2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part7

1 :774RR :2018/08/25(土) 23:25:26.10 ID:pI1VrvNd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄

GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150

「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

972 :774RR :2018/10/16(火) 06:32:23.63 ID:SY7r2w600.net
余計なお世話

973 :774RR :2018/10/16(火) 07:24:50.68 ID:W8YJLjSva.net
難しいテク、カッコいい

974 :774RR :2018/10/16(火) 08:33:47.25 ID:c3xbGWWG0.net
>>971
やめた方がいいのか勧めているのか

975 :774RR :2018/10/16(火) 09:01:25.25 ID:SAuRkspXM.net
ようつべに上がってるヨシムラマフラー封印解除ってなんのこっちゃ
いい音してるんだけど
なんのこっちゃあああ

976 :774RR :2018/10/16(火) 09:10:20.75 ID:99KaoPIU0.net
よく知らんがバッフル外す事じゃない?

977 :774RR :2018/10/16(火) 10:21:42.59 ID:Lf7Ib9RCr.net
>>974
ベテラン ビギナー問わず違いの分かる奴に乗って欲しい

978 :マグナ :2018/10/16(火) 11:06:42.10 ID:Vx+eBAkD0.net
(マグナのGSX-R150改造記)
今日の行先は地元の「スズキ2輪店」なれば
遠出では無い。マグナは事前にフルコン、
クイックシフター、バックステップ、
リアサスを店に運び込みて後に彼女を届ける。
不思議なものでマグナが彼女に寄り添いて
ガレージ前に現れると店主は「にこやか」に
微笑む。車で「部品を届けし際」には
見せぬ「笑顔」である。

979 :マグナ :2018/10/16(火) 11:08:30.01 ID:Vx+eBAkD0.net
其れにしても、「バイク乗り」が
たまにしか来ぬ「バス」にて帰宅する様は
何とも惨めである。夕闇の中、魚の様に
道を泳ぐスクータを羨ましく眺めるマグナ。
幸いバスは15分待ちの様だ。
引き取りに行くも又苦労である。
何十分も待ちてバスに乗るなど
せっかちな性分のマグナには合わぬ。
彼女が無事に「見違える仕様」にて現れるのを
心待ちにする。果たして交換する
クイックシフターのシフトダウン時の
「ブリッパー機能」はついているのだろうか?
CBR250(2018)のAracerフルコンには
「ついている」様だが。

980 :774RR :2018/10/16(火) 11:16:51.31 ID:99KaoPIU0.net
長いから三行で頼む

981 :マグナ :2018/10/16(火) 11:26:08.38 ID:Vx+eBAkD0.net
乗れない言い訳//「技量」人それぞれなれば、「楽しみ方」も人それぞれなり
マグナの様に「レース経験」に基づく
「ライン取り」など誰もせぬものなれど
「思い思いに」コーナー楽しめるは
「間違い無き」ことなり
小排気量車「峠」にあって「登り」こそ
厳しきものなれど「下り」なれば
「技量次第」でリッターバイク
にも十分について行ける。値段も安く
「70万円にも迫る」250ccでなくとも
150ccクラスは「多くの楽しみ方」を
多くの方々に与えてくれるに違いない。
少なくとも彼女(GSX-R150)はマグナを
「外の世界」へと連れ出してくれた
「人との繋がり」を新たに生み出した
其の繋がりはとても「清々しい」ものなり
バイク乗り同士の繋がり
「心地よき」ものなり、「彼女との出会い」
にマグナは「今も感謝している」

982 :マグナ :2018/10/16(火) 11:35:16.41 ID:Vx+eBAkD0.net
車体に関する情報は少ない故に
「長文がお嫌い」な方々には
「スルー」をしてして頂きたい

今後は
WRS(フルエキ)+Aracerフルコン+
クイックシフター+ナイトロン(リアサス)
+エアフィルター(K&N)についての
「レビュー」をして行こうと考えている
来月上旬頃には
「紅葉」を眺めに行けるだろう

983 :774RR :2018/10/16(火) 11:49:42.67 ID:2/5zivnea.net
WRSのマフラーきたぜ、週末はマフラー交換とGヒーター取り付けや

984 :774RR :2018/10/16(火) 11:57:38.79 ID:Ex1e+MTy0.net
勝手に感想 250からの乗り換え、その前は大型やグロムにも乗ってた

125の中でボア×ストロークが1番高回転型で、発進時のエンストとか、低速で弱いんじゃないかと心配していたけど、別に気を使わなくてもエンストしないし、ブンまわさなくても街乗りで普通に走れる

原2MTだとギアが入りにくいとか、Nが出ないとか、振動がすごいとか、そういうのが当然あるのに、GSX-R125はない 新車でも快適
グロムは赤信号で止まってる間中、ずっとNを出す作業をしなければならない、夜間押しボタン式の信号とかもう最悪

暗いと言われているLEDヘッドライトだけど、NMAXよりはマシ、中央部分は明るい、でも、コーナーで車体を倒すと進行方向が暗闇になるのは、結局どのLEDヘッドライトも同じ
夜中に街灯がない山道とかじゃ、怖くて時速40キロ以下でしか走れない

Rの姿勢は、Ninja250やYZF-R25よりも低くてキツイ、250のセパハンはツアラーであれとは別物だけど、YZF-R125ほどキツくはない
ヒラヒラ曲がれて楽しい、ナラシで6000縛りとか無理、楽しくてついつい回してしまう
ただ、Rの姿勢にまだ慣れないせいか、下り坂が少し怖い

これから買うつもりの人の参考になれば 長文すまない

985 :774RR :2018/10/16(火) 17:33:30.61 ID:5AAene5oM.net
男なんだろ。

986 :774RR :2018/10/16(火) 18:41:50.93 ID:Ynx2KAhIK.net
ヒラヒラ曲がるって言ってる人は膝擦りまくりって印象

987 :774RR :2018/10/16(火) 20:51:42.96 ID:0LAsetpg0.net
ついに購入秒読みに入ってしまった
250ccから初めての125cc
後悔しないか心配だ

988 :774RR :2018/10/16(火) 21:00:32.48 ID:W5ofGOnE0.net
発進して2速へ上げる時失敗して入らず、もう一回上げると3速に入るという
症状がたまに出ます。主に前の車が思ったより発進遅くてタイミングというか
力加減が狂った時ですが、こんなもん?

989 :774RR :2018/10/16(火) 22:00:04.64 ID:SMev/8HJ0.net
多分やけど、全然回転ひっぱってないよね。3000ぐらいでシフトアップしてないか。たいがいこれ。

990 :774RR :2018/10/16(火) 22:30:52.33 ID:kQq3Wg3q0.net
>>987
2台にするんやろな、、、

991 :774RR :2018/10/16(火) 23:31:31.89 ID:99KaoPIU0.net
>>990
しばらくは250ccから125ccの一台にしようかと思ってるんやが…
大型も一いつか買う予定だから250cc持ってても仕方ないかなーと

992 :774RR :2018/10/16(火) 23:42:03.54 ID:9//MSgFJa.net
>>987
何を求めるかですよ。
何を求めてます?

993 :774RR :2018/10/16(火) 23:48:10.35 ID:ztg88six0.net
無限大の愛

994 :774RR :2018/10/17(水) 00:44:46.59 ID:BWIVg4U/0.net
何を求めるか、か…

995 :774RR :2018/10/17(水) 04:45:10.55 ID:kvUkYTvB0.net
>>991
普通250持っているのにフルサイズ125なんていらんわな。
フルサイズ125にするのはあくまでも維持費が安くなるからというだけの話だし。
250と違って、任意保険も人身傷害をつけなければタダみたいなもんだしね。

996 :774RR :2018/10/17(水) 06:12:01.55 ID:WwGGevdCr.net
第7楽章か宇宙的やな

997 :774RR :2018/10/17(水) 09:55:26.55 ID:3yHhlcqlM.net
自宅も会社も駐輪スペースが狭くて、250でも取り回しが億劫なんよ、この軽さだと楽勝でいけんねん
駅や街中の駐輪場も250以上アカンとこ多いし、ウチの駅は125までOKなんよ、ホンマに楽しいええ下駄バイクや

998 :774RR :2018/10/17(水) 10:13:59.58 ID:BWIVg4U/0.net
>>995
近場や通勤用に125の軽さとコンパクトさがほしくなった
いま持ってる250がでかいし重いしで

999 :774RR :2018/10/17(水) 14:30:24.35 ID:uzONk2bq0.net
250ccと比べたらS125もフルサイズとは言え取り回しかなり違うもんなん?

1000 :774RR :2018/10/17(水) 15:37:01.73 ID:BmYxdaZia.net
125のサイズも知らんのか、重さが40kgは軽くなるからそれだけでもかなり違うな

1001 :774RR :2018/10/17(水) 15:37:48.48 ID:s2til9zeM.net
軽さは正義だなって感じある
あと上でもあるように原付限定駐輪場止められるのすごい嬉しい

1002 :774RR :2018/10/17(水) 15:59:11.32 ID:I6VJKSrb0.net
ちょっとそこまで、ってだけで止まってる重い物体をカバーはずして引き出したりするのってけっこう負担ではあるんだよね
エンジンかかっててもローで発進してるわけで
停めてるところから動かすには、人間にもローのパワーが要求される
それを大したことないと思ってられるうちはそれでいいんだろうけど
筋力は落ちてくるのよね

1003 :774RR :2018/10/17(水) 17:48:17.86 ID:49oB/U1a0.net
セニアカーが待っている
スズキを信じて乗れるまで乗れば良い
大型は見栄やハッタリで乗るもんじゃねえ
人に迷惑かける前に処分

1004 :774RR :2018/10/17(水) 18:42:17.00 ID:BmYxdaZia.net
>>1002
そもそも用途が間違ってる
ちょっとならカブか原付で上等や
分かってるやつは、2〜3大持ちになる

1005 :774RR :2018/10/17(水) 18:43:07.80 ID:BmYxdaZia.net
2〜3台の間違い

1006 :774RR :2018/10/17(水) 18:45:57.23 ID:1dcykRO30.net
素手と半ヘルと適当なスリッポンでひょいっとコンビニ
グローブフルフェイスブーツで高速in
同じバイクでどっちもやるわ

1007 :774RR :2018/10/17(水) 19:05:32.53 ID:yG0kSi4gM.net
ネイキッドに乗ってるときはジェットかぶってコンビニ言ってたけどフルカウルにしてからはフルフェイスしかかぶってねえ

1008 :774RR :2018/10/17(水) 19:54:51.61 ID:+70qYx6z0.net
ほい

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200