2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15

1 :774RR:2018/09/02(日) 23:21:31.03 ID:dwZSdgnj.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

462 :774RR:2019/01/02(水) 00:12:39.02 ID:zidWNzMF.net
>>459
PROを遠心クラッチ仕様にしてくれる店を探した方が早い

463 :774RR:2019/01/02(水) 05:05:52.61 ID:AsUZyrE9.net
もっと太いフロントフォークが欲しいんだけどなぁ。

464 :774RR:2019/01/02(水) 11:16:21.25 ID:17nrczIw.net
>>463
ステムから変えないと無理やろ。
正立でいいなら純正よりいいやつ有りそうだがよ。
まあ、そうなるとキャリパーからローターから下手すりゃホイールから交換だがな。

465 :774RR:2019/01/02(水) 18:43:10.76 ID:1681+mML.net
今普通二輪教習中で、免許取れたらz125proに乗ろうと思ってます。
165cm50kgなのでミニサイズがちょうどいいかなと。
楽しみすぎる!

466 :774RR:2019/01/02(水) 19:03:49.51 ID:N+a/Xo9p.net
>>465
保険やできればプロテクターも考えといてね!

467 :774RR:2019/01/02(水) 20:21:32.45 ID:GUPGlNWV.net
大きなお世話だろ

468 :774RR:2019/01/02(水) 20:42:19.10 ID:3ZCrNMtl.net
>>465
よろしく

469 :774RR:2019/01/02(水) 21:52:49.97 ID:Tk8kj1Eu.net
>>465
がんばれ!
購入報告まってるよ〜

470 :774RR:2019/01/02(水) 22:24:10.91 ID:29WbFhGv.net
がんばれー
最初が125だとすぐおおきいのも欲しくなるよw

471 :774RR:2019/01/02(水) 23:45:43.88 ID:4smYzzPa.net
若いとでかいのに乗りたくなるからねえ

472 :774RR:2019/01/03(木) 01:46:07.31 ID:/QzWO5ai.net
小柄だとだろ?

473 :774RR:2019/01/03(木) 23:55:01.73 ID:ADc3DCmf.net
エンジンの警告灯がつきっぱなしなんだけど、どゆこと?

474 :774RR:2019/01/04(金) 00:51:59.49 ID:aTzs1kJ3.net
お店でリセットしてくれるよ

475 :774RR:2019/01/04(金) 01:42:44.87 ID:MgbmU7qb.net
路面がカチカチでコワイ

476 :774RR:2019/01/04(金) 10:17:42.85 ID:nGkhw7F2.net
>>473
何らかのエラーが
>>473
販売店の診断機で調べてもらえば何のエラーかわかるよ

477 :774RR:2019/01/04(金) 22:09:55.91 ID:RYIWySoo.net
このモデル用のアクラポのマフラーは結局出んのかな~
グロムはすぐ出たんだが、やっぱり販売台数が少ないからかな・・・

478 :774RR:2019/01/05(土) 11:16:58.05 ID:vQWXmx30.net
消去法てヨシムラにしようかと思ってたけど、あんま選べないよな

479 :774RR:2019/01/05(土) 11:40:46.80 ID:NrA1tzdL.net
忠男良いよ忠男!メガホンじゃ無い方のやつ

480 :774RR:2019/01/05(土) 11:44:03.42 ID:8hNBcvU9.net
>>479
ネット通販で忠男のエキパイ真似したのが売ってたから、
そのヘッダー+社外サイレンサー(GPタイプ)にしようか考えてる

481 :774RR:2019/01/05(土) 12:39:09.67 ID:NrA1tzdL.net
忠男のエキパイぐるっと1周してるやつは中低速トルク感アップして乗りやすくなるよ。高速での伸び感ってのは結局回転リミッターに当たってしまうからノーマルより遙かに良いけど抜けの良いのなら他のメーカーの方が良いらしい。

482 :774RR:2019/01/05(土) 18:25:34.98 ID:rBe88F9I.net
純正のデザイン好きなんであのデザインを壊さない軽量エキパイ&マフラー欲しかった

483 :774RR:2019/01/05(土) 18:46:01.81 ID:tGcc7Gz+.net
WR´sマフラー、純正カワサキなデザイン感で違和感少なくていいぞ。
上はノーマルより回るので速さはともかく楽しい。
フロントローターも220mmのセミフロにして見た目を可能な限り似せといた。
なお、昨日ネタで買ったゲルザブが中々によろしくもう我が家の改良Zはヴェルシス125を名乗る事にしたわ。
スクリーンとハンドガード取り付けたら見た目にはヴェルシス250ツアラーの子分よ。

484 :774RR:2019/01/05(土) 18:54:01.43 ID:kDIF37TG.net
俺はビームスのRーEVOヒートチタンを使ってるわ!
焼け具合も良いし、コスパはいいんじゃないのかな!
ただ、エンブレを使った減速時、やたらパンパン鳴ってうるさいのがマイナスだわ。

485 :774RR:2019/01/05(土) 19:21:30.43 ID:8hNBcvU9.net
>>482
https://www.youtube.com/watch?v=aKD3OfkLwOw

486 :774RR:2019/01/05(土) 20:34:19.04 ID:EP5tVpEm.net
純正マフラーどこにあるの?ていうのが好き
あれくらい主張しない社外が欲しい

487 :774RR:2019/01/05(土) 23:59:33.81 ID:rBe88F9I.net
>>486
そうそれ!

488 :774RR:2019/01/06(日) 17:56:42.85 ID:yk3Hh63R.net
俺はオーバーのGP-PERFORMANCE XL フルチタンってやつ付けてる。
見た目で選んだけど高かったわ。
車体買ってすぐ変えたので性能はわからんけど、コスパはあんまり良くないと思う
RPMのマフラーが見た目も比較的落ち着いてていいんじゃないかな?
ちょっと高いけど

489 :774RR:2019/01/06(日) 19:15:22.46 ID:sZ3JXu6I.net
>>484
同じくBeamsのR-EVO付けてる。
中回転以上からアクセルオフでエンブレかけてくと3000回転付近だけパンパンいうでしょ?
それ燃料カット復帰回転のMAPがマフラーと合ってない(薄い)からだよ
エニグマでその辺りをちょっとだけ増量すると収まる

490 :484:2019/01/06(日) 21:28:42.84 ID:r8XM7nl2.net
>>489
たしかにアクセル戻した後にパンパン言うわ!
今度エニグマ買って調整してみるわ!
あと、マフラー が悪いのか分からんけど、アクセルの戻りが悪いようなんだが、それもMAPに関係あるのかな?

491 :774RR:2019/01/06(日) 23:08:02.87 ID:sZ3JXu6I.net
>>490
アクセル戻り悪いってのがエンジン回転の戻りが遅いって意味なら、燃調薄めだからじゃないかな
マフラーポン付けだと空燃比結構薄いから
エアクリフィルターも変えてるとなおさら

492 :774RR:2019/01/07(月) 00:21:38.12 ID:YeES5Bel.net
バックファイヤー!

493 :490:2019/01/07(月) 19:13:56.11 ID:i4Jxo0Jd.net
確かにエアクリーナーも武川のパワーフィルターに交換したわ!

494 :489:2019/01/07(月) 20:29:08.51 ID:2hSt+0+n.net
>>493
フルコンまでは必要無くて純正MAPベースで調整するなら武川の奴お勧めするわ
中身はエニグマだけどフルコンとして使えない代わりに本家より調整幅が広げてあったりサブコンとして割り切った設定になってる(Diltsに確認済)
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3514

495 :490:2019/01/08(火) 00:08:51.35 ID:/UmNVURi.net
武川のは良さそうだけど、ノーマルカムシャフトでも大丈夫なのかな?
あとレブリミッターはポン付けで解除できるのかな?

496 :774RR:2019/01/08(火) 08:35:41.79 ID:zjeYJIqZ.net
amazonで2000円のハンカバつけた
なかなかいいよ薄手のグローブでも乗れる

497 :774RR:2019/01/08(火) 12:57:11.76 ID:3vopxoS6.net
>>495
プリセットにノーマルカムのデータ無いね
自分でデータ作るしか無い

プリセットのデータは
pc用の設定ツールがタダで使えるので
みてみるといいよ

レブはポン付けで解除可能

498 :774RR:2019/01/08(火) 18:11:08.93 ID:xUIDgyAw.net
ボアアップ報告も頼む
やっぱ138がバランスいいのかなー

499 :774RR:2019/01/08(火) 21:10:13.39 ID:SDeGx8N6.net
ストライカーのマフラーどうだろう?
つけてる人いませんかね?

500 :774RR:2019/01/08(火) 21:19:12.64 ID:PDVojI8o.net
>>497
>>495
ポンでは解除できないよちゃんとレブの数値を入れてリミッター設定してやらないと ノーマルのまま
それとPCのフリーは使えるけど最新のアプデしてるWindows10ではエニグマと通信できないから注意

501 :774RR:2019/01/09(水) 02:05:10.56 ID:JrBS/ZLn.net
今年カラーは緑の方がカコイイな

502 :774RR:2019/01/09(水) 04:49:38.70 ID:pVXtC32h.net
新カラー出るのにちっとも盛り上がってないんですね

503 :774RR:2019/01/09(水) 07:42:09.16 ID:oVlobi/M.net
欲しい人はだいたいもう買っちゃったからなあ

504 :774RR:2019/01/09(水) 08:06:11.01 ID:vr3ZL9Oa.net
2800km越えてあたりがついたのか
たんに寒いからなのか最近少し調子がいい

505 :774RR:2019/01/10(木) 00:07:33.59 ID:q7oSGbHu.net
おすすめのハンドルカバーってある?
さすがにもう我慢できなくなってきた。

506 :774RR:2019/01/10(木) 02:11:00.20 ID:ES5pAm+F.net
OSSの1500円くらいのでいいよ
8000円の防寒グローブより効果が高くて泣いた

507 :774RR:2019/01/10(木) 07:58:58.75 ID:iBaNaJqR.net
OSS隙間風ゼロでイイよ

508 :774RR:2019/01/11(金) 08:16:12.67 ID:VbA1fkNK.net
>>506
>>507
ありがとう。
早速アマゾンでポチってみる。
2000円の方が絞りがあって手が入れやすそうでちょっと悩む。

509 :774RR:2019/01/11(金) 08:20:56.21 ID:1VESqJFz.net
金があるならコミネとかのがデザインはいい
こっちは3000円くらい
機能は全く同じだけどもw

510 :774RR:2019/01/11(金) 10:33:40.28 ID:PFx8EsEN.net
コミネは手の出し入れが面倒くさい

511 :774RR:2019/01/11(金) 13:00:11.69 ID:VbA1fkNK.net
俺のはグレーだしシンプルなのがいいかな。
コミネのは確かにデザイン良いね。

512 :774RR:2019/01/11(金) 17:12:06.74 ID:1pT2LB2K.net
コミネは派手すぎるロゴもジャマ

513 :774RR:2019/01/11(金) 17:40:19.43 ID:vIGDWeEo.net
モーターサイクルショーで試乗しようと考えてたのに
試乗自体が無くなっていたとは!

514 :774RR:2019/01/12(土) 09:35:18.44 ID:iZ7Fv29J.net
>>510
手の出し入れもしにくいけど、それ以上にウインカー操作が全然出来なくない?
何を考えてあんな作りにしたのか…

515 :774RR:2019/01/12(土) 09:55:23.25 ID:gCIMpzGl.net
写真で見るとコミネもOSSも同じみたいだけど
使い勝手が違うのかな
OSSはウインカー操作も違和感ないけど

516 :774RR:2019/01/12(土) 19:43:37.72 ID:7LvozLyT.net
見た目気にせず大は小を兼ねるはずだから、ラフロのハンドガード事入るカバーにしては?
中のグローブもラフロのRR8702とかなら薄くていいぜ。インナーに光電子のフリーノットか、ゴールドウィン着ければ夜間も案パイかと。
おれは、手が引っ掛かりそうで怖いから山岳メーカーの防風防水オーバーミトンでグローブはめるけどな。
太陽あるならそこまで必要ないけど、夜間にグリヒ無しならこのぐらいはな。
ただ、高性能素材だろうと、夜間太陽無しでは2時間持たずに人の発熱よりも冷えが上回ってペライから冷気纏うとガンガン来るよ。

517 :774RR:2019/01/12(土) 21:12:12.38 ID:uOYboBSe.net
ラフロは知らないけどzetaのは形が合わなくてどうやっても付けられなかったよ

518 :774RR:2019/01/13(日) 15:51:08.04 ID:RU6lqlRp.net
今北
これってダミーフレーム?(´・ω・`)

519 :774RR:2019/01/13(日) 16:49:29.10 ID:TQ1F48mv.net
いまさら何言ってんだ?
グロムもだが、カウル脱着でググれよ。
Z125はタンクもダミーで、ダミーじゃなかったら間違いなく10L越えて入るわ。

520 :774RR:2019/01/13(日) 20:07:23.68 ID:5SOOwJfU.net
>>519
今更って、今来たんだから分かるわけねーだろw
カウル外したらゴチャゴチャの張りぼてじゃん。
コレはガッカリだ。
素直にモンキー買うわ。

521 :774RR:2019/01/13(日) 22:18:33.46 ID:/M7pgeKZ.net
どうせ張りぼてならNCみたいに物入れにしてくれればいいのに。

522 :774RR:2019/01/15(火) 12:27:54.36 ID:H2d+J4co.net
>>520
NSF100やNSR80とかのかなり本気のユニットじゃ無い限りツインスパータイプのフレームにはならんよ。
ましては空冷エンジンだしよ。
海外の免許とか馬力の規制から、125ccなら15馬力出てるのが今の行動向けの最大スペックやぞ。
2世代前のKSR2は2スト水冷で80ccながらもコイツと同じかそれ以上の馬力出してたぜ。重量も80kg程でな。
見た目はZらしいが、走りはホンダカブに近い4ストローク空冷の平均的なバイクやぞ。

523 :774RR:2019/01/15(火) 12:48:18.72 ID:H2d+J4co.net
よく言われる造語の、狼の皮被った羊やぞ。
見た目は程々に一丁前だが、中身はビジネスバイクのエンジンでギアも4速しかなく、グロム相手に馬力もトルクでも負けてるからな。
グロムよりも高回転型のエンジンになってるけど、グロムより後出ししたけど負けてるからよ。
Z125の系譜で調べたらある程度まで分かるぞ。
でも、俺はこのチビ好きやで、ボロくそに書いたけどよ。

524 :774RR:2019/01/15(火) 12:52:01.62 ID:BjvVOtrZ.net
KSRをFIにしただけやろ

525 :774RR:2019/01/15(火) 13:48:15.57 ID:5jiO/+4D.net
z125pro は羊の皮を被った山羊だろ

526 :774RR:2019/01/15(火) 14:23:37.38 ID:TS8ateoL.net
言っても車重102kgしかないからまあまあ早いよ
このクラスで早さなんて求めてないから自分には関係ないけど

527 :774RR:2019/01/15(火) 16:01:25.69 ID:05hD4Qex.net
速い

528 :774RR:2019/01/15(火) 17:47:46.56 ID:VoQl9uC4.net
7.3PSのエリミ125でも普通に乗れるから
Z125は十分早いだろうね

529 :774RR:2019/01/16(水) 03:33:33.62 ID:Y+QM0okR.net
ひさしぶりにエンジンかけたらヒョンて音が鳴る
なにこれかわいい。

530 :774RR:2019/01/19(土) 10:16:27.27 ID:kgX7lJUd.net
スズキのスウィッシュ追加しよかな

531 :774RR:2019/01/19(土) 10:35:36.47 ID:UGk4vXbH.net
>>529
たぶん『もっとかまって〜』って言ったんだよ

532 :774RR:2019/01/21(月) 15:03:12.17 ID:qVVw86oq.net
ECUリセットをしたという書き込みがあったのですが、カワサキに電話したら「できません」と言われました。
やり方あるんですか...?

533 :774RR:2019/01/21(月) 15:27:26.59 ID:I0QGLWok.net
チェックエンジンランプを消したいって伝えた?

534 :774RR:2019/01/21(月) 15:34:03.81 ID:I0QGLWok.net
消すのが目的じゃないか
どこで断られたかわかんないけど
ランプついた原因調べてくれるとこ探すしか

535 :774RR:2019/01/21(月) 15:38:46.24 ID:qVVw86oq.net
いや、伝えてないです。
FIをあまり理解してないのですが、チェックランプを消すこととECUリセットはイコールなんですか?

チェックランプは点灯してないのですが、中古で購入したもので、武川のフィルターに交換したし、やっておきたいなと思った次第です。

ランプを消すのって40kmキープで走るやつですよね...自分のテクだと出来る気がしないです。

536 :774RR:2019/01/21(月) 15:56:49.82 ID:jcHHxKuE.net
ヤマダ電機に行ってHDD初期化してもらえますかって聞いてみた?

537 :774RR:2019/01/21(月) 16:15:39.48 ID:qVVw86oq.net
HDDの初期化なら自分で出来ます。

538 :774RR:2019/01/21(月) 18:17:12.34 ID:eJ32ciuT.net
ランプじゃなかったのね
一般的にはバッテリー外すんだろうけど
それじゃだめなのかな?
あとは詳しい人に

539 :774RR:2019/01/21(月) 18:52:24.53 ID:qVVw86oq.net
バッテリーですね、なるほど。
効果無いかもですがお手軽なんでやってみます。
ありがとうございます!!

540 :774RR:2019/01/22(火) 22:16:51.20 ID:KVq5lMKr.net
ホンダのはECUリセットする方法あるよ

なんかの電極ソケットはずして、そのあいたソケットにたぶん短絡してあるソケットさして、なんか操作するとリセットできる
このたぶん短絡してるソケット作るか、ホンダから買うかしてもってないとできない

541 :774RR:2019/01/22(火) 22:19:35.39 ID:KVq5lMKr.net
ソケットさして
アクセル全開にしながらキーオン
アクセル全閉にしながらキーオンとか、そんな操作だったはず

542 :774RR:2019/01/22(火) 23:59:53.24 ID:8qyuE9RU.net
ありがとうございます。
ホンダの手順もなかなか複雑ですねー。
カワサキはググっても手順出てこないし、そんな複雑な手順なら、適当に触ってたら出来るって事も無さそうですね...笑

543 :774RR:2019/01/23(水) 00:15:53.85 ID:douV1pl1.net
>>532
z125proはショップかアイテム付けないとECUリセットできません

544 :774RR:2019/01/23(水) 00:16:36.06 ID:douV1pl1.net
>>543
と言うか チェックランプを消すだけです

545 :774RR:2019/01/23(水) 07:48:53.52 ID:zIgx95av.net
やっぱりそうなんですね。
メーカーの人が「このバイクに限らず、カワサキのバイクのECUには学習機能は無い(完全ROM)です」と言っていたのは間違い無かったんですね。
スッキリしました。
しかし、そうなるとカワサキのバイクはパーツ交換する楽しみ半減ですね。
Bazzazの導入を検討してみます。

546 :774RR:2019/01/23(水) 08:31:11.97 ID:TEKfzLbz.net
bazzazで期待できるような機能あったか?

547 :774RR:2019/01/23(水) 08:37:06.76 ID:zIgx95av.net
オプションのセルフマップ機能が良さそうだから、導入してみたいと思いました。

548 :774RR:2019/01/23(水) 18:42:18.41 ID:zIgx95av.net
度々すいません。
buzzaz、USアマゾンだとだいぶ安いんですが、これって日本仕様車に使えるかご存知の方おられます?

549 :774RR:2019/01/24(木) 22:09:30.14 ID:Ijz68CmW.net
今度、Z125Proを現地でレンタルしてしまなみ海道をツーリングするつもりなんですが、Z125Proはシートバッグが簡単につくかな?
これをつけるつもりです。

GOLDWIN(ゴールドウイン) シートバッグ28 ブラックGSM17600 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BOSDD1Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VLssCb4X8KXSB

550 :774RR:2019/01/24(木) 23:54:28.56 ID:Ei5MDp4t.net
こんな便利そうなのがあるのか
キャリアに箱積まなくても良かったかな

551 :774RR:2019/01/24(木) 23:56:43.08 ID:1XFksWcj.net
>>549
簡単にの程度が解らないけど、シート下に通すヒモが邪魔でシートが閉まらなくなるからヒモの位置をずらして調整する位?
最初5分、2度目から1分位の手間かな

552 :774RR:2019/01/25(金) 05:38:24.19 ID:632CjqNZ.net
>>550
キャリアに箱の方が乗り込む時には楽だよ
シートバッグだとほぼ毎回カバンキックしてしまう

553 :774RR:2019/01/25(金) 07:26:57.73 ID:LuAS2Nhy.net
>>550
https://i.imgur.com/bfpNdJA.jpg
シートロックピンの後ろに仕切り板みたいなのがあってそこはベルトが通らない
板をまたがないように下げると尻すぼみになってるので固定が甘く
シート後方が浮くのでお尻でバッグを押すとベルトが抜けるかも
ぼくはこのあと後ろのベルトを外して前側2箇所だけで固定してる

554 :774RR:2019/01/25(金) 07:56:42.02 ID:sJeuMNoN.net
お〜なるほど
箱で正解だったのね

555 :774RR:2019/01/25(金) 11:10:21.24 ID:fEB/Ulx1.net
>>549
その商品のXがけベルトなら余裕かも
ぼくはTANAXのMFK-251で旅に出てるけど1本物のベルト4つで固定だから長すぎるんです。
前2本はシート下後ろ2本はタンデムステップ辺りのパイプから固定でやっと良い感じになる。
ニフコ TSR20ての買ってXがけのベルト自作しょうと思います。
https://i.imgur.com/x1VyJe1.jpg

556 :774RR:2019/01/25(金) 12:04:10.46 ID:G25oM9mO.net
バイク乗るのになんで荷物があるん?
荷物あるなら四輪乗るべよ

557 :774RR:2019/01/25(金) 12:05:44.72 ID:fd05ljCI.net
そんなアホなw

558 :774RR:2019/01/25(金) 13:33:04.75 ID:BFpksrDq.net
自分も荷物は極力持たないタイプ、1泊の時は仕方ないからバッグ背負うけども。
パンク道具や工具は持たないしね。

559 :774RR:2019/01/26(土) 09:43:09.50 ID:rFnqZgxT.net
昨日しまなみ海道にいってきました。
ゴールドウィンのリアバッグで車体に傷つけずに使えました。
しかしかなりシートの前側にのらないといけなくなるので窮屈でした。
このカバンはZ125Proには厳しい感じでした。

560 :774RR:2019/01/26(土) 10:15:51.05 ID:5wt3yeFf.net
バッグに何詰め込んでるの?そんなにものって必要?

561 :774RR:2019/01/26(土) 10:57:15.19 ID:lMpXi3x3.net
テントと寝袋

562 :774RR:2019/01/26(土) 11:15:58.77 ID:rFnqZgxT.net
>>560
オーバーパンツ、替えの手袋、ユニクロダウンジャケット、ネックゲーター、カバンのカッパ
モバイルバッテリー、財布、三脚にもなる自撮り棒、ポケットテッシュ三個、眼鏡ふき
カイロ

帰りはスカスカになるので嫁への土産を持って帰る。
晴れてたけど結構寒かった。
ダウンジャケット以外は全部被着した
最初から着てるとモコモコしてうごきづらい

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200