2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21【非ワッチョイ】

765 :774RR:2018/10/25(木) 19:41:54.42 ID:yhhS3wJG.net
>>739
ふと思ったんだが、バグ200のサイズに400のエンジンを…いや、なんでもない…

766 :774RR:2018/10/25(木) 21:40:37.42 ID:/8zB/ToH.net
軽自動車とか遅い貧乏人が乗ってる車に限って対抗意識燃やしてくるよな劣等感の塊で可哀想

767 :774RR:2018/10/26(金) 03:00:14.57 ID:XpftcMmH.net
>>765
50の車体に125のエンジン載せたアドレスV125が有るんだから余裕で可能かと思うよ

768 :774RR:2018/10/26(金) 06:59:14.04 ID:O2v+uVky.net
子供か!?
その理屈ならギアを100段にすればマッハの早さになるってことだぞ

769 :774RR:2018/10/26(金) 12:59:20.37 ID:dNcpVASj.net
>>734
125が多いのは欧州や東南アジアで免許や税制で
区切りがあるからじゃねえの?
国内の事象なんて二の次だろ
それにハンターカブ欲しいのに125じゃねぇから
他の125を嫌々買う奴はいないという話と矛盾しないゾ

770 :774RR:2018/10/26(金) 13:15:21.83 ID:L2FNorYJ.net
車検代をケチるっつてもユーザー車検すればそのさなんて5000円程やで。
2年で5000円の差や

771 :774RR:2018/10/26(金) 13:19:01.98 ID:u0dPJ17K.net
陸運局に持ってったり、書類作る工数は無視か?

772 :774RR:2018/10/26(金) 13:21:43.39 ID:ahNUKqJM.net
保険や税金もあるよ
5000円だけですむわけではない

だが今や安く車検通せるんだから400を車検の為に諦めるのは良くないよ

773 :774RR:2018/10/26(金) 13:22:57.94 ID:u0dPJ17K.net
YouTubeだったかな?
GN125乗ってバイク屋行ったら、露骨に店員に馬鹿にされたってのみたことあるけど、車の場合、車両価格でマウントとる連中が多いけど、バイクの場合免許制度からか排気量でマウント取りたがるよね w

774 :774RR:2018/10/26(金) 13:23:03.48 ID:M7JC4f39.net
記憶が曖昧なんだけど、自賠責や重量税とか差があったように思うんだが?

775 :774RR:2018/10/26(金) 13:30:45.12 ID:z/ym1K/l.net
>125が多いのは欧州や東南アジアで免許や税制で
>区切りがあるからじゃねえの?
>国内の事象なんて二の次だろ

だったら125ccを無視して日本のライダー全員が110ccを狙い続けるのが順当
「国内の事象なんて二の次」だとしても国内でも125ccが売れているんだから連動していると考えるのがまともな考え方

よく分かってないみたいだけど、台数がラインナップ数に比例する必要ないんだぞ?
ハンターカブ1車種で全体の9割占めていてもまったく問題ないのにそうなっていないのが世の中の回答

776 :774RR:2018/10/26(金) 13:41:17.92 ID:mf01tpa9.net
調べてないけど、51〜125ccの中で125ccが80%以上占めているんじゃない?
もしそうだったら(少なくとも国内では)そういうことなんだろ

777 :774RR:2018/10/26(金) 14:01:03.38 ID:xzlfng50.net
もはやバーグマンのバの字もない話題に必死

778 :774RR:2018/10/26(金) 15:47:47.73 ID:Juvafg7D.net
電車がさいつよ

779 :774RR:2018/10/26(金) 16:46:11.46 ID:9dSWYca8.net
今は200ccと250ccの比較をしているのだが、信者がバーグマン200を愛するあまりに上記を感情的にならずに比較できない。
だから110ccと125ccで代替比較しているところで決して脱線しているわけではない。

110ccと125ccのところを200ccと250ccに読み替えてほしい。

780 :774RR:2018/10/26(金) 16:51:12.31 ID:Juvafg7D.net
横から見て250だとどうも車体が長い
バーグマンだとちょうどいいんだ

781 :774RR:2018/10/26(金) 17:14:33.88 ID:0S3BhI99.net
バーグマンなんでホイール12インチなんだ
軽自動車でも14インチなのに

782 :774RR:2018/10/26(金) 17:28:32.74 ID:qBOKSEWw.net
足つきを良くしたりメットインスペースが広くできたり
とか?

783 :774RR:2018/10/26(金) 19:12:58.49 ID:bvdKwNXb.net
昔の軽は12インチとかだったけどね
営業車とかは今でも鉄チン12インチじゃね?

784 :774RR:2018/10/26(金) 20:44:06.19 ID:rjipr7Z8.net
休みもらったんで、西九州から四国に来てる。
今日は350km走ったがこのバイク疲れないね。
後部座席に荷物を積めば走りが安定する。
燃費は、道がすいてるから30km/l台後半。
いいバイクだ。よく走る。

785 :774RR:2018/10/26(金) 21:28:56.43 ID:diGPvbxe.net
>>609
モテルチェンジして良くなってれば買い換えるけど
250だからとかじゃないね

786 :774RR:2018/10/26(金) 21:31:24.65 ID:diGPvbxe.net
250だからって理由で選ぶ人は
既に250のバイクに乗ってる訳で
違う価値観の人がここにいるのが分からないのかな?

787 :774RR:2018/10/26(金) 21:44:30.45 ID:N0AAYHJB.net
ボアxストローク、1番バランスのいいエンジンになりましたって言って、新型が260cc だったら買う?

788 :774RR:2018/10/26(金) 22:06:33.41 ID:h5YJFhyg.net
>>787
普通に300cc基本に設計するっしょw
主戦場は欧州みたいだから。
このサイズに重量抑えて400ccなら、もっと嬉しいけれども。

このサイズと重量で250ccのボアダウン版出たら、多分買うw
てか、排気量増えた分、トルクに全振りして貰いたいな。
今となっては貴重な軽量軽二輪スクーター

789 :774RR:2018/10/26(金) 22:23:07.92 ID:45+wv2NX.net
>>784
いいね。
楽しんできて。

790 :774RR:2018/10/26(金) 22:57:44.56 ID:sLQLV3ql.net
>>788
欧州の免許制度は以下のとおり
・AM免許(16歳以上):〜50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
・A1免許(16歳以上): 〜125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
・A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
・A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能

300ccなんて縛りは無い。バグ400は馬力区分でA2免許で乗れる。

791 :774RR:2018/10/26(金) 23:24:15.95 ID:dNcpVASj.net
>>775
話が飛びすぎ
海外で125が区切りだから125が多い
たまたま国内の区切りも125だったから125が売れるだけ
125が圧倒的にたくさんラインナップされてるのに
なんで国内だけ110が売れなきゃならないんだよ

そうじゃなくて110が欲しいのに125じゃないから
欲しくもない125を買うやつなんていない
バグも同じ。バグのサイズ感と性能が良くてバグを買う
バグが良いのに250じゃないからって理由で
欲しくもないフォルツアやXMAXを買わない

250が欲しいのに予算がないからバグで我慢するなんて
そんな奴はほとんどいないだろ
Siとか程度のいい中古が沢山あるんだから

792 :774RR:2018/10/27(土) 06:50:14.01 ID:XBwMMwIf.net
>国内の区切りも125だったから125が売れる

それはこちらの言い分だから取らないでくれ
国内の区切りである250ccを選ぶ人のことを「上限いっぱいでないと気に入らない,車検代も払えない貧乏人」と罵っていたのはバーグマン200信者側なんだが?
普通、車検代を払っていないバーグマン200信者が250cc乗りに対して「車検代も払えない貧乏人」と罵るか?

793 :774RR:2018/10/27(土) 07:28:10.02 ID:lGg9yzA/.net
>>792
一部だけを切り出して意図をまげるなよ
250が欲しけりゃ250買えばいいとも書いてるだろ
250が貧乏くさいんじゃなくて200のサイズ感や性能が
自分にはピッタリだと思うのに250じゃないからダメだ
と言う発想が貧乏くさいんだよ
なぜ250じゃないんだって1回言う位なら文句は言わん
200である理由も説明されてるのに粘着してるから
その精神が貧しいと馬鹿にされてるんだよ

794 :774RR:2018/10/27(土) 08:01:21.69 ID:3ZgMktdP.net
130kg以下の重さで180ccのスクが出そう
道の混んだアジアで売り上げを出すだろ、
日本は売り上げ無いから無視

795 :774RR:2018/10/27(土) 10:00:48.54 ID:Qa+OMHkX.net
バーグマン125見たけど別物じゃないかアレ!

796 :774RR:2018/10/27(土) 10:15:04.58 ID:VMO2UUuN.net
上限は250だがバーグマンのサイズ感が自分にはちょうどいいからバグを買う ←普通

バグのサイズ感がちょうどいいが上限の排気量でないから損したような気がして買えない ←貧乏くさい

本当は400ccが欲しいけど車検代払えないから軽二上限の250ccで我慢 ←貧乏

797 :774RR:2018/10/27(土) 10:25:51.80 ID:rpx/Pwn5.net
バーグマン200って150や250のにってる人からバカにされてるよな

798 :774RR:2018/10/27(土) 10:35:19.48 ID:kx4KcFN9.net
>>797
君の中ではそうなんだろうね

799 :774RR:2018/10/27(土) 10:58:57.49 ID:w+Xc3+8u.net
新型が噂通り日本ガン無視の180ccならここの荒らし発狂

800 :774RR:2018/10/27(土) 12:48:38.00 ID:2Y7Hf18o.net
ん?次出るとしたら180ccじゃない?
そしてそこそこ売れるでしょ
pcx150、nmax155 の高速移動に物足りなさを感じてる人に

801 :774RR:2018/10/27(土) 13:16:50.89 ID:SklewuGc.net
その場合PCX・NMAXより一回り大きくなるだろうけどね

802 :774RR:2018/10/27(土) 13:35:41.98 ID:RnsL2wDr.net
>>801
排気量と車体サイズは比例するんだろうか?w

803 :774RR:2018/10/27(土) 13:36:39.40 ID:MJrJ6vOp.net
今より小さくなるなら180でOKですよ スズキさん

804 :774RR:2018/10/27(土) 14:01:47.89 ID:Z1J7YEhZ.net
排気量を優先したければ大きさ重さに目を瞑るべきだし程々の大きさがいいなら動力性能は妥協する
安全マージンを大きめに取る国内メーカーからジレラランナーみたいなのが出てくることを期待しても無駄だろ

805 :774RR:2018/10/27(土) 16:22:48.70 ID:w+Xc3+8u.net
結局、PWR命で信号ダッシュ一発芸みたいなガキンチョスクーターが欲しいのか?

806 :774RR:2018/10/27(土) 16:24:34.03 ID:2PDk1A4E.net
そろそろ原付2種乗り換え考えてて2種含め高速乗れる軽二輪まで見てるんだけど
バーグマン200って消耗品安いんですか?125ベースの150の方がいいかな?
 現状ちゃんと整備して乗りつぶすってひとでバーグマンで何万キロくらいまで乗れて
ますか?
 オイル交換とかリッター缶一本じゃすまないってのは気づいたけどバッテリー互換
がなくて高いとかタイヤが特殊とか見落としありそうで乗ってる方にお聞きしたいです。
 

807 :774RR:2018/10/27(土) 20:31:55.41 ID:UgwIOBiS.net
>>806
5万超えそうなところだけどバイク屋曰くちゃんとオイル変えてれば10万くらい余裕らしい
オイルは最初の1年だけすごい早く交換してたけど、最近は2000キロ毎交換で2回に1回はフィルターも変えてる
消耗品は普通というか、250に比べたら安いし、150に比べたら高くなるよ
やたら高くつく特殊な消耗品は聞いたことがない

808 :774RR:2018/10/27(土) 20:56:31.87 ID:y/Na3Y6F.net
180ccのが大衆の求める大きさと合致すればよく売れるだろうな。
それこそ、ハンバーグ200なんて目じゃないほどに。
んで、200原理主義者には理解できないと思うけど250じゃないと派にも売れる。
250じゃないと派は現状のハンバーグ200の車体になら250が妥当とだけ考えてる人も多い

809 :774RR:2018/10/27(土) 21:03:08.19 ID:kX6Er61F.net
>>807
10万キロって無理にボアアップしたエンジンじゃないってかんじ?やっぱりNとかPCよりは
デザイン燃費悪くても素性はいいバイクなのかな?

>>808
ハンバーグだと100ですね

810 :774RR:2018/10/27(土) 21:03:23.00 ID:huXuhO8s.net
小さい車体に250ccエンジン
トップスピードは110km/hぐらいに抑えてそのぶんトルクを太くしたやつが欲しいな

811 :774RR:2018/10/27(土) 21:04:03.36 ID:UgwIOBiS.net
>>806
あと高速は150組は「乗れる」だけどバーグマンは「走れる」って感じ
あと積載能力も全然違う
バーグマンは箱無しで普通サイズのフルフェイスとジェットが同時にシート下に入るし
フロントにもカッパとサイフとグローブくらいなら同時に詰めれるスペースがある
PCXは全然入らない、マジェSはPCXとバーグマンより2周り少ないくらい

費用的なところよりも使い勝手で比べた方が絶対後悔しないはず


自分は、非力でも短足でもなければ新型フォルツァが一番万能だと思う
正直3年前に新型フォルツァが出てたらバーグマンじゃなくて新型フォルツァを選んでたね
前は250でコンパクトなスクーターがなかったからね

812 :774RR:2018/10/27(土) 21:36:57.93 ID:1GP9c+KN.net
電動スクリーンは便利だと思った

813 :774RR:2018/10/27(土) 21:56:50.69 ID:fvYnmASV.net
>>787
そんなの出すわけないから考える意味ない

814 :774RR:2018/10/27(土) 22:03:27.52 ID:fvYnmASV.net
箱着けてると高速で不意に後ろに引っ張られる感覚あるよな?
一瞬スピードが落ちる
あれやっぱ箱に風が直撃したりするからなのかな?

815 :774RR:2018/10/27(土) 22:10:22.00 ID:doWYkc8k.net
>>787
最も燃焼効率が良いのは1気筒あたり500ccである。

よって、2000ccの車から6気筒は消え去り4気筒になっているし
6気筒は3000cc以上が主流になりつつある。

バイクの排気量で効率の良いエンジンは1000ccツインぐらい。
ドゥカのVツインとかBMWフラットツインなんか、イイ線行っている。

816 :774RR:2018/10/28(日) 01:20:36.72 ID:3382a4SK.net
>>814
走行時は人が絶対乗ってるから、トップボックスの有無で前面投影面積にほとんど影響しないよね
横風の影響はモロにある気がするけど。

817 :774RR:2018/10/28(日) 02:34:04.86 ID:PmZsL1Px.net
ジビの47L付けてるけど
そんな影響無いな
車体側に問題あるんじゃね?ベルトが滑ってるとか

818 :774RR:2018/10/28(日) 03:18:21.41 ID:WQU1p384.net
>>811
新型フォルツァいいよね
バグ乗り潰しら乗り換えたい

819 :774RR:2018/10/28(日) 08:42:25.53 ID:k8LWBlJV.net
>>816
風って思ったより巻き込みながら流れてるもんだよ。
タンデムでもしてない限りは箱に風あたってるよ。

820 :774RR:2018/10/28(日) 08:53:56.86 ID:bZC6bKou.net
>815
>最も燃焼効率が良いのは1気筒あたり500ccである

これ諸説あって400cc説もあって、昔1600cc4気筒にホットハッチがあるのが証拠(1500超えると税金上がる)という説もあるし600ccという人もいる。

俺が思うに容量以外にも、エンジンを構成する材料の重さとか、どれくらいの重さの乗り物で速度がどれくらいかとかでベストな1気筒あたり容量は変わってくると思う。
だから何ccがベストなんて物はないと思う。

821 :774RR:2018/10/28(日) 09:02:24.39 ID:96CUUYYx.net
>>816
空気抵抗って前面投影面積とCD値で決まってくるからね
同じ前面投影面積でも車のように前から後ろまで平滑なままなのと
凸凹を繰り返してるバイクとでは
CD値に大きな違いが出るから

822 :774RR:2018/10/28(日) 09:43:58.27 ID:sOOD66Xw.net
つまり中免枠なら400cc単気筒が効率がいい?
SR400とかバーグマン400は効率よかったんやな!

823 :774RR:2018/10/28(日) 09:50:24.29 ID:f7s5TDQ1.net
まあ坪単価ぐらいの雑な計算なんやろ。

824 :774RR:2018/10/28(日) 16:30:22.03 ID:WQU1p384.net
>>817
同じくジビ使ってるけど問題なしだな

825 :774RR:2018/10/28(日) 18:34:38.78 ID:JCuJp7Ui.net
GIVI B47問題なし。
むしろスクリーンを大型化したときの首を後ろから押されるような巻き込み風の影響のが大きい。
但し、乗り手の体格・乗車姿勢も千差万別な二輪の空力はデタラメで、他人が何を感じても否定はしない。

826 :774RR:2018/10/29(月) 08:05:37.52 ID:8tBCsSYy.net
>>796
「与えられた枠を使い切る」という貧乏くさい考えではなく
「ユーザーにとっての扱いやすさを最優先する」という姿勢には
高貴な何かを感じざるを得ない

827 :774RR:2018/10/29(月) 08:20:24.91 ID:vVkWWB7E.net
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」

828 :774RR:2018/10/29(月) 08:23:11.55 ID:3pRAY9xS.net
バーグマン乗るなら400が1番いいね
コンパクトだしね車検あるけどね

829 :774RR:2018/10/29(月) 08:28:10.17 ID:r62J2KY9.net
ぼっちだから200で余裕

830 :774RR:2018/10/29(月) 13:34:43.95 ID:5WeFJNZ9.net
>>826
90分食べ放で元を取ろう・食べなきゃ損と食い散らかす奴と、自分の適量を弁えて必要な分だけ取る人。
バーグマン選ぶのは後者の類。

831 :774RR:2018/10/29(月) 14:16:47.89 ID:ZtBVo1gp.net
>>830
金持ちは食べ放題なんか行かない
前提がおかしい

832 :774RR:2018/10/29(月) 15:15:18.08 ID:5WeFJNZ9.net
誰が金持ちの話なんかした?
周りが自分に合わせてくれるなんて思い上がるな。

833 :774RR:2018/10/29(月) 15:39:43.79 ID:3V9dDf1w.net
俺は250よりも今の200のサイズで満足してるけど、バイキング行ったら隠れてタッパに入れてるよ

834 :774RR:2018/10/29(月) 15:46:02.90 ID:9qjGt58J.net
さっきバーグマン200止めてあったから自分の原付2種隣に置いてみたけど
やっぱでけぇな。通勤に使うとなると取り回しで1,2分駐輪場で余計に
じかんかかりそうだわ。
 気づいたけど鈴木海苔ってなにかしら手を加えるんだなwカスタムなんてしゃれた
もんじゃないところが・・・・
 実用車なんだろうな、

835 :774RR:2018/10/29(月) 16:35:40.58 ID:QTU3AEan.net
鉄板の選択で人と被るのが嫌って人は少なくないだろうな
おまえらはなんでコレの良さが分かんないかなぁってほくそ笑んでる感じ

836 :774RR:2018/10/29(月) 16:42:58.86 ID:+M1FJMr1.net
バーグマン200は高速100〜110キロで走行車線 時折 遅い車追越し
ぐらいが燃費もそんな悪化しないし、ストレス無く走れて気持ちいいね

軽二輪で小型・軽量・大排気量の3点セット希望する人多いけど
そんな理想形のスクーターで高速爆走したら横突風に煽られると踏ん張り
効かないし走行車線からフェードアウトするんじゃないか

バーグマンは重からず軽からず丁度いいと思うけどね

837 :774RR:2018/10/29(月) 17:02:25.24 ID:3pRAY9xS.net
バーグマン200ちょっとパワーが足りない

838 :774RR:2018/10/29(月) 17:25:46.59 ID:GJJtlNsu.net
バグは80ぐらいのヒラヒラ感がいいね
でそのあたりでエンジンの振動が無くなる
あと60〜100ぐらいのスクーターにしてはリニアなアクセルレスポンス
信号スタートの時のエンジンの吹け上がり方も好き
ちょうどいいバランスだね

乗りもせずスペックしか見ない奴には解らないことだね
どうせ真っすぐな道をチンタラ走るだけなんだからスペックなんて関係ないのに
200という排気量がそんな奴らを寄せ付けないというところもいいw

839 :774RR:2018/10/29(月) 17:46:21.99 ID:wrsfcnBx.net
バグ2で不足感じるなら250でも不足だろう。
50cc増える代わりに満タンのポリタンク積んで走る位の重量増はあるからな。

840 :774RR:2018/10/29(月) 18:44:40.48 ID:jstW/QhS.net
>>834
クルマのように広い一角にぽつんと置けば良いじゃない
出入りしやすいとこで

841 :774RR:2018/10/29(月) 20:19:35.67 ID:oMQR12eJ.net
田舎じゃねーのよ

842 :774RR:2018/10/29(月) 22:20:28.28 ID:wkrU5XUp.net
スクーターはpcx〜si〜バグなんだけど何故かバグは距離が伸びない
スタイルもいいし燃費も悪くはないんだけど…
たぶんエンジンのガサツ感が原因かなと

843 :774RR:2018/10/30(火) 05:09:55.65 ID:PzWDB+s/.net
>>842
距離が伸びないのは歳を取ったって事だろう

844 :774RR:2018/10/30(火) 05:39:52.46 ID:MYDO3yWZ.net
>>832
え? バーグマン乗りは金持ちなんだろ?

845 :774RR:2018/10/30(火) 06:01:54.26 ID:YuJPB5H/.net
バーグマン650は速いよ

846 :774RR:2018/10/30(火) 07:36:44.24 ID:SOTOrASl.net
>>843
俺も同じこと思った。

847 :774RR:2018/10/30(火) 08:06:46.92 ID:iSOuPLHL.net
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」

848 :774RR:2018/10/30(火) 09:45:33.37 ID:IKxvdzD0.net
今のPCXやNMAX位の大きさで180ccスクーターがスズキから出るって聞きましたが、本当でしょうか?
しかもフラットフロアって本当ですか?

849 :774RR:2018/10/30(火) 10:39:20.92 ID:YBwfVRIq.net
>>848
バーグマンストリート(125cc)
日本には導入予定無しってオチでした

850 :774RR:2018/10/30(火) 11:06:18.32 ID:FDkcovpE.net
>>848
屯坐したよ
残念

851 :774RR:2018/10/30(火) 14:45:38.05 ID:VvYHUrzz.net
つーか今のバグ200で十分

852 :774RR:2018/10/30(火) 14:45:42.68 ID:H/EDHPVb.net
>>838
お前、信者すぎるだろ…

853 :774RR:2018/10/30(火) 15:22:07.56 ID:TjFVoLBZ.net
>>838
しかしABSがない…危ない。日常のアシとしては

854 :774RR:2018/10/30(火) 15:32:21.06 ID:xcv14llg.net
まぁそのうち新型にモデルチェンジするだろ
廃盤とかなったりして…

855 :774RR:2018/10/30(火) 16:00:06.46 ID:RtVFzh0l.net
>>852
気に入ってるということが信者なら俺は信者だね
俺は「あーだったら」「こーだったら」なんてみみっちいこと言わずに
今あるラインナップの中から他人の評価なんか気にせず自分の価値観だけで選ぶから
俺にとってバグはちょうどいい
これ以上速いスクーターがほしくなったらT-MAXだな
お前も口ばかりじゃなく実際に乗って比べて自分の価値観で選んでみれば?
男だったらウジウジしててもみっともないだけだぜw

856 :774RR:2018/10/30(火) 16:06:28.86 ID:RtVFzh0l.net
>>853
ABSないと不安で乗れないならABS付きのスクーターを買えばいいだけの話じゃないか
簡単だろ?

857 :774RR:2018/10/30(火) 16:19:30.91 ID:RtVFzh0l.net
結局、信者信者と喚いている奴って何も乗ったことなくてスペックだけで語っているから
まともに反論できなくて負け惜しみ言ってるだけだもんなぁ
脳内で架空のバイク走らせて何が楽しいのかね?
それでその架空のバイクとバグを比べてあーだこーだ
脳内ライダーw
免許持ってるのかね?

858 :774RR:2018/10/30(火) 20:06:24.00 ID:Qs2A/mof.net
始めはABSあった方がいいと思ったが、
このバイクのブレーキは制御しやすいから
なくても大丈夫だった

859 :774RR:2018/10/30(火) 21:03:21.39 ID:IFmhjhAh.net
アクセル戻した時のエンブレがよく効くからね。

パニックブレーキになった時にはあった方がいーんじゃね?って気もするが。

860 :774RR:2018/10/30(火) 22:08:39.72 ID:RtVFzh0l.net
セコいから損したくない、買って後悔したくない気持が強く働き
あっちのスレ覗きこっちのスレ覗きながらウジウジしているうちに
脳内で「ここがこうだったら、ああだったら」と架空のバイクが出来上がって
それと比べてスペックが劣るから結局買えない脳内ライダー

861 :774RR:2018/10/30(火) 22:20:11.39 ID:bgFkW4v5.net
普通に走ってる分は人間の感性でどうにかできるけど
雨降りのコーナーで轍とマンホールとペイントある中で前の車が予想外に急ブレーキしたときは終わったと思った
次買うときはabsありのバイクだわ

862 :774RR:2018/10/30(火) 22:34:35.52 ID:6Fz8YSUM.net
その条件だとabsがあっても助からんだろ

863 :774RR:2018/10/31(水) 00:27:05.38 ID:p+M3z8n5.net
L7あたりでABS版を売っとけば良かったと思う。規制で1馬力下がったけどABS付きました、と。
どうせ新規開発じゃなくて海外にあるモデルを引っ張ってくるだけなんだから。

864 :774RR:2018/10/31(水) 07:53:18.92 ID:id/4zv/H.net
生産終了モデルになりそうなオカン

865 :774RR:2018/10/31(水) 08:02:14.27 ID:bLUEevkX.net
>>811バーゲン価格でずっと維持して欲しい

866 :774RR:2018/10/31(水) 10:44:46.94 ID:fT/uDBHP.net
>>864
ヤマハもホンダも新型投入しているから、
ちょっと商品力弱くなったがスズキはどーするか?

足つき性最高だし、軽くて利便性最高。良い面も沢山あるバーグマン200
軽量コンパクト、でかいメットイン、巡航100km/h可能性能と、良いパッケージなんだが、
スズキはこっちの路線で進化して欲しいな。
タコメーターとかいらないから、ゴリラナビメーター内に標準装備とか、
利便性方面に特化していって欲しいw

867 :774RR:2018/10/31(水) 12:01:47.08 ID:XR6HQ9V6.net
>軽量コンパクト

は?豚ハンバーグが何いってんの?

868 :774RR:2018/10/31(水) 12:49:38.80 ID:7FxkuHCG.net
>>866
やっぱ250出してほしいよな
400ベースでそうだけど

869 :774RR:2018/10/31(水) 12:59:56.99 ID:aAqPJ2RL.net
バーグマン200は明らかに旧型パッケージ
200ならまだしも次が250で出るならXMAX・フォルツァタイプになるのは間違いない

870 :774RR:2018/10/31(水) 14:16:59.30 ID:b4zHo0GR.net
エアクリーナーって皆どんくらいでかえてる?
今んところ4000で黒いプレフィルターだけ変えてるんだけど白いエアクリは1万くらいでいいかね

871 :774RR:2018/10/31(水) 14:19:29.52 ID:aRobmfxN.net
取説嫁

872 :774RR:2018/10/31(水) 14:23:10.08 ID:b4zHo0GR.net
でもトリセツはオイル6000キロごととかふざけた事書いてるじゃん?

873 :774RR:2018/10/31(水) 14:33:01.12 ID:aRobmfxN.net
神経質なヤツめ…

874 :774RR:2018/10/31(水) 15:30:47.01 ID:yQyIVcES.net
汚れが酷くなっていたら交換
環境で変わるから距離では判断できないよ

875 :774RR:2018/10/31(水) 20:04:16.19 ID:2H7LwfiG.net
エアクリーナーなんか外してるけど

876 :774RR:2018/10/31(水) 21:05:34.14 ID:lACJGPPH.net
>>870
マニュアルでは二万毎だぞ

877 :774RR:2018/11/01(木) 01:58:54.13 ID:neZg7L6e.net
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」

878 :774RR:2018/11/01(木) 07:55:57.06 ID:LqiDhjun.net
被害妄想系kittyGuy

879 :774RR:2018/11/01(木) 10:08:52.82 ID:oByF5Caq.net
>>877
自分は車がメインでバイクはあまり乗らないから車検代のかかるバイクはいらない
お前は貧乏で車検代払えないから250cc以下乗ってるんだろ?

↑こういう意味で言ってたぞ
しかも、「車検代が勿体ない」と言ってた奴と「車検代も払えない貧乏人」といってた奴は別人じゃないか?
どちらにせよお前が貧乏で恥ずかしい奴に変わりはないじゃないか

880 :774RR:2018/11/01(木) 10:18:11.32 ID:Kn5p1unI.net
>>879
貧乏でないなら、あまり乗らなくても車検代払えばいいじゃないか
自分のバイクだろ?
250cc乗ってる人だって車メインであまり乗らないかも知れないのに、そういった事情は考慮されないんだから
バーグマン乗りも同じ土俵で比較されるべき

881 :774RR:2018/11/01(木) 10:23:20.58 ID:oByF5Caq.net
>>880
車検通す必要があるバイクが欲しければ買うんじゃない?
たまたま車検の必要ないバグに乗りたかったから買ったんでしょ
お前らはもっと排気量の大きいバイクが欲しいけど貧乏で金が無いから250cc以下で我慢してるんでしょw
金ある奴は欲しいものを買う
貧乏人は欲しいものが買えない
仮に同じバグを乗っていたとしても全然違うね
同じにしてほしくない

882 :774RR:2018/11/01(木) 10:31:45.40 ID:8aGRbh/y.net
今250ccに乗っている人は250ccが適サイズ(たまたま車検のない排気量)だから乗っている可能性があるが
そのパターンが消えているのはなんで?
決めつけが許されるのなら「250ccが買えない貧乏バーグマン200乗り」も許されるのだが?

883 :774RR:2018/11/01(木) 10:43:58.81 ID:oByF5Caq.net
>>882
そういう奴は別に問題ないじゃないか
それが普通なんだよ

始まりはバーグマンをニヒャクゴジュウニヒャクゴジュウ喚いていつ奴がいるから
よく話をきいたみたら400ccが欲しいけど車検代が払えないから250以下で我慢とか
軽二の枠内で買うなら必要か必要ないかなんて関係なく
250ccの上限の排気量を買わないと損とか男なのに小さいこと言ってるから
貧乏くさくてセコいねと馬鹿にしたらムキになって粘着してるのさ
そうしたら、その流れをよく読まない奴が途中から出てきて頓珍漢なことを言ってるという流れ
お前も最初から読んでないから、流れが解ってないだろ
そういう奴がいれかわり立ち代わり現れてるんだよw
前スレ辺りからたどっていかないと判らないよ

884 :774RR:2018/11/01(木) 10:49:39.26 ID:oByF5Caq.net
そして、そいつらは俺と違ってIDをコロコロ変えてレスするから誰が誰だか解らない
同一人物か別人か?
だから貧乏人という言葉に反応する奴はみんなひとくくりにして対処してるからゴッチャになるのよ
貧乏人たちも別人が言ってることをよく考えもせず同じ奴が言ってることにしてるから余計だわ

885 :774RR:2018/11/01(木) 11:02:27.17 ID:d9dXJQUQ.net
つーか、流れの発端は軽二輪枠イッパイの250ccじゃなきゃ損だと喚いている奴に、バイク選びの発想がミミッチイといってるだけだった筈だが。
ソコから外れて所得に白黒付けたいなら、互いの源泉徴収でもアップすれば?

886 :774RR:2018/11/01(木) 19:51:08.69 ID:mQN/jgwC.net
ギャチェンジに疲れ
大型にも疲れ
沢山荷物を積めないことにいやけが差してたとき
バーグマン200を知った
よく走って荷物も積めるけど車重は160
kgで軽いとか
最高やん!と思ってます

887 :774RR:2018/11/01(木) 22:35:29.37 ID:sdDXEufJ.net
バーグマン購入予定だったオサンです

スクーターというものに乗ったことないので
ひとまず、中古のフォーサイトを買います
ついでに、ABS仕様の発売を待ちます

しかしそのまま、フォーサイトに乗り続けたりするかも

888 :774RR:2018/11/01(木) 23:22:24.70 ID:S/3kQToU.net
ちゃんと程度の良いのを選んで買うんだぞ
だいぶ部品欠品してるからな

889 :774RR:2018/11/02(金) 05:21:12.76 ID:hOcP5gDL.net
通勤の時に会うNMAX155よ
バグ200には勝てないって出だしから引き離せるわ
ただ先にスタートしたら追い抜くのに距離が長く必要なのは認めるw

890 :886:2018/11/02(金) 05:26:52.52 ID:qDbtHgJi.net
>>888
よく御存じですね

短足なのと、フォーサイトは出た当時から、
デザイン、パッケージングが好きだったから・・

バーグマンと同じく、低シートで重量もほぼ近いので
フォーサイトにするんです。

891 :774RR:2018/11/02(金) 06:59:00.80 ID:b9dhR7n+.net
フォーサイト信者も多いが今からならバグにしとけ
滅多に乗らないなら良いけどね
新車でバーゲン価格は魅力だよん

892 :774RR:2018/11/02(金) 07:37:10.01 ID:O/7cAxES.net
フォーサイト、最終型でも11年落ちは難易度高い。

893 :886:2018/11/02(金) 08:04:44.47 ID:qDbtHgJi.net
>>891
いちおう日々の通勤や買い物ように、フォーサイト買うつもりです
個人売買で10万以下で買えそうなのでね。
バーグマンは、ETC、グリップヒーターつけて総額50万ちょいですよね。
ABS仕様が出たら、即買います

>>892
ねらってる個体は、おそらく20年落ちくらいかなと・・

894 :774RR:2018/11/02(金) 08:13:15.51 ID:vkQJLZfC.net
今となってはフォーサイトのタイヤ径は小さすぎだろう

895 :774RR:2018/11/02(金) 17:18:22.08 ID:ZxMFng7K.net
俺フォーサイトEX乗りだけどやめとけ
絶対バグ買ったほうがいい

896 :886:2018/11/02(金) 17:42:30.02 ID:qDbtHgJi.net
>>895

え!
例えば、どんな点が欠点でしょう?

供給部品の欠品が多いからですかね

ABSのバーグマンが、発売されるまでのつなぎです
リターンライダーで、スクーター未経験なものですから
新車を買って、転倒させたりするよりマシかなと思ってます

897 :774RR:2018/11/02(金) 20:11:26.81 ID:jOPzVfbS.net
個人売買で10万なんて乗ってすぐトラブルまみれになるのは目に見えてる

898 :774RR:2018/11/02(金) 21:33:34.41 ID:gRm9vEWY.net
個人売買で20年落ちで10万円。
あちこち傷んでいて予定外の出費。
ショップで中古のバーグマン200買って乗っていたほうが安上りだったってオチになるな。

899 :774RR:2018/11/02(金) 22:32:02.36 ID:O/7cAxES.net
>>898
そんなとこだろうな。
フォーサイト命ならともかく、取りあえずの繋ぎで20年落ちスクーターを10万円は無いわ。

900 :774RR:2018/11/03(土) 00:10:30.38 ID:nyrmMmsu.net
>>896
俺は某オクで10万で買ったけど、タイヤやら駆動系やらブレーキディスクやら消耗品全交換したし
キャブやらヘッドカバーやらブレーキキャリパーのシールやらゴム部品も全部交換しないと駄目な状態
おまけにHONDA持病のウォーターポンプシャフト不良で液漏れ

10万で買って10万以上かけて直すような状態だから、整備が趣味でないならやめたほうがいいよ
俺が買った奴が特にハズレだった可能性もあるけど、15年オチのEXでそれだから20年オチの無印はもっとかかるかもしれない

あとね、単純に基本設計が古くて遅いのよ
峠いくとほんとキツイ

901 :774RR:2018/11/03(土) 02:27:16.12 ID:D7qErflU.net
ABSがマストなら寄り道せずにフォルツァやXMAX買った方がいい。後継機があるかどうか、あったとして現行の軽・速路線キープなのかも分からないんだから。

902 :774RR:2018/11/03(土) 03:27:21.64 ID:Kv5IaFm9.net
>>872
ふざけたこと???
短すぎるってこと?

まさか今どき3000キロ交換とか恥ずかしいことしてるの?w

903 :774RR:2018/11/03(土) 04:25:33.98 ID:ncqQPAwz.net
バイクによってオイル交換のサイクルは一定じゃないよね?
低速トルクで走るバイクならまだしもバグみたいな高回転でぶん回すエンジンはオイルの消耗は早いと思った方がいいのでは?

904 :774RR:2018/11/03(土) 07:46:30.29 ID:/oIP7XoV.net
●スズキ 6000kmおき(6000kmが限界という意味ではない、少しでも超えたらただちに故障や寿命を縮めるという目安ではない)
●雑誌・バイク屋 6000kmはギリギリだから余裕見て3000kmおきだといいですよ
●キチガイ 3000kmはギリギリだから余裕持って2000km・・いや1000kmおきに交換しよう
●重症 2000kmだとギリギリだから余裕持って500kmおきね

905 :896:2018/11/03(土) 13:35:09.41 ID:Voc21hEG.net
相手さんと会いまして、本日、試乗しました。

毎週、乗っておられるとのことと、メンテされた個所と
あやしいところも、説明うけて終了
シートも破れてなかったです。
年式不明、複数オーナー

足つきは良いし、なによりトランクスペースに感激

晴れて買います宣言しました。

>>897
自分は、たぶん大丈夫と信じています。

>>898
修理代が、かかりそうなら捨てるつもりなのです
最低、1年乗ればいいかなと・・・

>>899
1997年の発売当時、フォーサイト命でした。
ヘッドライト、テールの形状、最高です。

発売当時のバイク雑誌も、まだ保有しています。

906 :896:2018/11/03(土) 13:35:33.34 ID:Voc21hEG.net
>>900
非スクーターを、何台か乗ってきましたが
スクーター、はガワを外すのが大変なので
整備はショップ任せになりそうです。
よそで買ったものも修理できる、ショップを押さえています。
整備は趣味じゃないので、どうなることやら・・

とりあえず、バッテリーが弱り気味とのことだったのですが
自分で、できそうなので交換します。
確かに、思ったより遅い感じでした。バーグマンは速いんですよね。

その違いを感じるのは、ABSモデルの出る来年かなと。新元号になるから
平成時代のフォーサイト → 新時代のバーグマン200ABSと
二度も楽しめます。なんてすばらしい。

>>901
ABSのウワサが無ければ、すんなりバーグマンの新車を買っていたのです。
フォルツァ、XMAXはおそらく足が届かないのと、手も届かないのでね。
盗難も嫌なので
後継機があるかどうかというのは、悩ましいですね。

907 :774RR:2018/11/03(土) 14:58:23.49 ID:apzYJJ72.net
ABSモデル有と無し
どっちが売れてるんだろうね
バイク全体の話ね
そんなデーター無いのか?

908 :774RR:2018/11/03(土) 17:13:22.85 ID:zav6NHoq.net
>>907
新型車が平成30年(2018年)10月から、継続生産車は平成33年(2021年)10月から
126cc以上のバイクにはABS、50cc以上、125cc以下のいわゆる原付二種には「ABS」か
「CBS(コンバインドブレーキシステム[前後連動])」といったの先進制動システムの装備を義務づける。

これから出る新型は、全てにどちらかが付くよ。

909 :774RR:2018/11/03(土) 20:19:35.44 ID:Wpad3dXg.net
20年落ちのスクーターが10万って高くねー?

910 :774RR:2018/11/03(土) 21:20:28.52 ID:GLiY/X7g.net
査定は当然ゼロ。個人的には3万円で友人に売りたいけど修理にかかった費用とかで7万円位かな

売る方は儲けすぎかもね

911 :774RR:2018/11/04(日) 01:31:58.83 ID:ZhUpa2r6.net
まあ、フォーサイトはマジェ・フォルツァ・スカブと違って小僧に人気無かったからね
バカスク化されずノーマルで程度いいのが比較的多いから

912 :774RR:2018/11/04(日) 04:48:33.44 ID:AnIfBCES.net
海外ではバーグマン200ABSモデル
すでに売ってるけど
日本が正規販売しないだけ

913 :774RR:2018/11/04(日) 09:57:45.89 ID:p06fIHTC.net
そこまでフォーサイトに意志が固まってるならもうこの話はいいな?
ここはバーグマンのスレなんでお引っ越しを。

914 :774RR:2018/11/04(日) 19:59:32.06 ID:o9Hq4jvK.net
バーグマンも10年乗ったら下取り5万なんだろ

915 :774RR:2018/11/04(日) 21:47:43.54 ID:JBy1YoXA.net
>>914
バーグマン丸3年近く乗って遠出ばかりで4万キロ近く行ったから、せいぜい後3年も
乗ったら下取りどころか廃車になりそう
最近週末の楽しみはハンバーグの旨い洋食屋巡りしてるから、腹が出てきたのが悩みね

こないだ東北道使って遠路はるばる宮城の洋食屋オニオンまで肉重量700グラムの
デミグラスジャンボハンバーグ定食にチャレンジしに行って見事完食したったわ

916 :774RR:2018/11/04(日) 22:17:40.98 ID:r+g94HUn.net
コケた

917 :774RR:2018/11/04(日) 22:44:44.12 ID:mD3WePes.net
>>906
ならフォルツァsiABSの中古でいいじゃないか
そのゴミクズフォーサイト+整備費用で余裕で買えるどころかお釣りくるんじゃね?

新世代どうこうなら最初から新型フォルツァでいいじゃん
バグより重さが20kgくらい重たいだけで後全部上位互換だぞ

918 :774RR:2018/11/04(日) 22:52:14.70 ID:mD3WePes.net
ああ、よくみたら小柄なのか
そしたらフォルツァsiABS+シートあんこ抜きでいいんじゃないか
あんこ抜きそんな金かかんないし、小柄=体重も軽いだろうからケツへの影響も小さい
手が届かないのはハンドル変えたらどれも一緒やぞ

919 :774RR:2018/11/04(日) 23:08:05.71 ID:1xhvRich.net
フォルツァsiってケツの出っ張り具合が違うだけで
バーグマンと大きさ大差なくてちょっとショックだったな

920 :774RR:2018/11/04(日) 23:53:39.86 ID:S/H8tV20.net
そうか?俺はsi見るたびにデカいなぁと思う
特にあのケツの長さがノロそうに見えるのが嫌だ

921 :905:2018/11/05(月) 00:01:55.63 ID:2tD+Gbsw.net
>>917

922 :905:2018/11/05(月) 00:05:13.91 ID:2tD+Gbsw.net
まちがえた
>>917
20キロは大きいと思うのと
予算がね・・・
あとバーグマンの武骨さが好きなのよ。

923 :905:2018/11/05(月) 00:09:41.65 ID:2tD+Gbsw.net
また間違えた
フォーサイトの話は、スレちがいなので、いったん去りますわ

いつか、バーグマンを買うまでね。
今日、バイク用品屋で、はじめてバーグマンみましたわ
コンパクトですな。

それではサヨナラ

924 :774RR:2018/11/05(月) 07:05:33.77 ID:ostRKplA.net
>>914
いえいえ
3年で5万でしょ
もともと安いんだから

925 :774RR:2018/11/05(月) 12:17:09.82 ID:5W9qdGbY.net
風邪ひきそうで乗れない

926 :774RR:2018/11/05(月) 13:53:56.83 ID:rOGLGiFY.net
フォーサイトの流れはワロタわ
まぁ金余ってるならABSバグを輸入したら手っ取り早いわね

927 :774RR:2018/11/05(月) 16:14:02.70 ID:e2cR+7ez.net
鈴菌に感染してるからバーグマンでいいじゃん

928 :774RR:2018/11/05(月) 16:29:36.26 ID:X6qRiazg.net
お風呂入ったあとは乗れない

929 :774RR:2018/11/05(月) 20:05:20.57 ID:q8IIdWVX.net
そろそろ寒くなってきたがバーグマンは腕が風防無いから寒いねえ
大きめの風防に変えるかせめて手首だけでも追加するかな

930 :774RR:2018/11/05(月) 20:49:23.90 ID:jygZhtRP.net
ビグスク乗り継いできたがその中でもバグは冬の寒さに強いほうだわ

931 :774RR:2018/11/05(月) 21:05:51.20 ID:XGJBQ16n.net
体型によって変わるけどスクリーンのおかげで風が首から下に当たらないからネックウォーマーがいらないのがうれしい

932 :774RR:2018/11/05(月) 22:52:15.20 ID:TjS2OY+6.net
夏の間は消えていた40肩が再発したぉ

933 :774RR:2018/11/06(火) 09:42:08.62 ID:SbxFRpst.net
肩甲骨を動かしまくれ

934 :774RR:2018/11/06(火) 13:35:52.32 ID:RCyFAAEa.net
それが健康のコツ

935 :774RR:2018/11/06(火) 14:09:59.26 ID:s/MEhQK5.net
>>929
ワークマンのイージスがマジオススメ
0度くらいじゃ走ってても全然寒くない
安いし圧縮して収納できるし、バグのスクリーンと合わせると雨も余裕よ

936 :774RR:2018/11/06(火) 14:13:16.13 ID:mc3gQrg/.net
まるで、着る毛布

笑笑

(≧∇≦)b

937 :774RR:2018/11/06(火) 23:01:28.31 ID:8mqdpFvA.net
上半身もだが足元のガードが優秀だよな
雨の中走ってもほとんど乗れない、冬場は寒くない
スカブは車体でかいのに足寒かったわw

938 :774RR:2018/11/07(水) 05:48:52.48 ID:APpOdhAq.net
5年目の任意保険入った
これで最後かな

939 :774RR:2018/11/07(水) 16:11:03.38 ID:RMhFNeR/.net
でしょうね

940 :774RR:2018/11/07(水) 16:27:27.53 ID:x3P/SUkw.net
後継機が出たら買うんでしょ?w

941 :774RR:2018/11/07(水) 16:27:49.16 ID:APpOdhAq.net
次なにに乗るか楽しみだ

942 :774RR:2018/11/07(水) 16:28:29.90 ID:APpOdhAq.net
新車汚すの嫌だから乗れない

943 :774RR:2018/11/09(金) 06:57:13.00 ID:2TLWWeJ5.net
排ガス規制ユーロ4で馬力が落ちた
ユーロ5では、さらに落ちそう
なので単純に落ちた分、排気量を上げたら良い話
HVとかより安心安定安価の排気量を少し上げる

944 :774RR:2018/11/09(金) 07:04:18.16 ID:viWNekbD.net
>>942
君も脳内で乗ってみないか!

945 :774RR:2018/11/09(金) 08:57:27.01 ID:pOgaQA1l.net
普段使い用と保管用と念のため用に3台買いました

946 :774RR:2018/11/09(金) 09:29:19.72 ID:PkP7jv/f.net
幹線道路でバーグマン見た
他人が乗ってる姿おしゃんだな

947 :774RR:2018/11/09(金) 13:22:15.30 ID:IPN4V6zM.net
>>945
命も3つくらいあれば安心なのにね

948 :774RR:2018/11/10(土) 08:20:29.81 ID:B56T8oo9.net
XMAX250・フォルツァ250とバーグマン200
0-100km/h加速タイムって
3車ほぼ同じかね?

949 :774RR:2018/11/10(土) 08:22:40.25 ID:e4gNMf3i.net
250の意味ないな…

950 :774RR:2018/11/10(土) 09:56:50.68 ID:q6gHKuI1.net
100から引き離されるでしょ

951 :774RR:2018/11/10(土) 11:07:19.93 ID:CKhKdvB2.net
250なのに200に勝てないスクーター

952 :774RR:2018/11/10(土) 13:47:09.10 ID:w0HmwtSg.net
>>948
他より体がガリガリの奴が乗ればどれも1番早くなりそうだなw

953 :774RR:2018/11/10(土) 17:34:05.67 ID:aZoIygc3.net
常用回転数が高いから疲れる

954 :774RR:2018/11/10(土) 18:23:29.98 ID:74ziABNl.net
>>953
いゃぁ〜、スタートの時の回転の上がり方と排気音で、信号グランプリを仕掛けていると思われて
125のイキった兄さんに挑まれて困る(笑) ブッチするけど、まったり走りたいんだよなぁ〜

955 :774RR:2018/11/10(土) 19:20:43.96 ID:UUwkxDi8.net
>>953
疲れるならさっさと買い換えろよ。
乗ってないなら疲れないだろうし、乗り換え済なら降りたバイクに未練がましい。

956 :774RR:2018/11/10(土) 20:13:22.13 ID:eI3eMTew.net
疲れるほど長距離のらないから疲れない

957 :774RR:2018/11/10(土) 21:03:54.66 ID:aZoIygc3.net
>>955
それ「俺の大好きなバーグマン200の悪口は絶対に許さないゾ!」とどう違うんだ?
どんな文句もそれで対応できてしまう

958 :774RR:2018/11/10(土) 21:22:22.70 ID:UUwkxDi8.net
>>957
んで?
持ってんの?持ってないの?降りたの?

959 :774RR:2018/11/10(土) 21:49:47.88 ID:fJRq/UAq.net
信者には何を言っても無駄

960 :774RR:2018/11/10(土) 23:14:21.50 ID:8/F1z2yf.net
>>953
そう
だから高級化学合成オイルは必須

961 :774RR:2018/11/10(土) 23:17:54.63 ID:PbLND9Ov.net
納車直後は振動大きいと感じたけど2ヶ月乗ったら全く気にならなくなった。振動は慣れる物なのね。

962 :774RR:2018/11/11(日) 00:07:15.57 ID:7QPw6JKS.net
俺も振動は気にならなくなったな
むしろ走り出した時のエンジンのドロドロ感が好きだな
スクーターらしからぬエンジンだよな
スクーターばかり乗ってきた奴には向かないかもしれない

963 :774RR:2018/11/11(日) 01:37:49.52 ID:kmLyhme8.net
これでABSがあったらなぁ…

964 :774RR:2018/11/11(日) 03:02:53.62 ID:LGXBZVAH.net
バイクにABSとか必要なのか?ABSが機能するようなヤバい状態の時
ABSが機能と同時にバイクなら転倒なりするだろ
ABSは4輪の車だから意味ある機能なんだと思うぞ。

965 :774RR:2018/11/11(日) 03:05:12.08 ID:LGXBZVAH.net
大体バイクにABSが必要なら、シートベルトやエアバッグも必要になるんじゃないのか。

966 :774RR:2018/11/11(日) 05:27:40.27 ID:Fzp97bM5.net
>>964
お前はこれでも観とけhttps://www.youtube.com/watch?v=XhR8nVkvJaY
本来ABSは4輪より2輪の方が必須
2輪は前タイヤがロックしたらコケるしかない不安定
ボッシュ社ではABS搭載してたらバイク死亡事故の4割無くせると言ってる

967 :774RR:2018/11/11(日) 05:47:07.69 ID:fXRcgVZj.net
この、補助輪みたいのを、標準装備すればいいな

968 :774RR:2018/11/11(日) 07:11:49.01 ID:sO/fualL.net
年寄りは早起き

969 :774RR:2018/11/11(日) 07:20:55.49 ID:74ndHgOT.net
>>963
ABS付のバイクに乗り換えろと言われるだけ 信者には何を言っても無駄

>>967
補助輪付のバイクに乗り換えろと言われるだけ 信者には何を言っても無駄

970 :774RR:2018/11/11(日) 08:05:00.90 ID:aHLxe5l8.net
この補助輪が緊急時に出れば、安全だね
ABS義務付けされるから、もう少し待てば、標準装備車になるね

971 :774RR:2018/11/11(日) 09:10:37.77 ID:2FWGFKEt.net
YAMAHAの3輪でいいじゃん

972 :774RR:2018/11/11(日) 09:18:22.92 ID:fXRcgVZj.net
よく考えたら直進番長専用なってしまうww
右左折させろ

973 :774RR:2018/11/11(日) 09:26:19.77 ID:FhVP9RYD.net
ABSってもしもの時の保険みたいなもんで普段走ってて使われる事なんてほとんどないのよ
有事の時に初めて作動を認識する事ができるものであってあれば快適なブレーキングができるとか日常的に恩恵を受けるような物じゃない

家電買ったときに本人過失の故障も免責にしてくれる延長保証を追加コスト払って付けるか付けないかみたいなもん

974 :774RR:2018/11/11(日) 10:14:29.36 ID:7QPw6JKS.net
最近のABSは良くなったのかな?
昔ABSに乗ったらブレーキを微妙に効かせる時のタッチが悪くて印象悪かったから
普通にブレーキをかけるときなはむしろABSのほうが効かないイメージがるんだよな

975 :774RR:2018/11/11(日) 10:49:05.95 ID:7QPw6JKS.net
>>969
お前知的障害だよw

976 :774RR:2018/11/11(日) 12:35:01.32 ID:dgj1ZI3o.net
>>975
お前は狂信者だよ(怖)

977 :774RR:2018/11/11(日) 13:18:17.85 ID:SCbmYsil.net
まーた構ってちゃんが湧いてるのか
定期的に来るよな?リアルな友達いなくて寂しいんたろうな

978 :774RR:2018/11/11(日) 14:10:21.81 ID:7QPw6JKS.net
>>976
ABSに拘るなら現状バグには付いてないんだから他のバイクを選ぶしかないよね?

250ccに拘るなら現状バグは200ccなんだから他のバイクを選ぶしかないよね?

自分の乗ってるバイクを気に入って乗ってる奴が信者ならこの世のほとんどのバイク乗りは信者だよね?

お前だって毎日彼女の愚痴ばかり言ってる奴がいたら「気に入らないなら別れてもっといい女探せば?」って
アドバイスするだろ?


因みにお前は何乗ってるの?
どういう理由でそのバイクを選んだの?
今乗ってるバイクは全然気に入らないの?
答えらえれないならはぐらかして逃げてもいいよw

979 :774RR:2018/11/11(日) 14:46:52.37 ID:ZfKvnyjY.net
>>978
お前のスゴいところは一切の改善要望,不満点,リクエストの類を許していないところ
不満点など書こうものなら「他のバイクに乗れ」の一点張り
と、こんなこと書いても理解できないと思うから反応しなくていいぞ

980 :774RR:2018/11/11(日) 14:49:12.83 ID:v0WnU9uK.net
ABSさえあればその辺をチョロチョロする用途に買うのに
片道30km以上はとても乗れた排気量じゃないが

981 :774RR:2018/11/11(日) 15:39:52.32 ID:sO/fualL.net
自分の素性を少しも話すことも出来ず、モデルイヤー12年目のスクーターにアレが無いコレが無いと反実仮想の文句を飽きもせず垂れ流すこの小者感。

>改善要望,不満点,リクエスト
スズキ(株)お客様相談室
http://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.html
粘着のクダラナイ人生であっても時間は有意義に使おう。

982 :774RR:2018/11/11(日) 16:46:26.37 ID:sO/fualL.net
つーか、こんな粘着250cc野郎でレスが増えたところで意味もないし、次スレなんか要らないと思う。
コソコソID変えて逃げ回る必要もないオーナーや購入検討者はワッチョイスレで足りるし。

983 :774RR:2018/11/11(日) 17:19:15.23 ID:7QPw6JKS.net
>>979
>と、こんなこと書いても理解できないと思うから反応しなくていいぞ
↑何ビビってるんだよw 俺に完全論破されるのがそんなに怖いか

>>981 ←ここに誰かが貼ってくれてるだろ、そういうのは5チャンで言っても意味ないということが
理解できないのか?
スズキに言えと何度も言ってるんだが?
何度言っても理解できないのは知的障害だよね?

それにお前はバグに乗ったことも無いのに何が改善要望なんだ?
ただ架空のバイクと比べてあーだこーだ言ってるだけじゃないか

お前自分が何乗ってるか恥ずかしくて言えないのか?
そんなことにも答えられなくて話はぐらかして逃げるならもう来るなよ
お前の妄想なんてなんの価値も無い

984 :774RR:2018/11/11(日) 17:25:56.73 ID:7QPw6JKS.net
「僕の考えた最強のバイクを嘲笑う奴は許さない!」
「ぼくのかんがえた架空のバイクはスズキへの改善要求」
「あれがない、これがない、あれもほしい、これもほしい」

同じこと何カ月もいってるんだぜ、しかもスズキに言うべきなのに5チャンでだよ
5チャンで改善要求wwwww  
お笑いかよwwwww

完全に知的障害です施設に入所してください

985 :774RR:2018/11/11(日) 17:34:11.96 ID:mUjDS5cL.net
それでもバーグマンが250だったら激売れだった事実

986 :774RR:2018/11/11(日) 17:38:47.92 ID:fXRcgVZj.net
それはバーグマンとは言わない

987 :774RR:2018/11/11(日) 17:53:47.85 ID:mUjDS5cL.net
色々議論されてるが家を立てるなら
三角形の家で狭いか四角形の家で広いかで日本に住んでいる以上
同じ値段なら広い家買うでしょ 
それを否定するなら大型スクーター買うでしょう 
お金ないから200買うんだよな

988 :774RR:2018/11/11(日) 18:01:56.97 ID:7QPw6JKS.net
>>987
また頓珍漢なこと言ってる奴が現れたよ
お前のいってることは当たり前だろ

バグにターボがついて今の値段だったら激売れだろ?

それとかバグに電動スクリーンとグリップヒーターとシートヒーター
おまけにパーキングブレーキとキーレスがついたら売れると思わない?

なに当たり前のこと言ってるんだよw

スズキに提案してみなよ。
貴重なご意見ありがとうございますって言ってくれるからw

989 :774RR:2018/11/11(日) 18:38:31.19 ID:7QPw6JKS.net
本当に頭良い人ばかりだねw
ごく普通に考えてスズキだってこれを250にすればもっと売れると思っていると推測できない?
それでも200ccで出したということは、何らかの250ccにできない理由があると考えるのが普通だよね
まさかお前たちが5チャンで250!ABS!と叫んで初めてスズキがそのことに気が付いて
250ccにしてABSを付けると思ってるの?
ありえんだろwww

まあABSは規制でそのうち付くからそれまで他のバイクに乗ってなよw

990 :774RR:2018/11/11(日) 18:42:50.10 ID:knbWPZTU.net
海外向けの200ccを日本でもついでに売ってるだけなんで…特に理由とかないんで…

991 :774RR:2018/11/11(日) 18:50:51.97 ID:7QPw6JKS.net
>>990
じゃあそれが理由じゃん
理由の意味解ってる?
お前の言ってることが本当だったとして
250にすればもっと売れるだろうが、わざわざ250にしても
ペイするほどの販売台数は見込めないと判断したんでしょ?
だったら絶対に250ccにならないね

992 :774RR:2018/11/11(日) 18:53:03.23 ID:DuU1fHPW.net
>>991
次スレ頼む

993 :774RR:2018/11/11(日) 19:28:02.41 ID:5kC9suKu.net
バーグマン200は欧州で売る前提
そのまま日本に持ってきただけでは。

994 :774RR:2018/11/11(日) 19:31:11.42 ID:sO/fualL.net
モデル末期だし、馬鹿の託児所になってるし、>>982で書いた通りマトモな話はワッチョイスレで足りる。
次スレ不要。埋めて終わらせてしまえ。

995 :774RR:2018/11/11(日) 19:33:18.79 ID:sO/fualL.net
遊び場が無くなって一番困る排気量キチが次スレ立てるだろうが、どうでもいい。

996 :774RR:2018/11/11(日) 20:24:51.54 ID:FR1IgWcc.net
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part22【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541934692/

次スレ立てときました

997 :774RR:2018/11/11(日) 20:32:48.67 ID:DuU1fHPW.net
>>996


998 :774RR:2018/11/11(日) 20:41:02.48 ID:7QPw6JKS.net
>>993
だからそれは解ってるんだよ
だけど日本では250ccにしたほうが売れることぐらいスズキだって解ってるはずだよね?
だとしたら普通なら250ccにするはずじゃないか
それなのになぜ250ccで出さなかったのか?ということを言ってるんだよ
200のほうが売れると思ったんだろうか?
そんなことはないと思うんだよね
250ccにしなかったんじゃなく、250に出来ない何らかの理由があるからでしょ
コストかメーカーの自主規制(この大きさで250は危険等)の理由だと思うぞ
だから俺はこの大きさで250になることは絶対にないと思う
もし、250になったらもっと車体は大きくなると思うな
だったらこのまま200でいいわ

999 :774RR:2018/11/11(日) 21:06:27.33 ID:7QPw6JKS.net
ところで知的障碍者は何乗ってるんだ?
結局そこのところははぐらかして逃げるんだな
自分の乗ってるバイクが気に入らないっていうのは可哀そうだな

1000 :774RR:2018/11/11(日) 22:28:28.06 ID:SCbmYsil.net
友達いなくて構って欲しい引きこもりの相手をするお前らが理解できない

1001 :774RR:2018/11/11(日) 23:37:06.24 ID:sO/fualL.net
つーか、バグ2はスカブ250と去年まで併売だったんだから、スズキが250とは別物のミドルクラスとして売る意向はサルでも分かろうに。
なぜ250じゃないのかという疑問自体がアホ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200