2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

1 :774RR :2018/08/25(土) 23:25:26.10 ID:pI1VrvNd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄

GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150

「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

753 :774RR :2018/10/04(木) 12:57:42.22 ID:Zmb2xWyf0.net
250をベースにしているから値段が高いのはしょうがないでしょ。
それでもヨーロッパでは平気で売れる値段だし。

754 :774RR :2018/10/04(木) 13:07:58.14 ID:+71ZdvQ9M.net
ヨーロッパの値段なんか参考になるかよアホじゃねw

755 :774RR :2018/10/04(木) 13:10:59.54 ID:PLvoSDDMd.net
込み込み35万はスズキの頑張りやと思うで。
このコスパは他のメーカーでは出せなさそう

756 :774RR :2018/10/04(木) 14:08:28.57 ID:cKxo1EynM.net
フレームは150と共用、エンジンは150のストロークダウンとは言え、どっちも新しいもの作ってこの値段だから、確かに大したもん。

フレームを250と共用でエンジンはお古とか、フレームをお古の250と共用でエンジンは250のシュリンクとか、開発要素だけで言ったらホンダもカワサキも何でその値段なんすか?って感じ。

757 :774RR :2018/10/04(木) 14:34:16.90 ID:zpaZsuJrM.net
ポンド価格と比較するな
意味がない
それは税金小宮

758 :774RR :2018/10/04(木) 16:33:36.54 ID:P3jzo9giM.net
まじかよ小宮最低だな。

759 :774RR :2018/10/04(木) 23:19:40.56 ID:/iKT4f150.net
7000k走ってそろそろチェーン変えようと思うけどクリップ式でも大丈夫かな?

760 :774RR :2018/10/05(金) 00:39:09.40 ID:sMgAPU8N0.net
>>759
人に聞くほど不安だったらカシメでいいんじゃね?
俺はクリップでも十分だと思うが万が一を考えてカシメにした

761 :774RR :2018/10/05(金) 07:47:07.92 ID:EJ2VpUBYd.net
>>759
EKのシールチェーンにこの前他の原2でこうかんしたけどクリップタイプだけどジョイントプレートは圧入式だった、クリップはホーザンの専用プライヤつかったが今までのイライラは何だったんだろうと思うレベルで楽にできたよ。

762 :774RR :2018/10/05(金) 08:27:14.85 ID:lIYqvc1EM.net
ノンシールチェーンに変えると抵抗減って体感できるくらい変わるって話。

763 :774RR :2018/10/05(金) 08:52:24.73 ID:vjQm6OCIa.net
>>762
伸びるの早いけどな

764 :774RR :2018/10/05(金) 09:53:56.35 ID:IbeOr/1D0.net
ノーシールはメンテが面倒

765 :774RR :2018/10/05(金) 10:07:38.58 ID:vMgd4kB40.net
んなわけねぇだろ

766 :774RR :2018/10/05(金) 14:55:58.51 ID:d0AfyGf3M.net
>>765
わけあるだろ
頻度が全然違う

767 :774RR :2018/10/05(金) 15:04:45.44 ID:pr67f2h1M.net
ノンシールのクリップ付きだけどクリップ外して灯油に漬け洗いするだけだから思ってたより楽だったよ

768 :774RR :2018/10/05(金) 15:18:51.05 ID:MLuSzp+K0.net
灯油に着け洗いするほうが大変じゃないか?

769 :774RR :2018/10/05(金) 15:21:08.69 ID:lS2GU7UP0.net
社外マフラーに交換して間もなく
エンジンブロー
メーカーはマフラーが原因の一点張り
2ストじゃ有るまいし
マフラーも交換出来ない車両だから気よつけな

770 :774RR :2018/10/05(金) 17:17:35.65 ID:Nx83hLJDa.net
>>769
フルエキに変えたの?

771 :774RR :2018/10/05(金) 17:56:18.45 ID:hW/lLHsKa.net
運が悪かったか回しすぎかはわからないけど
改造してるんだから保証受けれないのは仕方なし

772 :774RR :2018/10/05(金) 18:46:36.54 ID:BXT1MbxR0.net
>>769
どこのマフラーに替えたんや?

773 :774RR :2018/10/05(金) 19:13:07.31 ID:UFvgsqEmK.net
先週ダブルアールズ入れたばっかりなんだよなぁ…

774 :774RR :2018/10/05(金) 19:22:43.81 ID:BXT1MbxR0.net
おれもWR頼んでるんやがなあ
大阪は台風の後に停電で生産が遅れてるようや

775 :774RR :2018/10/05(金) 21:17:58.94 ID:tLdxmCLMM.net
J-TRIPのフロントスタンドJT-116が使える事をただいま確認しました
ギリギリですがカウルには当たりません
https://i.imgur.com/Movj8es.jpg

776 :774RR :2018/10/05(金) 21:36:36.72 ID:q8Kr0A8B0.net
>>761

プレートが圧入て事は結局専用工具が必要になるのかな?
だったらバイク屋でカシメてもらうほうがいいかな

777 :774RR :2018/10/06(土) 07:01:54.12 ID:UpPuf25VM.net
センタースタンド自分で付けれる?

778 :774RR :2018/10/06(土) 07:33:46.51 ID:Lkf8x2dp0.net
ジクサーはセンスタ標準装備

779 :774RR :2018/10/06(土) 07:39:36.88 ID:g4K5evJqd.net
>>777
簡単だよ

780 :774RR :2018/10/06(土) 09:08:17.67 ID:qOdCj7yr0.net
Sの青を買うつもりでバイク屋に行ったんだが、気が付いたらRの19黒を契約していた
両方跨ってみて、体は絶対にSだと言っているのに、口が「R下さい」と言ってしまっていた

これから買うヤツは、気を付けなはれや

781 :774RR :2018/10/06(土) 09:12:42.11 ID:I4F+VQYb0.net
>>780
わかる
俺も腰的には絶対にsなんだがrを近々買ってしまう

782 :774RR :2018/10/06(土) 09:19:42.27 ID:gQsim8q3r.net
>>780
ポルナレフかよw

783 :774RR :2018/10/06(土) 09:29:23.08 ID:eUhNFgDU0.net
>>781
腰痛の薬教えたるわ

784 :774RR :2018/10/06(土) 09:59:31.31 ID:4Nld4BEQ0.net
まぁポジションなんてハンドル替えればいいんだし。

785 :774RR :2018/10/06(土) 10:36:41.78 ID:we1dO27O0.net
Rのアップハン化は結構おおごとっぽいぞ。
てか、正しくトップブリッジ下のクリップオンはRのアイデンティティじゃないのか。名ばかりのセパハンじゃなく。

786 :774RR :2018/10/06(土) 11:04:27.60 ID:a1EMlmir0.net
噂のノーマルマフラー加工やってみたらまさかの・・・スズキ GSX-R125
https://www.youtube.com/watch?v=dxzSwz8xGNQ

L9は品質向上しているのかな?

787 :774RR :2018/10/06(土) 14:36:32.18 ID:KH3G5nzI0.net
腰を鍛える良い機会だよ
背中に鬼の顔が出るまで乗り込むんや

788 :774RR :2018/10/06(土) 14:57:12.06 ID:hWenxWfVF.net
まあ大抵は、鍛える前に傷めてしまうな

789 :774RR :2018/10/06(土) 15:03:16.63 ID:Ag33NrZ9M.net
椎間板s4もs5も潰れてるが(複数回)
痛い時は無理しない、痛くないときも無理しない
今日も元気に乗ってます

790 :774RR :2018/10/06(土) 15:06:23.32 ID:hWenxWfVF.net
40年乗ってるが、腰痛もケツ痛も全く無縁や

791 :774RR :2018/10/06(土) 15:34:29.77 ID:MRWI0EpD0.net
>>790
きっと背筋鍛えとるんやろな。
腹で支えてる奴は皆腰をやるからな。

792 :774RR :2018/10/06(土) 15:41:24.55 ID:AyICBxI50.net
前傾姿勢だから痛めやすいん?

793 :774RR :2018/10/06(土) 16:29:24.79 ID:LPSQD2Rup.net
肩と腕の力抜いて絶対に腕に体重乗らないように意識して乗ってれば
最初は辛いがそのうち必要な筋肉が鍛えられて楽になる
腕で体重支える癖が付いてる奴は何年乗っても辛いままだけどな

794 :774RR :2018/10/06(土) 16:34:30.45 ID:MRWI0EpD0.net
>>792
あくまでも一般論だけど
上半身を支える場合、
一番目にダメなのがハンドルで支える。
肩が逝くしハンドリングが自然で無くなる。

二番目にダメなのは腹筋で支える。
しなやかなフォーム移動がムズイし
やがて腰を病む。

比較的に推奨されるのが
背筋で上半身を釣るイメージにして
両手はハンドルに添えるだけだそうだ。
長時間のライディングで肩や腰をやらず
フォーム移動がしなやかに行える。

実際これで昔のレプリカ乗ってた俺でも
ロンツーこなせてたよ。

795 :774RR :2018/10/06(土) 16:47:37.88 ID:wcUhz7As0.net
>>778
そんなこと聞いてない

796 :774RR :2018/10/06(土) 17:33:28.51 ID:8JfnMeNX0.net
yzf-r125が日本に導入されるのか、いくらなのか次第で、gsxとどっちにするか悩むなー
ninjaのデザインで10万差は無いが、yzfなら悩むわ

797 :774RR :2018/10/06(土) 17:46:56.39 ID:HuElsSRN0.net
yzfは結構な値段になりそう

798 :774RR :2018/10/06(土) 18:00:43.87 ID:AyICBxI50.net
YZFシート高いんだよねぇ なんで125が250よりもシートが高くなるんだろ
まじで俺の低身長だとフルサイズはGSXしか楽に乗れるモノがない
後はグロムやZproみたいなちっさいのだけど

799 :774RR :2018/10/06(土) 18:02:34.77 ID:eUhNFgDU0.net
まあヤマハもCB、少年忍者と似たような値段かな

800 :774RR :2018/10/06(土) 18:06:14.36 ID:I/lWWOBXa.net
ヤマハSSは125でも土下座スタイルだからチビには辛い

801 :774RR :2018/10/06(土) 20:20:08.92 ID:Oa3z6evh0.net
>>776
ノーマルチェーン外すのにアマで安いチェーンカッターかったんだがそれで左右少しずつ圧入すれば問題なくできるよ。

カット用のボルトを出さずにチェーン固定用のボルトだけ回せばリンクプレートだけ圧入できる。

人によってはプライヤーでむりやり入れちゃう人もいるようだけどね。

802 :774RR :2018/10/06(土) 22:58:43.67 ID:NdgjZqHH0.net
ヤマハの旧r125はr25より高かったくらいだからな

803 :774RR :2018/10/06(土) 23:49:00.49 ID:PsjoZcSUM.net
短刀125出せやハゲ!

804 :774RR :2018/10/07(日) 07:21:11.89 ID:RDLWM6VA0.net
ジクサーの車体のカタナが出るだろうな

805 :774RR :2018/10/07(日) 07:39:09.65 ID:OuSaaNSY0.net
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/katana_series.html
これ見ると色んなkatanaが有ったんだなぁという感じ

806 :774RR :2018/10/07(日) 08:58:52.94 ID:oY+MUnAJ0.net
>>801
ありがとう
早速ポチったわ

807 :774RR :2018/10/07(日) 15:11:33.88 ID:yR/XhR4fd.net
ネイキッドが欲しかったからSにしたけどRのセパハンが羨ましい
バーハン楽チンなんだけどねー

808 :774RR :2018/10/07(日) 15:37:56.72 ID:I7unOU2N0.net
R125の前傾ポジションってフルカウル系の中では別にキツくもなく普通?

809 :774RR :2018/10/07(日) 15:39:14.65 ID:I7unOU2N0.net
じゃなくてちょいキツめか

810 :774RR :2018/10/07(日) 17:07:21.08 ID:HSA5iCHE0.net
>>808
Fzfとninja125に比べたら一番楽っていう比較してるのをどっかのサイトでみたな

811 :774RR :2018/10/07(日) 18:02:55.94 ID:TD0SqpUX0.net
GSX-R125とCBR250RRが並んで置いてあったから、両方跨ってみたけどRRより、GSX-R125の方が少しキツく感じた
その奥にあったNinja250は楽ちんポジションだった

812 :774RR :2018/10/08(月) 08:23:18.13 ID:B4CykeWK0.net
足が長いと窮屈になる

813 :774RR :2018/10/08(月) 11:34:10.83 ID:YOs2A+Rda.net
なんだ俺には無問題だな

814 :774RR :2018/10/08(月) 11:56:41.16 ID:JW3f9B2na.net
なんだ俺には大問題だな

815 :774RR :2018/10/08(月) 12:13:43.74 ID:AKyPqn4m0.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!

816 :774RR :2018/10/08(月) 12:13:53.25 ID:e3/+5Xh10.net
なんや、並足と超短足か

817 :774RR :2018/10/08(月) 12:47:13.16 ID:PtyjiEkoM.net
GSX125欲しいのに品薄('A`)
CB125Rの潜在顧客が流れてきとるからだ!こっちくんな!

818 :774RR :2018/10/08(月) 15:24:03.42 ID:aFXCGz4xM.net
中華の新車がだいたい24万(パーツ不安)
s125の中古がだいたい31万(パーツ潤沢)

あーーーどうしよう。

819 :774RR :2018/10/08(月) 15:33:38.76 ID:/27Iroho0.net
中華のバイクはパーツ供給大丈夫だよ
GNとかYBRとかでしょ?

820 :774RR :2018/10/08(月) 15:36:39.79 ID:e3/+5Xh10.net
中古で比べる時点でアウトや
安い中華にしとけ、部品などどうにでもなる

821 :774RR :2018/10/08(月) 17:41:34.85 ID:Ni1j5/IG0.net
やっぱ軽いバイクってのはいいな

822 :774RR :2018/10/08(月) 18:36:48.76 ID:uCFfCl6J0.net
悩む理由が金額なら買えってのは正しいと思うわ

823 :774RR :2018/10/08(月) 18:45:46.65 ID:0hOJYUjL0.net
このバイク横付けでSUKIってマジかよ、アンタかっこ良すぎだろ

824 :774RR :2018/10/08(月) 19:08:55.65 ID:eMTCD7ci0.net
>>818
中華バイクとGSX sを比べるセンスが理解できん
ちなみに俺の知ってるやつはレッドバロンでYBRを買ったがその直後にレットバロン撤退
YBRは購入半年たらずでオーバーヒート保障期間内なので無償で修理はするが一番近くのレットバロンまで
自分で持って来いと言われたが100k以上はなれた場所まで運ぶ手段がなく しかたなく他のバイク屋に
売ろうとしたが全店買取拒否か処分代を請求せらて半年で25万以上ドブに捨てたとさ。
それでよければ中華バイク買えば。

825 :774RR :2018/10/08(月) 19:19:08.56 ID:e3/+5Xh10.net
オーバーヒートしたのを売れると思うドたまのヤツが知り合いにいるんか

826 :774RR :2018/10/08(月) 19:28:53.94 ID:q4U3/8QP0.net
軽トラ借りてもってけばいいじゃんとしか

827 :774RR :2018/10/08(月) 19:30:20.94 ID:1e6kAy7qa.net
オーバーヒート買取wwww

828 :774RR :2018/10/08(月) 19:52:42.69 ID:gJJhYlfFM.net
それって中華が駄目という話だろうか
赤男爵が駄目って話じゃなかろうか
ちなybrは玉数多いから寧ろ維持しやすい部類

829 :774RR :2018/10/08(月) 20:32:08.31 ID:08TQSwEw0.net
YBRはYSP扱いのモデルまであるしな。
俺も含め中華からの乗り換え組もこのスレにいるけど、中華でエライ目にあったわけじゃないよ。

830 :774RR :2018/10/08(月) 22:34:06.20 ID:t9ybwLRD0.net
>>824
普通にレンタカー借りて軽トラで持っていくとか、アイラインとかの陸送屋に頼めばよかったのに。
陸送屋に頼んでも100キロ程度じゃ20,000円しなかったろうに。

831 :774RR :2018/10/09(火) 04:45:36.16 ID:LkBSHlhOd.net
>>751
SLより高いな

832 :774RR :2018/10/09(火) 07:10:21.37 ID:PQ4zy/oiM.net
みんなはオイルなに入れてるの?

833 :774RR :2018/10/09(火) 08:21:50.81 ID:45IcAu070.net
カストロールの4L2000円のやつ

834 :774RR :2018/10/09(火) 09:02:14.74 ID:tM5k1nOq0.net
>>751
まさに格好だけのバイクだな
ニンジャ250ですらカッコだけバイクといわれてるが一応普通に走るからな
125は結局、実用域でも非力だからニンジャ125は本当に格好だけのバイクだろう
宗教上の理由から125しか乗らない以外には125ccでそんな値段出すのはな

835 :774RR :2018/10/09(火) 10:04:27.41 ID:qsXrysS60.net
クッソ重いアプRS4でも最高速度120キロ超えるけどな。

836 :774RR :2018/10/09(火) 10:09:01.64 ID:qsXrysS60.net
しかもRS4の価格は45万円、CBR125Rでも41万円。
忍者125が250の車体を使い回しなのに60万円なんてありえんがね。

837 :774RR :2018/10/09(火) 10:10:28.14 ID:vd2YFrWja.net
>>834
宗教語るなら、葬禍スレへ帰れ!

838 :774RR :2018/10/09(火) 10:12:34.52 ID:CmxoQ6wLa.net
いつものジ糞ガイジ

http://hissi.org/read.php/motorbike/20181009/dE01azFuT3Ew.html

839 :774RR :2018/10/09(火) 20:07:44.30 ID:9xyDmkaO0.net
>>832
ヤマルーブプレミアムシンセ
4l缶ならモノタロウとかでL1500円くらい
この金額では1番良いと思ってる

840 :774RR :2018/10/10(水) 01:06:11.06 ID:MVNVfW1B0.net
>>834
ジクサー教(病気)

841 :774RR :2018/10/10(水) 02:04:52.94 ID:cruOL+pQM.net
爺ぃ臭っ

842 :774RR :2018/10/10(水) 08:49:43.26 ID:Rg7GMCSC0.net
125ccでジクサー程の低中速トルクや燃費や走行フィーリングが出せるなら125ccでもいいよ
でも125ccとういう限られた排気量では限界があるんだよ 現時点の技術ではな
GSX-R125も元々は150ccで設計されたバイクだしな
日本用にファミバイに入れるように妥協した産物だよ
おまえらもわかってるだろう?
150ccでファミバイ入れるなら150ccを買うだろうおまえらも
技術がもっと進歩すれば125ccでもっと性能を上げれるかもしれんが、現時点ではやはり一般道ですら非力な部分があるのは否めないのは事実だろう
反論は?

843 :774RR :2018/10/10(水) 09:05:10.06 ID:sMKk3jd6a.net
今日のジ糞ガイジ

http://hissi.org/read.php/motorbike/20181010/Umc3R01DU0Mw.html

844 :774RR :2018/10/10(水) 09:09:59.41 ID:/5GSqaal0.net
150は海外の免許制度に合わせた排気量だな
ファミバイの部分を除けば
>>842の文章の125を150に、150を250に読み替える事もできる
ちなみに125は日本独自のクラスではなく
WGPにGP125クラスがあった事からもわかる通り
世界的にも歴史のある排気量だという事も付け加えておこう

845 :774RR :2018/10/10(水) 10:54:58.18 ID:RTyH1yr/0.net
別に排ガス規制とかなけりゃ125ccでも馬力もトルクももりもり出せるよ。
GSX125は日本のファミバイというより欧州の規格に合わせたバイクなんだが。

846 :774RR :2018/10/10(水) 16:43:08.24 ID:JTWeRr+30.net
gsx-r150も日本のススギが販売してたら悩んでた。
回した時の爽快感が欲しいから、どちらにせよジクサーは対象外

847 :774RR :2018/10/10(水) 16:52:15.13 ID:VoPqEr440.net
そう言えば、去年の4月にジクサーを買って、翌5月に処分したな

インド製のせいか、クラッチの取り付け具合がデタラメでグラグラしていて、
時々手の平をクラッチで挟んで痛いドSなバイクだった
バイク屋に言っても直せないって言うから処分したったわ

ドMな人にはいいんじゃね?ジクサー

そもそも、ABS付きのGSX125が出ると分かってれば、ABSなしのバイクなんか買わなかったのに

848 :774RR :2018/10/10(水) 18:12:33.00 ID:mokMYHNM0.net
整備しろw

849 :774RR :2018/10/10(水) 18:20:50.89 ID:u61p+/Sjd.net
手のひらクラッチに挟むってそもそもの握り方がおかしいとかでなく?

850 :774RR :2018/10/10(水) 18:58:59.33 ID:tQKwTuuiM.net
手の「平」はグローブ付けてる限りはやろうとしても無理じゃね?素手は論外だし
人さし指ならまだしも、それにしたって相当な内側で握らないと無理だが
てかもうそれ納車して自分用に調整してないだろ…

851 :774RR :2018/10/10(水) 19:48:04.33 ID:OR0dY9jJM.net
ワッチョイww

852 :774RR :2018/10/10(水) 20:15:45.31 ID:+edJBhqZ0.net
レバーは引くものじゃない定期

853 :774RR :2018/10/10(水) 20:20:08.47 ID:WJ7K1R+Yd.net
グリップヒーター検討中
つけてる人いるかな?

総レス数 1009
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200