2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

577 :774RR :2018/09/22(土) 00:01:35.35 ID:PLztXGOE0.net
クラッチの問題やない、電気系やられたみたいにエンジンだけが停止する

578 :774RR :2018/09/22(土) 00:06:36.30 ID:Hzwwn22L0.net
この動画の最後の方で、減速中?にエンジン止まってるっぽいのがそうなん?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Tm7NnEK2Lok

579 :774RR :2018/09/22(土) 00:41:11.37 ID:CVfZMUts0.net
クラッチ切れてる信号が行ってるのにワイヤー緩んで半クラ状態だと
ECUがエラーで止まることがあるっぽいよ

580 :774RR :2018/09/22(土) 01:38:30.62 ID:foxBKSJ90.net
俺も二回くらいあったな
500km走ったあたりから無くなった気がする

581 :774RR :2018/09/22(土) 01:48:03.09 ID:fKeuW1GoM.net
エンストはまだないけどアイドリングが安定しないな俺のは
慣らし中だからオイル交換で変わればいいけど

582 :774RR :2018/09/22(土) 06:47:03.66 ID:vw/I7HAr0.net
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html

FI車だしアイドリングが安定しないのはよくある

583 :774RR :2018/09/22(土) 09:37:19.41 ID:FCGWimdO0.net
>>579
クラッチレバーを近くするためにわざと緩めている奴がそうなると?

584 :774RR :2018/09/22(土) 10:08:27.51 ID:GFNJjrW90.net
>>569
https://dotup.org/uploda/dotup.org1648799.jpg
ジクサーはこれが完全新色だな
GSX-S125はなんかカラー変更はやる気ないな

585 :774RR :2018/09/22(土) 10:26:31.11 ID:S+jp1ojwM.net
>>573
メーカーに報告して対応して貰ったら治ったよ。

586 :774RR :2018/09/22(土) 10:33:01.60 ID:vrq9k7jK0.net
>>584
そうだね
赤新色でそれだけ横にグレーのカラー入ってて
青と黒はサイド黒くなって引き締まった
GSX125の方はブラックの艶消しでスキロゴ入りのはいいと思ったけど
新色のは艶消しじゃなくなったぽいから残念
なんだかんだで青が一番いいと思うわ

587 :774RR :2018/09/22(土) 11:23:21.18 ID:fHbWC7TOx.net
>>577
クラッチにセンサーが付いてるだろ
それが調子が悪いのかもな

588 :774RR :2018/09/22(土) 11:38:31.12 ID:tWkZ5Cw1a.net
>>585
どんな対応して貰ったの?

589 :774RR :2018/09/22(土) 14:57:10.55 ID:vrq9k7jK0.net
>>567
これが国内ラインナップか
Sも青いいな
たしかしアンダーカウルが青になって
パカッて割れてエンジンが見えてる感じがして良くなってる

590 :774RR :2018/09/22(土) 17:33:36.45 ID:nN6Nw93ir.net
R乗りだけど、バックステッププレートで少し後ろに下げたら丁度良いポジションになった

もう少し予算出してバックステップ一式取り替えようかと思ったが、取り敢えずはこのままで良さそう

591 :774RR :2018/09/22(土) 19:52:16.52 ID:Fp3cnI4L0.net
>>588
クラッチセンサ、ギアセンサ交換、ECU書換えのフルコースでした。

592 :774RR :2018/09/22(土) 20:54:55.47 ID:VF8uERdu0.net
Rの白、見れば見るほどカッコいいな
もう虜だ。契約してくる

593 :774RR :2018/09/22(土) 21:21:11.47 ID:1FF+AWwVa.net
>>591
スゲー!
Twitterでも同じ人いたな

594 :774RR :2018/09/22(土) 21:22:04.02 ID:Xbz1zmzz0.net
>>591
以前からクラッチ切った時のエンストを主張してるもんだがいい情報をありがとう。次店に行く前に電話してスズキに確認してもらうわ。

595 :774RR :2018/09/22(土) 21:36:30.21 ID:S6IDZj/XM.net
俺も今日エンスト起きたわ2速の15キロぐらいだったかな
初めてだからなかなか焦った

596 :774RR :2018/09/22(土) 21:50:56.38 ID:gFXFqw/y0.net
場合によっては生き死に関わる事だから早く対応してもらいたいね

597 :774RR :2018/09/22(土) 23:21:26.66 ID:9FSfhtft0.net
Sを今買って年内に納車可能?
置いてる店を見たことないし、試乗もしてないけど。

598 :774RR :2018/09/22(土) 23:25:21.62 ID:FCGWimdO0.net
>>597
GOOバイクで在庫ありのところを探して注文すれば一発じゃん。

599 :774RR :2018/09/22(土) 23:51:54.85 ID:Hzwwn22L0.net
Rの新色どれもかっこよすぎ
Ninja125は発売前にもう負けが確定した臭いな

やる気のないSと、新Z125はいい勝負になるか?

600 :774RR :2018/09/23(日) 00:20:36.05 ID:1Zjbu/0vd.net
都市部で納車した方が早い傾向にはあるね。
早く欲しいならいろんな店舗連絡したほうがいいよ

601 :774RR :2018/09/23(日) 00:24:30.68 ID:E88+LaV80.net
GSX-R1000乗りが、GSX-R125見るとかわいく見えて増車してしまう現象があるらしい

602 :774RR :2018/09/23(日) 00:39:34.71 ID:lD56bcKHM.net
首都圏内なら結構在庫あるけどな
Rが特に8月頃から置き出したイメージ

603 :774RR :2018/09/23(日) 04:15:37.10 ID:Y1FIf3+A0.net
1300がハヤブサなら125スズメかな
ステッカー貼っちゃおうかな

604 :774RR :2018/09/23(日) 07:29:59.36 ID:QtWZyDvc0.net
>>567
アンダーカウルも青くなったんだな
黒もこの写真で見ると引き締まった感じで良いな

605 :774RR :2018/09/23(日) 08:49:48.08 ID:uZQ5Fcl60.net
>>597
新色のsを注文したけど、納車は10月中頃になるって言われたよ。
ちな大阪。

606 :774RR :2018/09/23(日) 10:44:48.08 ID:fB1/JXIeF.net
一月なら早いやね

607 :774RR :2018/09/23(日) 14:37:08.29 ID:Dlul7qRB0.net
xamのスプロケ着けた人に聞きたいんだけど表裏てあるの?

608 :774RR :2018/09/23(日) 16:02:39.09 ID:WzwBWmRz0.net
ないはずだけど、普通は刻印のある方向が表側。

609 :774RR :2018/09/23(日) 19:53:50.18 ID:Dlul7qRB0.net
>>608
ありがと

610 :774RR :2018/09/24(月) 00:10:12.82 ID:ZZTTzw7Bp.net
もう8ヶ月待ってるんだけどまだ来ないのかな.....

611 :774RR :2018/09/24(月) 00:44:09.56 ID:JyURD2vm0.net
ワッチョイって便利だね

612 :774RR :2018/09/24(月) 08:32:13.40 ID:loM6XLfv0.net
Rはけっこう見るが幼い印象

613 :774RR :2018/09/24(月) 08:57:35.85 ID:zgudxZEv0.net
RはNチビとかで遊んだ世代にはぐっと来るものがある

614 :色川高志「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞共全員ブチ殺す!! :2018/09/24(月) 09:14:14.62 ID:/Twly3V50.net
龍神連合三代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎ども
は龍神連合三代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

615 :774RR :2018/09/24(月) 12:54:05.92 ID:rsNztnra0.net
IP出てんのによくこんな迷惑行為をする気になるもんだな

616 :774RR :2018/09/24(月) 13:44:46.89 ID:4JqsqzDba.net
r125はスズキSS(Safty Sports)のフラッグシップ
だからな。

617 :774RR :2018/09/24(月) 13:49:23.50 ID:4JqsqzDba.net
safety

618 :774RR :2018/09/24(月) 14:18:26.94 ID:XVdLFCC+M.net
>>613
わかる!白とか引かれる

619 :774RR :2018/09/24(月) 16:31:54.86 ID:cBAKVL4Ma.net
MotoGPでリンスが優勝したら買うんだ。
イアンノーネじゃいやだ

620 :774RR :2018/09/24(月) 20:56:56.54 ID:Uj41Gpm5K.net
19年モデルは1000台位作るのかね?

621 :774RR :2018/09/24(月) 21:39:50.12 ID:aF9CNCkc0.net
>>620
もうちょい作るだろ2000台ぐらいは 今モンキー125とかPCXとか売れてるし。

622 :774RR :2018/09/24(月) 21:46:39.02 ID:cng5y59WM.net
>>607
スプロケって前か?後ろか?
使えないのあるから気を付けてな

623 :774RR :2018/09/24(月) 22:27:08.84 ID:Y1MkPTXza.net
>>621
よくてもRとS併せて1000台位だろ
KYのスズキをナメてはイケナイ

624 :774RR :2018/09/24(月) 22:29:31.89 ID:3sY5BraKr.net
kawasakiYAMAHAのスズキ

625 :774RR :2018/09/24(月) 22:30:41.55 ID:sjh5XnFj0.net
スズ菌感染者にしか売れんもんを1000台も作るかよ!!

626 :774RR :2018/09/24(月) 22:38:41.23 ID:Y1MkPTXza.net
>>625
前作の販売目標台数はRが300でSが240台だった筈だから全然1000台あり得るゾ
>>624
上手い

627 :774RR :2018/09/24(月) 22:45:21.14 ID:tCrvV9FH0.net
R初めての前傾姿勢のバイクなんだけど、曲がり方がわからん…腰痛い…慣れるかな??

628 :774RR :2018/09/25(火) 05:19:38.30 ID:s3inkif4M.net
納車されたらフロントにKR410、リアにスパコルAを入れて峠で膝スリまくるんじゃ

629 :774RR :2018/09/25(火) 08:35:06.36 ID:bH0OElzT0.net
>>627
そんな前傾でもないだろ
腕に体重乗せないように、下半身で支える
荷重をかけて曲がる リーンインリーンアウトウィズ やりやすいので曲がれ

630 :774RR :2018/09/25(火) 09:32:07.89 ID:5NAOtg/S0.net
>>627
何歳?

631 :774RR :2018/09/25(火) 11:58:59.31 ID:BuzSW7R60.net
>>627
曲がるときには車体を倒して、その方向に上体を傾ける。
電車で座っている隣の人を肩で押す感じに。
そうすれば自然に曲がる。

腰が痛いのは路面からの突き上げかな?
背筋を伸ばすのではなくシートに骨盤を立てて座り、猫背になるように乗ってやると、突き上げの際に背骨ではなく腰が持ち上がるような格好になるので衝撃が少なくなる。

632 :774RR :2018/09/25(火) 14:38:16.89 ID:P+djpoXxM.net
電車乗ったことないわ

633 :774RR :2018/09/25(火) 16:46:57.93 ID:PhjLo9BI0.net
なんかややこしいこと言ってるが
自転車とおんなじやろこんなもん
まさか乗れんのか?

634 :774RR :2018/09/25(火) 17:02:18.32 ID:Ht7BC9rDx.net
電車じゃなくて汽車って言わないとブチ切れる地方民を思い出した

635 :774RR :2018/09/25(火) 17:39:57.32 ID:yeqjC4K9a.net
このバイクもしかしてブレーキパッドは純正以外に売ってないのか…?

636 :774RR :2018/09/25(火) 20:12:21.00 ID:mXiN3meFM.net
もしかしてRのハイスクリーンも売ってない?

637 :774RR :2018/09/25(火) 20:14:54.63 ID:nfGQJ6QR0.net
未使用らしい150がヤフオク出てんな

638 :774RR :2018/09/25(火) 20:44:15.47 ID:+uUz4O3/r.net
>>619
ならメットもX-liteだな

639 :774RR :2018/09/25(火) 20:58:36.67 ID:+wx8kCCk0.net
>>634
四国民かな

640 :774RR :2018/09/25(火) 21:01:23.76 ID:h5lhNBPrx.net
>>639
そうね
汽車が走ってるのは徳島だけ

641 :774RR :2018/09/25(火) 22:46:12.79 ID:JA867TGa0.net
>>640
北海道もあるよ

642 :774RR :2018/09/25(火) 23:54:47.85 ID:iSF31xUj0.net
>>635
リアなら、GROMリア用赤パッドが使える。
フロントの効きは、サーキットでもなければ十分だと思うけど。

643 :774RR :2018/09/26(水) 00:48:00.80 ID:KGlmRD270.net
香川もJRは汽車だったと思う

644 :774RR :2018/09/26(水) 01:30:29.67 ID:+4qbdF6Px.net
>>643
徳島に行くやつはね

645 :774RR :2018/09/26(水) 08:02:35.10 ID:m6L4FEDQ0.net
まるで荒らしだな 汽車

646 :774RR :2018/09/26(水) 08:43:36.71 ID:INgmS+2U0.net
艶黒だと、そのうちキズだらけになっちゃうかな?

647 :774RR :2018/09/26(水) 08:58:59.99 ID:N4Zkx/Hmd.net
調整式のレバーないかな?

648 :774RR:2018/09/26(水) 10:46:18.40
>>647
DIMOTIVやRIDEAで適合あるよ。
あとは中国や台湾には沢山ある。ネットで個人輸入できるよ。
ただクラッチを切ってもクラッチスイッチが押しっぱなしに
なったり、パッシングスイッチを押しちゃうやつもある
らしい。

649 :774RR :2018/09/26(水) 12:26:46.71 ID:+dMSLDi20.net
https://twitter.com/mfd_tokyo/status/1044786632950345728
ぱっと見で何ccかわからない時代がやってきた
(deleted an unsolicited ad)

650 :774RR :2018/09/26(水) 19:28:47.87 ID:M0g+TYhD0.net
250Rは大柄だしね

651 :774RR :2018/09/26(水) 19:52:58.29 ID:57NMG69EM.net
817 774RR sage 2018/09/26(水) 17:17:30.19 ID:vKSkiysm
CBR125、YZF-R125みたいに見た目だけで保険払えない貧乏人がちょっと無理すれば買えるからほそぼそとやっていけるのでは?

流行ってくれれば250にも使えるカスタムパーツも増えるだろうけど無理だよなぁ


めっちゃDisられてますw

652 :774RR :2018/09/26(水) 20:01:33.31 ID:YQB/1gO7a.net
>>651
どこのスレ?

653 :774RR :2018/09/27(木) 00:51:35.42 ID:I7k0w/kmp.net
スズキは相手にもされてないんですな

654 :774RR :2018/09/27(木) 07:46:53.00 ID:mTZ6AlDh0.net
>>649
カッコイイな だが要するに250ccツアラーだな パラツインで巡航してても飽きるんだよ
ツアラーなら大型乗った方がいいんだよな
乗り味や操作感は軽量GSX-R125やジクサーのが振り回せて面白い

655 :774RR :2018/09/27(木) 08:39:22.60 ID:hXrHl9nfa.net
>>654
高速使うなら車で移動するわ
やっぱりバイクは一般道路を走るのが良い

656 :774RR :2018/09/27(木) 11:03:47.61 ID:mDm1a10nM.net
昭和の排気量至上主義感がすごい
時代は変わってもう平成も終わるというのに

657 :774RR:2018/09/27(木) 12:15:03.91
バイクは二極化してるよ。
小排気量の趣味、実用バイクとスペック重視の大排気量。
排ガス規制で中型以下はどんどんパワーダウンする中、
大排気量は未だにパワー競争してる。
250〜400の中型車検バイクは衰退の一途だが。

658 :774RR :2018/09/27(木) 13:46:33.21 ID:x6h033qid.net
これからの季節、グリップヒーターつけるか迷う。
12kか…。

659 :774RR :2018/09/27(木) 14:33:40.21 ID:JzfWP3gBa.net
冬場も毎日乗るならあった方がいいぞ。
俺はもう頼んだぜ、マフラーと一緒にな

660 :774RR :2018/09/27(木) 14:36:43.33 ID:I1E7vrQh0.net
125にグリップヒーターってバッテリー大丈夫なの?

661 :774RR :2018/09/27(木) 16:41:03.20 ID:uTyxIVMwM.net
r125跨ってみたら想像より前傾姿勢だった
快適街乗りじゃなくて結構スポーツ重視なバイクなんだな
軽いし欲しくなってきた

662 :774RR :2018/09/27(木) 20:05:49.81 ID:+WIbu5P5M.net
今日、黒のS125納車でした
免許取たてだけど、乗りやすい
スムーズなエンジン、エンストもしないよ
感動した

663 :774RR :2018/09/27(木) 21:20:30.19 ID:6ONSj/67x.net
>>661
おっさんでも150km/h

664 :774RR :2018/09/27(木) 22:03:34.93 ID:wN54iUowM.net
片道4キロの通勤に、R買っても大丈夫ですか?

665 :774RR :2018/09/27(木) 22:18:41.22 ID:8DzGiM/q0.net
R 片道5kmの通勤に雨の日含め毎日使ってるよ 何も問題無い
あー リュックとかカバンとかのチョイスが難しいかもね(箱はつけてない)

666 :774RR :2018/09/27(木) 23:04:57.46 ID:6foahTbg0.net
>>662
おめ!いい色買ったな!

667 :774RR :2018/09/28(金) 00:54:50.30 ID:kxuE3FbH0.net
>>662
おめいろ!
最初の1、2年は加減が分からず事故しやすいから、安全運転でな。

668 :774RR :2018/09/28(金) 08:09:00.45 ID:TnDPGlf60.net
真っ黒Sもいいな

669 :774RR :2018/09/28(金) 14:18:11.35 ID:qfnuj23d0.net
>>662
おめ、いい黒
カブスレのテンプレにある防衛運転20ヶ条を読んどくとよろしあるよ

670 :774RR :2018/09/28(金) 20:42:06.45 ID:2iTSwU760.net
>>659
防寒対策でマフラーも頼んだね

671 :774RR :2018/09/28(金) 21:48:24.66 ID:yrf1UgdGr.net
インドネシア地震で出荷がヤバいか?

672 :774RR :2018/09/29(土) 03:51:15.14 ID:PQvQ9G8n0.net
黒を契約してきたよ
レーサー化してカートコースで遊ぶ予定

673 :774RR :2018/09/29(土) 08:05:41.72 ID:/DMd4yRD0.net
街乗りならジクサーがいいよ
宗教上の理由で125しか乗らないならあれだけど

674 :774RR :2018/09/29(土) 08:14:46.97 ID:J8o8FELba.net
いつものジクサー奴

http://hissi.org/read.php/motorbike/20180929/L0RNZDR5UkQw.html

675 :774RR :2018/09/29(土) 08:36:33.68 ID:q5H/pfDL0.net
>>660
問題無いね。
他車種でヘッドライトがハロゲンだったら、125クラスではギリギリ不可の可能性はあったけど。

このGSX-S125/GSX-R125なら、かなり電源に余裕ある。
グリップヒーターも、常にフル発熱する訳で無し。

676 :774RR :2018/09/29(土) 08:46:08.17 ID:djeQFcbj0.net
そうなんだ。テールランプをLED化してから電熱グローブ接続しようと
思ってたけど大丈夫そうかな。

677 :774RR :2018/09/29(土) 10:58:05.75 ID:bewvUfdE0.net
デールなんか球替えるだけやぞ
LED化とか大層に考えるな!

678 :774RR :2018/09/29(土) 12:14:40.96 ID:bewvUfdE0.net
>>671
また地震か、世界中でナマズが暴れてるな

679 :774RR :2018/09/29(土) 14:04:42.60 ID:eLmR+w/k0.net
GSX-R125買おうか悩んでたら新型YZF-R125が日本でも出そうという情報が。
製造国がフランスからインドネシアに変わったということはグローバルモデルになる可能性高いもんな...。

680 :774RR :2018/09/29(土) 14:22:20.59 ID:SC4NSB9C0.net
>>679
それもインドネシアか…

681 :774RR :2018/09/29(土) 14:31:02.67 ID:cthLwS7g0.net
失礼な言い草かもしれないが、フランス製よりもインドネシア製の方が信頼性高そう

682 :774RR :2018/09/29(土) 15:43:16.22 ID:RkSCO1Ar0.net
インドネシアの方が価格も安くて良いよ
フランスだと70万近くなるぞ

683 :774RR :2018/09/29(土) 16:54:34.72 ID:RkSCO1Ar0.net
カッコ良いな
https://youtu.be/bmfr2KK2Uwg

684 :774RR :2018/09/29(土) 17:02:16.47 ID:k9aWFvw80.net
最近のヤマハ、フロントのデザインが横に張り出しすぎな気がする
https://jmty.jp/tokyo/sale-bik/article-7rv8b
Fazerのこういう目が本当に苦手

685 :774RR :2018/09/29(土) 17:21:35.09 ID:ywu6O4y0a.net
本田のCBが45万もするから、YZFならネシア製でも50万するかなあ?

686 :774RR :2018/09/29(土) 17:41:14.70 ID:MLV/jyNV0.net
やっぱ二眼はかっこいい
まぁGSXはギリ許せるけどNinja125の一眼はダサすぎる

687 :774RR :2018/09/29(土) 17:59:42.44 ID:lYZJvjkQ0.net
エイリアンみたいになっちゃったな

688 :774RR :2018/09/29(土) 18:09:36.45 ID:SC4NSB9C0.net
>>681
>>682
信頼性と価格は心配してないけど
地震の影響が…

689 :774RR :2018/09/29(土) 19:35:34.40 ID:IxHRdagJ0.net
ヤマハのSSはシート高がエグくて短足には辛い

690 :774RR :2018/09/29(土) 19:49:15.30 ID:kjuzz5YLr.net
YZF-R125
せっかくいい感じのライトなのに、正面の口みたいな穴なんだよ
横からはかっこいいけど、正面から見るとなんかなーってかんじ

あと、全体的に旧式よりチープになったように思うんだけど、画像のせいかな

めちゃ高いんだろうな、きっと

691 :774RR :2018/09/29(土) 20:25:38.42 ID:Pt9vHPhV0.net
>>690
でも高かったら売れないだろうね
GSXR125/150が性能の割に安いからそれと戦わないといけない

692 :774RR :2018/09/29(土) 20:58:16.98 ID:bewvUfdE0.net
まあCBより安くはないやろ

693 :774RR :2018/09/29(土) 23:21:53.18 ID:zMlea/8q0.net
フェザーのエンジンはGSX250fwのコピーだと言うのは当事の整備士の間では公然の秘密だった
エンジンのフィーリングも低速から高速までフラットに吹けあがるGSX250fwのエンジンに比べて
フェザーのエンジンは中低速完全無視の超高速回転型エンジンだったがブランド力とデザインセンスのせいで
GSXはフェザーに負けてしまった。

694 :774RR :2018/09/30(日) 07:16:57.73 ID:3G6KlzkS0.net
新型yzf-R125 って車体が150と共通になったみたいな感じやね

695 :774RR :2018/09/30(日) 07:48:47.96 ID:pr77VnDU0.net
重量140kg以上だろ
重くてフルカウルとか、ほんと無駄だな せっかくの小排気量なのに
ほんと見てくれを見せるのに必死でそういうのが一番ダサい

696 :774RR :2018/09/30(日) 08:04:09.94 ID:CeeakmuT0.net
GSX-R125と価格帯同じみたいね
OHC4バルブだけどVVA付いてるからこっちの方が街乗りは楽だろうな
これ日本で発売されたら売れるな

697 :774RR :2018/09/30(日) 08:25:17.19 ID:CeeakmuT0.net
>>694
今まではヨーロッパで作ってたけどインドネシアに変わったな
これでミナレリエンジンじゃなくなってボアアップキットは使えなくなったけど、どうせまた出すんだろうな

698 :774RR :2018/09/30(日) 08:30:38.16 ID:CeeakmuT0.net
しかし、いきなり125活性化したな
これでホンダが新型CBR150RベースでCBR125R出したら、SS風125cc戦国時代突入だなw

699 :774RR :2018/09/30(日) 09:07:27.79 ID:CeeakmuT0.net
>>695
総重量142kgだな
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r125-2019/

700 :774RR :2018/09/30(日) 09:14:22.04 ID:qgNOrmXe0.net
YZF-R125はポジションきつすぎ 跨ってみた時、設計が欧州人向けじゃね?とヲモタ
GSX-R125くらいのポジションがアジア人にはちょうどいい 跨ったことないけど

701 :774RR :2018/09/30(日) 09:17:10.13 ID:yH8+FMVg0.net
41mmの金色倒立フォークはやっぱりかっこいいなあ

702 :774RR :2018/09/30(日) 09:19:34.81 ID:teR5hGNY0.net
MT125も売らないかなぁ

703 :774RR :2018/09/30(日) 09:25:03.07 ID:CeeakmuT0.net
>>701
そんなあなたにこれをどうぞ
https://i.imgur.com/rfsPtyf.jpg

704 :774RR :2018/09/30(日) 11:50:28.05 ID:V6/rFx4iM.net
カバーは要らんて

705 :774RR :2018/09/30(日) 12:01:24.56 ID:hucHAcKG0.net
>>622
亀だがありがとう
取り敢えずフロントを13tにしてみた
今雨の中試走してきたけどなかなか良いね

706 :774RR :2018/09/30(日) 14:18:50.04 ID:/6AFCNq80.net
2眼のLowの時に1灯なのは嫌い
まあ、自分からは見えないけど

707 :774RR :2018/09/30(日) 18:26:41.34 ID:3G6KlzkS0.net
>>700
そりゃヨーロッパメインのバイクだからな

708 :216 :2018/09/30(日) 22:51:03.81 ID:aIRaJ9Co0.net
rの白をガソリンスタンドで見かけて、声をかけてジロジロ見せてもらいました。
かっこいいー!

709 :774RR :2018/10/01(月) 10:25:30.23 ID:jF5ua3jI0.net
>>698
ジクサー150 高みの見物

710 :774RR :2018/10/01(月) 11:27:22.60 ID:GZ8dcRP3r.net
>>694
後は値段次第かな?

711 :774RR :2018/10/01(月) 11:33:09.08 ID:UYV2IxsUa.net
>>709
頑張って高速でも走ってろよw

712 :774RR :2018/10/01(月) 21:06:58.97 ID:EuggofRHF.net
たまにはこいつにも150ccがあることを思い出してやって下さい...

s150オーナーより

713 :774RR :2018/10/01(月) 22:07:04.78 ID:HBlR0s+20.net
>>712
150ccが正規販売していたら飛びついたんだが……初バイクは手堅くしたかったので泣く泣く別のにしたわ

714 :774RR :2018/10/01(月) 23:41:26.55 ID:+XZgXbKW0.net
土曜日に2019の黒S納車決定しましたー

教習以外で人生初のMTだから緊張するわw

715 :774RR :2018/10/02(火) 11:21:31.81 ID:OnW/9rbG0.net
>>714
おめ、いい黒買ったな

バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークの老害車や軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

716 :774RR :2018/10/02(火) 11:40:33.99 ID:TShPtMqMM.net
長い

717 :774RR :2018/10/02(火) 12:09:05.64 ID:RAvk3mgya.net
ああ、馬鹿みたいに長いが
どれ一つも誤ってないな。
まぁジジイのお節介だろうなぁ。

もう若い奴が逝くのは懲り懲りだろうから。

718 :774RR :2018/10/02(火) 12:36:52.22 ID:EWhDVLJgp.net
>>673
お前が宗教奴だろ、このジクサー教徒

719 :774RR :2018/10/02(火) 12:40:50.73 ID:85S4TM+1a.net
8に付け加えて、天気が良いと皆が出てきて道が混む
自分のペースで走れなくなるから、なるべく乗るな

720 :774RR :2018/10/02(火) 12:50:31.38 ID:65Z9d5WiM.net
>>714
これ貼っときゃ良いだろスズキだし
https://youtu.be/hbXfoSJUWRA

721 :774RR :2018/10/02(火) 13:16:33.59 ID:bzuZA6J4M.net
>>715
ありがとうございます

心に刻んで楽しみます

722 :774RR :2018/10/02(火) 21:18:25.80 ID:iGNICVsi0.net
さて、来年中には国産4メーカーの
スポーツ系125ccが出揃う訳だが、
80年代がオンタイムだったジジイには

723 :774RR :2018/10/02(火) 21:19:59.70 ID:iGNICVsi0.net
試乗対決が待ちどうしくてたまらない。

久々の鱸の天下取りで途中更新しちまったせw

724 :774RR :2018/10/02(火) 21:20:51.87 ID:BUU9/Vgc0.net
>>722
じじいのオンタイムは70年代だぞ
80年代がオンタイムなどまだまだ若造やな

725 :774RR :2018/10/02(火) 21:47:38.56 ID:iGNICVsi0.net
>>724
パイセン、サーセンした!

726 :774RR :2018/10/02(火) 22:06:43.07 ID:tBXIZPxI0.net
ninja125ださっ!

727 :774RR :2018/10/02(火) 22:09:35.10 ID:pkdMGzNi0.net
フルカウルの方がダサいという珍しいパターン
海苔巻きマフラー見ると初代ninja250思い出すな

728 :774RR :2018/10/02(火) 22:14:35.51 ID:xBL842SV0.net
えっ?私シルバーのでっかくninjaって書いてあるデザインカッチョイイとおもたんだけど

729 :774RR :2018/10/02(火) 22:54:03.10 ID:Z4Orilp+r.net
カタナのカウルでワキザシとか出せw

730 :774RR :2018/10/02(火) 23:36:47.13 ID:WpTDKbbr0.net
>>722
本田新型cbr出す話でてなくね

731 :774RR :2018/10/03(水) 10:47:51.51 ID:Unfu1j+vM.net
Ninja125重量148kgだな
250ベースじゃこんなもんか

732 :774RR :2018/10/03(水) 11:17:40.85 ID:Unfu1j+vM.net
>>709
FAZER25「フッ…笑止…」

パルサーRS200「あいつはインド四天王の中で最弱…」

KTM RC200「我らより遥かに実力が劣るのに四天王を名乗るのもおこがましい!あいつが優れているのは燃費だけではないか!」

733 :774RR :2018/10/03(水) 11:44:49.45 ID:xPtuHWu80.net
初めてR125の現物見てきたけどいいな
軽いしカッコいい、セパハンがちょっときついけど欲しくなった

734 :774RR :2018/10/03(水) 13:02:41.49 ID:zQQ5P6P30.net
BBCニュース <動画>「食べ物が必要」と略奪行為に走る住民 インドネシア地震・津波
https://t.co/KZ9dyp3ZRs

次の入荷とかかなり怪しいんじゃないの
今あるやつ買わないと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


735 :774RR :2018/10/03(水) 13:25:10.41 ID:Unfu1j+vM.net
>>734
島が違うし、ジャカルタ近郊に工場あるから無問題

736 :774RR :2018/10/03(水) 13:34:19.80 ID:zQQ5P6P30.net
>>735
2時間前くらいに更にスラウェシで噴火したみたいだけどこれも違う島だな
とはいえやっぱ影響あんじゃないの

737 :774RR :2018/10/03(水) 13:38:53.00 ID:Yv1Vjmjea.net
まあ救援物資の輸送が最優先やろし、影響ない事はないやろ

738 :774RR :2018/10/03(水) 13:41:31.67 ID:Yv1Vjmjea.net
>>729
小刀(彫刻刀)やろ

739 :774RR :2018/10/03(水) 20:37:58.74 ID:mCfXzOdS0.net
>>731
gsxより安かったら流れるかもだけど、重い高いならカワサキ派じゃない限り買わなさそうだな

740 :774RR :2018/10/03(水) 21:15:24.63 ID:4rVLYNqnF.net
>>739
ABS無いZ125proがS125とあんまり値段変わらないから40万は超えそうな気がする

741 :774RR :2018/10/03(水) 22:03:46.76 ID:SjmP41No0.net
明智ヒルトップサーキットを走るGSX-R125
やっぱかっこいいな
https://youtu.be/e5hRQFP8JsM

742 :774RR :2018/10/03(水) 22:10:23.74 ID:oVhODFlu0.net
>>739
でもさ、色んな選択肢があるっていうのは
幸せじゃないかな。

このクラスに意味を感じているお人なら
今はワクワクが止まらないかもね。

743 :774RR :2018/10/04(木) 03:42:39.64 ID:hVfro0QJ0.net
>>740
カワサキのはDOHCやろ
ならCBより安くはないやろ

744 :774RR :2018/10/04(木) 05:02:07.85 ID:T9v0+zWK0.net
ポンド価格発表されて、だいたい他の車種と同じレートで当てはめると50万超えるそうっぽい
Zの見た目マジ好みだけど重くて高いとかなるとさすがに・・・

結局GSXが一番125の良さが詰まった仕上がりしてるよな

745 :774RR :2018/10/04(木) 06:16:25.05 ID:GPwsHgji0.net
>>744
それっぽいねー
CBより高そうなのは意外だった

746 :774RR :2018/10/04(木) 07:05:40.61 ID:+71ZdvQ9M.net
>>744
そりゃポンド換算すりゃ50万越えるだろう
でも、これインドネシア産だぞインドネシアからの輸入コストで計算しないと

747 :774RR :2018/10/04(木) 08:50:53.94 ID:feKY0twR0.net
CB125Rに乗ってるやつを見かけたが、250cc並みに大きく見えるな
乗ってるやつが小さかったのかもしれないけど

748 :774RR :2018/10/04(木) 08:53:32.49 ID:feKY0twR0.net
>>732
いやあ、四天王の中で最弱ってやつが一番見せ場あって結構活躍するんだよ
その後に続く四天王はだいたい尺の都合とかで空気になる

749 :774RR :2018/10/04(木) 09:00:13.30 ID:feKY0twR0.net
>>715
再確認できてためになるわ
いつも常に意識してる事だが、文章で読んでみる事でさらにイメージできて再確認できる

750 :774RR :2018/10/04(木) 09:08:23.28 ID:1NammyClM.net
>>747
cb125rはcb250rよりでかいし迫力あるだろうね

751 :774RR :2018/10/04(木) 12:16:21.13 ID:pr8x3KIvd.net
ninja125が66万とかおかしいだろ
gsx-r125の値段は偉大だわ

752 :774RR :2018/10/04(木) 12:51:09.06 ID:1NammyClM.net
goobikeに2019年モデルカラー並んできたな

753 :774RR :2018/10/04(木) 12:57:42.22 ID:Zmb2xWyf0.net
250をベースにしているから値段が高いのはしょうがないでしょ。
それでもヨーロッパでは平気で売れる値段だし。

754 :774RR :2018/10/04(木) 13:07:58.14 ID:+71ZdvQ9M.net
ヨーロッパの値段なんか参考になるかよアホじゃねw

755 :774RR :2018/10/04(木) 13:10:59.54 ID:PLvoSDDMd.net
込み込み35万はスズキの頑張りやと思うで。
このコスパは他のメーカーでは出せなさそう

756 :774RR :2018/10/04(木) 14:08:28.57 ID:cKxo1EynM.net
フレームは150と共用、エンジンは150のストロークダウンとは言え、どっちも新しいもの作ってこの値段だから、確かに大したもん。

フレームを250と共用でエンジンはお古とか、フレームをお古の250と共用でエンジンは250のシュリンクとか、開発要素だけで言ったらホンダもカワサキも何でその値段なんすか?って感じ。

757 :774RR :2018/10/04(木) 14:34:16.90 ID:zpaZsuJrM.net
ポンド価格と比較するな
意味がない
それは税金小宮

758 :774RR :2018/10/04(木) 16:33:36.54 ID:P3jzo9giM.net
まじかよ小宮最低だな。

759 :774RR :2018/10/04(木) 23:19:40.56 ID:/iKT4f150.net
7000k走ってそろそろチェーン変えようと思うけどクリップ式でも大丈夫かな?

760 :774RR :2018/10/05(金) 00:39:09.40 ID:sMgAPU8N0.net
>>759
人に聞くほど不安だったらカシメでいいんじゃね?
俺はクリップでも十分だと思うが万が一を考えてカシメにした

761 :774RR :2018/10/05(金) 07:47:07.92 ID:EJ2VpUBYd.net
>>759
EKのシールチェーンにこの前他の原2でこうかんしたけどクリップタイプだけどジョイントプレートは圧入式だった、クリップはホーザンの専用プライヤつかったが今までのイライラは何だったんだろうと思うレベルで楽にできたよ。

762 :774RR :2018/10/05(金) 08:27:14.85 ID:lIYqvc1EM.net
ノンシールチェーンに変えると抵抗減って体感できるくらい変わるって話。

763 :774RR :2018/10/05(金) 08:52:24.73 ID:vjQm6OCIa.net
>>762
伸びるの早いけどな

764 :774RR :2018/10/05(金) 09:53:56.35 ID:IbeOr/1D0.net
ノーシールはメンテが面倒

765 :774RR :2018/10/05(金) 10:07:38.58 ID:vMgd4kB40.net
んなわけねぇだろ

766 :774RR :2018/10/05(金) 14:55:58.51 ID:d0AfyGf3M.net
>>765
わけあるだろ
頻度が全然違う

767 :774RR :2018/10/05(金) 15:04:45.44 ID:pr67f2h1M.net
ノンシールのクリップ付きだけどクリップ外して灯油に漬け洗いするだけだから思ってたより楽だったよ

768 :774RR :2018/10/05(金) 15:18:51.05 ID:MLuSzp+K0.net
灯油に着け洗いするほうが大変じゃないか?

769 :774RR :2018/10/05(金) 15:21:08.69 ID:lS2GU7UP0.net
社外マフラーに交換して間もなく
エンジンブロー
メーカーはマフラーが原因の一点張り
2ストじゃ有るまいし
マフラーも交換出来ない車両だから気よつけな

770 :774RR :2018/10/05(金) 17:17:35.65 ID:Nx83hLJDa.net
>>769
フルエキに変えたの?

771 :774RR :2018/10/05(金) 17:56:18.45 ID:hW/lLHsKa.net
運が悪かったか回しすぎかはわからないけど
改造してるんだから保証受けれないのは仕方なし

772 :774RR :2018/10/05(金) 18:46:36.54 ID:BXT1MbxR0.net
>>769
どこのマフラーに替えたんや?

773 :774RR :2018/10/05(金) 19:13:07.31 ID:UFvgsqEmK.net
先週ダブルアールズ入れたばっかりなんだよなぁ…

774 :774RR :2018/10/05(金) 19:22:43.81 ID:BXT1MbxR0.net
おれもWR頼んでるんやがなあ
大阪は台風の後に停電で生産が遅れてるようや

775 :774RR :2018/10/05(金) 21:17:58.94 ID:tLdxmCLMM.net
J-TRIPのフロントスタンドJT-116が使える事をただいま確認しました
ギリギリですがカウルには当たりません
https://i.imgur.com/Movj8es.jpg

776 :774RR :2018/10/05(金) 21:36:36.72 ID:q8Kr0A8B0.net
>>761

プレートが圧入て事は結局専用工具が必要になるのかな?
だったらバイク屋でカシメてもらうほうがいいかな

777 :774RR :2018/10/06(土) 07:01:54.12 ID:UpPuf25VM.net
センタースタンド自分で付けれる?

778 :774RR :2018/10/06(土) 07:33:46.51 ID:Lkf8x2dp0.net
ジクサーはセンスタ標準装備

779 :774RR :2018/10/06(土) 07:39:36.88 ID:g4K5evJqd.net
>>777
簡単だよ

780 :774RR :2018/10/06(土) 09:08:17.67 ID:qOdCj7yr0.net
Sの青を買うつもりでバイク屋に行ったんだが、気が付いたらRの19黒を契約していた
両方跨ってみて、体は絶対にSだと言っているのに、口が「R下さい」と言ってしまっていた

これから買うヤツは、気を付けなはれや

781 :774RR :2018/10/06(土) 09:12:42.11 ID:I4F+VQYb0.net
>>780
わかる
俺も腰的には絶対にsなんだがrを近々買ってしまう

782 :774RR :2018/10/06(土) 09:19:42.27 ID:gQsim8q3r.net
>>780
ポルナレフかよw

783 :774RR :2018/10/06(土) 09:29:23.08 ID:eUhNFgDU0.net
>>781
腰痛の薬教えたるわ

784 :774RR :2018/10/06(土) 09:59:31.31 ID:4Nld4BEQ0.net
まぁポジションなんてハンドル替えればいいんだし。

785 :774RR :2018/10/06(土) 10:36:41.78 ID:we1dO27O0.net
Rのアップハン化は結構おおごとっぽいぞ。
てか、正しくトップブリッジ下のクリップオンはRのアイデンティティじゃないのか。名ばかりのセパハンじゃなく。

786 :774RR :2018/10/06(土) 11:04:27.60 ID:a1EMlmir0.net
噂のノーマルマフラー加工やってみたらまさかの・・・スズキ GSX-R125
https://www.youtube.com/watch?v=dxzSwz8xGNQ

L9は品質向上しているのかな?

787 :774RR :2018/10/06(土) 14:36:32.18 ID:KH3G5nzI0.net
腰を鍛える良い機会だよ
背中に鬼の顔が出るまで乗り込むんや

788 :774RR :2018/10/06(土) 14:57:12.06 ID:hWenxWfVF.net
まあ大抵は、鍛える前に傷めてしまうな

789 :774RR :2018/10/06(土) 15:03:16.63 ID:Ag33NrZ9M.net
椎間板s4もs5も潰れてるが(複数回)
痛い時は無理しない、痛くないときも無理しない
今日も元気に乗ってます

790 :774RR :2018/10/06(土) 15:06:23.32 ID:hWenxWfVF.net
40年乗ってるが、腰痛もケツ痛も全く無縁や

791 :774RR :2018/10/06(土) 15:34:29.77 ID:MRWI0EpD0.net
>>790
きっと背筋鍛えとるんやろな。
腹で支えてる奴は皆腰をやるからな。

792 :774RR :2018/10/06(土) 15:41:24.55 ID:AyICBxI50.net
前傾姿勢だから痛めやすいん?

793 :774RR :2018/10/06(土) 16:29:24.79 ID:LPSQD2Rup.net
肩と腕の力抜いて絶対に腕に体重乗らないように意識して乗ってれば
最初は辛いがそのうち必要な筋肉が鍛えられて楽になる
腕で体重支える癖が付いてる奴は何年乗っても辛いままだけどな

794 :774RR :2018/10/06(土) 16:34:30.45 ID:MRWI0EpD0.net
>>792
あくまでも一般論だけど
上半身を支える場合、
一番目にダメなのがハンドルで支える。
肩が逝くしハンドリングが自然で無くなる。

二番目にダメなのは腹筋で支える。
しなやかなフォーム移動がムズイし
やがて腰を病む。

比較的に推奨されるのが
背筋で上半身を釣るイメージにして
両手はハンドルに添えるだけだそうだ。
長時間のライディングで肩や腰をやらず
フォーム移動がしなやかに行える。

実際これで昔のレプリカ乗ってた俺でも
ロンツーこなせてたよ。

795 :774RR :2018/10/06(土) 16:47:37.88 ID:wcUhz7As0.net
>>778
そんなこと聞いてない

796 :774RR :2018/10/06(土) 17:33:28.51 ID:8JfnMeNX0.net
yzf-r125が日本に導入されるのか、いくらなのか次第で、gsxとどっちにするか悩むなー
ninjaのデザインで10万差は無いが、yzfなら悩むわ

797 :774RR :2018/10/06(土) 17:46:56.39 ID:HuElsSRN0.net
yzfは結構な値段になりそう

798 :774RR :2018/10/06(土) 18:00:43.87 ID:AyICBxI50.net
YZFシート高いんだよねぇ なんで125が250よりもシートが高くなるんだろ
まじで俺の低身長だとフルサイズはGSXしか楽に乗れるモノがない
後はグロムやZproみたいなちっさいのだけど

799 :774RR :2018/10/06(土) 18:02:34.77 ID:eUhNFgDU0.net
まあヤマハもCB、少年忍者と似たような値段かな

800 :774RR :2018/10/06(土) 18:06:14.36 ID:I/lWWOBXa.net
ヤマハSSは125でも土下座スタイルだからチビには辛い

801 :774RR :2018/10/06(土) 20:20:08.92 ID:Oa3z6evh0.net
>>776
ノーマルチェーン外すのにアマで安いチェーンカッターかったんだがそれで左右少しずつ圧入すれば問題なくできるよ。

カット用のボルトを出さずにチェーン固定用のボルトだけ回せばリンクプレートだけ圧入できる。

人によってはプライヤーでむりやり入れちゃう人もいるようだけどね。

802 :774RR :2018/10/06(土) 22:58:43.67 ID:NdgjZqHH0.net
ヤマハの旧r125はr25より高かったくらいだからな

803 :774RR :2018/10/06(土) 23:49:00.49 ID:PsjoZcSUM.net
短刀125出せやハゲ!

804 :774RR :2018/10/07(日) 07:21:11.89 ID:RDLWM6VA0.net
ジクサーの車体のカタナが出るだろうな

805 :774RR :2018/10/07(日) 07:39:09.65 ID:OuSaaNSY0.net
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/katana_series.html
これ見ると色んなkatanaが有ったんだなぁという感じ

806 :774RR :2018/10/07(日) 08:58:52.94 ID:oY+MUnAJ0.net
>>801
ありがとう
早速ポチったわ

807 :774RR :2018/10/07(日) 15:11:33.88 ID:yR/XhR4fd.net
ネイキッドが欲しかったからSにしたけどRのセパハンが羨ましい
バーハン楽チンなんだけどねー

808 :774RR :2018/10/07(日) 15:37:56.72 ID:I7unOU2N0.net
R125の前傾ポジションってフルカウル系の中では別にキツくもなく普通?

809 :774RR :2018/10/07(日) 15:39:14.65 ID:I7unOU2N0.net
じゃなくてちょいキツめか

810 :774RR :2018/10/07(日) 17:07:21.08 ID:HSA5iCHE0.net
>>808
Fzfとninja125に比べたら一番楽っていう比較してるのをどっかのサイトでみたな

811 :774RR :2018/10/07(日) 18:02:55.94 ID:TD0SqpUX0.net
GSX-R125とCBR250RRが並んで置いてあったから、両方跨ってみたけどRRより、GSX-R125の方が少しキツく感じた
その奥にあったNinja250は楽ちんポジションだった

812 :774RR :2018/10/08(月) 08:23:18.13 ID:B4CykeWK0.net
足が長いと窮屈になる

813 :774RR :2018/10/08(月) 11:34:10.83 ID:YOs2A+Rda.net
なんだ俺には無問題だな

814 :774RR :2018/10/08(月) 11:56:41.16 ID:JW3f9B2na.net
なんだ俺には大問題だな

815 :774RR :2018/10/08(月) 12:13:43.74 ID:AKyPqn4m0.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!

816 :774RR :2018/10/08(月) 12:13:53.25 ID:e3/+5Xh10.net
なんや、並足と超短足か

817 :774RR :2018/10/08(月) 12:47:13.16 ID:PtyjiEkoM.net
GSX125欲しいのに品薄('A`)
CB125Rの潜在顧客が流れてきとるからだ!こっちくんな!

818 :774RR :2018/10/08(月) 15:24:03.42 ID:aFXCGz4xM.net
中華の新車がだいたい24万(パーツ不安)
s125の中古がだいたい31万(パーツ潤沢)

あーーーどうしよう。

819 :774RR :2018/10/08(月) 15:33:38.76 ID:/27Iroho0.net
中華のバイクはパーツ供給大丈夫だよ
GNとかYBRとかでしょ?

820 :774RR :2018/10/08(月) 15:36:39.79 ID:e3/+5Xh10.net
中古で比べる時点でアウトや
安い中華にしとけ、部品などどうにでもなる

821 :774RR :2018/10/08(月) 17:41:34.85 ID:Ni1j5/IG0.net
やっぱ軽いバイクってのはいいな

822 :774RR :2018/10/08(月) 18:36:48.76 ID:uCFfCl6J0.net
悩む理由が金額なら買えってのは正しいと思うわ

823 :774RR :2018/10/08(月) 18:45:46.65 ID:0hOJYUjL0.net
このバイク横付けでSUKIってマジかよ、アンタかっこ良すぎだろ

824 :774RR :2018/10/08(月) 19:08:55.65 ID:eMTCD7ci0.net
>>818
中華バイクとGSX sを比べるセンスが理解できん
ちなみに俺の知ってるやつはレッドバロンでYBRを買ったがその直後にレットバロン撤退
YBRは購入半年たらずでオーバーヒート保障期間内なので無償で修理はするが一番近くのレットバロンまで
自分で持って来いと言われたが100k以上はなれた場所まで運ぶ手段がなく しかたなく他のバイク屋に
売ろうとしたが全店買取拒否か処分代を請求せらて半年で25万以上ドブに捨てたとさ。
それでよければ中華バイク買えば。

825 :774RR :2018/10/08(月) 19:19:08.56 ID:e3/+5Xh10.net
オーバーヒートしたのを売れると思うドたまのヤツが知り合いにいるんか

826 :774RR :2018/10/08(月) 19:28:53.94 ID:q4U3/8QP0.net
軽トラ借りてもってけばいいじゃんとしか

827 :774RR :2018/10/08(月) 19:30:20.94 ID:1e6kAy7qa.net
オーバーヒート買取wwww

828 :774RR :2018/10/08(月) 19:52:42.69 ID:gJJhYlfFM.net
それって中華が駄目という話だろうか
赤男爵が駄目って話じゃなかろうか
ちなybrは玉数多いから寧ろ維持しやすい部類

829 :774RR :2018/10/08(月) 20:32:08.31 ID:08TQSwEw0.net
YBRはYSP扱いのモデルまであるしな。
俺も含め中華からの乗り換え組もこのスレにいるけど、中華でエライ目にあったわけじゃないよ。

830 :774RR :2018/10/08(月) 22:34:06.20 ID:t9ybwLRD0.net
>>824
普通にレンタカー借りて軽トラで持っていくとか、アイラインとかの陸送屋に頼めばよかったのに。
陸送屋に頼んでも100キロ程度じゃ20,000円しなかったろうに。

831 :774RR :2018/10/09(火) 04:45:36.16 ID:LkBSHlhOd.net
>>751
SLより高いな

832 :774RR :2018/10/09(火) 07:10:21.37 ID:PQ4zy/oiM.net
みんなはオイルなに入れてるの?

833 :774RR :2018/10/09(火) 08:21:50.81 ID:45IcAu070.net
カストロールの4L2000円のやつ

834 :774RR :2018/10/09(火) 09:02:14.74 ID:tM5k1nOq0.net
>>751
まさに格好だけのバイクだな
ニンジャ250ですらカッコだけバイクといわれてるが一応普通に走るからな
125は結局、実用域でも非力だからニンジャ125は本当に格好だけのバイクだろう
宗教上の理由から125しか乗らない以外には125ccでそんな値段出すのはな

835 :774RR :2018/10/09(火) 10:04:27.41 ID:qsXrysS60.net
クッソ重いアプRS4でも最高速度120キロ超えるけどな。

836 :774RR :2018/10/09(火) 10:09:01.64 ID:qsXrysS60.net
しかもRS4の価格は45万円、CBR125Rでも41万円。
忍者125が250の車体を使い回しなのに60万円なんてありえんがね。

837 :774RR :2018/10/09(火) 10:10:28.14 ID:vd2YFrWja.net
>>834
宗教語るなら、葬禍スレへ帰れ!

838 :774RR :2018/10/09(火) 10:12:34.52 ID:CmxoQ6wLa.net
いつものジ糞ガイジ

http://hissi.org/read.php/motorbike/20181009/dE01azFuT3Ew.html

839 :774RR :2018/10/09(火) 20:07:44.30 ID:9xyDmkaO0.net
>>832
ヤマルーブプレミアムシンセ
4l缶ならモノタロウとかでL1500円くらい
この金額では1番良いと思ってる

840 :774RR :2018/10/10(水) 01:06:11.06 ID:MVNVfW1B0.net
>>834
ジクサー教(病気)

841 :774RR :2018/10/10(水) 02:04:52.94 ID:cruOL+pQM.net
爺ぃ臭っ

842 :774RR :2018/10/10(水) 08:49:43.26 ID:Rg7GMCSC0.net
125ccでジクサー程の低中速トルクや燃費や走行フィーリングが出せるなら125ccでもいいよ
でも125ccとういう限られた排気量では限界があるんだよ 現時点の技術ではな
GSX-R125も元々は150ccで設計されたバイクだしな
日本用にファミバイに入れるように妥協した産物だよ
おまえらもわかってるだろう?
150ccでファミバイ入れるなら150ccを買うだろうおまえらも
技術がもっと進歩すれば125ccでもっと性能を上げれるかもしれんが、現時点ではやはり一般道ですら非力な部分があるのは否めないのは事実だろう
反論は?

843 :774RR :2018/10/10(水) 09:05:10.06 ID:sMKk3jd6a.net
今日のジ糞ガイジ

http://hissi.org/read.php/motorbike/20181010/Umc3R01DU0Mw.html

844 :774RR :2018/10/10(水) 09:09:59.41 ID:/5GSqaal0.net
150は海外の免許制度に合わせた排気量だな
ファミバイの部分を除けば
>>842の文章の125を150に、150を250に読み替える事もできる
ちなみに125は日本独自のクラスではなく
WGPにGP125クラスがあった事からもわかる通り
世界的にも歴史のある排気量だという事も付け加えておこう

845 :774RR :2018/10/10(水) 10:54:58.18 ID:RTyH1yr/0.net
別に排ガス規制とかなけりゃ125ccでも馬力もトルクももりもり出せるよ。
GSX125は日本のファミバイというより欧州の規格に合わせたバイクなんだが。

846 :774RR :2018/10/10(水) 16:43:08.24 ID:JTWeRr+30.net
gsx-r150も日本のススギが販売してたら悩んでた。
回した時の爽快感が欲しいから、どちらにせよジクサーは対象外

847 :774RR :2018/10/10(水) 16:52:15.13 ID:VoPqEr440.net
そう言えば、去年の4月にジクサーを買って、翌5月に処分したな

インド製のせいか、クラッチの取り付け具合がデタラメでグラグラしていて、
時々手の平をクラッチで挟んで痛いドSなバイクだった
バイク屋に言っても直せないって言うから処分したったわ

ドMな人にはいいんじゃね?ジクサー

そもそも、ABS付きのGSX125が出ると分かってれば、ABSなしのバイクなんか買わなかったのに

848 :774RR :2018/10/10(水) 18:12:33.00 ID:mokMYHNM0.net
整備しろw

849 :774RR :2018/10/10(水) 18:20:50.89 ID:u61p+/Sjd.net
手のひらクラッチに挟むってそもそもの握り方がおかしいとかでなく?

850 :774RR :2018/10/10(水) 18:58:59.33 ID:tQKwTuuiM.net
手の「平」はグローブ付けてる限りはやろうとしても無理じゃね?素手は論外だし
人さし指ならまだしも、それにしたって相当な内側で握らないと無理だが
てかもうそれ納車して自分用に調整してないだろ…

851 :774RR :2018/10/10(水) 19:48:04.33 ID:OR0dY9jJM.net
ワッチョイww

852 :774RR :2018/10/10(水) 20:15:45.31 ID:+edJBhqZ0.net
レバーは引くものじゃない定期

853 :774RR :2018/10/10(水) 20:20:08.47 ID:WJ7K1R+Yd.net
グリップヒーター検討中
つけてる人いるかな?

854 :774RR :2018/10/10(水) 20:23:02.19 ID:EpAHP9Dh0.net
>>847
調整するなりすれば済みそうなもんだけど

855 :774RR :2018/10/10(水) 20:40:18.48 ID:FZ5y/Pro0.net
バイク屋がお手上げだって言ってるモノをなおせるオマエらはホント凄いな

856 :774RR :2018/10/10(水) 21:10:56.24 ID:FkDIUdiP0.net
>>855
バイク屋がお手上げと言ってるのはバイクのほうじゃ無いかもしれないぞ

857 :774RR :2018/10/10(水) 21:29:58.23 ID:RTyH1yr/0.net
そりゃバイク屋は新車購入してほしいから直したくないだろ

858 :774RR :2018/10/10(水) 22:06:34.66 ID:BQYKbgPQ0.net
ジクサージクサーうるさい馬鹿がいるけど
それこそ、あれを買う意味が分からない
125にはファミバイ特約という複数台持ちにとっては魅力的な理由があるからわかるが
150?なんで?としかならん
実質あれで高速なんて乗れないし、車検が無いのがいいのならせめて250買えよと思う

859 :774RR :2018/10/10(水) 22:25:14.44 ID:mokMYHNM0.net
>>858
軽さとか?
ジクサーが軽いかどうかはアレだが。

860 :774RR :2018/10/10(水) 22:37:38.53 ID:PhmeB3UhM.net
単純に安い
ジクサーより更に遅い150に乗ってるが、高速乗れないってのは合流下手くそ過ぎて乗れないとか?
そんなの250乗ろうがリッター乗ろうが技量不足でむしろ危険

というか小排気量は使い切れるというより使い切らないと危険なので真面目に乗ってると技量が磨かれる

861 :774RR :2018/10/10(水) 23:05:28.06 ID:9KClznQ50.net
このスレはR150/S150も対象ですしおすし

862 :774RR :2018/10/10(水) 23:12:04.15 ID:Z1FcUmdT0.net
車体が軽いのが最重要だな。
ダウンヒルも勝手に加速していくんで正直怖い。1000cc乗ってた頃は、セカンドとローばっかだったわ。
結果おせーの。クライムはクソとろいけど。まぁ操る楽しさはダウンだろ。

863 :774RR :2018/10/10(水) 23:23:13.50 ID:ktrNJaLG0.net
>>858
高速は常に追い越し車線を法定速度以上でかっ飛ばすなんてせず
走行車線80〜100で巡航なら余裕でいけるだろ
ジクサーは低速からヒラヒラと軽く下から上までトルクがあって扱いやすい
GSXは低回転は退屈なくらいおだやかだが高回転でのドラマチック性が高い

864 :774RR :2018/10/11(木) 03:32:09.85 ID:ErDEEatt0.net
>>853
前のバイク(sv400s)で付けてたけど、ハンドルカバー無いと微妙だったよ
エンデュランスのも問題無く付くだろうけど、ハンドルカバーの見た目が許せるか…

865 :774RR :2018/10/11(木) 07:26:24.03 ID:hHTdiVqV0.net
ハンドルの前に風除けのカバー(なんて名前か知らない)をつけて、
ハンドルカバーをつければちょっとはかっこつくかも

866 :774RR :2018/10/11(木) 07:41:50.13 ID:janHXHq40.net
ナックルガード

867 :774RR :2018/10/11(木) 08:02:06.89 ID:1RJ+jWO7a.net
カブい感じになってビジバイ臭プンプンだな

868 :774RR :2018/10/11(木) 08:45:40.29 ID:sVOjPdB2M.net
爺臭〜なんてカブモドキ頼まれても乗らんわw

869 :774RR :2018/10/11(木) 08:58:15.60 ID:ABNQ2zWb0.net
ドカ996乗ってるけどR125楽しそうだ。
リンス気分になれるかな?

870 :774RR :2018/10/11(木) 09:33:57.73 ID:J3lWDKn80.net
>>844
250ccでは重さが問題になってくるのが普通
ジクサーのような一般道領域では250cc並の性能(VTR250の性能とほぼ同じと思ってもらえばわかりやすい)があり、それに加え125ccクラスの軽さがある所が
他のクラスには無い特徴だろう
その特徴が、一般道では俺にとって一番のメリットとなると考えている

250ccでこの特徴を出せるといえば、DR-Z250のような軽量でレスポンスのいいオフ車くらいか
これが日本で現行発売されてればかなり購入候補になるな
だがオフ車のような専用モデルは、シートが薄かったりタンク容量少なかったり、色々とデメリットもある
その辺はやはり普通のロードスポーツのが守備範囲が広く使い勝手がいい
だから現状、現行モデルで考えれば俺にとってはジクサー150が最良となる
他にこの特徴も持ったバイクがない という事だ
Z250SLやCB250Rなんかは近い特徴があるが、俺はスズキのエンジンフィーリングが好きだから、他社のモデルはやはりいまいちだと感じるのも大きいしやはりジクサーの方が軽いんだよ他の250ccに比べて

871 :774RR :2018/10/11(木) 09:39:01.54 ID:sVOjPdB2M.net
>>870
はいはい、お爺さんスレ違うから出てってな
バイバイ

872 :774RR :2018/10/11(木) 09:58:57.43 ID:5nPUBoeK0.net
つまり騙されて勝っちまったから「ジクサーが世界一のバイクなんだ」って事で宜しいか?

873 :774RR :2018/10/11(木) 10:08:42.93 ID:hOfwcqQk0.net
マグナキッドの文章みたいだ

874 :774RR :2018/10/11(木) 11:19:23.44 ID:bVsQGdBka.net
つまり250にも乗れない老いぼれボケ痴呆ろうじんか

875 :774RR :2018/10/11(木) 12:35:59.78 ID:9UBwgQqfM.net
自分に合うバイクが見つかるケースはあまり多くないと思うし、これからもずっと乗り換えることなくジクサーに乗り続けるとといいと思うよ。

876 :774RR :2018/10/11(木) 12:47:25.30 ID:Qqjqwshad.net
>>870
すんごい早口で言ってそう

877 :774RR :2018/10/11(木) 12:49:34.55 ID:bVsQGdBka.net
死ぬまで爺糞乗り続けばいいだろう

878 :774RR :2018/10/11(木) 15:19:19.06 ID:ScgtqnRva.net
いつものジ糞ガイジ

http://hissi.org/read.php/motorbike/20181011/SjNsV0RLbjgw.html

879 :774RR :2018/10/11(木) 17:39:15.09 ID:vVIzF2/A0.net
俺もグリップヒーターつけてみたいなぁ…。
エンデュランスのレビューお待ちしております。

880 :774RR :2018/10/11(木) 18:14:47.82 ID:p48/ffdJ0.net
>>853
エンデュランス製のやつ付けた

881 :774RR :2018/10/11(木) 20:39:08.75 ID:sA4070qpM.net
新型YZF-R25 R3 ダサくね?なんじゃありゃ
GSX-R250に期待するしかないな、増税前に出してね

882 :774RR :2018/10/11(木) 20:40:19.33 ID:1dJ1mPog0.net
>>881
糞ダサいよな
前から見ても横からみてもブサイクだしスペックも前期モデルと変わらんって買う価値ねえ

883 :774RR :2018/10/11(木) 20:48:08.87 ID:9+3xYpfx0.net
お前ら125スレで250や300やら余りにも他社、他車を語り過ぎるやろ
爺糞痴呆老人もわいてくるはずや!

884 :774RR :2018/10/11(木) 21:40:56.73 ID:3rgeWDHC0.net
CB250Rとジクサーはほぼ重さ変わらんよね

885 :774RR :2018/10/11(木) 21:44:54.89 ID:5nPUBoeK0.net
150と250を比べてるんだろ、

886 :774RR :2018/10/12(金) 00:53:10.84 ID:AAG+euIF0.net
S125、R125ってエンジン音うるさい方?静かな方?

887 :774RR :2018/10/12(金) 07:18:08.23 ID:YvbRaotb0.net
規制がキツイ今は煩いのは売れんわ

888 :774RR :2018/10/12(金) 08:37:33.09 ID:8Z0wiZIHM.net
男なんだろ。

889 :774RR :2018/10/12(金) 09:31:08.06 ID:/0cERqDQ0.net
>>884
まあそうだな
ぶっちゃけスズキのエンジンフィーリングが好きっていう好みで選んでるなジクサーは
ホンダのバイクはつまらない

890 :774RR :2018/10/12(金) 09:36:25.17 ID:/0cERqDQ0.net
>>881
新型R3 ダサいな 無難ですたない
デザインだけでいえば、現行GSX-250Rのがよっぽど無難
GSX-R125のような他に無いフォルムの方がよっぽどデザイン的にもレベルが高いと思う
新しいGSX-R250が出てきたら新R25はデザイン的に容易に負けるのが目に見えるわ

デザインのヤマハとか言われてる事にあぐらをかいてたら迷走してたって感じの状態に陥ってるな
スズキにデザインで足元すくわれるなこれは

891 :774RR :2018/10/12(金) 11:26:54.74 ID:UP8QQpxsa.net
爺糞痴呆がなんでここに住み着いとるんじゃ??

892 :774RR :2018/10/12(金) 12:29:16.78 ID:b6Yves4Ta.net
>>890
はよ事故って死ねやジ糞

893 :774RR :2018/10/12(金) 13:06:17.71 ID:/SiUueD8d.net
R3かっこいいと思うんだが…。
片目点灯ヘッドライトじゃないからすごい好き

894 :774RR :2018/10/12(金) 14:21:54.86 ID:wsHrdlyXM.net
昆虫じゃん

895 :774RR :2018/10/12(金) 14:51:14.56 ID:UP8QQpxsa.net
まだ他車の話ばかり続けるか、スレタイ1000回読み直せ!

896 :774RR :2018/10/12(金) 18:07:09.54 ID:nToksLD80.net
都内でもs125を見かける様になった。
紳士な乗り方の方が多いね。

897 :774RR :2018/10/12(金) 19:06:06.99 ID:8tDLluXzd.net
どちらかというとSよりRが欲しいんだけど、
毎日の通勤でR乗ったら姿勢で疲れちゃうかな?

898 :774RR :2018/10/12(金) 19:17:55.62 ID:YvbRaotb0.net
まあ信号で止まる度に頭を上げんと信号見えないからな

899 :774RR :2018/10/12(金) 19:20:07.19 ID:3BDTVcovp.net
バイク初めてじゃなくて、通勤時間が30分以内なら平気と思う。
可能なら跨ってみるのが一番だよ。

900 :774RR :2018/10/12(金) 19:50:11.50 ID:1a4Hca7/0.net
>>886
パワーバンドまで回しちゃうとやっぱ煩いよ
良い音とは思うけど 本気出してる感出て
小僧っぽい乗り方してると思われるかも

各公式PVと同じ音だよ

901 :774RR :2018/10/12(金) 20:28:19.84 ID:6Mid+aOAd.net
6000回転以上回すと突然楽しくなるよね

902 :774RR :2018/10/12(金) 20:30:49.03 ID:wyvsfSoJH.net
いや7000rpmだよ

903 :774RR :2018/10/12(金) 20:32:34.35 ID:kZNXT2VZ0.net
1万1千回転まできっちり回せ

904 :774RR :2018/10/12(金) 21:18:36.65 ID:qWd1yh7M0.net
1速からレブに当てていけ

905 :774RR :2018/10/13(土) 00:54:24.88 ID:+8xv4VKd0.net
冬に備えてグリップヒーターでも買おうかと思ったけど純正では用意されてないんだな

906 :774RR :2018/10/13(土) 03:17:27.17 ID:LY7Ydwnh0.net
カタナ?

907 :774RR :2018/10/13(土) 05:15:32.43 ID:M++rY5mKa.net
カタカナ?

908 :774RR :2018/10/13(土) 09:35:35.98 ID:8LsaP9NW0.net
>>905
純正があるのは、メインスタンドだけや
リアキャリアも純正ないのに、Gヒーターなどある訳ない

909 :774RR :2018/10/13(土) 13:12:53.74 ID:MxMMco1g0.net
ネシアではキャリアの需要がないのかね
向こうじゃ高級車だもんな

910 :774RR :2018/10/13(土) 16:44:00.63 ID:UimT2FVe0.net
950kmでオイル交換したけど、あれ程ギヤの入りが硬かったのに
容易に入るようになった。苦行としか言えなかったw
慣らし終わったし全開まで回したいけどもうちょっと我慢か。

911 :774RR :2018/10/13(土) 17:47:09.36 ID:o8VtEbYYa.net
500kmで1回替えておけよ

912 :774RR :2018/10/13(土) 18:45:26.00 ID:UimT2FVe0.net
その通りだけど、初回点検でスズキワールドに行くから
そのついでにフィルタ類を買ってオイルを交換しようと思った。
様々な用事が重なってなかなか行けず今になってしまった。
次のオイル交換は1年後かな。

913 :774RR :2018/10/13(土) 20:55:14.10 ID:L+1MwbbjM.net
>>903
エンジンブローまでウッカリ回せ。

914 :774RR :2018/10/13(土) 21:39:13.53 ID:8LsaP9NW0.net
コスモス見に行ってきた
https://imgur.com/gallery/V4Va2YA

915 :774RR :2018/10/13(土) 23:04:29.23 ID:v3JBBd+g0.net
>>769
結局どうなったの?

916 :774RR :2018/10/14(日) 03:45:49.52 ID:jeIF9BPQ0.net
S125の赤モデル出ないかな(´・ω・`)

917 :774RR :2018/10/14(日) 09:08:27.37 ID:QopuTu2P0.net
>>912
オイルは劣化するから、乗らなくても半年に1度は変えた方がいい らしい

>>914
こういう写真見ると、Sでも良かったかなと思わないでもないな

918 :774RR :2018/10/14(日) 09:45:49.11 ID:2KeTc3CI0.net
>>897
通勤にも使うならジクサーが全てにおいて良いよ
まあ宗教上の理由で125ccしか乗れないならSだな

919 :774RR :2018/10/14(日) 09:54:12.40 ID:2KeTc3CI0.net
おまえら、ジクサーを低中速トルクしかない回らない街乗りバイクだと思い込んでるだろうけど
ジクサーは1万回転まで淀みなく回り、高回転域でも振動がほとんどない小排気量の革命的エンジンだからな?
高回転型はGSX-R125と決め付けたいんだろうが、ジクサーはGSX-R125の高回転特性に加え、低中速トルクもプラスしてる感じだよ
GSX-R150とジクサーを比べればさすがにGSX-R150が高回転型かなって感じはするが
低中速と全域のトルクにおいて、ほぼ全てのフィールドにおいてジクサーのが速い
別に小排気量GSXを貶してるんじゃなく事実としてな

まあデザインとか装備だとか宗教上の理由で125ccしか選べないとかそれぞれの事情があるけど
事実一般論としてな ジクサーのが全域でコンスタントに速いよ ひいきとかでもなんでもなく

920 :774RR :2018/10/14(日) 10:10:06.20 ID:O34acpbKH.net
朝からうっざぃもの見て憤慨

921 :774RR :2018/10/14(日) 10:19:37.00 ID:DX5/IWJ5a.net
>>919
どっちが速いとかどーでもいい。125と150なんて所詮目糞鼻糞だぞ。好きなバイク乗ればいいじゃん。そもそもここはgsxのスレでオマエは何がしたいんだ?ジクサーの布教活動か?俺にはgsx買えなくてジクサー買って後悔し逆恨みしてる奴にしか見えんがな。

922 :774RR :2018/10/14(日) 10:25:09.36 ID:zeW1ikGD0.net
折角だからもう少し丁寧にジクサーのどの辺がgsxに優ってるか書いてくれよ、乗った事無いオレには全く伝わらん。
正直150ならもう50出してrc200を考えたくなるんだよ

923 :774RR :2018/10/14(日) 10:27:50.40 ID:xGMt03dh0.net
せまだいすわるのか、250にも乗れない中途半端な
爺糞痴呆老人が

924 :774RR :2018/10/14(日) 10:29:19.88 ID:rJj791Qe0.net
せっかくのワッチョイなんだからあぼーんにしとけ

925 :774RR :2018/10/14(日) 12:01:27.82 ID:sGUp8DzC0.net
>>917
半年の交換なんて早すぎ。
お金の無駄だって。

926 :774RR :2018/10/14(日) 12:09:06.80 ID:7Ncyl3FxM.net
まだジクサーゲェジに構ってんのかよもうほっとけ

927 :774RR :2018/10/14(日) 13:05:52.97 ID:3p9kg8VeM.net
ジクサーの在庫を抱えちゃって大変なバイク屋のおっちゃんじゃね?

ジクサーはエンブレが強すぎて萎えた
ロングストロークが好きな人も、合わない人もいるだろう

ショートストロークのGSX125のスレで、ジクサー押しの長文は見苦しいだけだよ

928 :774RR :2018/10/14(日) 13:16:30.19 ID:QhbymFxF0.net
S125みたなストファイってスクリーン付けたら冬の寒さは素の状態よりマシになる?

929 :774RR :2018/10/14(日) 13:26:39.85 ID:xGMt03dh0.net
寒さはましにはならない
体に風当たるのが幾分減るだけ
冬場は寒い!!

930 :774RR :2018/10/14(日) 14:34:00.83 ID:GJ1dc8GDM.net
イージスの出番かな

931 :774RR :2018/10/14(日) 14:55:28.02 ID:uHPX0R5S0.net
ジクサーはライトが変な形で嫌だ

932 :774RR :2018/10/14(日) 15:21:49.59 ID:n1v91/eW0.net
>>919
ジグサー乗ってるが、gsx125の方が回してもたらたら走ってて楽しいけどなー
燃費やらなんやらはジグサーだろうが、GSXはもっと軽くてシートも低いし6000回転境目にした走りも差がある
疲れててトロトロ走りたいときはジグサーの下のトルクが逆に辛く感じる事もあるし

933 :774RR :2018/10/14(日) 17:26:45.95 ID:1hex7aWYp.net
そもそもGSX-R/Sとジクサーはメーカーが同じで排気量が近いだけで
バイクのコンセプトもエンジン特性も全然違うだろ
ジクサー宣伝マンがここでいくら必死になってもGSXが好きな奴はジクサーには興味湧かないだろうし逆もまた同様
ジクサーが好きならジクサースレで盛り上がてりゃいいのになんでわざわざ出張って来て反感買うようなマネすんのかね?
こいつのせいでジクサー嫌いになった奴結構いるんじゃないの?

934 :774RR :2018/10/14(日) 17:36:02.42 ID:Xrct6/JW0.net
>>933
ジグサーはどうでもいいけどジグサーに乗ってる奴の品性を疑う
バイク乗りがなんと言おうが構わないけどバイク自体に罪は無いだろう?
(と思うS125が買えない民)

935 :774RR :2018/10/14(日) 17:52:47.62 ID:xGMt03dh0.net
わかったからもう爺糞の話はするな
スレチ、スレチ、スレチ!!

936 :774RR :2018/10/14(日) 18:57:13.19 ID:QopuTu2P0.net
>>934
赤男爵にSの青も黒も在庫あるって言ってたよ
取り寄せて貰えば買えるんじゃね?

937 :774RR :2018/10/14(日) 19:22:43.94 ID:Xrct6/JW0.net
>>936
貧乏学生故まだ貯金中なんですよ・・・初バイクだから妥協したくないし

938 :774RR :2018/10/14(日) 20:05:01.76 ID:xGMt03dh0.net
初バイクならこそ妥協して中古でもいいぞ
ヘルメット、ウエア、手袋、ブーツ、バッグなど
揃えていけばますます金かかるんやぞ
車体だけ買って終わりや思ってないやろな?

939 :774RR :2018/10/14(日) 20:07:45.29 ID:dXKbt07X0.net
250ccから125ccに落とすか悩む
デザインが気に入ったが試乗がないから125ccの感覚がわからんのが困る

940 :774RR :2018/10/14(日) 20:13:40.23 ID:xU82ADrE0.net
>>939
最初は排気量落としたことに凄い後悔しましたが、そのうち慣れましたね。
自分の使い方が近場をウロウロするような感じだったせいもあります。
当たり前ですが、長距離ツーリングを頻繁にするとか
一緒に出かけるバイク乗りの友人がいる場合は250のままがいいと思います。

941 :774RR :2018/10/14(日) 20:17:26.59 ID:xGMt03dh0.net
分からんなら、やめとけ
125はな、原付スポーツの上級ぐらいの感覚や
昔水冷2st7.2PSに乗った者には懐かしい感覚や
あれで、70くらいまで気にせずに出せるので、チョイツーリングにも行けるぐらいの感じ

942 :774RR :2018/10/14(日) 20:20:12.98 ID:tNuhFeN/0.net
>>937
親に署名だけお願いしてローン組んだら?
金貯めてる時間ほどもったいないもんはないぞ

943 :774RR :2018/10/14(日) 20:20:28.59 ID:xGMt03dh0.net
追記
1台で済ますなら絶対250やぞ
125は、2〜3台持ちのヤツが買うもんや

944 :774RR :2018/10/14(日) 20:22:34.30 ID:tNuhFeN/0.net
>>939
今より加速モッサリするし、パイパスとかの自動車専用道路通れないから、試乗車探してからのがいいと思うよ。

割り切れれば、なかなかおすすめだよ。

945 :774RR :2018/10/14(日) 21:06:02.81 ID:9DiQZAkT0.net
同感!
一台なら250のクラスがいいぞ。

重すぎる、速すぎる、遅すぎる、高すぎるなど色々な経験してから125乗ると、これで十分だと感じる。

946 :774RR :2018/10/14(日) 21:23:19.79 ID:sGUp8DzC0.net
大型も色々乗ってよく行きつくところが250や125だと思う。
たまに高速乗りたいなら250。高速には乗らず遠出しないなら125。
250より125は疲れるよ。昔、乗り換えた時に嫌と言う程実感した。

947 :774RR :2018/10/14(日) 21:33:48.73 ID:m6Zk+Q3or.net
もうすぐRが納車されるんだが、現バイクについてる、シガーソケット、グリップに巻くタイプのグリップヒーターを移し替え頼んだら嫌がられるかな?工賃いるのかな

948 :774RR :2018/10/14(日) 21:45:37.14 ID:eQiXhLkG0.net
嫌がるか分からんが工賃はかかるでしょうな

949 :774RR :2018/10/14(日) 21:55:52.69 ID:Xrct6/JW0.net
>>938
・手袋とライディングシューズは教習のときに用意してある(手袋は追々買い替えるけど)
・ヘルメットとウェアとプロテクターで約9万
・バッグは当面手持ちのリュックを使って後回し
取り敢えずこんな感じでバイクとは別に10万弱って考えてます
今まで「まぁこれで良いか」っていうバイクしかなかったけど、初めて「これが欲しい」
って思えるバイクがS125だったから多少は無理しようと思います。
>>942
最近はローンもありかなと、でも頭金くらいは用意しようと思ってます。
どのみちこれからバイク乗れない時期に入るので貯金頑張ります

950 :774RR :2018/10/14(日) 22:00:10.54 ID:XDPtIYjFa.net
>>948
やっぱそうか。
車の乗り換えのときはサービスしてくれたが、
このバイクは安いし、そこまでしてくれないか。ありがとう

951 :774RR :2018/10/14(日) 22:02:54.27 ID:xGMt03dh0.net
>>950
まあ長年付き合いのあるバイク屋ならやってくれるかな

952 :774RR :2018/10/14(日) 22:14:03.15 ID:xGMt03dh0.net
>>946
長年原付スポーツに慣れた者なら、125は大楽勝やぞ
大型の方がドップリ疲れ果てる

953 :774RR :2018/10/14(日) 22:19:59.00 ID:jvx2wDR30.net
>>919
お前は頭が淀んでるし全域において迷惑

954 :774RR :2018/10/14(日) 22:53:29.86 ID:r1Pt7GjKa.net
>>949
欲しいバイクを買うのはいい事。俺はR125の1台持ちだが楽しくて仕方ないよ。中型や大型にも乗ってたけど北国だから乗れる期間短いし、車検や任意保険や重さ等もあり現在に至る。ただ学生だったら250の方がいいかもね。友達より遅かったら後悔しそうな気するよ。

955 :774RR :2018/10/14(日) 23:17:20.20 ID:gut8DvuzM.net
いや店に聞けよ・・・
俺たちが嫌がらない、と答えたら店も嫌がらないと思うのか?

956 :774RR :2018/10/15(月) 09:59:00.30 ID:RE/g5J+R0.net
若い人ほどファミバイの威力がでかいと思うんだけど

維持できなくて手放すのは悲しいよ
友人で20年前くらいの話なのに、あれは当時の女にバイクやめてって言われたから、と全部知ってる俺にそいつは言い張るけど
それくらい悲しい

957 :774RR :2018/10/15(月) 10:44:20.05 ID:Vdxc2Xpla.net
結婚を期にバイクを手放した人は定年するまでほぼバイクを持てないよな

958 :774RR :2018/10/15(月) 11:34:38.00 ID:8PE9xh/60.net
土曜日にGSX-R125の19黒を取りに行ってきた
新車のバイクを買って、乗って帰る時にこんなにニヤニヤしながら帰ってきた事ないわ

信号スタートの出だしでは「遅っ」とか、上り坂も「登んねー」とか声が出てしまう(笑)
ちょっとした峠道の短い連続コーナーじゃ、「下手くそかっ」って自分にツッコミ入れてるし
ギアの選択を間違ったらめっちゃ遅いし、一生懸命走らないといけないから、このバイクは楽しいわ

959 :774RR :2018/10/15(月) 12:33:51.94 ID:75aJyyZz0.net
白に赤のカラーリングのやつ格好いいね

960 :774RR :2018/10/15(月) 13:13:23.51 ID:ykcKaiLy0.net
最初めっちゃウキウキで独り言増えるの分かるわ。
俺はツーリング中もずっと独り言言ってるけど。

961 :774RR :2018/10/15(月) 13:35:12.04 ID:oOTOiBkb0.net
モトブログだっけ?で小銭稼ぎだ

962 :774RR :2018/10/15(月) 13:52:47.89 ID:S55MJka00.net
>>940
>>944
最近は通勤や近場ばかりだし、加速は仕方ないにしても今持ってる250ccより
50kg近く軽くなるから乗り出し易くなるからいいかなーと。
色が青と白で悩む、どれもカッコいいわ

963 :774RR :2018/10/15(月) 15:12:35.53 ID:ukVeBf4Fa.net
また糞重い250乗ってるやな
俺の400も重いが、、、
俺が400で走ってきて、GSXに乗り換えたら軽すぎて逆に転けそうになる

964 :774RR :2018/10/15(月) 18:15:31.02 ID:m3q2G8b00.net
S125の白でないかな(´・ω・`)

965 :774RR :2018/10/15(月) 19:44:46.59 ID:dxXzEto40.net
>>958
練習には小排気量がいいかもね。
大型だとギア適当でも走れちゃうし

966 :774RR :2018/10/15(月) 20:38:47.42 ID:MURwsMp90.net
>>956
若い人の任意保険は高いね、でも絶対に入らなきゃあかんよな、人生終わるかもしれん

ファミバイ特約は、実家の親の任意保険につけてもらってもOK※自分が独身なら
「足として原付(二種だけどw)乗るから特約お願い。増額分は前もって渡す。万が一俺が特約使っても等級には響かないから」
と説得

親が車乗ってないなら自分で入るしかない、全労災が安い、サイトだけで見積もりできる

967 :774RR :2018/10/15(月) 20:47:21.54 ID:phGUXvlH0.net
26歳以下の任意保険9000円/月払ってるけど実家暮らしじゃなかったら原付2種だったろうな。
なお、現在GSX-R125増車検討中な模様

968 :774RR :2018/10/15(月) 20:54:36.09 ID:jvp+IJhY0.net
大きいのは、車庫からの出し入れで面倒になるからな
走り出しても、フルサイズ125くらいが平和に楽しめる

969 :774RR :2018/10/15(月) 21:19:15.24 ID:MURwsMp90.net
原二の増車を考えているなら、バイクの任意保険にもファミバイ特約は付けられる
※保険会社は限られるが。利用したいなら保険会社移ってもよいと思います等級引き継がれるし

970 :マグナ :2018/10/16(火) 05:00:45.13 ID:Vx+eBAkD0.net
(マグナのGSX-R150改造記)
約2ヶ月ぶりに彼女を撫でるマグナ、
良くぞ無事に始動してくれたものだ。
「キーレス仕様」故にONにする際も
緊張を強いられるマグナ。
彼女は「極僅か」に何時もより長いセル
を求め夕闇迫る中、其の鼓動を響かせる。
久しぶりに聴く彼女の鼓動は
「思いの外静か」であり、夕闇迫る
街の雑踏の中にあっては差程には目立たぬ。
「良い売れ行き」のWRSフルエキマフラー
開発者に改めて静かで良い音質の
フルエキを作って頂いた事に感謝する。
「爆音」求める方々には
「世の移り変わり」其れを
「許さぬ」をお知り置き頂きたい。

971 :774RR :2018/10/16(火) 06:27:55.61 ID:Lf7Ib9RCr.net
初心者は小排気量MTは止めといた方がいい
難しいしテクもある程度いるコーナー毎にブレーキしっかり掛けていたら軽自動車にオカマ掘られる
ここでバイク遍歴晒してさらにネガティブ意見書き込んでいるやつは乗れていないやつと思って間違いない
乗れない言い訳にバイク変えるやつがいるのは事実
だがGSXいいバイク楽しいバイクなのは間違いない
スズキは時々本気だすから侮れない

972 :774RR :2018/10/16(火) 06:32:23.63 ID:SY7r2w600.net
余計なお世話

973 :774RR :2018/10/16(火) 07:24:50.68 ID:W8YJLjSva.net
難しいテク、カッコいい

974 :774RR :2018/10/16(火) 08:33:47.25 ID:c3xbGWWG0.net
>>971
やめた方がいいのか勧めているのか

975 :774RR :2018/10/16(火) 09:01:25.25 ID:SAuRkspXM.net
ようつべに上がってるヨシムラマフラー封印解除ってなんのこっちゃ
いい音してるんだけど
なんのこっちゃあああ

976 :774RR :2018/10/16(火) 09:10:20.75 ID:99KaoPIU0.net
よく知らんがバッフル外す事じゃない?

977 :774RR :2018/10/16(火) 10:21:42.59 ID:Lf7Ib9RCr.net
>>974
ベテラン ビギナー問わず違いの分かる奴に乗って欲しい

978 :マグナ :2018/10/16(火) 11:06:42.10 ID:Vx+eBAkD0.net
(マグナのGSX-R150改造記)
今日の行先は地元の「スズキ2輪店」なれば
遠出では無い。マグナは事前にフルコン、
クイックシフター、バックステップ、
リアサスを店に運び込みて後に彼女を届ける。
不思議なものでマグナが彼女に寄り添いて
ガレージ前に現れると店主は「にこやか」に
微笑む。車で「部品を届けし際」には
見せぬ「笑顔」である。

979 :マグナ :2018/10/16(火) 11:08:30.01 ID:Vx+eBAkD0.net
其れにしても、「バイク乗り」が
たまにしか来ぬ「バス」にて帰宅する様は
何とも惨めである。夕闇の中、魚の様に
道を泳ぐスクータを羨ましく眺めるマグナ。
幸いバスは15分待ちの様だ。
引き取りに行くも又苦労である。
何十分も待ちてバスに乗るなど
せっかちな性分のマグナには合わぬ。
彼女が無事に「見違える仕様」にて現れるのを
心待ちにする。果たして交換する
クイックシフターのシフトダウン時の
「ブリッパー機能」はついているのだろうか?
CBR250(2018)のAracerフルコンには
「ついている」様だが。

980 :774RR :2018/10/16(火) 11:16:51.31 ID:99KaoPIU0.net
長いから三行で頼む

981 :マグナ :2018/10/16(火) 11:26:08.38 ID:Vx+eBAkD0.net
乗れない言い訳//「技量」人それぞれなれば、「楽しみ方」も人それぞれなり
マグナの様に「レース経験」に基づく
「ライン取り」など誰もせぬものなれど
「思い思いに」コーナー楽しめるは
「間違い無き」ことなり
小排気量車「峠」にあって「登り」こそ
厳しきものなれど「下り」なれば
「技量次第」でリッターバイク
にも十分について行ける。値段も安く
「70万円にも迫る」250ccでなくとも
150ccクラスは「多くの楽しみ方」を
多くの方々に与えてくれるに違いない。
少なくとも彼女(GSX-R150)はマグナを
「外の世界」へと連れ出してくれた
「人との繋がり」を新たに生み出した
其の繋がりはとても「清々しい」ものなり
バイク乗り同士の繋がり
「心地よき」ものなり、「彼女との出会い」
にマグナは「今も感謝している」

982 :マグナ :2018/10/16(火) 11:35:16.41 ID:Vx+eBAkD0.net
車体に関する情報は少ない故に
「長文がお嫌い」な方々には
「スルー」をしてして頂きたい

今後は
WRS(フルエキ)+Aracerフルコン+
クイックシフター+ナイトロン(リアサス)
+エアフィルター(K&N)についての
「レビュー」をして行こうと考えている
来月上旬頃には
「紅葉」を眺めに行けるだろう

983 :774RR :2018/10/16(火) 11:49:42.67 ID:2/5zivnea.net
WRSのマフラーきたぜ、週末はマフラー交換とGヒーター取り付けや

984 :774RR :2018/10/16(火) 11:57:38.79 ID:Ex1e+MTy0.net
勝手に感想 250からの乗り換え、その前は大型やグロムにも乗ってた

125の中でボア×ストロークが1番高回転型で、発進時のエンストとか、低速で弱いんじゃないかと心配していたけど、別に気を使わなくてもエンストしないし、ブンまわさなくても街乗りで普通に走れる

原2MTだとギアが入りにくいとか、Nが出ないとか、振動がすごいとか、そういうのが当然あるのに、GSX-R125はない 新車でも快適
グロムは赤信号で止まってる間中、ずっとNを出す作業をしなければならない、夜間押しボタン式の信号とかもう最悪

暗いと言われているLEDヘッドライトだけど、NMAXよりはマシ、中央部分は明るい、でも、コーナーで車体を倒すと進行方向が暗闇になるのは、結局どのLEDヘッドライトも同じ
夜中に街灯がない山道とかじゃ、怖くて時速40キロ以下でしか走れない

Rの姿勢は、Ninja250やYZF-R25よりも低くてキツイ、250のセパハンはツアラーであれとは別物だけど、YZF-R125ほどキツくはない
ヒラヒラ曲がれて楽しい、ナラシで6000縛りとか無理、楽しくてついつい回してしまう
ただ、Rの姿勢にまだ慣れないせいか、下り坂が少し怖い

これから買うつもりの人の参考になれば 長文すまない

985 :774RR :2018/10/16(火) 17:33:30.61 ID:5AAene5oM.net
男なんだろ。

986 :774RR :2018/10/16(火) 18:41:50.93 ID:Ynx2KAhIK.net
ヒラヒラ曲がるって言ってる人は膝擦りまくりって印象

987 :774RR :2018/10/16(火) 20:51:42.96 ID:0LAsetpg0.net
ついに購入秒読みに入ってしまった
250ccから初めての125cc
後悔しないか心配だ

988 :774RR :2018/10/16(火) 21:00:32.48 ID:W5ofGOnE0.net
発進して2速へ上げる時失敗して入らず、もう一回上げると3速に入るという
症状がたまに出ます。主に前の車が思ったより発進遅くてタイミングというか
力加減が狂った時ですが、こんなもん?

989 :774RR :2018/10/16(火) 22:00:04.64 ID:SMev/8HJ0.net
多分やけど、全然回転ひっぱってないよね。3000ぐらいでシフトアップしてないか。たいがいこれ。

990 :774RR :2018/10/16(火) 22:30:52.33 ID:kQq3Wg3q0.net
>>987
2台にするんやろな、、、

991 :774RR :2018/10/16(火) 23:31:31.89 ID:99KaoPIU0.net
>>990
しばらくは250ccから125ccの一台にしようかと思ってるんやが…
大型も一いつか買う予定だから250cc持ってても仕方ないかなーと

992 :774RR :2018/10/16(火) 23:42:03.54 ID:9//MSgFJa.net
>>987
何を求めるかですよ。
何を求めてます?

993 :774RR :2018/10/16(火) 23:48:10.35 ID:ztg88six0.net
無限大の愛

994 :774RR :2018/10/17(水) 00:44:46.59 ID:BWIVg4U/0.net
何を求めるか、か…

995 :774RR :2018/10/17(水) 04:45:10.55 ID:kvUkYTvB0.net
>>991
普通250持っているのにフルサイズ125なんていらんわな。
フルサイズ125にするのはあくまでも維持費が安くなるからというだけの話だし。
250と違って、任意保険も人身傷害をつけなければタダみたいなもんだしね。

996 :774RR :2018/10/17(水) 06:12:01.55 ID:WwGGevdCr.net
第7楽章か宇宙的やな

997 :774RR :2018/10/17(水) 09:55:26.55 ID:3yHhlcqlM.net
自宅も会社も駐輪スペースが狭くて、250でも取り回しが億劫なんよ、この軽さだと楽勝でいけんねん
駅や街中の駐輪場も250以上アカンとこ多いし、ウチの駅は125までOKなんよ、ホンマに楽しいええ下駄バイクや

998 :774RR :2018/10/17(水) 10:13:59.58 ID:BWIVg4U/0.net
>>995
近場や通勤用に125の軽さとコンパクトさがほしくなった
いま持ってる250がでかいし重いしで

999 :774RR :2018/10/17(水) 14:30:24.35 ID:uzONk2bq0.net
250ccと比べたらS125もフルサイズとは言え取り回しかなり違うもんなん?

1000 :774RR :2018/10/17(水) 15:37:01.73 ID:BmYxdaZia.net
125のサイズも知らんのか、重さが40kgは軽くなるからそれだけでもかなり違うな

1001 :774RR :2018/10/17(水) 15:37:48.48 ID:s2til9zeM.net
軽さは正義だなって感じある
あと上でもあるように原付限定駐輪場止められるのすごい嬉しい

1002 :774RR :2018/10/17(水) 15:59:11.32 ID:I6VJKSrb0.net
ちょっとそこまで、ってだけで止まってる重い物体をカバーはずして引き出したりするのってけっこう負担ではあるんだよね
エンジンかかっててもローで発進してるわけで
停めてるところから動かすには、人間にもローのパワーが要求される
それを大したことないと思ってられるうちはそれでいいんだろうけど
筋力は落ちてくるのよね

1003 :774RR :2018/10/17(水) 17:48:17.86 ID:49oB/U1a0.net
セニアカーが待っている
スズキを信じて乗れるまで乗れば良い
大型は見栄やハッタリで乗るもんじゃねえ
人に迷惑かける前に処分

1004 :774RR :2018/10/17(水) 18:42:17.00 ID:BmYxdaZia.net
>>1002
そもそも用途が間違ってる
ちょっとならカブか原付で上等や
分かってるやつは、2〜3大持ちになる

1005 :774RR :2018/10/17(水) 18:43:07.80 ID:BmYxdaZia.net
2〜3台の間違い

1006 :774RR :2018/10/17(水) 18:45:57.23 ID:1dcykRO30.net
素手と半ヘルと適当なスリッポンでひょいっとコンビニ
グローブフルフェイスブーツで高速in
同じバイクでどっちもやるわ

1007 :774RR :2018/10/17(水) 19:05:32.53 ID:yG0kSi4gM.net
ネイキッドに乗ってるときはジェットかぶってコンビニ言ってたけどフルカウルにしてからはフルフェイスしかかぶってねえ

1008 :774RR :2018/10/17(水) 19:54:51.61 ID:+70qYx6z0.net
ほい

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200