2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

1 :774RR :2018/08/25(土) 23:25:26.10 ID:pI1VrvNd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄

GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150

「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

113 :75 :2018/08/29(水) 12:28:56.41 ID:qHgggCeL0.net
こんにちわ、75です。引き続きアドバイスありがとうございます。
125を選んだ理由は特にないんだけど、250だとなんかありきたりだから125にしようかなーとかそんなどうでもいいような理由です。
あと125だったら高速で無茶しようがないし、国内で使い切れるパワーっていうのも選んだ理由の一つ。
(教習車のCBがクソ重くて普通二輪はいいや・・・って思ったのもある)
少しぐらい不便な所がないと面白くなさそうですし。
ていうか迷惑さえ掛けなければ乗りたいバイクに乗っていいと思う(適当)

114 :774RR :2018/08/29(水) 12:35:48.68 ID:Yi8jAMbB0.net
>>112
なんとなくGSX250Rに見える

115 :774RR :2018/08/29(水) 13:12:48.50 ID:RotthZe4r.net
じゃあ150という選択もありだな

116 :774RR :2018/08/29(水) 15:40:32.57 ID:HrXPSSHaM.net
んじゃ250だわ
それしかない。
125・・・なんだかんだで非力。若いなら絶対に物足りなくなる。
250・・・普段使いok。ツーリング、高速も乗れる。ややパワー不足だが。
400・・・車検ある。車体重い。
オーバー・・・無駄。乗りこなせないし乗りこなす必要もない

117 :774RR :2018/08/29(水) 15:41:54.44 ID:HrXPSSHaM.net
50から1000まで10台以上所有した。
今は125。通勤。まぁこれでいいか程度。こんなバイクより他に金がいる。

118 :774RR :2018/08/29(水) 17:35:21.46 ID:UxB9eYJta.net
>>113
125じゃなくてもいいなら250がいいよ。400は車検無駄。友達はバイク乗ってないの?若いうちは競うから125じゃ物足りなさや劣等感で直ぐ大きいの欲しくなるよ。高速乗る機会も出てくるかもしれないし。

119 :774RR :2018/08/29(水) 17:38:30.50 ID:E9bPbL5o0.net
>>116
絶対250じゃ物足りなくなる 中古のCB400SF大型免許持ってるなら平成版CB750XJR1200 1300が手ごろな値段であるから
その辺を狙え大排気量のバイクに乗ってこそ小排気量の良さがわかるのだ。

120 :774RR :2018/08/29(水) 17:44:18.57 ID:UxB9eYJta.net
118続き
125はファミバイ特約が最大のメリットであり、通常は通勤やセカンドバイクや遊びバイクだよ。俺みたいに中型や大型を乗りまくった結果、軽くて取り回しの楽な125に落ち着いた奴もいると思うけど。初めてで1台持ちなら後悔すると思うよ。そーゆー俺はR125の1台持ちだが。

121 :774RR :2018/08/29(水) 17:51:27.28 ID:UxB9eYJta.net
120続き
値段的にはジクサーでいいんじゃないかな?
俺的オススメ順位
@cbr250rrAninja250Byzfr25Cgsx250rDninja250sl

どや?

122 :774RR :2018/08/29(水) 17:59:30.37 ID:kt/uisOz0.net
三行で頼む

123 :774RR :2018/08/29(水) 18:30:01.80 ID:i7knqoXC0.net
ジクサーなんかウンコ乗ったら後悔するわ
安くてもカッコいいパルサーRS200をすすめるな。乗りだし30万円
https://www.autoby.jp/_ct/17032659

124 :774RR :2018/08/29(水) 18:43:53.50 ID:o9dQ8dBQM.net
通勤、ツーリング、ミニサと何でもR125です。
何も不自由はしていないけど、R150が国内発売されたら乗り換えちゃうな。

125 :774RR :2018/08/29(水) 18:58:07.22 ID:e3gKuFARM.net
>>123
初心者に平行輸入車はキツイんじゃないの。
そもそも蝦夷にRS200なんて来ないよ。

126 :774RR :2018/08/29(水) 19:03:00.62 ID:8sM7QLAH0.net
ファーストバイクは乗りやすい方がいいよ
乗り慣れて、もっとパワーを!ってなったら乗り換えればいい

127 :75 :2018/08/29(水) 19:51:28.20 ID:qHgggCeL0.net
要約すると、初心者がGSX-S125に乗るメリットは
・安い(維持費が安く燃費が良い)
・軽い(正義。立ちごけもある程度減らせそう)
・速い(125の中では)
・ABS付で安心のブレーキング
で、デメリットは
・積載性がない
・パワーが物足りない(すぐに乗り換えたくなる)
・納車に時間がかかる
・高速乗れない
てことで良いんですかね。(他にもあったらお願いします。ノートに書きだして比べてみます。)
排気量云々に関しては「GSX-S125を買うべきか否か」が決まってから別の所でまた質問させていただくので
この辺りでやめにしませんか。

128 :774RR :2018/08/29(水) 19:55:37.96 ID:g1jEERXJd.net
初バイクでファミバイ無しならジクサーに1票だな
でもそれじゃ面白くないからイントルーダー150にしようそうしよう

129 :774RR :2018/08/29(水) 20:24:45.68 ID:CQ6WW33h0.net
もう1つあるな
今現在、スズキは工場移転で業務を停止している

130 :774RR :2018/08/29(水) 21:14:58.99 ID:0txhjz8RM.net
パワーならばあるよ。積載もエンデュランスのリアキャリアあれば全く問題ない。
実際にそれで夏休みにテント泊してきた。
確かに高速乗れないのは痛いが、125の宿命

131 :774RR :2018/08/29(水) 21:20:19.76 ID:iM8IXQmN0.net
高速はジジイが乗るものだし、ヘタレだと思っているので不要
だが、自動車専用道路は走りたいとは思う

132 :774RR :2018/08/29(水) 23:23:47.55 ID:5sUoe35ld.net
125cc未満の利点に駐輪場が多いこともあるね

133 :774RR :2018/08/29(水) 23:57:06.88 ID:kt/uisOz0.net
エンジンガードって今はヘプコ&ベッカーしか無いのかな?
付けてる人いる?

134 :774RR :2018/08/30(木) 00:12:17.10 ID:SXQFdQD00.net
金をかけたくないもしくはサブだから125でいいんだよ
金があれば125にこだわる必要ないから

135 :774RR :2018/08/30(木) 00:57:27.32 ID:mF+leG9I0.net
‪SUZUKI GSX-R125で梅本まどかが最高速チャレンジ! ‬
‪https://youtu.be/5XobNKOt0qo‬
https://i.imgur.com/2kd1w6l.jpg

136 :774RR :2018/08/30(木) 00:58:23.28 ID:puCPA0per.net
梅本まどかの最高速チャレンジが上がってたぞ

個人的にはモンキー125のケツ出し星人が良かった

137 :774RR :2018/08/30(木) 00:59:43.67 ID:puCPA0per.net
このスレでニアミスするとは

138 :774RR :2018/08/30(木) 01:31:02.22 ID:l143NIvLM.net
やっぱりメーター速度高めに出るんだな

139 :774RR :2018/08/30(木) 05:05:04.49 ID:at/4RMop0.net
ノーマルマフラー加工してしばらく乗ってみたけどライトチューンなのに体感できる効果あるね
中回転域のもたつきや1万回転での頭打ちが解消してレッドまで気持ちよくフケ上がるようになった
ただ効果が出るくらいしっかり削るには電動工具がないと難しいかも

140 :774RR :2018/08/30(木) 07:59:46.34 ID:yFu3fCGk0.net
>>109
全然違うな
俺はGSX-R125が好きだし評価してるよ
ただもっとこうなればいいのにと言ってるだけ
バイクほど主観や好みで選ぶものも少ない
だからおまえらみたいに褒めちぎるだけなのは不自然

141 :774RR :2018/08/30(木) 08:03:57.15 ID:yFu3fCGk0.net
俺は足が長いし用途的にもGSX-125は少し合わない
バンディット150はGSX-150のエンジンらしいがあの足をのばせそうなポジションで外見もうちょいなんとかなって国内発売されればかなり俺好みのバイクになるだろうな
高回転型とはいえ150だから低速のもっさりも少しはマシだろう

142 :774RR :2018/08/30(木) 08:09:37.10 ID:yFu3fCGk0.net
>>113
いや、125はマニアックで難しいぞ
特にこういう高回転型の本物志向のGSX-125のようなバイクは如実にライダーの腕が出る
125は気合を入れてしっかり操作しないとスムーズに速く走れないんだよ
だから初心者に良いんだ
マンネリ運転するには400とかの方がある意味楽
低速のない高回転型の125でマンネリ運転して速度出ないから安全でいいわ なんていってたら上手くならないぞ

143 :774RR :2018/08/30(木) 08:23:48.52 ID:Li13ujZbM.net
>>142
ジクサースレから出てくんなよ死ね

144 :774RR :2018/08/30(木) 08:39:22.33 ID:yFu3fCGk0.net
おまえらは俺にイジメられてジクサーを貶したいようだけど
MotoBasicが2017年に数十台試乗した中で順位をつけてるが、ジクサーがどのあたりにいるか見てみろ
もちろんこの順位は高性能な大型や魅力的な外車も含めての順位だ
MotoBasicのおっさんが言ってる事が全てなんて全然思わないが、おまえらでもMotoBasicのレビューくらい見た事あるやろ あのレビューがどれほどの人が参考にしてるか知ってるだろう
そういうレビューをやってる所が出した結果だ
ジクサーが海外で12の賞を獲得し結果を残したのも、何の参考にも根拠にもならないと思うなら別にいいが
12の賞なんて所詮インドでだし とかいうならその所詮の真似をできる小排気量バイクが他にあるのかね
海外の人やMotoBasicの人たちは何の根拠もなく適当に選んでる 自分の方がバイクわかってる 俺が正しいんじゃ!というなら別に構わんが

https://www.youtube.com/watch?v=7-Y4Ngx0DQI&t=12170s

145 :774RR :2018/08/30(木) 08:49:00.72 ID:yFu3fCGk0.net
https://youtu.be/7-Y4Ngx0DQI?t=3h1m51s
2017年にMotoBasicが試乗した数十台のバイクの中で1位に輝いたバイクがどのバイクだったのか
結果だけ見たいやつは見ろ。

146 :774RR :2018/08/30(木) 09:02:03.13 ID:Ngr7oJOep.net
ジクサーwの話はいいからww
他所でやれ

147 :774RR :2018/08/30(木) 09:05:31.80 ID:pxC5MtJxa.net
>>144
何熱くなってんの?www
R125乗りだがジクサーはいいバイクだよ。
>>75の大学生にも俺は勧めたゼイ。
しかし短足な俺には足つき厳しい(>_<)

148 :774RR :2018/08/30(木) 09:26:12.18 ID:yFu3fCGk0.net
熱くてけっこう
俺はダサいやつだ
熱くてダサくても本当の声を発するやつしか俺は興味がない

149 :774RR :2018/08/30(木) 09:57:16.75 ID:WxhmWoIY0.net
>>135
梅ちゃんとサイズ感ぴったりなバイクやね

150 :774RR :2018/08/30(木) 11:27:30.28 ID:NpCvtZYdd.net
褒めちぎるだけは不自然といいながら、基本褒めることしか言わないmotobasicのレビューを拠り所とする歪さは変ですね

151 :774RR :2018/08/30(木) 12:21:30.62 ID:yb1kWQyF0.net
毛局自分が乗っているバイクが一番なんだよ と信じたいんだよ
それは構わないが、他人のバイクを土足で踏んだ上でご自慢するなってのが心情でしょ

デリカシーの無い人間な証拠

152 :774RR :2018/08/30(木) 16:21:32.00 ID:ljdGclkB0.net
女でジャストサイズだから
男ならもっと小さいマシンのほうがむしろカッコいいわな

153 :774RR :2018/08/30(木) 16:41:55.88 ID:pVSLZD310.net
ポッケ「せやな」

154 :774RR :2018/08/30(木) 16:41:58.15 ID:Lrebz+TF0.net
motobasicで、GSX-S125, GSX-R125のインプレってやったことあったっけ?

155 :774RR :2018/08/30(木) 21:04:28.75 ID:kKCZ/C2s0.net
代車でS125乗ってるけどエンジンめちゃいいねこれ。預けてるリッターバイク売って
R125買おうかなw

156 :774RR :2018/08/30(木) 21:33:17.25 ID:yRUWqsda0.net
YOUTUBEで125Rの最高速しらべてたわ127kだいたいここで議論になってる130kぐらいだった
ほかにCB125Rが121kモンキー125が116kだった。

157 :774RR :2018/08/30(木) 21:35:10.95 ID:wvKQmFKMa.net
>>155
買っチャイナ!
リッターバイク→貴族の乗り物
R125→サイコーの乗り物

158 :774RR :2018/08/30(木) 21:38:50.71 ID:DZ7h2Bn40.net
s125とr125つて、走りに関する部分は全て同じという認識でオーケーかな?

159 :774RR :2018/08/30(木) 21:45:34.99 ID:wvKQmFKMa.net
>>158
包茎!
じゃなくてok!!
違いはカウルとハンドル位だった筈

160 :774RR :2018/08/30(木) 23:12:59.07 ID:KFq/CPIFd.net
ハンドルの違いは影響大きいと思うが…
それはさておきエンジン、足回り、ブレーキは同じだね

161 :774RR :2018/08/31(金) 07:33:30.22 ID:2dsJOEHY0.net
>>156
メーター読みな
ドンドンメーカーがハッピーにするわ
回転数とスプロケで速度出るだろが空気抵抗マイナスしろよ
110出てないから

162 :774RR :2018/08/31(金) 07:41:30.93 ID:v16MlKGJa.net
オートバイ誌の梅チャレンジで、メーター
読み137kmで実測値が126kmでなかったか。

163 :774RR :2018/08/31(金) 09:39:27.22 ID:UpwyF+Vl0.net
小排気量で最高速だなんだとか、免許ない中学生かよ
最高速を気にするような走りをするときは大型使えばいいだろ
コンパクトで軽量な小排気量が真価を発揮するのは一般道 街乗りや狭い峠だよ

164 :774RR :2018/08/31(金) 10:34:24.86 ID:38gznQtu0.net
乙しゃる通りです
最高速は中学生まで

165 :774RR :2018/08/31(金) 10:47:40.00 ID:eadYdrxVp.net
ミニサ走るから最高速は気になる

166 :774RR :2018/08/31(金) 10:59:12.02 ID:y4IV18un0.net
ミニサは最高速出るほど直線長くないだろ

167 :774RR :2018/08/31(金) 11:09:53.67 ID:38gznQtu0.net
トルクとギアのつながりの方が重要だもんな
普通はファイナルくらいは変えるし

168 :774RR :2018/08/31(金) 11:22:44.00 ID:QT9c/TQA0.net
>>166
コースによる

169 :774RR :2018/08/31(金) 11:55:45.51 ID:38gznQtu0.net
直線一キロ以上のミニサーってあるの???

170 :774RR :2018/08/31(金) 12:01:34.76 ID:y4IV18un0.net
ミニじゃねえなw

171 :774RR :2018/08/31(金) 15:10:08.23 ID:zYl5t82ur.net
メーターは6%の誤差で刻んでるらしいぞ

172 :774RR :2018/08/31(金) 17:38:07.75 ID:9Pp8DBU50.net
売りとして最高速重視なんだろうけどさ
大事なのはトルクなんだぜ?
ボディをもっと軽くするべきだったと思うけどね

173 :774RR :2018/08/31(金) 17:54:30.17 ID:LInPLxMQ0.net
>>172
トルクたっぷりCB125Rを勧める

174 :774RR :2018/08/31(金) 19:26:20.25 ID:6fASqdX7p.net
>>172
トルクたっぷりのグロムを勧める
軽量化は価格と反比例するから、悩ましいけどな

175 :774RR :2018/08/31(金) 20:51:19.47 ID:y0/iXIwJ0.net
このエンジンでDR-Z125SM出してくれ〜

176 :774RR :2018/08/31(金) 21:05:12.36 ID:nuEkQPrj0.net
高回転型エンジンにしてはトルクある方だと思う
買う前はもっとスカスカだと予想してた

177 :774RR :2018/08/31(金) 22:03:22.54 ID:WqxpyUmQM.net
トルクを楽しむ走りは大型で
小さいのは回してなんぼ

178 :774RR :2018/08/31(金) 23:35:51.07 ID:yK8eXTIP0.net
そうそう。スカスカで走りにくいバイクかと思っていたけど
全くそんなことなくて驚いたよ。

179 :774RR :2018/08/31(金) 23:38:03.87 ID:DLA9Gaxd0.net
ブン回して楽しむのが吉

180 :774RR :2018/09/01(土) 09:04:22.65 ID:PDDxFrOX0.net
>>172 つジクサー
曲がりくねったミニサーキットや峠で、GSX-R125とジクサーでやったら
どっちが勝つと思う?
同じライダーが乗るとして 

181 :774RR :2018/09/01(土) 10:42:05.10 ID:LI7foZJ8M.net
GSX

182 :774RR :2018/09/01(土) 12:13:50.58 ID:2Z47iG8MM.net
ブレーキ強化要るで

183 :774RR :2018/09/01(土) 13:20:01.96 ID:p3i60it50.net
リアブレーキずっと鳴ってるけど、こんなもん?
1000km目だけど、30キロくらいなら聞こえる程度に鳴ってるんだ

184 :774RR :2018/09/01(土) 13:29:00.04 ID:wajR1s8c0.net
カワサキのピヨピヨは不具合じゃないからな
じきに消えるんじゃないの?

185 :774RR :2018/09/01(土) 13:41:28.99 ID:0ljQDZdyM.net
まったく意味わからん

186 :774RR :2018/09/01(土) 14:25:35.07 ID:K4VtAGAA0.net
>>183
どういう事かもっとハッキリ書けよ
ブレーキがあたっていてその音なのか?
他の音なのか?
リア浮かせて手で回して結構抵抗あるか?
リアは真っ直ぐに調整されているか?左右のチェーン引きチェックしたか?

187 :774RR :2018/09/01(土) 14:32:15.06 ID:W9wvszXP0.net
>>186

つ「キャリパーの揉み洗いは何時やったか」

置いときますね。

188 :774RR :2018/09/01(土) 15:10:04.13 ID:mIePjinLM.net
1000キロじゃあたり取れてないんじゃないの

189 :774RR :2018/09/01(土) 16:14:28.50 ID:5+bE09Cod.net
そうそう、ブレーキのあたりについて聞きたかったの。
初新車だから、あたりが付いてないバイク初めてなんだ。

>>188
あたりってそんなに距離かかるもんなんだね。
リア多めに使ってみるよ

190 :774RR :2018/09/01(土) 18:07:17.17 ID:lr15/JDL0.net
>>188
1000キロであたり取れないって・・

191 :774RR :2018/09/01(土) 18:30:52.51 ID:OUaTeQIU0.net
ゆっくり優しくな
俺のはリアブレーキかけると常に鳴くようになっちゃった

192 :774RR :2018/09/01(土) 20:13:51.48 ID:lBKyNHMp0.net
キャリパー掃除のついでに外してヤスリでもかけたら

193 :774RR :2018/09/02(日) 05:20:59.38 ID:XdU1asRx0.net
楽しそう
https://lrnc.cc/_ct/17200865

194 :774RR :2018/09/02(日) 06:00:13.19 ID:qkkZhal50.net
>>189
なんだよ鳴きの音かよ?
ブレーキフリーの時に音がなるって話じゃねーのか?
分かりにくいなアホは

195 :774RR :2018/09/02(日) 07:58:29.98 ID:PknBS5cyM.net
いうて、金もらってる人のレビューはアテにならんわ

196 :774RR :2018/09/02(日) 08:15:14.34 ID:74TNreCu0.net
ぶっちゃけ足窮屈で疲れない?

197 :774RR :2018/09/02(日) 08:24:48.54 ID:l5dt+atK0.net
だから嫌なら乗るなと言うことだ
気に入ったやつだけが乗ればいい

198 :774RR :2018/09/02(日) 09:45:02.51 ID:Kfmh2dUg0.net
ninjaの125が出てからが本当の戦いだろ

199 :774RR :2018/09/02(日) 11:42:40.98 ID:jUpVkej60.net
kawasakiのはz250slのフレームだって噂だから駄目決定では?
結構重くなると思うけど?

200 :774RR :2018/09/02(日) 12:00:34.80 ID:tbnjJ4Hod.net
ちょっと窮屈やけど、足付きいいからしゃーない

201 :774RR :2018/09/02(日) 15:58:55.30 ID:B5Uqs1vrp.net
バンク角確保のためにステップ高くしてるんでしょ
ステップバーちゃんと攻められる仕様だし

202 :774RR :2018/09/02(日) 16:49:35.28 ID:YjS2doaM0.net
>>199
CBR125Rのフレームも250Rの流用だったけど車重はGSXR125Rより1kぐらいしかかわなかったし
でも125Sの車重もRより1k軽いからオートバイの車重なんて結構いいかげんかもね。

203 :774RR :2018/09/02(日) 17:22:35.68 ID:l5dt+atK0.net
そりゃSはカウルのない分軽いやろう

204 :774RR :2018/09/02(日) 20:02:04.98 ID:l2PpiM360.net
Ninja125が148kg、Z125は146kgという情報あるけどあれは確定なんかな。
cb250rが144kg、ジクサーが135kgだから125にしては相当重いな。
やはりgsx125を選択せざる負えない。まあ街乗りメインだからグロムでもいいけど。

205 :774RR :2018/09/02(日) 20:40:33.07 ID:bVFsk4zl0.net
重量だけ考えればZやグロムは優秀だな
あれでもちょっとパワーやって5速にすりゃ他出さなくていいのに

206 :774RR :2018/09/02(日) 20:50:42.11 ID:6dr2dPnLM.net
>>205
つ 空冷 12インチ

207 :774RR :2018/09/02(日) 22:16:15.95 ID:YjS2doaM0.net
>>204
ジクサーが135kで思いといってもGSX125sが132kで125Rが133kだから誤差の範囲でしょ
町乗りメインならモンキー125かったら?

208 :774RR :2018/09/02(日) 22:28:38.56 ID:l2PpiM360.net
小学生がいるのか?小学生はまだ免許取れないだろ。話がかみ合わなさすぎる。

209 :774RR :2018/09/02(日) 23:05:11.08 ID:f8KMsr3M0.net
SとRどっちがいいか迷う

210 :774RR :2018/09/02(日) 23:40:29.79 ID:ZDa/6R05a.net
>>209
乗りやすく楽なのはS
姿勢は若干キツイが見た目グッドなR
ってとこだな
俺はストファイがあまり好きでないからRにしたよ

211 :774RR :2018/09/02(日) 23:41:21.33 ID:z7ZN1RkF0.net
>>209
迷うならSだろうな
そういう人がR買うとポジションのキツさに不満が出ると思う
Rは自分がバイクに何を求めてるのか自分ではっきり見えてて
ポジションなんかきつくて当たり前と考える人が指名買いするバイクだと思う

212 :774RR :2018/09/02(日) 23:51:22.26 ID:l2PpiM360.net
スピード出すときはカウルあった方が安定しやすそうだけど、駐車する時とか
すり抜けするときは邪魔そうだなあ。一回街でR見かけたけどめっちゃでかく見えた。
思わずナンバープレート確認したけどピンクナンバーだったので間違いないと思う。
ジクサーもよく見かけるんだけどあれは太いけど小さく見えるんだよなあ。

総レス数 1009
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200