2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15

629 :774RR:2019/02/09(土) 19:29:07.08 ID:44/w6fVX.net
荷掛けフックをDIY用の物で代用するけど、
他に何か良い物あります?

キャリアはボックス50Lの物が置いてあるのですが、
跨ぐのに必ずステップに足を乗せた後に乗車するのが明白なので、
考え中です

630 :774RR:2019/02/09(土) 19:33:16.46 ID:obKIitLT.net
無理に箱を跨ぐ必要ないと思うよ

631 :774RR:2019/02/10(日) 00:02:12.50 ID:OsrhUjfa.net
>>629
ツアーシェルケースとハリケーンのキャリアにWR´sマフラーだが全て干渉しないぜ。
22L×2になるのと、設定過重が5kg以下だが、シートがフラットに広く使えていいぜ。
フェンレスにしてるとテールのウィンカーが前に来てしまうこの箱使うと尻に角当たるとか不具合出るぜ。
50L箱じゃなくても済むならサイドバッグがオススメよ。

632 :774RR:2019/02/10(日) 00:08:33.57 ID:OsrhUjfa.net
あと、ここで聞いて情報出なさそうな気がするが、倒立のアウター側にパイプクランプする形での
なんちゃってでいいのでフォグランプ無いやろか?
光量ポジションランプ程度でも構わん。見た目にヴェルシス250ツアラーの純正見たいな感じでヘッドライト下につけたいのさ。

633 :774RR:2019/02/10(日) 17:49:31.87 ID:68LAov7g.net
>>632
汎用品で色々あるだろう

634 :774RR:2019/02/11(月) 00:28:32.91 ID:0WyrzZ4R.net
>>633
Z125のアウターフォークにつければと物探してサイズ見てステーとかも見てたが、
ハンドル切ったらガッツリカウルと当たるし、当たらない位置でなおかつカッコいいからと左右対象にしたいので…
フロントフォークにクランプする案ボツに。
カウルのネジと友締めしようにもネジ無いし、穴開けたとしてもネジ穴無いから無理やりやるしか…
中々小さい癖にカウルとかでスペース無いのよ。

635 :774RR:2019/02/11(月) 00:37:33.27 ID:0WyrzZ4R.net
今はホーン前に1つか、ハンドルマウントか、ハンドルブレースバーに取り付け辺りしか無いかなと…
ヘッドライトの真下にヘッドライトを固定するネジ有るからコイツに固定でハイロー、ポジション、フォグ1つを検討してるよ。
フロントフォークフルボトムでも絶対に届かないし、ステムのセンターにネジ穴あるからバランスも良さげだしよ。
フォグ付けれたら、武川のデカイスクリーンと、デイトナのSMlineのハンドガードつけてヴェルシスにするんだ。

636 :774RR:2019/02/11(月) 00:42:19.96 ID:J/D8iyvw.net
今も業販は駄目なんだろうか?
近くに川崎の店もバロンもないから通販で買おうか悩み中。
通販で買った方いますか?

637 :774RR:2019/02/11(月) 07:29:31.48 ID:QRdQMeb+.net
業販NGは401以上だと聞いたけどな
少し前だけど、現プラザの元MSLゼファーなんかは色替え納車できますのチラシとか来てたよ

638 :774RR:2019/02/11(月) 21:56:37.21 ID:KjN5YqsM.net
>>635
ツインカラーLEDのウインカーポジションか、
フォークにラバーLED巻きつけるとかはダメか?

639 :774RR:2019/02/12(火) 13:41:35.38 ID:ukJ1y0Lc.net
>>636
通販で買いました

640 :774RR:2019/02/12(火) 17:23:46.16 ID:zj1exYAi.net
>>638
ウィンカーポジションか…
汎用品とかあるのかググってみるわ、車種別専用品しか無いイメージだったから調べてなかったわ。
まあ、キャリアは何となく周りのKSR2乗りの方々が箱付けてたから箱便利かも…と、
つけたがツアーシェルケースの上面と合わせてフラットシート面積増えてどうでも良くなってな(笑)。

641 :774RR:2019/02/12(火) 20:01:34.54 ID:ghPzm6Ty.net
スズキのエクスタシーオイルR5000入れたけど、
工場で入れるオイルより相性が良いね

規格がMA2だけど始動性は問題無い
もう少し走って性能の持続性を調べたい

642 :774RR:2019/02/12(火) 20:32:02.83 ID:CBJXIijd.net
始動性とちょっとしか走ってないのに相性がいいとはこれいかに

643 :774RR:2019/02/12(火) 20:50:24.67 ID:VSbGWg3T.net
>>642
納車時からオイル交換直前までのフィーリングでの比較ですけどね

相性が良いとはシフトチェンジのフィーリングが良くなったように感じたから
金属クズが原因だっただけかも知れないけど

今500kmで純正は今度1000kmで1か月点検に出す時に入れられるだろうから
その時に本当の比較が出来ると思う

644 :774RR:2019/02/12(火) 21:03:09.76 ID:CBJXIijd.net
ただ単に馴染んできただけなんじゃ無いかと思いまふ

645 :774RR:2019/02/12(火) 21:50:12.87 ID:TtXYAkYd.net
>>642
あぁ...聞き流してあげなきゃ

646 :774RR:2019/02/13(水) 17:28:40.08 ID:jUifL/SJ.net
始動性だけなら冬に40番か、30番入れとけ。50は気温-2辺りで冷えてるとセル4〜6発目位や。
あとZ125だと、オイル変えずに3500kmほど使ってもシフトタッチの劣化とか交換後の差が未だに分からん。
冴強メインで夏場に冴速試したけど、最高速とか加速で差がついた気がしないので戻したよ。
保護優先で普段から6000回転以上回すのでオイルはこれか、モチュールの60番とかでいい。

647 :774RR:2019/02/13(水) 22:12:55.22 ID:YCRUk4EM.net
武川のKSR用コンプリートエンジンってz125proに積めます?

648 :774RR:2019/02/14(木) 00:45:21.12 ID:WP5b2NTM.net
エンジンに穴開けたり、フレーム多少追加したりとか出来るなら絶対に積めるよ。
ポン付けはそのコンプリートエンジン見ないと分からんやろ。

649 :774RR:2019/02/14(木) 00:55:25.41 ID:WP5b2NTM.net
そもそもPDF見てきたけど、その程度の事聞きに来てる時点でヤバイかと。店に任せてみては?
細々と足りないもの揃えたりして結局45万とかかかるパターンのエンジンな気がするぜ。

650 :774RR:2019/02/16(土) 14:51:36.22 ID:uJq2+j8i.net
マフラーの構造の問題か知らんけど排気口から垂れてるエンジンオイルであろう跡が
いちいち自分で拭けってか

651 :774RR:2019/02/16(土) 21:07:41.25 ID:84gT2rlH.net
オイルが垂れるのはオイルがきちんと入ってる証拠

652 :774RR:2019/02/17(日) 04:10:36.80 ID:47t+/Thg.net
オイルじゃなくてただの水じゃない?
この時期は水蒸気よくでるし

653 :774RR:2019/02/17(日) 07:52:38.13 ID:6G50JO79.net
マフラーからオイル垂れるのは2スト

654 :774RR:2019/02/17(日) 21:39:43.35 ID:gFV3okV1.net
MA2のオイル使ってる人います?

655 :774RR:2019/02/18(月) 18:31:59.72 ID:PbP5+GwL.net
何かしら垂れるであろうけど
それが目立つ形状てなんだかなあて思っただけ
まあ自分で一所懸命拭いてるけど

656 :774RR:2019/02/19(火) 20:49:27.88 ID:yDujUGS+.net
10年ぶりにバイクの雑誌みたら、これを見つけて欲しくなった。 125ccでこんな面白そうなバイク出てんのね。 悩む。。

657 :774RR:2019/02/19(火) 21:02:42.17 ID:xJTVc8JM.net
Castrol Power1 < Suzuki エクスターR5000

使えばわかる

658 :774RR:2019/02/19(火) 21:10:57.40 ID:s0Ye4yl2.net
>>656
ぜひバイク屋で跨ってみてほしい
おれは衝動買いしてしまったw

659 :774RR:2019/02/19(火) 21:42:43.50 ID:H/DuOPUw.net
でも飽きるよ。

660 :774RR:2019/02/19(火) 23:03:47.59 ID:ScjX+9KK.net
どちらかというとスルメバイクだと思うよ

661 :774RR:2019/02/20(水) 00:11:52.42 ID:2OPRyIWy.net
ショッキングピンクのコレ見て一目惚れしたんだが何年に出たカラー?

662 :774RR:2019/02/20(水) 01:58:24.53 ID:FKYfJCYt.net
今の型を買うかそれとも新しい奴が日本に来るのを待つか否か

663 :774RR:2019/02/20(水) 06:42:07.45 ID:SDw64Lg8.net
>>661
ピンクはMSL系列店でやってるカラーオーダーじゃないかな
他の色と値段が違うのは多分ステッカー代が乗ってるから
https://i.imgur.com/HJOokH1.jpg

664 :774RR:2019/02/20(水) 06:58:49.32 ID:2OPRyIWy.net
>>663
これだ!ありがとう
早速聞いてみる!

665 :774RR:2019/02/20(水) 07:56:14.47 ID:VkCsW1k2.net
どなたか ハザード付きのハウジングアッシ(コントロール) にされてる方お見えですか?
zレーシングというのは見つけたのですが
今ひとつ情報が無くて

666 :774RR:2019/02/20(水) 21:56:26.80 ID:lSjfyZJy.net
656だけどめっちゃ欲しくなった!
でも昔400ccのバイクを買ってほとんど乗らずに売っちゃったんだよな。。それがあるから嫁さんの説得が出来ない。。

皆いつ乗ってるの?

667 :774RR:2019/02/20(水) 22:10:33.68 ID:AmKm8Roe.net
都市部に住んでるから自転車のほうが便利でZ125は月2回くらい
今年は1月2日に実家から帰るとき一度乗ったきりでまだ今月は乗れてません。

668 :774RR:2019/02/20(水) 23:23:34.13 ID:ggOUA5Ic.net
気が向いたらフラッと乗ってる
メイン車のハズのヤツはキャブ車なんで面倒になって乗らなくなってしまった…
やっぱFIはいいわ

669 :774RR:2019/02/21(木) 08:02:06.89 ID:fpekvdUN.net
万年渋滞の街中への通勤
近所への移動
月一程度の日帰りツーリング
車はめったに乗らなくなってしまった

670 :774RR:2019/02/21(木) 10:40:17.73 ID:CulLhBfB.net
昔KSRを衝動買いして、結局2年所持して700kmしか乗らなかった。
衝動買いは勧めません。

671 :774RR:2019/02/21(木) 11:29:34.38 ID:UKBIPN6s.net
乗らない理由は大切にしすぎてバイクカバーや鍵、アラームロックなど複数付けており出すのが面倒。
5k以内の距離なら自転車が手軽になってしまう。
それでたまに中〜長距離ツーリングいくんだけど小排気量はキツイから頻繁には無理。
でもこのバイク好き。

672 :774RR:2019/02/21(木) 12:07:48.44 ID:ijUmMQAj.net
ヒザの位置がハンドルに近過ぎてUターンするのに股開かないと手がヒザに当たる

1000もフルロックさせるとタンクと挟まれるし、
フルロック禁止仕様?

673 :774RR:2019/02/21(木) 14:10:54.46 ID:iIhi+lE6.net
バカなのか?

674 :774RR:2019/02/21(木) 18:08:40.31 ID:A700TnG4.net
イン側足出しのオフの曲がりでフルロックターンやれよ。
ただでさえよく切れるハンドル、ショートホイールベース、軽いボディ、足りるやろ?
切れ過ぎるのと、ハンドルの高さ角度が今の設定だとやや悪いからフルロックでは安心して回れんけど、軽いからやれないことはない。

675 :774RR:2019/02/21(木) 18:11:08.64 ID:A700TnG4.net
あと、14Rでのフルロックターンは任せろ。
路面いい所限定だがやれる。1000も下のトルクがアホほど有るだろうから2000回転程度で固定してクラッチ強弱だけで回れよ。

676 :774RR:2019/02/21(木) 19:10:22.11 ID:Yl2zyP4t.net
>>673
ハンドル握ってる手とヒザが当たることに頭の良し悪しが関係するのか?
だとすると曲乗りIQ250くらいは必要だな

677 :774RR:2019/02/21(木) 19:31:44.19 ID:UKBIPN6s.net
16時ぐれえにABUS Detecto7000 RS1がピュィピュィ鳴ってたから
バイクカバーが風でバタついたのかと思ってたら
いまごみ出しついでに見に行くとバイク買取のチラシが全部のバイクに付けられてた
あいつら下見にマンションの一番奥まで勝手に侵入してくるんだな

678 :774RR:2019/02/21(木) 20:22:09.62 ID:zp8OSrcA.net
買取額13万だった
多分店で売ると26万だと思う

679 :774RR:2019/02/22(金) 04:44:29.05 ID:apYNcmsp.net
>>677
やばいな。早く管理人に報告しないと被害出るぞ

680 :774RR:2019/02/22(金) 07:45:21.74 ID:hH2CteD2.net
ハンドルカバー買ってみたわ。普通に使えるな。
コイツだとハンドル周りが細くてスカスカで隙間を多少塞ぐ必要あったけど。
大型と兼用で長距離の時と普段用にいいわ。

681 :774RR:2019/02/22(金) 10:23:06.09 ID:b4fKkHSQ.net
大型でハンドルカバーすると
風圧で押されてブレーキ掛かるからやめた方がいいよ

682 :774RR:2019/02/22(金) 12:07:50.99 ID:6c+DKESi.net
大人しく走れば大丈夫

683 :774RR:2019/02/23(土) 09:05:32.61 ID:iYfrsVM5.net
リヤは130を履かせればよりグロい

684 :774RR:2019/02/23(土) 23:47:03.27 ID:mxV0UvlI.net
>>681
夜中に試したが、よく言われるふわわ巡航あわわ巡航とかアホな事しないと大丈夫やぞ。
とりあえずふわわ手前までは試したが元々ある程度はミラーで手元への風を弾いてるバイクだから
問題なしだったぜ。セパハンだから根元をキッチリ埋めとかないと入りやすい感じだったけどな。
Z125が出せる速度程度では、ハンカバに発熱系インナーと高性能高級グローブ(操作性犠牲)のだと発熱上回れて、冬の布団の中状態だったわ。
ゴールドウインのGSM19659な。ラフロゴールドウインタイチマンとしてとりあえず謎の縛りでこれになったわ。

685 :774RR:2019/02/25(月) 00:59:38.51 ID:OFzyUYn/.net
>>678
俺は丁度20だったよ。
13万って結構距離乗ってたの?

686 :774RR:2019/02/25(月) 07:27:14.70 ID:r7RPfYMg.net
俺は中古で総支払27万で買った
16年車で走行距離も大したことないやつ

687 :774RR:2019/02/25(月) 11:29:07.99 ID:2s6rQuCj.net
ドリブンのバックステップですが先にペダルを擦ります。
どうにかならないでしょうか。
もしくは擦らないバックステップのメーカーは?
見た目ストライカーかBEETかなとおもうんですが

688 :774RR:2019/02/25(月) 11:32:48.57 ID:QEiUL3D/.net
>>687
ミニサーキット?
ステップを少しカットするだよ

689 :774RR:2019/02/25(月) 11:48:42.50
>>688
いえ、ペダルが先に擦るんです。ステップよりも先に
これでは本末転倒

690 :774RR:2019/02/25(月) 12:22:54.30 ID:6xJ1AKXA.net
ミッション側のケースカバーが足が当たって色が落ちてきた

過去最高に出っ張りすぎ

691 :774RR:2019/02/25(月) 17:55:34.37 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                                        

692 :774RR:2019/02/25(月) 23:31:16.88 ID:hiyLH6z5.net
並行輸入新車購入だが、フロントタイヤ 回転方向逆向きについてた。
今更だし、雨だと乗らないからまあ良いか

693 :774RR:2019/02/25(月) 23:48:12.33 ID:hiyLH6z5.net
>>687
Gクラフトが20mmバック、70mmアップだったはずなので、擦りにくいのでは?

694 :774RR:2019/02/26(火) 00:40:31.82 ID:eXmUG7BP.net
前もカタログ写真のフロントタイヤ逆の話出てたけど
フロントは気にしないでいいそうだ。

695 :774RR:2019/02/26(火) 03:24:29.86 ID:QM06911O.net
>>685
どこの店で買い取ってもらったの?
結構いい値ですね。

696 :774RR:2019/02/26(火) 04:00:28.31 ID:1K/F5S6w.net
>>692
それが正解だよ
ググる

697 :774RR:2019/02/26(火) 05:23:33.03 ID:yfc5OBdC.net
>>695
具体的な店名は避けるけど、靴下みたいな名前の業者

2社を同じ日、同じ時間に呼んで出張査定してもらったよ

698 :774RR:2019/02/26(火) 10:17:57.59 ID:eXmUG7BP.net
KRTって本国ではまだじゃんじゃん売られてるのね
SOXも2018新車KRT売られてるしリバーサイドにもKRTカウルセット在庫復活している
我が国では限定商法やればチョロイと消費者をばかにされてるようだ。
個人的にはピンクのカウルセット欲しいな復活して

699 :774RR:2019/02/26(火) 16:17:43.00 ID:ZLq6Iv9b.net
リアキャリアのお勧めがあれば教えて下さい。
長所短所なども分かれば助かります。

700 :774RR:2019/02/26(火) 17:41:28.38 ID:eLEiqkor.net
このバイクにキャリアは似合わない。箱が便利だからとか言うなら他車に乗るべし。

701 :774RR:2019/02/26(火) 18:08:05.44 ID:eXmUG7BP.net
車体番号刻印z900RSが即錆びたけどZ125も即錆びていた。
これ以上錆びないようにオロナイン軟膏塗りたくったら保護されていい感じ

702 :774RR:2019/02/26(火) 18:23:24.88 ID:9mw6rsjB.net
>>699
https://www.amazon.co.jp/ハリケーン-HURRICANE-リアキャリア-Z125-HA6311B/dp/B01NAJUTGV
中古で買ったときについてきたやつ
長所は便利
短所はわからん

703 :774RR:2019/02/26(火) 20:33:15.87 ID:yfc5OBdC.net
既出だったらすまんのだが、逆輸入版Z125に国内のリコール対策ECU付けてもエンジンかかんねーのな

704 :774RR:2019/02/27(水) 10:08:42.50 ID:NbYfzjGR.net
>>699
まじググれ。
ttps://www.ugouken.com/entry/2017/03/14/192902

俺はエンデュランス。

705 :774RR:2019/02/27(水) 12:25:32.64 ID:RKCC15yt.net
https://i.imgur.com/KispYWC.jpg

これはどこのキャリヤ?

706 :774RR:2019/02/27(水) 12:26:19.34 ID:oHfdfWGc.net
エンデュランス

707 :774RR:2019/02/27(水) 12:37:38.91 ID:6d+d+SwB.net
>>700
最高に頭固いなあんたw

708 :774RR:2019/02/27(水) 12:40:13.84 ID:3lamPAfC.net
いくつかのスレを見てるんだけど、どのスレでも同じ事を言ってるおっさんいるよ

709 :774RR:2019/02/27(水) 14:43:33.20 ID:0XBUzUuV.net
荷物積みたいなら軽トラ乗ればいいのに

710 :774RR:2019/02/27(水) 14:45:08.91 ID:zzy7hXX0.net
ジャップだけじゃん冒険も何もしないのにどんなバイクにも箱積みたがるのは。

711 :774RR:2019/02/27(水) 14:45:58.99 ID:RKCC15yt.net
通勤に使うなら箱は便利だよ

712 :774RR:2019/02/27(水) 14:49:39.46 ID:aUe9Xs/N.net
通勤にはカブ

713 :774RR:2019/02/27(水) 15:32:17.74 ID:3lamPAfC.net
箱はだめ、パニアは別とか普通に言ってくる

714 :774RR:2019/02/27(水) 16:56:38.65 ID:vvQZ3K7U.net
フンコロガシ!!!

715 :774RR:2019/02/27(水) 19:16:35.53 ID:tCj0/A7P.net
>>699
703のURLを見つけてハリケーンに俺はした。
詳細調べたら分かるが、キャリアの前後が一番長く面積が一番デカイのとネットひっかけるのも得意そうなハリケーン。
エンジュランスは、箱を積むためのキャリアで、ネットかけるのは苦手としてるように見えたからよ。
キジマ&ケーズのキャリアは、細すぎてチャリのキャリアの用に思えてな。
あと、ハリケーンのキャリアを持ってスタンドターンとか、メンテナンススタンド上での微調整とかやってるけど、対過重5kgの割には頑丈よ。
WR´sのマフラーと問題なく共通で装着出来てるぜ。マフラー変えてるなら、ハリケーンとエンジュランスは注意しとけよ。

716 :774RR:2019/02/27(水) 21:54:28.14 ID:rMO3SOjF.net
>>705
カッコいいな
他の人のバイクも見てみたいよ

717 :774RR:2019/02/28(木) 01:27:28.55 ID:R+VuTybg.net
>>702 >>704 >>715
サンクス!
参考になります。
通勤にも使いたいので箱はあった方が良さそうですね。

718 :774RR:2019/02/28(木) 08:06:05.01 ID:ey5jJGmL.net
別に人が箱付けてようと何も思わないけどな
ましてや冒険しないと付けちゃダメとか、ヘプコやGIVIを潰す気かよw

719 :774RR:2019/02/28(木) 20:32:41.74 ID:xHvMF6+i.net
キジマのキャリアで良かったらあげるよー。
中古で買った車体に付いてた。
ネジ部分サビがあるし、ネジも少しなめてるけど。

720 :774RR:2019/03/01(金) 08:41:48.59 ID:QSiYEYFC.net
中古で買ったんだが
ECUのリコール対策済みかは
どうすれば確認できますか

721 :774RR:2019/03/01(金) 09:13:29.33 ID:ocVdsFBL.net
中古を買ったところで聞く
国内正規かどうかも調べてもらえる

722 :774RR:2019/03/01(金) 12:58:41.02 ID:cku5zsW6.net
Z125PROは部屋に飾っておきたいカッコ良さがあるから
箱つけるくらいならNAVI110とか安価なミニ増車してそっちに箱つけて通勤するわ
ラダックブラウンかレンジャーグリーンどっち買うかすげー迷う

723 :774RR:2019/03/01(金) 14:07:38.27 ID:bBDwORgJ.net
糞どうでもいい

724 :774RR:2019/03/01(金) 18:36:43.38 ID:vi69P3Iw.net
>>720
対策ECUなら、ECUのその横辺りのフレームに白のマーカーでチェック入ってるはずやで。
店がやってたから聞いたけど、カワサキからやれと言う指示表出てると見せて貰えたで。

725 :774RR:2019/03/02(土) 14:14:22.06 ID:zTX4qewY.net
欲しい。車のローンも今月で終わったし、これ買うわ。ただ新しいモデルの方も気になる。どうしよう

726 :774RR:2019/03/03(日) 00:26:43.19 ID:1zmpb4pK.net
このサイズ感が好きなら迷わず買った方がいい

727 :774RR:2019/03/03(日) 00:29:39.03 ID:9YxbJFrb.net
俺も車の支払いが終わったから2019の黒を買う。
妻は・・・買ってから説得するw

728 :774RR:2019/03/03(日) 09:00:39.83 ID:bJTRBzwO.net
二人で共用すればいいじゃないか

729 :774RR:2019/03/03(日) 13:30:15.19 ID:rNqArJQL.net
フルサイズが出てから決めようと思ったけど、我慢できずに契約してきた俺が通りますよっと
来週、納車だぜ
このサイズ感がやはりいいのではと、自分を言い聞かせた。同じ値段で250SLの中古買えるし、フルサイズなら125じゃなくても良くねってなった

730 :774RR:2019/03/03(日) 13:39:27.87 ID:XQK+r93M.net
おめ!
フルサイズなら250かそれ以上を選ぶよね

731 :774RR:2019/03/03(日) 18:33:38.36 ID:q6gUc1p/.net
>>729
だよなだよな…
よっしゃ!!明日からバイク屋と銀行行ってくる!

732 :774RR:2019/03/04(月) 18:58:35.27 ID:GfKVHUmr.net
タイヤがごん太だからヒザすりの練習向けなんだってね

733 :774RR:2019/03/04(月) 21:33:55.64 ID:N/+CfxlE.net
>>731
おれもそんな感じ
SLとジクサーが候補にあった

734 :774RR:2019/03/05(火) 17:08:29.55 ID:9soiy7v7.net
フロントフォークのアウター径は39mm?41mm?
手持ちのノギスで計ったら40mmと微妙な数字を示すのだが...

735 :774RR:2019/03/05(火) 18:28:05.11 ID:B5htTcP6.net
塗装分で40なのでは?

736 :774RR:2019/03/06(水) 12:11:23.49 ID:jK5oI0rv.net
メーカーが表記してるフロントフォークの数値って、インナーチューブの径だと思ってたが違うの?

737 :774RR:2019/03/06(水) 12:16:47.16 ID:jK5oI0rv.net
アウターチューブの径なんか重要になること無いだろうから気にしたこと無かったけど…

738 :774RR:2019/03/06(水) 12:17:02.21 ID:FT4wzW3o.net
三ツ又に刺さる径だろ

739 :774RR:2019/03/06(水) 12:54:50.87 ID:i9FMdbu3.net
相手にしない方がいいよ

740 :774RR:2019/03/06(水) 13:05:34.90 ID:Fuoh5U9q.net
733です。

なるほど。
ってことは39mmのヘッドライトマウントを付けたら、フォークに傷がつきそうだね。
41mmを買ってゴムを挟もうかな。
ありがとう!!

741 :774RR:2019/03/06(水) 13:30:59.73 ID:neD6LXpE.net
?????

742 :774RR:2019/03/06(水) 18:48:29.13 ID:FT4wzW3o.net
久々残念な人をみた

743 :774RR:2019/03/06(水) 20:04:28.39 ID:Mv+IpoYV.net
壊れた同車種を見た

勿体無いと思った

744 :774RR:2019/03/06(水) 23:53:01.68 ID:8JyIT0C9.net
ボアアップして高速で走った人を見たが、信号でのブレーキが恐そうだったわ
程々だな

745 :774RR:2019/03/07(木) 07:41:40.53 ID:k3+MvMlX.net
フロントに余ってたブレンボのカニ入れてみたけど大して変わらないな
2ポッド入れてる人居たらどんな感じか教えて欲しい

746 :774RR:2019/03/07(木) 10:29:15.18 ID:zZGvwLED.net
>>745
そんなに変わらないもんなの?

747 :774RR:2019/03/07(木) 13:19:26.08 ID:tTJAwdAm.net
俺買った時にブレンボ4ポット入ってたんだけどノーマル知らないからわからない 止まれないって事は無いけど

748 :774RR:2019/03/07(木) 18:26:23.93 ID:fP4xgpwW.net
はいはい貴重な二連休だったのに二日間雨でまた乗れませんでした
雨雲しね

749 :774RR:2019/03/07(木) 18:26:48.15 ID:6RFwYAtm.net
あんま変わんない
xr100はノーマルですぐジャックナイフなのに。

俺のこれ↓
BREMBO(ブレンボ) 2POT 84mmピッチ 34φキャスティングキャリパー(新カニ) bマーク/チタニウムカラー [20.B852.70]

750 :774RR:2019/03/07(木) 18:58:37.40 ID:6RFwYAtm.net
思い出した
蟹のパッド、ディスクに当たらない部分あるんだよ。
なので、危ないから先に削っとかないと
いけないと言うww

なんなんだかな〜

751 :774RR:2019/03/08(金) 07:39:20.01 ID:YmsMw6l7.net
>>745です
そういや自分が旧カニ付けた時もマニュアル見ながら端っこ削ったから、本来のパフォーマンスは発揮できてないですね
もうちょっとガツンと欲しいので、後ろに回して前4ポッドにしてみます

752 :774RR:2019/03/08(金) 10:39:33.03 ID:6j91ia75.net
前後同時鈍れ着かける癖があるから、純正で聞きにくいって事は感じないな。
もっとも飛ばさないけどね。

753 :774RR:2019/03/08(金) 12:29:36.25 ID:21ue/oSK.net
新カニ、旧カニのフロントのサポートあったはずだが、パッド削るから面積がノーマルより減ってたはず。
キャリパー変えずパッドをシンタードに変えろ。もしくはスポーツ走行向けレジンに。
あと、片方押し1ポッドだからパッドの当たりをしっかりつけないと面積最大に中々ならないから新品では多少弱く感じるぜ。
あと、マスターも変えよう。元のマスターだと倍力弱いので。
4ポッドか、片方押し2ポッドのタイプはこいつには強すぎてサスから調整してないと本気で使えないぞ。

754 :774RR:2019/03/08(金) 12:34:18.28 ID:21ue/oSK.net
タイヤはTTかBTにするだけでも総合的にグリップ上がるからブレーキ向上するぜ。
こちらはTT93に純正のキャリパー前後に、フロントだけベスラのレジン入れてるが、公道走行なら不足はない。
フロントのバネとオイル番手も1つ強いものにしてるよ。
シンタードのフロントは一応気になるけど、ABS無いからこのままで今はいい。

755 :774RR:2019/03/08(金) 12:50:34.52 ID:YmsMw6l7.net
>>753
参考にさせてもらいます
フロントは武川のプリロードアジャスターで硬めにしてたけど、やっぱ面倒臭がらずにオイルからやった方がよさそうですな

756 :774RR:2019/03/09(土) 11:36:52.09 ID:jFetj2G9.net
>>751
キャリパー変えても基本的に効くようにはならないよ【ピストン面積が同じなら】
ポット数は安定化でしかも高速からの減速
効くようにするには、パット変えるかヂィスクを大きくするかタイヤグリップをあげるかマスターとピストン比やレバー変更

ただストッピングパワー上げても普段がカッツンブレーキになるし、パニックの時にスリップするだけ
用途がアバウトなのに改造しても気に入るわけない

757 :774RR:2019/03/09(土) 22:53:54.07 ID:V3Ctn2RG.net
>>755
752だが、公道向けに考えてバランスよく安くやれる範囲を頑張っただけだぜ。
実家の親のノーマルホンダカブ(キャブの90年代のはず?)と同じく、前後どっちが良く効くと聞かれたら後ろ6強、前4もない様な…って感じだし。
不安なく乗れてバッチリ止まれる為にもZ125はリアはそのままでも不足ないけど、フロントは強めてフォークもそれを支えれる様に、リアサスも交換出来るならやった方がいいぜ。
リアサスでフロントブレーキが変わる場合もあるからね。

758 :774RR:2019/03/10(日) 08:59:08.19 ID:6UE9Qblo.net
ブレーキシステムのカスタムは
改悪になりかねないから注意

759 :774RR:2019/03/10(日) 09:54:29.09 ID:N2fkHXnB.net
確かにフロントショックってフニャフニャな気がする。
リアショック変えれば感覚変わるかな。オイル交換はまだ様子見たい

760 :774RR:2019/03/15(金) 21:48:06.20 ID:3+BEsmuQ.net
明日WANDSのエキパイと謎の中華マフラーを着けるよ
中華マフラーは差込口が結構いびつでガスケット塗らないとダメだな
見た感じ良さ気なんだけど所々ザツだね
https://imgur.com/z782Und


まぁ、日本の某メーカーのフルエキのサイレンサーが放射状の方向へ向いているせいなんだけど

761 :774RR:2019/03/15(金) 21:50:19.23 ID:3+BEsmuQ.net
画像を二つ付けたつもりが出来なくなってた
円がこんな感じでボコボコ

https://imgur.com/vgfG9Te

762 :774RR:2019/03/16(土) 00:10:12.17 ID:lDQ1IJXl.net
俺も付けているが、こんなにぼこぼこだったかな?
どうせリベット部分からも漏れるという話だし、性能に関係ないから大体でいいんじゃね?
シリコンコーキングとか

763 :774RR:2019/03/16(土) 03:22:18.90 ID:kitb/TMD.net
z125好きだが、花粉症がやばすぎて乗る気が出ない。

764 :759:2019/03/16(土) 18:52:06.04 ID:2XV1Imlz.net
汎用サイレンサーとマイナーメーカーのエキパイ=自己満足  だったわ

性能はクソ バッフル外したら80km/h出すだけで手間取る
サウンドは上位 90〜96db カミナリ様ご降臨もの
ステーは前メーカーのステー+バイク用品ステー不可でホムセンのブラケット使用
付属スペーサーが長すぎで意味不明 車体とサイレンサーの隙間が10cmはあった

サイレンサーの加工精度が悪過ぎてガスケット塗りたくったら排気口当たりまで飛散し、
バッフルを固着させるなどの惨事発生


総合的に見て、最初からWR'SかDevil入れときゃよかった

765 :774RR:2019/03/16(土) 19:19:07.69 ID:9EUBednK.net
おつかれさま...

766 :774RR:2019/03/17(日) 17:20:27.59 ID:Y16/c1Qf.net
>>764
ショートだから低回転トルク無くなるのは見た目でわかるだろ
抜け重視の駅パイにバッフル取ったら上しか無くなるのは当然
自分が理解できていないだけ

767 :774RR:2019/03/17(日) 17:31:31.61 ID:ldVbyEHJ.net
>>766
走行テストしてきたよ

低速も上も死亡というタチの悪い物を作り上げてしまった

普通低速殺せば上が伸びるもんだという認識だったのに、
今回の自家製マフラーは低回転もフラットに近い伸び方で、
モリモリのトルクは皆無
その上レブリミットまで平地でも「回らない」

ただ唯一の長所は4速7000rpmでの速度が前回の社外マフラーより3、4km/hくらい
上回っていた事くらいだな

ハッキリ言ってムダな金を使ってゴミを作り出してしまったという結果

768 :774RR:2019/03/17(日) 17:31:52.89 ID:Y16/c1Qf.net
まーいいや、もしそれを活かすならエキパイ入口の所に鉄のワッシャー(外径はエキパイと同じで内径を直径で4oくらい小さいの)入れて流速落として低速確保
バッファーは付けたまま
そうやって楽しめなきゃマフラー交換なんてするもんじゃないよガキ

769 :774RR:2019/03/17(日) 17:51:50.98 ID:ldVbyEHJ.net
>>768
口は悪いけど有用な情報サンクスな

770 :774RR:2019/03/17(日) 21:25:48.19 ID:38OwqXxA.net
4速7,000rpmでの速度がマフラーによって変わるだと・・・

771 :774RR:2019/03/17(日) 21:31:51.81 ID:jAgsePaV.net
ギヤ比を超越できる性能だぞ

772 :774RR:2019/03/17(日) 21:42:39.47 ID:ALmnqrvO.net
クラッチが滑って速度か低下してるかもしくはマフラーの影響でクラッチのスリップ率が0になったのかのどっちかだろう。

773 :774RR:2019/03/17(日) 22:53:50.48 ID:Y16/c1Qf.net
もう、滅茶苦茶なんだよ
気分的な話だと思ったわ

774 :774RR:2019/03/17(日) 23:06:05.47 ID:aWQfpcCV.net
KSR110の頃からこのサイズのバイクに変な憧れがあるんだが
今乗ってるホーネットから乗り換えようか悩む
高速や長距離は乗らんから原2で事足りるけどどうしたものか
中型以上から乗り換えた人、どんな感じ?

775 :774RR:2019/03/17(日) 23:09:15.61 ID:UbYzG5Pg.net
オレはパワーが必要ないの自覚して買い替えたからなあ
それより軽さが欲しかった
ちなみにジェベル250からの乗り換え

776 :774RR:2019/03/18(月) 05:15:06.65 ID:1HP1AeFS.net
このサイズはとにかく狭い道でUターンしないといけないとか、
悪路走破でコケるなどの心配をしなくていい

カスタムパーツも安い

ただ乗り慣れると大きいバイクの運転が下手になるだろう

777 :774RR:2019/03/18(月) 07:12:32.52 ID:ZOSio6bK.net
それは無いなむしろ逆だろう。
f1ドライバーやGPライダー達もカートやポケバイから入ってる。

778 :774RR:2019/03/18(月) 07:33:02.75 ID:fk7E/bHT.net
本日、納車です!
久々のバイク生活が楽しみ

779 :774RR:2019/03/18(月) 07:37:44.43 ID:O0oqHWsV.net
>>773
気分ではないけど同じ道路で走り続けた訳でもないからその辺の誤差は確かにある
平地は近所の主要道路で357号線なども含める

前回のマフラーでは7000rpmで70〜74km/hで75を超えることはなかった
これは間違いない

今回の自家製は78km/hまで出た

条件の違いを埋めるのに正しく記憶しているトンネル内を走ってみて、
前回のはレブリミットに当たるし、当たり続けた
今回は当たるにしてもあたり続けるというのではなく、本当にギリギリ当たる感じだった
やや下り気味の場所なのに

780 :774RR:2019/03/18(月) 08:15:35.07 ID:y2Sg6zIQ.net
>>774
乗り替えだと後悔するかも
ちょい乗りには最高だけどなにぶん想像以上にパワーがない
増車がおすすめ

781 :774RR:2019/03/18(月) 09:59:52.56 ID:N9qekuST.net
>>774
いきなり大型中型のお坊ちゃんが乗るようなものではないよ
後悔するだけ
色々乗ってきた人がわかって選ぶ排気量
増車なんて言ってるやつも雰囲気買いして後悔している奴だから

782 :774RR:2019/03/18(月) 10:25:59.02 ID:zL5nxgc6.net
パワーが無いから増車がおすすめだが手軽さと面白さが上回ってこのバイクしか乗らなくなる不思議

783 :774RR:2019/03/18(月) 11:13:44.88 ID:y2Sg6zIQ.net
増車して約1年だけど後悔はしてない
さすがに原2オンリーは無理
まぁ人それぞれだろうけど

784 :774RR:2019/03/18(月) 11:57:10.40 ID:ZOSio6bK.net
高速乗れないのが癌なんだよな。遠出したいけど遠くに行くの面倒くさいし帰り道疲れた時高速でワープしたい時出来ないんだもの。

785 :774RR:2019/03/18(月) 11:58:32.23 ID:soPiC5IQ.net
素直にZ250買いなさい

786 :774RR:2019/03/18(月) 12:41:01.56 ID:N9qekuST.net
癌だと思う時点で意味不明だろ
免許あんだろが
情けない

787 :774RR:2019/03/18(月) 13:33:37.63 ID:m1Yg77ji.net
高速のれないのは俺も癌だと思うよ

788 :774RR:2019/03/18(月) 15:13:04.12 ID:N9qekuST.net
は?それ、買ってから気がついた点なの?
自分がアホなのか、バイクのせいなのか考えてみろ

できれば答えてな

789 :774RR:2019/03/18(月) 15:38:51.30 ID:gATO2QCW.net
自分の嫁が処女では無かったと散々やって結婚した後でいうのかな?
中学生並の「僕は悪くない」だな(笑)

790 :774RR:2019/03/18(月) 15:49:11.47 ID:m1Yg77ji.net
分かってはいたけどね。やはりでかいのと2台持ちが良いね。でかいの売ってこれ1台ってのは駄目だなと感じ又でかいの買い直したわ、そしたらあら不思議2台乗り回して更に楽しいバイクライフに変わったわ。

791 :774RR:2019/03/18(月) 16:47:16.45 ID:N9qekuST.net
難癖じゃねーか(笑)

792 :774RR:2019/03/18(月) 16:59:58.15 ID:m1Yg77ji.net
だからこれ1台だけじゃ無く大きいのも売らずに持って置いた方が良いという話。

793 :774RR:2019/03/18(月) 17:16:05.87 ID:Byaz7H6+.net
大きいの全然乗らなくなったよ

794 :774RR:2019/03/18(月) 17:41:50.82 ID:N9qekuST.net
>>792
高速に乗らないという本人の話はどこ行ったんだよ
ほんと、自分可愛い可愛いちゃんだな

795 :774RR:2019/03/18(月) 17:54:19.69 ID:Fi5BtJEB.net
高速に乗らない何て言ってないぞ。それ違う人じゃ無いの?

796 :774RR:2019/03/18(月) 17:56:18.51 ID:Fi5BtJEB.net
高速乗らないいって言ってたのは>>774

797 :774RR:2019/03/18(月) 18:36:48.48 ID:ohOG8q8R.net
何の為にボアアップキットが売ってるのか武川にでも問い合わせてみたらどうだい?

798 :774RR:2019/03/18(月) 19:04:44.03 ID:YUy8Rwer.net
誰かBLRのi-con mini入れた人いませんか?

799 :774RR:2019/03/18(月) 19:05:09.31 ID:Fi5BtJEB.net
赤城山の下り坂107キロリミッター当てながら走ると12インチタイヤだと安定感悪くて怖いね。

800 :774RR:2019/03/18(月) 19:37:14.75 ID:Fi5BtJEB.net
因みに雁坂トンネル秩父方向では100キロが精一杯それ以上はマフラーとエアクリーナー交換だけでは出ない。

801 :773:2019/03/18(月) 22:21:03.45 ID:gR5K/lk7.net
みんな、俺のために争うのは止めるんだ!!

で、高速や長距離乗らなくてもこれ1台で全てを賄おうとすると
がっかりして後悔するから辞めた方がいいってのが大半の意見なのかな?

60で普通に巡航できて、できれば60から80に普通に加速できればいいなと
思ってるんだけど、今までの半分の排気量と小さい車体だとどうなんかねえ

802 :774RR:2019/03/18(月) 22:37:59.39 ID:Fi5BtJEB.net
>>801
長距離や高速はもう乗らないと決めても心変わりするから気を付けろ!と言う落ちです。

803 :774RR:2019/03/18(月) 22:44:15.72 ID:y2Sg6zIQ.net
60から80に普通に加速しないのよ
普通がなにか知らないけど

804 :774RR:2019/03/18(月) 23:12:44.94 ID:H3p5kE2f.net
しばらく50tの4ストスクーターで走りこんでから乗り換えれば絶対にガッカリしないやで

805 :774RR:2019/03/19(火) 00:02:46.90 ID:RoOx6TbW.net
60-80に加速しない?

3速でガバッと開けて7000から10000まで回せば出るだろ

それがこのバイクで1番気持ちいいゾーンだよ

806 :774RR:2019/03/19(火) 00:33:14.12 ID:y8EweZaV.net
これに乗ってツーリング出掛けるとほぼ100%これより排気量のでかい車両に
必ずと言って良いほど追い越しされるけしてゆっくり走ってないのにだ。
やはり小さいと舐められてしまうんだな。

807 :774RR:2019/03/19(火) 01:13:56.38 ID:aNXS6HZI.net
3キロ位の通勤には何ら問題ないということで良いですか?

808 :774RR:2019/03/19(火) 01:35:13.01 ID:y8EweZaV.net
PCX、アドレス110等をオススメします

809 :774RR:2019/03/19(火) 02:15:10.31 ID:lc7blY5i.net
3キロなら健康のために自転車乗ろう

810 :774RR:2019/03/19(火) 02:17:45.64 ID:h3+74sxP.net
>>806
下りは速いと思うけどそれは置いといて
追い抜いていくペースあるならほっとけばいいんじゃないの?
後ろで我慢されてもあほらしいし

811 :774RR:2019/03/19(火) 02:20:26.09 ID:lc7blY5i.net
このバイクじゃないけど
ものすごい勢いで抜いてったバイクに
峠の下りで追いついちゃって気まずかったことはある

812 :774RR:2019/03/19(火) 02:31:47.81 ID:2zClv6V7.net
250ccで小さくて軽いバイクは無いのかよ
ジクサー250か200くらいででないかなあ。

813 :774RR:2019/03/19(火) 03:24:42.83 ID:lWedjg44.net
>>810
それが抜いていったらどんどん行ってくれるなら良いけど、ただこのバイク前に出るだけの為に抜くから腹が立つんだわさ

814 :774RR:2019/03/19(火) 08:24:27.33 ID:d5iBP5/U.net
>>813
抜き返せばいいだろ
後ろに張り付くとか
お前も抜いた奴と同じ穴だよ

815 :774RR:2019/03/19(火) 10:27:02.41 ID:vdlqrkL5.net
つまり穴兄弟

816 :774RR:2019/03/19(火) 11:40:36.32 ID:lWedjg44.net
>>814
お前は状況がよくわかってないんだよ、だからそんな事を言い出すんだ。

817 :774RR:2019/03/19(火) 12:07:11.66 ID:3yHeeV2p.net
街中10kmの通勤で雨でも乗るけどなんも問題ない
60-80km/hは250以上と比べると加速力なさすぎて笑える

818 :774RR:2019/03/19(火) 13:01:16.92 ID:d5iBP5/U.net
>>816
抜いてドンドン先にいけよ(笑)

819 :774RR:2019/03/19(火) 17:26:49.54 ID:cFY9Q0II.net
社外マフラーって意外と車体の向きに沿ったディメンションで設計されてないのか?

820 :774RR:2019/03/19(火) 18:51:29.14 ID:YrXY8Lin.net
忠男のは見た目も性能も良かったよ

821 :774RR:2019/03/19(火) 21:31:24.40 ID:2xYLglPs.net
(・ω・)大型は手放したが後悔はしてない

822 :774RR:2019/03/20(水) 01:17:21.83 ID:9x4B4pc0.net
>>817
でも街中だと排気量がデカイバイクに抜かれても前の信号でまた一緒になるよね・・
結局安全面も考えてたまに遠出もするとなると250がベストになるのか?

823 :774RR:2019/03/20(水) 04:25:32.00 ID:+MRwreSu.net
この手のバイクは大小のギャップに面白さを感じて乗るバイク。

824 :774RR:2019/03/20(水) 08:04:41.69 ID:cheqEGbe.net
ミニバイクはフルサイズに乗ってて
自分でバイクいじりやりたいけど、
車重が重くて面倒とか倒したら最悪タンク凹むやんけって心配して、
結局バイク屋頼みで工賃高くね?って
不満抱えてる人に向いてる

825 :774RR:2019/03/20(水) 13:32:30.32 ID:S8ioKkrs.net
KLX110Lのスタイルで兄弟車出してほしい。

826 :774RR:2019/03/21(木) 12:57:23.53 ID:UL5ma7KU.net
プラグ交換・エア栗交換でタンク外す手間がなくて良い

シートはKSR110の忍耐限界距離20-30kmに比べれば遥かに満足出来る250km

高速道路を想定した用途ではないのでこれで満足だ

ただセカンドバイクとして所有した方が失敗とか後悔が無くていいだろう

827 :774RR:2019/03/21(木) 13:19:38.23 ID:UL5ma7KU.net
この間千葉の方へ日帰りツー行ったら Yaeh ! してくれた人がいた

大きいバイク乗ってる人は基本運転で忙しいけど、こういったレジャーバイクは
トコトコ走って楽しむ人が多く余裕があるのかも

828 :774RR:2019/03/21(木) 23:38:58.06 ID:AEjo83R7.net
4速でエンジンが8000以降回らなくなってたノーマルに戻したのに

買って保証期間内だったから助かったわ

829 :774RR:2019/03/22(金) 00:00:22.74 ID:ZXhgJxxT.net
>>828
もう少しちゃんと書いて

人に伝わらないだろ

830 :774RR:2019/03/22(金) 00:06:31.59 ID:nbdQYAKG.net
3速では十分加速するし、リミットまで回る
4速では八千回転以降は回らないに等しい
回るのは下りだけで平地では回らない

831 :774RR:2019/03/22(金) 00:08:28.29 ID:nbdQYAKG.net
下りで回るにしても勢いが非常に弱く、
伸びを感じ難い

832 :774RR:2019/03/22(金) 00:15:09.13 ID:nbdQYAKG.net
マフラーがゴミだったんじゃなくてエンジンの問題だった
7000rpmまではノーマルと同じ性能と言える
低速ギアでのトルク感はノーマルより薄いにしても

833 :774RR:2019/03/22(金) 02:32:09.25 ID:nNUh4GLP.net
ノーマルのときに気がつかなかったの?

834 :774RR:2019/03/22(金) 05:49:23.44 ID:CJ5ts7iT.net
>>833
ノーマルで走った距離自体が短かったから失念していた

835 :774RR:2019/03/22(金) 12:59:34.68 ID:eEYaTrhm.net
バイク買ってすぐにマフラー変えたけど4速8000以上回らなくて、ノーマルマフラーに戻したけど4速高回転が回らなくてエンジンの問題だと気がついたって事は解った、

保証期間内だから助かったってのはバイク?マフラー?を返品または修理出来たって事か?

836 :774RR:2019/03/22(金) 13:36:04.95 ID:asq8zvez.net
バイク

837 :774RR:2019/03/22(金) 17:49:33.37 ID:ZXhgJxxT.net
自分語りより結果が知りたいわ
何の故障で?

838 :774RR:2019/03/22(金) 18:22:38.51 ID:MYiS2yZl.net
明日だ

839 :774RR:2019/03/22(金) 22:54:53.49 ID:/oLsVhEJ.net
マフラーを変えたことで、エンジンがいかれたという可能性は考えないのか?

840 :774RR:2019/03/23(土) 02:49:40.88 ID:U9OF3ZMe.net
マフラー換えてエンジンの回転数が変わるなら、
バイクは車体組立ての途中で必ずマフラー付けて回転数調べないといけないとかふざけた話になるよな

誰がそんな話信じるんだ?だったら燃調イジったら即効で壊れるはずだけど?
そんな簡単にぶっ壊れる物ならカスタムなんて出来ませんが

841 :774RR:2019/03/23(土) 02:54:27.35 ID:U9OF3ZMe.net
カムシャフトだけ換える事もボアアップキットも当然ぶっ壊れる事になって、
誰も買わないし第一メーカーがそんな商品作らないね

842 :774RR:2019/03/23(土) 08:14:02.83 ID:ehMhlQIi.net
エンジンの回転数を制御するコンピュータがマフラーにでも付いていれば話は別ですが

843 :774RR:2019/03/23(土) 14:27:29.69 ID:LfdDo/TJ.net
マフラー関係ないって言ってるじゃん

844 :774RR:2019/03/23(土) 18:04:35.32 ID:J1aZuSkn.net
>>828
で、結局何が原因だったの?

845 :774RR:2019/03/23(土) 18:51:19.69 ID:0C/lNDT1.net
>>844
エンジン関係っぽいから少し時間がかかるとの事で、取り敢えず置いてきただけ

数日は要する様だ
ただ吸気系の事とエンジンオイルが何か聞かれたな
まあエアクリ(ボックス使用の物)だけだし、あんな不調は7、8台乗り継いできても
経験したことが無いからどうなるんだろうか
少し心配だ

846 :774RR:2019/03/23(土) 19:47:48.28 ID:OO2Lnai/.net
CPの不具合だろう。

847 :774RR:2019/03/23(土) 20:23:49.09 ID:wCoOBvF7.net
コスパのふぐごう?
ちゃんと書けないならイチイチ書かなくていいよ

848 :774RR:2019/03/23(土) 20:55:58.04 ID:0C/lNDT1.net
そのCPとやらはギアの違いで最大出力が変わるモノなの?
3速までは普通にレブリミットまで回るんだけど

849 :774RR:2019/03/23(土) 22:03:30.19 ID:5TkErL1C.net
ふぐごうとか糞滑りの方が要らない

850 :774RR:2019/03/23(土) 22:59:37.07 ID:dFG8WrbM.net
不具合の読み方は
ふぐあい


851 :774RR:2019/03/23(土) 23:51:35.21 ID:wCoOBvF7.net
で、CPってなによ30年バイク乗って自分でいじるがわからないぞ

852 :774RR:2019/03/24(日) 00:11:49.99 ID:lWv53iXi.net
くだらねぇ揚げ足取り面白い?レスの無駄だろ

853 :774RR:2019/03/24(日) 00:14:57.92 ID:PflrApMw.net
30年乗ってるってことはクソじじいの癖にガキみたいな幼稚な頭脳なのね最悪だわ

854 :774RR:2019/03/24(日) 00:17:41.97 ID:YOOgatOm.net
エンジン本体というよりかは、電気系統とか点火系かな?って気がする

一度調子が悪いなってなってからまた戻ったりしたから

855 :774RR:2019/03/24(日) 00:47:49.38 ID:sUzthTQH.net
揚げ足?真面目に聞いているんだか?
書き間違えならなにと?

856 :774RR:2019/03/24(日) 07:18:59.58 ID:w9g1TByf.net
あんた会社でも使えないへ理屈マンでしょ、飲み屋の席で隣にいたら嫌なタイプ。

857 :774RR:2019/03/24(日) 09:00:33.70 ID:eBmRSd+B.net
3速でレブまで回るんならエンジンが原因では無いだろ。
センサー等の不具合だろう

858 :774RR:2019/03/24(日) 09:15:22.52 ID:GyV3tOaQ.net
CP(笑)

859 :774RR:2019/03/24(日) 10:05:06.36 ID:sUzthTQH.net
>>858
意味分かるの?
全然ピンとこないんだが

860 :774RR:2019/03/24(日) 10:27:03.10 ID:rBVBw483.net
CP交換なら物さえあれば簡単だね

861 :774RR:2019/03/24(日) 11:27:30.75 ID:eBmRSd+B.net
ところでふぐごうって何?

862 :774RR:2019/03/24(日) 12:23:45.37 ID:3ubmOTq/.net
CP交換ってメーカー保証対象外になりますか?

863 :774RR:2019/03/24(日) 17:00:12.73 ID:YOOgatOm.net
不具合を仕けられたのが明らかに
パワーチェックやりに行くのを妨害された

864 :774RR:2019/03/24(日) 22:44:50.40 ID:kf7Thw6c.net
慣らしせずにぶん回してると
低負荷でぶん回るけど
パワー出なくなるよ

1000kmとかで直ぐにスカスカになる訳じゃ無いけどね

あとマフラー交換の話はバイク屋さんにしたの?
電気製品バラすと保証なくなるのと一緒で
カスタムすると保証効くのかバイク屋さん次第

マフラー交換で壊れるのって
o2センサぐらい?

865 :774RR:2019/03/24(日) 23:05:46.28 ID:XxWvJHUl.net
大きいZ125が出るとこっちは生産終了するのかな?

866 :774RR:2019/03/25(月) 02:40:45.37 ID:XUuTjoUl.net
出せるスピードがコロコロ変わってる
バイク屋から戻ったら93km/hまで出るようになった

この速度はやや登りでだ
前は下りでも90出すのに結構距離が長く掛かったのに

明らかに何か仕掛けられている

867 :774RR:2019/03/25(月) 04:48:23.87 ID:PkRAMLD6.net
そのお前の感覚がどこまで信用できるのやら?。
何だか初心者🔰っぽい言動が多いからただの神経質な無知さんの可能性ありかもな

868 :774RR:2019/03/25(月) 04:58:59.10 ID:XUuTjoUl.net
毎日乗ってる者に無知やら何やらとは

最大出力が下がる事は少からず低速でも影響があるよ

完全に無いなんて無いね

ただ昨日乗ったら低速トルクにも微妙に変化を感じたしね

869 :774RR:2019/03/25(月) 04:59:57.94 ID:XUuTjoUl.net
マップ書き換え辺りかも

870 :774RR:2019/03/25(月) 06:43:26.56 ID:EaxYyp/v.net
毎日乗っても無知は無知

871 :774RR:2019/03/25(月) 07:20:33.56 ID:hbncja7/.net
おっ何故か活気が
と思ったら荒れてただけなのね

872 :774RR:2019/03/25(月) 08:42:10.45 ID:JMuqx+Jh.net
>>865
abs付いて無いから
作っても売れないのよ
規制前の生産分が無くなったら終わりw

873 :774RR:2019/03/25(月) 09:02:24.97 ID:JMuqx+Jh.net
ファイナルエディション分在庫残してるなら
おっきい方は販売先送りかな

874 :774RR:2019/03/25(月) 11:51:23.79 ID:jxJfv3om.net
>>868
で、なんの故障だったの?(笑)

875 :774RR:2019/03/25(月) 13:47:54.48 ID:U0mdKwFU.net
やろう…

876 :774RR:2019/03/25(月) 13:50:47.87 ID:13fl7QDq.net
どこも壊れてないんだよ壊れてりゃバイク屋が説明するだろしてないって事はそう言う事!

877 :774RR:2019/03/25(月) 13:54:18.17 ID:CRhJTP6U.net
843です

ECUは対策前後どちらでしょう?
うちのは対策前のままだから、なんとなく心配になったので

878 :774RR:2019/03/25(月) 14:49:33.86 ID:jxJfv3om.net
>>876
速攻直っているみたいだしな
壊れてないかとんでもない事をしていただけのように思うが

879 :774RR:2019/03/25(月) 15:05:53.74 ID:p73IW8FY.net
弄ってエラーランプ点灯させて、ECUの出力制限を食らったとかなw

880 :774RR:2019/03/25(月) 17:31:11.59 ID:U0mdKwFU.net
最高速が100km/h以上である事は外人の動画でもあきらかにされているのに、
異常無しは通用しない

881 :774RR:2019/03/25(月) 18:22:08.73 ID:jxJfv3om.net
ノーマルで100なんて誰のもでないぞ?
頭怖いな

882 :774RR:2019/03/25(月) 18:59:47.80 ID:U0mdKwFU.net
苦しいのぅ苦しいのぅwww
武川のボアアップキットのパワーチェックグラフでもノーマルでも9000rpm以上回る事が記載されているのだかなぁ(笑)

883 :774RR:2019/03/25(月) 19:01:04.28 ID:PkRAMLD6.net
やはり関わり合わない方が良いみたいだね皆も分かっただろう

884 :774RR:2019/03/25(月) 19:13:23.62 ID:U0mdKwFU.net
KSR110でも80~90なわけねーんだけど
元所有者としてな

それとアドレスv125も10000km未満なら余裕で100は出たしな

ふざけるな

885 :774RR:2019/03/25(月) 19:19:44.23 ID:c7ZC8LyE.net
うわっ!ほんまや

886 :774RR:2019/03/25(月) 19:22:47.72 ID:+d0zCKgp.net
余裕で出るってよっぽど当たりだったんだな
俺のは体重60sで平坦な道でやっと出る感じだな

887 :774RR:2019/03/25(月) 19:55:31.99 ID:jxJfv3om.net
>>883
キャリパーの時からそう思った

888 :774RR:2019/03/25(月) 20:15:35.29 ID:ML2GWUMD.net
出る速度なんて同じ道でも気温や風向きとかでコロコロ変わるって

889 :774RR:2019/03/25(月) 22:57:00.58 ID:V9W4dyFu.net
結局、お店には何ていわれたんですか?

890 :774RR:2019/03/25(月) 23:10:08.05 ID:z3+5oHFh.net
なんかやべーやつが居着いちゃってんな…

891 :774RR:2019/03/26(火) 00:37:24.45 ID:7HLd4Iw2.net
サービスマニュアル見れば分かるが、
日本仕様が一番馬力ある訳じゃ無いよ。
ま、.1馬力しか変わんないけど

俺はデブだから平地max80がいいとこ

体重かるくて
風の抵抗少ないチビが羨ましい

892 :774RR:2019/03/26(火) 05:53:42.04 ID:Ddc2cypr.net
MAX80なら二人乗りしてるくらいの体重か

若しくは白鵬くらいの体型かな?

893 :774RR:2019/03/26(火) 07:01:09.06 ID:Yr4f+5HM.net
z125より数10kg重いと言う....
よくバイクが可哀想と言われるんだ( ͡° ͜ʖ ͡°)

894 :774RR:2019/03/26(火) 08:12:09.90 ID:neyZwn22.net
サーカスの熊状態とよく言われます

895 :774RR:2019/03/26(火) 10:14:26.71 ID:chAK0SXY.net
ちょいちょいネットで見かける安いバックステップってどうなんですか?二万位のヤツ。
あと、三万位のマフラーとかも。

896 :774RR:2019/03/26(火) 11:49:44.43 ID:neyZwn22.net
人任せな人には付けられない。

897 :774RR:2019/03/26(火) 14:24:17.02 ID:qjuma403.net
>>873
雑誌とかがあおっているだけで、でかい奴は、今のところ国内販売の見込みはたっていないらしいぞ。
現状で国内で販売しようとしたら、60万以上の価格になるらしい。

898 :774RR:2019/03/26(火) 19:46:37.59 ID:hbfQ41ej.net
>>897
な、アホな
250slフレームなのに?それより高くなるわけないだろ
適当だな

899 :774RR:2019/03/26(火) 20:47:12.16 ID:o7G5OHdO.net
https://www.autoby.jp/_ct/17260924

900 :774RR:2019/03/27(水) 11:17:04.65 ID:OjJvAdBn.net
5速化するメリットって何ですか?
最高速が伸びるわけじゃないですよね。

901 :774RR:2019/03/27(水) 12:24:44.95 ID:ECsTEJeo.net
クロスレシオ

902 :774RR:2019/03/27(水) 15:09:09.73 ID:bsfYWaMo.net
ぶっちゃけこれ買うなら250sl買うわ、、
slも125並みにコンパクトだし価格も大差ない

903 :774RR:2019/03/27(水) 18:58:20.65 ID:sBv4qhDi.net
保険の問題だろ

904 :774RR:2019/03/27(水) 20:17:28.85 ID:I1zg5wM3.net
だって250だとしまなみ走れないじゃん

905 :774RR:2019/03/27(水) 20:29:22.18 ID:OUAjLN91.net
ボアアップしてたら保険も税金も250と一緒だけどな

むしろ250の12インチサイズバイク欲しいぞ
オーリンズ、ブレンボ、マルケジーニの3種の神器とテルミ付けて100万で・・

906 :774RR:2019/03/27(水) 21:09:09.66 ID:StMJbeUe.net
みんなファミリーバイク特約?

907 :774RR:2019/03/27(水) 21:33:35.97 ID:bsfYWaMo.net
125買う人ってやっぱファミバイ縛りがあるからなの?

保険料なんてたかが知れてるけど。
まぁそれ言っちゃうと400の車検も2年で割れば大した金額じゃないけどな

908 :774RR:2019/03/27(水) 22:06:49.97 ID:zhcnE6hu.net
メインは大型で
二代目のバイクはお安くファミリーバイク特約でしょ

909 :774RR:2019/03/27(水) 22:32:43.87 ID:I1zg5wM3.net
>>907
割と知られてないけど原付だと盗難も家財保険で補償されるよ

910 :774RR:2019/03/28(木) 01:15:44.14 ID:i7RlcFmT.net
ファミバイも2輪保険もたいしてかわらん

911 :774RR:2019/03/28(木) 01:30:34.98 ID:BhJLFpSm.net
そそ、三年したら同じ金額で補償が上と言われている

912 :774RR:2019/03/28(木) 01:57:47.88 ID:KmbWF2t7.net
7.3PSのエリミでも普通に乗れるからな

913 :774RR:2019/03/28(木) 13:45:32.80 ID:KgcMDZlQ.net
大型バイク+ファミリーバイク特約より
車+ファミリーバイク特約の方が得だった

保険会社によって付帯も違うから損得は確認した方が良い

914 :774RR:2019/03/28(木) 14:17:41.88 ID:Fb5fFaiv.net
嫁に内緒で複数賃貸ガレージに隠し所持していると
車両名義は他人
三井ドライバーズ保険!!!

915 :774RR:2019/03/28(木) 14:21:52.37 ID:rt9zQWw3.net
>>898
知り合いのカワサキの営業マンから聞いた話だ。
バイク屋で顔を合わせたときに世間話をする程度の仲なので、情報の信用度は低いがな

916 :774RR:2019/03/28(木) 17:19:48.82 ID:AKxOKWI3.net
7.3馬力ってどうなの?
アドレスですら9.9馬力だが、、
さすがに非力すぎるだろう

917 :774RR:2019/03/28(木) 20:41:25.64 ID:YY8CqXXD.net
デブだったらやめといたほうがいい

918 :774RR:2019/03/28(木) 20:42:56.67 ID:YoW91QON.net
昔乗ってたAR50は7.2psだった

919 :774RR:2019/03/29(金) 02:27:16.31 ID:utwVE0Cw.net
気温の変化が凄まじい季節なのでガソリンスタンドで後輪の空気入れようと思ったら入れにくい
自転車用の空気入れはノズルを固定するレバーが干渉して入らないし
後輪だけノズル形状を選ぶね。

920 :774RR:2019/03/29(金) 06:42:16.46 ID:HCioztM2.net
ノズル替えてもらえよ

921 :774RR:2019/03/29(金) 06:51:03.98 ID:YmtwX7O0.net
L字型ノズルアダプター
あれ付けっぱなしで走っていいのかな

922 :774RR:2019/03/29(金) 10:37:29.65 ID:XVdserZS.net
>>921
バルブ根元の劣化が早まりそうなので普段は外してるけど、キタコの取説には付けっぱなしOKって書いてあったよ

923 :774RR:2019/03/30(土) 17:22:23.81 ID:S1Wdi88n.net
初給油で空気圧も見ようとしたが、入らなかったので、他のガソスタ探さなきゃと思っていた所にいい情報。早速ポチっとこ

924 :774RR:2019/03/30(土) 18:42:49.12 ID:X78z8m2n.net
大抵バルブを斜めにすればいけるけどな
ゴムだから

925 :774RR:2019/03/30(土) 19:02:58.86 ID:ZEOEwgfT.net
4輪用着ければ長いから逆に入れやすくなるよ。

926 :774RR:2019/03/31(日) 22:51:02.95 ID:Ht88Wupm.net
ksr で定番だったプライマリギアをklx用に交換して、ウェイト軽量化するチューンやってみた。
1.1kg->0.4kg
所感
4速トコトコ走行は苦手になる
吹け上がり良くなるのでハイカムとの相性良い
武川キタコ等の軽量ギアの様に軽過ぎない

概ね満足

927 :774RR:2019/04/02(火) 11:44:06.38 ID:c/iVyEPu.net
今日新車注文したけど届くのは5月末だそうです
1月毎に船便で届くんですね

928 :774RR:2019/04/02(火) 12:17:15.58 ID:inBMwx+r.net
ノーマルマフラーが焼けてくると臭い

音は回しまくる様にしたらカブサウンドから少しマシになった

929 :774RR:2019/04/02(火) 17:16:26.27 ID:3Ku3Wngd.net
チェーンオイルが焼ける匂いな
ちなみにさ、スイングアームの前下にエプロンみたいな泥除けみたいなの付いてんだけど
あれって、マフラー用の泥除けかな?それともスイングアームの強度に関係か?
鉄だからカットしたい

930 :774RR:2019/04/02(火) 18:22:24.62 ID:PoTU+A8H.net
>>929
ヤマモト2本出しにしたら気づいたけど、チェーンオイルが直接垂れないようにじゃないかな。あとは泥除け程度かと。

931 :774RR:2019/04/02(火) 18:49:39.47 ID:sowIrS62.net
マフラー換えてると匂いしないけど

932 :774RR:2019/04/02(火) 19:15:39.94 ID:9QQhbMPM.net
皆さん合鍵はどうされてますか?
某ホームセンターに行ったら作れないって言われた。実際、取り寄せてもらって作ってもらったけど、あわなかった。

933 :774RR:2019/04/02(火) 20:00:42.88 ID:cfsBy7ir.net
ドイトで造れたよ

934 :774RR:2019/04/02(火) 20:01:56.24 ID:cfsBy7ir.net
ドイトには各自動車、バイクメーカーと同じ型のキーがあったよ。

935 :774RR:2019/04/02(火) 20:03:45.21 ID:cfsBy7ir.net
ただ最近の溝が入ったりしてるようなキー等は無く昔ながらの型ならあった。

936 :774RR:2019/04/02(火) 20:12:57.58 ID:38+kR24g.net
>>930
あれいらないよねー
効果あるにせよ、なんで金属でつくるかな

937 :774RR:2019/04/02(火) 20:37:41.73 ID:PoTU+A8H.net
>>932
カインズでも作れたよ。
その職人によって出来る出来ないがありそう。
何か言ってたけど忘れた。

938 :774RR:2019/04/02(火) 20:40:21.87 ID:PoTU+A8H.net
>>931
マフラー変えてるとチェーンの方に取り回さないからじゃない?ヤマモト2本のうち1本はモロにプレートの下にある。

939 :774RR:2019/04/02(火) 23:24:44.39 ID:pTEvoGDl.net
樹脂ヘッドの無いキーを純正で欲しい。
昔のKSRみたいなヤツで

940 :774RR:2019/04/02(火) 23:29:37.12 ID:8qClqX/O.net
樹脂のやつキーホルダーに付けにくくて困る

941 :774RR:2019/04/02(火) 23:34:37.83 ID:lE2676Vw.net
純正キーはシート外すとき固くて無理やり回したらねじれた。
タイ王国のフニャちんキーめ
タキゲンとかミワロックのような硬質な材料でスペア作りたいです。

942 :774RR:2019/04/03(水) 00:34:27.81 ID:D1BZBlrC.net
>>933
>>937
ありがとうございます!
コー○ンの役立たずめ

943 :774RR:2019/04/03(水) 01:13:48.53 ID:UpneDldu.net
コーラン

944 :774RR:2019/04/03(水) 02:15:40.85 ID:Hw4mRpVY.net
コーチン

945 :774RR:2019/04/03(水) 05:13:49.24 ID:NhvlZlN/.net
コーマン

946 :774RR:2019/04/03(水) 05:45:27.49 ID:/KE0hOyw.net
キッ!コーマン

947 :774RR:2019/04/03(水) 08:58:23.82 ID:wgT1SI3s.net
>>938
チェーンオイルはドライファストルーブです
商品名でいうとレイキッシュってやつ

948 :774RR:2019/04/05(金) 14:53:51.16 ID:Q6Tk9dbc.net
コーランもやす

949 :774RR:2019/04/05(金) 15:01:59.17 ID:5yqxbkUG.net
これはいけない

950 :774RR:2019/04/05(金) 17:09:50.71 ID:+E491h4R.net
自分なりに計算したところ、武川のボアアップキットなどで全部最大出力が出る仕様にして
最高速が145.6km/hは出るという結論になりました。

実際にやられた方いましたらこの答はどうでしょうか?

951 :949:2019/04/05(金) 17:43:00.93 ID:+E491h4R.net
追記:人が乗ってやや下り坂でレブリミットまで当ててだと153.5くらいで、
    リミッター解除したら更に出るみたいです

952 :774RR:2019/04/05(金) 18:07:43.12 ID:Bew+Fm9B.net
ギヤ比の問題で一般道走り辛そう。

953 :774RR:2019/04/05(金) 19:13:47.94 ID:9rKWDdPP.net
そんなに出したら駄目だろ

954 :774RR:2019/04/05(金) 20:54:22.88 ID:Sq/KEMLp.net
いや、出ないでしょ。

955 :774RR:2019/04/05(金) 20:59:01.78 ID:TRNeyXNF.net
出ねぇよ

956 :774RR:2019/04/05(金) 21:21:40.38 ID:JjMKODkC.net
じゃあ、明日その計算式を書き込みますね
それと、グラフのメモリの読みや、グラフ同士で見比べて出した単品の向上値などが組み合わせにより異なり、
実際と食い違ってたら、皆さんの仰る通り出ないかも知れません

957 :774RR:2019/04/05(金) 21:34:30.90 ID:Bew+Fm9B.net
頭でっかちな人なの?

958 :774RR:2019/04/05(金) 21:38:40.67 ID:xiorYOgE.net
145km/hでたら俺のZ250の最高速に肉薄するな

959 :774RR:2019/04/05(金) 21:40:34.98 ID:TRNeyXNF.net
グロムのネオキットの最高速知ってるの?

960 :774RR:2019/04/05(金) 22:19:43.26 ID:eTULp6qX.net
120でも150km/hでも一瞬で出るならいいけどがんばってがんばってやっと出るような最高速どうでもいい

961 :774RR:2019/04/05(金) 22:28:07.82 ID:qdg6y9AH.net
そだな
指標にはするけど、現実に1%使うかどうかの領域に力を入れるのは中二で卒業しているわ

962 :774RR:2019/04/07(日) 15:47:41.61 ID:rHLyZmND.net
コントロールユニットの型番がネット検索でも引っかからないパチモンと
O2センサーのねじ穴が溶接でもされたかのような潰れ具合

こりゃあ販売店絡みでの犯罪で間違いなさそうだな

963 :774RR:2019/04/07(日) 16:34:27.52 ID:PdHYoZ6M.net
まだ居たのかよ?このキチガイ
さっさと売ってどっか行けよゴミ

964 :774RR:2019/04/07(日) 16:40:55.02 ID:rHLyZmND.net
>>963
テメーがな粗大生ゴミ

965 :774RR:2019/04/09(火) 10:04:46.65 ID:qkl+sAZs.net
>>950
178ccキットで最大まで軽量化して12000オーバーでトップギアで回るなら届くだろうけど、問題はハイカム、ボアアップサブコンorフルコンの設定をかなり詰めないと無理。
エンジン潰すつもりのスプリングレースな設定になるけど大丈夫か? あと出る可能性があるだけで、絶対じゃないぞ。

966 :774RR:2019/04/09(火) 10:09:03.31 ID:qkl+sAZs.net
エニグマのプラスのほうなら13000までリミッターは外れるが回せるかどうかは別問題よ。
ターボも検討して見た方がいいかと。ターボありならパワー的にも問題にならんだろうからよ。
設定は頑張れ

967 :774RR:2019/04/09(火) 10:48:43.48 ID:R5G8EN55.net
かなりシビアな設定が必要なのか

968 :774RR:2019/04/09(火) 11:25:24.03 ID:NSQ4vJSU.net
いまさらだけど、リッターバイクと違って125ccをマニュアル操作でぶん回す楽しさは格別だな。ほんま楽しいわ。軽くて手軽だし。
どノーマルだけど、それで充分

969 :774RR:2019/04/09(火) 12:08:26.01 ID:qkl+sAZs.net
250の単気筒のCBRやニンジャのSLでも150kmギリギリやろ?
178ccでこの水冷のCBRの馬力付近まで上げろとか無理だから。空力的にも負けてるから。
スプロケ比的には出せる比率でも確実にエンジンが回らんよ。
125や150cc水冷の4ストのミニSSっぽい形のやつらでも130kmとか辺りだから。
無理をすれば届く可能性はあるよ、軽く400cc買える程度に金つぎ込めるならよ。

970 :774RR:2019/04/09(火) 12:30:09.62 ID:qkl+sAZs.net
>>968
いいよね、チビをぶん回すの。
回すためにマフラー変えてT-REV、タケガワFI他でお手軽に11000までは回してるよ。
スプロケは先代の110と同じにしてるから3速が登りでも割とヘタレずに回転を保つか上げていくで。
普段はそこまで回さないから5万km程度は持つはず。

971 :774RR:2019/04/09(火) 14:16:55.95 ID:26wDyz00.net
よっしゃー!200キロ超え出た!って冷静になってよく見たらほとんどのパーツがZ1000になってたりしてな
ああっ女神様っでそんなネタあったなー

972 :774RR:2019/04/09(火) 14:38:05.03 ID:dRGNn+kh.net
最高速とカネと排気量は上手く釣り合っているのか

973 :774RR:2019/04/09(火) 18:14:00.87 ID:VFxG4q5o.net
>>972
違う
トルクは排気量、馬力は回転数なだけ
ここから逃れられないから頭を切り替えて、わかった上で楽しめばいい

974 :774RR:2019/04/09(火) 18:51:53.90 ID:GSDkehKW.net
https://www.autoby.jp/_ct/17027845

125になった先代KSR110でもここまでやれば速度も130km出せる。
178ccまでの拡大を考えてるならキッチリ出せば150kmオーバー不可能ではないよ。
ただ、タケガワのFIコントローラーの中の一番チューニングされた178ccマップそのままで150km出すとかは無理そうな気がするから
手抜きで楽々ではないよ。

975 :774RR:2019/04/09(火) 19:12:15.57 ID:pJFf8gsY.net
めんどくせーやつだな

976 :774RR:2019/04/09(火) 19:17:02.83 ID:aUnv5O9P.net
セカンドバイクの位置付けが一番手を加えないで済む選択肢なのは間違いない

977 :774RR:2019/04/10(水) 00:34:57.66 ID:5zqmFUnB.net
>>976
大型、T-rev@、スクリーン交換、ETC、合わせて10万程度。
こいつは、マフラー、T-rev、サブコン、キャリア、ステップ、他消耗品を最上位にグレードアップ。
使い回しの装備としてツアーシェルケースとタンクバッグ、ハンドルカバー、ゲルザブか。
ハンカバ、タンクバッグだけ保管してるがZに基本標準装備中のサイドバッグとゲルザブよ。
セカンドで125ccだけど総額15万越えたわ。パーツの単価安いけどやり過ぎたわ。

978 :774RR:2019/04/10(水) 19:25:31.49 ID:HyKhjAs7.net
ETC

979 :774RR:2019/04/10(水) 19:26:40.34 ID:HyKhjAs7.net
>>977 途中で送信しました。 
ETCと言うことはナンバー変えました?

980 :774RR:2019/04/10(水) 20:34:03.51 ID:EIntILnw.net
>>979
すまん、976だが、大型にETC他装備で10万程金かかったが、
Z125は、数多くの小物で15万もつぎ込んだって言いたかっただけや。
ETCはZ125には付いてないよ、124ccだもの高速も自動車道もダメよ。
ボアアップはこちらは一切考えてないし、やってもハイコンプピストンで排気量変えないよ。

981 :774RR:2019/04/10(水) 21:27:02.36 ID:E0gVuiv5.net
相手すんなよ
アホ大型乗りは文章もまともに書けないから

982 :774RR:2019/04/11(木) 06:36:56.63 ID:fwsj9XYV.net
えっ?俺は理解出来たぞ?

983 :774RR:2019/04/11(木) 07:55:00.31 ID:sc7i4bUu.net
うん、俺も理解出来た…

984 :774RR:2019/04/11(木) 08:44:11.93 ID:TTUO+8X7.net
オレも、、、

985 :774RR:2019/04/11(木) 09:43:25.09 ID:00KVufV3.net
>>981がアホ小型乗りって事でFA?

986 :774RR:2019/04/11(木) 10:36:52.81 ID:m6E7SZCi.net
大型、T-rev@、スクリーン交換、ETC、

これを「大型にはT-rev@、スクリーン交換、ETC、」と書けないのに?
「、」でよくわかるなアホって

987 :774RR:2019/04/11(木) 10:53:26.35 ID:Lkgf5QUu.net
マトモな奴ほど読めないだろうなw
アホほど理解できる書き方だよ

988 :774RR:2019/04/11(木) 10:55:48.42 ID:3f7wHuLd.net
いや、察する能力、柔軟な思考も生きる為には必要笑

989 :774RR:2019/04/11(木) 12:40:19.34 ID:7SHAflC0.net
>>986
うん、それも理解出来る

990 :774RR:2019/04/11(木) 15:49:25.89 ID:JJrCQVoL.net
それもじゃねーだろ
恥ずかしい(笑)

991 :774RR:2019/04/11(木) 18:11:05.02 ID:hHaQpenq.net
ただ単に自分語りおっさんがつまらないだけじゃないか?
おれもお!振るわってるなと思って見に来たらおっさん一人がアツく語ってるだけで残念でした。

992 :774RR:2019/04/11(木) 22:35:32.02 ID:7WZb7wzZ.net
カスタムに大した興味がない俺氏蚊帳の外

993 :774RR:2019/04/12(金) 07:48:31.27 ID:lGNZwukP.net
何で争ってるのかと思ったら子供の言い合いみたいで
読んでて恥ずかしくなってしまった

994 :774RR:2019/04/12(金) 19:37:58.39 ID:IgE+7jb/.net
バカだから埋めに来た

995 :774RR:2019/04/12(金) 19:38:25.97 ID:IgE+7jb/.net
恥ずかしいから閉めます

996 :774RR:2019/04/12(金) 19:38:41.37 ID:IgE+7jb/.net
みっともないでしょう

997 :774RR:2019/04/12(金) 19:39:06.14 ID:IgE+7jb/.net
もう落とします

998 :774RR:2019/04/12(金) 19:39:41.20 ID:IgE+7jb/.net
閉めるよ         

999 :774RR:2019/04/12(金) 19:40:01.09 ID:zbM6IDad.net
ピシャッ!

1000 :774RR:2019/04/12(金) 19:40:08.71 ID:IgE+7jb/.net
平成           

1001 :774RR:2019/04/12(金) 20:24:31.35 ID:+Jw2eNfh.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200