2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8

1 :774RR :2018/08/25(土) 21:29:06.62 ID:TKmN+/t5K.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530351547/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

873 :774RR :2018/09/18(火) 19:10:36.01 ID:MN9hHjW60.net
バーエンドのボルト、試しにインパクトで外そうとしたらネジ穴がモリモリ削れてきてクッソワロタ

874 :774RR :2018/09/18(火) 23:35:16.92 ID:mCHKJpeya.net
>>863
おお、ありがとう!
とりあえずアンダーフレームだけ先に付けてみるかなぁ

875 :774RR :2018/09/19(水) 06:27:02.80 ID:mPSW6s+Mp.net
ブルー系のクロスカブに乗りたいんやがにフルペイントしたらいくらくらいかかるんやろ。
10万位みとかないかんかな?

876 :774RR :2018/09/19(水) 07:21:49.99 ID:oRa4mwd90.net
プロの外装買ったほうが安くつくよ

877 :774RR :2018/09/19(水) 07:21:52.11 ID:3sxZbANJd.net
>>875
六万でいける

878 :774RR :2018/09/19(水) 07:37:18.01 ID:Qx2hu3ZN0.net
>>876
ホントに着くの?

879 :774RR :2018/09/19(水) 07:38:54.68 ID:Qx2hu3ZN0.net
>>876
プロのレッグシールドの部分はどうするの?

880 :774RR :2018/09/19(水) 08:06:30.02 ID:KHLkU6bL0.net
色ついてる箇所を全部塗ったら10万は見といた方がいいかと
プロの外装使ってレッグシールド付近のみクロスカブのを使うなら塗るのはフロントキャリア、メインパイプカバー左右、センターカバーくらいだから店によるが5万くらいじゃない?

881 :774RR :2018/09/19(水) 09:00:43.07 ID:ShUkgOWjM.net
https://www.d-style.biz/weblog/17187/

コラがあった
青かっこいいよね

882 :774RR :2018/09/19(水) 09:06:02.00 ID:mPSW6s+Mp.net
安ければ6万位でいけるのか。
検討の価値ありだ。

>>881
おー、カッコいいね。

883 :774RR :2018/09/19(水) 09:10:29.86 ID:XfvEU7s40.net
あとはピンクだな

884 :774RR :2018/09/19(水) 09:19:34.03 ID:HeKrY7am0.net
>>882
自分で分解して懇意の塗装屋に持ち込んだ値段やで

885 :774RR :2018/09/19(水) 09:24:48.32 ID:NYo7EhdeD.net
>>882
じゃあおまえアオレンジャーな

886 :774RR :2018/09/19(水) 09:25:20.79 ID:mQ37cHqWK.net
>>881
バケツみたいだな

887 :774RR :2018/09/19(水) 09:46:14.12 ID:C0g4G9Mu0.net
黄色だけどカレーはまぁ好きだからいいか

888 :774RR :2018/09/19(水) 10:38:48.54 ID:Gzg9aY200.net
>>884
まじか!
じゃあ10万は覚悟かー

ピンク担当はおらんと?

889 :774RR :2018/09/19(水) 11:31:09.50 ID:1L8gbSY1r.net
まだ300kmくらいしか走ってないけどフロントブレーキがキーキーうるさいw
もう少し磨り減って馴染めば音鳴りは軽減するかな?

890 :774RR :2018/09/19(水) 11:46:03.14 ID:1V/4tFKq0.net
>>889
シューの面取りをおすすめする

891 :774RR :2018/09/19(水) 11:54:52.47 ID:6O5lmie1d.net
>>881
大昔に乗ってたラクーンを思い出した

892 :774RR :2018/09/19(水) 12:21:29.88 ID:3sxZbANJd.net
おれ、とあるディーラーずっと塗装してたから塗装はプロと同じ仕上がりになるんだけど、今は全く違う職種で塗れる環境が無い。
もし六万でコンスタントに仕事が来るならサイドビジネスで工場借りて始めてもいいかなと思えてきた。
月に5台捌ければ材料費、場所代含めても御の字。
塗装のみなら一台当たり塗り半日、乾燥含めて2日で出来るし。
もちろん塗料はデュポンをつかうよ。

893 :774RR :2018/09/19(水) 12:48:09.71 ID:Ta+zJ0RT0.net
>>892
本業でやればいいのに
バイク塗装、ヘルメット塗装、自転車のフレーム塗装専業にすればいい
おそらく十分儲かる

894 :774RR :2018/09/19(水) 12:51:30.69 ID:wsBFVIsAa.net
個人でやるとドタキャンやらクレームやら面倒くさいヤツを一身で受け止めることに

895 :774RR :2018/09/19(水) 14:02:38.28 ID:bG0ifxHz0.net
>>881の塗装を6万でしてもらえるなら俺も利用するなぁ
ただ、利用するのは基本的に一人一回だろうから、最初は儲かっても先細りな気がする

頻繁にバイク買い換えたり外装換えて、そのたびに塗装依頼してくるような人はそういないだろうし

896 :774RR :2018/09/19(水) 14:16:54.39 ID:H48S02Ea0.net
バイクの塗装屋さんはやっぱり廃業多いよ、コンスタントに仕事来ないだろう

897 :774RR :2018/09/19(水) 14:18:58.54 ID:bG0ifxHz0.net
まぁ副業としてならアリな気はする

898 :774RR :2018/09/19(水) 14:20:25.12 ID:1L8gbSY1r.net
塗装屋が白の外装買って積極的に色々な色に塗って売り出せば…!
>>890 次の休みにやってみます

899 :774RR :2018/09/19(水) 15:44:01.67 ID:V6m7KgTbM.net
バイクだけなら無理だろうね
でも自転車のフレーム塗装は需要があるよ
オーダーフレームの塗装やフレームの塗り替え
多色塗りで面倒だけどひっきりなしに仕事は来る

900 :774RR :2018/09/19(水) 16:49:53.85 ID:QNzbo4u70.net
>>875
あの店なら色オーダーでこの価格
https://www.goobike.com/spread/8400042B30180309001/index.html
フェンダーのみ塗装で他は純正仕上げよ
面倒見の良い店だから相談してみたら?

901 :774RR :2018/09/19(水) 17:13:05.26 ID:HeKrY7am0.net
>>895
初期投資分も回収できずに廃業やろ

902 :774RR :2018/09/19(水) 17:26:07.56 ID:H48S02Ea0.net
仮に2日でこのバイクの全塗を仕上げて6万貰ってもビジネスとしては無理だわな

903 :774RR :2018/09/19(水) 18:16:49.32 ID:PB6z7ftRd.net
よし!じゃあ頼んでくる!!

・・・というヤツがここまでなし。

904 :774RR :2018/09/19(水) 18:21:28.43 ID:Z6sXnxsOx.net
>>902
場所代どれだけ払ってるかだよな

905 :774RR :2018/09/19(水) 18:55:45.31 ID:ODNU0sbG0.net
>>892
車でも頼めるならお願いしたいなー

906 :774RR :2018/09/19(水) 18:59:02.72 ID:ZiOhbym50.net
納車のタイミングに間に合うように塗ってもらったけどスイングアームやらも塗ってもらったから何処までが塗装代で何処までが分解取付費なのか分からんw

907 :774RR :2018/09/19(水) 19:09:59.03 ID:HeKrY7am0.net
>>906
明細を教えないとかヤバい店やんけーw

908 :774RR :2018/09/19(水) 22:36:51.16 ID:6eWcE5wi0.net
ズーマーのライトを付けた人っていないのかな?

909 :774RR :2018/09/19(水) 22:40:59.79 ID:6eWcE5wi0.net
ズーマー顔のクロスカブってどうかな?

910 :774RR :2018/09/19(水) 22:46:49.13 ID:/CONiIW6M.net
>>909
あんなアホ顔
タダでも要りませんね

911 :774RR :2018/09/20(木) 03:06:35.05 ID:1ySLomJr0.net
タダなら、いる!

912 :774RR :2018/09/20(木) 07:08:59.61 ID:mNDVDGfqa.net
クロスカブC125はいつ?

913 :774RR :2018/09/20(木) 07:28:17.39 ID:rEgmL9c80.net
なんか詳細な取説がものすごい高値で取引されてるんだな
ホンダ公式でPDF化されてないからなのか

914 :774RR :2018/09/20(木) 07:54:35.14 ID:U1IvRM9I0.net
取説って取扱説明書?サービスマニュアルなら糞高いけど

915 :774RR :2018/09/20(木) 08:03:24.35 ID:rEgmL9c80.net
ああそれ
ブレーキのカプラーの場所知りたかって調べたら
一冊3万とかすんの

916 :774RR :2018/09/20(木) 08:29:12.37 ID:Rk6tZUWM0.net
2万ちょいだったはず
買ったから後で場所調べるよ

917 :774RR :2018/09/20(木) 08:36:31.15 ID:n5ZIuRXd0.net
もう売り切れで、今売ってるのはコピー版だろ
受注生産でコピー・製本して納品だから高いのもしょうがない

918 :774RR :2018/09/20(木) 08:38:38.71 ID:dGncWufw0.net
本体色とかどうでもいいからそっち再版頼む

919 :774RR :2018/09/20(木) 08:39:12.89 ID:vUVaQrZbD.net
車は三万のが全3巻とかだしな

920 :774RR :2018/09/20(木) 09:29:16.56 ID:+ROjU36vM.net
昔は問い合わせるとサービスマニュアルやパーツリストの一部をコピーして送ってくれたりしなかった?
メールでも送ってくれたような
ホンダじゃなかったかな

921 :774RR :2018/09/20(木) 09:38:24.87 ID:Pkd6kvlxp.net
>>917
今はコピーしてないよ
pdf化しているからな

922 :774RR :2018/09/20(木) 09:43:02.06 ID:dx28si3y0.net
>>921
いやだからメールでも送ってくれなかった?
あれ知ってからはもうサービスマニュアルは買う必要ないなと思った

923 :774RR :2018/09/20(木) 09:50:34.53 ID:n5ZIuRXd0.net
>>921
それでも呼び名は未だにコピー版だよ
昔と違って原本とそんなに変わりないが、表紙がモノクロ
カラーLBPで出力すりゃいいのに

924 :774RR :2018/09/20(木) 09:55:02.08 ID:dGncWufw0.net
どうせならテキスト化もしてKindleで売ればいいのに
いやマジでないと困る

925 :774RR :2018/09/20(木) 10:04:19.13 ID:w06OLYv+0.net
PDFでもらえるなら、コンビニで印刷すればいいのでは
金と時間かかるけどw

926 :774RR :2018/09/20(木) 10:14:51.09 ID:/ybFMLBV0.net
いくぶんスレチだけど、NC700って見方によってはカブの大きいやつだと思う
給油はシート下だし、エンジンは水平だし、見かけ上タンクは空洞物入れだし
ミッションはノークラだし
だけど、おっきいやつって楽ならいいって事はないからな
乗ってて自己満足出来ないと
だから何?って言われても困るけどw

927 :774RR :2018/09/20(木) 11:11:38.48 ID:Pkd6kvlxp.net
突然ヘンな事言われて、困るのはこっちの方だよ…

928 :774RR :2018/09/20(木) 11:46:31.29 ID:+ROjU36vM.net
タダでくれるっつっても全部はくれないよw
問い合わせた該当箇所のものだけをくれる

929 :774RR :2018/09/20(木) 12:15:16.56 ID:gDreCH23d.net
先輩方に質問なんですが、キタコのクラシックダウンマフラーとビックスロットルで運用してる方いますか?
10%の山道を登る際にノーマルだとキツいので、変えたら良くなるのか知りたいです

930 :774RR :2018/09/20(木) 12:50:03.87 ID:xItMTge0M.net
ターボつけたほうがいいんじゃない。

931 :774RR :2018/09/20(木) 12:52:21.42 ID:vUVaQrZbD.net
マフラーを変えたら速くなるは


ない

932 :774RR :2018/09/20(木) 13:01:15.13 ID:/ybFMLBV0.net
>>931
BRDのマフラーと吸気ボックスで速くなるよ

933 :774RR :2018/09/20(木) 13:06:32.83 ID:4g/bv6Pwd.net
このカブつくればええやん
https://youtu.be/Owv-l2d_aZo

934 :774RR :2018/09/20(木) 13:11:36.11 ID:zJWwR+mv0.net
>>929
トルクアップならBRDのエアボックスやな
スプロケハイギアにしてるなら元に戻す
もしくは、金掛けたくないなら1速落とすw

935 :774RR :2018/09/20(木) 13:26:04.91 ID:Pkd6kvlxp.net
>>932
元が110ccのバイクなんだから気休め程度

936 :774RR :2018/09/20(木) 13:49:53.87 ID:RYT7FdX/0.net
>>935
普通に考えてそうだよな。
スプロケ換えて自分が痩せて軽量化したらトルクアップしたかのような効果があって速くなるという
確実な手法は誰も試さんのかな。

937 :774RR :2018/09/20(木) 13:51:36.98 ID:zJWwR+mv0.net
チェーンの張りを強くするとかなりレスポンスは良くなるぞ
これもタダやな

938 :774RR :2018/09/20(木) 14:01:32.53 ID:mlHZKiQC0.net
アクセルの遊びをギリギリまで詰めるといいぞ

939 :774RR :2018/09/20(木) 14:05:27.76 ID:RYT7FdX/0.net
昔2st7.2馬力って原チャリがあったけど、今のカブが8馬力なら50ccあたり3.6363・・・馬力。
毎回燃料を燃やす2st換算すると7.27馬力・という事はハイパワーと言える数字なのかも。
4stだから100ccで7.27馬力・車重が重いからとりあえず1割増しで8馬力。
比率を維持すると125cc化したら9.09馬力。
排気量UPによるシリンダー内の摩擦による損失比率が軽減して9.1馬力で登場かな?

940 :774RR :2018/09/20(木) 15:57:40.81 ID:/ybFMLBV0.net
>>935
そんな事ない
55キロで頭打ちだった
だらだら坂で60~65ぐらい出る
たかが110だけに、この差は大きい

941 :774RR :2018/09/20(木) 16:02:40.87 ID:/ybFMLBV0.net
上りでのたかが5〜10キロの差とあなどるなかれ
4輪に煽られる頻度は随分減るよ

942 :774RR :2018/09/20(木) 16:12:03.39 ID:Kaz8uejcr.net
初めて山のワインディングに持ち込んだらきつい登りだと40くらいしか出なかったからそこら辺が少しでも改善すると楽しくなりそうだな

943 :774RR :2018/09/20(木) 16:25:33.27 ID:hNmsMNDN0.net
>>939
タケガワパーツで125にボアアップ+マフラー
するとこうなる?らしい

https://i.imgur.com/IRp0x1M.jpg

944 :774RR :2018/09/20(木) 16:27:22.42 ID:/ybFMLBV0.net
>>942
中華旧型だけどエアクリ外すと中が曲がりくねってて呆れた
吸排気で本来の能力をかなり削いでる
俺のはBRDはパワーボックスだけでマフラーはアウテックスアルミステン
相性はいいみたい
バッフル付けてもいい音するよ

945 :774RR :2018/09/20(木) 16:42:05.42 ID:Pkd6kvlxp.net
>>941
大型あるしカブに走りは求めていないんだ…
悪いね…

946 :774RR :2018/09/20(木) 16:49:51.05 ID:RLg4OJ+7x.net
>>932
125には、勝てない
無駄金

947 :774RR :2018/09/20(木) 17:04:48.26 ID:JyyPm9Fd0.net
林道を楽しみたいなら素直にセローでも増車すればいいと思うの

948 :774RR :2018/09/20(木) 17:17:07.65 ID:RYT7FdX/0.net
公道のほとんどが林道ならセローでも良いんだが、アスファルトだし街中に住んでるしちょっと出る時の下駄がわりだし無理だわ。
通勤通学の為にトラクター買うようなもんだわ。
サイズは違うけどランクルみたいに中間的な物がいい。

949 :774RR :2018/09/20(木) 17:17:44.71 ID:vUVaQrZbD.net
>>932
インジェクションチューニングしないと燃調が薄くなるだけだよ
やめれ

950 :774RR :2018/09/20(木) 17:17:46.47 ID:RLg4OJ+7x.net
>>947
任意保険が高くつくよ
2台体制は意味がない
どちらかに乗るようになるからね。

結果大損

951 :774RR :2018/09/20(木) 17:18:41.19 ID:RYT7FdX/0.net
あ・増車か・・そこまでの意欲が無いから無理。

952 :774RR :2018/09/20(木) 17:50:54.26 ID:/ybFMLBV0.net
>>945
おれもリッターバイクもってるよ
カブに走りは求めてないけど、ちょっと弄れば
普段乗ってて気持ち良いバイクになるのに
ノーマルのまま乗ってるのは勿体無い

953 :774RR :2018/09/20(木) 18:32:28.97 ID:mlHZKiQC0.net
まあ、本来出るであろう性能に戻すのは有りだな

954 :774RR :2018/09/20(木) 18:36:31.04 ID:RLg4OJ+7x.net
>>952
ノーマルで十分

955 :774RR :2018/09/20(木) 19:18:07.66 ID:03wz4L7Ja.net
>>947
https://youtu.be/vxceRe16t0Y
はい

956 :774RR :2018/09/20(木) 20:27:30.13 ID:RYT7FdX/0.net
>>955
これってさ、人が歩いてたら轢くよね。
人が散策してるとは思わなかったでは済まないと思うんだけどな。

957 :774RR :2018/09/20(木) 20:33:53.66 ID:LzpACjgmK.net
>>947
林道はCB1100で楽しんでいる。
林道をCB1100で楽しむ為の先行偵察機としてクロスカブを買った。

958 :774RR :2018/09/20(木) 20:45:30.86 ID:rEgmL9c80.net
それもようわからんなw

959 :774RR :2018/09/20(木) 20:49:11.23 ID:w06OLYv+0.net
納車段階でフロントスプロケ15丁に換えてもらったから、完全な初期状態を知らないまま乗ってる

960 :774RR :2018/09/20(木) 20:54:39.00 ID:RYT7FdX/0.net
二人乗りしなけりゃ16丁でいいんじゃない?

961 :774RR :2018/09/20(木) 21:06:14.55 ID:rEgmL9c80.net
燃費良くならないんだろ
変える意味なくない?

962 :774RR :2018/09/20(木) 21:09:30.39 ID:RYT7FdX/0.net
回転が上がると振動が増えるっていうのが嫌というのもある。

963 :774RR :2018/09/20(木) 21:27:50.30 ID:/ybFMLBV0.net
>>960
坂で二段落とす場面が増えるよ
>>961
変える意味は一速発進が楽になる
燃費は鬼みたいにいいので気にする必要は無いw>>953

964 :774RR :2018/09/20(木) 22:28:46.97 ID:xsPwspr/0.net
バイクってエアフロセンサ付いてないよね
FIの空気量はアクセル開度でやってるだけでしょう
エアクリ、マフラー変えようがパワーが上がるわけないよな

965 :774RR :2018/09/20(木) 22:30:54.95 ID:/ybFMLBV0.net
>>953

カブは本来遅いバイクじゃないのでw

966 :774RR :2018/09/20(木) 22:32:24.26 ID:8Z+wxxRUa.net
>>947
別に林道なんて走らんが

967 :774RR :2018/09/20(木) 22:58:39.93 ID:B2l2hXNua.net
>>964
なに言ってんだおまえ
吸気絞ってるとこ拡げてやるだけでかなり変わるぞ(少し変わる)

968 :774RR :2018/09/20(木) 23:20:40.30 ID:xsPwspr/0.net
燃料噴射量が変えてないのにどんな物理学でパワーが上がるんだよw

969 :774RR :2018/09/20(木) 23:45:27.84 ID:hNmsMNDN0.net
>>968
ロスが減る、という考えは微塵も無い様だな

970 :774RR :2018/09/20(木) 23:53:48.68 ID:LzpACjgmK.net
Pa補正やAFRフィードバック補正も忘れてるようだ。

971 :774RR :2018/09/21(金) 00:12:15.23 ID:H+O/J+V90.net
んなの付いてねえだろww

972 :774RR :2018/09/21(金) 00:23:17.61 ID:AsmdFxZe0.net
カブのパワーカスタムはフルエアロ仕様軽自動車の残念さに相通ずるものがある

973 :774RR :2018/09/21(金) 00:28:00.35 ID:HNdZb33kK.net
>>971
すると吸気圧力センサやO2センサは何の為に着いてるんだろうか。

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200