2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8

1 :774RR :2018/08/25(土) 21:29:06.62 ID:TKmN+/t5K.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530351547/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

598 :774RR :2018/09/12(水) 10:57:09.97 ID:UultZzkd0.net
でも、ホイールのゆがみが原因なら30kmぐらいでも体感できそうな気がするけどなー

599 :774RR :2018/09/12(水) 11:10:16.35 ID:4vKhY3kM0.net
ほかのカブシリーズではおきてないの?

600 :774RR :2018/09/12(水) 11:56:31.56 ID:kdD4c5Sqr.net
>>590
すまん、工程内にベテラン工員が入ってると、何が問題なんだ?

601 :774RR :2018/09/12(水) 12:10:06.44 ID:12LET5GCM.net
人件費が上がる

602 :774RR :2018/09/12(水) 12:34:05.79 ID:gMVUufs00.net
そうじゃない

603 :774RR :2018/09/12(水) 12:53:08.19 ID:ROFpEnIM0.net
>>598
確かに。スピードを上げるほど酷くなると思うんだよな

604 :774RR :2018/09/12(水) 13:39:15.11 ID:0kTgv2EAa.net
オレのもなんかカチカチ鳴ると思ったらキーホルダーが風で暴れてた

605 :774RR :2018/09/12(水) 13:42:37.23 ID:m3fEE6SXr.net
組み込んでないパーツが段々貯まってきた

606 :774RR :2018/09/12(水) 13:59:18.32 ID:7cTT5iO7a.net
>>600
イヤミだろ

アメリカもだけれど不景気だからって熟練工解雇しまくったから技術者に空洞化が起きてて…要するに人手不足になっちまってるんだよ

607 :774RR :2018/09/12(水) 16:40:23.67 ID:JhHOf6Vf0.net
ものすごくおかしな意見を撒いてるオッサンがいるね。

カブのメーターのメモリの内側には1、2、3、4て振ってあるじゃない。
ここまで引っ張って乗れって推奨してるわけだよね。

・エンジンはある程度回してあげないとカーボンが溜まる。
・低回転使用を推奨する自動車は
 整備に伴うエンジンの積み下ろし作業が大変だからだ。
・カブ110のエンジンは
 5500回転で最大トルクが出て、回って7500回転だ。

それをスプロケット大きくして低回転使用を推奨する!?

こんなのがいるんだ。
もっともらしくしゃべるだけにタチが悪いぜ。

608 :774RR :2018/09/12(水) 17:40:43.06 ID:oxfTsLvNd.net
>>607
いきなりどうした?
オレにも判るようにはなしてよ

609 :774RR :2018/09/12(水) 17:53:21.66 ID:a9Qq0mRD0.net
>>607
エンジンに対して「〇〇してあげる」
なんて表現使ってるあたりで頭の程度が知れてる

610 :774RR :2018/09/12(水) 18:02:00.43 ID:+itmA16k0.net
言われてみればそうだな
振れなら速度が上がるほど酷くなるはず
ある速度域だけで発生する、酷くなるなら原因は振れじゃないのかも
トントン問題、ますます謎だな

611 :774RR :2018/09/12(水) 18:04:48.55 ID:a9Qq0mRD0.net
トントントントン

612 :774RR :2018/09/12(水) 18:12:27.35 ID:JhHOf6Vf0.net
半クラッチの使えないエンジンなんだから、

さっさと高回転まで回ってもらって

パワーのモリモリある状態を維持してもらわないとならない。

そこへ行きにくくするってのはバカじゃないのか?

613 :774RR :2018/09/12(水) 18:17:31.64 ID:a9Qq0mRD0.net
>>612
ばか\(^o^)/

614 :774RR :2018/09/12(水) 18:20:56.74 ID:ROFpEnIM0.net
歯車の変更なんて乗り手の習慣レベルの違いにかならないんじゃね

615 :774RR :2018/09/12(水) 18:51:45.50 ID:RwT19mFY0.net
>>611
ヒノノニトン

616 :774RR :2018/09/12(水) 18:54:18.75 ID:Qmqbb6JDd.net
取り付け苦労した
まぁなんとも言えない感じw

https://i.imgur.com/mA7uL1w.jpg

617 :774RR :2018/09/12(水) 18:57:27.75 ID:UultZzkd0.net
ホイールにポッキー刺さってますよ

618 :774RR :2018/09/12(水) 19:00:24.84 ID:lGYicdAh0.net
スポークもニップルも見た目と錆びにくさを兼ねて黒くしたい
ステンレススポークだと尚良いんだが

619 :774RR :2018/09/12(水) 19:09:29.34 ID:JhHOf6Vf0.net
オッサン見てるかな?

このエンジンは非力でクラッチがないから

1速で吹けきって(※パワーバンドに入って)2速、

2速で吹けきって3速…という設計思想で出来ているようだ。

2速でクルンと曲がり角を曲がったら目の前は急な坂、

1速に落として瞬時にパワーバンドに入らないようなら

パワーを使い切る間もなく転ぶ。

あんたそんな事も考えてないだろ?

620 :774RR :2018/09/12(水) 19:26:06.00 ID:JhHOf6Vf0.net
クロスカブの元は世界の郵便屋さんのために作られたモデルだよ。

あなた方知らないの?

621 :774RR :2018/09/12(水) 19:27:05.55 ID:lbbkzNca0.net
かっこいい

622 :774RR :2018/09/12(水) 19:59:56.24 ID:hdOTDkcia.net
そろそろオイル換えようかな〜

623 :774RR :2018/09/12(水) 20:04:56.74 ID:32UPRq8Z0.net
ワッチョイ ae64-8PFC ← こいつは旧型スレであらしをしてる改行オヤジ。
NG推奨な。
この文体で50才なんだぜ?
驚愕だろ?

624 :774RR :2018/09/12(水) 20:30:52.96 ID:JhHOf6Vf0.net
間違った知識があまりにも多いからね。

大馬力なら剛性の高いキャストホイールがいいだろう。

ところがベトナムのマニアはキャストホイールを外して

スポークホイールの前後ディスクに変えるんだぜ。

何故だと思う?

625 :774RR :2018/09/12(水) 20:34:00.22 ID:ROFpEnIM0.net
ベトナムのマニア・・・。
し、知らん

626 :774RR :2018/09/12(水) 20:46:54.93 ID:wJ9iAIoq0.net
細いタイヤがオシャレだからか?

627 :774RR :2018/09/12(水) 21:08:00.93 ID:ngJgLT5p0.net
スポーク自体がバネですからのう
四人乗りが当たり前のベトナムでは過積載でも乗り心地の良いスポークホイールが好まれる。
違うか?

628 :774RR :2018/09/12(水) 22:48:38.17 ID:JhHOf6Vf0.net
オイルフィルターがないからオイル交換をこまめに行わなければならない。

非力だから空気圧で速度が変わってくる。

本当に学習教材として良く出来てるよ。

今年も青山でカフェカブやるんだろ。

荷物積めるだけにした乞食使用で達人を気取る輩を見に行けよ。

629 :774RR :2018/09/12(水) 23:25:27.76 ID:hdOTDkcia.net
おい、改行じじい。
じじいは新型クロスカブ持ってないのバレバレだぞ、巣に帰りな

630 :774RR :2018/09/12(水) 23:37:46.50 ID:nvHN2U1I0.net
ここにも来る様になっちゃったか

631 :774RR :2018/09/12(水) 23:44:42.26 ID:r8E+mUd60.net
構わなければ大丈夫

632 :774RR :2018/09/12(水) 23:47:36.58 ID:M7HRr70/d.net
このスレの住人は性格が悪くて意地悪な人が多いので来ないで下さい

633 :774RR :2018/09/13(木) 00:08:40.29 ID:nRRYHEBe0.net
そういえば今日緑見たわ
近所では2台目

634 :774RR :2018/09/13(木) 00:28:22.24 ID:+Esmi05O0.net
黄色か緑で迷ってるんですが黄色は傷とか汚れは目立ちますか?

635 :774RR :2018/09/13(木) 00:41:21.79 ID:OdAa/R1L0.net
各ギアのリミットまで引っ張って乗るんだと
俺はほとんど2速で走らないといけないのか...

636 :774RR :2018/09/13(木) 05:43:10.06 ID:Fy7AQZfl0.net
黄色乗りだけどキズは大きいのついてないからよくわからない、汚れはまあそれなりに目につく事あるかな濃い色は濃い色で目立つんだろうけど
でもボディ部分がそんなにたくさんあるわけじゃないからサッと拭くくらいならなんの労力にもならないし好きな色買うのが良いと思うよ

637 :774RR :2018/09/13(木) 05:51:51.36 ID:Kjbj3Hcx0.net
そこのバカ。

お前50に乗ったことないだろ。

50はそういう走り方しないとまったく走らないぞ。

638 :774RR :2018/09/13(木) 06:17:46.20 ID:Kjbj3Hcx0.net
決められた排気量で力を求めると高回転の使用しかない。

その操作方法では上を使うという頭はないな。

力のあるところを使ってない。

それで非力で遅いなんて抜かすなよな。

639 :774RR :2018/09/13(木) 06:28:22.26 ID:qmPppZLka.net
スポークなの見てるとチャリに付けてるチャラチャラ動く奴とかキラキラ光る奴とかもカブにつけられるのかね?
速度違うからすっ飛んだりして危険?

640 :774RR :2018/09/13(木) 06:36:21.72 ID:Kjbj3Hcx0.net
JA10のノーマルタイヤが滑るという。

このタイヤは前後同サイズながらパターンが違う凝ったものだよ。

自分は極めて劣った物だとは思わない。

アクセルを開けてるわけでもなく、閉じてエンジンブレーキを効かせるでもなく

自転車で坂を下るようにコーナーに入れば滑るだろうよ。

641 :774RR :2018/09/13(木) 06:39:22.05 ID:EqP9x04Y0.net
>>640
ホイルトントン問題の見解を頼む

642 :774RR :2018/09/13(木) 06:58:52.02 ID:Kjbj3Hcx0.net
詳細がまったく伝わらない内容だが自分の周りにいたバカの話でもしようか。

シフトダウンが怖いらしく、4速で前ブレーキをかけて減速。

減速したらギヤを落として再び加速する。

前ブレーキばっかりかけるから、止まろうとするフォーク、止まらない車体、

それでヘッドベアリングがイカれて振れてまっすぐ走らない車体に。

本人はそんな製品なのだと主張していた。

643 :774RR :2018/09/13(木) 07:35:01.48 ID:5FJjfEtFM.net
こういう時って自己紹介乙って書くんだろ?

644 :774RR :2018/09/13(木) 07:42:39.86 ID:EqP9x04Y0.net
論点が噛み合わない

645 :774RR :2018/09/13(木) 07:49:13.60 ID:nRRYHEBe0.net
典型的なアスペルガー症候群だ
彼の実生活の生きづらさは想像に難くない
温かい目でNG推奨

646 :774RR :2018/09/13(木) 08:02:06.43 ID:Kjbj3Hcx0.net
そういう用語が出てくることは

お前精神科への通院歴があるな。

こんなのがカブに群れてるのか!?

647 :774RR :2018/09/13(木) 08:05:00.72 ID:qGK7ejs60.net
昨日から鬱陶しいと思ってたけど晴れてNG登録した
途端にスレが見やすくなった

648 :774RR :2018/09/13(木) 08:30:37.66 ID:RNgaSuCXr.net
>>間違った知識があまりにも多いからね。

>>オイルフィルターがないからオイル交換をこまめに

な、アタマ悪いだろ?
文章力ゼロの上に、知ったかぶりのアスペ妄想ジジイな。
まあすでにあぼーんしてるんで、その後はなに言ってんだかわかんないけど。
早く原二くらい買えるようになったらいいな。
可哀想。

649 :774RR :2018/09/13(木) 12:02:50.82 ID:xO9+ywydM.net
自分がフィルターされることになるとはね。

650 :774RR :2018/09/13(木) 12:28:41.39 ID:iizC6Jk4M.net
うまいw

651 :774RR :2018/09/13(木) 16:23:30.75 ID:QhplX7W5M.net
多分何言われてるのか分かってない
ハッキリ丁寧に教えてあげないと

新型にはオイルフィルターが付いている

652 :774RR :2018/09/13(木) 16:29:39.65 ID:45w2dumQ0.net
クロスカブのスレで
50ccの走り方の講釈を始める無職のおじさん

653 :774RR :2018/09/13(木) 17:12:03.91 ID:YIbk3Mngp.net
派出所のカブ置場に黄色のクロスカブが置いてある

654 :774RR :2018/09/13(木) 19:14:37.47 ID:NP4q+W5VK.net
ID:Kjbj3Hcx0が他スレで自らIPを晒してくれた。
折角だから転記しておく。

--------------(以下引用)--------------

234: 774RR (ワッチョイ 6b64-5Y1h [153.203.80.223]) [] 2018/09/13(木) 07:32:41.61 ID:Kjbj3Hcx0

気安く乗るのは構わないけどバカはダメだよ。

スクーターに台湾製ターボキットを取り付けて単純にパワーは倍。

結果ベルトが切れて死亡事故とかね。

--------------(引用終り)--------------

655 :774RR :2018/09/13(木) 19:30:57.15 ID:RCRzb/mV0.net
>>610
ちょうど共振する速度があるのかも。
ホイルバランスに影響ない所にに重り付けたら
振動を強く感じる速度が変わったとしたら
そういうことかも。

656 :774RR :2018/09/13(木) 19:43:40.63 ID:EqP9x04Y0.net
俺も共振だと思うんだよな
むかしのバイクでタイヤを変えたら、
ピンポイントの速度だけ怖いくらいのハンドルのブレがでたことがあった。
ホイルのガタで速度を上げると収まることがあるんだろうか

657 :774RR :2018/09/13(木) 20:06:00.06 ID:ouZPJyIL0.net
じゃあ振れというよりホイールバランスの問題なのかな

658 :774RR :2018/09/13(木) 20:17:30.65 ID:EqP9x04Y0.net
>>657 んー「共」振だから原因は2つ以上って感じ

>あらゆる物体には固有振動数(その物体にとって振動し易い振動数)がある。
外部から振動が与えられるとき、与えられる振動が固有振動数に近づくにつれ、物体の振幅が急激に増大する。
遊具のブランコの、動きの調子に合わせて力を加えると次第に揺れが大きくなる様子が参考になる。

エンジンの振動とタイヤの振動がシンクロしてしまう速度があるんじゃないかな。自信はないけどw

659 :774RR :2018/09/13(木) 20:24:24.00 ID:fmE1eApia.net
共振の場合、同じパーツで組まれているのに、なぜトントントンが発生する個体と発生しない個体があるのだろうか?

660 :774RR :2018/09/13(木) 20:29:09.38 ID:ouZPJyIL0.net
なるほどね
じゃあそれも踏まえて、ホイールバランスの悪い車体が共振を起こしてトントンしてるんじゃないのかな?

661 :774RR :2018/09/13(木) 20:35:26.07 ID:g9KFXCejM.net
共振ポンポン物語

662 :774RR :2018/09/13(木) 20:35:38.56 ID:EqP9x04Y0.net
>>659
謎よね。アスファルトの状態からのタイヤ振動→エンジン回転数で共振とか深い闇もあるのかな
仮に50km/hでトントン出るとして、ギアを変えて回転数が変わってもトントンだとしたら
共振の説はないな

663 :774RR :2018/09/13(木) 20:53:03.15 ID:r4Sy94fU0.net
オフ車乗りで、一週間前から 緑に乗り始めた者です。
平地での絶対的スピードは遅いですが、重心の位置とか、車体のバランスとか、普通のカブやスクーターよりかなり オフ車に近いイメージで、峠道なんかでは結構早く走れます。
特に下りでは リッターバイクぐらいでも追いかけ回せますよ。結構バランスがいいです。
リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

664 :774RR :2018/09/13(木) 20:57:47.00 ID:ouZPJyIL0.net
その書き込みどっかで見た気が

665 :774RR :2018/09/13(木) 21:17:45.88 ID:TPnuQj/M0.net
>>663
またおまえか

666 :774RR :2018/09/13(木) 21:20:08.22 ID:r0xTQ8hm0.net
>>663
ブレーキングが怖い

667 :774RR :2018/09/13(木) 21:23:47.16 ID:GLPh+sys0.net
たぶんノーブレーキなんじゃ

668 :774RR :2018/09/13(木) 21:58:21.67 ID:ZFxpKJxc0.net
俺はクロスカブでそんな走り方しないからどうでも良いわw

669 :774RR :2018/09/13(木) 22:48:15.66 ID:+M1352JHa.net
初バイクだから他のバイクとの比較はできないけど、すっごく楽しい

670 :774RR :2018/09/14(金) 04:18:40.29 ID:VtLwukZ+0.net
既視感ぱねぇ

671 :774RR :2018/09/14(金) 08:08:20.33 ID:+KbNSd560.net
ホンダのJA45のクロスカブ乗ってる。先月小型二輪免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして街中で速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもビジネスバイクがベースなのに遠心クラッチだから操作も簡単で良い。
ビジバイは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125tと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって夢店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。遠心クラッチなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも原付も変わらないでしょ。125cc以上は乗ったことないから
知らないけど排気量の差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付二種な
んて買わないでしょ。個人的には110ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど地元の某峠道の下りで60キロ位でマジで1400GTRを抜いた。
つまりは1400GTRですらJA45のクロスカブには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

P.S.リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

672 :774RR :2018/09/14(金) 08:14:55.09 ID:e7tG3Wpo0.net
コピペ?

673 :774RR :2018/09/14(金) 08:19:17.41 ID:5h7B30YB0.net
大元を書いたやつが本気なのかネタなのかは気になる

674 :774RR :2018/09/14(金) 08:29:50.59 ID:fTLBRcxv0.net
白GTOのATコピペ

675 :774RR :2018/09/14(金) 08:53:08.62 ID:jiC9AOMGD.net
なんで1400GTRとかマイナー車種なんだw

676 :774RR :2018/09/14(金) 10:24:56.54 ID:pqcE6SSMr.net
いやぁ、マイナーでしょー

677 :774RR :2018/09/14(金) 10:32:13.70 ID:/0d7nL150.net
そのなんでじゃないと思うが

678 :774RR :2018/09/14(金) 11:56:00.32 ID:pqcE6SSMr.net
ああ、そういうことか

679 :774RR :2018/09/14(金) 12:20:33.06 ID:74ZRaeebd.net
3連休どこいきましょうかね

680 :774RR :2018/09/14(金) 12:37:28.92 ID:/0d7nL150.net
富士山の5合目までの道が開通したのが12日だっけ?
行けるなら行ってみたい

681 :774RR :2018/09/14(金) 13:15:04.43 ID:zFMAH+bEd.net
今度初バイクでコレ買おうとしてるんだけど色が決まらねぇ
ちな大学2回生

682 :774RR :2018/09/14(金) 13:37:06.68 ID:RXpH75rIa.net
好きなの買え

683 :774RR :2018/09/14(金) 13:52:12.20 ID:oO7raSgfd.net
好きなのがないなら来期カラーまで待つのも…いや学生ならすぐに要るのか

684 :774RR :2018/09/14(金) 14:32:04.20 ID:RE8ytWB5M.net
学生さんならpcxの方がいいんじゃね
gsxもいいぞ

685 :774RR :2018/09/14(金) 14:40:01.05 ID:3EZQZ3bJa.net
>>681
SR買っとけ。これはおっさん用

686 :774RR :2018/09/14(金) 14:42:38.30 ID:/IgnruRbx.net
>>685
SRは価値など無い。
ぼろバイクだ

687 :774RR :2018/09/14(金) 14:48:28.97 ID:/0d7nL150.net
大学時代にカブとか俺も選択肢になかったわ
好きなの買えばいいとは思うけど250が自動車専用道路気にしなくていいから楽じゃね
保険の都合とかもあるかも知れんから一概には言えないが

688 :774RR :2018/09/14(金) 15:14:34.84 ID:RXpH75rIa.net
リトルカブとかはおされなJDとか乗ってるのよく見たぞ
乗りたいバイクに乗ればいいのに何で皆止めとけって言うんだよw

689 :774RR :2018/09/14(金) 15:20:41.78 ID:pqcE6SSMr.net
原二のデメリットなんて知っててここ来てんだから、もっと勧めようぜ。
まあマジな話し、最初にカブにはまるとずっとカブになるぞ。
だからある意味、若いうちは小さくても中型を勧めるのもわかるわ。

690 :774RR :2018/09/14(金) 15:48:29.68 ID:RXpH75rIa.net
最初は自分も金無くて原付きスクーターだったけど乗りたきゃ大きいの乗るし車乗り出したらバイク一切乗らないのもいるし人それぞれだよ
まあでも便利なのは確かにスクーターだし250なら高速乗れるから休みとか遠くまで行けるけどなー

691 :774RR :2018/09/14(金) 15:56:51.36 ID:BvqC4zpk0.net
125じゃマスツーでマグナキッド君になっちゃうからな

692 :774RR :2018/09/14(金) 15:57:31.17 ID:sSM5G+E9r.net
200オフから始めてビッグシングルを経由し大型3気筒を経て敗北を知りたくてカブに至った

693 :774RR :2018/09/14(金) 16:11:59.45 ID:qcdPWCFL0.net
SRX400からTW200
50のズーマーからのクロスカブだわ
正直カブが1番楽しい

694 :774RR :2018/09/14(金) 20:49:14.73 ID:SghanLd1K.net
>>681
面倒くせえ餓鬼だな。
全色買え。
まだ二年なら卒研もねえんだから死ぬ気でバイトすりゃあカネなんざすぐ出来る。

695 :774RR :2018/09/14(金) 21:32:39.44 ID:sTt1ZY3ua.net
なんでキレてんのさ?

696 :774RR :2018/09/14(金) 21:42:54.94 ID:0cIuOEic0.net
ぼうやだか──おっさんだからさ。

697 :774RR :2018/09/14(金) 21:59:23.19 ID:LfiQ3GOP0.net
老害の方がめんどくさいな

698 :774RR :2018/09/15(土) 01:07:34.61 ID:DBwTZrQBM.net
110ccだしパワーないよ、承知で買っても痛感するよ
それと引き換えに燃費はヨスギ
箱付ければダサいのと引き換えに実用性ヨスギ

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200