2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15

1 :774RR:2018/09/02(日) 23:21:31.03 ID:dwZSdgnj.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

551 :774RR:2019/01/24(木) 23:56:43.08 ID:1XFksWcj.net
>>549
簡単にの程度が解らないけど、シート下に通すヒモが邪魔でシートが閉まらなくなるからヒモの位置をずらして調整する位?
最初5分、2度目から1分位の手間かな

552 :774RR:2019/01/25(金) 05:38:24.19 ID:632CjqNZ.net
>>550
キャリアに箱の方が乗り込む時には楽だよ
シートバッグだとほぼ毎回カバンキックしてしまう

553 :774RR:2019/01/25(金) 07:26:57.73 ID:LuAS2Nhy.net
>>550
https://i.imgur.com/bfpNdJA.jpg
シートロックピンの後ろに仕切り板みたいなのがあってそこはベルトが通らない
板をまたがないように下げると尻すぼみになってるので固定が甘く
シート後方が浮くのでお尻でバッグを押すとベルトが抜けるかも
ぼくはこのあと後ろのベルトを外して前側2箇所だけで固定してる

554 :774RR:2019/01/25(金) 07:56:42.02 ID:sJeuMNoN.net
お〜なるほど
箱で正解だったのね

555 :774RR:2019/01/25(金) 11:10:21.24 ID:fEB/Ulx1.net
>>549
その商品のXがけベルトなら余裕かも
ぼくはTANAXのMFK-251で旅に出てるけど1本物のベルト4つで固定だから長すぎるんです。
前2本はシート下後ろ2本はタンデムステップ辺りのパイプから固定でやっと良い感じになる。
ニフコ TSR20ての買ってXがけのベルト自作しょうと思います。
https://i.imgur.com/x1VyJe1.jpg

556 :774RR:2019/01/25(金) 12:04:10.46 ID:G25oM9mO.net
バイク乗るのになんで荷物があるん?
荷物あるなら四輪乗るべよ

557 :774RR:2019/01/25(金) 12:05:44.72 ID:fd05ljCI.net
そんなアホなw

558 :774RR:2019/01/25(金) 13:33:04.75 ID:BFpksrDq.net
自分も荷物は極力持たないタイプ、1泊の時は仕方ないからバッグ背負うけども。
パンク道具や工具は持たないしね。

559 :774RR:2019/01/26(土) 09:43:09.50 ID:rFnqZgxT.net
昨日しまなみ海道にいってきました。
ゴールドウィンのリアバッグで車体に傷つけずに使えました。
しかしかなりシートの前側にのらないといけなくなるので窮屈でした。
このカバンはZ125Proには厳しい感じでした。

560 :774RR:2019/01/26(土) 10:15:51.05 ID:5wt3yeFf.net
バッグに何詰め込んでるの?そんなにものって必要?

561 :774RR:2019/01/26(土) 10:57:15.19 ID:lMpXi3x3.net
テントと寝袋

562 :774RR:2019/01/26(土) 11:15:58.77 ID:rFnqZgxT.net
>>560
オーバーパンツ、替えの手袋、ユニクロダウンジャケット、ネックゲーター、カバンのカッパ
モバイルバッテリー、財布、三脚にもなる自撮り棒、ポケットテッシュ三個、眼鏡ふき
カイロ

帰りはスカスカになるので嫁への土産を持って帰る。
晴れてたけど結構寒かった。
ダウンジャケット以外は全部被着した
最初から着てるとモコモコしてうごきづらい

563 :774RR:2019/01/26(土) 12:13:35.88 ID:DNH57nTk.net
その荷物の内容で、なぜ、帰りはすかすかになるの?
減るのって、カイロと眼鏡ふきくらいのような・・・

564 :774RR:2019/01/26(土) 12:23:47.99 ID:51P2UJuh.net
ご近所ぶらつくだけならいらんけど
すこし遠くに行くときはいろいろ持っていくからそんときだけ装着できるシートバッグ
たまにZ125ごと4輪に積んで遠くにいくよ。

565 :774RR:2019/01/26(土) 16:15:10.27 ID:lMpXi3x3.net
むしろ帰りのほうがお土産で荷物増える

566 :774RR:2019/01/26(土) 18:02:44.35 ID:rFnqZgxT.net
>>563
オーバーパンツが一番デカいんだけど履いたから

567 :774RR:2019/01/27(日) 08:48:15.34 ID:P1ENc3Se.net
>>566
レス見たが、肌着をフリーノット光電子超極厚(透湿かなりあるよ。ヒートテック系の保温発熱系と同じ厚みなら負けるがそれでもこの透湿と厚みなら日中から夜間までベターかベストに行ける)
シマノブレスハイパー超極厚(スウェットと変わらんか勝ってしまう厚みで透湿それなり。風が無いなら肌着で気温0の中でも体動かしてれば大丈夫。店とか入って飯食うとかするなら上はさっさと肌着状態にな、暑すぎ注意)
あとは防風防寒完璧っぽいし、首、手首、足首守れてるからいいと思う。
光電子をオススメしとくぜ。ゴールドウィンより厚みで勝るから釣具メーカーのこちらの方が個人的にいいぜ。

568 :774RR:2019/01/28(月) 00:56:24.66 ID:6f6ggncz.net
1000からの乗り換えで欠点とは言わないまでも、何か?的な感じなものがチラホラ

@ステップ位置が高くない?
Aクラッチの遊びが多過ぎない?

569 :774RR:2019/01/28(月) 01:14:30.32 ID:RDInktSs.net
クラッチきっててもギア入ってるとエンジンかからないのがちょっとした不満
半年に1回くらいだけどいざというときに困る
原2だから?それともkawasaki仕様?

570 :774RR:2019/01/28(月) 06:03:15.86 ID:d1w1fduW.net
>>568
ステップ低いとガリガリ擦っちゃって危ないよ
クラッチはいくらでも調整出来るけど!?
>>569
クラッチ切ってればギア入っててもエンジン掛かるよ!?クラッチスイッチ破損させたんじゃないの?

571 :774RR:2019/01/28(月) 06:55:53.05 ID:71KFEhX0.net
リコールになったエンジン停止で1速のままクラッチ切ってスタータースイッチ押すけどセルは回らず
ニュートラルに戻そうとしても焦って2速と1速を行ったり来たりになったオーナーは多い

572 :774RR:2019/01/28(月) 07:44:38.20 ID:Sj6Ms79N.net
サイドスタンドのスイッチ固着してないか?

573 :774RR:2019/01/28(月) 07:53:53.56 ID:t/s8tOmm.net
俺のは中古で買ったときからクラッチ切らなくてもセル回る

574 :774RR:2019/01/28(月) 08:02:21.75 ID:6O1Gre80.net
>>568
Z1000との比較か?1000だけだど川崎は対象機体が多いので…
ステップだが、14Rと大体同じ膝の曲がりと感じてるけど。身長174位な。10Rは膝曲がりがキツイので高く感じたが…
あと、こちらのZ125は川崎の250SLのラバーステップに差し替えてるので高さは素よりも上がってるはずだが違和感無し。
クラッチは、繋がる位置は自分の好みに合わせろ。俺はレバー目一杯まで握りきれないとキレなくしてる。
半クラ位置が手を開きはじめてすぐに来る方が良いのよ。

575 :774RR:2019/01/28(月) 08:08:34.89 ID:xT8zBJSB.net
ぼくは坂とか長時間置く自宅では1速で駐輪したりしてるけど
スタンドはらってクラッチ握れば普通にセル回るよ。

576 :774RR:2019/01/28(月) 08:50:17.28 ID:3OKE1F1i.net
ぼくも!

577 :774RR:2019/01/28(月) 09:25:44.90 ID:aqdBPVmL.net
569です
ありがと
店で見てもらいます

578 :774RR:2019/01/28(月) 18:55:36.13 ID:hc8GVF38.net
>>577
クラッチのレバー変えてません?
変えるとレバーの根本のスイッチが完全に切れない場合があるのでそうなります
自分のはそうです

579 :774RR:2019/01/28(月) 19:20:02.53 ID:6f6ggncz.net
>>569
それはスタンドを出した状態なのでは?

580 :774RR:2019/01/28(月) 19:39:07.99 ID:qsG0VScQ.net
ドッギャーン!!

581 :774RR:2019/01/28(月) 20:17:00.97 ID:xHo4QtJT.net
クラッチ替えてないしスタンドも上げてます
新車で買って最初からだったのでこういうものだと思ってた

582 :774RR:2019/01/28(月) 21:00:51.83 ID:6f6ggncz.net
>>581
スタンド上げた状態でクラッチ切った状態で1速でエンストするなら、
信号待ちして発車する時どうやって走り出すの?
1mも進まないのにどうやって家に帰ってきのさ?
つうか納車直後に「おい!オヤジこのバイクどうなってやがんだッ!?」って
速効クレーム付けてるハズだけど

583 :774RR:2019/01/28(月) 21:02:14.95 ID:QPFJnQHJ.net
いやエンストじゃなくて始動できないって話だろう

584 :774RR:2019/01/28(月) 21:09:17.80 ID:6f6ggncz.net
>>583
始動の場合だと、仮にエンストした場合に立ち止まる前にセルを回して復活させて走り続けるっていうのが出来ない事になるけど
それがもし本当なら欠陥品でリコール対象になってないとおかしい

585 :774RR:2019/01/28(月) 23:02:27.22 ID:hedhcpRd.net
俺のクラッチレバーはノーマルだけど
ギア入った状態でエンジン始動するにはクラッチレバーをしっかり握りこまないとかからないよ
クラッチの操作が二本指操作だと握りこみが足りないからかからない

586 :774RR:2019/01/29(火) 18:35:04.56 ID:vt2QSToC.net
クラッチ調整ついでに車体を激写しつつ眺めてて「おッ!?オイル点検窓じゃん・・・」ってよく見たらフェイントのくぼみでしたわ(笑)

587 :774RR:2019/01/29(火) 21:52:09.67 ID:duVUdM0u.net
安くておすすめなマフラーはなによ

588 :774RR:2019/01/30(水) 00:52:53.38 ID:vfWIZdcm.net
WR´sは?7万お釣やぞ。
ツアーシェルケースも取り付けれるし、サイレンサーがタンデムステップとほぼ変わらない高さで終わるぜ。
ショートオーバルよりもノーマルのオーバルの方が個人的に純正川崎感やで。
キャリアもどのタイプでも問題にならんはずやぞ。ハリケーンのは大丈夫や。

589 :774RR:2019/01/30(水) 00:54:10.75 ID:vfWIZdcm.net
ぐぐったら7万もしなかったわ。
ほかにもタダオとかも安かったはずやぞ。

590 :774RR:2019/01/30(水) 01:17:46.72 ID:VqC7IpuL.net
オイルフィルターってKSR110と同じ型番の物で大丈夫でしょうか?
ベスラの安いやつにしようかと思います

591 :774RR:2019/01/30(水) 09:53:11.24 ID:VqC7IpuL.net
このバイクはタイヤが太くなってカッコよくなったのは間違いないのだが、
タイヤを端まで使おうとするには街乗りでは難しい感じだね

緩い高速コーナーでもあれば使えそうだけど、普段の用途でやとうとすると
車体が軽すぎるのと体勢が窮屈な感じだから大型よりも逆に難しい

592 :774RR:2019/01/30(水) 18:54:52.12 ID:0XW7DZ+G.net
>>591
町乗りは無理だし、危険
峠でハイグリでもダメだった
ステップセンサーさえすらねー

593 :774RR:2019/01/30(水) 19:44:42.35 ID:RrbTTo6u.net
KSRみたいなもんだしリーンアウトで車体を傾けてモタード乗りのほうがよさそう

594 :774RR:2019/01/30(水) 21:08:42.89 ID:P1Ad+ILo.net
ずいぶん端まで使えないと思ったらやっぱり皆そうなんですね。

595 :774RR:2019/01/30(水) 22:16:36.58 ID:moLf6GVd.net
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4870/

これ使ってる人いる
音はどんな感じよ

596 :774RR:2019/01/31(木) 11:42:45.49 ID:3zqRtpmY.net
ミラーがすごく見にくいんだけど、社外品でお勧めある?

597 :774RR:2019/01/31(木) 20:50:44.06 ID:ldLIzMum.net
確かに片側は後方見えないのでアクセサリーみたいになってるわ

598 :774RR:2019/02/01(金) 00:52:08.11 ID:bw8fvnQd.net
タナックスのオフセット5cmを左に、右に3cmを着けると普通に使えるぞ。
左は3より5だ。
3だとギリギリ肩以外の後ろが映るか、5ならミラー半分?程度は見えるから。

599 :774RR:2019/02/01(金) 00:55:00.51 ID:bw8fvnQd.net
45mmだったわ。
斜め前に上手くやれば後方視界が中々取れるぜ。
何度か調整してベストを探れ。
さらに金出せるならヴェルシス250の純正ミラーが横に中々長くて良さげだぜ。

600 :774RR:2019/02/01(金) 01:11:05.73 ID:V/S5bFFy.net
暖かくなったらたっぷり乗ってやりたい

601 :774RR:2019/02/01(金) 12:07:30.72 ID:2ELXeKtH.net
数字を細かく出すやって一緒に居るとうざい。

602 :774RR:2019/02/01(金) 12:55:07.34 ID:axW9/zXO.net
一緒に居ないからうざくない
数字も知れてwin-win
良かったな!

603 :774RR:2019/02/01(金) 20:11:46.64 ID:C4/9sR2U.net
数字に弱いにもほどがあるだろ!

604 :774RR:2019/02/01(金) 21:12:25.32 ID:zQU/n8FW.net
タイヤは使い切れないけどそれが寧ろ安心感を生む
これだけ寝かせてもまだ大丈夫なんだと

605 :774RR:2019/02/02(土) 12:48:31.31 ID:TXoWsi0Q.net
L字受けのスタンド使ってみて5回中1回しか上手くいかなかった
家の前の道路がバイクに対して横向きに斜めのせいか受け部分を的確に
スイングアームに当てた状態にするが難しいのが原因らしい・・・

こんなもんでOKだろってやってみたら確実に失敗の連続
今日はフックをスタンド側に付けてやるタイプのフックをポチった
スペーサーとかも購入で何気に無駄な出費が多いわ

V字受けも持ってるけどフック側が高すぎるから節約

606 :774RR:2019/02/03(日) 13:51:14.12 ID:/qJXMc0D.net
Aって云うメーカーはマフラーのクリアランスまともに取ってないよ
要注意
2箇所入る物が入らなかった

607 :774RR:2019/02/03(日) 14:37:06.43 ID:NgeZz+jN.net
みんなタイヤの履き替え後は何選んでるんだろうか?
前後で適合サイズがあるTT93が大多数?

608 :774RR:2019/02/03(日) 14:43:34.19 ID:irlk4hWD.net
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/

609 :774RR:2019/02/04(月) 16:15:09.36 ID:bdBCiGFQ.net
純正品からターボフィルター、減圧バルブ、ハイパーイグニッションコイル、イリジウムプラグに交換したら、ガソリン満タンで200Km走らなくなった。
サブコン入れるべき?

610 :774RR:2019/02/04(月) 16:52:21.50 ID:J7MkS+fV.net
ゴキゲンでアクセル開けまくってるとかいうオチではなく?

611 :774RR:2019/02/04(月) 17:18:26.62 ID:YMcdEmMM.net
ちょっと待て!俺のはターボフィルター減圧バルブ、イリジウムプラグで満タン315`は走るぞ!ここの所寒いせいで300`切る事もしばしばあるが。

612 :774RR:2019/02/04(月) 17:19:13.91 ID:YMcdEmMM.net
あっ!マフラーは忠男が付いてるけど。

613 :774RR:2019/02/04(月) 17:44:11.18 ID:Nc7j4Amg.net
フルノーマルだけどリコールでECU交換してから燃費が1割くらい悪くなった感じがする
寒い時期は100km超えるあたりで燃料計の一番上が欠け始めて200kmくらいで点滅開始

614 :774RR:2019/02/04(月) 19:21:25.75 ID:T+4g7dND.net
地域によるでしよ
フルノーマルで250km

615 :774RR:2019/02/04(月) 19:51:29.57 ID:yC2rxJTh.net
609です。
自分で色々とパーツ交換するの初めてなので、ゴキゲンというオチはあり得ます。
結構ばらつきあるんですね。
皆さんありがとうございます。

616 :774RR:2019/02/04(月) 21:23:08.75 ID:HFKv61ub.net
マフラーとエア栗換えたらトルクが薄くなったんだけど改善措置としては何があります?

617 :774RR:2019/02/04(月) 21:48:05.68 ID:YMcdEmMM.net
ボアアップしかないべ

618 :489:2019/02/04(月) 22:43:14.08 ID:nLu1PUx3.net
>>616
燃料が薄くなった影響だから濃くする

619 :774RR:2019/02/04(月) 23:18:08.00 ID:HFKv61ub.net
マフラー交換の葛藤

1:排気音のショボさを何とかしたい

2:マフラー交換したけど性能をフルに出すにはエアクリ交換も必要

3:エアクリ換えたらガスが薄くなってトルクが細くなった

4:燃調調整でコントローラーを買う

5:完全に当初の予算オーバー

620 :774RR:2019/02/05(火) 12:47:34.95 ID:omtUpNcX.net
ノーマルに戻すという選択肢もある。

俺はアイドリングや低回転域でうるさいのは嫌いだから、ノーマルでもショボイと感じたことはないな

621 :774RR:2019/02/05(火) 20:38:29.74 ID:bDUHoc0k.net
マフラー換える理由にアクセル開度に対して加速が鈍いと云うのがある

ノーマルは消音器としては優秀だよ
エンジン音以外まともに聞こえないのだから

622 :774RR:2019/02/06(水) 13:21:55.19 ID:42ZL7Gqh.net
近所に程度のいいタイ仕様のz125のmtがあるんだけどリコールは受けれなくても問題ない?リアショックは変更されてました

623 :774RR:2019/02/06(水) 13:30:49.39 ID:IMrr1FcU.net
>>622
純正パーツ頼むときどうすんの?買った店で頼んでもらえるの?それが問題じゃね?

624 :774RR:2019/02/06(水) 13:32:01.99 ID:IMrr1FcU.net
国内仕様とタイ仕様部品が違う場合取り寄せてもらえるの?

625 :774RR:2019/02/06(水) 18:02:59.60 ID:42ZL7Gqh.net
そこまでは考えていなかった
国内のパーツ頼めば事足りると思っていたけど国内とタイで違うパーツあったら面倒だな

626 :774RR:2019/02/06(水) 22:41:35.38 ID:xzNPdmYy.net
>>609
こっちは、武川エアフィルター、T-REV、武川ハイパーコイル、NGKイリジウム 、WR´sマフラー、ゲルホーン、カワサキの対策ECUで、
TT93の前後純正指定でリアスプロケ31ノンシールだが、燃料点滅までの距離は190〜230kmの間を行き来してるぞ。
回せば下がる、大人しく走ると伸びる、125らしい良い燃費だぜ。

627 :774RR:2019/02/07(木) 09:15:32.33 ID:JBcAbenG.net
>>622
おれタイ仕様、嫁さん国内仕様に乗ってるけど
タイ仕様でも問題感じないよ。

リアサスよりもECUのリコール受けられないのが困るかと思ったけど
エンストなんかした事ないなぁ
リアサスも漏れてないけど、
漏れたら社外にするつもりだよ

628 :774RR:2019/02/08(金) 01:41:30.27 ID:vvWd024m.net
店の人も保証の問題でパーツは一緒だから問題ないと言っていた
リセールバリューは下がるけどね

629 :774RR:2019/02/09(土) 19:29:07.08 ID:44/w6fVX.net
荷掛けフックをDIY用の物で代用するけど、
他に何か良い物あります?

キャリアはボックス50Lの物が置いてあるのですが、
跨ぐのに必ずステップに足を乗せた後に乗車するのが明白なので、
考え中です

630 :774RR:2019/02/09(土) 19:33:16.46 ID:obKIitLT.net
無理に箱を跨ぐ必要ないと思うよ

631 :774RR:2019/02/10(日) 00:02:12.50 ID:OsrhUjfa.net
>>629
ツアーシェルケースとハリケーンのキャリアにWR´sマフラーだが全て干渉しないぜ。
22L×2になるのと、設定過重が5kg以下だが、シートがフラットに広く使えていいぜ。
フェンレスにしてるとテールのウィンカーが前に来てしまうこの箱使うと尻に角当たるとか不具合出るぜ。
50L箱じゃなくても済むならサイドバッグがオススメよ。

632 :774RR:2019/02/10(日) 00:08:33.57 ID:OsrhUjfa.net
あと、ここで聞いて情報出なさそうな気がするが、倒立のアウター側にパイプクランプする形での
なんちゃってでいいのでフォグランプ無いやろか?
光量ポジションランプ程度でも構わん。見た目にヴェルシス250ツアラーの純正見たいな感じでヘッドライト下につけたいのさ。

633 :774RR:2019/02/10(日) 17:49:31.87 ID:68LAov7g.net
>>632
汎用品で色々あるだろう

634 :774RR:2019/02/11(月) 00:28:32.91 ID:0WyrzZ4R.net
>>633
Z125のアウターフォークにつければと物探してサイズ見てステーとかも見てたが、
ハンドル切ったらガッツリカウルと当たるし、当たらない位置でなおかつカッコいいからと左右対象にしたいので…
フロントフォークにクランプする案ボツに。
カウルのネジと友締めしようにもネジ無いし、穴開けたとしてもネジ穴無いから無理やりやるしか…
中々小さい癖にカウルとかでスペース無いのよ。

635 :774RR:2019/02/11(月) 00:37:33.27 ID:0WyrzZ4R.net
今はホーン前に1つか、ハンドルマウントか、ハンドルブレースバーに取り付け辺りしか無いかなと…
ヘッドライトの真下にヘッドライトを固定するネジ有るからコイツに固定でハイロー、ポジション、フォグ1つを検討してるよ。
フロントフォークフルボトムでも絶対に届かないし、ステムのセンターにネジ穴あるからバランスも良さげだしよ。
フォグ付けれたら、武川のデカイスクリーンと、デイトナのSMlineのハンドガードつけてヴェルシスにするんだ。

636 :774RR:2019/02/11(月) 00:42:19.96 ID:J/D8iyvw.net
今も業販は駄目なんだろうか?
近くに川崎の店もバロンもないから通販で買おうか悩み中。
通販で買った方いますか?

637 :774RR:2019/02/11(月) 07:29:31.48 ID:QRdQMeb+.net
業販NGは401以上だと聞いたけどな
少し前だけど、現プラザの元MSLゼファーなんかは色替え納車できますのチラシとか来てたよ

638 :774RR:2019/02/11(月) 21:56:37.21 ID:KjN5YqsM.net
>>635
ツインカラーLEDのウインカーポジションか、
フォークにラバーLED巻きつけるとかはダメか?

639 :774RR:2019/02/12(火) 13:41:35.38 ID:ukJ1y0Lc.net
>>636
通販で買いました

640 :774RR:2019/02/12(火) 17:23:46.16 ID:zj1exYAi.net
>>638
ウィンカーポジションか…
汎用品とかあるのかググってみるわ、車種別専用品しか無いイメージだったから調べてなかったわ。
まあ、キャリアは何となく周りのKSR2乗りの方々が箱付けてたから箱便利かも…と、
つけたがツアーシェルケースの上面と合わせてフラットシート面積増えてどうでも良くなってな(笑)。

641 :774RR:2019/02/12(火) 20:01:34.54 ID:ghPzm6Ty.net
スズキのエクスタシーオイルR5000入れたけど、
工場で入れるオイルより相性が良いね

規格がMA2だけど始動性は問題無い
もう少し走って性能の持続性を調べたい

642 :774RR:2019/02/12(火) 20:32:02.83 ID:CBJXIijd.net
始動性とちょっとしか走ってないのに相性がいいとはこれいかに

643 :774RR:2019/02/12(火) 20:50:24.67 ID:VSbGWg3T.net
>>642
納車時からオイル交換直前までのフィーリングでの比較ですけどね

相性が良いとはシフトチェンジのフィーリングが良くなったように感じたから
金属クズが原因だっただけかも知れないけど

今500kmで純正は今度1000kmで1か月点検に出す時に入れられるだろうから
その時に本当の比較が出来ると思う

644 :774RR:2019/02/12(火) 21:03:09.76 ID:CBJXIijd.net
ただ単に馴染んできただけなんじゃ無いかと思いまふ

645 :774RR:2019/02/12(火) 21:50:12.87 ID:TtXYAkYd.net
>>642
あぁ...聞き流してあげなきゃ

646 :774RR:2019/02/13(水) 17:28:40.08 ID:jUifL/SJ.net
始動性だけなら冬に40番か、30番入れとけ。50は気温-2辺りで冷えてるとセル4〜6発目位や。
あとZ125だと、オイル変えずに3500kmほど使ってもシフトタッチの劣化とか交換後の差が未だに分からん。
冴強メインで夏場に冴速試したけど、最高速とか加速で差がついた気がしないので戻したよ。
保護優先で普段から6000回転以上回すのでオイルはこれか、モチュールの60番とかでいい。

647 :774RR:2019/02/13(水) 22:12:55.22 ID:YCRUk4EM.net
武川のKSR用コンプリートエンジンってz125proに積めます?

648 :774RR:2019/02/14(木) 00:45:21.12 ID:WP5b2NTM.net
エンジンに穴開けたり、フレーム多少追加したりとか出来るなら絶対に積めるよ。
ポン付けはそのコンプリートエンジン見ないと分からんやろ。

649 :774RR:2019/02/14(木) 00:55:25.41 ID:WP5b2NTM.net
そもそもPDF見てきたけど、その程度の事聞きに来てる時点でヤバイかと。店に任せてみては?
細々と足りないもの揃えたりして結局45万とかかかるパターンのエンジンな気がするぜ。

650 :774RR:2019/02/16(土) 14:51:36.22 ID:uJq2+j8i.net
マフラーの構造の問題か知らんけど排気口から垂れてるエンジンオイルであろう跡が
いちいち自分で拭けってか

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200