2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part50【SC65】

1 :774RR :2018/08/27(月) 22:00:43.65 ID:CKDbcH0MK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519742214/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

532 :774RR :2018/10/22(月) 21:58:16.53 ID:EPV0IJbxK.net
>>531
買っちまえ。
どうとでもなるもんだぜ(無責任)。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20181022/788070.jpg?guid=ON

533 :774RR :2018/10/22(月) 22:17:17.28 ID:5zSckpDA0.net
クロスカブ俺は先代乗りだけど新型の方が高級感あって羨ましいぞ
これから世帯持ったり家建てたりするつもりだから使えるお金ないわ(T_T)

534 :774RR :2018/10/22(月) 22:30:06.25 ID:QcMHNMwR0.net
ドリームの人が他の客に「CBは1100、1300もレトロバイクとしてもう日本でしか需要ないから
メーカーとしてはもうそろそろ・・・」って話してるのを聞いてしまった。

535 :774RR :2018/10/22(月) 22:54:33.52 ID:x0K4/Afz0.net
>>530
ブレーキペダルが内側に曲がったくらい右に倒したことがあるんでその時か、と
ステップは片方の耳が折れてグラグラして気づいた
ついでに純正ステップって片側4000円超えるんだな

536 :774RR :2018/10/22(月) 22:56:01.48 ID:EPV0IJbxK.net
>>534
その理屈が至当なら
トラボンネ系、ドカスク、グッチV7/V9、ベムベRnineT、…、
みんな枕を並べて討死の仕儀と相成るわけだが、さてどうなるか。

ま、今日発表のSC54の「SP」(OHLINS、FCカラー)なんざ
確かにファイナルエディションの匂いはするが。

537 :774RR :2018/10/22(月) 23:44:22.86 ID:qIKBsaKM0.net
>>534
正直な店員さんだなw 個人の感想か、エーギョーでそんな話が出ているのか...
けど、CB1100Forum.com辺りの熱量を見ると手堅い需要があるんだろなと思う。
手が入れやすい、整備しやすいのもいいんだろな。

538 :774RR :2018/10/22(月) 23:56:25.69 ID:EPV0IJbxK.net
>>537
整備しやすい…か?
インテークファンネルに取っつくのにリヤ周り全部引っ剥がしてタンクをどかして
――泣いたぞ。

539 :774RR :2018/10/23(火) 05:06:45.57 ID:8LL7HYHy0.net
急に口数多くなったやんw
中の人何人なんww

540 :774RR :2018/10/23(火) 06:08:07.06 ID:9ka/X6QF0.net
近所にこっそり8の字練習出来るところが欲しい

541 :774RR :2018/10/23(火) 21:40:28.18 ID:1Hzn2Hyq0.net
長文さん死んだかな

542 :774RR :2018/10/23(火) 22:51:22.23 ID:tHVVmNc4r.net
>>537
俺プラグ替えようとする俺タンク外す俺プラグ交換する俺タンク戻す泣いた

543 :774RR :2018/10/23(火) 23:00:49.13 ID:uGyPJ0OF0.net
そうだな...整備しやすいは言い過ぎだな、昔乗ってた四発空冷車はもっと手が入りやすかった。

けど某不人気イタ車のメンテはガワの脱着だけで泣きたくなってたから、それよりはマシw

544 :774RR :2018/10/26(金) 21:52:14.08 ID:ZO6ir4oqa.net
グリヒと電熱グローブとどっちがオススメ?

545 :774RR :2018/10/26(金) 21:54:35.35 ID:AP5OAFYf0.net
体感効果はグローブだが、手軽なのはグリヒ
よって、ハンカバにグリヒが最強

546 :774RR :2018/10/27(土) 21:45:33.44 ID:mTHQg8NB0.net
手がかじかめば、空冷エンジンを撫でて革手袋越しに暖をとる。
でも急加速で熱が伝わりアチチとなるんだわな。それも一興。

547 :774RR :2018/10/27(土) 22:01:02.21 ID:PWT+BuJQK.net
>>546
信号待ちの単車乗りがタンクに伏せて両手をエンジンにかざして…
ってのが冬の朝の風物詩だったのに最近はとんと見掛けないな。

空冷は勿論のこと水冷エンジンだって十分温かいのに。
グリヒが普及したせいか、それとも暖冬が定着したせいか。

548 :774RR :2018/10/28(日) 08:44:35.51 ID:OcT8+qJZ0.net
本田のグリヒは強は火傷レベル中でもたまに手を外気やタンクで冷やさないと熱いが
弱が少し心細いな。
中にしてたまに手のひらを冷たい物で冷やしています。

549 :774RR :2018/10/28(日) 09:20:32.25 ID:4tcsbkLGr.net
それは頼もしい

550 :774RR :2018/10/28(日) 13:17:11.63 ID:tUxH6FoK0.net
CB1100ってスペシャルカラーってもう出てたっけ?

551 :774RR :2018/10/28(日) 14:02:10.54 ID:tUxH6FoK0.net
2011年無限のは知ってる

552 :774RR :2018/10/28(日) 17:57:12.17 ID:2Mzu0zPGK.net
スペンサーカラー
FCトリコ
CBXカラー
BIG-1御目出度紅白

どれかが出たら、それは本田技研からの惜別の挨拶。

553 :774RR :2018/10/29(月) 00:16:25.52 ID:ODOaK/Mu0.net
自分でコントロール出来ないスピードは出さない
自分でコントロール出来ない金額は使わない

554 :774RR :2018/10/29(月) 00:26:10.41 ID:Y5vdfV7v0.net
>>553
それ俺も。
スピードも金もコントロールできる限界が低くて泣ける。

555 :774RR :2018/10/29(月) 00:31:11.52 ID:ODOaK/Mu0.net
御意w

556 :774RR :2018/10/29(月) 06:49:44.84 ID:pMnPtw8d0.net
もう終わりか
それなりに長いこと売ったな
お疲れさん

557 :774RR :2018/10/29(月) 09:19:54.51 ID:CP7/p2k5a.net


558 :774RR :2018/10/29(月) 12:45:20.29 ID:R14Qx/TNa.net
どっかの風俗嬢の話だろ

559 :774RR :2018/10/29(月) 18:15:35.11 ID:1FJVNO4QK.net
久々にダートを腹一杯走ってきた。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181029/638870.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181029/654580.jpg?guid=ON

560 :774RR :2018/10/29(月) 18:25:11.10 ID:GcEtECV6a.net
再び、ダートを大型バイクで走る俺カッコいい厨の登場です

561 :774RR :2018/10/29(月) 20:47:46.33 ID:Y5vdfV7v0.net
俺は下手くそだしやろうと思わないけどカッコ良いと思うよ。
色んな所に行けて

562 :774RR :2018/10/29(月) 21:05:39.21 ID:knM8EFrnd.net
いいなぁ、どっか行きてぇ
仕事ばっかりやってて辛いよ

563 :774RR :2018/10/29(月) 22:26:09.59 ID:PC67l5tPa.net
>>560
お前みたいなこと言うとさ 会話が成立しないだろ?
友達いる?

564 :774RR :2018/10/29(月) 22:56:35.30 ID:qRZ7i3uM0.net
真っ先にこういう指摘しちゃう>>563みたいなヤツが
一番友達居ないんですけどね、リアルでは。

565 :774RR :2018/10/29(月) 23:49:25.03 ID:UcTm4kfz0.net
>>563
友達の有無をいつも審査してるけど意味ある?
君自身に友達がいない感じだけど、僕らはそれを問わないし責めないよ。

566 :774RR :2018/10/30(火) 06:40:23.37 ID:SUr03Ake0.net
おや 沢山いるし誰とでも友達になれるよ
コツはモテない暗い奴を一緒にバカにすることかな

567 :774RR :2018/10/30(火) 08:33:41.28 ID:XJGQuTvSd.net
単車のはなししようや

568 :774RR :2018/10/30(火) 09:22:47.78 ID:8GfprtuK0.net
サイドカー付きの話しもどうぞ

569 :774RR :2018/10/30(火) 09:39:06.40 ID:kkuwdEhdp.net
初期型の中古パーツ値段が下がってきて物欲が止まらん

570 :774RR :2018/10/30(火) 10:46:33.74 ID:2hSXwptXa.net
出かけるのに鎧のような装備をする
それに乗れば目的地まであっという間
着いたら装備を解いてtシャツ一枚
気にいると買い足し、際限なく増える
ガレージはいつも満車状態
奥さんは心配、できればつかってほしくない

バイク乗りはアイアンマンなのです

571 :774RR :2018/10/30(火) 17:33:01.62 ID:BHYZc8Fv0.net
>>570
つまり・・・?

572 :774RR :2018/10/30(火) 19:27:42.59 ID:XJGQuTvSd.net
>>570
ちょっと何言ってるのかわかんないんですけど

573 :774RR :2018/10/30(火) 20:33:39.05 ID:QFWkFE3+0.net
SC65乗りがみんなこんなんじゃないからね!

574 :774RR :2018/10/30(火) 22:26:05.19 ID:+WUSre2Cr.net
アイアンマン(意味深

575 :774RR :2018/10/31(水) 04:39:26.95 ID:q4g4vRBA0.net
フロントフォークのダストシールに割れ目が…。ショップだと交換フォーク一本1万コースかな。WMのフォークブーツ検討してみるか。。。

576 :774RR :2018/10/31(水) 07:28:03.23 ID:lg/FsvFl0.net
初代入手後、ホワイトハウスのフォークブーツをサビ汚れ防止で使ってるが、保護や見栄えともオススメ

577 :774RR :2018/10/31(水) 12:14:10.03 ID:+2rcNslja.net
情報どうもです。
9000円と15000円…結構ちがいますね。

578 :774RR :2018/10/31(水) 20:41:08.22 ID:lg/FsvFl0.net
ホワイトハウスのはこんな感じになります

http://imepic.jp/20181031/743910

579 :774RR :2018/11/01(木) 00:04:03.33 ID:H6YeFABx0.net
ハーレー用なら6000円
ただし、ちょっと蛇腹がデカい

580 :774RR :2018/11/01(木) 07:15:24.03 ID:0aOo0/fY0.net
かなり似合ってますね!
ありがとうございます。
WMと悩む…。

あとやはりフィット感から専用品が良いみたいですね。
情報ありがとうございます。

581 :774RR :2018/11/04(日) 19:23:42.29 ID:rJ9bP0wMa.net
風邪ひいてこの週末乗れんかった

582 :774RR :2018/11/04(日) 23:39:05.22 ID:vufliDaa0.net
寒っなりましたね、空冷エンジンの季節!
だが、寄る年波には勝てぬ
頼むぞホカホカグリップ

583 :774RR :2018/11/06(火) 19:36:52.28 ID:QR6IQrVSd.net
9,800円の電熱インナーグローブを買う事にした。

584 :774RR :2018/11/07(水) 12:24:53.07 ID:80xET4YK0.net
操作性とかどうなん?
やっぱり、電熱無しグローブと比較して固い?

585 :774RR :2018/11/07(水) 16:25:38.34 ID:vKl9JWoD0.net
RSオイルが漏れ始めたよ
まだ1500キロくらい。
まだ滲んでる位だけど早すぎない?

586 :774RR :2018/11/07(水) 16:27:23.98 ID:O30ZByRda.net
オイルが入ってる証拠

587 :774RR :2018/11/07(水) 16:29:40.35 ID:GLCQa5Yua.net
>>585
早すぎる
明らかにおかしい

588 :774RR :2018/11/07(水) 16:36:08.54 ID:vKl9JWoD0.net
>>587
やっぱり?
今月点検なので診てもらいます

589 :774RR :2018/11/08(木) 05:52:07.43 ID:fogrL3NY0.net
>>585
ヘッドの漏れは漏れるように造られてるんで100qだって1000qだって漏れる時は漏れるよ。
別に時間が経過した経年劣化で漏れてるわけではないから。
あれは販社で液ガス処理とかして停まるような生産マニュアルになってる。

590 :774RR :2018/11/08(木) 11:49:01.84 ID:7uDjSZ6n0.net
日本人は工業製品に完璧を求める、
というか「お客様は神様」の権力行使するためにクレーム言いたがる

海外ではポルシェだってベンツだってオイルのにじみは当たり前だし、クレームなんてつけない

591 :774RR :2018/11/08(木) 12:01:17.92 ID:fogrL3NY0.net
>>590
クレームしないのは自由だけど、メーカが応じるクレームは別にいいんじゃない?
彼等も全ての滲みに応じてるわけではないから漏れに相当するなら日本人でもドイツ人でもクレームして当然。
そもそも販社にrepair manualだして漏れが停まってる歴史を生産当時から8年も継続してるんだから
熊本で販社対策マニュアル通りに生産しろよってのが多くのユーザの気持ちじゃないか?

592 :774RR :2018/11/08(木) 12:20:54.33 ID:7uDjSZ6n0.net
はい クレーマー

593 :774RR :2018/11/08(木) 12:25:42.28 ID:7uDjSZ6n0.net
工場出た瞬間に完璧な物が出来るわけではないので
初期の段階にガンガン修正してやればまともな形になるしそれでいいと思う
いっときのハーレーが「中古の方が調子いい」ってのはホントの事だろう
慣らし運転期間はメーカーの責任回避のインチキ

594 :774RR :2018/11/08(木) 13:09:51.99 ID:fogrL3NY0.net
>>592
正当な不具合にたいして保証修理を願い出るのをクレーマーというならクレーマーで良いと思うよ。
そのクレームが今日の日本車を最高位のクオリティに仕上げてきたんだし、そのクレーマーのおかげで
意地でも熊本生産を終了させず国内で品質に拘ってるんだし。
どんな保証修理も客が甘受して泣き寝入りして私財を投じてなおしてくれるなら起業は楽だが成長するのかね?
そう言う体質をよしとするのは良いと思うがホンダはその事業体制じゃないわな。

595 :774RR :2018/11/08(木) 14:48:21.53 ID:eSUPo0t/0.net
昔はコンビニのレジで多少は並んでも平気だったのに今は「隣のレジ早く開けろよ」と思って文句言いたくなる
サービス過剰に慣れすぎて我慢と包容力が無くなってきてる

596 :774RR :2018/11/08(木) 23:46:25.25 ID:IDa30SR20.net
>>585です

>>589
ありがとうございます
オイル漏れは保証期間内に出れば治してもらうまでがデフォみたいな流れだったんでそのうち漏れてくるとは思ってたんですが、
一気に三箇所くらいからオイルが滲んできたのでヘッドが緩んでるのかとビビってしまいました。

597 :774RR :2018/11/09(金) 02:28:02.02 ID:S6m2mi5y0.net
>>596
緩んでる可能性は否定できないよ、ただしヘッドじゃなくヘッドカバーな。
シリンダヘッドがガタガタ緩んでるわけでなくて蓋の問題でしょ。

598 :774RR :2018/11/09(金) 10:00:18.25 ID:iKB0vpvF0.net
乗り手は尿もれ
バイクはオイル漏れ
漏れ漏れ

599 :774RR :2018/11/09(金) 10:46:58.57 ID:sJcDrQnP0.net
つまり・・・?

600 :774RR :2018/11/09(金) 10:56:09.16 ID:S6m2mi5y0.net
漏れ漏れ詐欺でタイーホ
今日未明東京に本社を置くドリームで「オイルが漏れた」とオイル滲みの車両を持ち込み無償修理を強要した
顧客が詐欺、威力妨害の容疑で逮捕されました。
って新聞で読んだ気がする。

601 :774RR :2018/11/09(金) 13:36:07.96 ID:Z4tGdF760.net
俺がこれ乗ってるときはソッコーで漏れて2年放置してたら本格的に漏れだして、ここによく上がってる無償修理のこと整備のおっちゃんに伝えたけどホンダにはその事例で無償修理しているという事実は無いと言われたし一緒にパソコン見て確認した記憶
無償でって方は、ドリームとかの整備保証でやってもらってんのかな?

602 :774RR :2018/11/09(金) 13:52:12.76 ID:S6m2mi5y0.net
>>601
新車保証は2年だと思うよ、俺も1年以降2年以内で漏れ修理した記憶がある。
君は2年以上経過して保証期間を終えたんだと思うが、放置はカウントされないから持ち込み日でしょ
https://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/
ドリームに限っては3年保証とか延長保証(整備や車検の条件ありき)みたいな独自販売店保証だとおもわれ。

603 :774RR :2018/11/09(金) 15:23:36.01 ID:dKU1wjm1d.net
普通、保証期間に放置しないよね…

604 :774RR :2018/11/09(金) 18:05:21.85 ID:P/ZWamEFM.net
RS買換え候補なんだが漏れるとか萎えるな

605 :774RR :2018/11/09(金) 18:38:10.29 ID:nvFaYnDXd.net
ヘッドカバーパッキンからじんわり滲むくらいでしょ?

606 :774RR :2018/11/09(金) 21:24:41.30 ID:zbnG/mlGa.net
空冷だから そこら辺甘いのかね

607 :774RR :2018/11/10(土) 01:08:23.39 ID:haJSFDjZM.net
自分もドリームで新車買って、1〜2ヶ月ぐらいでオイルがじわってきた
すぐ持っていって見てもらったけど、「多分これ以上はないと思うから様子見で」で終わり

様子見、って放置と同じだよなw
やっぱ数年後だだ漏れになるんかな〜
気に入ってるのにここだけが若干鬱

608 :774RR :2018/11/10(土) 01:18:29.60 ID:g8Q3b14iK.net
>>607
対策はハッキリしてるんだから、
鬱になるような暇があったらさっさと手前ェで直すが吉。
ヘッドを開けろってわけじゃない。高々ヘッドカバーなんだから…。

609 :774RR :2018/11/10(土) 03:32:45.02 ID:oIpWbtsH0.net
>>605
フィンの所まで流れてるよ。

610 :774RR :2018/11/10(土) 03:35:20.88 ID:oIpWbtsH0.net
>>607
ドリームでもそんな対応があるのか。
上のほうの書き込みではズボンが汚れるってのがキーワードみたいな事言ってた。

611 :774RR :2018/11/10(土) 04:28:14.85 ID:oIpWbtsH0.net
>>607
>>519だった。
対応してくれると良いですね。

俺は半年点検なのでついでに診てもらって
保証で治してくれたらラッキーと思ってます。

612 :774RR :2018/11/10(土) 07:35:41.88 ID:7DtmrrQY0.net
>>607
何処のドリームですか?

613 :774RR :2018/11/10(土) 08:52:13.31 ID:n7I+2UVV0.net
>>607
何度も書いてるが丁寧に書くと、保証修理の一切の工賃、部品費はホンダがメーカとして保証修理業者に支払う。
保証修理業者は、その故障が保証対象か否かを判断する、それは保証期間かどうか、症状が補償基準かどうか。
オイル漏れはユーザが損傷させて良い無いこと(転倒やメンテの失敗)で自然漏れに対し
ニジミ→保証対象外
漏れ→保証対象
ではニジミと漏れの判断基準は
ニジミ→エンジン各部にオイルのシミや滲み出すことは目視される
漏れ→漏れたオイルが地上に垂れて汚れる、飛散オイルが周囲に飛び散る

滲んでるのに保証対象じゃないのはニジミだからでメーカにで言うところの「仕様です」「普通です」ということ
漏れてますとなるのは地上までオイルが垂れていたりエンジンの踊り場(エアクリ、インジェクションの下あたり)に貯まるか
飛散オイルが膝や車体後部に飛び散ってるかどうかね。

白いパンツや薄い色のパンツの膝頭にオイル染みがあるなら持っていく、もしくはズボンが汚れることを【正直に話す】ことで
保証修理になる、応じないなら(ホンダから支払いを受けられるんで断る業者は居ないけど)ホンダの客相にズボンが汚れるのに
修理拒否なんですが?と電話すれば翌日車載車でお迎えに来る。
ドリームがなぜ拒否するかというとニジミ程度でクレーム修理費を荒稼ぎしたらホンダ本社から「滲みじゃ払わないよ?」って
警告されるから客観的に漏れた写真や状態の報告が必要だから(嘘修理の荒稼ぎダメー)
客相から衣服飛散の症状からのクレーム対応を指示されたら喜んで治します。

なのでズボンが汚れるまで待って修理に行きましょう【正直に言えば】証拠のズボンは要りません。

614 :774RR :2018/11/10(土) 08:56:31.73 ID:n7I+2UVV0.net
>>613
ちなみにホンダはCB1100はたいがい漏れて当たり前の仕様を解ってるんで寛容に対処します。
逆に言えばあくどい販社は漏れるんだから手当たり次第に全車クレーム修理してホンダから修理資金を得られるわけです。
それを嫌うので「ホントウに漏れていますか?」の審査がすこし厳しいのでしょう。
嘘はいけませんが正直に話し合えば不快なオイルもれは再発しないレベルに修理されます。

615 :774RR :2018/11/10(土) 09:52:46.64 ID:/h0G88f40.net
漏れ漏れ詐欺!!

616 :774RR :2018/11/10(土) 10:07:45.83 ID:0tbKnClk0.net
天気良いんでチェーン張り調整

617 :774RR :2018/11/10(土) 10:31:16.74 ID:zL9BgBHra.net
いくらなんでも汚れたズボンをディーラーに持っていくのは狂人だよな

618 :774RR :2018/11/10(土) 11:03:35.92 ID:n7I+2UVV0.net
>>617
そういう被害があるのにガマンをするなってダケだよ、ディーラーがズボンとか汚れますか?って
聞くんだから汚れますと言って
「あっそ?w でも治しませんよニジミですよ」っていうなら持っていくしかないのでは?

619 :774RR :2018/11/10(土) 11:17:33.86 ID:YT5tzt7/M.net
メーカー保証で何かする場合
店側で明確に不具合である判断できる現象・事象以外はHMJにお伺いを立てないと動けない

その際、HMJとの交渉となるのだが
店(会社)とHMJの関係性、店長の裁量・働きかけ具合が効いてくる
保証の修理、メーカー持ち出し修理は店に取ってあまり金になる話では無い

さて、貴方はその店にとって良き客人でしたか?

620 :774RR :2018/11/10(土) 11:32:59.47 ID:n7I+2UVV0.net
>>619
店にとって良い人はイイ値で買ってくれて随時点検整備に入れてくれて消耗品も予防交換もふんだんに
金をつかい車検も受けてくれて一切のクレームも出さず全部自費修理で治し、5年を待たずに捨て値で
下取りに出して新車を買うサイクルを続けてくれる人。
その人々が販社と製造メーカの収益事業の土台となって高品質の車両とサービスが提供されるんだが
自己犠牲を払ってまで「良き客」である必要はあるのだろうか?
ダメなものはダメ、改めることは改めるから長い歴史でホンダや下流の販社が存続できたのでは?
クレームや御意見は品質向上の糧だと思うけどね。

良いい客でないと維持できないメーカなんてKawasakiみたいでいやだなぁw

621 :774RR :2018/11/10(土) 12:13:18.76 ID:tsvUfT/6M.net
>>611
先月半年点検過ぎた所だけど、まだ滲みで済んでるっぽいからやっぱりそのままですわ…

>>613
ドリームなんで、3年保証以内に垂れたりズボンに飛んだらやっと無償で修理、ってことなんですね
高めでもあえて保証の長いドリームで新車買ったのに、他の修理できる店探すのもアホらしいし、このまま待ちますかね

622 :774RR :2018/11/10(土) 13:02:30.83 ID:+Ty9hnHu0.net
>>621
三年目のドリーム延長保証は、実際には使い物にはならない撒き餌なんで
クレーム処理で片付ける気ならメーカー保証期間内で動く事を激しく勧める

623 :774RR :2018/11/10(土) 16:59:14.58 ID:g8Q3b14iK.net
>>621
頑なに「自分では直さない」のは何故。

624 :774RR :2018/11/10(土) 17:04:09.60 ID:n7I+2UVV0.net
>>623
かたくなに自分で治せと強要するのはなぜ?
一般論だけど過半数というか大多数の人はヘッドのガスケットやブレーキのピストンシールやフォークのシール交換までしないよ?
まして保証対象レベルの話しで。
ちなみに熊本の作業員が毎日飽きるほどCB1100組んだなれの果てに滲んでるのに、なんで人生で初めて手にしたCB1100のヘッドカバーの
漏れが止められるんだ?w
SM通りの作業、工場ラインの作業じゃまた漏れるんだぜ。
漏れクレーム対策の販社作業である液ガスヤッツケ仕事とかを自分でやるべきだって提案か?

625 :774RR :2018/11/10(土) 20:02:06.12 ID:VPsxlqP/0.net
滲むのは当たり前とか無いわ。エンジンくらいまともに作れよホンダさん

626 :774RR :2018/11/10(土) 20:09:25.81 ID:ruehADQyM.net
大型の空冷なんか乗らなきゃいいと思うよ

627 :774RR :2018/11/10(土) 20:24:33.29 ID:oIpWbtsH0.net
>>626
おれは大型の空冷だから乗ってるみたいな感じ。
買う前からオイル漏れの話はここで聞いてたんで保証で治るなら漏れても良いと思って買ったよ。

628 :774RR :2018/11/10(土) 21:08:31.07 ID:0tbKnClk0.net
オイル滲み気になりすぎる人はCB1300SFにした方が幸せだと思う
滲むけど減るほどじゃないからペーパーウエスで拭いて終わりで良くね?

629 :774RR :2018/11/10(土) 21:17:00.33 ID:UNSJzp910.net
脂汗かくと聞いてて、まぁワシのも滲んできたかな、程度には思ってた。
只、今までのバイクではその程度は当たり前で気にしてなかったけど、
車検で夢店に持っていったら、漏れを指摘され、そのまま放置してたら
「車検に通りません」くらいに言われたから、そんじゃお願いしますで処置して貰ったです。
何も請求されなかったからいいんだけどねw

630 :774RR :2018/11/10(土) 22:14:45.81 ID:oIpWbtsH0.net
>>621
CB1100 オイル漏れ で画像検索すると無償修理した例がいくつか出て来るので
気になるなら比べてみて早めに対応してもらった方が良いかも。
3年目でもいけるみたいですよ、
俺のはもっと酷かったんで見てもらっただけですぐ修理してもらえたけど。

631 :774RR :2018/11/10(土) 23:54:31.76 ID:15tfgzsu0.net
俺のは最終的にモリワキワンピース黒に垂れて染みになったけどまぁいいやとスルーして5年乗り切ってバイバイした
俺は単純に本気でぶん回すからそれが原因かと思ったけどどうやら違うんだね

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200