2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

890 :774RR :2018/10/12(金) 09:36:25.17 ID:/0cERqDQ0.net
>>881
新型R3 ダサいな 無難ですたない
デザインだけでいえば、現行GSX-250Rのがよっぽど無難
GSX-R125のような他に無いフォルムの方がよっぽどデザイン的にもレベルが高いと思う
新しいGSX-R250が出てきたら新R25はデザイン的に容易に負けるのが目に見えるわ

デザインのヤマハとか言われてる事にあぐらをかいてたら迷走してたって感じの状態に陥ってるな
スズキにデザインで足元すくわれるなこれは

891 :774RR :2018/10/12(金) 11:26:54.74 ID:UP8QQpxsa.net
爺糞痴呆がなんでここに住み着いとるんじゃ??

892 :774RR :2018/10/12(金) 12:29:16.78 ID:b6Yves4Ta.net
>>890
はよ事故って死ねやジ糞

893 :774RR :2018/10/12(金) 13:06:17.71 ID:/SiUueD8d.net
R3かっこいいと思うんだが…。
片目点灯ヘッドライトじゃないからすごい好き

894 :774RR :2018/10/12(金) 14:21:54.86 ID:wsHrdlyXM.net
昆虫じゃん

895 :774RR :2018/10/12(金) 14:51:14.56 ID:UP8QQpxsa.net
まだ他車の話ばかり続けるか、スレタイ1000回読み直せ!

896 :774RR :2018/10/12(金) 18:07:09.54 ID:nToksLD80.net
都内でもs125を見かける様になった。
紳士な乗り方の方が多いね。

897 :774RR :2018/10/12(金) 19:06:06.99 ID:8tDLluXzd.net
どちらかというとSよりRが欲しいんだけど、
毎日の通勤でR乗ったら姿勢で疲れちゃうかな?

898 :774RR :2018/10/12(金) 19:17:55.62 ID:YvbRaotb0.net
まあ信号で止まる度に頭を上げんと信号見えないからな

899 :774RR :2018/10/12(金) 19:20:07.19 ID:3BDTVcovp.net
バイク初めてじゃなくて、通勤時間が30分以内なら平気と思う。
可能なら跨ってみるのが一番だよ。

900 :774RR :2018/10/12(金) 19:50:11.50 ID:1a4Hca7/0.net
>>886
パワーバンドまで回しちゃうとやっぱ煩いよ
良い音とは思うけど 本気出してる感出て
小僧っぽい乗り方してると思われるかも

各公式PVと同じ音だよ

901 :774RR :2018/10/12(金) 20:28:19.84 ID:6Mid+aOAd.net
6000回転以上回すと突然楽しくなるよね

902 :774RR :2018/10/12(金) 20:30:49.03 ID:wyvsfSoJH.net
いや7000rpmだよ

903 :774RR :2018/10/12(金) 20:32:34.35 ID:kZNXT2VZ0.net
1万1千回転まできっちり回せ

904 :774RR :2018/10/12(金) 21:18:36.65 ID:qWd1yh7M0.net
1速からレブに当てていけ

905 :774RR :2018/10/13(土) 00:54:24.88 ID:+8xv4VKd0.net
冬に備えてグリップヒーターでも買おうかと思ったけど純正では用意されてないんだな

906 :774RR :2018/10/13(土) 03:17:27.17 ID:LY7Ydwnh0.net
カタナ?

907 :774RR :2018/10/13(土) 05:15:32.43 ID:M++rY5mKa.net
カタカナ?

908 :774RR :2018/10/13(土) 09:35:35.98 ID:8LsaP9NW0.net
>>905
純正があるのは、メインスタンドだけや
リアキャリアも純正ないのに、Gヒーターなどある訳ない

909 :774RR :2018/10/13(土) 13:12:53.74 ID:MxMMco1g0.net
ネシアではキャリアの需要がないのかね
向こうじゃ高級車だもんな

910 :774RR :2018/10/13(土) 16:44:00.63 ID:UimT2FVe0.net
950kmでオイル交換したけど、あれ程ギヤの入りが硬かったのに
容易に入るようになった。苦行としか言えなかったw
慣らし終わったし全開まで回したいけどもうちょっと我慢か。

911 :774RR :2018/10/13(土) 17:47:09.36 ID:o8VtEbYYa.net
500kmで1回替えておけよ

912 :774RR :2018/10/13(土) 18:45:26.00 ID:UimT2FVe0.net
その通りだけど、初回点検でスズキワールドに行くから
そのついでにフィルタ類を買ってオイルを交換しようと思った。
様々な用事が重なってなかなか行けず今になってしまった。
次のオイル交換は1年後かな。

913 :774RR :2018/10/13(土) 20:55:14.10 ID:L+1MwbbjM.net
>>903
エンジンブローまでウッカリ回せ。

914 :774RR :2018/10/13(土) 21:39:13.53 ID:8LsaP9NW0.net
コスモス見に行ってきた
https://imgur.com/gallery/V4Va2YA

915 :774RR :2018/10/13(土) 23:04:29.23 ID:v3JBBd+g0.net
>>769
結局どうなったの?

916 :774RR :2018/10/14(日) 03:45:49.52 ID:jeIF9BPQ0.net
S125の赤モデル出ないかな(´・ω・`)

917 :774RR :2018/10/14(日) 09:08:27.37 ID:QopuTu2P0.net
>>912
オイルは劣化するから、乗らなくても半年に1度は変えた方がいい らしい

>>914
こういう写真見ると、Sでも良かったかなと思わないでもないな

918 :774RR :2018/10/14(日) 09:45:49.11 ID:2KeTc3CI0.net
>>897
通勤にも使うならジクサーが全てにおいて良いよ
まあ宗教上の理由で125ccしか乗れないならSだな

919 :774RR :2018/10/14(日) 09:54:12.40 ID:2KeTc3CI0.net
おまえら、ジクサーを低中速トルクしかない回らない街乗りバイクだと思い込んでるだろうけど
ジクサーは1万回転まで淀みなく回り、高回転域でも振動がほとんどない小排気量の革命的エンジンだからな?
高回転型はGSX-R125と決め付けたいんだろうが、ジクサーはGSX-R125の高回転特性に加え、低中速トルクもプラスしてる感じだよ
GSX-R150とジクサーを比べればさすがにGSX-R150が高回転型かなって感じはするが
低中速と全域のトルクにおいて、ほぼ全てのフィールドにおいてジクサーのが速い
別に小排気量GSXを貶してるんじゃなく事実としてな

まあデザインとか装備だとか宗教上の理由で125ccしか選べないとかそれぞれの事情があるけど
事実一般論としてな ジクサーのが全域でコンスタントに速いよ ひいきとかでもなんでもなく

920 :774RR :2018/10/14(日) 10:10:06.20 ID:O34acpbKH.net
朝からうっざぃもの見て憤慨

921 :774RR :2018/10/14(日) 10:19:37.00 ID:DX5/IWJ5a.net
>>919
どっちが速いとかどーでもいい。125と150なんて所詮目糞鼻糞だぞ。好きなバイク乗ればいいじゃん。そもそもここはgsxのスレでオマエは何がしたいんだ?ジクサーの布教活動か?俺にはgsx買えなくてジクサー買って後悔し逆恨みしてる奴にしか見えんがな。

922 :774RR :2018/10/14(日) 10:25:09.36 ID:zeW1ikGD0.net
折角だからもう少し丁寧にジクサーのどの辺がgsxに優ってるか書いてくれよ、乗った事無いオレには全く伝わらん。
正直150ならもう50出してrc200を考えたくなるんだよ

923 :774RR :2018/10/14(日) 10:27:50.40 ID:xGMt03dh0.net
せまだいすわるのか、250にも乗れない中途半端な
爺糞痴呆老人が

924 :774RR :2018/10/14(日) 10:29:19.88 ID:rJj791Qe0.net
せっかくのワッチョイなんだからあぼーんにしとけ

925 :774RR :2018/10/14(日) 12:01:27.82 ID:sGUp8DzC0.net
>>917
半年の交換なんて早すぎ。
お金の無駄だって。

926 :774RR :2018/10/14(日) 12:09:06.80 ID:7Ncyl3FxM.net
まだジクサーゲェジに構ってんのかよもうほっとけ

927 :774RR :2018/10/14(日) 13:05:52.97 ID:3p9kg8VeM.net
ジクサーの在庫を抱えちゃって大変なバイク屋のおっちゃんじゃね?

ジクサーはエンブレが強すぎて萎えた
ロングストロークが好きな人も、合わない人もいるだろう

ショートストロークのGSX125のスレで、ジクサー押しの長文は見苦しいだけだよ

928 :774RR :2018/10/14(日) 13:16:30.19 ID:QhbymFxF0.net
S125みたなストファイってスクリーン付けたら冬の寒さは素の状態よりマシになる?

929 :774RR :2018/10/14(日) 13:26:39.85 ID:xGMt03dh0.net
寒さはましにはならない
体に風当たるのが幾分減るだけ
冬場は寒い!!

930 :774RR :2018/10/14(日) 14:34:00.83 ID:GJ1dc8GDM.net
イージスの出番かな

931 :774RR :2018/10/14(日) 14:55:28.02 ID:uHPX0R5S0.net
ジクサーはライトが変な形で嫌だ

932 :774RR :2018/10/14(日) 15:21:49.59 ID:n1v91/eW0.net
>>919
ジグサー乗ってるが、gsx125の方が回してもたらたら走ってて楽しいけどなー
燃費やらなんやらはジグサーだろうが、GSXはもっと軽くてシートも低いし6000回転境目にした走りも差がある
疲れててトロトロ走りたいときはジグサーの下のトルクが逆に辛く感じる事もあるし

933 :774RR :2018/10/14(日) 17:26:45.95 ID:1hex7aWYp.net
そもそもGSX-R/Sとジクサーはメーカーが同じで排気量が近いだけで
バイクのコンセプトもエンジン特性も全然違うだろ
ジクサー宣伝マンがここでいくら必死になってもGSXが好きな奴はジクサーには興味湧かないだろうし逆もまた同様
ジクサーが好きならジクサースレで盛り上がてりゃいいのになんでわざわざ出張って来て反感買うようなマネすんのかね?
こいつのせいでジクサー嫌いになった奴結構いるんじゃないの?

934 :774RR :2018/10/14(日) 17:36:02.42 ID:Xrct6/JW0.net
>>933
ジグサーはどうでもいいけどジグサーに乗ってる奴の品性を疑う
バイク乗りがなんと言おうが構わないけどバイク自体に罪は無いだろう?
(と思うS125が買えない民)

935 :774RR :2018/10/14(日) 17:52:47.62 ID:xGMt03dh0.net
わかったからもう爺糞の話はするな
スレチ、スレチ、スレチ!!

936 :774RR :2018/10/14(日) 18:57:13.19 ID:QopuTu2P0.net
>>934
赤男爵にSの青も黒も在庫あるって言ってたよ
取り寄せて貰えば買えるんじゃね?

937 :774RR :2018/10/14(日) 19:22:43.94 ID:Xrct6/JW0.net
>>936
貧乏学生故まだ貯金中なんですよ・・・初バイクだから妥協したくないし

938 :774RR :2018/10/14(日) 20:05:01.76 ID:xGMt03dh0.net
初バイクならこそ妥協して中古でもいいぞ
ヘルメット、ウエア、手袋、ブーツ、バッグなど
揃えていけばますます金かかるんやぞ
車体だけ買って終わりや思ってないやろな?

939 :774RR :2018/10/14(日) 20:07:45.29 ID:dXKbt07X0.net
250ccから125ccに落とすか悩む
デザインが気に入ったが試乗がないから125ccの感覚がわからんのが困る

940 :774RR :2018/10/14(日) 20:13:40.23 ID:xU82ADrE0.net
>>939
最初は排気量落としたことに凄い後悔しましたが、そのうち慣れましたね。
自分の使い方が近場をウロウロするような感じだったせいもあります。
当たり前ですが、長距離ツーリングを頻繁にするとか
一緒に出かけるバイク乗りの友人がいる場合は250のままがいいと思います。

941 :774RR :2018/10/14(日) 20:17:26.59 ID:xGMt03dh0.net
分からんなら、やめとけ
125はな、原付スポーツの上級ぐらいの感覚や
昔水冷2st7.2PSに乗った者には懐かしい感覚や
あれで、70くらいまで気にせずに出せるので、チョイツーリングにも行けるぐらいの感じ

942 :774RR :2018/10/14(日) 20:20:12.98 ID:tNuhFeN/0.net
>>937
親に署名だけお願いしてローン組んだら?
金貯めてる時間ほどもったいないもんはないぞ

943 :774RR :2018/10/14(日) 20:20:28.59 ID:xGMt03dh0.net
追記
1台で済ますなら絶対250やぞ
125は、2〜3台持ちのヤツが買うもんや

944 :774RR :2018/10/14(日) 20:22:34.30 ID:tNuhFeN/0.net
>>939
今より加速モッサリするし、パイパスとかの自動車専用道路通れないから、試乗車探してからのがいいと思うよ。

割り切れれば、なかなかおすすめだよ。

945 :774RR :2018/10/14(日) 21:06:02.81 ID:9DiQZAkT0.net
同感!
一台なら250のクラスがいいぞ。

重すぎる、速すぎる、遅すぎる、高すぎるなど色々な経験してから125乗ると、これで十分だと感じる。

946 :774RR :2018/10/14(日) 21:23:19.79 ID:sGUp8DzC0.net
大型も色々乗ってよく行きつくところが250や125だと思う。
たまに高速乗りたいなら250。高速には乗らず遠出しないなら125。
250より125は疲れるよ。昔、乗り換えた時に嫌と言う程実感した。

947 :774RR :2018/10/14(日) 21:33:48.73 ID:m6Zk+Q3or.net
もうすぐRが納車されるんだが、現バイクについてる、シガーソケット、グリップに巻くタイプのグリップヒーターを移し替え頼んだら嫌がられるかな?工賃いるのかな

948 :774RR :2018/10/14(日) 21:45:37.14 ID:eQiXhLkG0.net
嫌がるか分からんが工賃はかかるでしょうな

949 :774RR :2018/10/14(日) 21:55:52.69 ID:Xrct6/JW0.net
>>938
・手袋とライディングシューズは教習のときに用意してある(手袋は追々買い替えるけど)
・ヘルメットとウェアとプロテクターで約9万
・バッグは当面手持ちのリュックを使って後回し
取り敢えずこんな感じでバイクとは別に10万弱って考えてます
今まで「まぁこれで良いか」っていうバイクしかなかったけど、初めて「これが欲しい」
って思えるバイクがS125だったから多少は無理しようと思います。
>>942
最近はローンもありかなと、でも頭金くらいは用意しようと思ってます。
どのみちこれからバイク乗れない時期に入るので貯金頑張ります

950 :774RR :2018/10/14(日) 22:00:10.54 ID:XDPtIYjFa.net
>>948
やっぱそうか。
車の乗り換えのときはサービスしてくれたが、
このバイクは安いし、そこまでしてくれないか。ありがとう

951 :774RR :2018/10/14(日) 22:02:54.27 ID:xGMt03dh0.net
>>950
まあ長年付き合いのあるバイク屋ならやってくれるかな

952 :774RR :2018/10/14(日) 22:14:03.15 ID:xGMt03dh0.net
>>946
長年原付スポーツに慣れた者なら、125は大楽勝やぞ
大型の方がドップリ疲れ果てる

953 :774RR :2018/10/14(日) 22:19:59.00 ID:jvx2wDR30.net
>>919
お前は頭が淀んでるし全域において迷惑

954 :774RR :2018/10/14(日) 22:53:29.86 ID:r1Pt7GjKa.net
>>949
欲しいバイクを買うのはいい事。俺はR125の1台持ちだが楽しくて仕方ないよ。中型や大型にも乗ってたけど北国だから乗れる期間短いし、車検や任意保険や重さ等もあり現在に至る。ただ学生だったら250の方がいいかもね。友達より遅かったら後悔しそうな気するよ。

955 :774RR :2018/10/14(日) 23:17:20.20 ID:gut8DvuzM.net
いや店に聞けよ・・・
俺たちが嫌がらない、と答えたら店も嫌がらないと思うのか?

956 :774RR :2018/10/15(月) 09:59:00.30 ID:RE/g5J+R0.net
若い人ほどファミバイの威力がでかいと思うんだけど

維持できなくて手放すのは悲しいよ
友人で20年前くらいの話なのに、あれは当時の女にバイクやめてって言われたから、と全部知ってる俺にそいつは言い張るけど
それくらい悲しい

957 :774RR :2018/10/15(月) 10:44:20.05 ID:Vdxc2Xpla.net
結婚を期にバイクを手放した人は定年するまでほぼバイクを持てないよな

958 :774RR :2018/10/15(月) 11:34:38.00 ID:8PE9xh/60.net
土曜日にGSX-R125の19黒を取りに行ってきた
新車のバイクを買って、乗って帰る時にこんなにニヤニヤしながら帰ってきた事ないわ

信号スタートの出だしでは「遅っ」とか、上り坂も「登んねー」とか声が出てしまう(笑)
ちょっとした峠道の短い連続コーナーじゃ、「下手くそかっ」って自分にツッコミ入れてるし
ギアの選択を間違ったらめっちゃ遅いし、一生懸命走らないといけないから、このバイクは楽しいわ

959 :774RR :2018/10/15(月) 12:33:51.94 ID:75aJyyZz0.net
白に赤のカラーリングのやつ格好いいね

960 :774RR :2018/10/15(月) 13:13:23.51 ID:ykcKaiLy0.net
最初めっちゃウキウキで独り言増えるの分かるわ。
俺はツーリング中もずっと独り言言ってるけど。

961 :774RR :2018/10/15(月) 13:35:12.04 ID:oOTOiBkb0.net
モトブログだっけ?で小銭稼ぎだ

962 :774RR :2018/10/15(月) 13:52:47.89 ID:S55MJka00.net
>>940
>>944
最近は通勤や近場ばかりだし、加速は仕方ないにしても今持ってる250ccより
50kg近く軽くなるから乗り出し易くなるからいいかなーと。
色が青と白で悩む、どれもカッコいいわ

963 :774RR :2018/10/15(月) 15:12:35.53 ID:ukVeBf4Fa.net
また糞重い250乗ってるやな
俺の400も重いが、、、
俺が400で走ってきて、GSXに乗り換えたら軽すぎて逆に転けそうになる

964 :774RR :2018/10/15(月) 18:15:31.02 ID:m3q2G8b00.net
S125の白でないかな(´・ω・`)

965 :774RR :2018/10/15(月) 19:44:46.59 ID:dxXzEto40.net
>>958
練習には小排気量がいいかもね。
大型だとギア適当でも走れちゃうし

966 :774RR :2018/10/15(月) 20:38:47.42 ID:MURwsMp90.net
>>956
若い人の任意保険は高いね、でも絶対に入らなきゃあかんよな、人生終わるかもしれん

ファミバイ特約は、実家の親の任意保険につけてもらってもOK※自分が独身なら
「足として原付(二種だけどw)乗るから特約お願い。増額分は前もって渡す。万が一俺が特約使っても等級には響かないから」
と説得

親が車乗ってないなら自分で入るしかない、全労災が安い、サイトだけで見積もりできる

967 :774RR :2018/10/15(月) 20:47:21.54 ID:phGUXvlH0.net
26歳以下の任意保険9000円/月払ってるけど実家暮らしじゃなかったら原付2種だったろうな。
なお、現在GSX-R125増車検討中な模様

968 :774RR :2018/10/15(月) 20:54:36.09 ID:jvp+IJhY0.net
大きいのは、車庫からの出し入れで面倒になるからな
走り出しても、フルサイズ125くらいが平和に楽しめる

969 :774RR :2018/10/15(月) 21:19:15.24 ID:MURwsMp90.net
原二の増車を考えているなら、バイクの任意保険にもファミバイ特約は付けられる
※保険会社は限られるが。利用したいなら保険会社移ってもよいと思います等級引き継がれるし

970 :マグナ :2018/10/16(火) 05:00:45.13 ID:Vx+eBAkD0.net
(マグナのGSX-R150改造記)
約2ヶ月ぶりに彼女を撫でるマグナ、
良くぞ無事に始動してくれたものだ。
「キーレス仕様」故にONにする際も
緊張を強いられるマグナ。
彼女は「極僅か」に何時もより長いセル
を求め夕闇迫る中、其の鼓動を響かせる。
久しぶりに聴く彼女の鼓動は
「思いの外静か」であり、夕闇迫る
街の雑踏の中にあっては差程には目立たぬ。
「良い売れ行き」のWRSフルエキマフラー
開発者に改めて静かで良い音質の
フルエキを作って頂いた事に感謝する。
「爆音」求める方々には
「世の移り変わり」其れを
「許さぬ」をお知り置き頂きたい。

971 :774RR :2018/10/16(火) 06:27:55.61 ID:Lf7Ib9RCr.net
初心者は小排気量MTは止めといた方がいい
難しいしテクもある程度いるコーナー毎にブレーキしっかり掛けていたら軽自動車にオカマ掘られる
ここでバイク遍歴晒してさらにネガティブ意見書き込んでいるやつは乗れていないやつと思って間違いない
乗れない言い訳にバイク変えるやつがいるのは事実
だがGSXいいバイク楽しいバイクなのは間違いない
スズキは時々本気だすから侮れない

972 :774RR :2018/10/16(火) 06:32:23.63 ID:SY7r2w600.net
余計なお世話

973 :774RR :2018/10/16(火) 07:24:50.68 ID:W8YJLjSva.net
難しいテク、カッコいい

974 :774RR :2018/10/16(火) 08:33:47.25 ID:c3xbGWWG0.net
>>971
やめた方がいいのか勧めているのか

975 :774RR :2018/10/16(火) 09:01:25.25 ID:SAuRkspXM.net
ようつべに上がってるヨシムラマフラー封印解除ってなんのこっちゃ
いい音してるんだけど
なんのこっちゃあああ

976 :774RR :2018/10/16(火) 09:10:20.75 ID:99KaoPIU0.net
よく知らんがバッフル外す事じゃない?

977 :774RR :2018/10/16(火) 10:21:42.59 ID:Lf7Ib9RCr.net
>>974
ベテラン ビギナー問わず違いの分かる奴に乗って欲しい

978 :マグナ :2018/10/16(火) 11:06:42.10 ID:Vx+eBAkD0.net
(マグナのGSX-R150改造記)
今日の行先は地元の「スズキ2輪店」なれば
遠出では無い。マグナは事前にフルコン、
クイックシフター、バックステップ、
リアサスを店に運び込みて後に彼女を届ける。
不思議なものでマグナが彼女に寄り添いて
ガレージ前に現れると店主は「にこやか」に
微笑む。車で「部品を届けし際」には
見せぬ「笑顔」である。

979 :マグナ :2018/10/16(火) 11:08:30.01 ID:Vx+eBAkD0.net
其れにしても、「バイク乗り」が
たまにしか来ぬ「バス」にて帰宅する様は
何とも惨めである。夕闇の中、魚の様に
道を泳ぐスクータを羨ましく眺めるマグナ。
幸いバスは15分待ちの様だ。
引き取りに行くも又苦労である。
何十分も待ちてバスに乗るなど
せっかちな性分のマグナには合わぬ。
彼女が無事に「見違える仕様」にて現れるのを
心待ちにする。果たして交換する
クイックシフターのシフトダウン時の
「ブリッパー機能」はついているのだろうか?
CBR250(2018)のAracerフルコンには
「ついている」様だが。

980 :774RR :2018/10/16(火) 11:16:51.31 ID:99KaoPIU0.net
長いから三行で頼む

981 :マグナ :2018/10/16(火) 11:26:08.38 ID:Vx+eBAkD0.net
乗れない言い訳//「技量」人それぞれなれば、「楽しみ方」も人それぞれなり
マグナの様に「レース経験」に基づく
「ライン取り」など誰もせぬものなれど
「思い思いに」コーナー楽しめるは
「間違い無き」ことなり
小排気量車「峠」にあって「登り」こそ
厳しきものなれど「下り」なれば
「技量次第」でリッターバイク
にも十分について行ける。値段も安く
「70万円にも迫る」250ccでなくとも
150ccクラスは「多くの楽しみ方」を
多くの方々に与えてくれるに違いない。
少なくとも彼女(GSX-R150)はマグナを
「外の世界」へと連れ出してくれた
「人との繋がり」を新たに生み出した
其の繋がりはとても「清々しい」ものなり
バイク乗り同士の繋がり
「心地よき」ものなり、「彼女との出会い」
にマグナは「今も感謝している」

982 :マグナ :2018/10/16(火) 11:35:16.41 ID:Vx+eBAkD0.net
車体に関する情報は少ない故に
「長文がお嫌い」な方々には
「スルー」をしてして頂きたい

今後は
WRS(フルエキ)+Aracerフルコン+
クイックシフター+ナイトロン(リアサス)
+エアフィルター(K&N)についての
「レビュー」をして行こうと考えている
来月上旬頃には
「紅葉」を眺めに行けるだろう

983 :774RR :2018/10/16(火) 11:49:42.67 ID:2/5zivnea.net
WRSのマフラーきたぜ、週末はマフラー交換とGヒーター取り付けや

984 :774RR :2018/10/16(火) 11:57:38.79 ID:Ex1e+MTy0.net
勝手に感想 250からの乗り換え、その前は大型やグロムにも乗ってた

125の中でボア×ストロークが1番高回転型で、発進時のエンストとか、低速で弱いんじゃないかと心配していたけど、別に気を使わなくてもエンストしないし、ブンまわさなくても街乗りで普通に走れる

原2MTだとギアが入りにくいとか、Nが出ないとか、振動がすごいとか、そういうのが当然あるのに、GSX-R125はない 新車でも快適
グロムは赤信号で止まってる間中、ずっとNを出す作業をしなければならない、夜間押しボタン式の信号とかもう最悪

暗いと言われているLEDヘッドライトだけど、NMAXよりはマシ、中央部分は明るい、でも、コーナーで車体を倒すと進行方向が暗闇になるのは、結局どのLEDヘッドライトも同じ
夜中に街灯がない山道とかじゃ、怖くて時速40キロ以下でしか走れない

Rの姿勢は、Ninja250やYZF-R25よりも低くてキツイ、250のセパハンはツアラーであれとは別物だけど、YZF-R125ほどキツくはない
ヒラヒラ曲がれて楽しい、ナラシで6000縛りとか無理、楽しくてついつい回してしまう
ただ、Rの姿勢にまだ慣れないせいか、下り坂が少し怖い

これから買うつもりの人の参考になれば 長文すまない

985 :774RR :2018/10/16(火) 17:33:30.61 ID:5AAene5oM.net
男なんだろ。

986 :774RR :2018/10/16(火) 18:41:50.93 ID:Ynx2KAhIK.net
ヒラヒラ曲がるって言ってる人は膝擦りまくりって印象

987 :774RR :2018/10/16(火) 20:51:42.96 ID:0LAsetpg0.net
ついに購入秒読みに入ってしまった
250ccから初めての125cc
後悔しないか心配だ

988 :774RR :2018/10/16(火) 21:00:32.48 ID:W5ofGOnE0.net
発進して2速へ上げる時失敗して入らず、もう一回上げると3速に入るという
症状がたまに出ます。主に前の車が思ったより発進遅くてタイミングというか
力加減が狂った時ですが、こんなもん?

989 :774RR :2018/10/16(火) 22:00:04.64 ID:SMev/8HJ0.net
多分やけど、全然回転ひっぱってないよね。3000ぐらいでシフトアップしてないか。たいがいこれ。

990 :774RR :2018/10/16(火) 22:30:52.33 ID:kQq3Wg3q0.net
>>987
2台にするんやろな、、、

991 :774RR :2018/10/16(火) 23:31:31.89 ID:99KaoPIU0.net
>>990
しばらくは250ccから125ccの一台にしようかと思ってるんやが…
大型も一いつか買う予定だから250cc持ってても仕方ないかなーと

992 :774RR :2018/10/16(火) 23:42:03.54 ID:9//MSgFJa.net
>>987
何を求めるかですよ。
何を求めてます?

993 :774RR :2018/10/16(火) 23:48:10.35 ID:ztg88six0.net
無限大の愛

994 :774RR :2018/10/17(水) 00:44:46.59 ID:BWIVg4U/0.net
何を求めるか、か…

995 :774RR :2018/10/17(水) 04:45:10.55 ID:kvUkYTvB0.net
>>991
普通250持っているのにフルサイズ125なんていらんわな。
フルサイズ125にするのはあくまでも維持費が安くなるからというだけの話だし。
250と違って、任意保険も人身傷害をつけなければタダみたいなもんだしね。

996 :774RR :2018/10/17(水) 06:12:01.55 ID:WwGGevdCr.net
第7楽章か宇宙的やな

997 :774RR :2018/10/17(水) 09:55:26.55 ID:3yHhlcqlM.net
自宅も会社も駐輪スペースが狭くて、250でも取り回しが億劫なんよ、この軽さだと楽勝でいけんねん
駅や街中の駐輪場も250以上アカンとこ多いし、ウチの駅は125までOKなんよ、ホンマに楽しいええ下駄バイクや

998 :774RR :2018/10/17(水) 10:13:59.58 ID:BWIVg4U/0.net
>>995
近場や通勤用に125の軽さとコンパクトさがほしくなった
いま持ってる250がでかいし重いしで

999 :774RR :2018/10/17(水) 14:30:24.35 ID:uzONk2bq0.net
250ccと比べたらS125もフルサイズとは言え取り回しかなり違うもんなん?

1000 :774RR :2018/10/17(水) 15:37:01.73 ID:BmYxdaZia.net
125のサイズも知らんのか、重さが40kgは軽くなるからそれだけでもかなり違うな

1001 :774RR :2018/10/17(水) 15:37:48.48 ID:s2til9zeM.net
軽さは正義だなって感じある
あと上でもあるように原付限定駐輪場止められるのすごい嬉しい

1002 :774RR :2018/10/17(水) 15:59:11.32 ID:I6VJKSrb0.net
ちょっとそこまで、ってだけで止まってる重い物体をカバーはずして引き出したりするのってけっこう負担ではあるんだよね
エンジンかかっててもローで発進してるわけで
停めてるところから動かすには、人間にもローのパワーが要求される
それを大したことないと思ってられるうちはそれでいいんだろうけど
筋力は落ちてくるのよね

1003 :774RR :2018/10/17(水) 17:48:17.86 ID:49oB/U1a0.net
セニアカーが待っている
スズキを信じて乗れるまで乗れば良い
大型は見栄やハッタリで乗るもんじゃねえ
人に迷惑かける前に処分

1004 :774RR :2018/10/17(水) 18:42:17.00 ID:BmYxdaZia.net
>>1002
そもそも用途が間違ってる
ちょっとならカブか原付で上等や
分かってるやつは、2〜3大持ちになる

1005 :774RR :2018/10/17(水) 18:43:07.80 ID:BmYxdaZia.net
2〜3台の間違い

1006 :774RR :2018/10/17(水) 18:45:57.23 ID:1dcykRO30.net
素手と半ヘルと適当なスリッポンでひょいっとコンビニ
グローブフルフェイスブーツで高速in
同じバイクでどっちもやるわ

1007 :774RR :2018/10/17(水) 19:05:32.53 ID:yG0kSi4gM.net
ネイキッドに乗ってるときはジェットかぶってコンビニ言ってたけどフルカウルにしてからはフルフェイスしかかぶってねえ

1008 :774RR :2018/10/17(水) 19:54:51.61 ID:+70qYx6z0.net
ほい

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200