2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part25

509 :774RR:2020/04/02(Thu) 18:15:17 ID:fPW7B0VS.net
新色こないかな

510 :774RR:2020/04/02(Thu) 19:06:58 ID:LptbKwBq.net
>>509
それな
外見はすごく好みで、購入を考えてるけど
一回も乗ったことがないバイク
凄く迷う

511 :774RR:2020/04/02(木) 21:37:57.14 ID:cGPJgSum.net
>>509
俺も新色待ち
緑はあんま好きじゃない。

512 :774RR:2020/04/02(木) 21:48:40.35 ID:C4IiYO4Z.net
前のスペシャルエディションみたいなブラック出て欲しい

513 :774RR:2020/04/03(金) 07:06:18 ID:QDklFxlU.net
自分も!海外の赤とかね。2014のスペシャルエディションに合った赤なら今すぐ書います!

514 :774RR:2020/04/04(土) 06:54:44.62 ID:y53SvN3n.net
SEの赤よかったよね

515 :774RR:2020/04/04(土) 08:41:12 ID:cKQNRB4b.net
https://bike-paint.ocnk.net/page/302
全部かわからんけど、歴代カラーのってる

黒のクロームメッキ渋くて好き

516 :774RR:2020/04/04(土) 08:45:06 ID:uvUFP9iz.net
>>515
いいなあこれ
妄想がはかどる

517 :774RR:2020/04/04(土) 18:15:46 ID:mm225Nus.net
赤+メッキのやつを契約寸前で踏みとどまったのは遠い思い出

518 :774RR:2020/04/04(土) 21:52:24 ID:qkLY6kuq.net
なんで踏みとどまったの?

519 :774RR:2020/04/04(土) 22:54:52.42 ID:XJk1Kg9k.net
2020買ったワイ涙目

520 :774RR:2020/04/04(土) 23:47:29 ID:mm225Nus.net
>>517
納車されるであろう展示車のタンクエンブレムが微妙に曲がって付いてた

521 :774RR:2020/04/05(日) 01:49:02 ID:2aamh9M6.net
>>519
購入予定なんだが
結構振動が強いって聞くけど
実際どう?
主に高速とか

522 :774RR:2020/04/05(日) 08:14:46.50 ID:yPKkQ+Rw.net
街中で結構新型見るのな。

523 :774RR:2020/04/05(日) 09:02:26 ID:WLIUyiTF.net
>>521
俺は気にならないけど、人によっては気になるみたいだな
試乗して自分で確認した方が良い

524 :774RR:2020/04/05(日) 09:44:05 ID:cZBC9gI9.net
大昔のWじゃあるまいし今のバイクで振動がなんて言う人はバイク乗らない方がいい

525 :774RR:2020/04/05(日) 10:20:01 ID:+lk4jG0N.net
先にスポーツスターとか試乗しとくといいかもしんない

526 :774RR:2020/04/05(日) 12:02:54 ID:31TVcMV4.net
全く振動気にならないですね。
ナンバープレートが外れるとか、腱鞘炎になるとかのイメージでしょうか?ノープロブレム。
 今日は天気が不安定。乗ってやれなくて、ごめんチャイ。

527 :774RR:2020/04/05(日) 13:34:49 ID:tPqEHbel.net
カラーリングはともかくタンクのエンブレムは素直にKawasakiが好きだな。

528 :774RR:2020/04/05(日) 16:56:19 ID:ZZfFn1nG.net
>>521
振動の感じで言えば
R1・6R<F800R・W800<GB500<DR250
4発マルチより大きくシングル単気筒より少ない
ほぼ順当な感じで気にすべき問題でもない
こんなものと受け入れるレベル
二郎より吉村家の方が塩分濃いですよねえって聞かれている感じ

529 :774RR:2020/04/05(日) 18:23:47.91 ID:W+UvD6bm.net
必ず>>524みたいなの現れるよな

530 :774RR:2020/04/05(日) 18:59:03 ID:2aamh9M6.net
>>521だが
みんなありがとう
大型乗るのが初めてで、
試乗しないで買おうと思ってたが
やっぱり時期みて試乗してから
買うことにするよ

531 :774RR:2020/04/05(日) 19:15:26 ID:tPqEHbel.net
振動とは手足がしびれるような不快な微振を想像してるのかな、鼓動ではなく。

532 :774RR:2020/04/05(日) 22:15:54 ID:iQeqh+Gq.net
>>530
俺も教習車以来大型乗ったことないw
試乗させてもらえるだろうか

533 :774RR:2020/04/06(月) 00:11:12 ID:vA7UuCHH.net
>>521
516です
遅くなりました
自分は振動は気になりません
でも人によっては気になるだろうとは思います

フロントブレーキの鳴きの方が私は気になりますw

534 :774RR:2020/04/06(月) 14:13:54 ID:q+F2oa5x.net
>>533
そんなのはパッドのあたりなのでなんとでもなるだろうに

535 :774RR:2020/04/06(月) 14:19:38 ID:q+F2oa5x.net
自分は旧W800だけど試乗せずに買った
直前にボンネビルに試乗してたからどうせそんなには変わらないだろうと
乗って帰ってすぐ店に戻りVストローム250に代えてもらえないか聞いたくらい想像を越えていた
今は代えてもらわなくって良かったと思ってる

536 :774RR:2020/04/06(月) 15:31:37 ID:Di8v/ign.net
Vスト250とW8ってあまりにもかけ離れてないか?

537 :774RR:2020/04/06(月) 15:35:49 ID:gZBqxRfO.net
まったり系としては似てる

538 :774RR:2020/04/06(月) 16:39:44 ID:lJumU+xF.net
替えてもらえないかってw
ある意味すごい客だな
俺もアルファード買った店でカローラに替えてくれないか聞いてみるか

539 :774RR:2020/04/06(月) 20:04:00 ID:3OhCieyP.net
旧W8では最大トルク2500rpmだったのが新W8はW6と同じような4800rpmになったのはやっばりある程度回しても楽しめる味付けの方が良いと思ったのかな?

540 :774RR:2020/04/06(月) 20:05:02 ID:VvRUdagX.net
俺もレクサスrx買った店でカローラに

541 :774RR:2020/04/06(月) 20:59:24.08 ID:13h4WeXZ.net
UQのCMに出てくるバイクはW?

542 :774RR:2020/04/06(月) 21:32:55.48 ID:JvzswCBv.net
>>538
新車下したてなら行けるんじゃない?
W800は追い金がいるって言われたけど
買ってすぐ半額以下

543 :774RR:2020/04/06(月) 21:37:41.30 ID:JvzswCBv.net
>買ってすぐ半額以下
まあそんなもので、W800に限った事じゃないけど

544 :774RR:2020/04/07(火) 20:48:05 ID:QsPogxgQ.net
どんな車・バイクでも登録した時点で中古車扱い、価値激減。
これ常識だから覚えておくように。

545 :774RR:2020/04/08(水) 05:35:21 ID:cgbVX5xc.net
>>532
俺は250ccだがずっと乗ってただけで
大型は何も乗ってこないけど
試乗の話わ聞いたときには
何も聞かれなかった
むしろ1度試乗して大型体験した方がいいって
言われたよ

546 :774RR:2020/04/08(水) 12:44:42.12 ID:M6DeIZte.net
初めて50ccのMT買ったとき
店の前で「はいどうぞ」って渡された時は戸惑った
でも頑張って乗って帰った
シフトチェンジは乗りながら覚えた

547 :774RR:2020/04/08(水) 19:19:47.94 ID:FrUH+kG1.net
>>541
そう
4、6、8のどれかはわからん
上戸彩がWに乗ってる男の人がタイプなんだって

548 :774RR:2020/04/08(水) 21:16:11 ID:7axPAlx9.net
竹内力かよ

549 :774RR:2020/04/10(金) 19:06:33.63 ID:LJ92zvTM.net
>>547
W400って公式に出てんじゃん

550 :774RR:2020/04/11(土) 11:02:30 ID:QTtkp+74.net
>>549
撮影用の小道具でよく使われてるみたいね
400の方が運転できる人がおおいからじゃない

551 :774RR:2020/04/13(月) 22:55:59 ID:UIb6y4Yp.net
現行w800の純正マフラーで音がうるさいって声をポツポツ聞く。今w6でナサトラ装着してるけど、流石にそれよりかは音量小さい??

552 :774RR:2020/04/13(月) 23:13:01 ID:t0bes6d4.net
社外品でうるさいとか言われると考えるけど、
純正品でうるさいって言われても知るかぁボケェってなる
オレは旧W8で純正マフラーまま楽しんでます

553 :774RR:2020/04/14(火) 07:13:15 ID:quXP5a47.net
ノーマルがうるさいというか、始動時に2000越えで暖機始めるところが朝晩気がひける。
もう一台のオプションマフラー付けてるツインよりうるさいのは確か。

554 :774RR:2020/04/14(火) 10:23:42 ID:chq9UMCP.net
古いドカでコンチマフラー付けてる人が
信号で止まっても車の人がわざわざ窓開けて「うるさいよ」って文句を言われると
横でエンジンをかけられてびっくりして飛びのいた俺に言った
買った時からそうだったと言い訳してた

あの人が家の前で暖機してたら向こう三軒両隣の旦那がバットを持って出てくるだろう

555 :774RR:2020/04/14(火) 10:45:10 ID:chq9UMCP.net
ノーマルのマフラー音なんか気にする事はないけど
車でもエンジンかける時は深夜早朝は近所の事を考えるのもマナーです

556 :774RR:2020/04/14(火) 12:30:54.53 ID:qCVIEeIw.net
うるさいと思う側からすればノーマルかどうかなんてなんも関係ねえから

557 :774RR:2020/04/14(火) 15:56:52 ID:lF5Y5MYy.net
古い年式の車のドア開け締めのバッタンバッタンでも近所トラブルのもとになるらしいからな

558 :774RR:2020/04/14(火) 20:11:51 ID:zKqTMGfo.net
ドゥカは排気音より停止時のエンジンからの音(主に乾式クラッチの音)の方がうるさい

559 :774RR:2020/04/14(火) 20:58:43.07 ID:Z6NYRxDl.net
>>554
文章が分かりにくい

560 :774RR:2020/04/14(火) 21:59:59 ID:1ij0L85x.net
>>557
ドアというかリヤハッチやトランクをバフンッ!って閉めるときの音はシャッターが揺れる位の強い音圧はあるよな

561 :774RR:2020/04/15(水) 13:27:29 ID:EBl2UR0O.net
今どきは、皆特にストレスが溜まってるから音には気をつけないとね

562 :774RR:2020/04/17(金) 01:09:40.33 ID:cIk2EwRH.net
ノーマルの音が物足りなくて1週間で大和に変えた
近所の事なんか知るかよ
日本人は小さい事を気にしすぎだろ

563 :774RR:2020/04/17(金) 01:32:07.89 ID:O2kCS/KN.net
えっ?

564 :774RR:2020/04/17(金) 14:48:18 ID:yYmux7Ln.net
ちょっと質問ですが、自分身長180股下85なんですけど
窮屈感はどんなもんですかね?
近くの店に実車がない田舎なので教えてけろ

565 :774RR:2020/04/17(金) 22:07:43 ID:8EqtZlVW.net
>>564
184だけど、まぁ普通に乗れるよ

566 :774RR:2020/04/17(金) 23:08:15 ID:yYmux7Ln.net
>>565
ありがとう助かります
ちなみにベベルギアの上の蓋は膝か腿に当たりますか?

567 :774RR:2020/04/18(土) 09:27:22 ID:UJesdcZd.net
>>566
当たらないね。
逆に当てようと思えば当たるけど、その場合はニーグリップできてないって時かなぁ

568 :774RR:2020/04/20(月) 10:47:25 ID:xlagXabK.net
来週はもうGW
整備をしとかんといかん
チェーンとタイヤとスロットルのグリスアップでいいかな

569 :774RR:2020/04/21(火) 15:01:09 ID:+AxuGle/.net
キャベツ動画を見ながら自宅待機

570 :774RR:2020/04/21(火) 15:13:55 ID:+AxuGle/.net
感想 銀次は千両役者

571 :774RR:2020/04/22(水) 08:26:54 ID:8sNAQTe/.net
>>535
ついでだから、何か想像を超えていたのか書いてみない?

572 :774RR:2020/04/22(水) 10:11:08 ID:ZdjIYFe+.net
>>571
他の大型から旧W800に乗り換えたやつなら
程度の違いさえあれわかるだろう

573 :774RR:2020/04/22(水) 10:23:27 ID:xKOpB+/y.net
他の大型乗ってた人はある程度知識持ってる上で乗換えるんじゃないの?
想像を超えた部分を具体的に教えてほしい

574 :774RR:2020/04/22(水) 20:59:15 ID:cDE8f6cS.net
>>573
貴方はW800に乗ってないのね

575 :774RR:2020/04/22(水) 21:07:28 ID:UaF3CAE9.net
>>574
乗ってないよ
w800欲しいから参考にさせてもらう

576 :774RR:2020/04/22(水) 21:34:48 ID:ZdjIYFe+.net
>>575
新型なら参考にならんと思うよ
旧型ならCB400SFと思って乗ったらTL125だったって感じかな?

577 :774RR:2020/04/23(Thu) 05:12:51 ID:o6Lw0Qx/.net
新旧てまそんなに違うの?

578 :774RR:2020/04/23(Thu) 10:11:50 ID:39Ajccpf.net
ま?

579 :774RR:2020/04/24(金) 05:53:46 ID:PZXX4sOb.net
旧は音がクソ、新型はタンクがブサイク

580 :774RR:2020/04/24(金) 06:50:46 ID:TomcHMOB.net
cafe買ったが、確かにタンク形状が不細工すぎる。

581 :774RR:2020/04/24(金) 10:19:47.42 ID:zm1zXiHL.net
旧タンクもイマイチ
真上から見たらアメリカンみたい
Wはエンジンは良いとして車体というか外装というかかっこ悪い箇所が多いのが残念

582 :774RR:2020/04/24(金) 10:22:20.89 ID:zm1zXiHL.net
たまにW1SAとかW3を見ると、残念ながらこれらのかっこ良さには現行Wは永遠に追いつけないなと改めて思う
あくまでスタイルの話ね

583 :774RR:2020/04/24(金) 10:38:25 ID:O5jwwOgn.net
雰囲気を楽しむバイクなんだから
細けえ事はいいんだよ

584 :774RR:2020/04/24(金) 13:23:39.05 ID:yxvGKGVy.net
>>582
スタイルのみで言うなら、旧wも旧ボンネやBSAには絶対に敵わないね。旧wはもっさりしすぎ。
あくまでスタイルの話ね

585 :774RR:2020/04/24(金) 14:30:15.89 ID:7/Z/DcJe.net
つまんね
他社バイクと比べるとかアホなのか

586 :774RR:2020/04/24(金) 17:40:53 ID:AymfHYwG.net
w8からスタイル否定したら何も残らない気がする
スタイル気に入らない人はw8なんて興味ないんじゃ?

587 :774RR:2020/04/24(金) 19:18:27 ID:TomcHMOB.net
いやバーチカルのロングストロークエンジンで普通っぽいバイクってこれ以外なくね?

588 :774RR:2020/04/24(金) 19:29:33 ID:vCmXuVFT.net
W8のスタイルが好きで興味はあるけど、燃料計付いてないよね?
不便そうな気もするけど、乗ってる人達はどう思ってるんだろう。

589 :774RR:2020/04/24(金) 19:46:07 ID:AymfHYwG.net
>>587
バーチカルのロングストロークエンジンが他より優れてる点はどこ?

590 :774RR:2020/04/24(金) 19:48:15 ID:TomcHMOB.net
燃費はアプリで計算するか満タン法でおおよそ押さえておく。燃料計付いてるのも乗ってるが、走行可能距離0まで無給油というわけにもいかない。

591 :774RR:2020/04/24(金) 20:20:11.89 ID:8cXusgJZ.net
>>589
クラシカルな見た目に尽きるでしょ。性能云々言うバイクじゃないだろうし趣味の乗り物だから。

592 :774RR:2020/04/24(金) 20:50:51 ID:GaGgLoF1.net
燃料警告灯はついてるしセーフセーフ

593 :774RR:2020/04/24(金) 22:07:03.18 ID:jPkRi5fv.net
カフェのカウルをとっぱらうと理想的になる

594 :774RR:2020/04/25(土) 00:29:05.31 ID:N9C0fYpL.net
>>591
それしかないよね
スタイル否定する人はw8に何を求めてるんだろうって話

595 :774RR:2020/04/25(土) 09:49:46 ID:Tpm6gGl3.net
>>594
>>587

596 :774RR:2020/04/25(土) 10:20:10.14 ID:D624IzfD.net
トコトコまったり走ってマイペースで楽しみたい!となるとエストやWがいいな。

597 :774RR:2020/04/25(土) 10:20:42.43 ID:N9C0fYpL.net
>>595
ん?
またループ?

598 :774RR:2020/04/25(土) 12:27:04 ID:ZRH/LFmP.net
燃料計はホントにみんな気にしないみたいだね。慣れるって事か。

599 :774RR:2020/04/25(土) 14:44:31 ID:DN48jMEz.net
メーターとメーターの間の部分に液晶を移設して時計やトリップ、ギア、燃料計などが同時に表示
できれば便利は便利だな。ここにはタコメーターを頭から否定する人がいないからまだいいけど。

600 :774RR:2020/04/25(土) 15:15:43 ID:h39NbZol.net
でも、昔のバイクそのまんまっぽいメーター周りも捨てがたいんだよなぁ。

601 :774RR:2020/04/25(土) 16:37:58 ID:DN48jMEz.net
>>600
その部分はフタができるようにしたらダメ?

602 :774RR:2020/04/25(土) 16:54:13 ID:XZzF6WP2.net
ケースの外見が変わらないならまだ良いけど余計な配線増えたりするのが嫌だわ。

603 :774RR:2020/04/25(土) 19:38:25 ID:ZRH/LFmP.net
Z900RSみたいなメーターはダメ?

604 :774RR:2020/04/25(土) 20:07:13.33 ID:DN48jMEz.net
>>603
いいと思う。ツーリング中はメーターが友達だから。

605 :361:2020/04/26(日) 10:00:49 ID:C/T7qhTe.net
ついに昨日納車になった。でもこんな時期だし家に回りをくるっと一周しておしまい。

606 :774RR:2020/04/26(日) 13:54:33 ID:sDh8Vbza.net
オメっとさん!

607 :774RR:2020/04/26(日) 15:15:02 ID:pIrCMeiY.net
>>605
イイっすね〜
羨ましいです
ちなみにどれを買われたんですか?ノーマル?

608 :774RR:2020/04/26(日) 15:51:16 ID:4FKaVlZS.net
旧W800のリアサス交換しようと思ってるんだけどSRのサスってポン付け出来ないですかね?やったことある人います?

609 :774RR:2020/04/26(日) 21:12:48 ID:/1SXx5ep.net
長さとボルトサイズが合えば着く

610 :774RR:2020/04/26(日) 23:58:24 ID:czSxypRz.net
カワサキプラザで買うメリットを知りたい

611 :774RR:2020/04/27(月) 02:13:10 ID:dQQKlR7F.net
メリットは取り立ててないかも知れないが、大型はプラザでないと買えなくなるって聞いた。
W800もそのうち、そうなるんじゃないかな。

612 :774RR:2020/04/27(月) 08:13:11 ID:5SeGlM2o.net
プラザより近所のバイク屋の方が新車価格が安いんだけど、何でなの?

613 :602:2020/04/27(月) 09:07:28 ID:zOXbhyuc.net
ありがとう!ノーマルのやつだよ。近所のバイク屋がプラザ店になれないから、最後に色々仕入れたバイクのうちの1台だったんだ。

614 :774RR:2020/04/27(月) 10:39:55 ID:uqWLJzz7.net
>>612
プラザは値引きしないのが原則だからだろうね。消費者にとってはありがたくない話だけど。

615 :774RR:2020/04/27(月) 13:37:16 ID:5SeGlM2o.net
なるほど
じゃあ近所のバイク屋で買えるうちに買った方が得やな

616 :774RR:2020/04/27(月) 15:11:57 ID:i3xMYU/C.net
街のバイク屋では売りません
プラザは値引きしませんじゃ
実質値上げじゃないか

617 :774RR:2020/04/27(月) 15:59:42 ID:uqWLJzz7.net
そうやって消費者を囲い込むのがカワサキの戦略だから。

618 :774RR:2020/04/27(月) 16:18:10.80 ID:esp7Io3/.net
ホンダかヤマハも同じようになるんじゃなかったっけ?

619 :774RR:2020/04/27(月) 17:06:55 ID:ciKCxOhs.net
もうなってるよ。我が県は田舎なのでそれぞれ自社の大型バイクを扱えるのははカワサキ1店舗、ホンダ1店舗、
ヤマハ2店舗しかない。つまりもう売れなくてもいいということだ。

620 :774RR:2020/04/27(月) 21:22:44.97 ID:ptRNhtyQ.net
カワサキは東京23区でも4店舗だからな
なお都心部は捨てたもよう

621 :774RR:2020/04/27(月) 23:43:25 ID:1TPPsLfb.net
都心は捨てたというよりもカワサキ専業にして都心の土地代でバイク屋をやれるような体力ある店が存在しないんだろうな
世の中的にクソバイク屋が多いから今のディーラー化は支持されてるが都心にもカワサキプラザが欲しいわ

622 :774RR:2020/04/28(火) 00:00:33.47 ID:9Kcp/tan.net
京都市内だが、最近プラザが2店舗オープンした
1つはわりと近所なのでコロナ終息したらcafe買いに行こ

623 :774RR:2020/04/28(火) 01:35:46.65 ID:ASUearf1.net
関係ないけど「コロナ終息したら」って「この戦争が終わったら」みたく
聞こえてしまう俺は色々と毒されている

624 :774RR:2020/04/28(火) 03:33:30.60 ID:zr5jAQDV.net
俺、コロナ収束したら帰省してキャベツ畑手伝うんだ

625 :774RR:2020/04/28(火) 07:32:09 ID:wS6y5uxi.net
コロナ災害は戦争と同じだから合ってる

626 :774RR:2020/04/28(火) 07:59:30 ID:Xey1TW1I.net
死亡フラグ立てるなよw 縁起でもない。

627 :774RR:2020/04/28(火) 21:00:36 ID:ZkJXK5tm.net
コンビニのトイレも閉鎖らしいからな、トイレ近いおっさんバイク乗りには厳しい

628 :774RR:2020/04/28(火) 22:42:26 ID:Xey1TW1I.net
道の駅も閉鎖されてるみたいだし、トイレ休憩も出来なくては何処にも行けないね。

629 :774RR:2020/04/28(火) 22:56:34.91 ID:7vW73bWG.net
大人の紙おむつがあれば大丈夫。

630 :774RR:2020/04/29(水) 00:12:48 ID:YFUeG29T.net
>>627
道端でするしかないね
ティッシュとウェットティッシュ持ってりゃいいだろう
旅の恥は書き捨て見られてたってどうと言うことはないが
ドラレコに写っててUPされるくらいしかリスク思い付かない

631 :774RR:2020/04/29(水) 00:15:16 ID:YFUeG29T.net
しかしこういう場合パンチらをUPするのと一緒で
UPしたやつが罰せられるよな

632 :774RR:2020/04/29(水) 00:40:48.85 ID:Xo5Pfu5W.net
ちょっと何言ってるかわからない

633 :774RR:2020/04/29(水) 16:34:26 ID:BOBubpzF.net
罰せられても救いにならんわw

634 :774RR:2020/04/29(水) 20:34:13 ID:OP1c9llj.net
バイクもテレビCMやれば良いのにね
日本の若者がバイク買わないから大型は欧米、小型中型は東南アジア向けのバイクばかりになってしまった

635 :774RR:2020/04/29(水) 20:49:22 ID:Gp8DauyH.net
ホンダだかヤマハはやってなかったっけ
でも車みたいにニューモデルが出るたびにってのは無いよね
CMやったからといって今の若い奴が急激に乗るようになるとは思えないけど

636 :774RR:2020/04/29(水) 21:07:47 ID:BOBubpzF.net
CMなんてやってたっけ?見た憶えないなあ
CM打つならネットだろうね。子供の頃から刷り込んじゃおう。長期戦略が大事。

637 :774RR:2020/04/29(水) 21:36:14.66 ID:MbGXikrz.net
ホンダは「バイクが好きだ」というキャッチコピーのもの、ヤマハは大島優子がトリシティのCMやってた

638 :774RR:2020/04/29(水) 22:16:42 ID:WDBdwN1d.net
昔は原付のCMはよく見たな

639 :774RR:2020/04/30(Thu) 02:03:50 ID:J3opuCQj.net
広告でテレビCMは我々世代には良いかもしれないが若者は見ないだろう
うちの会社だと20代向けとかはWeb広告とかばっかりだな
バイク単体で楽しめる奴はもう乗ってるからバイク+キャンプみたいな売り方がい今の時代には合っていそう

640 :774RR:2020/04/30(木) 02:10:17.19 ID:p3E1GLEr.net
W800のメッキの美しさを前面に出したCMを作って、若者の目に触れるようにしたら良いのにな
と思いつつ、カワサキはそんなことしないんだろうね

641 :774RR:2020/04/30(木) 12:35:21.13 ID:tQTqIYID.net
メーターの話に戻るが
メーターは車検に必要なスピードメーターだけにして後はスカウターみたいにヘルメット内で
見れるようにしてほしい
かっこよさと機能の両立

642 :774RR:2020/04/30(木) 12:37:49.82 ID:tQTqIYID.net
近所にシェアハウスと思われる戸建てがあるけどバイクは6台位並んでる
金が無きゃ車からバイクへシフトするんじゃない?

643 :774RR:2020/04/30(木) 13:04:31.49 ID:w1wjLuve.net
こんなw800はイヤだシリーズ >>641

644 :774RR:2020/05/01(金) 10:53:33.53 ID:cvJjOni9.net
ヘルメットマウントディスプレイかぁ…W800のイメージにはそぐわんなー
普通にメーターの機能性を高めて欲しい

645 :774RR:2020/05/01(金) 18:10:28.68 ID:a3ULtoDo.net
戦闘機用風とリトラクタブルバイザー付ジェットとフルフェイスの3タイプでそれぞれarai,shoeiから発売されて、黒・グレー・オリーブ・カーキ・シルバー・アイボリー・メタリックグリーンの色展開すれば買ってもらえるかもな。

646 :774RR:2020/05/01(金) 21:21:31.31 ID:xfKkbDAt.net
ちょっとなに言ってるかわからない

647 :774RR:2020/05/02(土) 14:57:31.64 ID:yBroJ5vZ.net
要するにありえん話ってことやね

648 :774RR:2020/05/02(土) 23:06:45 ID:gyrjdAGa.net
>>342
で、GWのツーリングは決行ですか?

649 :774RR:2020/05/03(日) 01:45:52 ID:PbyYa24a.net
>>648
宿の近所で感染者が出たということでキャンセル依頼が来ました
それと伊豆はトイレまで閉めちゃうみたいなので行くのやめました
県内の三崎の生鮮スーパーへの買い物にしておきます

650 :774RR:2020/05/03(日) 12:30:38 ID:PbyYa24a.net
今日高速でマジェスティSに追い抜かれ気付いたんだけど
メーターが100キロ辺りで10%位速く差してる
メーターは100なのにGPSのレーダーとナビは両方共90キロを表示
GPSは不正確だからと思ってたけどマジェスティSにぴゅーって抜かれてあれ?って感じで

651 :774RR:2020/05/03(日) 12:59:04 ID:9Z7T9X4o.net
なんでマジェスティに抜かれたから気付いたのか全くわからんがバイクのメーターは大抵は数%大きめに数字が出るし電波よく入るところならGPSのほうが正確だよ。

652 :774RR:2020/05/03(日) 13:19:00 ID:sr/vrXCN.net
>>651
100キロで走っているのに150CCにまあまあな速度差で抜かれたので

653 :774RR:2020/05/03(日) 15:10:33 ID:9kE1/RV4.net
前に確認した時には90キロくらいまでは+5キロで、
それ以上になると+10キロ速く針が指してた

654 :774RR:2020/05/03(日) 15:42:58 ID:gnTAbHiF.net
新型の新色?の赤をTwitterで見かけたけどかっこいいな

655 :774RR:2020/05/03(日) 18:06:20 ID:bosSxiMB.net
赤は海外向けだよー。来年モデルで国内にも出るといいね

656 :774RR:2020/05/03(日) 18:35:09 ID:Y/co5Mrn.net
見てきた。
なかなか素敵な色合い。

657 :774RR:2020/05/03(日) 18:53:33 ID:gnTAbHiF.net
海外向けかー
あの色は中々好みだなー

まぁ12年式乗りだけど、、、

658 :774RR:2020/05/03(日) 19:20:41 ID:3VclZRmU.net
Cafeも新色出るかしら?

659 :774RR:2020/05/05(火) 00:42:18 ID:tUM5tvQA.net
プロテックのデジタル燃料計付けてる人いる?一応W800対応もあるみたいだけど

660 :774RR:2020/05/05(火) 07:33:27 ID:K3m33VIo.net
メーターはそもそも高く表示されるようなってる
トルコの橋でH2Rが400km/h出したとかあるけど、あれGPS計測だと354km/h

661 :774RR:2020/05/05(火) 13:09:29 ID:KfMmPIS4.net
Wで100万以上とか信じられん

662 :774RR:2020/05/05(火) 14:51:00 ID:9fcgKXYD.net
コロナ終息したら、Go toキャンペーンで10万円にしてくれ!

663 :774RR:2020/05/05(火) 16:46:24 ID:mB45QwyN.net
>>659
こんな商品があったんだね、知らなかった。

664 :774RR:2020/05/05(火) 16:53:22 ID:wU+Z+O0p.net
燃料計を付けたがる人はギリギリまで給油しないタイプ?

665 :774RR:2020/05/05(火) 18:13:16 ID:hQSLbokv.net
イメージはこんな感じだよね
https://www.youtube.com/watch?time_continue=39&v=Daeb5RocLIw&feature=emb_logo

666 :774RR:2020/05/05(火) 20:27:36 ID:Nyqp+EBp.net
事故りそう

667 :774RR:2020/05/06(水) 03:58:09 ID:pDVB4ibl.net
燃料計もギアインジケーターも昔は無いのが当たり前で付いている方が少数だったし無くても全く困らなかった
スマホナビもそうだけど便利さに慣れたら人間後戻りできなくなるね

668 :774RR:2020/05/06(水) 06:18:29 ID:ZgRwFz4M.net
燃料計やインジゲーター付にも乗ってるけど、w8は5速だし、燃料もランプ点灯で即死亡する程じゃないから、大丈夫だな。

669 :774RR:2020/05/09(土) 13:54:40 ID:VhLWFdsx.net
ヘッドランプに上に速度警告灯があってもいんじゃないかと思う

670 :774RR:2020/05/09(土) 14:15:18 ID:btuXHHii.net
>>669
何のために?

671 :774RR:2020/05/09(土) 14:47:40 ID:snEsnomD.net
80年代懐古風に

672 :774RR:2020/05/09(土) 15:51:55.73 ID:VhLWFdsx.net
ギアポジや燃料計より速度警告灯の方が似合うよね

673 :774RR:2020/05/09(土) 17:19:45 ID:9tLrQlj7.net
警告が出て速度下げるような性格なら無くてもメーター気にしながら安全な速度で走ると思う

674 :774RR:2020/05/10(日) 09:38:08 ID:zcSDNkoA.net
ファッションを頼りにされてもw

675 :774RR:2020/05/10(日) 10:22:35 ID:jA9OH+8f.net
ファッションをデザインの意味で取ると
とても需要で機能性より重視されるよね
メカニカルの時計は一緒で精度でクォーツより劣るのに高いし

676 :774RR:2020/05/10(日) 10:30:19 ID:JP12JYb0.net
懐古趣味ならば断然650のほうだろうが。キャブだしキック付いてるし。

677 :774RR:2020/05/10(日) 12:48:04 ID:8XWAA/k6.net
>>675
日本語の使い方おかしくないか?

678 :774RR:2020/05/10(日) 12:57:08 ID:1jp2uVUB.net
>>675
Amazonレビューのような怪しさw

679 :774RR:2020/05/10(日) 13:20:37 ID:zcSDNkoA.net
>>676
キックはいいけどキャブは排ガス臭くて無理だわ

680 :774RR:2020/05/10(日) 20:40:45.62 ID:F/O+C3La.net
セルモーター付きのバイクでキックスタートするのはなんだかかっこ悪い気がする

681 :774RR:2020/05/10(日) 22:32:12.13 ID:lo8zZiTB.net
セルが出たては併用してたのがあった気がする

682 :774RR:2020/05/10(日) 22:55:59.95 ID:6vq+Gbzw.net
ダミーのキックペダルを蹴りつつセルでエンジンスタートして雰囲気を楽しむ所ジョージ、という遊び心

683 :774RR:2020/05/10(日) 23:28:11.50 ID:vnH1WSdI.net
キックペダル形セルスターターというのはどうだろう

684 :774RR:2020/05/10(日) 23:36:05.82 ID:kc55JUjS.net
セルスイッチが長細くなり
それをグイ〜ンと押し込みエンジンスタート
キックした気分になれるかも

685 :774RR:2020/05/11(月) 00:21:10.57 ID:SLsr1gey.net
>>683
所のがそれ。キックアームがセルスイッチになってる。

686 :774RR:2020/05/11(月) 01:14:17 ID:8yz3X/RT.net
>>685
さすが所さん発想がオモろいわww

687 :774RR:2020/05/11(月) 01:45:37 ID:rE987MPX.net
最初に思った事ズラーッて打ち込んだ後に文章おかしくないかチェックしてっておかしいと思った所直して書き込むと日本語おかしい時がたまにあるチェックする意味ない国語力

688 :774RR:2020/05/11(月) 10:10:47 ID:Mzp4/6WE.net
>>687
せめて改行してくれ。長いわw

689 :774RR:2020/05/11(月) 13:23:55.17 ID:+cr3eG31.net
>>687
ピンポン♪
しかもスマホでローマ字打ちしてるから、もうめちゃくちゃ

690 :774RR:2020/05/11(月) 19:12:52 ID:D5JaNT07.net
>>689
めちゃめちゃなのはお前の国語力やろ…

691 :774RR:2020/05/11(月) 22:22:07.61 ID:27f/t/60.net
>>687の国語力もヤバい
同一人物か?

692 :774RR:2020/05/12(火) 01:09:47 ID:MwS9sSJX.net
いっつも喋ってのをまんま書くからわかりにくぅなるんや

693 :774RR:2020/05/12(火) 03:08:35 ID:hLlsCGZ8.net
わかったからお前は日本語とスマホをまとも使えるようになるまで書き込むんじゃねえ

694 :774RR:2020/05/12(火) 06:09:17 ID:pRUIaLrP.net
>>693
せからしいわ

695 :774RR:2020/05/12(火) 06:59:08.80 ID:JOmgOhBF.net
おじいちゃんスマホの練習頑張って

696 :774RR:2020/05/12(火) 08:25:42 ID:2nA3Lz1r.net
こんな風に毎日喋られたら、周りの人は離れていくだろうな
全然言い訳になってない。

697 :774RR:2020/05/12(火) 09:34:52 ID:NI+6ZnVL.net
こんな風には喋らんだろう。息が続かないよ

698 :774RR:2020/05/12(火) 20:06:10.43 ID:IsK7H4z2.net
早くバイクで出かけたいよ
折角の休み、折角の好天も首都圏ゆえにままならず

699 :774RR:2020/05/14(木) 06:23:20.42 ID:Z69WQnMy.net
とうとうこけてしまった
クラッチレバーが折れちまったよ

カスタムとかしたことないんだけどおすすめのレバーとかあったら教えてくれ

700 :774RR:2020/05/14(Thu) 09:11:07 ID:vnO+7lkZ.net
純正、コレに勝るものなし

701 :774RR:2020/05/14(Thu) 12:20:20 ID:zazkOO0W.net
>>699
とても悲しいな。
お大事に。

702 :774RR:2020/05/14(Thu) 17:55:55 ID:Z69WQnMy.net
>>701
俺の心が一番傷ついたわ

703 :774RR:2020/05/14(Thu) 18:02:02 ID:ogxEkpUp.net
心の傷はほっといたら癒えるけど、バイクの傷は金掛かるよな

704 :774RR:2020/05/14(木) 18:33:23.58 ID:awpXgI0B.net
メッキ仕上げが美しいので余計キズつけたくないって思うよな

705 :774RR:2020/05/15(金) 18:44:57 ID:94I38T3e.net
>>699
純正品が2000円ちょっとであるだろ

706 :774RR:2020/05/15(金) 22:52:53.38
マニーフォルダーの交換頻度が高い

707 :774RR:2020/05/16(土) 00:15:11 ID:oWA+HH42.net
所ジョージがバッテリーをリチウムに変えると燃費良くなるって言ってたけど本当かな?
定額給付金もらったらリチウムに変えてみようかと思う

708 :774RR:2020/05/16(土) 01:55:57.16 ID:F1FTOMCp.net
>>699
レバーだけ?
立ちごけ?
おっとっとってなったの?
キーッ!ズシャーンじゃないでしょ

709 :774RR:2020/05/16(土) 02:00:53.22 ID:F1FTOMCp.net
バッテリーで燃費が良くなるのなら、点火が理由ですよね
ガンスパークやアーシングとかのオカルトっぽい話ですね
誰も車に乗らずガソリンが安くなる方が実質の燃費向上につながります

710 :774RR:2020/05/16(土) 02:59:03 ID:35odYxUq.net
>>707
軽くなる

711 :774RR:2020/05/16(土) 09:19:50 ID:C0diP26z.net
リチウムって放電しやすいから何日も乗らないと空になりやすいのでは?

712 :774RR:2020/05/16(土) 11:40:23 ID:nR7FY530.net
>>710
体重20kg減らした方が効果あるな

713 :774RR:2020/05/16(土) 18:50:06 ID:s3g/Fdr9.net
ガソリンが三日前と比べて10円上がってた
燃費に一喜一憂するのは無駄に思える

714 :774RR:2020/05/17(日) 07:47:29 ID:YLgl2ple.net
>>705
折れたのを良い機会だと捉えてカスタムに乗り出そうと思ってたんよ

715 :774RR:2020/05/17(日) 07:48:28 ID:YLgl2ple.net
>>708
一時的に停めた駐車場のアスファルトが脆くなっててバイクの重さに耐えられんかったんよね

気づいたら倒れてた

716 :774RR:2020/05/17(日) 08:19:17.67 ID:cZTBjEo+.net
もう疲れたんだよ。永眠させてやれ

717 :774RR:2020/05/17(日) 09:28:14 ID:crv8JDYl.net
そうします、ありがとうございました
さよなら俺のW、さよなら思い出

718 :774RR:2020/05/17(日) 11:07:06 ID:+4UYNlpI.net
私は思い出にはならないさ

719 :774RR:2020/05/17(日) 15:08:03 ID:lEoDr2Be.net
2020年モデルにSHOEIのJforceとかAraiのVazって似合いますかね?

720 :774RR:2020/05/17(日) 16:22:24 ID:KA/XMuF7.net
何この小芝居w

721 :774RR:2020/05/17(日) 16:30:11 ID:vlTRoAq0.net
ひっさしぶりにエンジンかけたら
マフラーの右ステップ下のあたりの穴が空いてるとこから臭い蒸気がもっくもく
見なかった事にして走ってきたが排気が当たってるらしく右ふくらはぎがくっそ熱い
仕様かこれはちなみに2019ストリート

722 :774RR:2020/05/17(日) 18:14:56.69
2020ストリート。5速でアクセル開けるとクラッチワイヤーの遊びが全くなくなるのに最近気づいたんだけど、これは仕様なんかね?

723 :774RR:2020/05/17(日) 18:42:11 ID:KA/XMuF7.net
いやいや、見なかった事にしないでさっさと店に持ってけし

724 :774RR:2020/05/17(日) 23:12:21.70
ノーマルマフラーでもキャブ?フォルダーが裂けるって
どんだけだよ~

725 :774RR:2020/05/17(日) 23:19:57 ID:dL1TmVAD.net
マフラー内に蜂が巣を作ってた

726 :774RR:2020/05/18(月) 00:11:43 ID:atZk1JVN.net
最強のハニカム構造ですね!

727 :774RR:2020/05/18(月) 06:12:57 ID:yZO0mj0/.net
>>725
エンジンかけたら蜂が飛び出して来たとか?

728 :774RR:2020/05/18(月) 16:36:17 ID:5vMreAOG.net
空母みたいで草

729 :774RR:2020/05/18(月) 20:21:17 ID:ETNQGqfe.net
>>713
原油価格が下落しても値下がりするのは三ヶ月後
値上がりは翌日
ふざけてるわ

730 :774RR:2020/05/19(火) 15:41:51 ID:0FUE6wPR.net
たくさん税金を納めていただき、感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

731 :774RR:2020/05/19(火) 20:23:22 ID:z5EGLhvz.net
税金と言えば昨日軽自動車税をネットで払った
手数料かかったけど3台分で220円だから良しとしよう
後で納税証明も郵送されて来るのね

732 :774RR:2020/05/19(火) 21:11:33.98 ID:o6dSZhsR.net
スルー検定実施中

733 :774RR:2020/05/24(日) 22:50:22.46 ID:wyqf9Lt4.net
w800納車されたー!!

734 :774RR:2020/05/24(日) 22:55:52.04 ID:e9T2pI6J.net
むちゃくちゃ羨ましー!
何買ったの?

735 :774RR:2020/05/25(月) 00:47:51 ID:3jB+gXYm.net
前モデルの中古

736 :727:2020/05/25(月) 18:42:39.39 ID:d/771vYd.net
729の言う通り前モデルの中古ですw
13年式のSE。
トルク太くて乗りやすい^ω^

737 :774RR:2020/05/25(月) 22:48:20 ID:/W6UthCG.net
>>736
おめでとうございます!

738 :774RR:2020/05/25(月) 23:06:34 ID:QCIzeGz2.net
オメ!良い色買ったな

739 :774RR:2020/05/26(火) 00:22:19 ID:3xD6UxMr.net
回さない人なら旧モデルのが乗りやすいよね!
と負け惜しみを言ってみる16乗り

740 :774RR:2020/05/26(火) 07:35:15 ID:GmT6G9bW.net
嫁が買いたいらしいんだが取り回しとかどう?
売り払ったけど前は400のドラッグスター乗ってた
重たいとか言ってたけどスペック調べたら大差なさそうだけども

741 :774RR:2020/05/26(火) 09:44:04.81 ID:1Bxo94eL.net
>>739
回さない人でも新しい方がいいと思う
回さないというよりは回らないバイクだから
回るバイクは回さなくてもいいけど
回らないバイクは回したくても回らないから

哲学っぽいな

742 :774RR:2020/05/26(火) 09:53:07.21 ID:1Bxo94eL.net
>>740
ZX-10Rとかの方がいいんじゃない?
軽いよ

743 :774RR:2020/05/26(火) 10:24:56.99 ID:GmT6G9bW.net
>>742
おもいっきりSSじゃないか!
嫁45だぞ死んでしまうw

744 :774RR:2020/05/26(火) 11:10:43.49 ID:b6RFlYiw.net
>>740
女性ならエストレアのが似合うんじゃないんか?
軽いし

745 :774RR:2020/05/26(火) 12:55:46 ID:EMa4lwQG.net
エストレヤ持ってたけどWシリーズも取り回し重さなんも変わらなく感じてびっくりした
優しいバイクだね

746 :774RR:2020/05/26(火) 13:13:49 ID:1Bxo94eL.net
>>743
かまへんかまへん
友達はZZR1100乗ってたとき中免の嫁がついてこられるようにと
NSRのMC28買ってやってたよ、妊娠したから乗るの止めたみたいだけど

別の友達夫婦はK5とK7に互いに乗ってる

747 :774RR:2020/05/26(火) 13:54:08.92 ID:jPXXg4vC.net
W欲しがってる人にリッターSS勧める意味がわからん

748 :774RR:2020/05/26(火) 14:29:24.23 ID:1Bxo94eL.net
>>747
慣れたら何でも平気だよと言いたいの
嫁さんが買いたいって言ってるものを旦那がどうこう言わない方がいいよって事
アドバイスを求められているのならともかくね
自分の買い物で嫁が意見してきたらムカつかない?

そういう事を今までのレスで表しているのです
741さんは全部説明しないといけない人?

749 :774RR:2020/05/26(火) 14:36:54.80 ID:1Bxo94eL.net
ウソです。
適当に書きました。
741さんすみません

750 :774RR:2020/05/26(火) 15:33:33.27 ID:2RtKXpXa.net
大型復帰の第1候補がWで色々調べてるんだけど
まだ2016年ファイナルの新車売れ残りが結構あるんだね
見た目がファイナルの方がこのみだから現行買うか迷うなあ

751 :774RR:2020/05/26(火) 22:05:10.68 ID:jPXXg4vC.net
>>749
なんて素直な人だw

752 :774RR:2020/05/27(水) 05:26:39.46 ID:rpAEAyYe.net
>>750
旧W800は絶対に試乗した方がいいと思う
前に何に乗ってたかにもよるけど
SSとか普通のツインと比べるとかなり乗り味が違うよ
自分はもう慣れてこれはこれで気に入ってるけど
最初の1年はすごく買ったのを後悔した

753 :774RR:2020/05/27(水) 12:09:01.75 ID:8srY2Ns6.net
>>750
旧モデルの新車残ってるんでしょ
だったら見た目で買っちゃいなよ。何か不都合ある?

754 :774RR:2020/05/27(水) 13:40:28 ID:cfuM0Tf9.net
だから旧W8はやめとけと何度言ったら…
レンタルか試乗を激しく勧める。乗ればわかる。見た目変わらなくても全然違う

755 :774RR:2020/05/27(水) 13:44:39 ID:MkMaXnaC.net
>>754
申し訳ない
近くに試乗できるとこ無いんだ
具体的にどう違うの?

756 :774RR:2020/05/27(水) 13:48:42 ID:cfuM0Tf9.net
>>755
パワー・トルク曲線やピーク値を調べたら容易に分かる
元w6乗り、旧w8は試乗を10分で返却、新w8は試乗後にレンタルでも数日乗った

757 :774RR:2020/05/27(水) 13:54:41 ID:cfuM0Tf9.net
はっきり言って、値段の安さ以外に旧が新に勝るところはない。断言する。比較インプレは前に書いたはずだから探してくれ
新は鼓動感は上がるしフレーム一新でよく走るし、弱点は価格だけ

758 :774RR:2020/05/27(水) 14:09:04 ID:MkMaXnaC.net
大抵の新型は値段以外で旧型より劣る事ってないですよね?
その値段差を上回る性能差があるか、ってことだと思うけど、何を求めるかは個人によって違うから難しいとこですね

新型は旧型より圧倒的にエンジンがパワフルだったりレスポンスが良かったりするんですか?

759 :774RR:2020/05/27(水) 14:18:21 ID:fW4q8ETp.net
w6から新w8ってどうですか?
換えて良かった?

760 :774RR:2020/05/27(水) 15:19:09.20 ID:XkE+pWGt.net
>>758
SSならまだしも、この手のテイスティ路線バイクは新型の方が規制等で失うモノが大きいことが多いぞ
w6からw8にする時に低回転トルク型にしてみたもののイマイチだったから、新w8である程度回せるバイクに戻したってところでしょ

761 :774RR:2020/05/27(水) 15:33:54.66 ID:cfuM0Tf9.net
もう最後にするのでご容赦を

>>758
w6は下のトルクがありつつも、上まで軽やかに回る。峠でもまあまあ楽しい。
旧w8は下のトルクが強化されたが、回らず一本調子で回転上がるだけ。前のSRやスポスタ同様。盛り上がりがない。
新w8はw6の特性に全域ふた周りトルクやパワーを増して、それでいてフレーム改良・リアディスク化で現代的な走りが可能に。鼓動感も大幅アップ。

w6が好きで乗っていたけど慣れてくるとやはりやや力不足、もっと峠でも楽しく走りたいと思っていた俺には新w8がドンピシャ。
ボンネだと鼓動感がまったくなく(水冷になって多少でてきたけど)中身はホンダCBみたいで、ここまでやるとつまらないんだな

こればかりは自分で乗ってみないと分からないだろうね

762 :774RR:2020/05/27(水) 16:00:58 ID:dnPP7pjQ.net
普通規制強化で走りがスポイルされることが多い中で新W800は逆を行ったから価格以外は評価が高い
って今更755さんが力説するまでもないことだと思うけど
せっかくの車種専用スレなんだからちょっと過去スレ見返すとか色々なレビュー・インプレ記事や動画を見ればいいのに

763 :774RR:2020/05/27(水) 16:42:35.74 ID:fW4q8ETp.net
>>761
ありがとー
買い替えの参考にさせてもらいます。
自分の腕ではW6で充分なんだが、壊れた時の事は考慮する必要があるので

>>762
申し訳ない。アチコチ見てみます。

764 :774RR:2020/05/27(水) 19:01:51.15 ID:DKVzf24O.net
W800に限らず最近のカワサキは、ノーマルでもいい音出すらしいね
音までチューニングしてるとか。

純正だから音量規制はクリアしてるんだろうし、いい傾向ですね

765 :774RR:2020/05/27(水) 20:05:08.62 ID:GydjuktD.net
新しいw8のマフラー音は素晴らしく(うるさくはない)、ダイワだワイバンだという論争は完全に過去のものに

766 :774RR:2020/05/27(水) 21:20:57 ID:7IcsFA83.net
2011W800乗りで
コーナーでヤル気を出すとグニャグニャしたり振れたり
高速道路で140km/hくらいで車体が振れたり
するとこもある
その辺が新型では強化されてるらしい
まあ、私のツーリング用途では関係ないけど

767 :774RR:2020/05/27(水) 21:23:38 ID:7IcsFA83.net
ただ、新型W800に試乗したバイク屋の主人いわくは「しょせんW800」ってことで
そりゃいつもSSに乗ってる人から見ると、どうでもいいレベルでしょ

768 :774RR:2020/05/27(水) 21:41:24 ID:m6lQuQU9.net
>>767
それバイクのキャラクターにあった乗り方ができないだけでしょ
そんなスピード狂みたいなバイク屋信用できないw

769 :774RR:2020/05/27(水) 21:52:06 ID:retSURsK.net
>>767
峠を軽く流すレベルでもフレームの違いは良くわかるよ
まあSSから見れば、ねぇw

770 :774RR:2020/05/27(水) 22:48:06 ID:cA3T81bv.net
オレは旧W8で十分満足してるけどなぁ〜。特に不満無い。
新W8は乗った事無いけどね

771 :774RR:2020/05/27(水) 23:10:01 ID:OxAkGaxq.net
W8の剛性はバンクセンサー擦らない程度のペースでしっかり感があればそれでいいよ
SSみたいなカッチリした精密さは求めてない

772 :774RR:2020/05/28(Thu) 07:36:25 ID:0R/vhtHs.net
SS乗っていて先代W800を増車した
車体、足回りのふにゃっぷりに最初は不安になったけど、
まあすぐに慣れる
フレーム強化されたと言われてる新W800は気になってはいる

773 :774RR:2020/05/28(木) 11:11:48.06 ID:o9b44kQr.net
旧W800は外観同様に車体足まわりも昭和レトロだけど
新型でそこが進化してるのならちょっと羨ましい
買い換えるほどじゃないけど

774 :774RR:2020/05/28(木) 14:34:58.57 ID:stJlSVvW.net
旧W800は性能も先祖がえりしてんだよね
壊れないだけマシになってるけど

775 :774RR:2020/05/28(Thu) 21:10:56 ID:S79jMKCo.net
武蔵野中央病院にピカピカのW800が停めてあるね

776 :774RR:2020/05/28(Thu) 21:19:01 ID:mjDxjwnh.net
日本全国に停まってると思う

777 :774RR:2020/05/29(金) 02:46:34.72 ID:kWtsoHtq.net
性能よりもレトロなルックス重視派からすればリアディスクやABSなんて別に無くても困りはしないし
新しいヘッドライトも環境対策の為にフレームに取り付けられた妙な装置も
ただ雰囲気をブチ壊すだけの異物でしかないってこと
勿論時代の流れで仕方がない事なんだけどさ

778 :774RR:2020/05/29(金) 08:40:37.76 ID:R+fYyAwV.net
いやABSは絶対重要。レトロスタイルが好きでも安全性と天秤には掛けられんわ

779 :774RR:2020/05/29(金) 10:56:47 ID:RWCCCBhH.net
>>778
そんな事言ってるとバイクに乗れなくなっちゃうよ

780 :774RR:2020/05/29(金) 13:27:02.98 ID:FR6ucHth.net
いや、むしろ自称ルックス重視派がキャブ・キックありの650じゃなくFIの800に乗ってるのが不思議

781 :774RR:2020/05/29(金) 13:58:11.74 ID:Zja/evJg.net
>>780
伝統的なバイクスタイルが良いのであってそんなディテールはどうでもいい

782 :774RR:2020/05/29(金) 14:33:24.55 ID:Ge22tV8+.net
空冷でないと許せないか
空冷もどきのフィンがついた水冷でも許せるか

783 :774RR:2020/05/29(金) 14:57:15.51 ID:FzVTmaxm.net
キャニスターやリアディスクは許せないけどFIは許せるのかw

784 :774RR:2020/05/29(金) 15:02:00.66 ID:8s26e1Rr.net
空冷もどき水冷やキャニスターは嫌
FIとリアディスクはOK

785 :774RR:2020/05/29(金) 15:04:18.85 ID:8s26e1Rr.net
キャニスターが付いたSRを初めて見た時はダサ過ぎて笑った
水筒が付いてんのかと

786 :774RR:2020/05/29(金) 15:04:37.69 ID:R+fYyAwV.net
Z900RSは空冷風フィンの付いた水冷で問題なく受け入れられたみたいだな

787 :774RR:2020/05/29(金) 15:41:33.79 ID:Zja/evJg.net
トラもそうだけど雰囲気が大事
別にガチである必要はない

788 :774RR:2020/05/29(金) 16:17:52.72 ID:gJu7FzVo.net
>>786
でもあれ全然空冷エンジンには見えないというw

>>787
トラのは横から見ると空冷に見えるんだよな〜
拘ってデザインしてるんだろうね
ラジエーターに気付けばそれまでだけど

Wもいつかは水冷化される時が来るのだろうか

789 :774RR:2020/05/29(金) 17:18:49.79 ID:PdIVS7Z5.net
>>788
排ガスと燃費がもっと厳しくなれば必須
その時W800を残すかどうか

790 :774RR:2020/05/29(金) 18:22:33.17 ID:PdIVS7Z5.net
20年後はEVしか許されないかもね

791 :774RR:2020/05/29(金) 19:52:11.53 ID:hGxTvUJ5.net
車名は800Wに

792 :774RR:2020/05/29(金) 21:14:38.96 ID:FIKDbdd8.net
>>780
外観重視ならキャブやキックは大した要素じゃなくね?

793 :774RR:2020/05/29(金) 21:20:24.24 ID:FIKDbdd8.net
外国メーカーは空冷車も多いし、まだ空冷で行けるんじゃないかな
ハーレー・モトグッチあたりが空冷を廃止する時代になったらもうダメかも

794 :774RR:2020/05/29(金) 21:41:45.98 ID:Va2Gzpwp.net
メグロいつくるのかな

795 :774RR:2020/05/29(金) 21:41:50.94 ID:7fBZuWN8.net
>>790
20年後どころか2030年代中盤あたりで欧州はガソリン車生産終了じゃなかったっけ??

796 :774RR:2020/05/29(金) 23:14:22.51 ID:Cm++NIRe.net
>>795
生産終了して即乗っちゃあ駄目は
最終生産品買ったやつがかわいそ過ぎるだろう

797 :774RR:2020/05/30(土) 02:10:22 ID:3q2ZD9sf.net
2ストと同じ運命だろ
内燃機関車の新車販売が終わってほぼEV化されても
物好きがいつまでも拘って乗り続けるさ

798 :774RR:2020/05/30(土) 15:05:19.58 ID:Z1tiKrOy.net
去年だかGoogleのニュースフィードでハーレーが大型EV開発とか日本の大型二輪免許で高出力EVバイク運転可とか見かけたな

799 :774RR:2020/05/30(土) 16:30:31.08 ID:O+xvi5gp.net
>>763
乗り比べる機会もなく迷っているなら見た目のみ重視でいいと思うけどな

800 :774RR:2020/05/30(土) 16:46:41 ID:fqhRC1Z6.net
すでに日本の白バイでEV採用してるだろ?BMWで。

801 :774RR:2020/05/30(土) 17:38:17.73 ID:vBUgZwzG.net
新型に付いてたリアのK300GPが5200kmで真ん中の溝無くなった
寿命短いね

802 :774RR:2020/05/30(土) 17:52:10.80 ID:8wGdslrX.net
バイアスはそんなもんだ

803 :774RR:2020/05/30(土) 18:57:40.74 ID:5Swd3mYI.net
子供出来たら、ほんと乗らなくなるね
自分一人で遊びに行けない
無理してちょっと遠くのスーパーに魚を買いに行くのが関の山

804 :774RR:2020/05/30(土) 19:36:36 ID:iYRReMAG.net
>>803
全くなw俺は明け方に走り出して10時ぐらいに帰ってくるよ

805 :774RR:2020/05/30(土) 19:59:53.59 ID:BBGsmcc0.net
>>803
子供が小さいうちはそんなもんだ
でも手放すなよ。手放すと次のハードルが高くなる
幼稚園に行きだしたらまた乗れるようになるから、それまで我慢。次の子ができたら振り出しに戻るがw

806 :774RR:2020/05/30(土) 21:21:34 ID:fuEhdgMH.net
正にそれ。手放した時はもう乗らないと言いながらも、ヘソクリあるしいつでも買えると思ってたけど実際は色々と無理だ。

807 :774RR:2020/05/31(日) 07:59:52.97 ID:btq/oH7k.net
2016の青欲しいなと思ってるんだけど新型ってそんなに違うの?

808 :774RR:2020/05/31(日) 09:38:14.83 ID:ZnikizWo.net
マイナーチェンジでアグスタのドラスタみたいにチューブレススポークにして欲しいな

809 :774RR:2020/05/31(日) 10:13:59.97 ID:uiIffskm.net
>>807
何度か話題に上ってるね。>>761辺りを読むと良いよ

810 :774RR:2020/05/31(日) 10:25:57.56 ID:btq/oH7k.net
>>809
話題に上がってるから聞いてるの
旧が若干ディスられてる感じなんだから気になって

811 :774RR:2020/05/31(日) 10:36:35.73 ID:nW1PGuec.net
嫌なら信じなきゃいいだけだよ。メーカーは改良を加え続けるんだから良くならなきゃ嘘だろ。

812 :774RR:2020/05/31(日) 11:38:43.88 ID:Beazi2Fl.net
>>807
違う
信用するなら新型を買うべし

信じられないのであれば、試乗して自分で感じてください
我慢や納得ができれば旧を買えばいい

813 :774RR:2020/05/31(日) 11:41:20.42 ID:sd9tarzt.net
レトロ感が好きなら旧型のほう買っときなよ
新型乗りだけどデザインのバランスは旧型の方が良いと思う
新型はタンクとヘッドライトが大きくてアンバランス

814 :774RR:2020/05/31(日) 12:02:10.49 ID:5Xw0IBHq.net
>>810
北海道ツーリング行った時、昼飯によった店で偶然、新型を見かけたけど音は確かによかった。

旧型の方が見た目好きだけどねー

815 :774RR:2020/05/31(日) 12:09:35.55 ID:TB56qz2V.net
LEDライトを否定する気ないけど
無印はハロゲンでも良かったような気がしないでもない

816 :774RR:2020/05/31(日) 12:16:06.48 ID:6i1uJ8Tz.net
>>807
他人が何を言おうと自分が気にいったの買えばいい
わざわざ乗り比べたりしないでしょ

817 :774RR:2020/05/31(日) 12:28:19 ID:nfNEh5+M.net
その型だけしか無いならこんなもんだろうで済むけど、試乗の機会が有れば新旧乗り比べた方が良いよ、自分が思ってたよりもエンジンが回らないとか、トルクが欲しい所で出てないとか有るしね。

818 :774RR:2020/05/31(日) 13:16:55.52 ID:2LYdY4y9.net
私は旧W800に乗ってるけど、ペースをあげるとコーナーでぐにゃぐにゃヨレる
フレームもサスもちょっと低レベル
一人でツーリングしてる分には気にならないけど

819 :774RR:2020/05/31(日) 13:25:26.62 ID:2LYdY4y9.net
新型はその辺りを対応してるらしいので、良い改善だと思う

コーナーで車体がヨレるのを私が経験したのは80年代くらいの事
旧型W800は乗り味もレトロ、と言えなくもない

820 :774RR:2020/05/31(日) 13:28:00.11 ID:uiIffskm.net
>>815
ハロゲンは暗くてアカン。街灯の無い田舎道は夜だと怖い

821 :774RR:2020/05/31(日) 14:23:46.24 ID:Hl4dv4Dl.net
LEDライトはW800に限った話ではないが直進性が高く白色なので夜間とても見やすい
但し白色で直進性が高いが故に街灯など無いヘアピンの多い山道に行くと光が拡散しないのでカーブの先が見にくく感じる

822 :774RR:2020/05/31(日) 14:53:19 ID:qg/NLjdY.net
バイク買うときって、決めててもいざ店に行ったら結局違うバイク買ったりしてない?
自分の事で言うとGPZ900R→YZF-R1、トラのボンネビル→W800とか
W800見に行ったらボンネの中古が70万で極上が有ったりとか
ハーレーも中古案外安いし

823 :774RR:2020/05/31(日) 14:56:39 ID:qg/NLjdY.net
いろいろ調べて買いに行くのけど
一目惚れで結局予備知識が無いやつ買ってたりする

824 :774RR:2020/05/31(日) 15:30:21 ID:gGnI5qOn.net
俺もMT-07買うつもりでW8買った

825 :774RR:2020/05/31(日) 15:33:02 ID:zFxw66Gs.net
20万円以上の買い物は徹底的に調べて買うからそれはないな
逆に、実物見たらオーラがなくて買うのをやめることは時々あるw

826 :774RR:2020/05/31(日) 16:53:16.46 ID:gGnI5qOn.net
趣味のものだし予算内なら気にしてないよ
やっちまったと後悔するのも楽しみの一つだと思ってる

827 :774RR:2020/05/31(日) 17:08:08.00 ID:3cZraRe3.net
後悔してるということは気にしてるんじゃ…

828 :774RR:2020/05/31(日) 17:29:02 ID:gGnI5qOn.net
そりゃMT-07買うつもりでW8買ってるんだからMTに未練もあるさ
でも衝動買いしたW8も乗ってて楽しいし、これはこれでいいかなーという感じ

829 :774RR:2020/05/31(日) 17:56:00.21 ID:6i1uJ8Tz.net
俺は今まで車種と色で決めてるわ
ずっと乗るわけじゃないしその時見て好きになった物を買う方が幸せになれる

830 :774RR:2020/05/31(日) 18:05:56.58 ID:sd9tarzt.net
目移りする可能性はあってもその場で即決はありえないな
ほぼ間違いなく後悔するパターン

831 :774RR:2020/05/31(日) 19:37:40.00 ID:++cUwxQh.net
>>821
最初はLEDがいいと思ったんだが、ハロゲンの方がなんか雰囲気あっていいと思う様になりましたね。
だからLEDのフォグを付けようと思ってますわ

832 :774RR:2020/05/31(日) 20:30:02.49
LEDヘッドライトは1箇所球切れしても交換できないそうな。アッセン交換となるとお高くつきそう…。

833 :774RR:2020/05/31(日) 22:48:44 ID:CVYBu/Zo.net
嫁さんでさえ一か八かの選択なんだから
バイクなんか時計や万年筆選ぶのと変わんないよ
万年筆の方が長く使ってる

834 :774RR:2020/05/31(日) 23:10:47.37 ID:eTlMKdQd.net
cafeの新色出ないかねえ
タンクもシルバーのやつ出て欲しい

835 :774RR:2020/06/01(月) 00:55:58.09 ID:r8XJeYA0.net
俺は無印の新色待ち。カラバリがもう少しあるといいんだけどねぇ

836 :774RR:2020/06/01(月) 10:17:51.92 ID:eRyu56zf.net
>>834
俺はエンジンとリムの黒が嫌だ

837 :774RR:2020/06/02(火) 06:44:09.96 ID:JZ6qS7Qh.net
街中信号待ち熱すぎで草

838 :774RR:2020/06/02(火) 07:49:52.95 ID:nyQ1V4j8.net
大型では熱くない方だぞ

839 :774RR:2020/06/02(火) 07:57:44.51 ID:sSjExuTH.net
空冷の宿命

840 :774RR:2020/06/02(火) 09:05:45 ID:KmEct+Ei.net
>>836
黒リムがタイヤ交換で色剥げした

841 :774RR:2020/06/02(火) 13:00:09 ID:8pBLLzaV.net
>>794
youtubeの小林ゆきってバイクジャーナリストが
W1の取材時に何かほのめかしてるな

842 :774RR:2020/06/02(火) 13:58:49.85 ID:XRrwEBDV.net
夏あたりに黒メッキな限定モデルをメグロとして売り出そうと計画してたが、コロナ影響で来年以降に延期したと予想
w8って今はタイ生産?明石生産?

843 :774RR:2020/06/02(火) 15:09:06.12 ID:bYD6Si+N.net
>>842
大きいのは国内じゃないか?

844 :774RR:2020/06/02(火) 19:03:51.62 ID:ebNxm1ZS.net
メグロくるなら、クロームメッキの豪華な塗装とか、キック付けるとか、太鼓型ウィンカーとか、LED使わないとか、勝手に想像してた
中途半端ににメグロブランド使ったらZ900RSの時みたいに叩かれるから、慎重になってるんだろうね

845 :774RR:2020/06/02(火) 19:28:35.22 ID:SZn8dS7t.net
ミーハーなバカガキ騙すより難しいからなw中途半端に知恵ついたジジイ共から金まきあげるにはw

846 :774RR:2020/06/02(火) 19:40:32.96 ID:xykbrE5g.net
じーさんなんて、七宝焼きエンブレムとキックつけときゃ満足するだろ。それで限定シリアルナンバー入り税込200万円とかしときゃガキは買えねぇだろとご満悦

847 :774RR:2020/06/02(火) 19:50:40.38 ID:hnQT7ibD.net
>>846
な、なんてゴージャスな仕様や!
でたら年金で買お〜。

848 :774RR:2020/06/02(火) 22:30:36 ID:ZLIULwDT.net
もうキックなんて無理〜
アシストクリッパー大歓迎
ABSはいらんからその分安くしてくれい

849 :774RR:2020/06/02(火) 22:45:54 ID:V+l+355F.net
メグロ出るならアポロウインカーを

850 :774RR:2020/06/02(火) 23:04:38 ID:F62RnlZ5.net
ABS義務化されたのが車両価格の高騰を招いている気がする

851 :774RR:2020/06/03(水) 06:58:26 ID:zwVvBzuz.net
台数が出なくなったからだろう

852 :774RR:2020/06/03(水) 07:11:29 ID:q/dh7Go1.net
両方だろう

853 :774RR:2020/06/03(水) 07:53:16 ID:YKmZGmd4.net
排ガス対策で触媒にプラチナ、パラジウム等20万円相当の貴金属が入ってる
社外品に交換するやつはバカだぞ

854 :774RR:2020/06/03(水) 09:01:17 ID:Ny/N5r3h.net
触媒を直ぐに換金してくれる所があれば良いんだけどなw

855 :774RR:2020/06/03(水) 12:05:21.24 ID:bFLDT/iD.net
ここまできたらジ・エンドオブファイナルエディションとか突き抜けるとこまで突き抜けてほしいわ

856 :774RR:2020/06/03(水) 12:10:25.22 ID:VwEEOPN+.net
また騙されるのか

857 :774RR:2020/06/03(水) 12:28:34 ID:Pu+wosJi.net
>>853
泥棒が頑張るから余計事言うなw

858 :774RR:2020/06/03(水) 15:23:48.55 ID:qEckzADu.net
新型W800が110万円はABSだけじゃ説明つかないなあ

859 :774RR:2020/06/03(水) 15:30:26.37 ID:qEckzADu.net
>>856
そういや、ファイナルエディションが出たときに
早く注文しないと売り切れる!、ってこのスレで熱く語ってた人もいたなあ
いまでも新車在庫があるけと

860 :774RR:2020/06/03(水) 18:12:35.77 ID:+lfuZuf5.net
>>858
リアディスクブレーキ、abs、フレーム強化、インナーチューブ41Φ、馬力up、etc、グリップヒーター、スリッパークラッチ
旧8の新車価格が解らんけど、これだけ変わって110万なら妥当だと思うぞ。

861 :774RR:2020/06/03(水) 18:45:07.24 ID:XwBaryxB.net
同じ車種でも定価は改定されて数年でじわじわ値上がりするのがバイクの慣行なので
いったん消えて三年後に出てきたらとりあえず10万円アップ
そこから+α分がそれなり

862 :774RR:2020/06/03(水) 20:19:31.26 ID:tXyP8B85.net
>>860
旧は乗り出し70万円ちょっとだった

863 :774RR:2020/06/03(水) 20:50:32.49 ID:DsHSiBuf.net
w800をそれなりに走るバイクにするためカスタムしたと思えば110万でも十分安い
逆にw8なんて大型カブなんだからって言う人には割に合わんわな

864 :774RR:2020/06/03(水) 21:31:44.48 ID:tXyP8B85.net
性能で選んだら同価格帯のストリートツインのが良くない?

865 :774RR:2020/06/03(水) 21:34:42.35 ID:GL4Wm9TE.net
>>862
安っ!
車体価格60万代?
ファイナルエディション?
そら悩ましいな

866 :774RR:2020/06/03(水) 22:20:52.52 ID:mr2F2J8r.net
>>865
本体価格は倍近くになったって事か〜

867 :774RR:2020/06/03(水) 22:29:47.13 ID:+lfuZuf5.net
>>862
旧8ファイルの新車価格92万5560円だったわw
乗り出しがその安さなら、値引きしない新8は高いと思うかもな。

868 :774RR:2020/06/04(Thu) 01:00:38 ID:WYdGlQcw.net
私が2011年に買ったときには総額で85万円支払った
そのときはW650よりずいぶん割高感があったけど
百万円オーバーのW800は売れてるのかな

869 :774RR:2020/06/04(Thu) 01:04:19 ID:J4lKRzc8.net
100人でバイク作って1000台売れる
100人でバイク作って100台売れる

利益10倍で売らないと100人が生活維持できない
価格下げたかったら周りにバイク勧めまくれ

870 :774RR:2020/06/04(Thu) 01:08:20 ID:WYdGlQcw.net
カワサキプラザ専売になってからカワサキ大型車は高級ブランド路線だね
カワサキ親父のバイク屋のイメージはカワサキにとっては捨てるべき過去になったような

871 :774RR:2020/06/04(木) 01:32:53.06 ID:8hcwIKhY.net
カワサキだけはその路線に向かってほしくなかったな
油臭いイメージが好きだったのに

872 :774RR:2020/06/04(木) 02:37:28.86 ID:qC4qB5Yu.net
地元にプラザ無いし値引きもないんじゃ辛いなあとか思ったけど
よく考えたらもう新車買う事もないだろうからプラザでもなんでもいいや
というよりWが終のバイクとなるなこりゃ
アラフィフオヤジがあと何年乗れるか分からんけど
我ながらいい所に落ち着いたかなと

873 :774RR:2020/06/04(木) 06:06:31.17 ID:eicX58ip.net
>>872
愛車遍歴を知りたいな

874 :774RR:2020/06/04(木) 07:03:22.30 ID:rX5z9pJ6.net
新車価格と割引価格を比べるなよ

875 :774RR:2020/06/04(木) 08:32:08.41 ID:S7Rg4ceZ.net
>>874
カワサキプラザになる前は実売価格という表現があってな

876 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:36:17 ID:6v2jY/e/.net
プラザで見積もり取ろうと思って店員に話したら
値引きは一切なし、車体に諸費用プラスするだけだから
見積書も必要ないでしょって言われた
殿様商売だね〜

877 :774RR:2020/06/04(木) 12:48:25.69 ID:/BToeYTh.net
ヒドイ店やな。
私が行ったプラザは、急に行ったのに試乗も快く引き受けてくれたし、ちゃんと見積もりもくれたよ。

878 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:28:11 ID:xlhH33pn.net
>>876
そう言われるような原因に思いあたることはないの?
このご時世勝手に展示してあるバイクにまたがれないと思うけど自由奔放にいじり倒したとか
実は店員と顔見知りでそんなやり取りをするような間柄なのを面白おかしく書いてるとか

879 :774RR:2020/06/04(木) 15:36:12.69 ID:hzInJia6.net
>>876
なんと失礼な対応や!

880 :774RR:2020/06/04(Thu) 16:07:54 ID:iCac99Tz.net
大阪のプラザでも似たような対応された事ある

881 :774RR:2020/06/04(木) 16:21:04.05 ID:B0FekWuw.net
>>877
値引きはありましたか?

882 :774RR:2020/06/04(木) 16:44:19.90 ID:TRgVnpxG.net
買いそうもない客には面倒なだけだからね
うちも似たような物販してるけどなんとなくわかるから

883 :774RR:2020/06/04(木) 18:44:51.97 ID:ctFSGjuZ.net
たぶん冷やかしだと思われたんだろうな
だからといって店員が態度変えて良いことにはならないけど、客としても一定の品位は必要だと思うよ

884 :774RR:2020/06/04(木) 20:31:16.81 ID:iE/RfylK.net
>>881
なかったよ。
結局レッドバロンで買ったけど、そちらも値引きはゼロ。

885 :774RR:2020/06/04(Thu) 21:24:54 ID:8hcwIKhY.net
なんでこういうの独禁法違反にならないんだろうね

886 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:30:10 ID:WYdGlQcw.net
どのみち値引きゼロなら見積書も要らないと
>>876の店員の言い分も一理あるね

887 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:40:19 ID:WYdGlQcw.net
W800が乗り出し120万円弱ってところかな
正直、そこまでの商品力は無いかな

888 :774RR:2020/06/04(木) 22:49:24.47 ID:QbtCPBEC.net
ハイオク指定じゃないからガソリンでもハイオクでもいいんだろうけどハイオク入れるとなんかメリットあるかな??

889 :774RR:2020/06/04(木) 22:50:59.72 ID:QbtCPBEC.net
というか聞くくらいなら人柱やってからだと思うのでもうちょいしたらハイオク入れて走ってみてレポします

890 :774RR:2020/06/04(木) 23:37:12.85 ID:Nq6XULh1.net
7年目4万キロで車検受けてきた。バッテリーは一度も交換していないのに、全く弱る素振りがない。その他、チェーン、スプロケも未交換。全体的にまだまだ調子は問題ない。手放せないよ。

ただし、フォークアウターの白サビ、リアカウル裏のサビは少し気になるようになった。
皆さん、サビ対策はどうしてる?

891 :774RR:2020/06/05(金) 00:14:42.87 ID:20I6WxrN.net
そうかーレッドバロンでも値引ないなら、いよいよプラザで買うか…
値引きの代わりに付属品サービスとかはしてくれないかな

892 :774RR:2020/06/05(金) 01:13:10.95 ID:cXMm0N+O.net
U字ロックなら付けてくれた。純正ではない安いの

893 :774RR:2020/06/05(金) 07:09:16.75 ID:WBseHxGi.net
トライアンフが視界に入ってくるもんな

894 :774RR:2020/06/05(金) 07:44:45.90 ID:jqqOlxXt.net
まだアンフのほうが50万は高いイメージやな

895 :774RR:2020/06/05(金) 07:53:56.19 ID:ZifCl56v.net
ストツイなら価格的にもW8と同等だろ

896 :774RR:2020/06/05(金) 07:53:59.06 ID:QNP32fpd.net
>>893
トライアンフは30万か50万上乗せした価格で検討しないといけないよ
後で必ずかかるから

897 :774RR:2020/06/05(金) 07:56:00.08 ID:QNP32fpd.net
長く乗れば乗るほど更に差が開く
トラは長期保証かけてそれが終わる5年後に買い換えが吉

898 :774RR:2020/06/05(金) 08:01:48 ID:t81+cb9g.net
869のはどうみても慣れ親しんだ顔なじみへの対応だろ
バイクを買うことに慣れていない人は諸費用が分からなくて見積もりをとるのだから
871が書いてるみたいにそれを面白おかしく書いてるだけ

899 :774RR:2020/06/05(金) 16:19:34.66 ID:K/wogouV.net
定価に諸費用幾らです、で終わる話のような
どこでも定価販売掛け値無しなら見積書不要ってのも不思議じゃない
私もそれなら見積書は要らない

「どれだけの値引きをするか」とか、時と場合で金額が違えば見積書をもらっておく意味もあるけどね

900 :774RR:2020/06/05(金) 16:44:44.27 ID:cREtayKY.net
少なくともここに安かったとか、いくらだったとか書き込みそうな奴には絶対に値引き額は言えない
口が固いやつだけが安く買える

901 :774RR:2020/06/05(金) 18:29:18.43 ID:bQduk47I.net
諸費用も店によって違うから、お金のない若い子は気になるだろ
カワサキやホンダ如きが高級ブランド化って、まず失敗だろうな
男爵店長もナニ考えてるんだかと呆れてた

902 :774RR:2020/06/05(金) 20:04:08 ID:anE3AoEo.net
グーバイクでW800を検索してみたら本体を値引きしてる店もあり、総支払額で10万円くらいは差があった
ただカワサキプラザだと高くても安くても二万円くらいの差

903 :774RR:2020/06/06(土) 01:06:11.27 ID:/+3We1gV.net
何事も自分が払うであろう金額を確認するのは当たり前の行為だと思う
それを面倒だと感じ言葉に発する店員がいる店での買い物は一考もの
バイクなんて買った後の方がお店に世話になる代物なんだからさ
>>890
路面が濡れている時は乗らない
もうただそれだけだな

904 :774RR:2020/06/06(土) 01:10:25.68 ID:7InFKAGM.net
>>888
ハイオク入れるとエンジン回転数低い時にスロットル開けてもノッキングしにくくなる。

そしてその時の音がタマランw

高回転域は変わらないかな。

905 :774RR:2020/06/06(土) 06:43:42.75 ID:PXxC+Ksd.net
>>903
それは時と相手によりけり
親しい間柄で冗談めかしで言ったのかもしれないし
869があれ以来何も言及しないので店舗の振る舞いについて追及するのは不毛

906 :774RR:2020/06/06(土) 08:36:34.33 ID:KHRyAsx3.net
ふと我が身を振り返ると
40年11台購入しているが
見積書をもらわなかった方が多いな

907 :774RR:2020/06/06(土) 10:29:08 ID:vP8CYsJU.net
バイクにしても車にしても、見に行ってコレ買おうか考えてますって言ったら向こうから見積もり作ります!って言ってこない?
毎回下見無しで買うの?

908 :774RR:2020/06/06(土) 11:18:43.03 ID:56yMcwnM.net
実際、見積りって必要か?
特に値引きなしのプラザなんかは車体価格以外の額を聞けばいいだろw
家の稟議書に添付するんか

909 :774RR:2020/06/06(土) 11:35:24.09 ID:7DauFCv1.net
>>908
銀行や農協のオートローン使うときはいる

910 :774RR:2020/06/06(土) 11:37:02.66 ID:7DauFCv1.net
>>906
一見のところはくれる
顔見知りのとこはくれない、いくら?いくらだよ。ってなるだけ

911 :774RR:2020/06/06(土) 17:48:05.75 ID:KHRyAsx3.net
>>908
私も別に見積書は要らない
話しながら金額を聞いて書類に判子をおして住民票を渡して銀行振り込み、みたいな

912 :774RR:2020/06/06(土) 18:17:18 ID:V582FfNJ.net
俺も下取りから何から全部口約束で見積もって金払うときになってから明細出てくる感じだな
ヤマハのディーラーは普通にくれたけど

913 :774RR:2020/06/06(土) 18:31:05.35 ID:J9pDkXjd.net
直営店時代には見積もりの発行数が人事考課の要素になってなかった?
軽い気持ちで多種聞いたら1枚ごとにご丁寧な口上で恭しく渡されたぞ

914 :774RR:2020/06/06(土) 23:50:47.49 ID:0KRUuA+F.net
新W8を新車で購入したいが、今って大型はプラザしか買えないんだな。
いつもお世話になってる所で購入したいけど、カワサキは入れれなくなったそう。
どーしよ

915 :774RR:2020/06/07(日) 00:03:44.85 ID:ukrUdtU/.net
>>914
プラザオンリーに成る前に出た新8が有るから、在庫持ってる所から引っ張れるか聞いてみたら?

916 :774RR:2020/06/07(日) 04:14:17.35 ID:BsfFyirn.net
専売ってさプラザ以外は誰も特しない気がするわ

917 :774RR:2020/06/07(日) 06:09:47.66 ID:mDT9lbiX.net
カワサキはプラザだけが得する仕組みにしたいんだろうな

918 :774RR:2020/06/07(日) 10:32:45 ID:HH+AaA4k.net
>>915
カワサキは業者間の販売は禁止なので無理だと思うよ

919 :774RR:2020/06/07(日) 10:39:17 ID:HH+AaA4k.net
私がつきあってる店も昔ながらのカワサキ親父の個人零細バイク屋だけど
何十年もカワサキに協力してやってきて

920 :774RR:2020/06/07(日) 10:40:24 ID:+9HNZ3A7.net
>>915
新八 とは良いネーミングだw

921 :774RR:2020/06/07(日) 10:45:40.77 ID:HH+AaA4k.net
今は400以下のカワサキ正規店
外車も他の国産車もやってるから大型車が売れなくなるわけじゃないけど

922 :774RR:2020/06/07(日) 12:50:39.56 ID:DgWHfLm1.net
400以上は別ブランドに転換しそうだな。レクサスみたいに。

923 :774RR:2020/06/07(日) 14:24:16 ID:E9O8c9mX.net
>>919
俺がお世話になってたカワサキ正規店もプラザにはなれず。田舎はまだしも街中に広い面積用意しろだのムリだろ。
もうカワサキは買わない。お店は変えない。

924 :774RR:2020/06/07(日) 15:08:49.80 ID:2325gkNs.net
>>923
私もそんな感じです
店主との付き合いも長いし
私は50代ですが10代で買った初バイクからずっとその店です
もうカワサキ大型車を新車で買うことは無いかも

925 :774RR:2020/06/07(日) 15:14:39.64 ID:mIl5wG/u.net
上に同じく
ZX25Rが待ち遠しい

926 :774RR:2020/06/07(日) 15:23:48.61 ID:3rtANaV+.net
ずっと付き合いがある個人バイク屋が切り捨てられるのを目の当たりにすると心象はよくないよな
会社は理屈で動くのかもしれないけど客は情で動くんだよ
知り合いのオッチャンの店で買えなくなったからって「はいそうですか」とプラザには行かない

927 :774RR:2020/06/07(日) 15:38:55.55 ID:hhna3E27.net
どうせカワサキ以外から呼ばれてきたブレインが、ハーレーの真似して要らんこと提案して幹部連中をニンマリさせてるんだろ。アホだな。

928 :774RR:2020/06/07(日) 18:27:17.78 ID:xPlOTAGn.net
>>290
バイク知らんやつにとって「800」という表記はインパクトある

929 :774RR:2020/06/07(日) 19:18:26.58 ID:xPlOTAGn.net
めちゃ欲しいんだけどなんで価格がz900と同じなんだろうな
向こうは4気筒125psだぜ…

930 :774RR:2020/06/07(日) 19:24:43.97 ID:YhzYV9uA.net
え?だいぶちがうやろ

931 :774RR:2020/06/07(日) 19:36:14 ID:2iKGjzEd.net
プラザで買ってメンテは馴染みの店でいいいじゃん。新車売っても利益は知れてるし

932 :774RR:2020/06/07(日) 20:06:41.75 ID:ukjQkBEp.net
>>927
そのハーレーから来てんだよ。

933 :774RR:2020/06/07(日) 20:09:22.06 ID:ukjQkBEp.net
>>929
パワープライスレシオw
「1馬力の価値が違うのだよ、君のz900とは」とドヤる。

934 :774RR:2020/06/07(日) 20:33:08.25 ID:0be12wJr.net
そのうち4輪みたいにメーカー専売店でしかバイクも買えなくなり、男爵はロータスみたいに新古車激安店になるのかな
小綺麗な店があってもいいけど、頑固おやじが一人で切り盛りしてるような昔ながらの店も無くなってほしくない

935 :774RR:2020/06/07(日) 20:44:06.20 ID:ukjQkBEp.net
業販も禁止らしいからトライアンフより厳しいな。ただ紹介って事でプラザで買わせて、ちょっとマージンもらって整備、カスタムをするのが非プラザの生き残る道だな。それやってくれるプラザとコネないとダメだけど。

936 :774RR:2020/06/07(日) 20:55:08.22 ID:0AiINt6y.net
プラザとハレデラってどっち多いんだろうね?上にハレからスタッフが来たって書いてるけど、どこでも大型買えない様にしたカワサキ潰しなんじゃないか?

937 :774RR:2020/06/07(日) 21:40:39.74 ID:mIl5wG/u.net
>>935
ところがどっこいWはほぼメンテナンスフリー

938 :774RR:2020/06/07(日) 23:24:22.18 ID:8cx8Ap/o.net
ホンダも今ドリーム専売になってるって?
4輪みたいになってきたなぁ。
確かに新車の利益は少ないけど、それでもやはら他店で購入してメンテしてってのは言いづらいな。メンテも学生の頃から浮いたお金で親孝行しろって良心的な価格でやってくれてたしね
こういうショップを大切にしたい

939 :774RR:2020/06/08(月) 02:35:26.78 ID:onj24gi1.net
>>938
やだ、何それ泣ける

940 :774RR:2020/06/08(月) 05:15:45.12 ID:mIEXOrWd.net
プラザって全国都道府県にあるわけではないから買えない地域あるのでは?
東北や中国地方は2店、四国は1店しかないが

941 :774RR:2020/06/08(月) 06:05:50.00 ID:tyc/X6M/.net
自分はそれで3月中に馴染みの店からカフェ購入した
その店は今は>>935さんの言うように、隣県のプラザを紹介(購入時には店主がプラザ店まで同行する)してメンテ等を賄う方針

942 :774RR:2020/06/08(月) 06:08:58.01 ID:rvGEzxB6.net
常識的に考えれば緩和措置で非プラザでも大型販売出来そうだが、プラザになるために個ディーラーは莫大な出費をする見返りとして販売独占エリアをカワサキと取り決めているはず。で、人口少ない地方なんかだと県下独占なんて契約してるかも。

943 :774RR:2020/06/08(月) 06:47:30.80 ID:mIEXOrWd.net
まぁイメージ的には外車買うのと同じ様になったのかもしれませんね。
修理とかは地元バイク屋で出来るのかもしれませんが。
レッドバロンは対応してくれるのかな?

944 :774RR:2020/06/08(月) 07:36:33.14 ID:sF0lgIip.net
昔もカワサキはカワサキ店出ないと買えなかった気がする
FXは到津あたりに有った店でした売ってなかった

945 :774RR:2020/06/08(月) 07:57:14.72 ID:thXs++X6.net
三年前にカワサキが発表した販売ネットワーク計画ではカワサキプラザは全国120店舗 人口百万人あたり1店舗
現状はまだ店舗数は半分くらい

946 :774RR:2020/06/08(月) 09:29:58 ID:rvGEzxB6.net
やっぱ人口当たりか。地方民でカワサキの大型乗りたい人には面倒な仕組みだな。

947 :774RR:2020/06/08(月) 09:35:10 ID:RwGJOEFG.net
売上から考えての販売店数なんだろう
カワサキ乗り一人があと二人づつ勧誘しカワサキ乗りを増やせば店の数は3倍は無理でも2倍にはなろう
ユーザーの努力が足りないのだよ

948 :774RR:2020/06/08(月) 11:09:05.29 ID:r7zqj3nt.net
徒歩10分以内にプラザあるからカワサキ買うなら楽だわ

949 :774RR:2020/06/08(月) 11:45:25.67 ID:iaF6PW4S.net
今回のカワサキプラザ整備はカワサキ直営ではなくて地元起業にカワサキプラザ看板を出して貰う方式ですが
カワサキプラザ店舗の開設基準が難関で
たとえば
他社販売の店舗とは建屋を別にしなさいとか
交通量どれくらいの道路との距離とか
サービス工場の基準とか
経営者の年齢によっては事業承継計画書とか

数千万円から億近い投資をして元がとれるか、と

950 :774RR:2020/06/08(月) 11:46:44.44 ID:iaF6PW4S.net
と、今回カワサキ大型車を扱えなくなったカワサキ正規店オヤジから聞いた話です

951 :774RR:2020/06/08(月) 12:28:38.66 ID:+J1V0byd.net
>>948
俺なんて一番近いプラザは30km先だぞ、650買った所は歩いて30分なのにな、未だに新八に乗り換え迷ってるわ。w

952 :774RR:2020/06/08(月) 13:11:13.51 ID:uXOQUS+/.net
店で出すコーヒーの豆すら卸が決まっていて、そこから買わないといけないとかね。

953 :774RR:2020/06/08(月) 13:19:22.94 ID:iaF6PW4S.net
鳥取島根の人はカワサキ大型車を買おうと思ったら150km先のカワサキプラザまで

954 :774RR:2020/06/08(月) 15:42:10.69 ID:pLfhRGdI.net
通販で宅配

955 :774RR:2020/06/08(月) 17:17:36 ID:mIEXOrWd.net
>>951
うちもそんな感じ。県内に初めてできたが中心部からかなり離れてる。やはり30Km位あるので、一回行ったがもう行かないと思います。
W650は歩いて3分のところにあるレッドバロンで買った。
レッドバロンはもっと近いところに数店あるんだが。

956 :774RR:2020/06/08(月) 17:21:11 ID:RwGJOEFG.net
Amazonで販売
店舗はサービス拠点として存在
しかし、それもデリバリーが発達しセンターで集中管理が出来るので必要なくなる

957 :774RR:2020/06/08(月) 18:02:13.53 ID:4XPY/5Yi.net
タイムセールで25%OFF!とか?
配送はドローン、プライム会員もバイク配送は有料。但し会員なら到着日指定可能w

958 :774RR:2020/06/08(月) 18:07:55.56 ID:THrPr3eH.net
配達人が乗ってきたらいやだなw

959 :774RR:2020/06/08(月) 22:32:43.18 ID:RYSgfxzu.net
旧8買った店のブログやFBをいつも見ているんだけど、
4月から大型を売れなくなったってお知らせしてないな
聞かれるまで黙っておこうってスタンスなのか、
改めて言わなくてもみんな知ってるよね?ってことなのか

960 :774RR:2020/06/09(火) 02:27:37.27 ID:Ve1TaabM.net
>>956
テスラがそんなやり方らしい。
ディーラー行って気に入って購入意思を決めると
「ネットで注文して下さい。ディーラーの前にマクドありますからそちらでどうぞ。」

961 :774RR:2020/06/09(火) 06:34:46 ID:Wi913XJn.net
昔、新宿三丁目にあったカワサキプラザも、その場では納車出来なかった記憶が

962 :774RR:2020/06/09(火) 08:13:37.82 ID:ReJ1Qtms.net
まあもう大型で言えば高いのは車にしてもそこそこの価格だし
狭い汚い店の

963 :774RR:2020/06/09(火) 08:14:35.72 ID:ReJ1Qtms.net
途中送信失礼

サービス精神のかけらもないオヤジから買う時代は終わりだ

964 :774RR:2020/06/09(火) 12:29:48.82 ID:F1M0oATf.net
「やりかた教えてやるから工具使って自分で直せ!(そしたら工賃無料)」ってのが個人の店特有のサービスなんだけどなぁ。

965 :774RR:2020/06/09(火) 19:20:45.22 ID:su5uy8yJ.net
人付き合いが得意なら個人店のが得るものが多かった気がする

966 :774RR:2020/06/09(火) 20:31:09.98 ID:D8lqDolv.net
「あー!そうじゃねーよ!こうだ!こう!(手本) よしやってみろ!」というのが意外とありがたかったりする
若い頃はずっと後ろにいて喧しいからウザったかったけど

967 :774RR:2020/06/09(火) 20:54:12.30 ID:pd1wuBf9.net
頭文字Dに出てくる様なオヤジの時代は終わりましたか。

968 :774RR:2020/06/09(火) 20:57:24.75 ID:0EBlMc7O.net
>>964
親父はどうやって飯食うんだよ

969 :774RR:2020/06/09(火) 21:37:17.96 ID:EHIN8+ad.net
>>968
それは他の客からなw

970 :774RR:2020/06/09(火) 22:04:19.87 ID:QIJFJT9R.net
>>968
手間がかかるけど安い作業はセルフでやらせるように仕向けるが、儲かる仕事は自分でやる
カワサキ親父も金には抜け目ない

971 :774RR:2020/06/09(火) 23:20:37.42 ID:NResi0Wn.net
バイクの楽しさを教えていくってのもオヤジの大切な役目だもんな!固定客も増やせるしw

972 :774RR:2020/06/10(水) 01:15:23.96 ID:2bk8b4iy.net
確かに昔気質のショップはアットホームで居心地の良さがあったりするんだけど、今の新型車は電子制御が進んでるからな〜
インターネットが使えないようなオヤジさんだと、この先厳しいかもしれんね。

973 :774RR:2020/06/10(水) 10:56:58 ID:oMp31Gyu.net
>>972
技術は要らねえ
金だよ
診断機入れる金
今のバイクや車はどこが壊れてるか診断機に当てて調べて交換するだけ
機械さえあればアホでも出来る

974 :774RR:2020/06/10(水) 11:00:58 ID:oMp31Gyu.net
バイクはBMW以外まだそこまで行ってないかも知れないけど
プリウスのモーター壊れても手でコイルを巻き直したり出来ないでしょ

975 :774RR:2020/06/10(水) 12:12:25.85 ID:0kj7YQu8.net
角度とか。を思い出した

976 :774RR:2020/06/10(水) 12:33:56.46 ID:96ruhcwO.net
WレベルのバイクにFIって必要なのかな?冬場は燃費が下がるし、余計な部品増えるし、チャコールとキャタライザーだけでも環境対策できると思うけどどうなんだろう?

977 :774RR:2020/06/10(水) 12:55:43.71 ID:gHztUe50.net
>>976
メーカーがやってるから必要なんだろう。
やらなくて済むなら誰もやらん。コスト上がるし販売価格にも影響する。

978 :774RR:2020/06/10(水) 15:43:36.99 ID:oMp31Gyu.net
キャブで排ガス規制をクリアするのはもう無理
原付でさえインジェクション、キャブのはもう売ってないでしょ

979 :774RR:2020/06/12(金) 03:54:35.73 ID:cp21GzF4.net
FIのメリットの方が大きいから俺はキャブには戻れないな
冬場で一発始動とかアイドリング調整不要とか便利すぎる

980 :774RR:2020/06/12(金) 05:16:24.76 ID:1Crf03gr.net
技術としてはFiが進化した姿。車だってそうだ。燃費、排ガス考えたらね。
キャブはもうノスタルジーしかない。

981 :774RR:2020/06/12(金) 23:04:55 ID:q+a/n84M.net
整備士だが
バイク乗ってる時に前走ってる古いキャブ車で燃調とれてなくて、生ガス臭いとすげー腹立つ
大体が古くてうるさいバイク
サイレンサー交換する前にキチンと整備しろと思うわ
まあ古い川崎の4発は燃調あってても臭いけど

982 :774RR:2020/06/13(土) 13:30:36 ID:uXD4zy+L.net
FCRに換えてるやつで燃調を取ってもらうのが面倒なので
春夏に合わせてもらって夏と冬はちょっとずれてるけどそのまま乗ってると言うやつ
何の為のFCRかと思う、俺の友人の話

983 :774RR:2020/06/13(土) 18:53:56.34 ID:mfnqge9/.net
FCRはそんなに高くないし気軽に装着したりするけど、実際にはセッティングはシビアだしメンテサイクルも短いしでやっぱりレース用なんだよね
FIを経験してしまうともうキャブには戻れん

984 :774RR:2020/06/13(土) 22:21:34.65 ID:aUJ7PDLe.net
前にモンスター900にFCR入れて乗ってたけど
ターボみたいな爆発的な加速と引き換えに
色々なものを失った(改造とはそういうものだが)

公道メインでサーキットはたまにまでなら、FIが良い
出始めのFIはキャブにもアドバンテージあったけど
現代のFIではキャブの利点は改造する時位しかないと思う

985 :774RR:2020/06/13(土) 22:21:51.39 ID:cXiHps7d.net
>>983
FCR装着して遊んだ人から見て
FIバイクって便利なだけで物足りなくならない?
それともFCR以上にサブコンとかのセッティングが楽しいって事?

986 :774RR:2020/06/13(土) 23:43:15.91 ID:n/sS72Si.net
>>985
その便利さにハマってしまうと抜けられないんだよ

987 :774RR:2020/06/13(土) 23:57:21.22 ID:aUJ7PDLe.net
あと歳をとると色々面倒になる

988 :774RR:2020/06/14(日) 00:00:12.37 ID:QQzvhbLV.net
>>985
ヨレる車体に慣れてると改善されたフレーム・足まわりは物足りない
みたいなる話だな

989 :774RR:2020/06/14(日) 00:13:20.00 ID:/9T1dv6j.net
>>988
逆になるけどS剛性の高いフレームやサスに慣れてると
よれよれのフレームにスポークホイールなんて怖くてカーブ回れないんだ

990 :774RR:2020/06/14(日) 04:42:47 ID:QQzvhbLV.net
>>989
普通はそうだ
FIが普通になるとキャブなんてレトロ趣味でしかない

991 :774RR:2020/06/14(日) 06:55:57.38 ID:d096bEMJ.net
FI車は酸素濃度の少ない高山地帯でもパワーが落ちないのがありがたい
キャブはチョーク引いてやらないとガクッと落ち込むんだよね

992 :774RR:2020/06/14(日) 07:03:44.48 ID:bjOxD+ZP.net
キックでないと〜なんて輩もいるから、キャブでないと〜ていう輩もいるさ

993 :774RR:2020/06/14(日) 10:02:00.25 ID:DkQWWA5O.net
趣味のものだからわざわざ不便さを楽しむ人もいるさ

994 :774RR:2020/06/14(日) 12:07:56.77 ID:KbDbw1KA.net
SLに乗りに新幹線で新潟まで行くやついるもんな

995 :774RR:2020/06/14(日) 15:17:22 ID:oBjBBWIz.net
20後半だけどどうしたものか
もっと歳喰ってから乗るバイクなのかね

996 :774RR:2020/06/14(日) 15:24:24 ID:z3CuY5CM.net
欲しい時が乗り時なんだから年齢なんか気にしなくて良いよ。

997 :774RR:2020/06/14(日) 15:40:57 ID:wbNzld3I.net
次スレ
Kawasaki W800 Part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592116418/

998 :774RR:2020/06/14(日) 16:02:18 ID:xbjnrAXV.net
>>995
私の周りでは
ロードスポーツに乗ってる人の年齢層が高い
とくに国産4気筒車は親父ばかり
どっちかってとWとアメリカンの方が若手

999 :774RR:2020/06/14(日) 16:37:31.65 ID:rZEcev+k.net
>>995
いつ生産止めるか解らんから買ってみら?次のw8は水冷かもw

1000 :774RR:2020/06/14(日) 16:43:09.41 ID:5a+IPPwh.net
いや、次は電動だろ

1001 :774RR:2020/06/14(日) 18:07:49.72 ID:oBjBBWIz.net
今のブリティッシュグリーンみたいなカラーリング滅茶苦茶好みだから買うなら今よね...
納期どうなってるのかしら

1002 :774RR:2020/06/14(日) 19:16:06.49 ID:RvamwS0/.net
タンクがでデカすぎてバランスが変、小さいタンクのも出して欲しい

1003 :774RR:2020/06/14(日) 23:15:04.73 ID:/9T1dv6j.net
>>1002
タンクくらいワンオフで作れば?
ついでに2,3個余分に作って売れば元もとれるかもよ

1004 :774RR:2020/06/14(日) 23:44:05.38 ID:XQvspD+z.net
>>1003
凄く面倒な作業なのについでにやっといて言う人っているよね
全然ついでじゃないよって愚痴りながらやるんだけどね

1005 :774RR:2020/06/15(月) 01:12:43.11 ID:BuMmLXVL.net
tig溶接出来るから、アメリカンチョッパーに乗せる菱形状タンクなら板の貼り合わせで作ったなw

1006 :774RR:2020/06/15(月) 02:15:55 ID:4x42+xeH.net
>>1004
カウルやタンク・シートを趣味で作ってる人いるけど
だいたい型とってて何個か同時に作りオーナーズクラブとかで売ってる
塗装も上手だよ、塗装がうまい奴はまめなので女にもモテる

1007 :774RR:2020/06/15(月) 02:31:20 ID:BuMmLXVL.net
終わり

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200