちですからw

272 :774RR:2018/09/20(木) 05:12:50.31 ID:AH3a1Utc.net
メッシュシートカバー外したけどまだ早かったと付け直したら簡単に出来た
一度馴染むと余裕だな

273 :774RR:2018/09/20(木) 10:27:48.02 ID:qYCTaL89.net
メッシュシートって雨の翌日とか湿ったままなのけ?

274 :774RR:2018/09/20(木) 10:52:19.22 ID:AH3a1Utc.net
釣り糸で編んだ2枚の網が1センチ近く離れて浮いてるような感じなんで気にならないよ

※ 個人の感想です

275 :774RR:2018/09/20(木) 12:23:44.59 ID:tTKj0Jni.net
風が抜けて涼しいけど、玉袋冷やしちゃいけないってカーチャンに言われてる

276 :774RR:2018/09/20(木) 12:38:58.90 ID:zsodI4V8.net
>>271
ばぐはあまり高速が得意ではない
ホイール小さいからな

277 :774RR:2018/09/20(木) 14:56:58.02 ID:qYCTaL89.net
>>275
逆に袋のシワは冷却フィンと聞いてるよ!

278 :774RR:2018/09/21(金) 02:09:35.08 ID:OXFAbJFs.net
バー具マン

279 :774RR:2018/09/21(金) 06:57:36.10 ID:WqxGm7GU.net
袋のシワとシワを合わせてバーグー

280 :774RR:2018/09/21(金) 16:01:09.79 ID:5LT2RnDl.net
L4とかL6とかどういう意味?
Web上のどこかで解説ある?

281 :774RR:2018/09/21(金) 16:44:33.58 ID:WGVAvgWG.net
2014→L4
2015→L5
2016→L6
2017→L7
2018→L7

282 :774RR:2018/09/22(土) 04:49:55.12 ID:R9mjBP0C.net
400にブルーが追加されますね

283 :774RR:2018/09/22(土) 08:49:42.39 ID:/ViHZdGw.net
そろそろバーグマン650を発売してほしいよな

284 :774RR:2018/09/22(土) 09:03:41.49 ID:76k3Ifla.net
>>283
だなぁ。軽量化をお願いしたい

285 :774RR:2018/09/22(土) 11:04:12.18 ID:8dGofUy8.net
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/burgman650/
今すぐ買え。

286 :774RR:2018/09/22(土) 11:31:47.25 ID:hMcEqqCu.net
今すぐニダ

287 :774RR:2018/09/22(土) 11:35:15.47 ID:Qf0y5Mnc.net
これ、国内正規販売店で売ってるのか?

288 :774RR:2018/09/22(土) 11:36:05.28 ID:euAuzUOj.net
>>285
グローバルで思い出したけど200の純正ショートカウルって日本で買えないのかな?

289 :774RR:2018/09/22(土) 12:20:27.43 ID:HjhU5dMm.net
噂の175まだ?

290 :774RR:2018/09/22(土) 17:56:39.93 ID:AVtTJ+z9.net
バママナナン日村は奥さんが声明出した
内助の功だ
よく覚えて置け

291 :774RR:2018/09/22(土) 18:15:53.09 ID:OlOh9Ca9.net
バーグマン200は何処の国で人気で売れてるんだ

292 :774RR:2018/09/22(土) 19:23:10.31 ID:8dGofUy8.net
>>289
まだ。2019って噂もどこまでホントか分からん。

293 :774RR:2018/09/23(日) 02:02:11.32 ID:cKp6//Q4.net
175なんて誰が買うんだ?200も売れないのに

294 :774RR:2018/09/23(日) 02:39:33.37 ID:hvc3HZ6k.net
2年前の話だが海外ではスマートキー採用バイクがあって
日本でもスマートキー採用して欲しいって書き込みすると
日本には電波法で無理 わざわざコスト掛けて採用するわけないって書き込みする
採用する派VS採用しない派が激論飛ばしてたな
今では採用しない派は消えたけどな

295 :774RR:2018/09/23(日) 15:50:50.64 ID:ccOGqHO8.net
つかバグって売れてないっていうけどソースは?
バグの販売台数が知りたくてググったけど出てこないんだよな
2016年の上半期は販売台数10位に入っているしグーバイクなんかみてもけっこう玉数出てるし
意外とちょくちょく見るから本当に売れてないのか疑問なんだよな
販売シェア10パーセント前後のスズキで何台売れれば売れていると言えるのかどうかわからないが
今バイクは全盛期の十分の一まで販売台数が減ってるから一位のバイクでも全然売れてないと言えるしな
とにかく売れている売れてないを決めるのはここの奴らでないことだけは確かだよな

296 :774RR:2018/09/23(日) 16:23:26.75 ID:ccOGqHO8.net
もっとも売れてようが売れてまいが自分の気に入ったものを選ぶだけだから
そんなこと知ったところで何の意味も無いけどな
人気があるものを選ばないと不安になる奴は250クラスならYZF−R25が人気あるみたいだぞw

297 :774RR:2018/09/23(日) 18:26:57.52 ID:PJ9Yh92s.net
>>270が出たのを境に、荒らしてたバカもグウの音も出なくなって消えたから販売台数とかどうでもいい。
大体、個々人の購入動機は自分のニーズに合うかが全てで、「好みじゃないけど世間で売れてるんで選びました」なんて馬鹿はまずいないだろ。

298 :774RR:2018/09/23(日) 19:23:57.29 ID:eHJ6ySG7.net
バグが売れていようが売れていまいが、PCX150とかと並ぶとムフフってなる。
新フォルツァと並ぶとイイかも?と素直に思う。

でも、バグ200乗りの鈴菌保菌者としては、フォルツァに行くならバグ400に
するかなーって思うところ。

299 :774RR:2018/09/23(日) 19:34:12.56 ID:Pn//Gh/3.net
俺はpcx150が隣になるといいなぁと思う

300 :774RR:2018/09/23(日) 20:10:39.05 ID:ccOGqHO8.net
俺はPCX150、マジェS辺りは全く視界に入らない
スカブとかフォルツァSIを見ると、デカいなぁバグで正解だったなと思う

301 :774RR:2018/09/23(日) 20:20:59.29 ID:6kWBaZYk.net
https://www.goobike.com/spread/8500477B30180921021/index.html?disp_ord=7
https://www.goobike.com/spread/8500477B30180921020/index.html?disp_ord=10

302 :774RR:2018/09/23(日) 20:26:49.17 ID:jkk4hfqa.net
バンバングマン

303 :774RR:2018/09/23(日) 20:39:05.74 ID:YN55BgZs.net
GIVIのロングスクリーンが負圧凄すぎてヘルメットを後ろから押されて首が痛くなるので速攻で捨てたんだけど
他のメーカーか純正で風よけ効果高まるけど負圧気にならないスクリーンてないかな?

304 :774RR:2018/09/23(日) 20:44:13.57 ID:eHJ6ySG7.net
>>303
純正

鈴菌は純正同等の製品はあるが、純正を上回るアフターパーツはとても少ない。

305 :774RR:2018/09/23(日) 21:18:51.26 ID:PJ9Yh92s.net
純正opのロングがベスト。ソレでさえ巻き込みはゼロではないが、スクリーンは多かれ少なかれそういうもんでしょ。乗り手が剥き出しで体格も千差万別だから、空力的に100点はない。
それに目線を超えるスクリーンは雨の夜とか罰ゲー。

306 :774RR:2018/09/23(日) 21:40:52.70 ID:YN55BgZs.net
>>304-305
そうか、やはり買うなら純正か。
ありがと!

307 :774RR:2018/09/24(月) 07:45:54.75 ID:3J6f9bQf.net
しばらく走ってると信号待ちでほのかにガソリンの匂いがするんですけどやばいですよね?
理由としてどんなことが考えられますか?

308 :774RR:2018/09/24(月) 08:12:41.34 ID:phrF/3cO.net
ほのか?
高坂穂乃花なら知ってる

309 :774RR:2018/09/24(月) 08:27:35.11 ID:3J6f9bQf.net
かすかに?
満タン時ならそんなこともあるかで済ませられるんですが半分以下に減っても匂うんですよね

310 :774RR:2018/09/24(月) 08:57:03.71 ID:cY+0ZTh+.net
気のせいか漏れてるのか
ライターの火をつけてみたら分かるで

311 :色川高志「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞共全員ブチ殺す!!:2018/09/24(月) 09:12:00.06 ID:/Twly3V5.net
龍神連合三代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎ども
は龍神連合三代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

312 :774RR:2018/09/24(月) 09:49:38.36 ID:TIXnRiyr.net
>>308
果だよにわか

313 :774RR:2018/09/24(月) 10:03:57.91 ID:FlRHmWrB.net
タンクとかから漏れているか不完全燃焼だろうけど
不完全燃焼ならエンジンの調子悪くなるだろうし
危ないからバイク屋に診てもらうのが一番

314 :774RR:2018/09/24(月) 10:14:49.77 ID:3J6f9bQf.net
>>313
はい、そうします
ありがとうございました

315 :774RR:2018/09/24(月) 10:49:56.44 ID:XvlodGrL.net
バーグマン180って
バーグマンストリートに180cc乗せるんじゃない?
それならバーグマン200より小さめが欲しい人が買うでしょ

スウィッシュより少し大きいくらいのサイズで高速使いたい人もおるかと

316 :774RR:2018/09/24(月) 11:14:09.30 ID:Kk2RALea.net
スリ抜けって結構する?アドレスからの乗り換えで
デカいから怖いんだよね

317 :774RR:2018/09/24(月) 11:19:05.24 ID:4+27jvz6.net
>>285
遅レスですまんが、何が変わったの?

318 :774RR:2018/09/24(月) 11:24:39.05 ID:gQy0rXny.net
>>307
給油時、取説を無視してキャップ擦り切りまで給油している。泡が出て油面が下がると更に継ぎ足す。

↑2017型以降でコレやってるなら、チャコールキャニスターにガソリンが回って臭ってる。メーカーの瑕疵ではなく自分のせい。

319 :774RR:2018/09/24(月) 11:35:29.70 ID:/hcxcQtb.net
でたーーー
価格.comおやじ!

320 :774RR:2018/09/24(月) 12:29:00.00 ID:iAAwLsnl.net
あの馬鹿には笑わせてもらたな

321 :774RR:2018/09/24(月) 12:50:24.23 ID:gQy0rXny.net
価格でバグを散々disっておいて結局全て自分のせいだったアイツと、このトラブルを世に知らしめたマツカタモータースの客と、ガソリン臭ネタはいずれもL7以降の欲張り給油ばかり。

322 :774RR:2018/09/24(月) 13:49:00.76 ID:/hcxcQtb.net
取説読まない奴がこれほど多いとはメーカーも予想しなかったんだろう
しかも修理に出すほどの大騒ぎになるなんてね

323 :774RR:2018/09/24(月) 14:25:48.61 ID:N8WyIe8h.net
万一、アルトやスイフトあたりで給油しすぎるとエンコするってなったら、間違いなくリコールするだろうけどな
ユーザーの分母が少ないとスズキも楽だわな
しかもユーザーの大半は取説に書いてある以上ユーザー責任だとなんの疑いもなく了承するカモなんだし w

324 :774RR:2018/09/24(月) 14:39:42.93 ID:mrhDjXdU.net
>私は昔から性格で車でも1目盛減るとガソリンを満タンにする癖があり月に最低10回はセルフスタンドに行ってます。

>私は毎回、ガソリンを溢れるくらい入れる癖があり車は毎回、溢れてます笑

>X-MAX購入バイク店からもガソリンを溢れるくらい
絶対に入れないで欲しいと言われました。

価格コムの人は付ける薬がないね。

325 :774RR:2018/09/24(月) 14:44:55.73 ID:iAAwLsnl.net
俺もL7だけど、エンストなんて経験ないわ

326 :774RR:2018/09/24(月) 16:25:57.57 ID:CwNoxRWg.net
価格.comの人は全国に自分の馬鹿を伝えたようなもの
でもメーカーもこんな馬鹿が世の中にいて、ネットに発信するって事を覚えたでしょう

ヤフオクで売り付けられた四国の人かわいそう

327 :774RR:2018/09/24(月) 16:51:28.21 ID:3J6f9bQf.net
>>318
L4ですのでバイク屋に行きます

328 :774RR:2018/09/24(月) 17:49:48.38 ID:XvlodGrL.net
PCX150、NMAX155で高速はちょっと辛いなと思ってた人に
バーグマン180は売れるんじゃない?
200より車体は小さいだろうし、乗り換えによさそう

329 :774RR:2018/09/24(月) 17:53:01.79 ID:AOfVTn+T.net
気温が高くて、ガソリンが揮発したのを安全のために圧力を逃がしているので
匂いがしているのでは

330 :774RR:2018/09/24(月) 18:30:45.57 ID:AljNg/B/.net
バーグマン220t出してくれよ

331 :774RR:2018/09/24(月) 20:50:01.36 ID:heJYZhXc.net
>>325
ガゾリンいっぱいいっぱい入れてみ
自分も最初知らずにそうしてて一回症状出た事あるわ

332 :774RR:2018/09/24(月) 21:31:41.73 ID:ZrTI3XUZ.net
マヌケ乙

333 :774RR:2018/09/25(火) 00:30:13.56 ID:UPOvEY1+.net
>>316
アドレスは別格としてPCXで行けるところはバグも行ける。
ドライバーを驚かせてもいけないので、車が完全に止まった信号待ちでしかやらないけど。

334 :774RR:2018/09/25(火) 00:46:49.51 ID:S5LEZJPL.net
つか200をもっと小型にすりゃええ

335 :774RR:2018/09/25(火) 04:29:54.86 ID:fg6ueU8z.net
>>323
ガソリン吸ってバカになったのかな

336 :774RR:2018/09/25(火) 07:07:26.17 ID:WsQ9GxE9.net
噂の180は台湾のレイキン180の対抗馬じゃね?
知らないけど

337 :774RR:2018/09/25(火) 07:55:20.18 ID:9Y1M9VU3.net
毎日乗るならエコ運転無しでも40km/LのPCX
そこそこ速くても25km/Lはもう無理

338 :774RR:2018/09/25(火) 12:44:54.05 ID:Ny5M0lre.net
>>322
給油蓋の裏側に注意書シール貼っとくしかないな

339 :774RR:2018/09/25(火) 12:53:32.04 ID:2KI1WsSz.net
セルフスタンドでガソリン車に軽油入れるミスとは違うよね。

しかも L6までは問題なかったって、コストダウンが品質まで落としてるジャマイカ

340 :774RR:2018/09/25(火) 13:36:47.96 ID:8CJiavTQ.net
コストダウンとは関係ねーよ。むしろコストアップしてる部分。
取説読まない馬鹿のせいであって品質関係ない。

341 :774RR:2018/09/25(火) 13:58:06.34 ID:2KI1WsSz.net
>>340
コストアップしてるってなんで知ってんの?
スズキは原価開示してんのか?

342 :774RR:2018/09/25(火) 14:23:01.26 ID:ousYFsFg.net
>>341
環境問題で余計なパーツ付けてんのにそのパーツがタダで手に入ってタダで取り付けてると思ってるお前は幼稚園からやり直せ

343 :774RR:2018/09/25(火) 14:39:34.04 ID:2KI1WsSz.net
>>342
話すりかえんなよ
ガソリン入れ過ぎの問題はハナっから装着してるタンクのチャコールなんとかの取り付け位置がL7で変わった弊害なんだろ
環境問題は燃焼後の排ガスの対策じゃん
まったく違う話だよ

344 :774RR:2018/09/25(火) 15:38:09.06 ID:CzLYsbxp.net
チャコールキャニスターってL7以前にもついてたの?

345 :774RR:2018/09/25(火) 15:56:25.49 ID:2KI1WsSz.net
>>344
付いてなかったの?

346 :774RR:2018/09/25(火) 16:23:49.95 ID:2KI1WsSz.net
チャコールキャニスター、
ググると付いてなかったよう、、、
にしても、溢れんばかりの満タンが故障の原因なんて、スズキの品質保証部はナニやってんだよ! と言いたい。
取説対応で済まそうなんてユーザーを見ていないエンジニアの恥ぢゃ!

347 :774RR:2018/09/25(火) 16:26:20.89 ID:/9f854l8.net
価格コムの本人登場か?
チャコールキャニスターと規制対応マフラーはL7から

348 :774RR:2018/09/25(火) 16:48:50.39 ID:8CJiavTQ.net
マフラーって何が変わったのかな?

349 :774RR:2018/09/25(火) 18:07:08.56 ID:2pE2Xfvt.net
説明書を熟読しないオーナーが悪いと思うのは俺だけなのか?

350 :774RR:2018/09/25(火) 18:25:18.08 ID:/9f854l8.net
マルチディスプレイのリセット方法とかならまだしも、内燃機関の給油方法を購入時に確認しとくなんて基本のキだろ。

351 :774RR:2018/09/25(火) 21:06:12.68 ID:OiNtsTGl.net
給油限界をいちいち取説で確認しないとダメって時点でアカンやろ
すくなくとも
「ガソリンを給油口付近まで入れるとエンストの原因になる恐れがあります」
くらいの注意書きはあってしかるべき

352 :774RR:2018/09/25(火) 22:13:04.52 ID:UPOvEY1+.net
ガソリン入れすぎによるエンストが問題なら、5ch、ブログ、みんカラ、価格コムでももっと件数が出て問題になってる。実際には片手で足りるバカが欠陥だと騒いでいるだけ。
そもそも停止装置を無視した継ぎ足し給油NGは一般的な話。
それで答えは出てるだろ。

353 :774RR:2018/09/26(水) 02:15:11.11 ID:h2W7sx/b.net
昔は車は自分で修理できない奴が乗るべきでは無かった
エンジンを掛けるのも一仕事だしキャブの調整だって自分でやっていた
つまり機械いじりが得意な人向けの機械製品だった

ところが今は電子制御が進んでバカでも乗れる時代になった
そのバカを想定して丁寧に取説を作ったのに
それすら読まないでしかも壊す斜め上を行くバカが登場した

こうなったらメーカーが取るべき対応は
A)販売店で講習会を開いてから受け渡す
B)最初にキーを回したらパネルに操作に関する質問が出て来て全部正解しないとエンジン掛からない
とするしかないだろうな

354 :774RR:2018/09/26(水) 02:23:29.05 ID:X52MMy0V.net
>>352
そりゃねーわ
車はタンクまでのストロークが給油ノズル分くらいあるから停止装置で止めるのも分かるが、バイクで停止装置でやめたら下手すりゃ2/3位しか入らんぞ。

355 :774RR:2018/09/26(水) 10:47:49.82 ID:2Wmt7q9d.net
チャコールキャニスターをさて置いても、燃料の熱膨張を考えずにエア抜きを塞ぐほど給油するのは非常識。
その非常識な奴のために取説に図解付きで説明してるのに、ソレすら読まないでブータレても賛同者がいない。

356 :774RR:2018/09/26(水) 12:27:09.55 ID:bz3DFaT1.net
L6の俺様、高みの見物

357 :774RR:2018/09/26(水) 13:07:59.82 ID:sSQVGprA.net
>>353
いつの時代だよ。聞いたことねーよ。

358 :774RR:2018/09/26(水) 13:23:51.58 ID:MPKPzKt7.net
きっと昭和初期でしょう
昔話にもほどがある

359 :774RR:2018/09/26(水) 13:57:32.24 ID:6FGBO6K/.net
陸王の始動とか運転とかできる気がしないわぁ

360 :774RR:2018/09/26(水) 17:39:14.95 ID:hFS4dLnY.net
L6までは満タン入れても不具合なかったんでしょ?
ならL7以降の固有の欠陥としか言えない

361 :774RR:2018/09/26(水) 18:16:51.21 ID:bz3DFaT1.net
欠陥じゃない。

362 :774RR:2018/09/26(水) 18:26:50.85 ID:drtJnqVv.net
>>346
YAMAHA車でも同じこと言ってるんだぞ?
>>324

363 :774RR:2018/09/26(水) 18:28:40.48 ID:zMN4dBzx.net
ここまで来れば非オーナーのカマッテ濃厚だから放っておいていい。
排気量ネタで手足が出なくなったから飛びついたんだろ。
もとの質問主はL4で店に行くって言ってんだし。

364 :774RR:2018/09/26(水) 18:30:47.49 ID:drtJnqVv.net
電子制御が馬鹿を寄せ付けたとφ(..)

365 :774RR:2018/09/26(水) 18:34:17.86 ID:VmwvB6jY.net
スズキもやっと、オーナーズマニュアルを公開したね。

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200