2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】Kawasaki W800 Part25

1 :774RR :2018/09/02(日) 21:33:04.00 ID:29qWCeON0.net
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

106 :774RR :2018/09/25(火) 18:20:51.17 ID:lBur4VDFp.net
みんなオイルなに入れてる?

107 :774RR :2018/09/25(火) 19:15:30.59 ID:bAbuGWAN0.net
カワサキプラザに一任

108 :774RR :2018/09/25(火) 20:06:57.91 ID:XqiU2u+l0.net
>>106
冴強

109 :774RR :2018/09/25(火) 21:48:08.29 ID:LwzAarTb0.net
カストロRS

110 :774RR :2018/09/25(火) 22:14:23.44 ID:XqiU2u+l0.net
付け加えます
クラッチクラッシャー?デストロイヤー?などと異名を頂いた僕からもっと詳しく
最初に入ってたやつ − 普通に1000キロで交換
お店で換えた7100 − 普通に3000キロ?で交換
自分で交換したS4 − クラッチ焼いた
お店で換えた7100 − 2000キロくらいで交換
自分で交換したカインズオイルMA − クラッチ焼いた
お店で買えた7100 − 1000キロくらい使う
自分で交換した冴強 − すごぶる調子よい
100〜110キロアクセルオンオフでのクラッチのピコピコはどのオイルでもなりますが
冴強のみ80キロ前後でなります。(はじめ試したとき100〜110でならなかったので直ったかと思った)

乗り方が下手だったりオイル交換の失敗、個体差など僕と僕のW800だけかもしれませんが
こう書いてみるととりあえず化学合成油では重篤な問題は起きてないようです

111 :774RR :2018/09/25(火) 22:25:46.71 ID:4VfsO9eJ0.net
コメリ

112 :774RR :2018/09/25(火) 23:14:08.65 ID:LwzAarTb0.net
>>110
クラッチが焼けたの、自分で交換したときだけやんけ〜

113 :774RR :2018/09/25(火) 23:17:53.98 ID:lBur4VDFp.net
カーマとかの激安オイルは大丈夫かしら?

114 :774RR :2018/09/25(火) 23:31:40.07 ID:MhhzWpDq0.net
ヤマプレ

115 :774RR :2018/09/26(水) 04:57:21.77 ID:xAaGXGZFM.net
>>112
そうだけどね
今まで他のバイクも基本オイル交換は自分でしてた
店でしているのは無料の初回点検とクラッチ交換時なの
ヒモつけたオモリ垂らしてセンター出してレベル見たりしてたから
そうそう間違っては無いと思うんだけどね
トルク管理もちゃんとしたし

116 :774RR :2018/09/27(木) 16:36:24.50 ID:Rnf8pR0PM.net
2stオイル入れてたりして

117 :774RR :2018/09/30(日) 07:30:25.06 ID:C6/swxJj0.net
フロントスプロケットのナットが緩まないのだけど自分で変えた人いる?

118 :774RR :2018/09/30(日) 07:43:44.78 ID:MKVuibY00.net
>>117
はーい。

ソケットレンチに長いパイプ噛ませて、体重掛けたらバキッというすごい音がして漸く緩んだ。
友人にリアブレーキを体重かけて踏んでもらいながら。

インパクトレンチでも歯が立たなかったわ。
チェーンが駄目になるかと思ったよ。

119 :774RR :2018/09/30(日) 08:49:12.22 ID:XuLYL6Bv0.net
メガネにパイプ足しても回らないしインパクトも効かないから電気ルーターでナットを割った

120 :774RR :2018/09/30(日) 10:08:13.30 ID:cdL6sfCK0.net
最終型に大和入れて一万km走ったけど、点検時にキャブフォルダーの裂けが判明
一万kmでキャブフォルダー裂けるって、流石カワサキ

121 :774RR :2018/10/01(月) 23:50:26.38 ID:tVxrGPjw0.net
>>120
そこはリコールになってるところですね
対策部品への交換

122 :774RR :2018/10/02(火) 01:35:49.53 ID:JpwBuOGm0.net
次のいつ出るの?

123 :774RR :2018/10/02(火) 07:42:18.53 ID:gvPXDqR90.net
キャブホルダーって何ですか?

124 :774RR :2018/10/02(火) 09:14:29.65 ID:sQ7GP6ncd.net
キャブのホルダー

125 :774RR :2018/10/02(火) 12:21:39.02 ID:zTk2Q6Ua0.net
インシュレーター?

126 :774RR :2018/10/02(火) 12:45:59.02 ID:vaPC3HBGp.net
ターミネーター

127 :774RR :2018/10/02(火) 13:35:43.81 ID:vGirabQ/0.net
スロットルボディホルダじゃな
対象車はEJ800A-001092〜026781まで
改善実施済車にはステアリングヘッドパイプ左側に3720のステッカーが貼ってあるよ

128 :774RR :2018/10/02(火) 22:26:29.47 ID:FTW+i7+Y0.net
>>121
最終型は既にリコール対策済みらしいですが、私も切れましたよ
ちなみに私もマフラーは大和です。

129 :774RR :2018/10/03(水) 20:53:28.37 ID:Q83uQjLDp.net
>>128
16年型で社外マフラーですが、私も切れましたよ
因みに大和では無いです。

130 :774RR :2018/10/04(木) 00:42:08.08 ID:BbQpKyPl0.net
PCはメモリとか交換してたら保証が効かなくなるけどバイクは大丈夫なん?

131 :774RR :2018/10/04(木) 06:19:51.87 ID:5GSS6/PI0.net
>>130
そんな事を気にする奴はマフラー交換などしないのさ。
しかも大和ステンレスだし。

132 :774RR :2018/10/04(木) 08:28:28.33 ID:1lVSbnT2M.net
>>130
法の範囲内での改造なら大丈夫
ただ故障の原因箇所が改造した箇所だと揉める

中には自分とこ以外で整備改造したバイクはダメですってとこもあるにはあるけどそれはバイク屋による

133 :774RR :2018/10/04(木) 10:11:32.40 ID:Ltqyo3wA0.net
まあ、Fコンやインジェクションを交換・改造してたら受け付けないだろうね
メモリってそう言う場所ですよね
マフラーはマウスやキーボードに相当

134 :774RR :2018/10/06(土) 02:52:16.96 ID:PB8V0uP40.net
W8買ってもうた
画像上げたいがやり方わからん

135 :774RR :2018/10/06(土) 11:14:19.13 ID:axECs6M3M.net
うpろだに上げてurlをコピペするだけだや

136 :774RR :2018/10/06(土) 16:07:35.96 ID:kLACNxaz0.net
最近のロダはimgurが人気。exifを消してアップされる。
スマホ用アプリも色々あるけど、iOSなら2ちゃんブラウザのbb2cだと画像のアップロードからurlのコピペまで全部やってくれて手軽。

137 :774RR :2018/10/06(土) 21:13:20.85 ID:9LFOi2940.net
俺のW
http://r2.upup.be/h2R1oAb11Q

138 :774RR :2018/10/06(土) 21:14:41.65 ID:9LFOi2940.net
なるほど サンキュ

139 :774RR :2018/10/06(土) 22:03:46.91 ID:BGs6YmZ8d.net
良い色買ったなオメ

140 :774RR :2018/10/06(土) 22:12:10.12 ID:gdnfQHq90.net
めっちゃツヤツヤやね。おめ!

141 :774RR :2018/10/06(土) 23:18:59.29 ID:9LFOi2940.net
ありがと プレクサス仕上げです。

142 :774RR :2018/10/07(日) 21:59:21.07 ID:4Jucr0OTH.net
グラブバーに結ぶのはタオルじゃなくて、てぬぐいにするとおっさん臭が醸し出されてなお良い

143 :774RR :2018/10/08(月) 09:43:00.80 ID:n4aproTEa.net
>>142
温泉帰りだったもので(^^)

144 :774RR :2018/10/08(月) 11:14:38.47 ID:nPzcNEUed.net
>>118
何故ブレーキを?

145 :774RR :2018/10/08(月) 11:45:46.34 ID:SYRrPPrG0.net
回り止め。

146 :774RR :2018/10/08(月) 11:49:02.23 ID:nPzcNEUed.net
Nなんだね

147 :774RR :2018/10/08(月) 11:53:30.52 ID:zkIUIQsa0.net
ギアが入っていてもいなくてもドライブスプロケットを回せば当然後輪は回る

148 :774RR :2018/10/08(月) 16:58:27.19 ID:kYmteRcaM.net
ギヤを入れたくらいで軸を止められるような生易しいものではない

149 :774RR :2018/10/08(月) 18:39:20.70 ID:SYRrPPrG0.net
>>148
だよな
おれは強力インパクトで挑戦したがギアが欠けそうで途中で中断
次の手段はアセチレンガスバーナーでナットを焙りやっと緩んだ
ネジロックがしっかり効いていたと思われ
ロックワッシャとロックタイトの2段構えには恐れ入った。

150 :774RR :2018/10/08(月) 19:53:43.78 ID:tTJBHaRv0.net
>>149
次のタイヤ交換の時に前後スプロケット変える予定だから参考になる。

ロック材が塗られてるならヒートガンも有効かな?

インパクトは電動の200でるやつがあるけど、外すだけにエアーインパクト買うのもなぁ

151 :774RR :2018/10/08(月) 20:57:26.20 ID:T5fZ5ovz0.net
コンプレッサーはあれば色々便利だけどね。
ただ、インパクトでも歯が立たない時、最後はソケットレンチにパイプ延長だと整備工に言われた。
焼きが入った1mくらいのパイプを全体重乗せて一気に回せと。

152 :774RR :2018/10/08(月) 21:27:52.63 ID:6UtBeOPOM.net
アストロのスピンナあるけど、パイプ延長でどこまで持つか、、、

153 :774RR :2018/10/09(火) 00:17:47.85 ID:Dl/iVXf30.net
自分もスピンナハンドルに1.5mくらいのガス管を挿してフロントスプロケットのナットを緩めた
車体の固定とスプロケット軸の固定も問題だ

154 :774RR :2018/10/09(火) 23:28:14.48 ID:fnhWjY5hd.net
W650の人達の方がバイク好きって感じがする。W800の人たちはイマイチな感じ

155 :774RR :2018/10/09(火) 23:58:16.20 ID:IhgDDyTA0.net
なんだと
俺だって好きで乗ってんじゃねーんだ。
大通り走ってもクソつまらんし、高速はもっとつまらん。
ただ、出先でひょいっと小道に入れるし、いい景色があったらちょこっと止まれるし、荷物もそこそこ乗るから便利なだけだ。
他にねーんだよ!

156 :774RR :2018/10/10(水) 01:03:12.62 ID:SmBmvnHy0.net
>>154
そうだね、少なくても10年以上前のバイクに乗っているんだから好きじゃないとね

157 :774RR :2018/10/10(水) 08:06:22.92 ID:InouksotM.net
>>154
して、あなたはどちら?

158 :774RR :2018/10/10(水) 12:25:09.21 ID:IHjSkKBM0.net
W800は旅の道具としてちょうどいい。疲れず長距離も楽だし信頼性もある
格好もいいしね写真撮っても様になるじゃん
別に650でも良いけど中古しかないしって感じ
650の人は走りとかキャブが好きで選んだのだろうから
800の人よりはちょっと思い入れは強いかもね

159 :774RR :2018/10/10(水) 13:00:24.09 ID:R6qwyQ4L0.net
650選んだ人の大半はキャブ仕様しかなかっただけかと
併売してた期間なかったし

160 :774RR :2018/10/10(水) 13:42:00.59 ID:IHjSkKBM0.net
>>159
新車を買っている人は思い入れがなきゃとっくに買い換えているのでは?

161 :774RR :2018/10/10(水) 13:49:26.60 ID:eEzDhkFW0.net
インジェクションの方が優秀なんだからw800の方がいいにいまってんだろ

162 :774RR :2018/10/11(木) 12:09:42.56 ID:9AAE07Fbd.net
来年復活か
お金貯めておこう

163 :774RR :2018/10/11(木) 22:39:48.27 ID:P+3uqtVk0.net
>>162
「ファイナルエディションが出たら復活は絶対に無い」
と、バイク屋に言われたので、慌てて新車買いました。

164 :774RR :2018/10/12(金) 07:25:08.06 ID:UTTPuN2x0.net
排ガス規制で終売&復活しても、前のよりいいってことはないと思うよ。
オメ!いい色買ったな!

165 :774RR :2018/10/12(金) 08:01:36.18 ID:OcN5vdna0.net
新車が出てきたら中古価格も落ち着くだろうか
W800が出てW650は暴騰したけど
排ガス規制対策でパワーダウンされてるだけならまた暴騰確実だな
そろそろどこかW800向けのアップマフラー作って
公式がW800スクランブラーなんて作ってもいいぞ

166 :774RR :2018/10/12(金) 08:26:07.07 ID:9ZywJPMv0.net
まだ新車が沢山売れ残ってるぞ

167 :774RR :2018/10/12(金) 09:29:15.29 ID:xIixKus30.net
W8中古価格暴騰なんて絶対にないw
リセールを気にするなら今がピークだろ
新型はヤマハの例を見ても圧縮比アップで若干のパワーアップ、燃費向上、重量微増とみた
キックも復活するかもね

168 :774RR :2018/10/12(金) 10:36:31.41 ID:9biZn80O0.net
次期W800にオイルクーラーが標準装備されるといいな
純正部品取り寄せちゃう

169 :774RR :2018/10/12(金) 11:07:41.50 ID:c8oPAEot0.net
ごちゃごちゃと排ガス規制に対応するためのデバイスついて故障箇所増えそう

170 :774RR :2018/10/12(金) 11:22:00.05 ID:ZWrtkBW5d.net
SR400やセローみたいにチャコールキャニスター付くくらいでお茶を濁すとみた。

171 :774RR :2018/10/12(金) 12:19:07.18 ID:tlng9c190.net
水冷になってでっかいラジエーターがつくよ

172 :774RR :2018/10/12(金) 17:05:21.74 ID:8utMa0MsM.net
実はトライアンフのOEM

173 :774RR :2018/10/12(金) 19:49:24.84 ID:VjWLFwKG0.net
ディスクパットが残り1mmになったが純正パッドのダストで
スポークが黒錆で拭いても取れない
純正以外にお勧めよろしくです
3万1千キロ走行W8002012年式

174 :774RR :2018/10/12(金) 20:08:15.60 ID:EQwkmEOgM.net
>>173
ブキャナンズのステンレススポーク
交換から数年、ピカピカのまま

175 :774RR:2018/10/12(金) 20:38:47.60
ブキャナンズのステンレススポーク
購入したけどバイクショップへの交換費用まで賄えず数年サビサビのまま

176 :774RR :2018/10/12(金) 20:51:34.85 ID:3N8rWkGJ0.net
トライアンフに勝負を挑まずキャニスターと触媒強化程度でお茶を濁すとはな。
とりあえず今のうちに出しとけば2013年10月のユーロ5による強制打ち切りまで継続車販売
できるという情けない判断にがっかりした。

177 :774RR :2018/10/12(金) 22:42:52.92 ID:E92F3jJV0.net
SRの規制対応版は最大トルク回転数が5500rpmから3000rpmに下がってるんだな
出力絞ることでは限界がきてそうなW800に残された対策は更なる糞詰まり給排気しかないのだろうか
水冷化は誰も望んでないだろうしな

178 :774RR :2018/10/12(金) 22:45:50.47 ID:E92F3jJV0.net
水冷化でZ900RSみたいになんちゃって冷却フィンを付けてきたらそれはそれで笑えるか

179 :774RR :2018/10/12(金) 23:01:07.25 ID:qTm8+h5o0.net
神様に笑われたー

180 :774RR :2018/10/13(土) 00:29:20.12 ID:nkY4HzAW0.net
なんちゃって冷却フィンって昔のネイキッドなら当たり前だったよな。ZRXとか

181 :774RR :2018/10/13(土) 01:50:03.45 ID:WiX8Ogmf0.net
>>174
パッドの質問なんです

182 :774RR :2018/10/13(土) 04:26:40.98 ID:Cos2uDAY0.net
スポークの黒錆が取れる非純正パッドか

183 :774RR :2018/10/13(土) 09:40:22.34 ID:Ivjlxz4U0.net
>>181
失礼そっちかー

でも、パッドは純正が一番なきもするよ。
止まりやすいのはカス出るし、出ないのはローターが削れやすい。

バランス考えると純正か、純正相当がいいと思う。

184 :774RR :2018/10/13(土) 10:03:27.13 ID:KIEl0jjU0.net
ヤマシダはカス出ないよ、熱が入らないと効かない、雨の日は効かない、けど長持ち

185 :774RR :2018/10/14(日) 17:46:37.67 ID:FSegexT70.net
>>184
え?ヤマシダは効かないけど安く長持ちで、ローター削るんじゃなかった毛?

186 :774RR :2018/10/14(日) 20:25:42.15 ID:xFN9bSw40.net
>>128
以前、股下からバックファイャーって書いて馬鹿にされた者ですが、私もマニーフォルダーが切れてました。
流石カワサキ

187 :774RR :2018/10/15(月) 09:49:21.81 ID:Xt83MKEP0.net
https://youtu.be/S7gPTek_hyE

188 :774RR:2018/10/16(火) 16:29:42.42
違法コピー 商標法違反
HONDA文字 YAMAHA文字 KAWASAKI文字

ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

◆以前はID取り消し前に逃走◆
「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規ID◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
詳細については落札後ご相談ください。と表現を付加し上手く逃れているようだ


↓商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通りメーカーロゴを付けて販売
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477


何度も不正し続けていることから、
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
メーカーへの通報が最も重要だろう。

知的財産権保護プログラム登録団体
各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

189 :774RR :2018/10/16(火) 19:25:24.99 ID:8HHwYITM0.net
ホンダのスポーツグリップヒーターつけてる人いない?
車種は何用のやつ買えばつけれる?

190 :774RR :2018/10/17(水) 09:13:51.98 ID:a1M5FvhEH.net
続編の発表の気配はまだまったくないの?

191 :774RR :2018/10/18(木) 11:40:23.23 ID:KHr67EwB0.net
小手先で対策しても根本的に見直さないと価格が上がり重量も重くなるばかりなんだよな
それに今のままABS積んでもね
それからアジアで普通に現行W800を売っちゃってるってのがな

192 :774RR :2018/10/19(金) 07:20:11.47 ID:ezTSy3y60.net
どうしても100万円オーバーになりまして
売れるかどうか協議中でございます

193 :774RR :2018/10/19(金) 17:40:05.26 ID:TBu9sZMS0.net
>パリモーターショーに’60年代に発売されたスクランブラースタイルのW2TTが展示されたことから、新型W800にはスクランブラー仕様もあるのでは?! という指摘もある。

ってヤンマシWEBに追加されてたけど期待していい?

https://young-machine.com/2018/10/17/14941/

194 :774RR :2018/10/19(金) 20:22:21.96 ID:pCfRBTOm0.net
800ccのW2TTは欲しいな

195 :774RR :2018/10/19(金) 21:20:11.15 ID:ziR8kWwO0.net
キック復活してアップマフラーなバージョンなら絶対に買う

196 :774RR :2018/10/19(金) 22:49:53.88 ID:K3PwFaVf0.net
>>193
ヤンマシは飛ばしと提灯が混在してるからな。
むしろヤンマシがまだ残ってることに驚いた。

197 :774RR :2018/10/20(土) 09:25:44.42 ID:wQgPHqpV0.net
水の中走るわけでもないのにアップマフラーは邪魔臭いぞ

198 :774RR :2018/10/20(土) 11:51:49.76 ID:oQrROSds0.net
バイク雑誌の予想記事の信頼度はこのスレのレベルと同等

199 :774RR :2018/10/20(土) 11:55:59.94 ID:HCTEPEQF0.net
>>197
左に出さないといけないし日本向けじゃ無理かもね

200 :774RR :2018/10/20(土) 13:01:51.16 ID:hLfZUW4B0.net
フロントホークのヒダヒダが白っちゃけてきたんだけど、艶黒に復活させる方法ある?

201 :774RR :2018/10/20(土) 13:15:35.76 ID:OQs/rTtGp.net
>>200
シリコンスプレー

202 :774RR :2018/10/20(土) 13:30:51.58 ID:aMZvoM2XM.net
アーマオール
どちらかといえば予防で仕事してくれる

203 :774RR :2018/10/20(土) 16:56:56.53 ID:hLfZUW4B0.net
ありがとう シリコンスプレー安いね

204 :774RR :2018/10/21(日) 09:23:39.68 ID:ixOBXUxtd.net
>>198
ヤンマシ予想はCIAか文春並の精度だと、カタナスレで言っていた奴がいたぞ

205 :774RR :2018/10/21(日) 10:35:45.35 ID:9npMkSv00.net
>>204
メーカーの会議室でも盗聴しているのか
担当と仲良しなのか

そう言えば、発表される前に雑誌出版社の駐車場にBMWのマークがついスクーターが有ったので何だろうな?って思ったことがる

206 :774RR :2018/10/21(日) 16:39:49.23 ID:C/SEVAiE0.net
>>204
そもそもカタナスレの話の信頼度が・・・

総レス数 1012
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200