2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15

1 :774RR:2018/09/02(日) 23:21:31.03 ID:dwZSdgnj.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

520 :774RR:2019/01/13(日) 20:07:23.68 ID:5SOOwJfU.net
>>519
今更って、今来たんだから分かるわけねーだろw
カウル外したらゴチャゴチャの張りぼてじゃん。
コレはガッカリだ。
素直にモンキー買うわ。

521 :774RR:2019/01/13(日) 22:18:33.46 ID:/M7pgeKZ.net
どうせ張りぼてならNCみたいに物入れにしてくれればいいのに。

522 :774RR:2019/01/15(火) 12:27:54.36 ID:H2d+J4co.net
>>520
NSF100やNSR80とかのかなり本気のユニットじゃ無い限りツインスパータイプのフレームにはならんよ。
ましては空冷エンジンだしよ。
海外の免許とか馬力の規制から、125ccなら15馬力出てるのが今の行動向けの最大スペックやぞ。
2世代前のKSR2は2スト水冷で80ccながらもコイツと同じかそれ以上の馬力出してたぜ。重量も80kg程でな。
見た目はZらしいが、走りはホンダカブに近い4ストローク空冷の平均的なバイクやぞ。

523 :774RR:2019/01/15(火) 12:48:18.72 ID:H2d+J4co.net
よく言われる造語の、狼の皮被った羊やぞ。
見た目は程々に一丁前だが、中身はビジネスバイクのエンジンでギアも4速しかなく、グロム相手に馬力もトルクでも負けてるからな。
グロムよりも高回転型のエンジンになってるけど、グロムより後出ししたけど負けてるからよ。
Z125の系譜で調べたらある程度まで分かるぞ。
でも、俺はこのチビ好きやで、ボロくそに書いたけどよ。

524 :774RR:2019/01/15(火) 12:52:01.62 ID:BjvVOtrZ.net
KSRをFIにしただけやろ

525 :774RR:2019/01/15(火) 13:48:15.57 ID:5jiO/+4D.net
z125pro は羊の皮を被った山羊だろ

526 :774RR:2019/01/15(火) 14:23:37.38 ID:TS8ateoL.net
言っても車重102kgしかないからまあまあ早いよ
このクラスで早さなんて求めてないから自分には関係ないけど

527 :774RR:2019/01/15(火) 16:01:25.69 ID:05hD4Qex.net
速い

528 :774RR:2019/01/15(火) 17:47:46.56 ID:VoQl9uC4.net
7.3PSのエリミ125でも普通に乗れるから
Z125は十分早いだろうね

529 :774RR:2019/01/16(水) 03:33:33.62 ID:Y+QM0okR.net
ひさしぶりにエンジンかけたらヒョンて音が鳴る
なにこれかわいい。

530 :774RR:2019/01/19(土) 10:16:27.27 ID:kgX7lJUd.net
スズキのスウィッシュ追加しよかな

531 :774RR:2019/01/19(土) 10:35:36.47 ID:UGk4vXbH.net
>>529
たぶん『もっとかまって〜』って言ったんだよ

532 :774RR:2019/01/21(月) 15:03:12.17 ID:qVVw86oq.net
ECUリセットをしたという書き込みがあったのですが、カワサキに電話したら「できません」と言われました。
やり方あるんですか...?

533 :774RR:2019/01/21(月) 15:27:26.59 ID:I0QGLWok.net
チェックエンジンランプを消したいって伝えた?

534 :774RR:2019/01/21(月) 15:34:03.81 ID:I0QGLWok.net
消すのが目的じゃないか
どこで断られたかわかんないけど
ランプついた原因調べてくれるとこ探すしか

535 :774RR:2019/01/21(月) 15:38:46.24 ID:qVVw86oq.net
いや、伝えてないです。
FIをあまり理解してないのですが、チェックランプを消すこととECUリセットはイコールなんですか?

チェックランプは点灯してないのですが、中古で購入したもので、武川のフィルターに交換したし、やっておきたいなと思った次第です。

ランプを消すのって40kmキープで走るやつですよね...自分のテクだと出来る気がしないです。

536 :774RR:2019/01/21(月) 15:56:49.82 ID:jcHHxKuE.net
ヤマダ電機に行ってHDD初期化してもらえますかって聞いてみた?

537 :774RR:2019/01/21(月) 16:15:39.48 ID:qVVw86oq.net
HDDの初期化なら自分で出来ます。

538 :774RR:2019/01/21(月) 18:17:12.34 ID:eJ32ciuT.net
ランプじゃなかったのね
一般的にはバッテリー外すんだろうけど
それじゃだめなのかな?
あとは詳しい人に

539 :774RR:2019/01/21(月) 18:52:24.53 ID:qVVw86oq.net
バッテリーですね、なるほど。
効果無いかもですがお手軽なんでやってみます。
ありがとうございます!!

540 :774RR:2019/01/22(火) 22:16:51.20 ID:KVq5lMKr.net
ホンダのはECUリセットする方法あるよ

なんかの電極ソケットはずして、そのあいたソケットにたぶん短絡してあるソケットさして、なんか操作するとリセットできる
このたぶん短絡してるソケット作るか、ホンダから買うかしてもってないとできない

541 :774RR:2019/01/22(火) 22:19:35.39 ID:KVq5lMKr.net
ソケットさして
アクセル全開にしながらキーオン
アクセル全閉にしながらキーオンとか、そんな操作だったはず

542 :774RR:2019/01/22(火) 23:59:53.24 ID:8qyuE9RU.net
ありがとうございます。
ホンダの手順もなかなか複雑ですねー。
カワサキはググっても手順出てこないし、そんな複雑な手順なら、適当に触ってたら出来るって事も無さそうですね...笑

543 :774RR:2019/01/23(水) 00:15:53.85 ID:douV1pl1.net
>>532
z125proはショップかアイテム付けないとECUリセットできません

544 :774RR:2019/01/23(水) 00:16:36.06 ID:douV1pl1.net
>>543
と言うか チェックランプを消すだけです

545 :774RR:2019/01/23(水) 07:48:53.52 ID:zIgx95av.net
やっぱりそうなんですね。
メーカーの人が「このバイクに限らず、カワサキのバイクのECUには学習機能は無い(完全ROM)です」と言っていたのは間違い無かったんですね。
スッキリしました。
しかし、そうなるとカワサキのバイクはパーツ交換する楽しみ半減ですね。
Bazzazの導入を検討してみます。

546 :774RR:2019/01/23(水) 08:31:11.97 ID:TEKfzLbz.net
bazzazで期待できるような機能あったか?

547 :774RR:2019/01/23(水) 08:37:06.76 ID:zIgx95av.net
オプションのセルフマップ機能が良さそうだから、導入してみたいと思いました。

548 :774RR:2019/01/23(水) 18:42:18.41 ID:zIgx95av.net
度々すいません。
buzzaz、USアマゾンだとだいぶ安いんですが、これって日本仕様車に使えるかご存知の方おられます?

549 :774RR:2019/01/24(木) 22:09:30.14 ID:Ijz68CmW.net
今度、Z125Proを現地でレンタルしてしまなみ海道をツーリングするつもりなんですが、Z125Proはシートバッグが簡単につくかな?
これをつけるつもりです。

GOLDWIN(ゴールドウイン) シートバッグ28 ブラックGSM17600 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BOSDD1Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VLssCb4X8KXSB

550 :774RR:2019/01/24(木) 23:54:28.56 ID:Ei5MDp4t.net
こんな便利そうなのがあるのか
キャリアに箱積まなくても良かったかな

551 :774RR:2019/01/24(木) 23:56:43.08 ID:1XFksWcj.net
>>549
簡単にの程度が解らないけど、シート下に通すヒモが邪魔でシートが閉まらなくなるからヒモの位置をずらして調整する位?
最初5分、2度目から1分位の手間かな

552 :774RR:2019/01/25(金) 05:38:24.19 ID:632CjqNZ.net
>>550
キャリアに箱の方が乗り込む時には楽だよ
シートバッグだとほぼ毎回カバンキックしてしまう

553 :774RR:2019/01/25(金) 07:26:57.73 ID:LuAS2Nhy.net
>>550
https://i.imgur.com/bfpNdJA.jpg
シートロックピンの後ろに仕切り板みたいなのがあってそこはベルトが通らない
板をまたがないように下げると尻すぼみになってるので固定が甘く
シート後方が浮くのでお尻でバッグを押すとベルトが抜けるかも
ぼくはこのあと後ろのベルトを外して前側2箇所だけで固定してる

554 :774RR:2019/01/25(金) 07:56:42.02 ID:sJeuMNoN.net
お〜なるほど
箱で正解だったのね

555 :774RR:2019/01/25(金) 11:10:21.24 ID:fEB/Ulx1.net
>>549
その商品のXがけベルトなら余裕かも
ぼくはTANAXのMFK-251で旅に出てるけど1本物のベルト4つで固定だから長すぎるんです。
前2本はシート下後ろ2本はタンデムステップ辺りのパイプから固定でやっと良い感じになる。
ニフコ TSR20ての買ってXがけのベルト自作しょうと思います。
https://i.imgur.com/x1VyJe1.jpg

556 :774RR:2019/01/25(金) 12:04:10.46 ID:G25oM9mO.net
バイク乗るのになんで荷物があるん?
荷物あるなら四輪乗るべよ

557 :774RR:2019/01/25(金) 12:05:44.72 ID:fd05ljCI.net
そんなアホなw

558 :774RR:2019/01/25(金) 13:33:04.75 ID:BFpksrDq.net
自分も荷物は極力持たないタイプ、1泊の時は仕方ないからバッグ背負うけども。
パンク道具や工具は持たないしね。

559 :774RR:2019/01/26(土) 09:43:09.50 ID:rFnqZgxT.net
昨日しまなみ海道にいってきました。
ゴールドウィンのリアバッグで車体に傷つけずに使えました。
しかしかなりシートの前側にのらないといけなくなるので窮屈でした。
このカバンはZ125Proには厳しい感じでした。

560 :774RR:2019/01/26(土) 10:15:51.05 ID:5wt3yeFf.net
バッグに何詰め込んでるの?そんなにものって必要?

561 :774RR:2019/01/26(土) 10:57:15.19 ID:lMpXi3x3.net
テントと寝袋

562 :774RR:2019/01/26(土) 11:15:58.77 ID:rFnqZgxT.net
>>560
オーバーパンツ、替えの手袋、ユニクロダウンジャケット、ネックゲーター、カバンのカッパ
モバイルバッテリー、財布、三脚にもなる自撮り棒、ポケットテッシュ三個、眼鏡ふき
カイロ

帰りはスカスカになるので嫁への土産を持って帰る。
晴れてたけど結構寒かった。
ダウンジャケット以外は全部被着した
最初から着てるとモコモコしてうごきづらい

563 :774RR:2019/01/26(土) 12:13:35.88 ID:DNH57nTk.net
その荷物の内容で、なぜ、帰りはすかすかになるの?
減るのって、カイロと眼鏡ふきくらいのような・・・

564 :774RR:2019/01/26(土) 12:23:47.99 ID:51P2UJuh.net
ご近所ぶらつくだけならいらんけど
すこし遠くに行くときはいろいろ持っていくからそんときだけ装着できるシートバッグ
たまにZ125ごと4輪に積んで遠くにいくよ。

565 :774RR:2019/01/26(土) 16:15:10.27 ID:lMpXi3x3.net
むしろ帰りのほうがお土産で荷物増える

566 :774RR:2019/01/26(土) 18:02:44.35 ID:rFnqZgxT.net
>>563
オーバーパンツが一番デカいんだけど履いたから

567 :774RR:2019/01/27(日) 08:48:15.34 ID:P1ENc3Se.net
>>566
レス見たが、肌着をフリーノット光電子超極厚(透湿かなりあるよ。ヒートテック系の保温発熱系と同じ厚みなら負けるがそれでもこの透湿と厚みなら日中から夜間までベターかベストに行ける)
シマノブレスハイパー超極厚(スウェットと変わらんか勝ってしまう厚みで透湿それなり。風が無いなら肌着で気温0の中でも体動かしてれば大丈夫。店とか入って飯食うとかするなら上はさっさと肌着状態にな、暑すぎ注意)
あとは防風防寒完璧っぽいし、首、手首、足首守れてるからいいと思う。
光電子をオススメしとくぜ。ゴールドウィンより厚みで勝るから釣具メーカーのこちらの方が個人的にいいぜ。

568 :774RR:2019/01/28(月) 00:56:24.66 ID:6f6ggncz.net
1000からの乗り換えで欠点とは言わないまでも、何か?的な感じなものがチラホラ

@ステップ位置が高くない?
Aクラッチの遊びが多過ぎない?

569 :774RR:2019/01/28(月) 01:14:30.32 ID:RDInktSs.net
クラッチきっててもギア入ってるとエンジンかからないのがちょっとした不満
半年に1回くらいだけどいざというときに困る
原2だから?それともkawasaki仕様?

570 :774RR:2019/01/28(月) 06:03:15.86 ID:d1w1fduW.net
>>568
ステップ低いとガリガリ擦っちゃって危ないよ
クラッチはいくらでも調整出来るけど!?
>>569
クラッチ切ってればギア入っててもエンジン掛かるよ!?クラッチスイッチ破損させたんじゃないの?

571 :774RR:2019/01/28(月) 06:55:53.05 ID:71KFEhX0.net
リコールになったエンジン停止で1速のままクラッチ切ってスタータースイッチ押すけどセルは回らず
ニュートラルに戻そうとしても焦って2速と1速を行ったり来たりになったオーナーは多い

572 :774RR:2019/01/28(月) 07:44:38.20 ID:Sj6Ms79N.net
サイドスタンドのスイッチ固着してないか?

573 :774RR:2019/01/28(月) 07:53:53.56 ID:t/s8tOmm.net
俺のは中古で買ったときからクラッチ切らなくてもセル回る

574 :774RR:2019/01/28(月) 08:02:21.75 ID:6O1Gre80.net
>>568
Z1000との比較か?1000だけだど川崎は対象機体が多いので…
ステップだが、14Rと大体同じ膝の曲がりと感じてるけど。身長174位な。10Rは膝曲がりがキツイので高く感じたが…
あと、こちらのZ125は川崎の250SLのラバーステップに差し替えてるので高さは素よりも上がってるはずだが違和感無し。
クラッチは、繋がる位置は自分の好みに合わせろ。俺はレバー目一杯まで握りきれないとキレなくしてる。
半クラ位置が手を開きはじめてすぐに来る方が良いのよ。

575 :774RR:2019/01/28(月) 08:08:34.89 ID:xT8zBJSB.net
ぼくは坂とか長時間置く自宅では1速で駐輪したりしてるけど
スタンドはらってクラッチ握れば普通にセル回るよ。

576 :774RR:2019/01/28(月) 08:50:17.28 ID:3OKE1F1i.net
ぼくも!

577 :774RR:2019/01/28(月) 09:25:44.90 ID:aqdBPVmL.net
569です
ありがと
店で見てもらいます

578 :774RR:2019/01/28(月) 18:55:36.13 ID:hc8GVF38.net
>>577
クラッチのレバー変えてません?
変えるとレバーの根本のスイッチが完全に切れない場合があるのでそうなります
自分のはそうです

579 :774RR:2019/01/28(月) 19:20:02.53 ID:6f6ggncz.net
>>569
それはスタンドを出した状態なのでは?

580 :774RR:2019/01/28(月) 19:39:07.99 ID:qsG0VScQ.net
ドッギャーン!!

581 :774RR:2019/01/28(月) 20:17:00.97 ID:xHo4QtJT.net
クラッチ替えてないしスタンドも上げてます
新車で買って最初からだったのでこういうものだと思ってた

582 :774RR:2019/01/28(月) 21:00:51.83 ID:6f6ggncz.net
>>581
スタンド上げた状態でクラッチ切った状態で1速でエンストするなら、
信号待ちして発車する時どうやって走り出すの?
1mも進まないのにどうやって家に帰ってきのさ?
つうか納車直後に「おい!オヤジこのバイクどうなってやがんだッ!?」って
速効クレーム付けてるハズだけど

583 :774RR:2019/01/28(月) 21:02:14.95 ID:QPFJnQHJ.net
いやエンストじゃなくて始動できないって話だろう

584 :774RR:2019/01/28(月) 21:09:17.80 ID:6f6ggncz.net
>>583
始動の場合だと、仮にエンストした場合に立ち止まる前にセルを回して復活させて走り続けるっていうのが出来ない事になるけど
それがもし本当なら欠陥品でリコール対象になってないとおかしい

585 :774RR:2019/01/28(月) 23:02:27.22 ID:hedhcpRd.net
俺のクラッチレバーはノーマルだけど
ギア入った状態でエンジン始動するにはクラッチレバーをしっかり握りこまないとかからないよ
クラッチの操作が二本指操作だと握りこみが足りないからかからない

586 :774RR:2019/01/29(火) 18:35:04.56 ID:vt2QSToC.net
クラッチ調整ついでに車体を激写しつつ眺めてて「おッ!?オイル点検窓じゃん・・・」ってよく見たらフェイントのくぼみでしたわ(笑)

587 :774RR:2019/01/29(火) 21:52:09.67 ID:duVUdM0u.net
安くておすすめなマフラーはなによ

588 :774RR:2019/01/30(水) 00:52:53.38 ID:vfWIZdcm.net
WR´sは?7万お釣やぞ。
ツアーシェルケースも取り付けれるし、サイレンサーがタンデムステップとほぼ変わらない高さで終わるぜ。
ショートオーバルよりもノーマルのオーバルの方が個人的に純正川崎感やで。
キャリアもどのタイプでも問題にならんはずやぞ。ハリケーンのは大丈夫や。

589 :774RR:2019/01/30(水) 00:54:10.75 ID:vfWIZdcm.net
ぐぐったら7万もしなかったわ。
ほかにもタダオとかも安かったはずやぞ。

590 :774RR:2019/01/30(水) 01:17:46.72 ID:VqC7IpuL.net
オイルフィルターってKSR110と同じ型番の物で大丈夫でしょうか?
ベスラの安いやつにしようかと思います

591 :774RR:2019/01/30(水) 09:53:11.24 ID:VqC7IpuL.net
このバイクはタイヤが太くなってカッコよくなったのは間違いないのだが、
タイヤを端まで使おうとするには街乗りでは難しい感じだね

緩い高速コーナーでもあれば使えそうだけど、普段の用途でやとうとすると
車体が軽すぎるのと体勢が窮屈な感じだから大型よりも逆に難しい

592 :774RR:2019/01/30(水) 18:54:52.12 ID:0XW7DZ+G.net
>>591
町乗りは無理だし、危険
峠でハイグリでもダメだった
ステップセンサーさえすらねー

593 :774RR:2019/01/30(水) 19:44:42.35 ID:RrbTTo6u.net
KSRみたいなもんだしリーンアウトで車体を傾けてモタード乗りのほうがよさそう

594 :774RR:2019/01/30(水) 21:08:42.89 ID:P1Ad+ILo.net
ずいぶん端まで使えないと思ったらやっぱり皆そうなんですね。

595 :774RR:2019/01/30(水) 22:16:36.58 ID:moLf6GVd.net
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4870/

これ使ってる人いる
音はどんな感じよ

596 :774RR:2019/01/31(木) 11:42:45.49 ID:3zqRtpmY.net
ミラーがすごく見にくいんだけど、社外品でお勧めある?

597 :774RR:2019/01/31(木) 20:50:44.06 ID:ldLIzMum.net
確かに片側は後方見えないのでアクセサリーみたいになってるわ

598 :774RR:2019/02/01(金) 00:52:08.11 ID:bw8fvnQd.net
タナックスのオフセット5cmを左に、右に3cmを着けると普通に使えるぞ。
左は3より5だ。
3だとギリギリ肩以外の後ろが映るか、5ならミラー半分?程度は見えるから。

599 :774RR:2019/02/01(金) 00:55:00.51 ID:bw8fvnQd.net
45mmだったわ。
斜め前に上手くやれば後方視界が中々取れるぜ。
何度か調整してベストを探れ。
さらに金出せるならヴェルシス250の純正ミラーが横に中々長くて良さげだぜ。

600 :774RR:2019/02/01(金) 01:11:05.73 ID:V/S5bFFy.net
暖かくなったらたっぷり乗ってやりたい

601 :774RR:2019/02/01(金) 12:07:30.72 ID:2ELXeKtH.net
数字を細かく出すやって一緒に居るとうざい。

602 :774RR:2019/02/01(金) 12:55:07.34 ID:axW9/zXO.net
一緒に居ないからうざくない
数字も知れてwin-win
良かったな!

603 :774RR:2019/02/01(金) 20:11:46.64 ID:C4/9sR2U.net
数字に弱いにもほどがあるだろ!

604 :774RR:2019/02/01(金) 21:12:25.32 ID:zQU/n8FW.net
タイヤは使い切れないけどそれが寧ろ安心感を生む
これだけ寝かせてもまだ大丈夫なんだと

605 :774RR:2019/02/02(土) 12:48:31.31 ID:TXoWsi0Q.net
L字受けのスタンド使ってみて5回中1回しか上手くいかなかった
家の前の道路がバイクに対して横向きに斜めのせいか受け部分を的確に
スイングアームに当てた状態にするが難しいのが原因らしい・・・

こんなもんでOKだろってやってみたら確実に失敗の連続
今日はフックをスタンド側に付けてやるタイプのフックをポチった
スペーサーとかも購入で何気に無駄な出費が多いわ

V字受けも持ってるけどフック側が高すぎるから節約

606 :774RR:2019/02/03(日) 13:51:14.12 ID:/qJXMc0D.net
Aって云うメーカーはマフラーのクリアランスまともに取ってないよ
要注意
2箇所入る物が入らなかった

607 :774RR:2019/02/03(日) 14:37:06.43 ID:NgeZz+jN.net
みんなタイヤの履き替え後は何選んでるんだろうか?
前後で適合サイズがあるTT93が大多数?

608 :774RR:2019/02/03(日) 14:43:34.19 ID:irlk4hWD.net
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/

609 :774RR:2019/02/04(月) 16:15:09.36 ID:bdBCiGFQ.net
純正品からターボフィルター、減圧バルブ、ハイパーイグニッションコイル、イリジウムプラグに交換したら、ガソリン満タンで200Km走らなくなった。
サブコン入れるべき?

610 :774RR:2019/02/04(月) 16:52:21.50 ID:J7MkS+fV.net
ゴキゲンでアクセル開けまくってるとかいうオチではなく?

611 :774RR:2019/02/04(月) 17:18:26.62 ID:YMcdEmMM.net
ちょっと待て!俺のはターボフィルター減圧バルブ、イリジウムプラグで満タン315`は走るぞ!ここの所寒いせいで300`切る事もしばしばあるが。

612 :774RR:2019/02/04(月) 17:19:13.91 ID:YMcdEmMM.net
あっ!マフラーは忠男が付いてるけど。

613 :774RR:2019/02/04(月) 17:44:11.18 ID:Nc7j4Amg.net
フルノーマルだけどリコールでECU交換してから燃費が1割くらい悪くなった感じがする
寒い時期は100km超えるあたりで燃料計の一番上が欠け始めて200kmくらいで点滅開始

614 :774RR:2019/02/04(月) 19:21:25.75 ID:T+4g7dND.net
地域によるでしよ
フルノーマルで250km

615 :774RR:2019/02/04(月) 19:51:29.57 ID:yC2rxJTh.net
609です。
自分で色々とパーツ交換するの初めてなので、ゴキゲンというオチはあり得ます。
結構ばらつきあるんですね。
皆さんありがとうございます。

616 :774RR:2019/02/04(月) 21:23:08.75 ID:HFKv61ub.net
マフラーとエア栗換えたらトルクが薄くなったんだけど改善措置としては何があります?

617 :774RR:2019/02/04(月) 21:48:05.68 ID:YMcdEmMM.net
ボアアップしかないべ

618 :489:2019/02/04(月) 22:43:14.08 ID:nLu1PUx3.net
>>616
燃料が薄くなった影響だから濃くする

619 :774RR:2019/02/04(月) 23:18:08.00 ID:HFKv61ub.net
マフラー交換の葛藤

1:排気音のショボさを何とかしたい

2:マフラー交換したけど性能をフルに出すにはエアクリ交換も必要

3:エアクリ換えたらガスが薄くなってトルクが細くなった

4:燃調調整でコントローラーを買う

5:完全に当初の予算オーバー

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200