2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 49台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/08/26(日) 16:24:21.62 ID:URMPvudE.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900/

カワサキ輸入車代理店BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/index.html

あっちの国のZ1000・Z800のサイト
http://www.kawasaki.co.uk/Z1000
http://www.kawasaki.co.uk/Z800
Z750Rの紹介
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zr750np.html

2014 Kawasaki Z1000 official video
https://www.youtube.com/watch?v=bVmcSfEO9TE

Kawasaki Z1000 (2014) インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=YZR_m9MuYHw

Kawasaki Z800 2013 PV
http://www.youtube.com/watch?v=yRtgOsbXTrY

Z1000スペシャルサイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z_special/z_sugomi/index.html

前スレ
【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 48台目【水冷Z】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524565444/

843 :774RR:2019/03/16(土) 02:12:17.26 ID:4AHtEFBy.net
関係ないねっ

844 :774RR:2019/03/16(土) 02:56:25.58 ID:3jrVmiEU.net
ZRXのビキニカウル無しでシートカウルだけストファイとかねーの?

845 :774RR:2019/03/16(土) 20:45:05.89 ID:342bungg.net
やっとだ。
2か月前にZ900契約して、今日店に届いたからと
半額払ってきた。
もうすぐだ。

846 :774RR:2019/03/17(日) 05:06:35.95 ID:fvDEFL1F.net
>>845
オメ色!
俺は在庫有りで買ったけどまだ乗らないから登録しないでずっと放置中。本格的な春になったら頑張る!

847 :774RR:2019/03/17(日) 10:01:42.80 ID:XhNNyU4C.net
昨日乗ったら風邪ひいたわ
まだ早かった…

848 :845:2019/03/17(日) 10:38:41.38 ID:gM+J6r+a.net
>>846
あり。自分の納車は4月初め。GW前に初回点検終わらせてやる。

849 :774RR:2019/03/17(日) 14:57:07.82 ID:DIX8VRuW.net
事故で丸4ヶ月棒に振ったけど
7777km走ったよ
https://i.imgur.com/gvKK5sS.jpg

850 :774RR:2019/03/18(月) 18:59:19.95 ID:CTFST4hc.net
>>718
自分Z800乗ってるが、首都高みたいな所はZで走って楽しいが、長い直線の続く高速道路は退屈だし、疲れるだけだよな

851 :774RR:2019/03/19(火) 08:19:34.44 ID:oo8m/16z.net
長い直線の続く高速道路は大抵のバイクが退屈で疲れるだけだと思うけど

852 :774RR:2019/03/19(火) 08:43:29.24 ID:VY5hr1b8.net
>>851
クルーザー(アメリカン?)タイプとかは直線の方がいいんじゃぬい?

853 :774RR:2019/03/19(火) 08:44:35.43 ID:QZYUbyUi.net
高速で張り切れるのは精々1km

854 :774RR:2019/03/19(火) 08:59:00.92 ID:itnJt9/a.net
東名右コースぐらいは頑張れる

855 :774RR:2019/03/19(火) 10:40:05.23 ID:MLI7xJj9.net
>>853
それってアクセル全開距離でしょう?

856 :774RR:2019/03/19(火) 10:44:12.01 ID:axleHFBo.net
風が強い日の新東名は楽しかったぞ

857 :774RR:2019/03/19(火) 12:05:11.74 ID:+7WTr96y.net
高速道路云々というか、他の車輌と走るのが疲れるわ

858 :774RR:2019/03/19(火) 15:56:54.92 ID:qPpDLFFU.net
夜中の高速道路は自分のペースで走れるから最高だよな

859 :774RR:2019/03/19(火) 19:04:18.70 ID:VY5hr1b8.net
夕方の高速はマジでヤバい
睡魔が殺しにやってくる

860 :774RR:2019/03/21(木) 15:08:03.66 ID:5PC8mKT9.net
f型のマジカルスクリーン買ったけど取り付け結構面倒だね
あとフォーククランプの規定トルク知ってる人いたら教えてください

861 :774RR:2019/03/21(木) 15:30:35.87 ID:OiUSXPRX.net
>マジカルスクリーン

魔法少女の技の名前みたいだな

862 :774RR:2019/03/21(木) 15:35:34.64 ID:bEHUBJPJ.net
パリーンと割れるバリア的な

863 :774RR:2019/03/22(金) 23:34:42.95 ID:OVGu9E7d.net
Z400や250のインプレまだ?

864 :774RR:2019/03/23(土) 04:34:20.26 ID:PmTLQrSc.net
それはここのスレではないので

865 :774RR:2019/03/23(土) 20:45:37.42 ID:0C/lNDT1.net
国内のストファイの中で一番Z1000が脚付き良かったよ

モーターサイクルショーでストファイだけは一通り跨がれるやつは試した
Z系は無かったが

NT10はなんか間近で見たら顔がデカい感じだったし、結構大柄で金額もアレだし結果として買えなくてよかったという印象
スズキはカラーリング次第ではKWSKと客層が分かれそう
CB1000Rは真新しさがあったけど、個人的にはインディアンのFTR1200の方が好きなタイプだった

回ってるだけで軽く3時間オーバーで昔より予想外に楽しめた

866 :774RR:2019/03/24(日) 04:50:06.04 ID:dBkijkLa.net
>>865
Z1000より圧倒的に脚付きのいいZ900がじっと見てますよ。

867 :774RR:2019/03/24(日) 13:14:04.82 ID:3ubmOTq/.net
>>866
それは申し訳なかった
z900RSと同じかと思ってたので

だとすると全体的に足つきに関しては

Y < S < H < K の順でしたよ

868 :774RR:2019/03/24(日) 13:15:27.43 ID:F44BOkQC.net
脚付きはいいんだけど、シートだけ低すぎてあんまりバランス良く無いんだよなあ

869 :774RR:2019/03/24(日) 13:16:29.55 ID:3ubmOTq/.net
カワサキが一番シート着座部が狭く絞られていた

Yはその逆

870 :774RR:2019/03/24(日) 13:22:52.62 ID:3ubmOTq/.net
>>868
そう?
1000はハンドル位置と比較しても適度だったけどね

カタナとMT10は横に立った時点で高いなと分かったけど

ハンドル幅がやけに広いのがあったけど忘れた

871 :774RR:2019/03/24(日) 14:15:34.85 ID:1mcu3MKH.net
>>870
2500km走ったけど、まだポジションがしっくりこないわ。上半身は余裕がありすぎて、下半身が窮屈だ
ハイパワーなバイクが初めてだからビビって余計に腰が入ってないのかもしれん

872 :774RR:2019/03/24(日) 14:23:15.53 ID:3ubmOTq/.net
>>871
身長高いの?

873 :774RR:2019/03/24(日) 14:40:17.38 ID:1mcu3MKH.net
>>872
低い。170cmしかないし短足だよ

Zに限らず、みんな当たり前のようにリッター乗ってるけど、凄いよな
公道が狭すぎて怖い

874 :774RR:2019/03/24(日) 14:56:50.55 ID:3ubmOTq/.net
>>873
身長は自分の方が少し低いけど、
ハンドルの取り回しが窮屈だとは思ったけど、
下半身は普通でしょ

下半身が窮屈って125proなら話は分かる

875 :774RR:2019/03/24(日) 21:48:52.24 ID:X6pnUC7q.net
やっぱりポジションもデザインもハイシートの方が合いそうだね

876 :774RR:2019/03/24(日) 23:35:57.28 ID:F44BOkQC.net
買って空振りだったら嫌だから躊躇してる
2cm違ったら世界が変わるだろうか

877 :774RR:2019/03/25(月) 01:24:33.09 ID:TLTCiaEa.net
ポジションなんてどうにでもなる

878 :774RR:2019/03/25(月) 09:25:07.91 ID:X8avEZ2J.net
ステップの位置変えたら?

879 :774RR:2019/03/25(月) 12:11:23.97 ID:KMi/Ofv3.net
デイトナのブレーキスイッチから取るUSB電源買ったらZのコネクタって一体式だったのね汗
配線延長してバッテリーから引っ張るかぁ。

880 :774RR:2019/03/25(月) 12:48:35.36 ID:aM23hdgl.net
ポジションライトから分岐させたら?

881 :774RR:2019/03/25(月) 17:37:31.60 ID:KMi/Ofv3.net
>>880
ポジションかホーン辺りから取るかなぁ。

882 :774RR:2019/03/25(月) 23:01:32.88 ID:jPM8NGen.net
Z900は足つき抜群にいいけど、お尻がすぐ痛くなる
もう慣れてしまったんだけど、ハイシートに変えたらクッション性良くなるんだろうか…
でもハイシートにカワサキのロゴが入ってるからダサいんだよねぇ

883 :774RR:2019/03/26(火) 05:46:46.64 ID:crsB4v/5.net
>>882
シート硬いんですか?

884 :774RR:2019/03/26(火) 08:02:15.93 ID:/rfhAz3b.net
SV650とかMT-07あたりよりはマシだよ
座布団でも敷いておけよ

885 :774RR:2019/03/26(火) 08:56:49.03 ID:+USEH/rI.net
元々の設計シート高ってハイシートなんだろ、本来
足付き性で敬遠されちゃ困るから販売時はローシートが標準になってるけど

886 :774RR:2019/04/01(月) 00:03:01.95
z900はイモビライザーついてますか?

887 :774RR:2019/04/01(月) 10:33:20.06 ID:sToTBpCe.net
Z800は834mmのシート高が仇になって、国内では売れなかったらしいからなあ

888 :774RR:2019/04/01(月) 10:37:07.62 ID:x94GnVfg.net
メインはヨーロッパだしあんまり売る気はなかったんじゃない?

889 :774RR:2019/04/04(木) 21:28:06.89 ID:a9ZbMxRg.net
過疎ってんね

890 :774RR:2019/04/04(木) 21:34:39.11 ID:utEK1tHP.net
フフフ 明日Z900納車だ

891 :774RR:2019/04/04(木) 22:39:31.25 ID:2RpvkVZt.net
何から乗り換え?

892 :774RR:2019/04/05(金) 00:03:00.39 ID:ZB3wRp0p.net
>>890
おめ
いい色買ったな

893 :774RR:2019/04/05(金) 04:33:41.49 ID:ZEICrBDy.net
>>890
自分も同じ日にZ900納車されますよ!
まさか>>890さんは納車(する)方で俺の営業担当さんですか?

894 :774RR:2019/04/05(金) 05:18:58.52 ID:uoSCqjBB.net
最近はぼちぼちZ900見かけるようになってきた
Z800の時より普及ペース早い気がするけど国内正式取扱の影響かな
それともZ800が尖り過ぎてたのか

895 :889:2019/04/05(金) 08:06:52.70 ID:XGgYF/E1.net
>>893 される方です(関西)
>>891 FZ1(逆車10年物)からの乗り換えです。

晴れて良かった。土日で第一段階慣らし終わらせる予定。

896 :774RR:2019/04/05(金) 10:13:37.29 ID:QDDPk/1k.net
>>894
Z800乗りだが、Z800自体はデザイン以外は尖っているとは思わん(性能的には至って普通のバイクだし)
ただ、当時は、そういう車種は以前から存在していたにも関わらず、今ほどストファイ型のデザインが受け入れられてなかった気がする。
Z1000登場以降は陳腐化してしまったが、当時としてはかなりアクの強いデザインだった死ね

897 :774RR:2019/04/05(金) 13:48:19.14 ID:nhH9AsUx.net
>>895
おー、FZ1
友人のFAZER GTを運転させてもらったことを思い出すわ
その時「こんなバイクどこで乗るの?」と言ったけど、今はZ900なんぞに乗ってて自分でもバカみたい

ヤマハよりカワサキの方がパワフル……な気がする
天気は良さそうだけど気をつけて

898 :774RR:2019/04/05(金) 18:36:01.91 ID:XGgYF/E1.net
Z900引き取ってきた。たった3km乗っただけだが、
マジで600か400ぐらいだな。
ギヤはほんとクロスしてて、FZ1の感覚でシフトアップ
していくと、街中で車に付いて流しただけですぐ6速に
入ってた。当然ならしなので3千ぐらいでアップしたんだが、
FZ1なら4速の感覚ですでに6速。トルク感が無いというと
なんだが、アクセル開けて一瞬遅れてグイッと押される
感じでがなくて、モーターみたいにリニアに進む感じ。

慣らし終わって6千以上使うようになると、また違うんだろうな。

899 :774RR:2019/04/05(金) 19:36:24.70 ID:Ge0b38/J.net
>>898
おめ!Z900最高でしょう?
6000以下は元気ないエンジンというかマイルドすぎてとても扱いやすい
7000以上ぶち回さないと自分は楽しめなくなってしまったよ
フルエキに交換したから更に無駄に低ギア、高回転で走るようになったw

900 :774RR:2019/04/05(金) 21:10:44.82 ID:GBU46OEP.net
俺も今日少しだけZ900乗ったけど低回転はとてもマイルドで扱い易かったです。
自分はNinja650からの乗り換えですけどツインのがさつさも消えフロント軽くなった分ひらひら感も増してとてもgoodです。
けど今日は強風だったせいで身体に受ける風圧が倍増されたのか防風性能の違いを物凄く感じました。

901 :774RR:2019/04/05(金) 21:32:43.64 ID:OHK3qI1b.net
俺は空冷二気筒からの乗り換えで、まあなんと言っても速いね。速すぎて怖いよ
なんとなく重々しく回る感は好きだな

意外とまったり走るのも悪くない。二面性だよな

902 :774RR:2019/04/05(金) 21:43:42.19 ID:Kx6NOvw9.net
俺も、Z900購入考えているのですが
軽いうえに、パワーあるから
トラコン無いのが気になってしかたないんだけど
コーナーでの立ち上がりとか
アクセルコントロールは、やっぱし気を使いますか?

903 :774RR:2019/04/05(金) 21:50:28.84 ID:OHK3qI1b.net
>>902
俺はビビりだから、かなり気にしながら乗っているけど、タイヤが冷えてなければ大丈夫
むしろフロントをあんまり感じなくて気になる

ただ、そのあたり気にするタイプなら別のバイクの方が気に入るかもね。試乗を推奨するよ

904 :774RR:2019/04/05(金) 22:53:49.28 ID:WqTDHJsu.net
>>903
フロントのプリロードを3/4〜1回転抜いてみなよ

905 :774RR:2019/04/05(金) 23:09:19.58 ID:AF8OkXHL.net
水冷Zはとてもいいバイクなんだけどフロントの減りがやたら早い気がする

906 :774RR:2019/04/05(金) 23:47:28.39 ID:qu2Fxdcz.net
>>904
まだ3000も走ってないからそのうち馴染むだろと考えてたけど、少し抜いてみるよ
ありがとう

907 :774RR:2019/04/06(土) 04:50:23.45 ID:Oq4JP22w.net
>>902
今まで大型乗っていたなら、大丈夫
6000以下なら本当にマイルド ほんとに125馬力もあるのかって不思議に思うくらいまったり
CB400がちょっと大きくなったくらいに扱いやすい

実際、6000以下まではZ900RSのほうがパワーもトルクも出てる
トラコンなくても全然問題ないよ
トラコンよりも下りカーブとかでリアロックしてABSが付いててよかったと思う場面が何度かあった
雨の日もガンガン走るっていうなら、GSX-S750かMT-09の全部入りのバイクをお薦めする

908 :774RR:2019/04/06(土) 08:03:01.70 ID:jkWlwItL.net
GSX-S750は排気量的に回せて楽しいけど渋滞が多い場所に住んでる人はクラッチにアシストがついてないので左手がだるくなるかも

909 :774RR:2019/04/06(土) 12:28:19.78 ID:xhF4E43m.net
まだ50kmしか乗ってないけどブレーキの当たりも出てきてるので峠に来ました。そしたら気持ちよくて心のリミッターが外れてしまい5千回転をちょくちょく超えるようになってしまった。
元々じっくり慣らしするつもりはなかったけど初めの100kmぐらいは丁寧に走ろうと思ってたはずなのに。

910 :774RR:2019/04/06(土) 12:50:20.69 ID:2Ceu62pd.net
コーナリングは道ができていくみたいにスッと行けるから楽しいよね
気づいたら速度出てる、誰でも速いバイクだよ

911 :774RR:2019/04/06(土) 16:50:35.31 ID:xhF4E43m.net
>>910
オン・ザ・レール感覚で走れますね。元がNinja650なので曲がりやすさって意味では少し落ちますけどZ900の方がサスが良いので安心して寝かし込んで行けます。
慣らし運転ぐらいでちょうどいいタイヤなので早く履き替えたいです。

912 :774RR:2019/04/06(土) 18:26:27.36 ID:IFOQqCdr.net
>>911
おう、こっちは今日200km慣らししてきたよ。
峠もあったけど、4千回転じゃまったり流しにしかならなかった。
リアはともかくフロントは外側の線がまだ接地してないw

913 :774RR:2019/04/06(土) 21:35:35.84 ID:2Ceu62pd.net
俺も走ってきたけど、事故とか嫌だからまったり流ししか無理だなー
性能にストレスは無いが

914 :774RR:2019/04/07(日) 11:22:57.67 ID:tyNvoSxf.net
>>903>>907

大型は10年ぶりです。
どうしても大型乗りたくて、Z900かニンジャ1000で
考えてます。
気持ち的にはZ900が良いなと思ってんだけど
俺も40代後半なんで、Z900みたいな元気の
良いバイク乗りこなせるかなと思ってね。

915 :774RR:2019/04/07(日) 12:34:35.09 ID:3V6BKwP2.net
>>914
乗りこなすの定義だけど、人生のうちバイクの運転でお金もらったこと無いなら250だって乗りこなせないと俺は思うし、あまり気にしなくていいんじゃない。

俺は一人旅が好きなんだが、血迷って900衝動買いしてしまって失敗したとは思ってる。けど走行性能には大満足してる。この性能を100万弱で買えるのは安いと。それと絶対乗りこなせないと。

どこを重視してる?

916 :774RR:2019/04/07(日) 13:57:38.61 ID:csCHAIQk.net
ステップアップってそんな遊び道具にいくら金遣う気だ、秘めたる性能は秘めとけばいいから好きなの乗れって婆っちゃが言ってた

917 :774RR:2019/04/07(日) 18:21:49.30 ID:684l7671.net
>>912
こちらは今日頑張って走ってやっと400km。瞬間的でも5千回転ぐらい回せばそこそこ走るから峠はかなり楽しいね。
ところで外側の線って何の事? 今日見てみたけどよくわからなかった。

https://i.imgur.com/h53gMDA.jpg
https://i.imgur.com/q7TW3Kr.jpg

918 :774RR:2019/04/07(日) 18:23:22.85 ID:cPlotk8i.net
>>914
最初はビビって乗った方が良いが、慣らし100km超えたら
もっと回したくなるぐらい慣れるよ。
あと、年齢は関係ない(自分の方が年上だ)

>>915
俺もソロツーばかりだが、Z900で良かったと思ってる。
足つきが良いから、どんな路肩でも止まる気になる。
(景色見たり休憩)
大きく重いバイクだと、未舗装では止まりたくない。

919 :774RR:2019/04/07(日) 18:24:00.94 ID:kcANbMRJ.net
バンク自慢はいいから
事故るなよ

920 :774RR:2019/04/07(日) 18:46:14.09 ID:cPlotk8i.net
>>917
自分は今日で合計500km超えた。
6千まで回せると思うと街中では回転数気にする必要が無くなり、
峠で張り切らなければもう慣らし終わった感じ。

新品タイヤに緑か黄色の線が左寄りに書かれてない?
溝の中にも書かれてるんで、雨で走らないと溝部分は
消えないのかな?
フロントの外側の線は端から1cmぐらいの所で、
アマリング無くすぐらいでないと消えない場所。

921 :774RR:2019/04/07(日) 19:01:18.13 ID:0kmqT0we.net
>>914
ニンジャ1000乗ってて5年ぶりの大型でZ900に乗り換えた自分から言うと
Z900は超乗りやすいですね

元気のよさもニンジャのほうが強く感じるし、ツーリングもニンジャのほうが凄く楽
Z900は取り回しと足つきが抜群にいいから立ちごけの不安なし
ニンジャは重たいし、足つきも普通だから取り回しに神経使う

1台で、これからずっとバイク乗っていこうと思うなら、オールマイティーなニンジャ1000のほうが良いと思うよ
やっぱソロでのんびりロングツーリングするとき、フルカウルと積載性考えたらニンジャには敵わない

922 :774RR:2019/04/07(日) 19:26:44.88 ID:kcANbMRJ.net
>>918
休暇取って一週間走り回ると、土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか走ってしまうんだよ
冷静に考えると、半分以下の馬力でも怖かったのに、こいつは俺の腕じゃ御せないと

俺こそNinja650を選ぶべきだったね。今は近所を走り回ってて楽しいけどね

923 :774RR:2019/04/07(日) 19:27:54.23 ID:5LOScdbO.net
Z900買ってクソデカスクリーン付ければ擬似ニンジャの完成だし私はそれでいいと思う

924 :774RR:2019/04/07(日) 20:05:31.99 ID:cPlotk8i.net
>>922
「土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか」
同じだね。峠越えしようと思ったら一部ダートだったりw

自分もninja650と最後まで迷ったよ。
ただ、4気筒が良かったんで。

925 :774RR:2019/04/07(日) 20:13:27.57 ID:kcANbMRJ.net
>>924
俺も四発乗りたくてwww
ビッグバイクに乗れるのは今しかない!と

このバイクのおかげで俺は400で十分おじさんになれたよ
しかし走るのは本当に楽しい

926 :774RR:2019/04/07(日) 20:39:13.49 ID:cPlotk8i.net
一人で何度もスマン

>>917
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109723585
識別線というらしいね。

927 :774RR:2019/04/08(月) 12:26:24.28 ID:YBNWzW0a.net
>>926
カラフルな線は識別線って言うんだね。溝の中までは確認してなかったから線は見えなくて気が付きませんでした。メッツラーみたいに端に3本線みたいなのが掘ってあるのかと勘違いしてました。

928 :774RR:2019/04/12(金) 20:26:01.05 ID:n7UNB46G.net
カキコ自分ばかりだなw

サービスキャンペーン情報
2019年4月11日
Z900・Z900RS・Z900RS CAFE・Ninja H2 SX・Ninja H2 SX SE・Ninja ZX-6R

「ETC車載器のカバーの成形が不適切なため~」
ZR900B-007471〜ZR900B-028608

929 :774RR:2019/04/12(金) 20:42:44.55 ID:tpJEVD83.net
しかし生産台数少ないな、RSの約9分の1じゃねーか

930 :774RR:2019/04/12(金) 21:08:53.88 ID:IExlEzy0.net
該当する車種は生産した全車両が対象っぽいな
ZX-6R・・・

931 :774RR:2019/04/12(金) 22:30:52.77 ID:OGLdXzk+.net
ダイレクトメールはまだ届いてないけど
ちょうど1年点検予約したところだわ

932 :774RR:2019/04/13(土) 16:07:05.79 ID:MiVAaw5y.net
Z1000B型
おまいらシートバッグ何付けてる?
30〜40Lくらいので探してるのだが。

933 :774RR:2019/04/13(土) 19:26:55.57 ID:f/glzcZ/.net
シートバック諦めてリュックで頑張ってる
ノースフェイスの四角いリュックが何気に大容量で防水だからよく浸かってる

934 :774RR:2019/04/13(土) 19:58:46.20 ID:vwHjLdA+.net
バックパックは高速で風を受けると不快なので、どうしようかと考えている

935 :774RR:2019/04/13(土) 21:31:01.72 ID:MdS0kYVL.net
シートバッグじゃないけどツアーシェルケース使ってるよ
それにホムセン箱乗せてツアラーZの完成!
Ninjaでいいじゃんは禁句な

936 :774RR:2019/04/14(日) 11:34:48.97 ID:MhT02W5I.net
>>933
ホモランドセルだっけ?

937 :774RR:2019/04/14(日) 12:45:27.98 ID:VXaDlaqU.net
リュックといえばボブルビー背負ってる人多いけど使いやすいの?
それともただのファッション?
買おうと思ったけど地味に高いんだよな

938 :774RR:2019/04/14(日) 14:04:16.89 ID:NJp+d74G.net
>>937
あれって強度があるから脊椎パッドを兼ねて背負ってるって聞いた

939 :774RR:2019/04/14(日) 15:41:59.14 ID:h8RydvjB.net
そんな高くて重たいのより脊髄パッド+好きなリュックの方が… あれ? 好きなリュックがボブルビーじゃ意味ないですね。安物リュックの自分がしゃしゃり出ていい話しじゃありませんでした。

940 :774RR:2019/04/14(日) 16:34:18.88 ID:MHgHMyig.net
お尻跳ね上がってるバイクでボブルビーなんか背負ったらハンガーでつられたみたいになるよ

941 :774RR:2019/04/15(月) 11:04:59.79 ID:6CMcOjnh.net
>>933
>大容量で防水だからよく浸かってる
誤変換なのは分かってるけど面白いわw

942 :774RR:2019/04/15(月) 17:52:09.48 ID:KWZfYZbp.net
サービスキャンペーンという名のリコール行ってきたわ
ゴムがほんのり分厚くなっただけだった

943 :774RR:2019/04/15(月) 18:49:07.97 ID:pHCEQOr8.net
やっぱりタンクバッグにリュック背負うのが無難と言うことか。

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200