2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part50【SC65】

1 :774RR :2018/08/27(月) 22:00:43.65 ID:CKDbcH0MK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519742214/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

657 :774RR :2018/11/17(土) 00:44:18.03 ID:ubiI5izO0.net
俺は逆に筋トレにCBで行くとウォーミングアップになる

658 :774RR :2018/11/17(土) 13:14:38.24 ID:YWfmlxEc0.net
ウン汁のだだ漏れから解放やな

659 :774RR :2018/11/17(土) 18:33:59.02 ID:iu67HFzK0.net
トリプルボックス化成功したらセンスタかける取手が掴めなくなったというチラ裏

660 :774RR :2018/11/17(土) 18:40:30.79 ID:KkzC4T6BK.net
東京の青い空。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181117/667880.jpg?guid=ON

661 :774RR :2018/11/17(土) 19:36:39.67 ID:Tixr5rYO0.net
次モデルは無いようだし最期まで楽しむと良いよ

662 :774RR :2018/11/17(土) 19:52:39.28 ID:GAu2T3jN0.net
次モデルって、好評絶賛販売継続中の現行モデルに次も何もないと思うが

663 :774RR :2018/11/17(土) 19:59:51.25 ID:KkzC4T6BK.net
>>662
EURO5が発効すると日本の法規制も連動する。
現行モデルは新車販売が不可能になる。

664 :774RR :2018/11/17(土) 21:55:45.34 ID:GAu2T3jN0.net
と思うのはわかるが、メーカーコメント出てないしねえ

665 :774RR :2018/11/17(土) 22:47:29.89 ID:PfimeKFs0.net
いいですなぁ。
今日もいい天気だったけど、日没後はさすがに寒いな。

666 :774RR :2018/11/17(土) 23:05:57.28 ID:CtFHivQZ0.net
>>655
ロードバイク(自転車用の)、パッド付きの4000円超えのインナーパンツは効果的でオススメですよ。

667 :774RR :2018/11/17(土) 23:29:41.45 ID:upEO195c0.net
今年の流行はワークマンだ。安くてカッコいいぞ。

668 :774RR :2018/11/17(土) 23:46:34.56 ID:1tLJsUEe0.net
住み慣れた〜我が家に〜花の香りを添えて〜

669 :774RR :2018/11/18(日) 00:32:07.65 ID:p+dfle3b0.net
>>666
中で放尿?

670 :774RR :2018/11/18(日) 03:22:25.12 ID:IHT9zd+f0.net
アホな放尿犯〜♪

671 :774RR :2018/11/19(月) 13:48:07.90 ID:GS9+ON1J0.net
https://www.honda.co.jp/motor-lineup/

公式のラインナップ変なの自分だけ?
RSが……

672 :774RR :2018/11/19(月) 13:59:32.09 ID:3qzBmmcca.net
竿立ちウイリー

673 :774RR :2018/11/19(月) 17:08:01.05 ID:kjmmhzv0a.net
さすがRS

674 :774RR :2018/11/19(月) 18:01:32.83 ID:3lfQTUTur.net
何も変じゃないが

675 :774RR :2018/11/19(月) 19:54:36.04 ID:72vZ847/0.net
戻ったねw
夕方くらいまでRSの画像だけ縦に表示されてたwwwwwew

676 :774RR :2018/11/20(火) 23:10:26.18 ID:Wndswbgt0.net
股火鉢が恋しくなって来たけど発動しないという

677 :774RR :2018/11/20(火) 23:15:16.95 ID:7KYadREm0.net
そろそろ電熱チャンチャンコの出番だわ

678 :774RR :2018/11/23(金) 18:54:28.70 ID:b2GhY4uS0.net
CB1100EXは、レトロにして(?!)オーソドックスなデザインが良い。
それで、昔のCB900R・ボルドールのようなフェアリングや、
CB750・FOURK0のような左右4本出しマフラーが付いたら、どうなるかなぁ。

679 :774RR :2018/11/23(金) 19:31:58.27 ID:VRloSNMK0.net
>>678
ドレミコレクションとかホワイトハウスとか見るべし

680 :774RR :2018/11/24(土) 09:06:26.67 ID:GhzEiWKw0.net
昨日ツーリング行こうと思ったら環八高井戸駅で突然ストールしてセルがキュルキュルっと短時間回るもののメータやインジは
激しく動いて点滅しバッテリの死亡をアピールされた。
5年チョイの2万KmBSで昨日までセルが勢いもよく劣ること無い感じで回っていたんだが、突然死の急激さを味わった。
同年に買った乗用車も先日交換したんで、CBも先日からもう交換しないとならないと感じていたんだが調子の良さに気を抜いた。
皆さんもお気を付けて早期交換をどうぞ。
朝早いから同行バイクとタンデムで近所のドンキにいったが都市型店舗でカー商品扱い無し早朝開店HCもないし別の友人が遠方で
待っていたのでレスキューは呼ばずに抵抗して探したが、結局ナップスオープンを待って買い求め放置現場で交換で復活

681 :774RR :2018/11/24(土) 11:19:21.06 ID:PKbc3+zua.net
日記にかけ

682 :774RR :2018/11/24(土) 11:52:42.72 ID:k5Z8YPG2d.net
バイクのバッテリーって寿命五年くらいなのか
突然死は怖いな

683 :774RR :2018/11/24(土) 15:54:04.61 ID:x4sK5w6+r.net
5,000円くらいのよくわかんないバッテリーで電熱ジャケットとグリヒ使いまくっても3年いけるから余裕余裕

684 :774RR :2018/11/24(土) 17:51:49.63 ID:LKKVuwj10.net
俺はリチウムイオンバッテリーで3kg減に成功

685 :774RR :2018/11/24(土) 17:59:36.52 ID:rClcMoJIK.net
>>684
自分を3kg減すればタダなのに…。

686 :774RR :2018/11/24(土) 18:17:08.53 ID:LKKVuwj10.net
177cmで50kg台だから勘弁して

687 :774RR :2018/11/24(土) 18:24:14.17 ID:PKbc3+zua.net
目方より信頼性だなぁ

688 :774RR :2018/11/24(土) 18:32:09.23 ID:LKKVuwj10.net
確かに信頼性では国産鉛バッテリーに劣るね
とりあえずグリヒや電熱ジャケも普通に使えてるけど

689 :774RR :2018/11/24(土) 20:48:42.05 ID:PKbc3+zua.net
春夏秋冬 いつの季節も絵になるバイク
他の車種だと SRとかWかな

690 :774RR :2018/11/24(土) 20:53:36.53 ID:N/5tCXCx0.net
メンテフリーだとしても、新車で乗って四年半では電池の劣化は微塵も感じない。
けど、交換するならSHORAIの激軽バッテリを試したいわ。

691 :774RR :2018/11/24(土) 21:30:09.51 ID:8MFRR72ca.net
ホンダは中古でも半年放置してエンジン掛かる
カワサキは一か月 ハーレーは一週間
ポンコツばかり乗ってた俺の私見

692 :774RR :2018/11/24(土) 22:05:30.30 ID:Kj/RRxhF0.net
押しがけすればいいだろ
体力のないジジイにゃ無理か

693 :774RR :2018/11/25(日) 00:28:01.25 ID:kLRn5x2Q0.net
ジム行ってるからCB1100の後輪くらいなら持ち上がる
それよりアンタ、インジェクションて知ってる?

694 :774RR :2018/11/25(日) 08:21:55.47 ID:F1wEgV3w0.net
>>692
一応親切に言っておくがバッテリが完全死亡した現代バイクは30人ががりでおしがけしても
峠の山頂から下り坂を利用しておしがけしても、ダンプで引きながら引きがけしてもエンジン動かないよ。
たまにバッテリ点火車で汗だくで死の形相しながらオシガケしてる人いるがw
インジェクションならなおさら。

695 :774RR :2018/11/25(日) 12:28:31.82 ID:sa9Em11H0.net
>>692
知能低いと生きるのつらくない?

696 :774RR :2018/11/25(日) 15:21:31.82 ID:aKLl2dwDa.net
まあまあ、あんまり責めないで

697 :774RR :2018/11/25(日) 19:06:04.23 ID:1csMWL9m0.net
昨日は軽装で鼻水垂らしながら走った。
今日は真冬の装備で出かけたら案外温かくて...軽く首都高を流しただけなんだけどね。
道中で白い方や珍色の紺と遭遇しました、無事にご帰還されていますように。

698 :774RR :2018/11/25(日) 21:00:42.22 ID:9BxGnaE/d.net
千葉県柏近辺で数台すれ違った
今日は赤が多かった気がする

699 :774RR :2018/11/25(日) 22:05:44.11 ID:wwCj0+ET0.net
おれも今日、赤を追い越した

700 :774RR :2018/11/26(月) 11:02:16.15 ID:+PSPCNGC0.net
RS買おうかめちゃくちゃ悩んでる 近くにドリーム店なくて試乗出来ないんで、RS乗りにちょっと聞きたい
ノーマルやEXよりハンドル低いけど500kmとかの長距離疲れる?もちろん休憩いれて
あと風防ないバイク乗ったことないんでわからないけど、やっぱり風で疲れたりするもの?下道メインで走る予定
見た目で惚れたし最後の空冷かもしれんから、たぶん買うw

701 :774RR :2018/11/26(月) 11:27:06.83 ID:1GgWrNCx0.net
>>700
個人差の大きなアンケートは無駄だ。
背中を押されたいだけならいくらでも押す、今すぐ買ってしまえ。
人は順応性ってのがあって、どんなものでもすぐ慣れてしまうので大丈夫。

702 :774RR :2018/11/26(月) 13:20:50.47 ID:xpglMcK4M.net
オレ、旅先でバッテリー死んで、押しがけで助かったことあるぞ
緩やかな坂道だったので押してはないけど

703 :774RR :2018/11/26(月) 13:33:12.23 ID:1GgWrNCx0.net
>>702
誤解があったかもしれないが>>694はバッテリが死んだ場合で、バッテリが上がった場合ではないよ。
何らかの事情でセルが回らないレベルにバッテリ能力が低下したという事情ならオシガケだろうとジャンプだろうと
お祈りだろうと復活したりはする。
場合によっては乾電池レベルの電流で短時間チャージしてもセル回転ギリまで戻せたりもするから。
そういう復活バッテリは掛かってしまえば走行もできるし、以後にエンジンを切っても再始動できたりはする。
ただ死滅したバッテリは何十時間充電しても戻らないし、車両的にはバッテリを外した状態みたいに死んでるので
発電を吸い込まれて殺されたり良いこともなく電子点火や電子インジェクションの車両は復活できなかったりする。

突然死の要因が内部水分の乾燥だったりする場合も多いので振ったり揺すったり転がしたり叩いたりで改善が無くもないだろうが。

704 :774RR :2018/11/26(月) 14:05:53.47 ID:xpglMcK4M.net
じゃあ>>692が言ってることは正しいじゃん
みんなバカにしてるけど

705 :774RR :2018/11/26(月) 16:44:14.88 ID:1GgWrNCx0.net
>>704
彼が誰に言ってるかによるが半分正解、半分不正解バッテリ電圧の低下度合いが絡むからな。
例えばバッテリが死亡でなく放電だとして、インジェクションと点火が満たされるまでオシガケするには
10%の下り坂を1kmくらい下りるのと同じくらい押し続けないとならないカモしれない。
「このカモ」が未知だからな。
君は今CB1100をアサイチに乗り出すときオシガケできる?
もし可能だったら、その5-6倍労力が必要かもしれないんで正解と言うには少しだけ厳しいかも。
バイクがセルがギリ回せないだけの非常にいいコンディションで身体のコンディションがいいなら正解。
もし押してかけたことないなら1回だけやってみようぜ。

706 :774RR :2018/11/26(月) 17:13:01.28 ID:FIg/w7Ea0.net
大型の押しがけは3速あたりがやりやすいからカワサキだと難易度高い

707 :774RR :2018/11/26(月) 18:52:34.57 ID:tHYGHBySa.net
風防系はあったほうが絶対いい
距離伸びるほどボデーブローのように

高速おりてさあこれからだってのに
ヘトヘトじゃ全然ツマランでしょ
極端な話、ライトバイザだけでも違うから

708 :774RR :2018/11/26(月) 20:03:54.56 ID:OmWKVX5+p.net
>>700
走行風だけはガチ
何らかの対策しないと高速移動後の疲労感ハンパない

709 :774RR :2018/11/26(月) 21:34:57.46 ID:MDIS7v0JK.net
>>700
個人的な意見としては、疲れない。
何千kmも走るんならともかく全行程で数百km程度なら全く問題無い。

710 :774RR :2018/11/27(火) 10:04:16.19 ID:zwR5q3ky0.net
>>700
CBの前に乗っていたのはカウル付きでした。
やはり楽と言えば楽です。あと雨とか・・
当初風が気になったので空力の良いヘルメットに替えたら風は気にならなくなった。

711 :774RR :2018/11/27(火) 10:36:53.04 ID:jf0qc0f9a.net
通常の速度なら気にならない、たまーに120〜130くらい出しても 風がリミッターがわりになるから安全でよろしい
最高速なんて興味ないし

712 :774RR :2018/11/27(火) 11:36:29.14 ID:q1NiQMFfp.net
いやいや普通に風ヤバいから

713 :774RR :2018/11/27(火) 12:00:01.24 ID:RjW/XO4n0.net
教えてくれてありがとう!もう雪降りそうだけど買ってしまいたい!
やっぱり風はきついか… 個人的には風防ついてない見た目が好きなんで、とりあえず風防無しで耐えれるか試してみたい

714 :774RR :2018/11/27(火) 12:20:31.91 ID:GYSgqeJ7a.net
俺はスタイルに影響しない程度の小さなスクリーン付けてるけど、効果のほどは...どうかな?
カタナくらいかな

715 :774RR :2018/11/27(火) 12:29:51.35 ID:xRzaHzelp.net
デイトナのエアロバイザー・クリアおススメ

716 :774RR :2018/11/27(火) 12:43:05.88 ID:cH96rZDad.net
男は黙って旭風防

717 :774RR :2018/11/27(火) 13:15:57.96 ID:kchOPyA10.net
付け外し簡単なワールドウォークのを買ったけど、まだ付けてない。

718 :774RR :2018/11/27(火) 13:31:10.68 ID:jf0qc0f9a.net
いっそワイルドセブンの八百みたいなのもアリかな

719 :774RR :2018/11/27(火) 18:11:55.96 ID:TVFo7JzDd.net
根性なしめ
飛葉ちゃんはカウルなんてつけなかったぞ

720 :774RR :2018/11/27(火) 19:06:57.29 ID:6g/j1Lgca.net
ワイルド七は
何百キロもツーリングせんだろ

721 :774RR :2018/11/27(火) 20:08:49.38 ID:JhW4wrARK.net
>>700を改めてよぉっく読んでみた。

「風防」。

…怪しい。
フルカウルネイティブな若い世代ならカウルと云う筈。
実はこの人、
「いやー、今まではよー、ヨンフォアとかフェックスとか風防つけて乗ってたんだけどよー、茶筒がめんどくさくてよー、」
な系統の先輩であるに違いない(印象捏造)。

722 :774RR :2018/11/27(火) 21:45:49.92 ID:DWMXrGmM0.net
ついにグリヒを装着すべき時が来たか
ドリームに頼もう。純正は結構お高いのよね

723 :774RR :2018/11/27(火) 22:40:56.83 ID:o84lPxt50.net
CBはなんでロードコメット系のビキニカウルつけてる奴が多いのかねえ

724 :774RR :2018/11/27(火) 23:17:12.57 ID:LXqWAEXi0.net
>>723
なんでってw
なんでか知らないけど、あの小さいライトカウルを付けた見た目が好きだから。
CB1100以外の車種にも着けてたですよ。
見た目だけでなく、虫がベッチャリ付着しないというご利益がある。

因みにCB1100の尖ってないデザインに合うと思って
エッヂの効いていない普通のロードコメットを着けてます。

725 :774RR :2018/11/28(水) 06:48:43.53 ID:tn1Ks2Oj0.net
なんでコイツはこんなに重いんだよ

726 :774RR :2018/11/28(水) 08:05:50.68 ID:Y6XJKmCna.net
直進安定性…(震え声)

727 :774RR :2018/11/28(水) 09:56:54.01 ID:FPWvAjvS0.net
>>721
700だけど勝手に捏造するなw20代後半です
え?風防って言わない?カウルだとちょい違うイメージになるかな
今乗ってるのはフルカウルのCRF250rallyだけども

728 :774RR :2018/11/28(水) 10:20:02.50 ID:M+x4pbDwp.net
フルカウルのメガツアラー級並みの車重だぞ
どう考えても重過ぎるわ

729 :774RR :2018/11/28(水) 16:36:04.96 ID:HuavqDCza.net
なんでこんなに可愛いんだよ CBと言う名の宝物

730 :774RR :2018/11/28(水) 16:38:52.51 ID:5oOZJH4IF.net
俺のCBはスクリーン、箱、ハンカバのオッサンスペシャルなのであんま可愛くないです

731 :774RR :2018/11/28(水) 17:23:53.56 ID:4Qzu1cggr.net
>>729
孫?

732 :774RR :2018/11/28(水) 17:26:16.99 ID:5oOZJH4IF.net
正義?

733 :774RR :2018/11/28(水) 17:47:01.48 ID:ECJs+F2c0.net
箱といえば旭風防がチャンピオンボックスを廃盤にしてしまった

734 :774RR :2018/11/28(水) 18:32:53.18 ID:gvB5SxHPK.net
>>725 >>728
この手の御仁が定期的に湧くから、
定期的に同じことを書く。

「厭なら乗るな。」
わざわざリッター超の、
わざわざ1300由来の直四の、
わざわざダブルクレードル鉄フレームの、
しかも主要諸元にちゃんと重量も記載されてる機種を、
数ある単車の中から選んだのは自分だろうが。

…ったく、この程度を重いと騒ぐ人間がどうやって限定解除したんだか…。

735 :774RR :2018/11/28(水) 18:44:40.30 ID:62JCik0Nd.net
重たいけど重心ひくいからアドベンチャーとかカウル物に
比べれば楽よ。
車重だけで判断しないようにね。
210kgのgsx s1000fを立ちゴケから起こすのにヒーハーしてたのに、
250kg超のこのバイクだと楽じゃないけど一発で起こせたわよ。

だから車重だけで判断したらダメ!

下に重りの付いたポールより上に重りがついた銅像起こすのだとどっちが起こしずらいかわかるよね?

736 :774RR :2018/11/28(水) 18:53:39.52 ID:HQTpWivD0.net
おふた方、そんなマジにならんでも(´^ω^`;)
軽くはないけど重すぎるってことはないし俺は気にならないぞ、もう乗ってねえけどな!

737 :774RR :2018/11/28(水) 19:56:33.90 ID:cNCmezVl0.net
アフリカツイン起こしにくいぞ
あれに比べりゃマシだよ

738 :774RR :2018/11/28(水) 20:42:14.02 ID:4EeN0BqP0.net
サイドスタンド改良したりするくらいだからホンダも重いのは承知してるんでしょ

739 :774RR :2018/11/28(水) 21:04:37.44 ID:koOUHJoF0.net
>>737
新しいアフリカツイン試乗したけど怖かった〜

740 :774RR :2018/11/28(水) 22:24:15.10 ID:gvB5SxHPK.net
>>739
現実から逃げてはいけない。
>>737氏は二代目阿弗利加象は起こしにくいと云ってるんであって、
脚の短い人が乗ると怖いという話ではない(余計なお世話)。

741 :774RR :2018/11/28(水) 22:51:42.91 ID:ukAJmKWA0.net
チャンピオンバッグよりキャンバス地のチャレンジバッグの方が似合いそう

742 :774RR :2018/11/28(水) 23:49:07.62 ID:3pY2Z+RP0.net
CB1100海苔から見るAfrica Twin、
雨降る中、借り物で満タンのアフリカちゃんと河川敷で遊んでて土手の急斜面で立ちゴケしてしまった。
なんとか山側に倒したからいいものの、滑る草で往生したいい思い出...
シロートのワシがあんな悪路で快適に、そこそこの速度で走れたからアフリカちゃんは素晴らしい。
余裕があれば二号サンとして迎え入れたい。

けど、雨のフラットダート走行くらいならCB1100の方がなぜか楽しい...

743 :774RR :2018/11/28(水) 23:52:31.39 ID:LnUKeRRZ0.net
重たいのは欠点かもしれないけど可愛い個性
軽けりゃ飽きたかも。
こうやって「重くて参った」話するのも楽しい

744 :774RR :2018/11/29(木) 07:28:11.32 ID:NU43PDBx0.net
うむ。。。

745 :774RR :2018/11/29(木) 12:44:41.25 ID:4SRau9K8a.net
このバイクにリアキャリアはダメだな美しくない。

746 :774RR :2018/11/29(木) 14:42:00.06 ID:e+tX5KaE0.net
はい。。。

747 :774RR :2018/11/29(木) 14:47:44.53 ID:LcF8eRaO0.net
>>745
外したいです。利便性で仕方なくGIVIも付けているけど

748 :774RR :2018/11/29(木) 15:44:49.84 ID:4eYVLlmXd.net
俺はシートバッグとツールバッグでやりくりしてる。
好みの問題だがこの手のバイクに箱はあかん。

とはいっても他に持ってるCBに箱付けてるから気持ち的には
余裕なんですけどね(テヘペロ
なんのcbかはあえて言わないけど。

749 :774RR :2018/11/29(木) 15:48:16.98 ID:XJnsT8R80.net
自分が過剰に意識してるほど他人は自分のバイクを見ていないし記憶もしていない
確かに他人のCB1100を目にして違和感や残念を覚える人々もいるが、所詮他人事で上の空

750 :774RR :2018/11/29(木) 15:55:54.99 ID:cpAv/2rM0.net
>>747
付けたり外したりはやっぱり面倒くさいものかな?
タンデムで泊まりの時とかキャンプの時だけ付けたいけど

751 :774RR :2018/11/29(木) 15:59:33.21 ID:XJnsT8R80.net
>>750
マウントを残すならワンタッチでガチャ付けガチャ外し、ただしベースマウントとキャリアが残る。
それがみっともないのは事実なので何もナシでデイパックや大荷物のシート縛りつけも好まれてるね。
ロバのようにパニアバッグを被せるのも手だけどな、好きずきだ

752 :774RR :2018/11/29(木) 22:34:20.03 ID:E8o7UKQc0.net
トリプルボックス野郎だけど自分が納得してつけてるからカッコよく見えるよ

753 :774RR :2018/11/29(木) 23:46:41.12 ID:wIEXrdJ40.net
テールランプから金属製のリアフェンダーにかけてのデザインが大好き

754 :774RR :2018/11/30(金) 00:30:36.27 ID:bXE5TJNU0.net
そうね、箱をつけてしまうとせっかくのリアフェンダーのデザインが残念になるかも。

755 :774RR :2018/11/30(金) 06:56:47.92 ID:XgP2Z2TSp.net
コイツに箱つけるのかよ
引くわマジで
こういうバイク選んどいてクソやな
やせ我慢すらできんのか

756 :774RR :2018/11/30(金) 07:18:33.82 ID:lEmt4uBjd.net
本人の自由

757 :774RR :2018/11/30(金) 09:40:38.43 ID:Vumw2r7yC.net
常時タンデムだから背もたれ兼のボックスは必須。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200