2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 49台目【水冷Z】

654 :774RR:2019/02/08(金) 01:13:20.98 ID:LTeUFU/i.net
>>653
ナンバーのとこのフェンダー撤去してると取り付け出来ない感じですかね?

655 :774RR:2019/02/08(金) 03:09:46.45 ID:Zw0PNwnY.net
>>654
意味不明どっかのフェンダーレス付けてるって事?

656 :774RR:2019/02/08(金) 12:33:49.62 ID:EZkfp+UT.net
フェンダーレス時のウインカー干渉のことを言ってるとエスパー

657 :774RR:2019/02/08(金) 13:23:06.93 ID:sY86CbM2.net
>>655
http://imgur.com/8enQ96r.jpg
画像あげた方が早かったですねすみません
こうなってるんですけどつけられないですかね

658 :774RR:2019/02/08(金) 20:04:21.25 ID:8dOMx8Y3.net
>>657
なんかすごいな。

659 :774RR:2019/02/08(金) 20:25:14.41 ID:al8o19im.net
これは、
車検大丈夫なん?

660 :774RR:2019/02/08(金) 20:35:50.80 ID:kZ62zAol.net
>>657
c-bowってタンデムシート下の穴使ったはずだからつけられると思うよ
ただそのビシッとキマってるリアに付けるのはちょっとダサくなるからオススメしないかな

661 :774RR:2019/02/08(金) 21:37:49.27 ID:LTeUFU/i.net
>>659
車検は大丈夫でした構造変更もしませんでした
>>660
つけられるにはつけられるといったところですかね
ありがとうございます

662 :774RR:2019/02/08(金) 22:14:38.83 ID:3DOxF5v8.net
大人しくニンジャ1000にしておけばよかったものなのに、ストファイに積載求めたらあかん

663 :774RR:2019/02/08(金) 23:13:01.04 ID:fzMJX6aU.net
リアフレームをごっそりninja1000 にしたらええねん。

664 :774RR:2019/02/08(金) 23:13:29.74 ID:kZ62zAol.net
忍者でツーリングしたいんじゃなくてZ1000でツーリングがしたいんだろ
気持ちはわかるよ

665 :774RR:2019/02/09(土) 06:27:15.72 ID:CA4kLMal.net
わい静岡住民Zで北海道から鹿児島までツーリングしとるで?

666 :774RR:2019/02/09(土) 09:59:21.53 ID:RGvqgFxB.net
zっでツーリングするときどこに荷物のせんの?

667 :774RR:2019/02/09(土) 11:00:53.38 ID:Gi1h3NUN.net
荷物減らしたらいい。
ビジホ泊まりの1週間ツーでリュック1つだ。

668 :774RR:2019/02/09(土) 11:25:26.47 ID:jk41CbwX.net
>>666
別に普通のバイクと同じに載せるで

669 :774RR:2019/02/09(土) 14:45:27.48 ID:/tl70sWG.net
箱つもうぜ

670 :774RR:2019/02/10(日) 00:03:46.93 ID:ez91KvlX.net
Z800だけどオクでポチったアクラボのスリップオンが付かないよぉ
エキパイ側もマフラー側もメスって\(^o^)/
取り付けできるモノと出来ないモノがあるのか?

671 :774RR:2019/02/10(日) 01:15:30.45 ID:JmWR4RSw.net
>>670
よくある偽物だね
オーリンズの偽物みたいにアクラボも出回ってる

672 :774RR:2019/02/10(日) 01:21:55.65 ID:JmWR4RSw.net
>>670
同じやつがあった
本物でよかったね
http://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=7815&uid=bRUjwiRJ

673 :774RR:2019/02/10(日) 01:25:46.82 ID:JmWR4RSw.net
>>670
リンクがみれないかもだから一応もう一回
ようするに出力抑制バージョン用のマフラーらしいから、ポン付けはむりっぽい
http://blog.goo.ne.jp/syumi-subarashii/e/5f3ad83e385aebe0f6b438aebbe5ed21

674 :774RR:2019/02/10(日) 01:29:09.62 ID:fyqk1vIL.net
いや低出力向けなんだろ?
つきさえすればなんでもいいのかよ…

675 :774RR:2019/02/10(日) 13:33:35.97 ID:t5sHzEHr.net
>>657
そのマッドガードはどこのですか?

676 :774RR:2019/02/10(日) 15:25:00.12 ID:nzQiNajm.net
>>675
Valter Motoのナンバープレートホルダーです マッドガードではないですね

677 :774RR:2019/02/10(日) 16:13:25.53 ID:t5sHzEHr.net
>>676
有難う御座います
参考にさせていただきますー!

678 :774RR:2019/02/10(日) 20:17:27.94 ID:tkXLk8no.net
16年式のZ1000契約してきました!!!!
雪国だから乗れるのはまだまだ先だけどすっごい楽しみ!

679 :774RR:2019/02/10(日) 20:53:27.26 ID:Nnm+eN0f.net
>>678
オメ!いい色買ったな

680 :774RR:2019/02/10(日) 21:45:36.78 ID:PRgJkS9Q.net
Z900今度買おうかと思ってるけど、リアシートちいさいけどタンデム可?
彼女のケツでかいんで・・。

681 :774RR:2019/02/10(日) 22:28:46.16 ID:JmWR4RSw.net
>>680
彼女のことホントに大事におもうなら
二人乗りはするべきではない
自分だけではなく他人の命を背負うことを忘れるな

682 :774RR:2019/02/10(日) 22:47:44.25 ID:SSaRUuyS.net
>>681
車も運転したらだね

683 :774RR:2019/02/10(日) 22:48:52.61 ID:SSaRUuyS.net
だめだね

684 :774RR:2019/02/10(日) 23:04:54.28 ID:+VF+nxVG.net
Z250でも125でもいいからもう一台買って彼女に教習所通わせた方がマシなぐらいタンデム不向きだぞ

685 :774RR:2019/02/11(月) 02:22:15.53 ID:Nm20PCQ5.net
タンデムしたいならNinja1000にしとき

686 :774RR:2019/02/11(月) 07:53:40.38 ID:tC8q5thH.net
VFRとかでいいんじゃね

687 :774RR:2019/02/11(月) 10:32:10.84 ID:ekNkSjLb.net
タンデムしたいなら、やっぱビクスクやろ
スカイウェブ650とか最高!それか思い切ってGLだな
金ないなら中古の400ネイキッドに三段シートつけるしかないなw

688 :774RR:2019/02/11(月) 10:54:25.17 ID:3klnYLrD.net
いや、無印Zがダメなら普通にZ900RSでは?

689 :774RR:2019/02/11(月) 18:23:43.52 ID:txTIgYsm.net
現行Z1000でメーターパネル裏にETCの別体アンテナ取り付けている方いらっしゃいますか?

バイク屋で取り付けを依頼したところ、メーターパネル裏はケーブル等の電波障害で料金所でのETCゲートが作動しない恐れがあるのでハンドル付近が無難と言われました。

初ETCなんですが、ETCのアンテナってそんなに電波的に弱いんですかね?

690 :774RR:2019/02/11(月) 19:28:47.98 ID:pmRx16cM.net
>>689
付けてるよ
今までETCでトラブったことないし、何の問題もないよ

691 :774RR:2019/02/11(月) 21:41:32.41 ID:ZLH7D4Be.net
>>690
ありがとうございます
早速明日メーターパネル裏に取り付けてもらいます!

692 :774RR:2019/02/11(月) 21:56:27.44 ID:D17RxSjn.net
>>689
同じくパネル裏に付けてるけどトラブったことはないよ
電波の強さは機種によると思うけどまず問題ないと思う

693 :774RR:2019/02/12(火) 07:09:26.84 ID:HcbveQQb.net
うちのバイク屋もパネル裏に着けたな
最初のうちは反応するかしっかり減速してとは言われたかけとま結果問題なしだった

694 :774RR:2019/02/12(火) 19:09:38.53 ID:+U/epgPZ.net
シリーズの中では微妙な評判のB型契約してきた!

695 :774RR:2019/02/12(火) 20:48:40.60 ID:7PDV89dc.net
Z900リコール
https://news.webike.net/2019/02/12/150831/

696 :774RR:2019/02/12(火) 21:41:46.85 ID:jPTSEZ9c.net
ちゃんとRSも付けて!

697 :774RR:2019/02/12(火) 21:50:44.89 ID:7PDV89dc.net
いや無印も一部だけど該当するんだよ

698 :774RR:2019/02/12(火) 21:55:08.01 ID:jFjXL3TO.net
>>695
かなり短い期間ですな
自分Z900だけど、この期間だと19年式じゃないかな?
8月契約した時点ですでに18年式は売り切れてたきがするわ
こうやってみるとやっぱRSは10倍も売れてるのが凄いわ

699 :774RR:2019/02/12(火) 22:14:17.51 ID:uVqZtpli.net
>>694
オメ色!
決め手は何だったんですか?

因みに自分はZ750SとZ650とZ800とで迷いましたが、安さと程度の良さでZ750Sに決めました

700 :774RR:2019/02/12(火) 22:50:23.75 ID:CiyJgYGm.net
>>695
■改善対策対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間・台数
・通称名:「Z900」
  型式:2BL-ZR900B
  車台番号:ZR900B-028124 から ZR900B-030132
  製作期間:平成30年10月12日 から 平成31年1月9日
  対象台数:70台

701 :774RR:2019/02/12(火) 23:08:54.93 ID:mqz5xrEB.net
2ヶ月で70台! 1日2台を1人の人が組み立ててるのか?

702 :774RR:2019/02/13(水) 01:35:14.04 ID:eMioG53/.net
年間生産予定が250台じゃなかったっけ?だとするとそんなもんだろう

703 :774RR:2019/02/13(水) 08:12:39.41 ID:v2UwKi6A.net
1人で作ってたのかよwww

704 :774RR:2019/02/13(水) 08:22:10.00 ID:NcQvlfsV.net
ラインが1日しか動いてない気がするなw

705 :774RR:2019/02/13(水) 12:24:29.57 ID:dNiwkTjG.net
>>699
もともと登場した時から好きだったバイクだったのと価格とエンジンかけさせてもらったときの咆哮www

706 :774RR:2019/02/13(水) 19:45:10.95 ID:c1DOM3fv.net
4発Zは音が素晴らしいよね
俺も音で買った一人だわ

707 :774RR:2019/02/13(水) 20:20:20.26 ID:/8nDbqsE.net
純正でもうるさいのがいい

708 :774RR:2019/02/14(木) 19:06:32.34 ID:gDfutkys.net
ガレージ内で聞いたからかな、とも思ってたがやはり快音なんだ。
楽しみじゃ。

709 :774RR:2019/02/16(土) 12:56:51.75 ID:8z8JOSRP.net
すみませんが教えてください。
短足なので足付きの良さそうなZ900を検討してます。Ninja650と比べてデメリットとして考えられるのは重量アップと防風と燃費ってところでしょか。
主な用途はツーリングで高速もかなりの頻度で使います。こんなのが4発乗りたくてZ900選んでも幸せになれますか?

710 :774RR:2019/02/16(土) 13:33:20.36 ID:td0amAWb.net
>>709
それだとninja1000 一択かと。
高速道路多用するならカウルあった方が楽やで。

711 :774RR:2019/02/16(土) 13:39:03.42 ID:RTDJds9r.net
ツーリングならそのままの方がいいように思うが、どうしても四発ならNinjaだね
Z900は元気がいいので

712 :774RR:2019/02/16(土) 13:39:12.53 ID:LxI2BCp8.net
>短足なので足付きの良さそうなZ900を検討してます。Ninja650と比べて
検討車種など、自分と全く同じ。

幸せになれると思うよ。高速ものんびり走るなら。
余裕が違うし、重心低いから重さは気にならない。

713 :774RR:2019/02/16(土) 13:45:08.52 ID:LxI2BCp8.net
すでにninja1000押しが・・・
>短足なので足付きの良さそうなZ900
という点からは結構違うよ。
Ninja1000で問題ない程度の「短足」なら、他の大型ツアラーも選択肢になると思う。

714 :774RR:2019/02/16(土) 14:04:11.24 ID:1igKxbw5.net
お店に行って両方跨ってみるといいよ
試乗できればなおいい
予算と足つきと後は好きなデザインで選べ
どんなバイクも一長一短だしさ

715 :774RR:2019/02/16(土) 14:14:38.70 ID:8z8JOSRP.net
>>710 >>711
ありがとうございます。確かに1000の方が良いとは思いますが跨がって見たらツンツン過ぎてちょっと怖かったので除外しました。
>>712
ありがとうございます。重さが気にならないと言うのはいいですね。安心感がましました。
でもやっぱり高速は辛いですか。自分は少しだけハイペース気味なので見てくれは多少犠牲にしてプーチの思いっきり立ってて長いスクリーンでも付けたらなんとかなるかな?とか思ってますけどどうなんでしょうかね。

716 :774RR:2019/02/16(土) 14:21:18.00 ID:ReSvCizm.net
足つきはほぼ違いがないけど650と比べてしまうとエンジンの分たしかに重量感はあるし
ハンドルが遠くなる
あと積載性捨ててる
カウルのある無しは大した差ではないかな

717 :774RR:2019/02/16(土) 14:22:40.98 ID:RTDJds9r.net
足つきを気にするような状況にZ900があまりマッチしないよ
低回転はネバネバだから悪くはないけど、安価なのに気持ちよく走れるバイクで、あまり旅したくはならないね。寄り道が凄く減った
サーキットで走り続けたいわ

718 :774RR:2019/02/16(土) 14:33:08.38 ID:E5bgC2yc.net
高速ツーリングが目的なのかバイクが目的なのか?

乗るものによって使い方変えるのもアリなんじゃないの
カウル付き乗ってた時は頻繁に長距離走ったけどZじゃ滅多に走らないわ
Zで高速を淡々と走っても自分は楽しいと思わないし

719 :774RR:2019/02/16(土) 14:58:55.72 ID:rbPOph+B.net
本当はNinja1000の方が良いのに
足つきの問題でZ900を選ぶと言うのは止めておいた方が良くないかな?
今年いっぱい待ってみるのも手だと思うよ

720 :774RR:2019/02/16(土) 15:36:21.95 ID:/VbTDSLx.net
>>710
完全に同意

721 :774RR:2019/02/16(土) 18:51:41.73 ID:O1696yRZ.net
>>715
プーチの縦長のは大分楽になるよ。Zらしさが無くなってかっこ悪いけどな

722 :774RR:2019/02/16(土) 19:18:46.40 ID:8z8JOSRP.net
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。Z900を跨がってみたら足付きはかなり良好でガソリン少ないせいか左右にバイクを揺すってもあまり重量感は感じずかなり好印象でした。
今の気持ちはかなりZに傾いていてプーチの縦長付けても高速が辛いようだったら乗り方そのものを変えてしまうのもありかも知れないとまで思ってます。

723 :774RR:2019/02/16(土) 19:28:27.40 ID:1igKxbw5.net
かっちゃえカワサキ!

724 :774RR:2019/02/16(土) 22:10:51.38 ID:/VbTDSLx.net
>>721
1ヶ月我慢したが外したw

725 :774RR:2019/02/16(土) 22:26:41.06 ID:td0amAWb.net
>>722
気に入ったのを買うのが一番よ。
じっくり選んでおくれ。

726 :774RR:2019/02/17(日) 00:02:41.15 ID:jx+ib8UO.net
900のエンジンでエリミネーター作ってくれたらいいのに
絶対RSよりカッコよくて売れないマシンができあがる

727 :774RR:2019/02/17(日) 18:28:57.45 ID:oymLgkW8.net
またZ900が魔改造ベース車にされる話してる…

728 :774RR:2019/02/17(日) 21:29:46.64 ID:hjiHdBBI.net
Z900に乗り換えたら、ずいぶん走行距離伸びたよ。本当、250みたいに気楽に乗れると思う。
ただ、リアの泥跳ねが酷い。ヘルメットまで跳ねてた。純正のリアフラップ付けてる方、効果はどうでしょうか?

729 :774RR:2019/02/18(月) 11:10:41.04 ID:bC0TuFI+.net
>>726
エリミネーター出たら、少なくても俺は買う!

730 :774RR:2019/02/18(月) 12:33:09.43 ID:1/2rzkDJ.net
389と729がうまいこと繋がってて吹いたわ

731 :774RR:2019/02/18(月) 14:04:49.24 ID:XdF63yBc.net
見た目といい特性といい、結構ドシッとした感じだし、今のバルカンのデザインなんか見ててもカッコいいのできそうなんだけどな
巨人専用のヴェルシス1000より売れそうだけどなあ

732 :774RR:2019/02/22(金) 11:25:26.93 ID:2K0JMBrv.net
Z900の2020モデルってどうなるかな?
発表待つか今すぐ買うかで悩んでる…
どうすんべ

733 :774RR:2019/02/22(金) 12:11:19.17 ID:kBINGjiU.net
カラーリングチェンジぐらいじゃないかな

734 :774RR:2019/02/22(金) 12:46:09.60 ID:9aQcR+YM.net
Z900の19年モデルって遅れて最近日本に入荷し始めたばかりじゃないの?

735 :774RR:2019/02/22(金) 13:11:00.51 ID:ykE/ZAv4.net
>>732
ヴェルシスが同じエンジンで2020対応だぞ

736 :774RR:2019/02/22(金) 19:04:27.10 ID:87hqnArK.net
待てるなら夏ぐらいまで待っては
そのへんで20年モデル発表無ければモデルチェンジだよ

737 :774RR:2019/02/22(金) 21:18:02.03 ID:wL2Nlbca.net
>>732
海外モデルが2017年に出たばっかりだからカラーリング変更するくらいでしょ
モデルチェンジするとしたら2014から販売してるZ1000のほう
ちなみに国内仕様のZ900の生産国は日本だよ

Z900は生産台数少ないから、すぐ売り切れるよ
欲しいときが買い時!
バイクって毎回カラーリング変わるから、好きなカラーあればそのときを逃すと
同じカラーもう出ないこと多いんだよね

738 :774RR:2019/02/23(土) 12:04:42.06 ID:vbcODJMG.net
z1000買ったけどチェーンのメンテが大変だな

739 :774RR:2019/02/23(土) 12:15:43.54 ID:UFuBzQ7h.net
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50

740 :774RR:2019/02/23(土) 13:37:03.09 ID:lYnUifJU.net
>>732
俺は我慢できずに昨日契約した。
納期はブラックが4月、グレーが5月だったがグレーにした。
次のモデルではLEDヘッドライトとクイックシフターが付くのではないかと予想するが
もう待てなかったわ。

741 :774RR:2019/02/23(土) 14:15:22.61 ID:BCB0U4oI.net
>>740
それにトラコンとモード選択が付いて100万超えかな。

742 :774RR:2019/02/23(土) 15:25:46.00 ID:GA/osOLR.net
RAW(生)を味わってくださいみたいな広告作っておいてそんなもんつけるのか

743 :774RR:2019/02/23(土) 15:40:59.99 ID:I2Lmxljd.net
時代の流れってやつよ

744 :774RR:2019/02/23(土) 16:22:55.80 ID:syLQ+5FA.net
>>740
>>741
LEDヘッドライトとトラクションコントロールは欲しいけどモードセレクターとクイックシフターはいらない
どうせモードは常にMAXだろうしクイックシフターに慣れてしまうと他のバイクに乗れなくなるし

745 :774RR:2019/02/23(土) 17:45:01.31 ID:4QCmNnUM.net
>>740
おめ色

746 :774RR:2019/02/24(日) 00:39:33.09 ID:oTHFK4Pr.net
>>738
あまりに面倒だから
ゴールドチェーンに交換してから
拭くだけノーメンテにおちついたわ。

747 :774RR:2019/02/24(日) 10:43:39.43 ID:7UNToakG.net
>>740
そういうスペックはあるとしてもヤマハのSPとかR edition的なモデルでの対応になるのでは。
価格が買いやすい事もコンセプトだろうから
値上げするようなスペック変更はしないでしょ
発売4〜5年目のモデル折返し時期で標準で付けるかもしれんけどその時はライトのデザインも変わってそう

748 :774RR:2019/02/25(月) 08:25:48.53 ID:qpGHHH21.net
Z900買って乗ってるけど、アシストクラッチとETCだけで必要十分。
他のバイクよりも低価格で、カワサキには感謝してるよ。
こういうベーシックモデルもあっていいと思うな。

749 :774RR:2019/02/25(月) 08:29:32.29 ID:9bs4L58n.net
まだ乗ってないけどZ900のクラッチは650より軽く感じてビックリしました。

750 :774RR:2019/02/25(月) 09:23:04.26 ID:BqZKO54Y.net
GSX-S750とかドゥカモン821についてるローRPMアシストもZ900には要らんよな

751 :774RR:2019/02/25(月) 10:36:34.98 ID:g4/fGbj/.net
リッター近いし相応のトルクあるからね

752 :774RR:2019/02/25(月) 18:05:02.38 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww    

753 :774RR:2019/02/25(月) 18:27:19.47 ID:MFEgpavL.net
>>748
禿同、SSが軒並み200万超え、それにつられてかバイクの値段が上がっていくなか、無駄を省いて価格を抑えて大変好感の持てる車種ですね。

754 :774RR:2019/02/25(月) 18:54:42.57 ID:FXrWUN0P.net
694だけど納車された!
もうコレで十分だわ!

755 :774RR:2019/02/26(火) 22:49:20.99 ID:z/AdChwS.net
>>754
オメ!
これからバイクに乗る良い気候になってきますね〜
ご安全に!

756 :774RR:2019/02/27(水) 12:51:46.71 ID:Mt/fooTz.net
Z900を短距離試乗したんだけど
これは良いバイクだな
乗り手を選ばないけど乗り手次第で走りが変わる感じ
軽くて力強くて凄く収まりが良い
あまりに良すぎて
俺の琴線に触れる感じはなかったんだけどね
良いバイクなのは間違いないと思ったよ

757 :774RR:2019/02/27(水) 14:04:02.32 ID:RXVs5azZ.net
まだ乗ってないので来るのが楽しみ!

758 :774RR:2019/02/27(水) 18:50:28.35 ID:ILyk1ulZ.net
Z1000 Redition納車されましたー

慣らし中ですが
フロントサスが硬く荒れた路面でコワイ…

皆さんサス調整されてますか?

759 :774RR:2019/02/27(水) 19:21:39.42 ID:HKjRE9oB.net
>>755
ありがとざんす!
明日乗れるチャンスだったのに雨、雪とか( ;∀;)

760 :774RR:2019/02/27(水) 19:34:12.41 ID:yueVEDCU.net
>>758
サス調整も楽しみの一つだよ
自分でビビっとくるトコを探そう

761 :774RR:2019/02/27(水) 22:41:27.18 ID:saD7L9SU.net
>>758
おめ!
Rエディションだったらオーリンズじゃん!いいなぁ

サグ出しして調節していくのが一番いいんだけど、逆車で外人仕様にされてるから
峠とかでぶっ飛ばしたりデブじゃなければ、前後ともプリロード最弱でも問題ないと思う
最初は極端に変えないと変化分かりずらいし、足付きも良くなるよ

762 :774RR:2019/02/28(木) 05:58:04.17 ID:UPRMnhRe.net
>>760
>>761
ありがとうございます!
色々と試行錯誤してみたいと思います
リヤは標準でプリロード最弱みたいなので
フロントのプリロード最弱にしてみたいと思います
週末が楽しみです!

763 :774RR:2019/02/28(木) 08:18:03.39 ID:pVrgiLpb.net
標準でプリロード最弱ってあるんですね

764 :774RR:2019/02/28(木) 11:10:45.20 ID:HL2zWPnn.net
標準で最弱って日本向けの外車とかかな?(プリ固定以外で)それにしたって調整の余地が全く無いのは酷いな

765 :774RR:2019/02/28(木) 21:08:14.75 ID:aZ3l3XXA.net
Z900のリアサスプリロードって調整はできるようだけど、
取説にはカワサキ店に依頼しろとある。フロントとか減衰は
標準値や調整範囲が書かれているのに。
みんな店に頼んでいるの? そもそもサグ出ししない?

766 :774RR:2019/02/28(木) 23:32:28.78 ID:Yptc/CUJ.net
>>765
サグだしなんてこのバイクじゃ9割くらいの奴がしてないだろ俺は体重軽すぎるんでやったけどそもそもフックレンチさえ入ってないし馬鹿トルクで閉めてあって緩めるのに難儀したわ

767 :774RR:2019/03/01(金) 15:10:10.41 ID:vxRCch72.net
Z1000 18年以降のウインカースモークレンズって販売してないのかな?

768 :774RR:2019/03/01(金) 19:52:13.25 ID:xmZ3iiHU.net
>>767
レンズなんてどこかれでもいっぱい出てるでしょ
キタコとかポッシュとか

769 :765:2019/03/01(金) 20:02:19.42 ID:esvS6lnx.net
>>766
「馬鹿トルクで閉めてある」って情報だけでもありがたい。
サンクス。

770 :774RR:2019/03/01(金) 20:11:19.59 ID:xUfhTELy.net
>>769
乗せたままロックナット緩めるならレンチじゃ無く最初に貫通か何かでおもっいきりひっぱたいて緩めた方が良い、周りちゃんと養生してな

771 :774RR:2019/03/01(金) 23:14:46.81 ID:57HGjIK4.net
>>768
純正交換タイプでしょうか?
18年以降のLEDウインカーはそれまでのウインカーとレンズ形状が違うんですが18年以降の製品ありましたか?

772 :774RR:2019/03/02(土) 20:59:35.41 ID:1MPuKsgr.net
Z900RSも同じ形のウインカーだし、スモークレンズとか出てるんじゃないかね
調べてないけど

773 :774RR:2019/03/05(火) 12:16:29.71 ID:IExVBtux.net
現行Z1000のシュラウドスライダーキット使ってる人いる?
全体像がどんな感じなのか気になる

774 :774RR:2019/03/06(水) 14:16:40.24 ID:zjh52uxc.net
http://imgur.com/0amON4K.jpg
10`の減量に成功

775 :774RR:2019/03/06(水) 18:55:17.39 ID:odXj0B9I.net
そのステーで位置合わせたバンパーって強度大丈夫なんか

776 :774RR:2019/03/06(水) 19:18:05.92 ID:dLD0CF/d.net
赤をポイントにしたオシャレグッズに強度とか不要という事じゃない?

777 :774RR:2019/03/06(水) 19:31:26.15 ID:Z6U4VH/C.net
やっぱしマフラー変えるとスイングアームの細さが際立つなぁ。
ゼファー400と同じくらいじゃないか?

778 :774RR:2019/03/06(水) 19:32:25.10 ID:3utg0grI.net
そのマフラーかっこいいな、どこの?

779 :774RR:2019/03/06(水) 20:26:00.47 ID:PF4SaTZA.net
純正のサイレンサー外しただけに見えるんだけど

780 :774RR:2019/03/06(水) 20:55:08.67 ID:+ZHcFcCk.net
教習バンパーがもったいない

781 :774RR:2019/03/06(水) 21:17:29.46 ID:tzNvqtE7.net
アンダーカウルも黒にしたいんだよなあ
マジカルレーシングのアンダーカウル付けたいけど絶対干渉するよなこれ
>>778
FIRETONGってとこ

782 :774RR:2019/03/07(木) 08:08:21.96 ID:kBZkUUn9.net
>>781
便乗するけど音はどう?
やっぱうるさい感じ?
そのマフラーカッコいいから気になってた

783 :774RR:2019/03/07(木) 12:13:12.40 ID:m88BFts/.net
フルエキって燃調とか必要なんでしょ?
難易度高そう

784 :774RR:2019/03/07(木) 23:48:25.97 ID:L9oc7kFk.net
FIだから気にしなくても勝手にコンピュータがある程度自動補正してくれるよ
しかし、安っぽいステンレスやな せっかくエキパイ見えるネイキッドなのに
まあバンパーつけてる時点でダサいけど

785 :774RR:2019/03/08(金) 08:42:08.30 ID:hN+ZkGm0.net
>>784
とりあえずお前のかっこいいバイク見せてくれよ 参考にするから

786 :774RR:2019/03/08(金) 09:26:32.05 ID:mBBkefhM.net
まあ、減量自慢するならバンパー外せよ…
とはおもた

787 :774RR:2019/03/08(金) 17:03:50.54 ID:i5Aadzn8.net
所有してないだろうから見せられないよ

788 :774RR:2019/03/08(金) 19:21:06.82 ID:jFXzYcWv.net
自分がカッコいいと思うなら気にせず乗れよ
そんなマフラーつけて近所迷惑な奴のくせに、他人の意見は気にするのか?w

789 :774RR:2019/03/09(土) 12:32:06.45 ID:Ttv+mL6P.net
>>774
1000を125pro化とは恐れ入った

790 :774RR:2019/03/09(土) 14:05:55.70 ID:dE7eVQf7.net
4月上旬納車予定の連絡きた、12月に契約してやっとだわ、なんとかGWにツーリング行けるか

791 :774RR:2019/03/09(土) 15:24:59.77 ID:nk24PsJv.net
>>790おめ
いい色のZ買ったな

792 :774RR:2019/03/10(日) 08:21:35.88 ID:LnyLDT/B.net
すみませんが新型Z900用ライトをLEDに交換しようと思ってますが大きさの制約ってどれくらいでしょうか? 具体的に35mmぐらいの隙間があるよ!とか教えてくださいませ。もしくはこの型式は問題なく付いたよ!とか。
バイクがまだ来てなのですが裏のスペースにあまり余裕がなかったように感じました。

793 :774RR:2019/03/10(日) 08:51:15.51 ID:rXuGIW3H.net
スフィアライトH7ポン付けできたよ
コントロールボックスとコネクタ部を適当に縛りつける必要があるけど

794 :774RR:2019/03/10(日) 10:22:03.92 ID:LnyLDT/B.net
>>793
情報ありがとうございました。候補に入れさせていただきます。
ただスフィアは価格が高いのと以前買ったものが暗くてダメだったので悩みどころですね。

795 :774RR:2019/03/10(日) 16:50:27.37 ID:FyLCHSxJ.net
Z900と迎える初めてのシーズンなんだけど、お股熱くなる?

空冷の夏なら経験したけど、水冷で大きいのは初めてだからどんな感じなんだろ

796 :774RR:2019/03/10(日) 18:42:50.12 ID:rnb0pbHp.net
不気味なほど熱くならんよ

797 :774RR:2019/03/10(日) 22:37:53.67 ID:+0OYnNdU.net
>>796
そうなの?
Z800は泣きそうになるくらい熱いんだけど…

798 :774RR:2019/03/11(月) 06:58:53.50 ID:P80OMTuh.net
Ninja650は普段は熱くないけど真夏の炎天下ではさすがに熱い!って感じだったのでZ900も同じ感じなのかな?

799 :774RR:2019/03/11(月) 08:08:05.29 ID:v5tEtbOz.net
カウル系は熱が籠るからねえ

800 :774RR:2019/03/11(月) 20:09:12.64 ID:+GJbs49S.net
去年の夏は猛暑でエンジンかける前に既に熱々であまり乗らなかった。冬の方がたくさん乗ったな

801 :774RR:2019/03/12(火) 12:33:04.05 ID:Al41M0DP.net
Z1000の熱はどうなの?

802 :774RR:2019/03/12(火) 20:04:31.33 ID:XeXRbao5.net
Z1000も夏場は熱くなる
自分は熱対策目的ではなかったけどニーグリップパッド付けてるだけでも随分違う
コーナリング時ジーパンでもグリップするのに貼ったけどブツブツでニーグリップ出来ないほど熱くはない
見た目の好き嫌いあるだろうからオススメはしないけど

803 :774RR:2019/03/12(火) 20:44:46.11 ID:KDg2is8M.net
2型
ガソリンタンクキャップがピーピー言うんだけど。

804 :774RR:2019/03/12(火) 20:47:48.54 ID:t2JcRAs/.net
それ妖精が住んでるよ

805 :774RR:2019/03/12(火) 21:02:37.97 ID:7PbPa/yn.net
Z900もヒーヒー言ってる

806 :774RR:2019/03/12(火) 22:27:43.34 ID:Q7ZMVMWo.net
>>802
水冷ネイキッドだからマシかと思ったけどやっぱり熱いのね...
ニーグリップパッドの粘着力が落ちてきたから捨てようと思ったけどそのままにしとくわw

807 :774RR:2019/03/13(水) 07:42:36.17 ID:C24ue+KM.net
>>801
ないわ
冬場もうちょい欲しいぐらいや
ある言うてるのは基地

808 :774RR:2019/03/13(水) 18:39:29.03 ID:8E+Ucgs1.net
ツベでZ900の動画見てて知ったんですどこのバイクってめちゃ鬼加速なんですね。動画ではどのマシンもマフラーとか交換してるから純正比較じゃないけどZ1000より全然速いなんて想像してませんでした。
色々と調べて見るとギヤ比が大きく関係してるみたいで1速の加速性能(1速ギヤでのTWR)なら0.51kg/kgmを叩き出しててR1と同じ数値でした。0-100kmも動画ではほぼ3秒でしたし。
なんか知れば知るほどZ1000のスケールダウンとは違った味付けがしてあって面白いです。

809 :774RR:2019/03/13(水) 18:51:05.03 ID:Xbl9OzzD.net
そんなに速いの?

810 :774RR:2019/03/13(水) 19:08:01.65 ID:yM0oH1FZ.net
1000との比較で900の方が加速速いのは見た気がする

811 :774RR:2019/03/13(水) 19:16:19.31 ID:Xbl9OzzD.net
>>810
途中までじゃなかったか?

812 :774RR:2019/03/13(水) 20:41:39.96 ID:8E+Ucgs1.net
参考に対Z1000のツベURL張っておきます。
https://youtu.be/5xBQ-o_1Ihg

Z900がめちゃ速いのは2速まででその後の加速は同程度って感じですかね。これは他の動画でも同じで本当に速いバイク相手だと4速ぐらいで一気に逆転されてました。
なのであくまでもZ900が速いのは0発進の短距離が前提って感じです。

813 :774RR:2019/03/13(水) 21:30:07.56 ID:RegOR+i7.net
4速だと120は超えてるだろ。
そんな速度からの加速は別にいいわ。

814 :774RR:2019/03/13(水) 21:54:54.03 ID:8E+Ucgs1.net
フル加速時の4速の守備範囲は145〜165kmぐらいですね(2速だと〜115km程度まで)。影響受けるのはサーキットとか高速で無茶する人ぐらいですか。
普通?の人なら2速までの加速性能が高い方が速く感じると思います。

815 :774RR:2019/03/13(水) 22:36:21.58 ID:o2GGvHBS.net
>>814
なわけねーよ
なんだよ普通の人って。
てめぇは常に2速で走ってんのかよwww

816 :774RR:2019/03/13(水) 22:41:23.30 ID:8E+Ucgs1.net
すいません。あくまでも0発進の話しなので。

817 :774RR:2019/03/13(水) 22:42:48.61 ID:Ufa5fgwW.net
ドラッグレースでもやってんの?
俺も参加したいんだけど

818 :774RR:2019/03/13(水) 22:50:53.02 ID:RegOR+i7.net
0発進、それもドラッグレースそのままに全力加速の
話だからね。余力があるっていうのも体感的速さには
影響するだろうね。

819 :774RR:2019/03/13(水) 23:02:33.74 ID:Xbl9OzzD.net
勘違いやろうだ

820 :774RR:2019/03/13(水) 23:04:11.30 ID:I1BUGkCJ.net
珍しく盛況かと思ったら気がおかしい人がいたのか

821 :774RR:2019/03/14(木) 00:33:42.80 ID:g2JQIxDm.net
ドラッグはピエールだけにしとけ

822 :774RR:2019/03/14(木) 09:52:56.55 ID:roZr/X1C.net
ストファイなんだから設定としてはZ900の方が正しいわな
ただ市販車としてどこまで過激方向に味付けしちゃっていいのかっていう
メーカーのさじ加減がその時により変わるって事だと思う

823 :774RR:2019/03/14(木) 10:59:37.65 ID:cydZsp00.net
>>812
この動画はアレだ
格闘技の試合の動画で、ヤンキー兄ちゃんがマジメ兄ちゃんにボコられるのと同じだ
見た目と性能はまた別物という好例

824 :774RR:2019/03/14(木) 18:52:00.67 ID:/IBsO6HH.net
モーターサイクルショー
KAWASAKIの展示車種発表

https://young-machine.com/2019/03/14/28095/

825 :774RR:2019/03/14(木) 19:01:55.30 ID:cydZsp00.net
なんだ
モーターショーってのは全車種展示するんじゃないんだ

行くのやめよっかなー

826 :774RR:2019/03/14(木) 19:06:16.19 ID:cETSJ2oH.net
行ったことないのか?
駐輪場が一番のイベントステージだぞ

827 :774RR:2019/03/14(木) 19:13:41.67 ID:cydZsp00.net
>>826
だったら日曜日にその近くのウンコランドでもいいよ

828 :774RR:2019/03/14(木) 19:32:23.21 ID:OK8HSQjS.net
ストファイはZ400だけじゃん。俺らみんないらない子…

829 :774RR:2019/03/14(木) 19:35:19.37 ID:8eoXfUtI.net
>>825
行かなくて良いよ。

830 :774RR:2019/03/14(木) 20:12:23.99 ID:IckBZmAG.net
ほんと馬鹿みたいに混むからマジで来なくて良い

831 :774RR:2019/03/15(金) 04:29:39.02 ID:A74NN8La.net
昔行ってガラガラで引いたわ

832 :774RR:2019/03/15(金) 17:37:20.52 ID:cw3lDlv+.net
毎年話すけどZって基本モーサイでは展示されないし

833 :774RR:2019/03/15(金) 17:47:51.08 ID:lCVxj3eE.net
市場あるじゃん

834 :774RR:2019/03/15(金) 17:48:02.27 ID:1mOQczq/.net
混雑緩和するためのライバル減らしにお前ら必死だな
東京モーサイは行くからチケット買ってきた よろしくな

835 :774RR:2019/03/15(金) 17:52:37.12 ID:YChpxEk8.net
モーサイの目玉
スズキのKATANA
大阪モーサイからの転載だけど
https://i.imgur.com/jp7ks6l.jpg

836 :774RR:2019/03/15(金) 21:46:06.99 ID:LKFa8h6r.net
俺ゆとりだからカタナ全然知らないんだけど舘ひろしが乗ってそうなカラーだね

837 :774RR:2019/03/15(金) 21:49:32.03 ID:IImfUmPF.net
カタナはヒデヨシや

838 :774RR:2019/03/15(金) 21:53:53.52 ID:vC6m1Js8.net
まあ、カタナに思い入れがあるのは50代以上だろうなあ
今のninja並みに展開しとったし

839 :774RR:2019/03/15(金) 23:18:49.63 ID:rNeew8in.net
はぁ!?
一向にキリンですけど!?

840 :774RR:2019/03/15(金) 23:31:25.66 ID:kcljHe09.net
世代ではないから思い入れ無いけど、80年代なデザインは妙に心惹かれるな

Z900にZRXみたいなのがあればそれを買っていたのに

841 :774RR:2019/03/16(土) 00:21:28.35 ID:2dXMdNlF.net
誰も西部警察に反応してくれない悲しみ

842 :774RR:2019/03/16(土) 00:30:29.54 ID:X97tbM/e.net
あぶない刑事かと思ってたが、西部警察だったのか

843 :774RR:2019/03/16(土) 02:12:17.26 ID:4AHtEFBy.net
関係ないねっ

844 :774RR:2019/03/16(土) 02:56:25.58 ID:3jrVmiEU.net
ZRXのビキニカウル無しでシートカウルだけストファイとかねーの?

845 :774RR:2019/03/16(土) 20:45:05.89 ID:342bungg.net
やっとだ。
2か月前にZ900契約して、今日店に届いたからと
半額払ってきた。
もうすぐだ。

846 :774RR:2019/03/17(日) 05:06:35.95 ID:fvDEFL1F.net
>>845
オメ色!
俺は在庫有りで買ったけどまだ乗らないから登録しないでずっと放置中。本格的な春になったら頑張る!

847 :774RR:2019/03/17(日) 10:01:42.80 ID:XhNNyU4C.net
昨日乗ったら風邪ひいたわ
まだ早かった…

848 :845:2019/03/17(日) 10:38:41.38 ID:gM+J6r+a.net
>>846
あり。自分の納車は4月初め。GW前に初回点検終わらせてやる。

849 :774RR:2019/03/17(日) 14:57:07.82 ID:DIX8VRuW.net
事故で丸4ヶ月棒に振ったけど
7777km走ったよ
https://i.imgur.com/gvKK5sS.jpg

850 :774RR:2019/03/18(月) 18:59:19.95 ID:CTFST4hc.net
>>718
自分Z800乗ってるが、首都高みたいな所はZで走って楽しいが、長い直線の続く高速道路は退屈だし、疲れるだけだよな

851 :774RR:2019/03/19(火) 08:19:34.44 ID:oo8m/16z.net
長い直線の続く高速道路は大抵のバイクが退屈で疲れるだけだと思うけど

852 :774RR:2019/03/19(火) 08:43:29.24 ID:VY5hr1b8.net
>>851
クルーザー(アメリカン?)タイプとかは直線の方がいいんじゃぬい?

853 :774RR:2019/03/19(火) 08:44:35.43 ID:QZYUbyUi.net
高速で張り切れるのは精々1km

854 :774RR:2019/03/19(火) 08:59:00.92 ID:itnJt9/a.net
東名右コースぐらいは頑張れる

855 :774RR:2019/03/19(火) 10:40:05.23 ID:MLI7xJj9.net
>>853
それってアクセル全開距離でしょう?

856 :774RR:2019/03/19(火) 10:44:12.01 ID:axleHFBo.net
風が強い日の新東名は楽しかったぞ

857 :774RR:2019/03/19(火) 12:05:11.74 ID:+7WTr96y.net
高速道路云々というか、他の車輌と走るのが疲れるわ

858 :774RR:2019/03/19(火) 15:56:54.92 ID:qPpDLFFU.net
夜中の高速道路は自分のペースで走れるから最高だよな

859 :774RR:2019/03/19(火) 19:04:18.70 ID:VY5hr1b8.net
夕方の高速はマジでヤバい
睡魔が殺しにやってくる

860 :774RR:2019/03/21(木) 15:08:03.66 ID:5PC8mKT9.net
f型のマジカルスクリーン買ったけど取り付け結構面倒だね
あとフォーククランプの規定トルク知ってる人いたら教えてください

861 :774RR:2019/03/21(木) 15:30:35.87 ID:OiUSXPRX.net
>マジカルスクリーン

魔法少女の技の名前みたいだな

862 :774RR:2019/03/21(木) 15:35:34.64 ID:bEHUBJPJ.net
パリーンと割れるバリア的な

863 :774RR:2019/03/22(金) 23:34:42.95 ID:OVGu9E7d.net
Z400や250のインプレまだ?

864 :774RR:2019/03/23(土) 04:34:20.26 ID:PmTLQrSc.net
それはここのスレではないので

865 :774RR:2019/03/23(土) 20:45:37.42 ID:0C/lNDT1.net
国内のストファイの中で一番Z1000が脚付き良かったよ

モーターサイクルショーでストファイだけは一通り跨がれるやつは試した
Z系は無かったが

NT10はなんか間近で見たら顔がデカい感じだったし、結構大柄で金額もアレだし結果として買えなくてよかったという印象
スズキはカラーリング次第ではKWSKと客層が分かれそう
CB1000Rは真新しさがあったけど、個人的にはインディアンのFTR1200の方が好きなタイプだった

回ってるだけで軽く3時間オーバーで昔より予想外に楽しめた

866 :774RR:2019/03/24(日) 04:50:06.04 ID:dBkijkLa.net
>>865
Z1000より圧倒的に脚付きのいいZ900がじっと見てますよ。

867 :774RR:2019/03/24(日) 13:14:04.82 ID:3ubmOTq/.net
>>866
それは申し訳なかった
z900RSと同じかと思ってたので

だとすると全体的に足つきに関しては

Y < S < H < K の順でしたよ

868 :774RR:2019/03/24(日) 13:15:27.43 ID:F44BOkQC.net
脚付きはいいんだけど、シートだけ低すぎてあんまりバランス良く無いんだよなあ

869 :774RR:2019/03/24(日) 13:16:29.55 ID:3ubmOTq/.net
カワサキが一番シート着座部が狭く絞られていた

Yはその逆

870 :774RR:2019/03/24(日) 13:22:52.62 ID:3ubmOTq/.net
>>868
そう?
1000はハンドル位置と比較しても適度だったけどね

カタナとMT10は横に立った時点で高いなと分かったけど

ハンドル幅がやけに広いのがあったけど忘れた

871 :774RR:2019/03/24(日) 14:15:34.85 ID:1mcu3MKH.net
>>870
2500km走ったけど、まだポジションがしっくりこないわ。上半身は余裕がありすぎて、下半身が窮屈だ
ハイパワーなバイクが初めてだからビビって余計に腰が入ってないのかもしれん

872 :774RR:2019/03/24(日) 14:23:15.53 ID:3ubmOTq/.net
>>871
身長高いの?

873 :774RR:2019/03/24(日) 14:40:17.38 ID:1mcu3MKH.net
>>872
低い。170cmしかないし短足だよ

Zに限らず、みんな当たり前のようにリッター乗ってるけど、凄いよな
公道が狭すぎて怖い

874 :774RR:2019/03/24(日) 14:56:50.55 ID:3ubmOTq/.net
>>873
身長は自分の方が少し低いけど、
ハンドルの取り回しが窮屈だとは思ったけど、
下半身は普通でしょ

下半身が窮屈って125proなら話は分かる

875 :774RR:2019/03/24(日) 21:48:52.24 ID:X6pnUC7q.net
やっぱりポジションもデザインもハイシートの方が合いそうだね

876 :774RR:2019/03/24(日) 23:35:57.28 ID:F44BOkQC.net
買って空振りだったら嫌だから躊躇してる
2cm違ったら世界が変わるだろうか

877 :774RR:2019/03/25(月) 01:24:33.09 ID:TLTCiaEa.net
ポジションなんてどうにでもなる

878 :774RR:2019/03/25(月) 09:25:07.91 ID:X8avEZ2J.net
ステップの位置変えたら?

879 :774RR:2019/03/25(月) 12:11:23.97 ID:KMi/Ofv3.net
デイトナのブレーキスイッチから取るUSB電源買ったらZのコネクタって一体式だったのね汗
配線延長してバッテリーから引っ張るかぁ。

880 :774RR:2019/03/25(月) 12:48:35.36 ID:aM23hdgl.net
ポジションライトから分岐させたら?

881 :774RR:2019/03/25(月) 17:37:31.60 ID:KMi/Ofv3.net
>>880
ポジションかホーン辺りから取るかなぁ。

882 :774RR:2019/03/25(月) 23:01:32.88 ID:jPM8NGen.net
Z900は足つき抜群にいいけど、お尻がすぐ痛くなる
もう慣れてしまったんだけど、ハイシートに変えたらクッション性良くなるんだろうか…
でもハイシートにカワサキのロゴが入ってるからダサいんだよねぇ

883 :774RR:2019/03/26(火) 05:46:46.64 ID:crsB4v/5.net
>>882
シート硬いんですか?

884 :774RR:2019/03/26(火) 08:02:15.93 ID:/rfhAz3b.net
SV650とかMT-07あたりよりはマシだよ
座布団でも敷いておけよ

885 :774RR:2019/03/26(火) 08:56:49.03 ID:+USEH/rI.net
元々の設計シート高ってハイシートなんだろ、本来
足付き性で敬遠されちゃ困るから販売時はローシートが標準になってるけど

886 :774RR:2019/04/01(月) 00:03:01.95
z900はイモビライザーついてますか?

887 :774RR:2019/04/01(月) 10:33:20.06 ID:sToTBpCe.net
Z800は834mmのシート高が仇になって、国内では売れなかったらしいからなあ

888 :774RR:2019/04/01(月) 10:37:07.62 ID:x94GnVfg.net
メインはヨーロッパだしあんまり売る気はなかったんじゃない?

889 :774RR:2019/04/04(木) 21:28:06.89 ID:a9ZbMxRg.net
過疎ってんね

890 :774RR:2019/04/04(木) 21:34:39.11 ID:utEK1tHP.net
フフフ 明日Z900納車だ

891 :774RR:2019/04/04(木) 22:39:31.25 ID:2RpvkVZt.net
何から乗り換え?

892 :774RR:2019/04/05(金) 00:03:00.39 ID:ZB3wRp0p.net
>>890
おめ
いい色買ったな

893 :774RR:2019/04/05(金) 04:33:41.49 ID:ZEICrBDy.net
>>890
自分も同じ日にZ900納車されますよ!
まさか>>890さんは納車(する)方で俺の営業担当さんですか?

894 :774RR:2019/04/05(金) 05:18:58.52 ID:uoSCqjBB.net
最近はぼちぼちZ900見かけるようになってきた
Z800の時より普及ペース早い気がするけど国内正式取扱の影響かな
それともZ800が尖り過ぎてたのか

895 :889:2019/04/05(金) 08:06:52.70 ID:XGgYF/E1.net
>>893 される方です(関西)
>>891 FZ1(逆車10年物)からの乗り換えです。

晴れて良かった。土日で第一段階慣らし終わらせる予定。

896 :774RR:2019/04/05(金) 10:13:37.29 ID:QDDPk/1k.net
>>894
Z800乗りだが、Z800自体はデザイン以外は尖っているとは思わん(性能的には至って普通のバイクだし)
ただ、当時は、そういう車種は以前から存在していたにも関わらず、今ほどストファイ型のデザインが受け入れられてなかった気がする。
Z1000登場以降は陳腐化してしまったが、当時としてはかなりアクの強いデザインだった死ね

897 :774RR:2019/04/05(金) 13:48:19.14 ID:nhH9AsUx.net
>>895
おー、FZ1
友人のFAZER GTを運転させてもらったことを思い出すわ
その時「こんなバイクどこで乗るの?」と言ったけど、今はZ900なんぞに乗ってて自分でもバカみたい

ヤマハよりカワサキの方がパワフル……な気がする
天気は良さそうだけど気をつけて

898 :774RR:2019/04/05(金) 18:36:01.91 ID:XGgYF/E1.net
Z900引き取ってきた。たった3km乗っただけだが、
マジで600か400ぐらいだな。
ギヤはほんとクロスしてて、FZ1の感覚でシフトアップ
していくと、街中で車に付いて流しただけですぐ6速に
入ってた。当然ならしなので3千ぐらいでアップしたんだが、
FZ1なら4速の感覚ですでに6速。トルク感が無いというと
なんだが、アクセル開けて一瞬遅れてグイッと押される
感じでがなくて、モーターみたいにリニアに進む感じ。

慣らし終わって6千以上使うようになると、また違うんだろうな。

899 :774RR:2019/04/05(金) 19:36:24.70 ID:Ge0b38/J.net
>>898
おめ!Z900最高でしょう?
6000以下は元気ないエンジンというかマイルドすぎてとても扱いやすい
7000以上ぶち回さないと自分は楽しめなくなってしまったよ
フルエキに交換したから更に無駄に低ギア、高回転で走るようになったw

900 :774RR:2019/04/05(金) 21:10:44.82 ID:GBU46OEP.net
俺も今日少しだけZ900乗ったけど低回転はとてもマイルドで扱い易かったです。
自分はNinja650からの乗り換えですけどツインのがさつさも消えフロント軽くなった分ひらひら感も増してとてもgoodです。
けど今日は強風だったせいで身体に受ける風圧が倍増されたのか防風性能の違いを物凄く感じました。

901 :774RR:2019/04/05(金) 21:32:43.64 ID:OHK3qI1b.net
俺は空冷二気筒からの乗り換えで、まあなんと言っても速いね。速すぎて怖いよ
なんとなく重々しく回る感は好きだな

意外とまったり走るのも悪くない。二面性だよな

902 :774RR:2019/04/05(金) 21:43:42.19 ID:Kx6NOvw9.net
俺も、Z900購入考えているのですが
軽いうえに、パワーあるから
トラコン無いのが気になってしかたないんだけど
コーナーでの立ち上がりとか
アクセルコントロールは、やっぱし気を使いますか?

903 :774RR:2019/04/05(金) 21:50:28.84 ID:OHK3qI1b.net
>>902
俺はビビりだから、かなり気にしながら乗っているけど、タイヤが冷えてなければ大丈夫
むしろフロントをあんまり感じなくて気になる

ただ、そのあたり気にするタイプなら別のバイクの方が気に入るかもね。試乗を推奨するよ

904 :774RR:2019/04/05(金) 22:53:49.28 ID:WqTDHJsu.net
>>903
フロントのプリロードを3/4〜1回転抜いてみなよ

905 :774RR:2019/04/05(金) 23:09:19.58 ID:AF8OkXHL.net
水冷Zはとてもいいバイクなんだけどフロントの減りがやたら早い気がする

906 :774RR:2019/04/05(金) 23:47:28.39 ID:qu2Fxdcz.net
>>904
まだ3000も走ってないからそのうち馴染むだろと考えてたけど、少し抜いてみるよ
ありがとう

907 :774RR:2019/04/06(土) 04:50:23.45 ID:Oq4JP22w.net
>>902
今まで大型乗っていたなら、大丈夫
6000以下なら本当にマイルド ほんとに125馬力もあるのかって不思議に思うくらいまったり
CB400がちょっと大きくなったくらいに扱いやすい

実際、6000以下まではZ900RSのほうがパワーもトルクも出てる
トラコンなくても全然問題ないよ
トラコンよりも下りカーブとかでリアロックしてABSが付いててよかったと思う場面が何度かあった
雨の日もガンガン走るっていうなら、GSX-S750かMT-09の全部入りのバイクをお薦めする

908 :774RR:2019/04/06(土) 08:03:01.70 ID:jkWlwItL.net
GSX-S750は排気量的に回せて楽しいけど渋滞が多い場所に住んでる人はクラッチにアシストがついてないので左手がだるくなるかも

909 :774RR:2019/04/06(土) 12:28:19.78 ID:xhF4E43m.net
まだ50kmしか乗ってないけどブレーキの当たりも出てきてるので峠に来ました。そしたら気持ちよくて心のリミッターが外れてしまい5千回転をちょくちょく超えるようになってしまった。
元々じっくり慣らしするつもりはなかったけど初めの100kmぐらいは丁寧に走ろうと思ってたはずなのに。

910 :774RR:2019/04/06(土) 12:50:20.69 ID:2Ceu62pd.net
コーナリングは道ができていくみたいにスッと行けるから楽しいよね
気づいたら速度出てる、誰でも速いバイクだよ

911 :774RR:2019/04/06(土) 16:50:35.31 ID:xhF4E43m.net
>>910
オン・ザ・レール感覚で走れますね。元がNinja650なので曲がりやすさって意味では少し落ちますけどZ900の方がサスが良いので安心して寝かし込んで行けます。
慣らし運転ぐらいでちょうどいいタイヤなので早く履き替えたいです。

912 :774RR:2019/04/06(土) 18:26:27.36 ID:IFOQqCdr.net
>>911
おう、こっちは今日200km慣らししてきたよ。
峠もあったけど、4千回転じゃまったり流しにしかならなかった。
リアはともかくフロントは外側の線がまだ接地してないw

913 :774RR:2019/04/06(土) 21:35:35.84 ID:2Ceu62pd.net
俺も走ってきたけど、事故とか嫌だからまったり流ししか無理だなー
性能にストレスは無いが

914 :774RR:2019/04/07(日) 11:22:57.67 ID:tyNvoSxf.net
>>903>>907

大型は10年ぶりです。
どうしても大型乗りたくて、Z900かニンジャ1000で
考えてます。
気持ち的にはZ900が良いなと思ってんだけど
俺も40代後半なんで、Z900みたいな元気の
良いバイク乗りこなせるかなと思ってね。

915 :774RR:2019/04/07(日) 12:34:35.09 ID:3V6BKwP2.net
>>914
乗りこなすの定義だけど、人生のうちバイクの運転でお金もらったこと無いなら250だって乗りこなせないと俺は思うし、あまり気にしなくていいんじゃない。

俺は一人旅が好きなんだが、血迷って900衝動買いしてしまって失敗したとは思ってる。けど走行性能には大満足してる。この性能を100万弱で買えるのは安いと。それと絶対乗りこなせないと。

どこを重視してる?

916 :774RR:2019/04/07(日) 13:57:38.61 ID:csCHAIQk.net
ステップアップってそんな遊び道具にいくら金遣う気だ、秘めたる性能は秘めとけばいいから好きなの乗れって婆っちゃが言ってた

917 :774RR:2019/04/07(日) 18:21:49.30 ID:684l7671.net
>>912
こちらは今日頑張って走ってやっと400km。瞬間的でも5千回転ぐらい回せばそこそこ走るから峠はかなり楽しいね。
ところで外側の線って何の事? 今日見てみたけどよくわからなかった。

https://i.imgur.com/h53gMDA.jpg
https://i.imgur.com/q7TW3Kr.jpg

918 :774RR:2019/04/07(日) 18:23:22.85 ID:cPlotk8i.net
>>914
最初はビビって乗った方が良いが、慣らし100km超えたら
もっと回したくなるぐらい慣れるよ。
あと、年齢は関係ない(自分の方が年上だ)

>>915
俺もソロツーばかりだが、Z900で良かったと思ってる。
足つきが良いから、どんな路肩でも止まる気になる。
(景色見たり休憩)
大きく重いバイクだと、未舗装では止まりたくない。

919 :774RR:2019/04/07(日) 18:24:00.94 ID:kcANbMRJ.net
バンク自慢はいいから
事故るなよ

920 :774RR:2019/04/07(日) 18:46:14.09 ID:cPlotk8i.net
>>917
自分は今日で合計500km超えた。
6千まで回せると思うと街中では回転数気にする必要が無くなり、
峠で張り切らなければもう慣らし終わった感じ。

新品タイヤに緑か黄色の線が左寄りに書かれてない?
溝の中にも書かれてるんで、雨で走らないと溝部分は
消えないのかな?
フロントの外側の線は端から1cmぐらいの所で、
アマリング無くすぐらいでないと消えない場所。

921 :774RR:2019/04/07(日) 19:01:18.13 ID:0kmqT0we.net
>>914
ニンジャ1000乗ってて5年ぶりの大型でZ900に乗り換えた自分から言うと
Z900は超乗りやすいですね

元気のよさもニンジャのほうが強く感じるし、ツーリングもニンジャのほうが凄く楽
Z900は取り回しと足つきが抜群にいいから立ちごけの不安なし
ニンジャは重たいし、足つきも普通だから取り回しに神経使う

1台で、これからずっとバイク乗っていこうと思うなら、オールマイティーなニンジャ1000のほうが良いと思うよ
やっぱソロでのんびりロングツーリングするとき、フルカウルと積載性考えたらニンジャには敵わない

922 :774RR:2019/04/07(日) 19:26:44.88 ID:kcANbMRJ.net
>>918
休暇取って一週間走り回ると、土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか走ってしまうんだよ
冷静に考えると、半分以下の馬力でも怖かったのに、こいつは俺の腕じゃ御せないと

俺こそNinja650を選ぶべきだったね。今は近所を走り回ってて楽しいけどね

923 :774RR:2019/04/07(日) 19:27:54.23 ID:5LOScdbO.net
Z900買ってクソデカスクリーン付ければ擬似ニンジャの完成だし私はそれでいいと思う

924 :774RR:2019/04/07(日) 20:05:31.99 ID:cPlotk8i.net
>>922
「土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか」
同じだね。峠越えしようと思ったら一部ダートだったりw

自分もninja650と最後まで迷ったよ。
ただ、4気筒が良かったんで。

925 :774RR:2019/04/07(日) 20:13:27.57 ID:kcANbMRJ.net
>>924
俺も四発乗りたくてwww
ビッグバイクに乗れるのは今しかない!と

このバイクのおかげで俺は400で十分おじさんになれたよ
しかし走るのは本当に楽しい

926 :774RR:2019/04/07(日) 20:39:13.49 ID:cPlotk8i.net
一人で何度もスマン

>>917
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109723585
識別線というらしいね。

927 :774RR:2019/04/08(月) 12:26:24.28 ID:YBNWzW0a.net
>>926
カラフルな線は識別線って言うんだね。溝の中までは確認してなかったから線は見えなくて気が付きませんでした。メッツラーみたいに端に3本線みたいなのが掘ってあるのかと勘違いしてました。

928 :774RR:2019/04/12(金) 20:26:01.05 ID:n7UNB46G.net
カキコ自分ばかりだなw

サービスキャンペーン情報
2019年4月11日
Z900・Z900RS・Z900RS CAFE・Ninja H2 SX・Ninja H2 SX SE・Ninja ZX-6R

「ETC車載器のカバーの成形が不適切なため~」
ZR900B-007471〜ZR900B-028608

929 :774RR:2019/04/12(金) 20:42:44.55 ID:tpJEVD83.net
しかし生産台数少ないな、RSの約9分の1じゃねーか

930 :774RR:2019/04/12(金) 21:08:53.88 ID:IExlEzy0.net
該当する車種は生産した全車両が対象っぽいな
ZX-6R・・・

931 :774RR:2019/04/12(金) 22:30:52.77 ID:OGLdXzk+.net
ダイレクトメールはまだ届いてないけど
ちょうど1年点検予約したところだわ

932 :774RR:2019/04/13(土) 16:07:05.79 ID:MiVAaw5y.net
Z1000B型
おまいらシートバッグ何付けてる?
30〜40Lくらいので探してるのだが。

933 :774RR:2019/04/13(土) 19:26:55.57 ID:f/glzcZ/.net
シートバック諦めてリュックで頑張ってる
ノースフェイスの四角いリュックが何気に大容量で防水だからよく浸かってる

934 :774RR:2019/04/13(土) 19:58:46.20 ID:vwHjLdA+.net
バックパックは高速で風を受けると不快なので、どうしようかと考えている

935 :774RR:2019/04/13(土) 21:31:01.72 ID:MdS0kYVL.net
シートバッグじゃないけどツアーシェルケース使ってるよ
それにホムセン箱乗せてツアラーZの完成!
Ninjaでいいじゃんは禁句な

936 :774RR:2019/04/14(日) 11:34:48.97 ID:MhT02W5I.net
>>933
ホモランドセルだっけ?

937 :774RR:2019/04/14(日) 12:45:27.98 ID:VXaDlaqU.net
リュックといえばボブルビー背負ってる人多いけど使いやすいの?
それともただのファッション?
買おうと思ったけど地味に高いんだよな

938 :774RR:2019/04/14(日) 14:04:16.89 ID:NJp+d74G.net
>>937
あれって強度があるから脊椎パッドを兼ねて背負ってるって聞いた

939 :774RR:2019/04/14(日) 15:41:59.14 ID:h8RydvjB.net
そんな高くて重たいのより脊髄パッド+好きなリュックの方が… あれ? 好きなリュックがボブルビーじゃ意味ないですね。安物リュックの自分がしゃしゃり出ていい話しじゃありませんでした。

940 :774RR:2019/04/14(日) 16:34:18.88 ID:MHgHMyig.net
お尻跳ね上がってるバイクでボブルビーなんか背負ったらハンガーでつられたみたいになるよ

941 :774RR:2019/04/15(月) 11:04:59.79 ID:6CMcOjnh.net
>>933
>大容量で防水だからよく浸かってる
誤変換なのは分かってるけど面白いわw

942 :774RR:2019/04/15(月) 17:52:09.48 ID:KWZfYZbp.net
サービスキャンペーンという名のリコール行ってきたわ
ゴムがほんのり分厚くなっただけだった

943 :774RR:2019/04/15(月) 18:49:07.97 ID:pHCEQOr8.net
やっぱりタンクバッグにリュック背負うのが無難と言うことか。

944 :774RR:2019/04/16(火) 09:16:18.75 ID:DIsptAwr.net
タンクバッグにシートバッグという選択肢は無いのか?

945 :774RR:2019/04/16(火) 09:21:38.21 ID:bFydTT2K.net
オナ禁三日のご褒美でラパイドネオ買ったった、1週間なら新車だったのにな><

946 :774RR:2019/04/16(火) 14:50:26.86 ID:nn/hKcdF.net
>>938
つーかそういう機能を持ってるみたいだな

947 :774RR:2019/04/16(火) 15:26:42.53 ID:moKvnAeh.net
手足頭は取れたけど脊髄は無事で済んだぜ!

948 :774RR:2019/04/16(火) 19:15:10.03 ID:CbA5LJWN.net
>>944
みんなリュックリュック言ってるからじゃん(笑)

949 :774RR:2019/04/16(火) 19:22:24.63 ID:+jVj4M91.net
荷物なんて持たずに乗りたいバイクだねえ

950 :774RR:2019/04/17(水) 19:20:45.44 ID:cZHMxrFZ.net
ほんとソレ

951 :774RR:2019/04/17(水) 21:14:28.16 ID:Xb+fQCd5.net
リュック背負ってるけど、ほか弁買ったときに手首に引っ掛けるしか
持ち帰れないことに気づいた。

952 :774RR:2019/04/18(木) 17:51:39.70 ID:GIavB+tp.net
バロンでz1000の2017年モデルが97万だって
2017年のって何か持病ある?

953 :774RR:2019/04/18(木) 21:00:51.04 ID:3Dfm6tL/.net
>>952
新車なら欲しけりゃ買えばいい
F型以降の持病って カウル擦れるとかだけだしその辺は常に改良されてる

中古ならこけてるかどうかだろ

954 :774RR:2019/04/18(木) 21:04:27.76 ID:3Dfm6tL/.net
Z900のほうが加速速いとか言ってるの頭沸いてるのか
同じ腕前の奴が乗れば1000のが速い

Z900のがパワーないしサルでも開けやすいってだけ

955 :774RR:2019/04/18(木) 22:06:46.45 ID:tOb7cB8y.net
>>954
正直どっちでもいいw

956 :774RR:2019/04/18(木) 23:01:03.74 ID:JoG7/v3K.net
17から国内仕様になってリミッターがどうたらこうたら

957 :774RR:2019/04/18(木) 23:50:45.18 ID:lDELO2ef.net
今日、Z900のリコールの手紙が送られてた
ETCカード入れるとこの耐震ゴムが薄くて、接触不良になることがあって、カードが読み取れないことがあるらしいわ

どうりでたまにETCランプ光らないときがあるなと思ったわ
しかしこれくらいでリコールとか最近は結構しっかりしてるな

958 :774RR:2019/04/18(木) 23:50:55.52 ID:lDELO2ef.net
今日、Z900のリコールの手紙が送られてた
ETCカード入れるとこの耐震ゴムが薄くて、接触不良になることがあって、カードが読み取れないことがあるらしいわ

どうりでたまにETCランプ光らないときがあるなと思ったわ
しかしこれくらいでリコールとか最近は結構しっかりしてるな

959 :774RR:2019/04/19(金) 08:52:27.27 ID:4BmCSKIy.net
大事なことなので

960 :774RR:2019/04/19(金) 11:30:15.43 ID:oOemrRwR.net
>>954
Z900乗ってる奴と競争でもして負けたのか?w

961 :774RR:2019/04/19(金) 11:53:41.74 ID:eCO17mXq.net
>>960
 >>808 >>810
だけど? んなわけあるかってw

962 :774RR:2019/04/19(金) 12:12:04.63 ID:1SLfsz98.net
それはすぐ下に貼ってある >>812 の事でしょ?

963 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:09.39 ID:gyK3OmGK.net
>>960
必死だなwコンマ何秒でも速くないと死ぬ病気なのか?

964 :774RR:2019/04/19(金) 12:20:26.42 ID:gyK3OmGK.net
↑960ね
スマン、死んでくるわ

965 :774RR:2019/04/19(金) 12:30:39.46 ID:BdpZbqcd.net
公道では死ぬなよ

966 :774RR:2019/04/19(金) 12:39:16.24 ID:+8V+4Epp.net
どうでもいいよ
どっちが速かろうと

967 :774RR:2019/04/19(金) 17:23:29.98 ID:eCO17mXq.net
久々にスレ見たらよー あまりに頭悪すぎて 突っ込みたくなっただけだがwww

忍1000スレかと思ったわ

968 :774RR:2019/04/19(金) 18:10:08.10 ID:WsMTHRlw.net
いくら遅くてもZ1000には凄みがあるからいいよ

969 :774RR:2019/04/19(金) 18:33:24.16 ID:eCO17mXq.net
https://youtu.be/Q1AVlFB4IVE

煽ってるんだろうけど 煽りにすらなってない まあ・・・頑張ってくれやw

970 :774RR:2019/04/20(土) 00:20:04.42 ID:C8VBlvK4.net
正直どうでもいい

971 :774RR:2019/04/20(土) 00:28:30.84 ID:/cwHS7dD.net
同じ穴の狢どうし仲良くしようぜ

972 :774RR:2019/04/20(土) 00:58:48.76 ID:/2qtZDA4.net
速さとかどうでもいいよ
2本出しマフラーとかルックスが好きだからZ1000にしたんだし

973 :774RR:2019/04/20(土) 01:00:53.70 ID:Hw/7gyT2.net
2本はチェーンの清掃が面倒

974 :774RR:2019/04/20(土) 01:16:50.02 ID:s4suc99F.net
丸山さんコメントに困ってるのがウケるw 安物とは言えないからコストダウン連呼・・・

別に好きならそれにのりゃいい ただ普通にそのモデルのフラッグシップ(Z1000)と その下位モデル(Z900)って分かりきってるんだけどな

連投してるとこ見るとひとりが自演してそうだけどw

975 :774RR:2019/04/20(土) 01:39:31.36 ID:/2qtZDA4.net
どんだけこのスレギスギスしてんだよ
余裕なさすぎだろw

976 :774RR:2019/04/20(土) 05:04:43.17 ID:+KKEIuJ3.net
Z1000は別になんとも思わない
Z900はZ650の兄弟だよ

977 :774RR:2019/04/20(土) 06:12:15.25 ID:Hw/7gyT2.net
Z1000をスポーツ選手で言い表すと室伏広治だろ

978 :774RR:2019/04/20(土) 09:12:03.83 ID:B6sAJFbN.net
フラッグシップwww

979 :774RR:2019/04/20(土) 11:23:02.08 ID:bh9Wg6fa.net
エンジンだけならな
他が違いすぎて上下って感じじゃないな

980 :774RR:2019/04/20(土) 18:47:24.38 ID:GqD2fXWE.net
Z1000に乗ってるけどストファイが気になるって人がいたら900を勧めるな俺は

981 :774RR:2019/04/20(土) 19:05:58.75 ID:0p7ZZmW2.net
900乗ってるけど、1000のデザインはやはりかっこいいと思う

982 :774RR:2019/04/20(土) 19:16:59.34 ID:qadYKmxU.net
4月納車のZ900がすでに1200kmを超えてるのにまだ点検カードが送られて来ない…
早く全開を試してみたいのにお預け中です。

983 :774RR:2019/04/20(土) 19:36:01.91 ID:/cwHS7dD.net
900に1000のヘッドライト移植したい

984 :774RR:2019/04/20(土) 20:06:14.26 ID:AlWN238u.net
900の軽さは良い

985 :774RR:2019/04/20(土) 20:11:04.87 ID:Tl0WdUEW.net
Z1000のリッターマシンという名は素直に羨ましい
でも軽い方が好きなのでZ900乗るね・・・

986 :774RR:2019/04/20(土) 20:33:47.87 ID:t/ByF58B.net
H2SXか忍1000買うつもりで店に行ったけど毎日通勤で使う事考えて900契約したわ

987 :774RR:2019/04/20(土) 21:17:23.24 ID:s4suc99F.net
通勤に使うならボロボロになるだろうから 900で正解だろうな

988 :774RR:2019/04/20(土) 21:24:11.05 ID:0p7ZZmW2.net
これに限らないけど、この手のバイクで通勤とか考えられんわ

毎日会社通り過ぎてしまうだろ

989 :774RR:2019/04/20(土) 21:44:34.38 ID:0WMJHlgy.net
>>988
それ以前に会社と逆方向に走り出しちゃうわ

990 :774RR:2019/04/20(土) 22:28:14.39 ID:t/ByF58B.net
短時間でもバイクに乗りたいからもう20年バイク通勤だわ、車は年間1000kmも走らなくなったよ。

991 :774RR:2019/04/21(日) 10:46:27.50 ID:LkAG1Wz+.net
次スレたててくる

992 :774RR:2019/04/21(日) 10:50:02.13 ID:LkAG1Wz+.net
【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555811323/

次スレです

993 :774RR:2019/04/21(日) 10:56:51.21 ID:e/rRJSHy.net


994 :774RR:2019/04/21(日) 14:12:03.28 ID:rDj8Kh3C.net
では埋めましょう

995 :774RR:2019/04/21(日) 14:13:21.56 ID:rDj8Kh3C.net
ここ落とすね

996 :774RR:2019/04/21(日) 14:14:10.61 ID:rDj8Kh3C.net
もう閉めます            

997 :774RR:2019/04/21(日) 14:15:18.82 ID:rDj8Kh3C.net
埋めてしまいます

998 :774RR:2019/04/21(日) 14:16:27.66 ID:rDj8Kh3C.net
閉鎖します

999 :774RR:2019/04/21(日) 14:16:55.13 ID:rDj8Kh3C.net
平成          

1000 :774RR:2019/04/21(日) 14:17:24.96 ID:rDj8Kh3C.net
糸冬予                                                               

1001 :774RR:2019/04/21(日) 14:32:14.03 ID:VaqmA9f8.net
ちょっと質問してもいいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200