2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

1 :774RR :2018/08/25(土) 23:25:26.10 ID:pI1VrvNd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄

GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150

「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

445 :774RR :2018/09/13(木) 11:32:07.56 ID:bn2S/Ywj0.net
………。

と同じ意味。

446 :774RR :2018/09/13(木) 12:10:30.35 ID:6ovEc3Nna.net
丸が転がってる?

447 :774RR :2018/09/13(木) 12:52:16.76 ID:bfvRM5ai0.net
信頼性はスズキの方が上?

448 :774RR :2018/09/13(木) 13:08:50.58 ID:TQhPxcpaM.net
どっちもインドネシア産だろ

449 :774RR :2018/09/13(木) 13:11:18.54 ID:iYMa4k0y0.net
>>444
伝わると思うけど
ネタにマジレスしてるよって事でしよ?

450 :774RR :2018/09/13(木) 14:14:34.09 ID:gFeN039/0.net
いや、さっぱりわからに
まず、誰に対して言ってんだ?

451 :774RR :2018/09/13(木) 14:38:58.79 ID:28KNt5h60.net
こんな恥ずかしいこと言ってるぜ、っていう晒しでしょ

452 :774RR :2018/09/13(木) 18:46:58.24 ID:MQ9xUcqh0.net
>>441
>スズキのエンジンはホンダほど機械的ではなく良い意味で生き物っぽい脈動間的というか咆哮してる感じがある
俺が思うのはホンダのエンジンは機械的と言うより一般人が想像する電気モーター的な回転なんだわ(実際のEVやハイブリットとはまつたく違うけど)
そこいくとスズキのエンジンは良い意味でも悪い意味でも機械的なんだわ 自動車ならホンダのエンジンが正解なんだろうけど
バイクみたいな趣味性の高い物はホンダのエンジンみたいな完成どの高いものより若干完成度の劣るスズキのほうが正解だと思う。

453 :774RR :2018/09/14(金) 00:37:40.03 ID:QZiJ30G50.net
ローダウンキット来ましたな。

https://www.peitzmeier.jp/pai/LowerKit_SUZUKI.html

454 :774RR :2018/09/14(金) 00:42:29.78 ID:TKCi/LEY0.net
>>452

455 :774RR :2018/09/14(金) 09:30:45.56 ID:cCecRMhM0.net
これ以上ローダウンとかw
逆にハイシートが必要だわ

456 :774RR :2018/09/14(金) 09:39:45.94 ID:aMmlY7i2M.net
こんなもんに2万ぐらい出すんか?あほくさ

457 :774RR :2018/09/14(金) 13:49:11.27 ID:u5SWpRJya.net
GSX-S125/R125のは48400円か

458 :774RR :2018/09/14(金) 14:22:17.80 ID:9UZCs4B90.net
ローダウンどころかケツに優しい肉厚のハイシートが欲しいくらいなんだが

459 :774RR :2018/09/14(金) 14:28:31.43 ID:TTauv6p/a.net
今のシートは極薄やがケツ痛とは無縁やろ

460 :774RR:2018/09/14(金) 18:57:39.11
オーナーさん、どんなカスタムしてますか?フェンレスやらマフラーは定番だとして、レバーやグリップ、ミラー、ウィンカー、ステップetc。
思ったよりカスタムパーツが少ないというか、メーカーの適合に載ってないこと多い。中華製ビレットレバーを購入したら、クラッチレバーにCBRって刻印されてた。ちゃんと付いたけど。

461 :774RR :2018/09/14(金) 21:05:16.44 ID:nDxqraaw0.net
ハンドルアップスペーサーはよ

462 :マグナ :2018/09/14(金) 22:26:38.79 ID:Hb3xzuJ80.net
(彼女の改造)
特に車輌に関する情報は無い故に
長文がお嫌いな方はスルーして頂きたい。

ここ1ヶ月マグナは彼女(GSX-R150)に
触れていない。触れない理由は多々ある、1番の理由は「熱中症」の危険が余りに高かった
と言うこと、2番目に長距離ツーリングで
左手小指を「損傷」してしまったと言う事だ、
既に概ね回復しておるのだが、
1300kmの弾丸ツーリングにマグナの左手小指
は悲鳴を上げた。

463 :マグナ :2018/09/14(金) 22:28:50.36 ID:Hb3xzuJ80.net
最近は彼女に触れはせぬも、彼女の
「改造パーツ」は次々とマグナの手元に届く。
何時になるか分からぬもレビューを
お届けしたい。そのパーツ交換の「目的」は
出力向上による高速道路走行時の「余力確保」、
「乗り心地」の改善、「左手小指」の
「負担軽減」など目的は様々である。
結果、フルコン交換、フルエキ交換(済)、
リアサス交換、クイックシフター導入、
オートクルーズ導入などと多岐に渡る。
ロングツーリングを「1000km単位」
で行う場合はある程度の「快適性」を
求めぬ限り「肉体的に持たぬ」ことが
身にしみている。バイク乗りは「苦も楽しみ」
と仰る方々も居られるだろう。
マグナは第一に「定められた時間」に
「目的地に達する」ことを重視するものだ。
「左手小指損傷」では辿り着けぬ。

464 :マグナ :2018/09/14(金) 22:32:01.46 ID:Hb3xzuJ80.net
それにしてもバイクに「オートクルーズ」が
「後付け」出来その適合性が彼女にある
と「想定される」とは想像も出来ぬもの
であった。左手小指の完治とパーツ取付と
セッティングの時期は「どちらが早い」
のだろう。尤も完治せずともマグナは
セッティングを行うだろう。
マグナの頭の中はクイックシフターの
「duration」数値やクルーズコントロールの
「パルス車速」の設定場所で一杯だ、
何処までも何処までも彼女と走り続けること
が出来る様に「彼女の仕様」をマグナ好み
に変えたい。来月上旬頃迄には全ての調整
を終え、ショートツーリングに彼女と共に
向かいたいものだ。最後にキジマの
「リアキャリア」だが「ダブルロックナット」
+「ノルトロックワッシャー」の組み合わせ
で経過を観察する予定だ。

465 :マグナ :2018/09/14(金) 22:51:19.28 ID:Hb3xzuJ80.net
(GSX-R150のエンジンフィール)
一言で言うと「シャープで鋭い」と言える
だろう。既に「フルエキ」交換済故に
ノーマルの特性など記憶の彼方ではあるも、
ダブルアールズのフルエキは低速域に於いて
トルク向上しており「乗りやすさ」も
改善している。高回転域はノーマル同様に
シャープなままである。0ー70km加速は
あっと言う間に終わるものだ。
感覚的には11000RPMがシフトアップの機会
となる。「aracer」のフルコンを導入する
のだがレブリミットは13000RPMを予定する
ノーマル状態では5速「12800RPM」で
カットされている。彼女(GSX-R150)の
エンジンは高回転域でも全くと言って良い程に
振動が無いのだ。シングルでありながら
マルチエンジンの如きフィーリング
を得られるエンジンである、内部に
フリクション軽減の為の「コーティング」
がなされており摩擦損失軽減による
燃費や出力向上がなされておるのだろう。

466 :マグナ :2018/09/14(金) 23:02:47.83 ID:Hb3xzuJ80.net
カワサキはエンジンがガサツ//
最新の2018ninjaのエンジンは如何であろう?
何十年ぶりであろう、川崎が「250ツイン」
で新しい「シリンダブロック」を起こすのは。
天下のホンダCBR-250RR(250最速、最高値)の
エンジンにも「勝るとも劣らぬ」仕上がり
の様に思える。最新のエンジンは「ガサツ」
と言う「言」は当てはまらぬ様にマグナは
感ずる、むしろ2018ninjaのエンジンは
「緻密」に「精緻」に回って行く感じ
がするものだ。

467 :774RR :2018/09/14(金) 23:12:49.63 ID:vWjPO92dd.net
[AD] スズキのGSX-R125を中野真矢に乗せてみた。
元GPライダーのレベルでもGSX-R125は楽しいの?
https://lrnc.cc/_ct/17200865

https://i.imgur.com/5vWuHwD.jpg

468 :774RR :2018/09/14(金) 23:19:15.96 ID:ncq8ky4S0.net
上のポエムは何?

469 :774RR :2018/09/14(金) 23:23:38.70 ID:kSY46oNW0.net
触ったら駄目な人

470 :774RR :2018/09/15(土) 00:43:36.01 ID:zqNQllP+0.net
おっぱい…

471 :774RR :2018/09/15(土) 08:16:29.22 ID:MHFsU5CE0.net
日本人はチビなのが当然だと思い込んでてそれ前提で話をするクソチビカタワがこのスレにもいそうだな
GSX-R125みたいな軽くてシート高も低いバイクに誰がローダウンキットをつけるんだよ
もう障害者レベルだな

472 :774RR :2018/09/15(土) 09:13:58.07 ID:zqNQllP+0.net
>>471

473 :774RR :2018/09/15(土) 09:16:39.88 ID:4So+0hPvp.net
>>472

474 :774RR :2018/09/15(土) 09:22:02.23 ID:gBu+G9qk0.net
>>471
どうしたの?上司に怒られたの?
おれのチクビ吸う?

475 :774RR :2018/09/15(土) 10:19:00.82 ID:ne+zKr0Da.net
いつものジ糞奴
http://hissi.org/read.php/motorbike/20180915/TUhGc1U1Q0Uw.html

476 :774RR :2018/09/15(土) 12:59:32.33 ID:WZHZpgbIM.net
そういや廃盤になったvtrには低いシートの使用があったね。旧型cbr250rrもすごく低かった。こういう発想はまだまだ鈴木がやれてないとこだな

477 :sage:2018/09/15(土) 14:13:52.47
ナポレオンのカウリングミラー付たいのだが、付けた人いる?
適合表にまだ載ってなくて、メーカーに聞いたら不明と。
ナップスと2りんかんで聞いたら、つかなくはないと思うけどきっちり
固定できるからわからないと。
当たり前だけど買わないと試しようもない。
失敗して諦められる金額ではないから。

478 :774RR :2018/09/15(土) 14:33:57.96 ID:BE4g6hZj0.net
ローダウンキットは、身長150センチくらいの女子には需要があるんじゃね?

479 :774RR :2018/09/15(土) 15:07:56.81 ID:HBSN+k62d.net
フェンダーレスキット何個か出てきたけど、どれがオススメとかある?

480 :774RR :2018/09/15(土) 15:23:02.02 ID:Bq5XMmUS0.net
こんなのを、フェンダーレスだと???
なんでもかんでもやりゃええん違うぞ

481 :774RR :2018/09/15(土) 15:45:22.51 ID:2T9ZXrWX0.net
>>479
一番安いんでいいんじゃないの?
見えるもんじゃないんだし

482 :774RR :2018/09/15(土) 15:58:43.82 ID:HBSN+k62d.net
>>481
それもそうやね。
8000円弱で出るやつ付けてみるよ

483 :774RR :2018/09/15(土) 19:37:24.56 ID:kPNPLAmZ0.net
デカイの外すだけで、十分カッコイイよ( ̄ー ̄)ニヤリ
最低限の機能も残せるしw

484 :774RR:2018/09/15(土) 20:10:36.72
好き好きだけど、フェンレスは角度調整付きをお勧めします。
エンデュランスは先のナンバー角度規制に対応しているので角度固定で
20度以内ですから。
あとスズキ車全般に言えるけど、リアカウルよりタイヤが出ているので
泥跳ねは覚悟。
ただエンデュランスは純正ライセンスランプそのまま付くから楽。

485 :774RR:2018/09/15(土) 20:19:33.10
ウィルスウィンは、ナンバー角度調整有り。
小ぶりなライセンスランプも付属。
配線の繋ぎが面倒でなければこちらが良いかも。
ただこのメーカー、マフラーに関してあまり評判がよろしくない。
フェンレスは問題なし。
プーチやR&Gに比べれば遥かに安い。

486 :774RR :2018/09/15(土) 23:11:09.96 ID:n1GRQ2Dm0.net
Goose125への展開に期待

487 :774RR :2018/09/16(日) 09:19:43.78 ID:pVmNJQlI0.net
フェンダーレスって何の意味があるの?
昔のフェンダーが確かにダサかったけど、最近のはかっこいいし、
低速時に泥を巻き上げて背中びしょびしょになるだけじゃん。

488 :774RR :2018/09/16(日) 09:44:52.57 ID:Gwcz9fbV0.net
そういうヤツは雨降りに乗らないから問題なし

489 :774RR :2018/09/16(日) 09:46:58.89 ID:nCbN+zTj0.net
>>438
この車種に関しては、フェンダーがカッコいいとは言えないだろ

490 :774RR :2018/09/16(日) 11:27:39.07 ID:pVmNJQlI0.net
普通にかっこいいですけど?
80年代のバイクみたいに真四角のやつとかならば別だけど、最近のはどれも十分かっこいいわー。

491 :774RR :2018/09/16(日) 12:46:54.02 ID:GkJH+zKtM.net
フェンダーレスにすると首まではねあげが返ってくる

492 :774RR :2018/09/16(日) 13:05:07.98 ID:gFi3ifCXM.net
そんな時のガワ外すだけの
細フェンダー化で問題解決w

493 :774RR :2018/09/16(日) 15:36:00.29 ID:yTin7uLYp.net
ガワはこんなに大きくなくても、と思って外した
車種スレだから、最近のバイクについて話したい奴はスレチ

494 :774RR :2018/09/16(日) 19:36:31.37 ID:ztGLZ3fN0.net
雨の日はどうせバイク楽しくないから、カッコよさ全振りだぜ!

495 :774RR :2018/09/16(日) 19:44:29.55 ID:KPl37ODvp.net
誰か通訳頼む

496 :774RR :2018/09/16(日) 20:19:30.14 ID:yTin7uLYp.net
雨の日は乗らないから、フェンダーなんか要らないぜ!

497 :774RR :2018/09/17(月) 05:20:48.13 ID:4dikp7ISa.net
ヨーロッパ仕様の継ぎ足しロングフェンダーって今でも有るんかな?

498 :774RR :2018/09/17(月) 09:03:31.16 ID:NAa85hEb0.net
フェンダーレスってウインカーとかも位置変える加工しないとダメなの?

499 :774RR :2018/09/17(月) 11:06:21.94 ID:wB7CYimx0.net
加工っていうか、取り外してまた取り付けるだけ

500 :774RR :2018/09/17(月) 12:32:11.50 ID:BzXhSewn0.net
プラモデル作れるだろうが?
男ならそんな程度でうろたえるな

501 :774RR :2018/09/17(月) 17:21:38.14 ID:Q1w5GiGG0.net
昨日、徳島の三好市池田あたりで、黒赤Rとすれ違った。
逆光&ライダーさんの装備も黒かったので、とっさに車種が特定できず、
「あの黒い塊ナニ?」とか焦った自分は青S乗り。
挨拶できなくてすみません。
暗黒地帯四国にも、少しは分布が広がっているかも。

502 :774RR :2018/09/17(月) 18:33:19.77 ID:4Qxmx6kO0.net
観光地のツーリング中でもないのに挨拶なんかいらんでしょ

503 :774RR :2018/09/17(月) 21:42:32.78 ID:e/dbUM6Wx.net
>>501
運転に集中しろ

504 :774RR :2018/09/17(月) 23:17:46.35 ID:wgLLBj5U0.net
gsx-s125って錆びやすいの?買って1ヶ月位たつけどサイレンサーとステーの繋ぎ目とか三又とホークの間とかが少し錆びてきてるんだけど皆さんはどうですか?

505 :774RR :2018/09/17(月) 23:33:52.15 ID:72GoPn5p0.net
海が近ければすぐ錆びるだろ

506 :774RR :2018/09/17(月) 23:48:27.72 ID:wgLLBj5U0.net
海の近くに住んでいません

507 :774RR :2018/09/17(月) 23:59:49.21 ID:3GOHM00F0.net
やっぱ安いパーツなんだろうか

508 :774RR :2018/09/18(火) 00:22:56.43 ID:vbhwnDm50.net
>>501
四国でも高知は結構入ってきてる

509 :774RR :2018/09/18(火) 01:24:43.76 ID:huCeTdVKM.net
野ざらしじゃないので分かりません

510 :774RR :2018/09/18(火) 02:28:38.78 ID:NqFw+JjX0.net
俺のは何回か雨に晒されてネジだけは所々錆が見えるかなって感じ。

511 :774RR :2018/09/18(火) 09:04:24.84 ID:IXCptJb/0.net
単発油冷250ccが出るらしい
10月発表か

512 :774RR :2018/09/18(火) 09:22:47.93 ID:ctHBizXz0.net
九州でRもSもグーバイクに未だに0台の県なんだが、今朝町内で初めて青のRとすれ違ったわ
走ってる姿はなかなかカッコいいな
S待ちの俺はもう1年も待たされて、Rのヤツはもう乗ってるのか

513 :774RR :2018/09/18(火) 12:14:20.64 ID:+GLWJujv0.net
【製品リリース情報:GSX-R125 ABS】
GSX-Rシリーズ最小排気量の革新的なスポーツバイク。
GSX-R125 ABS ニューカラーで登場!
http://www2.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125xal9/top

514 :774RR :2018/09/18(火) 12:46:51.93 ID:EXNpM0uAd.net
白と黒もかっこええやん
黒のスズキロゴは緑入ってんのかな?

515 :774RR :2018/09/18(火) 12:57:00.27 ID:0mp77l2I0.net
白いいね

516 :774RR :2018/09/18(火) 13:41:11.78 ID:vbhwnDm50.net
白も黒も良くなったなあ
前は青一択だったけどこれなら青以外も欲しい

517 :774RR :2018/09/18(火) 14:03:30.46 ID:dUZdfgC00.net
SにしたけどRの白かっけえなぁ
ずるいずるい

518 :774RR :2018/09/18(火) 14:05:48.96 ID:GaCa8cXE0.net
sは新色でないのかな

519 :774RR:2018/09/18(火) 17:23:52.40
まだ2008モデルの受注やってるのかな?
グーバイクの現車なし注文のお店、
値段安いままのところ結構ある。
カラーチェンジだけっぽいから、在庫を安く買えるならそれもまた良いかも。

520 :774RR :2018/09/18(火) 16:55:34.66 ID:ctHBizXz0.net
白青と思ってたけど、この黒かっけーわ

521 :774RR :2018/09/18(火) 17:28:52.45 ID:Hg+p+Qbod.net
願わくば白にグレーのSUZUKIロゴなら最高だった

522 :774RR :2018/09/18(火) 18:57:05.97 ID:XB+AIaCx0.net
>>512
そのまんま東が知事やってた県ならRもSも置いてある店2.3件あるぞ。

523 :774RR :2018/09/18(火) 19:45:28.22 ID:ctHBizXz0.net
お尋ねしますが、新色タイタンブラックの黒って、キズが入りやすい黒ですかね?艶黒?
黒にちょっとだけ入ってる青がなんともかっこいい
白青買って、黒青のカウルだけ取り寄せて、時々着せ替えすっかな

今度の新色はかっこいい、1年も待たされたが正解だった

524 :774RR :2018/09/18(火) 19:56:22.26 ID:UOCvivSn0.net
三か月も待てないから一年は凄いな
要らないってことじゃんね

525 :774RR :2018/09/18(火) 21:01:05.81 ID:Hg+p+Qbod.net
S待ちじゃないんかいw

526 :774RR :2018/09/18(火) 21:47:45.87 ID:AjPNyGP3a.net
>>523
黒は艶有りみたいよ

527 :774RR :2018/09/18(火) 22:42:34.21 ID:NqFw+JjX0.net
Sも新色欲しいねぇ
黄色とかどうでしょ

528 :774RR :2018/09/19(水) 06:49:05.06 ID:B5MOvWv40.net
スズキの黄色はオフ車やがな
RM125で頼むわ

529 :774RR :2018/09/19(水) 08:32:46.42 ID:81R/mzXN0.net
個人的には白ボディはいいけど、青いホイールは幼稚な感じがする
ヤマハとかが出してた頃から思ってたけど、なんかプラモデルっぽい印象でチープさが際立つ

530 :774RR :2018/09/19(水) 08:34:48.78 ID:MBX4I3k6M.net
青黒復活希望

531 :774RR :2018/09/19(水) 08:50:37.74 ID:2c3ojNeZ0.net
ペイントでSUKIってバイクで告白かよ

532 :774RR :2018/09/19(水) 09:31:34.48 ID:8n3KoZns0.net
何照れてんの?

533 :774RR :2018/09/19(水) 10:50:01.93 ID:6dccEEL7d.net
初めから青以外にもSUZUKIのイケイケデカデカール格好いいから入れとけよなー

534 :774RR:2018/09/19(水) 17:22:13.02
実際これってデカールだけの問題だから、
補修品で取れるなら2018モデルの白、黒ユーザー
も安価にイメチェンできると思う。
2019モデルもそれなりに売れてくれれば、アフターパーツ盛り上がるかな。

535 :774RR :2018/09/20(木) 11:07:30.23 ID:6IcXHkEr0.net
そりゃあれだ
ホンダがレプソルカラーを出すように あれだ
そういう売り方なんていうんだっけ

536 :774RR :2018/09/20(木) 12:47:45.09 ID:C8hEBrH90.net
イロモノビジネス?

537 :774RR :2018/09/20(木) 13:46:01.49 ID:NLrLL6NP0.net
出し惜しみ

538 :774RR :2018/09/20(木) 19:33:48.88 ID:0Vgu0U7m0.net
s納車待ちなんだけど明日新型発表だから来月に新型で納車するってさ

539 :774RR :2018/09/20(木) 20:04:01.32 ID:C8hEBrH90.net
グーバイクに新色の写真がもうあがってるけど、白も黒もどっちもいいな

540 :774RR :2018/09/20(木) 20:15:02.03 ID:2CgwXCfVa.net
>>538

Rにするの?

541 :774RR :2018/09/20(木) 20:21:46.17 ID:4FY+I2Lrr.net
2019年モデルかっこええやん

https://i.imgur.com/ScHlk87.jpg

542 :774RR :2018/09/20(木) 20:22:44.08 ID:0Vgu0U7m0.net
>>540
黒のsを6月から待ってんだけど今日バイク屋から明日新型発表の電話きた

それで来月新型で納車になりますってことで了解した

543 :774RR :2018/09/20(木) 20:23:32.35 ID:0Vgu0U7m0.net
>>542
sの新型ね

544 :774RR :2018/09/20(木) 23:00:34.05 ID:WoZdIRtN0.net
Sは明日発表なんだ?
モノ見ないで2019モデルの青S予約したけどRみたくアンダーカウルが
青になったらいいな。

545 :774RR :2018/09/20(木) 23:58:39.58 ID:K8gvGT5CM.net
白もいい色だけど少し子供っぽいかな?大人の黒いくか、もう少し青が多いと良かったなぁ
結局決まらん、迷う、迷ってる間が一番楽しい

Sも新色が出るの?明日?

総レス数 1009
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200