2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part50【SC65】

1 :774RR :2018/08/27(月) 22:00:43.65 ID:CKDbcH0MK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519742214/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

55 :774RR :2018/08/31(金) 16:48:17.93 ID:Mc3jHx9K0.net
>>54
ありがとう。走行1000kmの夢試乗車あがりだけど、これから大切に乗っていくわ。

56 :774RR :2018/08/31(金) 16:48:41.24 ID:EAIPTY4Mr.net
>>53
やったじゃーんおめ!

57 :774RR :2018/08/31(金) 20:05:43.22 ID:Hi51TAedK.net
>>53
おめでとう





は、左右外装馴らしが終った時の為にとっておく。

>>53氏のように買う人ってのは潔くサクッと買うもんだな。

58 :774RR :2018/08/31(金) 21:07:42.93 ID:gwesbTkC0.net
おめいろ!

59 :35 :2018/08/31(金) 22:44:45.26 ID:3rDgG3VT0.net
おめでとう!
ネタじゃなくホント言うね


俺も今日注文してきた!

60 :774RR :2018/08/31(金) 23:27:58.65 ID:4/NTTwCF0.net
>>59
ヲメイロ!
このデザインは旧くなりようがないから見た目は飽きないよw
海苔味も乗るほどに深くなる...

61 :35 :2018/08/31(金) 23:46:41.36 ID:3rDgG3VT0.net
今日走ってないけど
見に行って、跨ってエンジンかけた
やられたって感じ あーもうこれ買うわってw

62 :35 :2018/09/01(土) 12:45:19.34 ID:64q281QS0.net
一本より二本 二本より四本
マフラーが増えるほど自慢できる不思議なバイク

63 :774RR :2018/09/01(土) 18:13:57.52 ID:3SWK4JY5a.net
>>62
俺はそうは思わんが。
「あっ4本出しが好きなんだ。ふ〜ん」て思うだけ。

64 :774RR :2018/09/01(土) 18:53:56.21 ID:t/waqOinM.net
金をかけた事が誇らしい自慢(中身は無視

65 :774RR :2018/09/01(土) 19:38:06.02 ID:A2vu3W/90.net
雨だってのにやっぱり一日中走ってしまった、雨でも味わい深いなぁ。寒かったけど。
CB1100は雨冷エンジン。

66 :774RR :2018/09/01(土) 19:58:58.65 ID:oyLhmuJmK.net
>>65
心地好い余韻を存分に味わったら、
チェーンと下周りを見てみようか(現実)。

67 :774RR :2018/09/01(土) 20:27:43.91 ID:AYEXLbm80.net
>>64
実用してるやつ以外は
たいていそれちゃうんか?

68 :774RR :2018/09/01(土) 20:57:28.74 ID:oyLhmuJmK.net
>>67
さすがにそれは関西人だけじゃねえか。

69 :774RR :2018/09/01(土) 21:21:11.24 ID:YYCruOlRp.net
4本出しの音は好きだな
センスタ便利で踏みきれんが

70 :774RR :2018/09/01(土) 21:40:10.44 ID:oyLhmuJmK.net
>>69
センスタが使えない&左にマフラーがあることの弊害は大きい。
四本はおろか二本出しも敬遠している。

71 :774RR :2018/09/01(土) 21:46:25.15 ID:J5V37Km3a.net
旧EXだけどスタイルも音も大好きで変える気にならない。
重いけど…

72 :774RR :2018/09/01(土) 21:55:38.44 ID:D9ArgCOP0.net
集合管好きだけどRS買ってやっと2本出しも良いなと思って来たところ。
しかし邪魔なんでそのうち集合管に替えたい。

73 :774RR :2018/09/01(土) 22:44:42.12 ID:JQpxxY41d.net
>>71
俺も旧EXだけど、この前モリワキのショートにしたよ
チェーンメンテが楽、取り回しが軽くなったけど、見た目はやっぱり左右出しのほうが良いねぇ…

74 :774RR :2018/09/02(日) 00:13:20.24 ID:fEjOR0G50.net
>>38
XRとrodのみハーレーDQN集団から距離置いていて気に入ってたけどクラッチの重さとロンツー多いので故障が心配で諦めた。あとcb1100は美人だと思う。

75 :774RR :2018/09/02(日) 00:15:07.42 ID:fEjOR0G50.net
>>39
イギリス人のレポートでスピマスと比べていまけど48は無理なポジションで5分で帰宅したくなる、と言っていましたよ。形もカラーもカッコいいけどね。

76 :774RR :2018/09/02(日) 01:49:01.26 ID:NWpNCtyD0.net
2本も4本マフラーも趣味の問題で良いと思うが、さすがにRSは全体のテーマから集合マフラーだと
思うけどねぇ。
製造コストとして単種にまとめて手を抜きたかったのか

77 :774RR :2018/09/02(日) 06:32:29.51 ID:nzpgJnkh0.net
>>68
胸に手当てて考えてみ
趣味でバイク乗るって
多かれ少なかれそう言うとこあるやろ

無いって言い切れる奴の反論聞きたい

78 :35 :2018/09/02(日) 06:54:19.21 ID:AgvdYPr90.net
ノーマルハンドルが高けりゃ低くする
低くけりや高くする
バイク乗りはそんなもんです

79 :774RR :2018/09/02(日) 07:38:18.03 ID:CPSjsrIQ0.net
結果的に金がかかったならともかく
金を掛けるのが誇らしいなんて微塵も思ったことないなあ。

80 :774RR :2018/09/02(日) 08:21:19.76 ID:nzpgJnkh0.net
>>79
「結果的に」って、
浮気女のいいわけみたいな事言うてないで、なんで金かけたんか耳からケムリ出るくらい考えてみ。
その上で微塵もないと言える聖人やったら、もいしゃーないけどなw

81 :774RR :2018/09/02(日) 09:35:07.85 ID:eRaKJFV9K.net
>>80
ねえよ。

82 :35 :2018/09/02(日) 10:14:04.68 ID:XzQHIXdca.net
カネをかけずに改造するのが好き

83 :774RR :2018/09/02(日) 11:20:09.79 ID:WpEsHXIO0.net
CB1100も素材的にはR nine-Tに匹敵しそうな気がする

84 :774RR :2018/09/02(日) 12:40:29.80 ID:k0Exxqw4a.net
俺はRSが二本出しじゃなかったら買ってなかったな
後ろから見るとかっこいいやん、どっから見てもかっこいいが

85 :774RR :2018/09/02(日) 17:20:44.65 ID:CPSjsrIQ0.net
>>80
うーんやっぱり微塵もないなあ。
というかあなたバカでしょ。

86 :774RR :2018/09/02(日) 19:18:59.09 ID:IFk+fQxK0.net
金を使うために関心の無いパーツを付けたりとかするわけでもないし、例えばマフラー交換したいと思った時に知り合いがタダでくれたら(まあ無いけど)ありがたいし、その事で金をかけられなかったと残念に思うわけもない

ところで初期無印に初期exの純正2本出しマフラーを付けたら(片側のO2センサー穴はボルトで塞ぐ)そのまま車検通るのかな?

87 :774RR :2018/09/02(日) 22:29:18.68 ID:eRaKJFV9K.net
>>86
四発の間でよっぽど燃調が狂ってなけりゃエミッションは間違いなく通る。
目視で「着いていて然るべきモノが着いていない」のを現認されたらどうなるかは不透明。
事前に店で相談するのが吉。

蛇足だが、
ひょっとしたら3000rpm付近に元々あるトルクの踊り場がよりハッキリしちゃうかもしれない。

88 :774RR :2018/09/03(月) 21:46:17.61 ID:rnARJwFD0.net
トルクの踊り場...
ビビリーのボクはバーバーバーと矢継ぎ早のシフトアップでトラクションを感じられてますか

89 :774RR :2018/09/04(火) 00:24:41.18 ID:2ECG2P/vK.net
>>88
例えば高速道路の入口から本線合流、
二速WOTで100km/h(6000rpm台前半)まで一気に引っ張ってみればトルクの山谷は露骨に解る。
解った上でどう使うかは人それぞれ。

90 :774RR :2018/09/04(火) 13:27:29.90 ID:9hbeyKlv0.net
昨日某所に会社の方々とツーリングに行ってきた。
時折小雨降る中、まだ買って約10キロしか走ってない人間に、幹線道路等で
ぬわわぐらい出さなきゃいけない状況を作るのは本当に止めてほしかった。
帰り道、一番最後尾で置いてけぼりにされた時、4〜5速・80〜90km・2500〜
3000回転辺りで走ってる時が一番穏やかな気持ちで走れてよかった。

長編チラ裏すまん。

91 :774RR :2018/09/04(火) 14:02:24.15 ID:u8PObZXfa.net
トルクの踊り場w
今はそういう言い方すんの? まぁ言いたいことはわかる

92 :774RR :2018/09/04(火) 14:07:22.93 ID:eomK2+L/0.net
>>90
友達が万引きしたら一緒に万引き、友達が橋の欄干を歩いたら一緒に歩くって感じ?
ツーリングの基本は自分の命のボーダーラインはいかなる理由でも超えないこと、それが人命救助でも
危険を回避する逃走でもね。
引き離されたら引き離させてやればいい、どうせ先で待ってるし度重なったら「中継点(SAPAや道の駅)」をしっかり決めて
信号も割り込み車両も気にせず危険の伴わない気楽な自由ペースになる。
それにスマホや携帯のある時代だから1台がはぐれたって誰も右往左往しない。

どうせ煙たいとか口うるさいとか長文どうこうと叩くんだろうけどw
なぜツーの作法を書いたかというと、これって初心者とかベテランとか峠最速とか関係ないのよ。
30年のベテランだって命削って人殺す勢いで走るやつには何十年たってもついていけないし、悟りを開いても免許皆伝しても
赤信号を突破してまでは進めない。
2名以上が走る場合の絶対条件として絶対に自身のペースを超えて追っちゃ行けないんだわ。
長生きするならはぐれて独りぼっちになったほうがまし、棺桶も三途の川も独りぼっちだからな。

93 :774RR :2018/09/04(火) 14:13:20.65 ID:u8PObZXfa.net
>>92
三分の一読んだけど もう無理
読んでて恥ずかしくなるw

94 :774RR :2018/09/04(火) 14:14:17.41 ID:u8PObZXfa.net
>>92
ばくおん!!のモジャ思い出す文章

95 :774RR :2018/09/04(火) 14:25:24.14 ID:eomK2+L/0.net
>>93
別に良いよ病院のベッドで何も感じない足をさすりながら思い出して読み返せばいいだけだ。

96 :774RR :2018/09/04(火) 14:36:43.26 ID:U+W8qLQuM.net
先ず先導が後続を無理させないのがマナーだし、無理して付いていかなくて良い雰囲気も作らなきゃな。

97 :774RR :2018/09/04(火) 15:13:52.02 ID:u8PObZXfa.net
マナーなんて無い
マナーという言葉を使って同調圧力かけてくる奴多いよねー

98 :774RR :2018/09/04(火) 15:22:39.44 ID:u8PObZXfa.net
正確にはマナーではなくモラル
自分で判断することなのです
自分の言うことを押し付けたり、他人をコントロールしようとする時は「マナー」が使いやすい
集団行動が大好きな日本人には特にね

99 :774RR :2018/09/04(火) 15:26:15.24 ID:DoaT7T+g0.net
>>98
ソロなら良いが集団行動する時の話だからな。

100 :774RR :2018/09/04(火) 15:28:12.62 ID:u8PObZXfa.net
こんな世の中ですから バイク乗りくらいは自由でいたいものです

101 :774RR :2018/09/04(火) 15:32:04.53 ID:DoaT7T+g0.net
>>100
俺は自由で居たいから殆どソロだよ。
複数台で自由に走ったことは無いな。

102 :774RR :2018/09/04(火) 15:43:43.19 ID:M0+FHd550.net
ID:u8PObZXfa

103 :774RR :2018/09/04(火) 16:09:06.56 ID:oELSk/Moa.net
トルコの踊り場と聞いちゃ黙ってらんねえな

104 :774RR :2018/09/04(火) 16:30:53.36 ID:VH0skIHaa.net
>>101
あなたの経験が世の中の全てでは無いでしょう

105 :774RR :2018/09/04(火) 20:25:22.60 ID:2ECG2P/vK.net
>>103
> トルコの踊り

悪意ある誤解はやめたまへ。
さういふことを云つてゐるわけぢやない。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20180904/729240.jpg?guid=ON

106 :774RR :2018/09/04(火) 20:39:26.31 ID:2ECG2P/vK.net
極めて重要な事を書き忘れた。

泡踊り
とかほんのちょっとでも思い浮かべた奴は俺よりも爺ィだ。

107 :774RR :2018/09/04(火) 21:41:32.61 ID:e8Jx9zAZ0.net
経済関連のニュースで女子アナがトルコと言うとドキドキする

108 :774RR :2018/09/06(木) 00:44:28.58 ID:xUy0CZkH0.net
納車が待ち遠しい
以前、v-max盗まれた事があってトラウマ
中古だけど盗難保険とチェーンロックとディスクロックつけようと思う やりすぎかな

109 :774RR :2018/09/06(木) 01:11:58.92 ID:RfOvHYQx0.net
>>108
盗難保険は入ってないけど、
イモビライザーのアラームとディズクロックと、
チェーンロックとワイヤーロック付けてる。

110 :774RR :2018/09/06(木) 09:13:55.00 ID:yBf6cvgv0.net
>>108
イジワルく読み取られてしまうだろうけど、自分が盗む立場になって効果の薄いものはあまり意味無いぞ。
ディスクロックなんて自分が忘れてキャリパを破壊するか転倒する笑い話アイテムくらいで盗む方には
余り関係がない。
ディスク緩めればいいかとかタイヤ外せば良いかとか、最初から浮かせるんでカンケーナーわとか。
チェーンもたいがい2秒で斬られるし。
「時間稼ぎに効果ある」とか「盗み方拡散するな」みたいに叩くヒトいるがw

まずバイクを乗車運行で盗むなら全てのロック解除と直結やイモビ解除の時間と手段がいる。
特種な瞬殺イモビ解除の電子機器を持っていても物理破壊の時間が掛かる。
なので破壊はあとでノンビリやるからバイクを車載で盗むのが一般的なわけ。
車載するのにハンドルロック、ディスクロック、チェーンはあまり関係ない、数人でヨッコラセ、代車(ドーリー)に載せてスイスイ
ウイーンウイーンとユニックで瞬殺車載でヤードで時間をかけて分解と解除が流行というか普通だな。
この3種が監視カメラとかでもお馴染みの瞬間移動法だね。
CB1100に盗難摘発リスクと売価(部品売りや密輸出で)の報酬が見合うかどうかは微妙だが。

破壊が楽でない施設物への地球ロックとか異常に太いステンチェーンの目立つロックくらいにして
あとは盗難保険と「金をかけても盗まれない場所」という保険をかけて質の良い優良駐輪場や住宅のガレージや置き場や
犯人にアピールするホンモノの監視カメラを工夫したほうが防犯になる。

111 :774RR :2018/09/06(木) 11:07:12.15 ID:iGWvBf1+a.net
>>110
そこだな、まさに
破壊が楽でない施設物への地球ロックと異常に太いステンチェーンの目立つロック
あと盗難保険

この三つはやるつもり

112 :774RR :2018/09/06(木) 11:13:30.33 ID:iGWvBf1+a.net
あとディスクロックってアラーム付きのつもりだったけど どうかね?

113 :774RR :2018/09/06(木) 11:36:34.68 ID:RVmSjkzCM.net
キタコのウルトラロボットアームロックおすすめ
単身赴任で駐輪場駐車になったから買ったがイタズラ以外は安心して過ごせる

114 :774RR :2018/09/06(木) 11:48:25.09 ID:yBf6cvgv0.net
>>112
震動アラームとかは優位性はあるけどディスクに着いてる必要性はないな。
あと盗まれる環境下(泥棒がひるまない環境下)でアラームが役に立つかどうかは微妙だけどw
ぴーぴー鳴ってても普通にスマして車載されて走り去ると周囲のヒトは何の関心も無かったり
そもそも周囲に人が居ないチャンスに盗まれたり。
有名どころの防犯装置は目に付いた時点で効力を無くすように破壊したり酸に浸したり凍らしたり対策があったり。

セキュリティアラームは隠してつけても意味がない、「ジャンジャン鳴りますヨー」って遠めからでも見せないと
泥棒の抑止にならんから難しい。
アピールすると彼等はそれに対する対策を用意してしまうとかな、給電型なら特定ハーネスそっと切って短絡させてバッテリ
殺すとか、乾電池型なら断線や酸やなんらかの必殺技を用意したり。
それに感度良すぎて誤作動しまくりのアラームはユーザが困るとか要因は大きいしね。

まぁCB1100なんて履いて棄てるほどあるから盗まれませんよととか、盗まれたら盗難保険で明るい未来みたいに腹を括るのも漢

115 :774RR :2018/09/06(木) 21:09:42.09 ID:AOZ4JdWq0.net
>>110
頭悪いね。人に伝わるように短く簡潔に書こうぜ。

116 :774RR :2018/09/06(木) 21:24:53.32 ID:glG/z1CSK.net
ここまでが当スレの様式美。

117 :774RR :2018/09/06(木) 23:36:15.52 ID:yBf6cvgv0.net
>>115
頭のいい人は読み解くチカラがあるからね、そこを信じてるだけで僕は意味が把握できません
って人はガードレールに溶接でもしてあんパンと牛乳持って見張ってれば良いって内容だよ。

118 :774RR :2018/09/07(金) 00:00:30.12 ID:cxp7BP7N0.net
>>117
承認欲求強いねぇ。馬鹿馬鹿しい独り言を楽しそうにつらつらと書いてもなんの意味も持たないのだからもっとラフに構えてごらんよ。気味が悪いよ。

119 :774RR :2018/09/07(金) 00:01:48.80 ID:cxp7BP7N0.net
>>117
すまん少し言い過ぎたよ。ゴメン

120 :774RR :2018/09/07(金) 00:04:32.12 ID:eSZ8dDun0.net
>>118
悔しいのはわかるんだけど関係ない話に肩をめり込ませて唸るのやめない?
たんにケンカがしたい、いじめたい、いらつくって気持ちは理解できるが本筋に一切関わりたくもないのに
顔が気に入らない、語り口が気に入らないとか外野から石投げてるわけだよね?w
そういう趣味の人が多いのは理解はしてるが仕切りたいなら司会進行やルールの取り決めどうぞ。
俺スレッドに染めたいならそれも君の自由だよ、まわりがついてくるかはしらんが。

121 :774RR :2018/09/07(金) 00:37:22.36 ID:DGtqiW+sa.net
飲んでんの?

122 :774RR :2018/09/07(金) 01:26:16.11 ID:cxp7BP7N0.net
顔真っ赤にしてどうしたの?言い過ぎたから謝罪をしたんだがねぇ。
悔しいのはわかるんだけどってどういう心境?それはあんたなら悔しいと思うってことだね。
あんた思い込みが激しいけど強迫性障害に近いものを感じるよ。
手を清潔に洗うために時間がかかって遅刻しても、道徳的には正しいとか思ってないか?
自らの強迫観念や強迫行為で仕事や生活を妨げられてるでしょう?

123 :774RR :2018/09/07(金) 01:51:37.05 ID:jszsp3BvK.net
そろそろ他所へ行ってやってくんねえかな。

124 :774RR :2018/09/07(金) 04:27:42.25 ID:eSZ8dDun0.net
>>122
わかるよ、憎たらしいやつがいた、イヤミノ一つもいってやたら噛みついてきた。
このキチガイは強迫性障害に近いなと。
でもさ、他人がどうしたら盗まれない?こうした方が効果的とか、それは無駄投資とかいうたわいもないスレに
横から割り込んで、文章がなってないとかまとまりがないとか不快だとかクレームして
反省がないね?病気だね、キチガイだね。
説教しても効果無いねっていう苦言だろ?
でもさ、だったら防犯意識の筋が違うとか、防犯効果は泥棒心理でなく効果が無くても自分の安心感の問題だとか
自分が異常に気に入らなかった要素を説教して改善を求めた方が良いのでは?
2chでそんな国語教育オジサンが活躍できるかわからんけど。

125 :774RR :2018/09/07(金) 06:40:26.21 ID:+g38zdlu0.net
NGにしたらスッキリした

126 :774RR :2018/09/07(金) 07:04:36.81 ID:zPu0BTddd.net
>>124
論点ずれてるぞ
それとも意図してずらしてるのかな

127 :774RR :2018/09/07(金) 07:54:08.66 ID:DGtqiW+sa.net
相手すんなよ お前もNGな

128 :774RR :2018/09/07(金) 11:30:55.25 ID:EkQvRIgZr.net
長文独身おじさんNGにしたらスレが綺麗になってワロタ

129 :774RR :2018/09/07(金) 11:31:51.89 ID:eSZ8dDun0.net
>>126
論点って何かね?
そもそも防犯や鍵の話しをしていたはずだけど?
それに対してどういう論点が言及されて荒れてるんだろ

130 :774RR :2018/09/07(金) 12:19:33.48 ID:/tAlPeytr.net
内容の無い長文のことだぞアスペ

131 :774RR :2018/09/07(金) 15:38:12.59 ID:eSZ8dDun0.net
>>130
俺の気に入らない長文のことだろ?
先生の評価を気にして文言を選ぶようなのかw
先生次のテーマと許容文字数と論点願います。

132 :774RR :2018/09/07(金) 15:58:15.66 ID:FVXG0+gfa.net
長文は低脳の証

133 :774RR :2018/09/07(金) 16:16:22.11 ID:eSZ8dDun0.net
>>132
低脳も天才も集うのが2ch、低脳をいなせないで苦情ばかりのひとが本当に有能なの?w
低脳が低脳に噛みついてるだけみたいだけど。
どこでもそうだけど公共やオープンな場所は低脳も有能も障害者も病気も集うからね、闇雲に自分の読解力に
合わせてくださいって吹くのはバカの証明でもあるよ。

134 :774RR :2018/09/07(金) 17:44:11.44 ID:zKvBnuOL0.net
俺もCB1100オーナーになったぜ!2014年式だけどな。
いいなぁこのバイク。

135 :774RR :2018/09/07(金) 17:56:14.14 ID:K2rcd3Gka.net
おめでとー
俺も来週には追いつく!

136 :774RR :2018/09/07(金) 23:59:00.20 ID:IjYQeMyN0.net
>>134 >>135
お二方まとめてヲメイロ!
なんでコレに乗ろうと思ったのか語っちゃくれませんか、気が向いたら。

自分は2010年ころだったかな、展示会用の車輛を見て惚れて、念願叶って乗り始めたら、
今まで乗ったバイクの中で一番合ってたんかな、更に味わいが深まっているてな
感じです。履くほどに馴染む革靴みたいなもんか。革靴みたいに調子こいて駆け足すると
たまに滑ることもあるけどw

137 :774RR :2018/09/08(土) 00:47:20.67 ID:+h4ID8ZW0.net
候補は色々あったが、条件で行くとCB1100に行き着いた、決め手はやはり空冷4発だったな
あとホンダという世界一のメーカーに対する信頼ね

実は俺、ホンダ派では無かったのよ
35年前のNS250Rが唯一のホンダ歴
でもメーカーに対して尊敬はしてたよ

周りの友達は俺がホンダに乗るのは武藤が全日に行くくらい驚いてる

138 :774RR :2018/09/08(土) 01:37:56.48 ID:Quwq6HVU0.net
皆さんリミッターカットしてます?
今15年EX買おうと思ってますがどうやら5速用しか発売されて無いようで悩んでます
このバイクでカットする意味とかは置いといて情報有れば教えてくださいませ

まぁカット出来なくても結局買っちゃうんですけどねw

139 :774RR :2018/09/08(土) 09:33:49.80 ID:/aj2d6jb0.net
CB1100シリーズは現行モデルで生産終了の可能性が高い。EURO5モデルの開発を中断したらしい

140 :774RR :2018/09/08(土) 09:39:40.14 ID:zl4KRpJj0.net
>>137
おれも
空冷四気筒というか冷却フィンとカムシャフトんとこの造形に惚れた。
中二の時に作ったプラモのKR1000、RS1000、カタナが嗜好のベースになってもーたなw

141 :774RR :2018/09/08(土) 09:44:25.10 ID:I2PCmsPNa.net
空冷4発は もしかしたら俺が人生で出会った最高に美しいエンジン、機会かも知れん

今50過ぎたけどさ 子供の頃はサンダーバードやウルトラホーク作り倒してた、なんかメカ好きなんだよね
メカフェチ

142 :774RR :2018/09/08(土) 10:40:27.58 ID:VDhG+u3K0.net
センスタ対応4本マフラーお願いするッスー

143 :774RR :2018/09/08(土) 10:47:50.49 ID:0+Qxx/rWa.net
ユーロ5は通さないの確定したな。
まあ販売価格が跳ね上がるんじゃ妥当な判断。
現行で終了確定だし買えるうちに買っとくが吉。

144 :774RR :2018/09/08(土) 10:52:15.35 ID:I2PCmsPNa.net
DAEGと同じ運命か

145 :774RR :2018/09/08(土) 11:26:27.74 ID:XfhlfblCd.net
Z900RSが出たけどね

146 :774RR :2018/09/08(土) 14:00:06.73 ID:vk/N4Q8Ga.net
「新車で買える旧車」だったからなそもそも。
規制強化とともに消え去るのは既定路線だわな。

147 :774RR :2018/09/08(土) 14:52:28.81 ID:fzUEsB2wa.net
こうなったら見かけは完全な空冷で実は水冷ってエンジンを作ってもらうしかないな

148 :774RR :2018/09/08(土) 16:02:04.53 ID:3BhxedSR0.net
ボンネビルかな?

149 :774RR :2018/09/08(土) 16:11:26.95 ID:XGaBwcl0K.net
>>147
NC36「…」

150 :774RR :2018/09/08(土) 18:10:09.09 ID:0zyD1cfud.net
空冷は2stとおなじ末路を行くのか。寂しいけど受け入れるしかないな。

151 :774RR :2018/09/08(土) 18:22:18.03 ID:I2PCmsPNa.net
大事にするぜぇ!

152 :774RR :2018/09/08(土) 18:31:12.83 ID:fzUEsB2wa.net
CB1100、CB1100EX、CB1100RSの生産終了に関する情報

EURO5適合のCB1100シリーズが開発中だった
EURO5適合させるための改修による価格上昇が予想をはるかに超える値になる
そのためEURO5適合のCB1100シリーズの開発が現状は中断されている
現行モデルが最終モデルになる可能性が高いが、まだ確定ではない

153 :774RR :2018/09/08(土) 19:26:57.85 ID:I2PCmsPNa.net
2ストに乗ってた 空冷に乗ってたってだけで「爺ちゃんすげー!」って時代が来るか
それともバイクに乗ってたと言うと「何それ」な時代が来るか

154 :774RR :2018/09/08(土) 20:16:10.97 ID:XGaBwcl0K.net
>>138
このスレに長くいるけどリミッターカットの話は殆ど聞かない。
燃調改変ならここに一人いるようだが。

他を当たった方が宜しいかと思う。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200