2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】Kawasaki W800 Part25

1 :774RR :2018/09/02(日) 21:33:04.00 ID:29qWCeON0.net
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

28 :774RR :2018/09/09(日) 21:40:48.35 ID:GJ35BsCZ0.net
>>26
OLか

29 :774RR :2018/09/09(日) 22:34:40.25 ID:T4wDikX40.net
>>28
オフィス・ラブ

30 :774RR :2018/09/09(日) 22:42:40.00 ID:T4wDikX40.net
>>27
マフラーとかが邪魔で踏みにくいから全然力が入らなくてね。。。
教習所のcbは余裕だったんだけど。
サイドスタンドと反対側にかけて持ち上げるスタンドあるからそれ使ってるけど、少し練習してみようかな。

31 :774RR :2018/09/10(月) 07:56:54.10 ID:HJ9G7i8BM.net
>>30
XJR1300のセンスだとか楽だから、車重の差とかでは無くバランスなのかなという気もする。

32 :774RR :2018/09/10(月) 09:43:19.07 ID:p2d6ifsf0.net
後ろが重いのかね?
他車に比べグラブバーをしっかり持ち上げないといけないような気がする

33 :774RR :2018/09/10(月) 09:49:06.44 ID:p2d6ifsf0.net
ごめん、他車ってシグナスXだった
良く考えると今までセンタースタンドがついた大型はこれが初めてだった
だから僕も掛けるのは馴れていない掛けれないことはないけど

34 :774RR :2018/09/10(月) 19:50:29.84 ID:6MKjpMLqM.net
W800のセンタースタンドが重いと思った事はないなあ
W800の前はGPZ900Rだった
比較する車種がよくないか?

35 :774RR :2018/09/11(火) 00:27:05.09 ID:1uibAUcd0.net
>30

15mm厚くらいの板の上にリアタイヤ載せてかけてみ。
薄い雑誌でも可。

36 :774RR :2018/09/11(火) 12:35:49.73 ID:YZJHq8h20.net
冴強に交換しました
かなりメカノイズが静かになりました、家の周りをちょっと走ってきましたが
しっとりとした感じでなかなかいいです
シフトのタッチは前が7100(店談)だったので元々問題もなく違いは判りません
もしかしたら吹け上りは高回転エンジンだともっさりしそうな感がありますが
W800のエンジンにはちょうどいい感じではないでしょうか

しかし店はドレンボルトもフィルターもなんであんなにキチキチに締めるのだろう?
緩んで怒られるよりはってことでしょうかね?

37 :774RR :2018/09/11(火) 17:57:14.15 ID:j3K6yP290.net
不正コピー 商標法違反  HONDAマーク  YAMAHAマーク etc
 ヤフオクにおける悪質出品者

◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670

ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。

知的財産権保護プログラム登録団体  各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

38 :774RR :2018/09/11(火) 22:10:12.09 ID:bKjDLRQfH.net
新型はもう出ない?

39 :774RR :2018/09/11(火) 22:22:11.26 ID:TgaRWYVwM.net
>>38
出なくていいんじゃない?
まだ新車買えるんだし
例えばZUや刀の新車が買えるとしてそれでも新型を望むのかい?

40 :774RR :2018/09/12(水) 12:19:05.54 ID:J1McUWyOd.net
見た目変わらずABS付きフロントダブルディスクで
リアもディスク化してエンジン空冷のままで、
オイルクーラー標準装備なら欲しい人いるんじゃない。
ただし車体で110万はするだろうけど。

41 :774RR :2018/09/12(水) 13:06:45.04 ID:6BBh0McI0.net
欲しくはないなあ
出来ればもっとシンプルにシングルメーターでミラーも右側一個だけにして
キャブ仕様でセルなしキックでもっと安く60万位にすれば売れると思う

42 :774RR :2018/09/12(水) 13:07:17.10 ID:6BBh0McI0.net
出せるわけないけど

43 :774RR :2018/09/12(水) 18:23:33.03 ID:RckMk1lPM.net
排ガス規制でキャブレターは無理だけど
キックスタートONLYで空冷単気筒なら60万円でなんとか
・・・ってかSR復活予告してるヤマハは面白いな

44 :774RR :2018/09/12(水) 21:08:00.66 ID:htfO67lKM.net
やっぱりツインの方がいいな

45 :774RR :2018/09/12(水) 21:15:01.85 ID:F7G9ZOZ50.net
エストレヤ最終型が575,640円だからねえ
カワサキで60万円はそのあたり

46 :774RR :2018/09/13(木) 11:01:23.35 ID:f4QG5QfU0.net
>>40
1200に排気量アップしてラジアルタイヤにトラコン入って150万コースでもいいぞ

47 :774RR :2018/09/13(木) 21:53:19.08 ID:3+zCR2Tq0.net
自分はWはコンパクトで乗りやすいところが長所だったと思ってる

48 :774RR :2018/09/13(木) 22:09:30.30 ID:/21gtVIR0.net
うん、自分も
トラコンとかはBMWとかハイパワー車にまかせて
軽量小型シンプルでいてほしい
タコメーターやヘルメットホルダーやタンクのキャップも鍵要らない
だから5万円安くして
まんまボンネ800がそうやったけど

49 :774RR :2018/09/14(金) 11:58:51.70 ID:5deuKYlX0.net
カワサキさんヤマハさんを見習って
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0914/sr400.html

50 :774RR :2018/09/14(金) 15:00:14.77 ID:AN0BB4TUd.net
失敗したなぁ、アールズギアのマフラーとアクティブの
オイルクーラーは取り付け寸法キツキツで当たっちゃうのか。
知らずにマフラー先に入れてしまった。ブラケットの加工とかで逃げられないのかな。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

51 :774RR :2018/09/14(金) 17:47:43.45 ID:AF1y6w0VM.net
ビートのオイルクーラーはダメなの?

52 :774RR :2018/09/15(土) 20:20:38.64 ID:NrNmvvunM.net
abs義務化がきついんじゃね?

53 :774RR :2018/09/15(土) 21:01:39.82 ID:Anv2LXTv0.net
SRは継続機種扱いにしてABS無しだけどね

54 :774RR :2018/09/17(月) 10:24:02.93 ID:Ps+kHTnL0.net
ブライトで海外現行のw800売れば解決じゃない?

55 :774RR :2018/09/17(月) 10:59:33.44 ID:WIkfjYDq0.net
現地の販売価格を単純に円換算で200万越えるみたいよ。

56 :774RR :2018/09/17(月) 11:09:03.59 ID:Ps+kHTnL0.net
マジか!?
じゃ日本の中古を輸出するとボロ儲けできるかな?

57 :774RR :2018/09/17(月) 11:25:45.58 ID:aanwIJU50.net
インドネシアの平均年収が30〜40万円で
W800が200万円らしいですよ

58 :774RR :2018/09/19(水) 09:29:36.41 ID:yJWK28z/0.net
>>56
コンテナ輸送費50万+関税50万(申告売価100万)+バイク代

59 :774RR :2018/09/19(水) 09:38:22.32 ID:epuXPH9Y0.net
輸入バイクに関税はかからない

60 :50 :2018/09/20(木) 12:35:44.21 ID:X8HLthmp0.net
>51さん
レスありがとうございます。BEETのオイルクーラーだと入るのかな・・・
たしかにコアを挟んでるブラケットの形状が少し小さい気はするのだけど。
さすがにBEET社にワイバンマフラーでもクーラー付くかどうかの問い合わせ
掛ける勇気は無くて・・・

61 :774RR :2018/09/20(木) 13:20:32.52 ID:swgaXgL70.net
>>60
ノジマにはステーの穴を広げることで逃がし付けたようですよ
https://img.webike.net/photo/article/78/1385028313478L.jpg

62 :774RR :2018/09/20(木) 20:03:19.96 ID:ep9CSV5oM.net
私がオイルクーラーが欲しい場面は渋滞の時だけど
渋滞の中で効くオイルクーラーはないかなあ

63 :774RR :2018/09/20(木) 20:30:34.96 ID:IJBEYe4y0.net
目立たぬコア内側へPCの薄型ファンを吸出し方向で取り付け
手動スイッチを設けたりNや1速で回るように

64 :774RR :2018/09/20(木) 21:28:16.12 ID:1nPZzQPP0.net
フィンの外気への露出が増えるのである程度は下がらないのかな?
130℃が125℃になるだけでも良いのだけどね
BEETの奴はRRの油温計が付けられないのじゃないかな?
何℃になったかわからない

65 :774RR :2018/09/20(木) 21:49:14.34 ID:YCo/RwgE0.net
ファンを付けてシリンダーに風を当ててるハーレーはあるね
W800には似合わないけど

66 :774RR :2018/09/20(木) 21:53:05.93 ID:YCo/RwgE0.net
>>64
水冷バイクのラジエターくらいの大きさがあれば-5℃くらいは効くかも

67 :774RR :2018/09/20(木) 21:58:28.56 ID:YangMs9pM.net
130度がダメで125度が良いと言う根拠がわからない

68 :774RR :2018/09/20(木) 22:33:20.24 ID:1nPZzQPP0.net
>>67
その5℃でオイルの劣化が軽減されるなら良い
体温が38℃より37.5℃の方がまだマシでしょう

69 :774RR :2018/09/20(木) 22:42:13.75 ID:1nPZzQPP0.net
CBとかでオイルクーラーにファン付けている人いるけどW800はスペース的に難しそう
130℃を超えるとオイルは急激に劣化してその性能は戻らないって見聞きしたので
越えなきゃいいのですけどね
とにかく、油温計なんて付けるんじゃなかった

70 :774RR :2018/09/20(木) 23:58:42.73 ID:YCo/RwgE0.net
>>69
化学合成油なら130℃レベルではどうって事ないですよ

71 :774RR :2018/09/21(金) 06:29:47.94 ID:J3Z3rCqda.net
安定のタフツーリング!

72 :774RR :2018/09/21(金) 09:45:19.28 ID:c71v7AYa0.net
何キロまでと決めずにダメージきてると思ったら早めにオイル替えればいいのでは
オイルクーラー代で何回も交換できるし

73 :774RR :2018/09/21(金) 11:31:36.67 ID:D29s/Deg0.net
換えてるよ
夏場に140℃近くなったから7100で1000キロも走ってないけど換えた

74 :774RR :2018/09/21(金) 19:09:38.22 ID:chLpcWavM.net
久しぶりだね
クラッチデストロイヤー君

75 :774RR :2018/09/21(金) 20:46:45.12 ID:HDe54ADt0.net
明日は1ヶ月点検だ

76 :774RR :2018/09/22(土) 00:13:44.38 ID:rRBpzwzp0.net
>>58
ネシアへのコンテナ輸送費用は10万がせいぜい
問題は中古の輸入許可

77 :774RR :2018/09/22(土) 08:33:40.75 ID:tNRw+CC6M.net
こんな低出力のエンジンなら、どんなオイル入れても変わらんだろ。

と思ってたが、安いオイル入れたらエンジンが喧しくなった。
やはり、ノンポリマーのエステル系が良かったわ。

78 :774RR :2018/09/22(土) 16:54:49.30 ID:Zv1B9ZKdM.net
低出力ではあるがカワサキの技術の粋を集めたある意味カリッカリのチューンドエンジンだからね
いいオイルを使わないといけないのよ

79 :774RR :2018/09/22(土) 21:56:49.08 ID:HWl3Y9Z40.net
オイルの値段の大きな割合が耐熱性だからね
そして大型空冷エンジン

80 :774RR :2018/09/22(土) 23:38:19.27 ID:wDuvg1f50.net
今、リッターツアラー乗りだけどW800が欲しくなってきた!
まだ新車も一部残ってるけど新型出るの?
Z900RS買おうとしてヘソクリ貯めてたけど(笑)
まだ来年一杯はヘソクリ貯めるつもりだけどW800新型期待してみようかな?

81 :774RR :2018/09/23(日) 00:47:05.36 ID:rxnIJ3jB0.net
レンタルで乗ってから考える事をお勧めする

82 :774RR :2018/09/23(日) 00:58:43.88 ID:G45XwZUE0.net
急いで買う必要もないけどすぐ乗りたいなら現行車でも満足すると思う
そんなバイクだと思う

83 :774RR :2018/09/23(日) 01:02:55.67 ID:KKAz+lh+0.net
W800も売り上げ的には成功したとは言えない台数だからなあ
新型はあまり期待できないかも

84 :774RR :2018/09/23(日) 02:11:31.76 ID:ZQTjRxBo0.net
そうなのか?
W650は地味に売れ続けて結構利益貢献してた

85 :774RR :2018/09/23(日) 06:53:54.76 ID:pPJLgJj40.net
130でウォブルが出るとか文句言ってた者ですが
原因は片方だけ付けたサドルバッグのせいでした
両方に付けたら160でも余裕でしたW800ちゃんゴメン
てへぺろ

86 :774RR :2018/09/23(日) 07:44:32.81 ID:KKAz+lh+0.net
自分のW800ではウォブルは出たり出なかったり
再現性がない

87 :774RR :2018/09/23(日) 08:24:38.88 ID:pPJLgJj40.net
あーでも東名よりも圏央道の方が最高速も出やすくブレも少ない感じがする
トンネルが多いから?気のせい?

88 :774RR :2018/09/23(日) 09:13:55.60 ID:ZOQ0r7wm0.net
道路の設計が違う

89 :774RR :2018/09/23(日) 09:22:47.30 ID:ZQTjRxBo0.net
ウォブルを探せ

90 :774RR :2018/09/23(日) 10:05:15.51 ID:KKAz+lh+0.net
同じ道を同じ速度で走ってもウォブルが出たりでなかったり
道路側車体側人間側のなにかの状態のほんの少しの差の複合条件なんだろう

91 :774RR :2018/09/23(日) 10:20:38.97 ID:QfF3mb8S0.net
>>91
ウエアの違いとかもあるよ
元々よれよれの車体だからちょっとしたことで出る
スポークホイールが要因として大きいと思うからデザイン重視のバイクは仕方ないかもね
60年代のバイクがモデルだから性能もそれに準じてるんじゃない?
W3とかと比べるとたぶんまだましでしょう

「特に高速走行時に発生する振動が凄まじく、オイル漏れや各種部品の脱落に関する苦情が絶えなかった」
とwikに書いてました

92 :774RR :2018/09/23(日) 10:22:38.57 ID:QfF3mb8S0.net
アンカ間違えた90さんへのレスね

93 :774RR :2018/09/23(日) 13:29:44.18 ID:GscXYN6N0.net
身長180
体型ポッテリ(笑)
W800はエンジン直立でベベルタワーがありますが膝とか大丈夫でしょうか?

94 :774RR :2018/09/23(日) 21:52:36.98 ID:PCTPLuhM0.net
個人的な意見ですが

身長というか足が長い人がシートの前の方に座ると膝にベベルタワーが当たる
シートが前の方でえぐれているから着座位置の自由度があまりないから後ろの方では座りづらい
シートの加工か社外シートにすると快適
k&hのハイシートがいい感じだった(ステマ)

95 :774RR :2018/09/24(月) 08:41:51.89 ID:sNjnyA+ya.net
>>94
サンキューです
ちょっと購入検討してて…
レンタルバイク探して乗ってみます!

96 :色川高志「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞共全員ブチ殺す!! :2018/09/24(月) 09:13:48.90 ID:/Twly3V50.net
龍神連合三代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎ども
は龍神連合三代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

97 :774RR :2018/09/24(月) 09:29:07.68 ID:nB4aH0Bh0.net
自分は身長168だけどベベルギヤ&シャフトのカバーに膝が当たる
あそこは体の大小に関わらず誰でも当たるんじゃないかな

98 :774RR :2018/09/24(月) 10:04:19.35 ID:yGpIOgFI0.net
前に座りすぎじゃね?とはじめ思ったが、ベベルに当たるって足が短すぎじゃね?
170センチだがフツーにタンクのパッドに当たるけど?

99 :774RR :2018/09/24(月) 11:25:04.29 ID:9E1KVWBD0.net
タンクにチンコ当たるくらい前に座ると当たるけどそれ乗りにくい気がする
手が短いとそういう乗り方になるのかもしれないけど

100 :774RR :2018/09/24(月) 11:27:30.16 ID:9E1KVWBD0.net
そういえば昨夜岐阜の高山付近を走ったときはあまりに寒かったからタンクチンコ当て乗りして無理やりベベルタワーに膝当てて温めてた

101 :774RR :2018/09/24(月) 12:10:51.65 ID:nB4aH0Bh0.net
>>98
タンクのバッドに膝は届きにくい・・・
前後と言うよりも上下方向に
とくにスネから下の長さに問題があるのかね?

102 :774RR :2018/09/24(月) 12:12:51.05 ID:6nJTGP4Q0.net
【Rizin、神の子】 ガン面割りの因果応報か、ガンで山本KID急逝、次はヌル山か、腕ボキ青木か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537756007/l50

103 :774RR :2018/09/24(月) 12:14:33.02 ID:nB4aH0Bh0.net
私の足ではW800のタンクバッドをニーグリップする事は難しくて
ふくらはぎでサイドカバーグリップするワザを覚えた

104 :774RR :2018/09/25(火) 07:56:31.91 ID:rPCj0HpT0.net
ニーグリップよりかかとでグリップがおすすめ

105 :774RR :2018/09/25(火) 18:10:48.54 ID:XqiU2u+l0.net
エンジン黒いからブーツで絞めてるところペイントが剥げちゃった

106 :774RR :2018/09/25(火) 18:20:51.17 ID:lBur4VDFp.net
みんなオイルなに入れてる?

107 :774RR :2018/09/25(火) 19:15:30.59 ID:bAbuGWAN0.net
カワサキプラザに一任

108 :774RR :2018/09/25(火) 20:06:57.91 ID:XqiU2u+l0.net
>>106
冴強

109 :774RR :2018/09/25(火) 21:48:08.29 ID:LwzAarTb0.net
カストロRS

110 :774RR :2018/09/25(火) 22:14:23.44 ID:XqiU2u+l0.net
付け加えます
クラッチクラッシャー?デストロイヤー?などと異名を頂いた僕からもっと詳しく
最初に入ってたやつ − 普通に1000キロで交換
お店で換えた7100 − 普通に3000キロ?で交換
自分で交換したS4 − クラッチ焼いた
お店で換えた7100 − 2000キロくらいで交換
自分で交換したカインズオイルMA − クラッチ焼いた
お店で買えた7100 − 1000キロくらい使う
自分で交換した冴強 − すごぶる調子よい
100〜110キロアクセルオンオフでのクラッチのピコピコはどのオイルでもなりますが
冴強のみ80キロ前後でなります。(はじめ試したとき100〜110でならなかったので直ったかと思った)

乗り方が下手だったりオイル交換の失敗、個体差など僕と僕のW800だけかもしれませんが
こう書いてみるととりあえず化学合成油では重篤な問題は起きてないようです

111 :774RR :2018/09/25(火) 22:25:46.71 ID:4VfsO9eJ0.net
コメリ

112 :774RR :2018/09/25(火) 23:14:08.65 ID:LwzAarTb0.net
>>110
クラッチが焼けたの、自分で交換したときだけやんけ〜

113 :774RR :2018/09/25(火) 23:17:53.98 ID:lBur4VDFp.net
カーマとかの激安オイルは大丈夫かしら?

114 :774RR :2018/09/25(火) 23:31:40.07 ID:MhhzWpDq0.net
ヤマプレ

115 :774RR :2018/09/26(水) 04:57:21.77 ID:xAaGXGZFM.net
>>112
そうだけどね
今まで他のバイクも基本オイル交換は自分でしてた
店でしているのは無料の初回点検とクラッチ交換時なの
ヒモつけたオモリ垂らしてセンター出してレベル見たりしてたから
そうそう間違っては無いと思うんだけどね
トルク管理もちゃんとしたし

116 :774RR :2018/09/27(木) 16:36:24.50 ID:Rnf8pR0PM.net
2stオイル入れてたりして

117 :774RR :2018/09/30(日) 07:30:25.06 ID:C6/swxJj0.net
フロントスプロケットのナットが緩まないのだけど自分で変えた人いる?

118 :774RR :2018/09/30(日) 07:43:44.78 ID:MKVuibY00.net
>>117
はーい。

ソケットレンチに長いパイプ噛ませて、体重掛けたらバキッというすごい音がして漸く緩んだ。
友人にリアブレーキを体重かけて踏んでもらいながら。

インパクトレンチでも歯が立たなかったわ。
チェーンが駄目になるかと思ったよ。

119 :774RR :2018/09/30(日) 08:49:12.22 ID:XuLYL6Bv0.net
メガネにパイプ足しても回らないしインパクトも効かないから電気ルーターでナットを割った

120 :774RR :2018/09/30(日) 10:08:13.30 ID:cdL6sfCK0.net
最終型に大和入れて一万km走ったけど、点検時にキャブフォルダーの裂けが判明
一万kmでキャブフォルダー裂けるって、流石カワサキ

121 :774RR :2018/10/01(月) 23:50:26.38 ID:tVxrGPjw0.net
>>120
そこはリコールになってるところですね
対策部品への交換

122 :774RR :2018/10/02(火) 01:35:49.53 ID:JpwBuOGm0.net
次のいつ出るの?

123 :774RR :2018/10/02(火) 07:42:18.53 ID:gvPXDqR90.net
キャブホルダーって何ですか?

124 :774RR :2018/10/02(火) 09:14:29.65 ID:sQ7GP6ncd.net
キャブのホルダー

125 :774RR :2018/10/02(火) 12:21:39.02 ID:zTk2Q6Ua0.net
インシュレーター?

126 :774RR :2018/10/02(火) 12:45:59.02 ID:vaPC3HBGp.net
ターミネーター

127 :774RR :2018/10/02(火) 13:35:43.81 ID:vGirabQ/0.net
スロットルボディホルダじゃな
対象車はEJ800A-001092〜026781まで
改善実施済車にはステアリングヘッドパイプ左側に3720のステッカーが貼ってあるよ

総レス数 1012
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200