2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

1 :774RR :2018/08/25(土) 23:25:26.10 ID:pI1VrvNd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄

GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150

「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

161 :774RR :2018/08/31(金) 07:33:30.22 ID:2dsJOEHY0.net
>>156
メーター読みな
ドンドンメーカーがハッピーにするわ
回転数とスプロケで速度出るだろが空気抵抗マイナスしろよ
110出てないから

162 :774RR :2018/08/31(金) 07:41:30.93 ID:v16MlKGJa.net
オートバイ誌の梅チャレンジで、メーター
読み137kmで実測値が126kmでなかったか。

163 :774RR :2018/08/31(金) 09:39:27.22 ID:UpwyF+Vl0.net
小排気量で最高速だなんだとか、免許ない中学生かよ
最高速を気にするような走りをするときは大型使えばいいだろ
コンパクトで軽量な小排気量が真価を発揮するのは一般道 街乗りや狭い峠だよ

164 :774RR :2018/08/31(金) 10:34:24.86 ID:38gznQtu0.net
乙しゃる通りです
最高速は中学生まで

165 :774RR :2018/08/31(金) 10:47:40.00 ID:eadYdrxVp.net
ミニサ走るから最高速は気になる

166 :774RR :2018/08/31(金) 10:59:12.02 ID:y4IV18un0.net
ミニサは最高速出るほど直線長くないだろ

167 :774RR :2018/08/31(金) 11:09:53.67 ID:38gznQtu0.net
トルクとギアのつながりの方が重要だもんな
普通はファイナルくらいは変えるし

168 :774RR :2018/08/31(金) 11:22:44.00 ID:QT9c/TQA0.net
>>166
コースによる

169 :774RR :2018/08/31(金) 11:55:45.51 ID:38gznQtu0.net
直線一キロ以上のミニサーってあるの???

170 :774RR :2018/08/31(金) 12:01:34.76 ID:y4IV18un0.net
ミニじゃねえなw

171 :774RR :2018/08/31(金) 15:10:08.23 ID:zYl5t82ur.net
メーターは6%の誤差で刻んでるらしいぞ

172 :774RR :2018/08/31(金) 17:38:07.75 ID:9Pp8DBU50.net
売りとして最高速重視なんだろうけどさ
大事なのはトルクなんだぜ?
ボディをもっと軽くするべきだったと思うけどね

173 :774RR :2018/08/31(金) 17:54:30.17 ID:LInPLxMQ0.net
>>172
トルクたっぷりCB125Rを勧める

174 :774RR :2018/08/31(金) 19:26:20.25 ID:6fASqdX7p.net
>>172
トルクたっぷりのグロムを勧める
軽量化は価格と反比例するから、悩ましいけどな

175 :774RR :2018/08/31(金) 20:51:19.47 ID:y0/iXIwJ0.net
このエンジンでDR-Z125SM出してくれ〜

176 :774RR :2018/08/31(金) 21:05:12.36 ID:nuEkQPrj0.net
高回転型エンジンにしてはトルクある方だと思う
買う前はもっとスカスカだと予想してた

177 :774RR :2018/08/31(金) 22:03:22.54 ID:WqxpyUmQM.net
トルクを楽しむ走りは大型で
小さいのは回してなんぼ

178 :774RR :2018/08/31(金) 23:35:51.07 ID:yK8eXTIP0.net
そうそう。スカスカで走りにくいバイクかと思っていたけど
全くそんなことなくて驚いたよ。

179 :774RR :2018/08/31(金) 23:38:03.87 ID:DLA9Gaxd0.net
ブン回して楽しむのが吉

180 :774RR :2018/09/01(土) 09:04:22.65 ID:PDDxFrOX0.net
>>172 つジクサー
曲がりくねったミニサーキットや峠で、GSX-R125とジクサーでやったら
どっちが勝つと思う?
同じライダーが乗るとして 

181 :774RR :2018/09/01(土) 10:42:05.10 ID:LI7foZJ8M.net
GSX

182 :774RR :2018/09/01(土) 12:13:50.58 ID:2Z47iG8MM.net
ブレーキ強化要るで

183 :774RR :2018/09/01(土) 13:20:01.96 ID:p3i60it50.net
リアブレーキずっと鳴ってるけど、こんなもん?
1000km目だけど、30キロくらいなら聞こえる程度に鳴ってるんだ

184 :774RR :2018/09/01(土) 13:29:00.04 ID:wajR1s8c0.net
カワサキのピヨピヨは不具合じゃないからな
じきに消えるんじゃないの?

185 :774RR :2018/09/01(土) 13:41:28.99 ID:0ljQDZdyM.net
まったく意味わからん

186 :774RR :2018/09/01(土) 14:25:35.07 ID:K4VtAGAA0.net
>>183
どういう事かもっとハッキリ書けよ
ブレーキがあたっていてその音なのか?
他の音なのか?
リア浮かせて手で回して結構抵抗あるか?
リアは真っ直ぐに調整されているか?左右のチェーン引きチェックしたか?

187 :774RR :2018/09/01(土) 14:32:15.06 ID:W9wvszXP0.net
>>186

つ「キャリパーの揉み洗いは何時やったか」

置いときますね。

188 :774RR :2018/09/01(土) 15:10:04.13 ID:mIePjinLM.net
1000キロじゃあたり取れてないんじゃないの

189 :774RR :2018/09/01(土) 16:14:28.50 ID:5+bE09Cod.net
そうそう、ブレーキのあたりについて聞きたかったの。
初新車だから、あたりが付いてないバイク初めてなんだ。

>>188
あたりってそんなに距離かかるもんなんだね。
リア多めに使ってみるよ

190 :774RR :2018/09/01(土) 18:07:17.17 ID:lr15/JDL0.net
>>188
1000キロであたり取れないって・・

191 :774RR :2018/09/01(土) 18:30:52.51 ID:OUaTeQIU0.net
ゆっくり優しくな
俺のはリアブレーキかけると常に鳴くようになっちゃった

192 :774RR :2018/09/01(土) 20:13:51.48 ID:lBKyNHMp0.net
キャリパー掃除のついでに外してヤスリでもかけたら

193 :774RR :2018/09/02(日) 05:20:59.38 ID:XdU1asRx0.net
楽しそう
https://lrnc.cc/_ct/17200865

194 :774RR :2018/09/02(日) 06:00:13.19 ID:qkkZhal50.net
>>189
なんだよ鳴きの音かよ?
ブレーキフリーの時に音がなるって話じゃねーのか?
分かりにくいなアホは

195 :774RR :2018/09/02(日) 07:58:29.98 ID:PknBS5cyM.net
いうて、金もらってる人のレビューはアテにならんわ

196 :774RR :2018/09/02(日) 08:15:14.34 ID:74TNreCu0.net
ぶっちゃけ足窮屈で疲れない?

197 :774RR :2018/09/02(日) 08:24:48.54 ID:l5dt+atK0.net
だから嫌なら乗るなと言うことだ
気に入ったやつだけが乗ればいい

198 :774RR :2018/09/02(日) 09:45:02.51 ID:Kfmh2dUg0.net
ninjaの125が出てからが本当の戦いだろ

199 :774RR :2018/09/02(日) 11:42:40.98 ID:jUpVkej60.net
kawasakiのはz250slのフレームだって噂だから駄目決定では?
結構重くなると思うけど?

200 :774RR :2018/09/02(日) 12:00:34.80 ID:tbnjJ4Hod.net
ちょっと窮屈やけど、足付きいいからしゃーない

201 :774RR :2018/09/02(日) 15:58:55.30 ID:B5Uqs1vrp.net
バンク角確保のためにステップ高くしてるんでしょ
ステップバーちゃんと攻められる仕様だし

202 :774RR :2018/09/02(日) 16:49:35.28 ID:YjS2doaM0.net
>>199
CBR125Rのフレームも250Rの流用だったけど車重はGSXR125Rより1kぐらいしかかわなかったし
でも125Sの車重もRより1k軽いからオートバイの車重なんて結構いいかげんかもね。

203 :774RR :2018/09/02(日) 17:22:35.68 ID:l5dt+atK0.net
そりゃSはカウルのない分軽いやろう

204 :774RR :2018/09/02(日) 20:02:04.98 ID:l2PpiM360.net
Ninja125が148kg、Z125は146kgという情報あるけどあれは確定なんかな。
cb250rが144kg、ジクサーが135kgだから125にしては相当重いな。
やはりgsx125を選択せざる負えない。まあ街乗りメインだからグロムでもいいけど。

205 :774RR :2018/09/02(日) 20:40:33.07 ID:bVFsk4zl0.net
重量だけ考えればZやグロムは優秀だな
あれでもちょっとパワーやって5速にすりゃ他出さなくていいのに

206 :774RR :2018/09/02(日) 20:50:42.11 ID:6dr2dPnLM.net
>>205
つ 空冷 12インチ

207 :774RR :2018/09/02(日) 22:16:15.95 ID:YjS2doaM0.net
>>204
ジクサーが135kで思いといってもGSX125sが132kで125Rが133kだから誤差の範囲でしょ
町乗りメインならモンキー125かったら?

208 :774RR :2018/09/02(日) 22:28:38.56 ID:l2PpiM360.net
小学生がいるのか?小学生はまだ免許取れないだろ。話がかみ合わなさすぎる。

209 :774RR :2018/09/02(日) 23:05:11.08 ID:f8KMsr3M0.net
SとRどっちがいいか迷う

210 :774RR :2018/09/02(日) 23:40:29.79 ID:ZDa/6R05a.net
>>209
乗りやすく楽なのはS
姿勢は若干キツイが見た目グッドなR
ってとこだな
俺はストファイがあまり好きでないからRにしたよ

211 :774RR :2018/09/02(日) 23:41:21.33 ID:z7ZN1RkF0.net
>>209
迷うならSだろうな
そういう人がR買うとポジションのキツさに不満が出ると思う
Rは自分がバイクに何を求めてるのか自分ではっきり見えてて
ポジションなんかきつくて当たり前と考える人が指名買いするバイクだと思う

212 :774RR :2018/09/02(日) 23:51:22.26 ID:l2PpiM360.net
スピード出すときはカウルあった方が安定しやすそうだけど、駐車する時とか
すり抜けするときは邪魔そうだなあ。一回街でR見かけたけどめっちゃでかく見えた。
思わずナンバープレート確認したけどピンクナンバーだったので間違いないと思う。
ジクサーもよく見かけるんだけどあれは太いけど小さく見えるんだよなあ。

213 :774RR :2018/09/02(日) 23:59:40.36 ID:DPUKGxm50.net
実物を見比べてみるのが1番だよ
判子を忘れずにね

214 :774RR :2018/09/03(月) 00:14:26.22 ID:5aCiON4Ca.net
>>213
比べられる在庫が無い
>>211
同意、間違い無い

215 :774RR :2018/09/03(月) 08:21:06.35 ID:j9GMfjCf0.net
>>198
Ninja125 44,9万円
とかになりそう

スズキだけが日本の良心だわ

216 :774RR :2018/09/03(月) 10:57:36.20 ID:AYdxUr4ka.net
少年忍者のくせにか、、、

217 :774RR :2018/09/03(月) 11:46:43.91 ID:HJFluR+YM.net
>>210
>>211
めちゃくちゃ迷う
ジクサーぶつけられて全損ぼいからせっかくだから違う特性のにしようとしている

218 :774RR :2018/09/03(月) 17:08:32.73 ID:Q5dYoXs70.net
ポジションはSがいいけど見た目はダントツRがいい
ハンドルアップスペーサーとかでてるのかな?

219 :774RR :2018/09/03(月) 18:26:07.43 ID:arQH/QVVa.net
サーキット行くつもりがあるならR
街乗り、ツーリングならSでええんちゃうか

220 :774RR :2018/09/03(月) 19:35:37.36 ID:CVMsN2JVx.net
>>219
ツーリングならカウルはないと辛いね

221 :774RR :2018/09/03(月) 19:43:30.91 ID:D9AGr5guM.net
フルカウルはこれが初めてのr乗りから言わせてもらうと、足に風が当たらないから意外と高速巡航が楽です。
メインのmt07はまんべんなく全身に風を受けるから快適な速度は60~70くらい
rは80~90くらいが一番快適

222 :774RR :2018/09/03(月) 21:42:10.99 ID:Lljw5YSx0.net
>>220
高速使うならそうだけど下道オンリーの125ならそうでもないでしょ
Rをツーリングに使う気なら姿勢のキツさに音を上げない覚悟が必要だと思う

223 :774RR :2018/09/03(月) 22:36:56.57 ID:reiv7XQ7p.net
>>217
フルカウル持ったこと無いならR!
興味があるなら、一度くらい所有してみることだ

224 :774RR :2018/09/03(月) 22:38:57.59 ID:xJpciPLN0.net
>>217
150買えばいいですょ

225 :774RR :2018/09/03(月) 23:05:03.35 ID:QhxZOJzW0.net
>>223
>>224
ほとんどオフ車だったからあのコックピットみたいのが面白と思って
思いきってVストロームにしようかとも思ったけど、結局オンロード専用だし
幅がコンパクトぽいのも面白そうだし
>>224
本当は150あればそれが一番いいんだけど
スズキの店だから輸入車みたいの無かったので
あの鍵使わないで回してエンジンかけるのは欲しい

226 :774RR :2018/09/03(月) 23:07:11.64 ID:CZS9XHC+0.net
Sみたいなストリートファイター系ネオレトロ系のネイキットバイクなんていくらでもあるやんけ
ここは現在唯一となった原ニフルカウルバイクR125を買うべき。

227 :774RR :2018/09/03(月) 23:13:02.82 ID:K/j3yLlva.net
Rのポジションは最初はキツイかもしれんが慣れれば大丈夫だ。ツーリングも30km毎とかに休憩すれば余裕やよ。

228 :774RR :2018/09/03(月) 23:13:30.28 ID:K/j3yLlva.net
>>226
同意、間違い無い

229 :774RR :2018/09/03(月) 23:15:03.95 ID:K/j3yLlva.net
>>225
キーレスは出先で鍵落としたらエライ目に遭うよ

230 :774RR :2018/09/03(月) 23:26:36.14 ID:Sm9ShZ+qa.net
そうなの!?
じゃあ現行PCXとかキー落としたら大変なんだ

231 :774RR :2018/09/03(月) 23:48:09.69 ID:MkkIozf30.net
どんな目に会うんだよ?
急にカラスから襲われるとか周りの人から囲まれるとか?
ないだろそんなの

232 :774RR :2018/09/04(火) 00:37:39.17 ID:ONI4xEbxa.net
>>230
俺はフォルツァで鍵紛失してメカニカルキーも持ってってなかったからレッカーで鬼のように大金取られたよ

233 :774RR :2018/09/04(火) 01:02:29.21 ID:5vU5hFRGM.net
そもそも紛失するな

234 :774RR :2018/09/04(火) 01:32:36.91 ID:8Tlsn5s10.net
メカニカルキーても失くしたら立往生だよね

235 :774RR :2018/09/04(火) 05:57:46.58 ID:mQ6Foe7U0.net
コピーキーを財布に入れてないのか?まさかwアホだろ
キーレスはサブを持ちにくいから嫌いだわ

236 :774RR :2018/09/04(火) 07:34:44.10 ID:ju7iuEGD0.net
>>227
距離を伸ばせない125で30kmで休憩などしてたら、ツーリングにならんな!

237 :774RR :2018/09/04(火) 08:25:38.19 ID:t7V8DZLk0.net
車体軽いから台風で倒かさないようにね

俺は潔くカバー外したわ。

238 :774RR :2018/09/04(火) 08:35:50.45 ID:fEQgisRw0.net
>>219
結局、多くのユーザーが決めてとするのは見た目だろうな
俺はそりゃちょっとは気にするけど、見た目だけを気にして合ってないバイクを選ぶのはさすがに無い

239 :774RR :2018/09/04(火) 09:49:33.19 ID:0K6cfAQ70.net
>>236
たぶん中学生くらいの脳内ライダーだから、ほっといてやれよ

240 :774RR :2018/09/04(火) 10:10:23.99 ID:mQ6Foe7U0.net
そうかもね
自転車乗っている時にそれくらいの休憩度だ

241 :774RR :2018/09/04(火) 10:12:24.46 ID:utaYe0X+p.net
>>239
100kmのツーリングで休憩2回はそんなに変じゃないだろ
自称ベテランライダーは初心者に厳しいな

242 :774RR :2018/09/04(火) 10:59:10.54 ID:je9PdIBhx.net
>>241
100kmなら50kmで水分補給と休憩だな

243 :774RR :2018/09/04(火) 11:29:18.16 ID:ONI4xEbxa.net
>>236
オマエはどこまでツーリング行くんだ?

244 :774RR :2018/09/04(火) 13:52:45.31 ID:t7V8DZLk0.net
クラッチレバー変えた人いる?
なんかオススメのあったら教えてほしい

245 :774RR :2018/09/04(火) 14:53:01.40 ID:ju7iuEGD0.net
>>243
125でも日帰り400kmは走るぞ

246 :774RR :2018/09/04(火) 16:14:53.56 ID:jZ7m8d7sa.net
GSX-R125の前傾姿勢って、そんなにきついか?
S125とシート・ステップが一緒で。

ロードバイクのドロップハンドルバーで散々
走り込んでるからか、R125の試乗車借りたけど、
「こんな程度?」と拍子抜けした。

247 :774RR :2018/09/04(火) 16:16:48.27 ID:jZ7m8d7sa.net
>>244
社外品レバーはディモーティブ位しか日本国内では入手
出来ないだろう。

後は大陸製のパチモン。

248 :774RR :2018/09/04(火) 16:29:37.82 ID:4vWsUu15a.net
この車種って低速トルクはきつい?

249 :774RR :2018/09/04(火) 16:40:43.40 ID:Q91hoL3AM.net
>>245
因みに何乗ってんの?

250 :774RR :2018/09/04(火) 16:47:00.41 ID:ONI4xEbxa.net
>>246
ロード乗りならなんて事ない
昔のレプリカ世代なら楽過ぎる
若い世代はほぼトップブリッジ上ハンドルしか乗った事ないから辛い
慣れれば大したことない

251 :774RR :2018/09/04(火) 16:59:06.42 ID:WZnBiPDN0.net
>>245
俺もこの夏、日帰り400キロをR125で行ったよ。
どうって事無いよね。

252 :774RR :2018/09/04(火) 17:23:07.31 ID:ju7iuEGD0.net
>>248
S125に決まってるやろ

253 :774RR :2018/09/04(火) 17:53:16.21 ID:tDpuazX+0.net
150より125にあるメリットって保険税金自賠責駐車場くらい?
駐車場はありがたいな、原付専用とか
ただ無意味に50cc以下専用にしてるとこもあるけど
それでガラガラなのに

254 :774RR :2018/09/04(火) 18:18:25.99 ID:utaYe0X+p.net
ツーリングって距離じゃないと思うんだ
楽しめるかだろ

255 :774RR :2018/09/04(火) 18:43:26.46 ID:ju7iuEGD0.net
いや、ツーリング行ってきたーという疲れが出ないとな
従って距離と時間は重要なファクターや

256 :774RR :2018/09/04(火) 18:48:47.79 ID:ju7iuEGD0.net
まあプチツー程度でも楽しい事はあるよ

257 :774RR :2018/09/04(火) 18:50:05.79 ID:1I2GP4P00.net
当たり前だろ
地元でも楽しいもんだよ

258 :774RR :2018/09/04(火) 19:23:25.37 ID:KuiCZ24wa.net
>>250
若い連中なら、身体が柔らかいはずではないのか。

俺は80年代のレプリカ世代には違いないけど。
いい加減、体が固くなってるのは思い知らされる
こと度々。

259 :774RR :2018/09/04(火) 19:35:15.20 ID:t7V8DZLk0.net
>>253
想像以上に50ccまでの駐輪場が多いんだよね
125までいけるのは少しだけで悲しい

260 :774RR :2018/09/04(火) 19:56:47.73 ID:t7V8DZLk0.net
>>247
あれ、ディモーティブから出てる?
探しても見つからない…

疑問に思ったんだけど、ハンドルレバーって車種ごとにちょっと形状違うんだよね?
gsx-s125 ハンドルレバーで検索しても出ないから困ってたんだ

261 :774RR :2018/09/04(火) 19:57:18.31 ID:0WmfQl0c0.net
ninja125が出るみたいですね。

総レス数 1009
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200