2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】

1 :774RR:2018/09/04(火) 12:47:22.13 ID:nd/jVvNz.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533817744/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

220 :774RR:2018/09/13(木) 08:24:25.33 ID:yrf3n5CH.net
>>214
今どき客がジジイばかりのディーラーってあるかな。そんな店はお取り潰しになって既に存在しないのでは。

221 :774RR:2018/09/13(木) 08:34:00.28 ID:BYZpE193.net
R1250の公式リークって初めて見た

222 :774RR:2018/09/13(木) 08:38:08.57 ID:o1VfvICs.net
公式リークって意味わからん
公式からの情報だったらリークではなく発表じゃないの?

223 :774RR:2018/09/13(木) 09:13:36.07 ID:XQXT8HUw.net
11馬力アップとはやりますな

224 :774RR:2018/09/13(木) 11:48:10.91 ID:hlZ5fSrJ.net
白フレームのラリー、カッコいいじゃん!

225 :774RR:2018/09/13(木) 12:44:47.04 ID:NBoxTAiK.net
ジジイの方が何でもディーラー任せで金を落とすし、ディーラーにとってはありがたい客だろ。何より暇で走りまくるからメンテサイクル、乗り換えサイクルも早い。

226 :774RR:2018/09/13(木) 17:19:19.84 ID:k2yUPF3X.net
>>219
トン。可変バルブタイミングで「効率の向上」とあるけど、その前に抵抗になってる
スロットルバルブを廃止するほうが先だと思う。ボクサーエンジンは四輪のように行かないんだろうか?

227 :774RR:2018/09/13(木) 18:43:10.33 ID:jyhyltE3.net
>>211
多少トラブルがあっても、ミツオカのように売りまくっていれば何らお咎めは有りません。

HONDAドリームはノルマが厳しすぎてディーラーが減ったので、緩めると思っていたら新体制
ドリーム以外では大型バイクが売れなくなってしまった
大店のバイク屋もドリーム店に加入しようと考えていたが、今回はさすがに見送ったそうだ

228 :774RR:2018/09/13(木) 20:33:49.66 ID:Px5HYm9t.net
>>226
流量制御弁は設置が遠くなれば二次側のレスポンスが落ちて制御性が落ちる。
四輪はコレクタータンクで落ち着かせて吸入させるからマイルド。
二輪だとデメリットになるのよ。

四輪でも極端なスポーツ性持たせる車の場合は各気筒独立の制御弁にしてるよ。
全開時に障害物が無くなるゲート弁だと張り付きの解消がネック。

229 :774RR:2018/09/13(木) 21:58:19.92 ID:z/tz2E9p.net
可変バルブタイミングはスズキが一番シンプルだと思う
Moto GPのテクノロジーを惜しげもなく投入してくれるバイクメーカー

https://lrnc.cc/_ct/17011497

230 :774RR:2018/09/13(木) 22:43:42.87 ID:/FDp1UsR.net
2年後にRSの2回目の車検だから
その時の状況次第で買い替えを考えてもいいかもとは思った
IMUや液晶メーター、ヘッドライトLED化してエンジンも変わったRSが出てればワリと真剣に検討するわ

231 :774RR:2018/09/13(木) 23:20:04.32 ID:cOFifF2A.net
白馬は楽しかったよ。
確かに過去一番の雨だったけど、その雨の中、滑るダートでのオフロード試乗は面白かった。
今年は試乗車を4台用意してくれてて、その内1200GSが2台も有ったから良かった。
雨でも人気みたいで、結局一回しか乗れなかったけど…

232 :774RR:2018/09/14(金) 00:23:03.25 ID:62nix817.net
アーバンG/S欲しいけど、思ったより高いな!
スレチ気味で悪いけど、今買えるネイキッドならみんな何が欲しい?
参考にさせて。

233 :774RR:2018/09/14(金) 00:26:42.20 ID:Lj1ml4zB.net
S1000Rやで!

234 :774RR:2018/09/14(金) 01:56:39.33 ID:gKEjxzKA.net
長く乗れるかっこいいバイクが欲しいんだがR NINE Tの耐久性はどんなもん?
国産ビッグネイキッドなんかと比較してさ

235 :774RR:2018/09/14(金) 03:44:47.52 ID:rC9ZnFIv.net
信頼性は日本製とさほど変わらん。
細かく言えば「ココこわな大雑把で大丈夫なの?」と思えば「さすが高いだけあって丁寧な造りしてんな」という箇所もある。お国柄の思想の違いか。

ただ壊したりするとアッセンブリー販売のパーツが多く外車価格なので驚くほど高額になったりする。
もちろん維持点検費も高い。

あと最初からブレーキホースがステンメッシュだったりサスがグレードの高いの付いてたりと、コストのかかった部品が使われてるのでカスタムする楽しみは少ない。

236 :774RR:2018/09/14(金) 04:24:16.84 ID:OQvy1gJ/.net
自動運転するGSの動画。商品化は10年後くらいかな?
https://youtu.be/4JlYE6nSNJI

237 :774RR:2018/09/14(金) 05:02:07.39 ID:rr6QUi5f.net
RnineTのサスのどこがグレードが高いのかわからん
カスタム前提だからか、細かな部品もコストダウン丸出しのものが多い

ネイキッドのおすすめは
1. MT-10(クロスプレーン直四)
2.. XSR900(3気筒)
2. GSX-S1000(直四)

ストリートトリプルのようなドン突き仕様がお好きならば、CB1000Rも選択肢に

238 :774RR:2018/09/14(金) 05:07:07.31 ID:P2nLLL9F.net
ネイキッドだったらRnineTのピュアが欲しいわ

239 :774RR:2018/09/14(金) 06:01:35.29 ID:I9XAgFFk.net
RnineTシリーズの価格設定高杉
あと40万安ければ適正価格

240 :774RR:2018/09/14(金) 06:47:12.51 ID:4ITXRRFE.net
>>235
あのーちょっといいですかね
こいつのサスってグレード高いとは思えないんですけど。

241 :774RR:2018/09/14(金) 06:49:24.08 ID:KxksGDpE.net
正直乗り心地は褒められたもんではない1200RやRSとは違って跳ねるし治まり悪い
まさか真っ先にサスを入れるハメになるとは

でも停まって眺めてると許せちゃうビクンビクン

242 :774RR:2018/09/14(金) 06:52:01.27 ID:a59Jwgkn.net
昔は「メーカーが究極までバランス取ったBMWをカスタムするとかバカの所業」
と言われてたんで、吊るしで乗るのが正解、、、なわけなくて、ドイツと日本じゃ
交通事情も体格も異なるのでいじって正解。

ただ、盆栽ライクないじりかたすると、国産車より乗りにくくなる傾向は強い。

243 :774RR:2018/09/14(金) 07:00:08.86 ID:P2nLLL9F.net
メーカーが価格を40万下げるより自分が収入を40万上げるほうがてっとり早いという思考で生きていきたい

244 :774RR:2018/09/14(金) 07:11:23.58 ID:2AuNHeGu.net
Z900RSの方がいいと言ってたな

245 :774RR:2018/09/14(金) 07:22:44.39 ID:iGJnsZ18.net
>>242
体格が合えば弄る所無いな
やってもガード類付けたり塗装するくらいか

246 :774RR:2018/09/14(金) 07:40:27.76 ID:rr6QUi5f.net
>>243
そうだな
40万円BMWの株主と経営陣にお布施すると思えば良いわけだ
もっとハードに布施しなさい

247 :774RR:2018/09/14(金) 11:48:46.46 ID:gKEjxzKA.net
>>237
やっぱりR NINE Tが一番好みだし欲しい

248 :774RR:2018/09/14(金) 12:25:52.93 ID:47biAXk4.net
ヨーロッパの石畳や海外の路面など、日本より状況は悪いはずなのにな!
長く乗るならストファイ系よりクラシック寄りなバイクが飽きが来なさそう。
デザインは好みだがCB1300/1100は250kg 今時もう重い。
ボンネビル系はBMWに比べ安い(タイ製)のはいいが、もっとパワーが欲しい。
ドカのモンスターは背虫のようなフロントが気に入らない。
Z900RS なかなか良いが漢カワサキという柄じゃないし‥
消去法でもR9Tかな。(もし前後サス替えれば総額250! 高い。)

249 :774RR:2018/09/14(金) 12:29:09.69 ID:I9XAgFFk.net
月収40万上げるのはキツイな〜

250 :774RR:2018/09/14(金) 13:09:37.06 ID:e/YWhLAr.net
>>245
サイドスタンド関連は弄るべきじゃね?
直立し過ぎてて怖い。

251 :774RR:2018/09/14(金) 13:29:37.55 ID:GKEb2sKU.net
よくサスを変えて良くなったとか聞くけど、交換直後に乗った瞬間はそう感じても
長時間乗り続けた時のトータルバランスってどうなんだろうと思う
廉価グレードのバイクならそれ相応のサスだから変える意味はあるんだろうけど
仮にもBMWのRクラスのサスでそこまでコストカットしてるわけでもないだろうし

まあ俺ほどのチンカスになるとカスタムしても違いが分からないんですけどね

252 :774RR:2018/09/14(金) 13:55:21.86 ID:TEgxBDDL.net
https://www.youtube.com/watch?v=zsIudWcSZXk
きたな

253 :774RR:2018/09/14(金) 15:08:01.51 ID:f7W5KQb7.net
汚い?

254 :774RR:2018/09/14(金) 15:35:21.54 ID:4sssBhXk.net
rninet pure は車高下げてるせいかフロントフォークがすぐ底付きするのが、170万のバイクとは思えないな

255 :774RR:2018/09/14(金) 15:36:44.82 ID:uCZ3fMMA.net
映像でカムシャフトの右にあるシフトカムみたに溝のある部分はなんでしょうね
カムシャフトをスライドさせる仕組みの一要素なのでしょうけれど

256 :774RR:2018/09/14(金) 17:08:27.74 ID:pLHmyDR2.net
>>255
シフトドラムだよ。
その下にある装置からピンが出てきて、ドラムの溝にかみ合う。
するとカムシャフトが横に移動。
プロフィールの違うカムで吸気バルブ(のみ)の開度が変わる。

ピン機構の仕組みは電気なのか油圧なのか解らんが。

257 :774RR:2018/09/14(金) 17:11:52.54 ID:f7W5KQb7.net
値段が高いとの声があるけど、そんな人たちの方を向いて商売してないと思うの。

258 :774RR:2018/09/14(金) 17:14:05.93 ID:uCZ3fMMA.net
カムシャフトとして高速で回転しているものにピンを入れて同期させるのでしょうか
ロッカーアームが止まっているタイミングでスパッとシフトさせるためなのかな

259 :774RR:2018/09/14(金) 18:25:46.81 ID:jdrvWrXd.net
RnineTのサスはクソということは、皆一致した意見のようだな

260 :774RR:2018/09/14(金) 18:40:39.78 ID:QSkw9nsy.net
PUREとかスクランブラーの廉価版シリーズならそれほど高いとは思わない

261 :774RR:2018/09/14(金) 18:55:27.32 ID:bwgaPCp4.net
>>257 バカかお前は! 高い=価値観だろ!
別に現金一括で買えるからといっても、高いと思えば高い。
バカの為に例えると、立ち食いで素うどん1000円ならどう思う?
逆に大韓航空のファーストクラスが20万でも遠慮するわ、ボケ! 

262 :774RR:2018/09/14(金) 19:12:29.61 ID:xPAVEGdj.net
なんで怒ってるか知らないけど金持ちが湯水のように金を使うと思ってるのは間違いなく貧乏人だよね

263 :774RR:2018/09/14(金) 19:14:22.67 ID:bwgaPCp4.net
サスストローク120ってSS並みやぞ!
R9Tマジでエンジン以外中身無いわ。
で、諸費用込み200万とか‥W
気軽さが魅力のアップハンのネイキッドなのに低走行の中古車が多い。
勢いで購入してもイヤなことだらけでサッサ手放すわな。

264 :774RR:2018/09/14(金) 19:16:39.72 ID:Wt+dxw5G.net
>>263
だから金持ちがセカンドバイクとして買って飽きたから売っているだけ
バイクの出来とかは関係ないの

265 :774RR:2018/09/14(金) 19:29:31.20 ID:bwgaPCp4.net
どうでもええけど、出来は悪い。故障も発生する。
価格に見合う中身じゃない。
オーナーの人、ゴメン。

266 :774RR:2018/09/14(金) 19:33:31.98 ID:f7W5KQb7.net
四輪も、買ってみたけど何か思ってたのと違うわですぐに売った中古車がよくあるよね。

267 :774RR:2018/09/14(金) 19:40:40.59 ID:rr6QUi5f.net
>>263
GSやらツーリングバイクに乗り換える人が多いな
そのままじゃリアフェンダーがないから、雨の日はリアサス、シート、背中、ヘルメットが泥だらけになる
挙句の果てにリアランプ浸水だからな

268 :774RR:2018/09/14(金) 19:42:19.08 ID:pLHmyDR2.net
>>258
可変バルブ機構(リフト量変える奴)も複数の方式があるけど、日本車(四輪含む)だと、この手の機構を持たせるのはスポーツ性の高い車両が多くて、バイクだと直四が多いのよね。
不利になるスライド式はあまりないんじゃないかな。
VTECやMIVECとかは普段はフリーになってるハイカムが油圧で固定されてバルブリフト量が変わる奴だったと思うし。


Rエンジンだと実質、単気筒としての機構になるから、今回のシャフトスライド式で機械的な負荷は少ないという判断なのかも。

269 :774RR:2018/09/14(金) 20:06:23.55 ID:qylHd62E.net
値段を持ち出すと・・・BMWのRシリーズ自体、かなり高い価格設定だと思うよ。
時代遅れのボクサーツインにすぐに壊れる電子制御載っけて250万オーバーとか。
SやKと比べると、Rというだけでやたら盛ってる感がある。
あとは日本国内の販売価格は諸外国に比べて異常に高いのもある。

270 :774RR:2018/09/14(金) 20:20:59.35 ID:wLgjR8HJ.net
価格に見合わない割高なバイクのスレにわざわざ書き込みに来てんの?

271 :774RR:2018/09/14(金) 20:36:22.61 ID:0SU+Lshk.net
水平対抗エンジンってどのような点が時代遅れなの?

272 :774RR:2018/09/14(金) 21:02:25.63 ID:8VeLSBlY.net
値段を持ち出すと・・・バイク自体、かなり高い価格設定だと思うよ。
時代遅れのエンジンに荷物が全然載せられなくて100万オーバーとか。
軽自動車と比べると、バイクというだけでやたら盛ってる感がある。
あとはバイク用品の販売価格は車用品に比べて異常に高いのもある。

273 :774RR:2018/09/14(金) 21:06:49.26 ID:kYZe+6nd.net
欲しいけど買えない人が買わない理由を付けてるだけだよ。
気になってスレを読みに来る。

274 :774RR:2018/09/14(金) 21:07:41.82 ID:Cq7Mjclt.net
>>269
日本仕様はオプションてんこ盛りだからだよ。
やっすいのはアメリカとかで何にも付いてないハロゲンランプのGSとかね。

日本仕様だとESAやらナビのステーとかパニアケースのステー、LEDライトとかウインカーなんかを標準装備だしね。

275 :774RR:2018/09/14(金) 21:35:49.35 ID:0SU+Lshk.net
ドイツに軽自動車は無いよね

276 :774RR:2018/09/14(金) 21:43:24.36 ID:xPAVEGdj.net
まぁエアプの妄想レスばっかりだからね

277 :774RR:2018/09/14(金) 21:45:36.23 ID:4tj6QbA/.net
軽自動車と同列にコスパ語るような人は、カブやスクーターに乗ればいいんじゃないかな

278 :774RR:2018/09/14(金) 21:54:34.05 ID:L+BPz389.net
イセッタの現代版がスイスでEVとして発表されたそう
ってスレちすみません

279 :774RR:2018/09/14(金) 22:05:03.86 ID:bwgaPCp4.net
糞に惹かれるハエと同じ。
俺は糞には価値を感じない。
ハエの気持ちも解らない。

280 :774RR:2018/09/14(金) 22:07:51.30 ID:oCU/bjTn.net
軽自動車と大型バイクとでは市場規模の桁が違うからな
量産品は数を作れば安く出来る

281 :774RR:2018/09/14(金) 22:08:27.00 ID:5XuvYjVN.net
>>279
言い過ぎでしょう

282 :774RR:2018/09/14(金) 22:22:45.80 ID:oCU/bjTn.net
水平対向が時代遅れなら最新のエンジンレイアウトってなんだろう
4気筒も第2大戦前からあるし

283 :774RR:2018/09/14(金) 22:25:59.47 ID:oCU/bjTn.net
バイクはなかったかな

284 :774RR:2018/09/14(金) 22:26:08.52 ID:edONyp87.net
試乗車のRSは良かったなあ
・ワインディングロードでバイクを傾斜させて走るときの妙な安定感
 舗装のうねりなどの外乱があっても車体が乱される量が小さい
・その際におけるライダーの操作にはちゃんと応えてくれる
 ライン取りの修正はすぐにできて好ましい
・程よい重量感

ただね、コンパクト過ぎるライポジには最後まで馴染めなかったから
商談せずに帰宅した

285 :774RR:2018/09/14(金) 22:31:58.23 ID:bwgaPCp4.net
中には糞に惹かれる蝶が居たりする。
何も知らない蝶には注意喚起したい。
「糞なんて吸わず、あっちの花を吸いなさい」と。

286 :774RR:2018/09/14(金) 22:32:04.51 ID:4IIMmTD7.net
バイクで最新レイアウトねぇ…
縦Kが独創的で面白いけど絶版
K1600は現行唯一の直6で新しい
後はRSV4の65°V4かな?
セオリーの90°を外した所が新しい

287 :774RR:2018/09/14(金) 23:40:41.34 ID:2BWie9so.net
星形エンジンとか?

288 :774RR:2018/09/14(金) 23:43:45.44 ID:bwgaPCp4.net
>>287
もしこんなヤツが身近にいたら疲れてしょうがない。

289 :774RR:2018/09/15(土) 02:03:40.19 ID:d2TiE1D5.net
>>286
元々はメーカーも発展性を望めなくなったRシリーズはやめて、全ての面で高性能な縦Kに置き換える予定だったんだけどな。
ユーザーからの強い要望があって併売されて、いつの間にか後釜になるはずだったKが先に消えちゃった。

290 :774RR:2018/09/15(土) 04:35:55.27 ID:Dk40JJMp.net
古いB52爆撃機が今でも使われてて、より新しいB1やB2が先に引退するようなものかな。

291 :774RR:2018/09/15(土) 05:35:15.70 ID:CaJPs6vq.net
おれはエンジンがなんか横に出っ張っててかっこいいというだけでRS買ったぞw

292 :774RR:2018/09/15(土) 05:58:49.26 ID:LwON62lW.net
バイクという趣味の乗り物において、見た目のインパクトと鼓動感、低重心の安定感、これだけで水平対向を選ぶ理由は十分。最新とかどうでもいい。

293 :774RR:2018/09/15(土) 08:35:58.26 ID:Pc2qsVb1.net
>>292
デメリットは無いん?

294 :774RR:2018/09/15(土) 09:30:10.81 ID:Xdl56Q3r.net
デメリットはコーナリング時のバンク角
タイヤ性能と道路事情の向上で深く寝かせても大丈夫になると共にシリンダー位置も高くなったから
モトベーシックの人とか昔と較べると低重心のメリットは少なくなったという人もいるな

295 :774RR:2018/09/15(土) 09:49:36.83 ID:l3GHOij1.net
>>293
押し引きでシリンダーが足に引っかかる事もある
左右シリンダーはオフセットしてるので振動ある
(今のはバランサー入りで軽減されてる)

296 :774RR:2018/09/15(土) 10:02:52.10 ID:MG9aBiY6.net
縦V型にすればいいじゃない

297 :774RR:2018/09/15(土) 10:05:59.31 ID:8Un9CzMS.net
2013年に登場したエンジンだから、別に古く無いだろ

298 :774RR:2018/09/15(土) 10:07:11.72 ID:Xdl56Q3r.net
バイクの場合、人が跨ってバランスを取りながら操る乗り物だから
結局オーソドックスなレイアウトに戻ってしまう
Fシリーズも初代ファンデューロ以来のシート下燃料タンクをやめたし
過去にはエンジン下に燃料タンクとかあったけれど

299 :774RR:2018/09/15(土) 10:08:01.20 ID:CaJPs6vq.net
エンジン擦るまで寝かせて公道走ってるのか
すげえな

300 :774RR:2018/09/15(土) 10:25:27.98 ID:l3GHOij1.net
>>286
忘れてた
VFR1200F/Xの左右対称V4
ライダー側のシリンダーを内側に寄せて細くした珍しいV4
生産終了なのは惜しい

301 :774RR:2018/09/15(土) 11:02:56.34 ID:kzAtqv0D.net
すり抜けするとき気を使わない?
歩道の段差とかガードレールとか

302 :774RR:2018/09/15(土) 11:15:26.09 ID:rFmLRc7u.net
シートしたタンク止めたん?

303 :774RR:2018/09/15(土) 11:41:29.50 ID:cImmOWeJ.net
出た時は革新的だが数年後は没で評価はクソ。どれもスタンダートに成れない。
あれこれしてる割に一皮剥けばモトグッチと似たようなもの。

304 :774RR:2018/09/15(土) 11:53:28.30 ID:8Un9CzMS.net
モトグッチと同じようなもの、というのは貶しているようで実は褒めていると見た。

305 :774RR:2018/09/15(土) 12:59:34.60 ID:Ua0zVNDG.net
>>265
オーナーだけど毎日乗ってても故障なんて起きたことないよ。

306 :774RR:2018/09/15(土) 13:39:05.05 ID:DpMaZQV6.net
>>300
ホンダのV(2気筒4気筒)は非常に良いエンジンなのに、商品としての纏め方が悪いから何を目指してるのか良く解らんバイクになって、一般受けが悪すぎて売れない→廃盤のパターンが多すぎる。

1200R/Xもコンセプトとデザインをもっと煮詰めれば、良いバイクになったのに、ホンダの悪い癖ですぐ辞めちゃう。

307 :774RR:2018/09/15(土) 13:40:38.96 ID:VQMUHJkn.net
RnineTで故障と言えば、製品の組み立て不良くらいだろうな
トルク管理がいい加減だったり、ベアリングの組み付けが真っ直ぐ入ってなかったりと、他のモデルと同様の原因で起きる
わたしは、RSでブレーキシステムお亡くなりなんてことがありました。

RnineTはエンジンの味付けが荒々しく振動があるので、定期的にボルト類の締め付けチェックが必要

308 :774RR:2018/09/15(土) 13:52:50.24 ID:1K0Ootbw.net
>>214
ジジイになるとバカと身勝手が増えるの知らんのか?

309 :774RR:2018/09/15(土) 13:54:37.26 ID:VQMUHJkn.net
>>301
乗ったことがないんだろうけど、
歩道の段差よりもシリンダーの方が高い
擦るのはエキパイの腹くらいだろう

すり抜けでもミラーかハンドルの接触に気を使えば十分

VFR1200Fは惜しかったな、フルパワーで販売されれば国内でも売れただろう

310 :774RR:2018/09/15(土) 17:22:25.51 ID:g3fWnN68.net
今週はヤマハ@苗場
またも悪天候

311 :774RR:2018/09/18(火) 06:15:29.32 ID:xmuSJOtj.net
あげ

312 :774RR:2018/09/18(火) 06:21:18.30 ID:kUnrw5RS.net
>>309
装備重量290kgは重すぎ。ライバル視してたK1200Sは250kgでまとめてる
あとあのデザインが日本でウケなかったのはCBR250R初期型を見ればわかるはず

313 :774RR:2018/09/18(火) 06:57:33.32 ID:EkTlIT1m.net
>>312
車輛重量268kg、DCTで+10kgのはずだが
Kシリーズと比べたいなら、年式ではK1300Sの269kg
売れなかったのは重さのせいではなく、窒息仕様のトルク不足
デザインの好みは十人十色だ

https://www.honda.co.jp/VFR1200F/spec/

314 :774RR:2018/09/18(火) 07:21:18.71 ID:KNaWJrKW.net
LIVE: World Premiere of the new BMW R 1250 GS and BMW R 1250 RT
https://youtu.be/huUzdjJKM-s

The new 1250cc Boxer Engine with BMW ShiftCam
https://youtu.be/C8IqAjSWGPE

315 :774RR:2018/09/18(火) 07:28:43.44 ID:KNaWJrKW.net
R 1250 GS
https://www.bmw-motorrad.de/de/models/adventure/r1250gs.html

R 1250 RT
https://www.bmw-motorrad.de/de/models/tour/r1250rt.html

316 :774RR:2018/09/18(火) 08:09:16.33 ID:yf5KRlfj.net
厳密にはRTの競合車種ではないのかもしれないけれどデュオレバーのゴールドウイング行こうかなと思ってしまう価格設定だな

317 :774RR:2018/09/18(火) 08:10:12.98 ID:G3SmEP/b.net
>>313 国内仕様はデチューンエンジンで不人気だったかもしれないが、
海外で不人気だったのは、重い割には極悪燃費で航続距離が伸びなかったからだと思うな。
知人の逆車クロスツアラーはめっちゃ速かったし。
みんなGSAに行ったんだよ。クラッチ軽いから、DCT無くても良いわって。
知らんけど

318 :774RR:2018/09/18(火) 10:20:26.48 ID:Fb42M3vh.net
1200Rが1250になるのはいつにやるやら

319 :774RR:2018/09/18(火) 11:16:41.40 ID:8ck2VlOW.net
>>318
在庫たくさん有るからはけるまで無いぞ

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200