2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】

1 :774RR:2018/09/04(火) 12:47:22.13 ID:nd/jVvNz.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533817744/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

551 :774RR:2018/09/26(水) 07:33:29.62 ID:p+f5s/Q/.net
寺にR1250GSの日本への導入時期聞いたけど
なんかR1200GSの国内在庫が履けるまで導入
しないぽいね。なので時期、価格不明とのこと

552 :774RR:2018/09/26(水) 07:36:48.05 ID:0Rl7+JDt.net
>>541
なるほど!
充電器も買おうと思ってたんでその手でいきましょう。

553 :774RR:2018/09/26(水) 07:38:51.11 ID:vp18Ym2z.net
RSが発売されてからはGSとRSがトップ2だとディーラーが言ってた
どちらにしろボクサーが一番人気
まあボクサーは高価なのにスペック表からは良さが見えてこないからエア勢が難癖付けたがるのもわかるw

554 :774RR:2018/09/26(水) 08:23:34.17 ID:c3uX80JJ.net
>>543
おっと、スバルをdisるのはそこまでだ

555 :774RR:2018/09/26(水) 09:44:26.10 ID:QIjKpzdd.net
どちらかと言うとRRで水平対向6気筒を辞められないポルシェ911でしょ

556 :774RR:2018/09/26(水) 10:30:42.83 ID:OFkgq2jM.net
>>551
毎回そうだが、新型車発表されて忘れた頃に日本導入で欧州からの情報やインプレが出回ってるから、「お?寺に新型見に行こうかな?」って気が失せる。
カタログ貰ってもベドウィンの村がどうたらとか、訳解らん事しか書いてないし。

557 :774RR:2018/09/26(水) 13:26:39.47 ID:ul+sMIoE.net
シーケンシャルウィンカー付けたいな

558 :774RR:2018/09/26(水) 13:35:13.63 ID:IUjoqxL1.net
>>555
ポルシェは964,928で水平対向止めたかったが止められなかった
自分はRシリーズの水平対向に拘ってないから、同コンセプトの直4Kあればそっちでも良い

559 :774RR:2018/09/26(水) 13:51:28.96 ID:bE/UMD8u.net
>>558
924/944..この話題は大好きだけどスレチなのでやめとく
縦Kも個性的で外観も気に入ってましたがつい水平対向に..

560 :774RR:2018/09/26(水) 15:42:19.88 ID:fTQuKYQg.net
>>559
924/944の話は俺も好きだw

561 :774RR:2018/09/26(水) 16:57:24.57 ID:jhZurbYM.net
K1300Rの新型まだー?

562 :774RR:2018/09/26(水) 21:48:37.34 ID:/IGwGzs1.net
>>552
なるほど、って言うか…今のモデルにはヘラソケ付いてないの?

あと、>>539で「CANBUSのハードルが高い」とか言うけど、勝手に自分でハードル上げてるだけ。
何度も何度も書き込みしてるけど、車種により場所は変わるけどヘッドライトやステアリングの裏付近に
オプション対応用のブランクカプラーがあるから(純正ナビとか繋げる)、そこから分岐させれば済む話。

563 :774RR:2018/09/26(水) 21:51:53.36 .net
>>562
寺尾聰さんこんばんは〜

564 :774RR:2018/09/26(水) 22:29:29.31 ID:H9xED6ju.net
>>562
あー、ヘラソケからだとエラーが出るって言われたんだけど。

565 :774RR:2018/09/26(水) 22:39:23.12 ID:hACSaOxE.net
純正補助LEDライトだと、メーター内の補助ライトのアイコンが点灯するようになるよ。

566 :774RR:2018/09/27(木) 00:11:09.38 ID:4igEt40D.net
さすがに10万は高いな。社外をエンジンガードに着けてます@RS

567 :774RR:2018/09/27(木) 00:59:50.81 ID:GplBqQyc.net
半分はステー代です。エンジンガードがあればもう少し安くなると思う。

568 :774RR:2018/09/27(木) 01:44:52.54 ID:xblPAsQw.net
アッシーじゃないんですね。
見積もりしてもらおう。

569 :774RR:2018/09/27(木) 10:58:00.81 ID:E8RfLTIs.net
>>564
出ないよ。
そもそも何のエラーなんだって話。

570 :774RR:2018/09/27(木) 12:42:36.80 ID:2uNQHvRZ.net
今週もダメか。7月はそれでもなんとか乗ったけど、8月9月は猛暑悪天候帰省親の入院で100kmも乗ってない。

571 :774RR:2018/09/27(木) 20:02:23.06 ID:hc4lAxFA.net
>>570
バッテリー上がるぞ

572 :774RR:2018/09/27(木) 21:10:49.52 .net
動かなくなったら寺が引き取りに来るからカネを用意しておけば大丈夫だ

573 :774RR:2018/09/27(木) 21:54:29.06 ID:xwhketXa.net
乗らないなら手放せよといつも思うわ

574 :774RR:2018/09/27(木) 21:58:31.23 ID:EAd+69pl.net
これは乗ってない自慢だよ

575 :774RR:2018/09/27(木) 22:17:28.99 ID:etVJE70U.net
乗らなくても1年毎に馬鹿高いディーラーメンテを受けろとメーター上に出るからなぁ。
本当に金食い虫みたいなバイクだ。

576 :774RR:2018/09/28(金) 01:02:39.18 ID:xbtkIcmq.net
>>575
みたいじゃなくて、そのもの。
というか大なり小なりバイクは金食い虫。

それはおいといて、
R1200R 2018の人、リアフェンダーどうしてます?
この間の白馬の雨の時サスペンションが派手に汚れて精神衛生上よくないので、対策をとりたいのだけど2018対応ののもがない。ワンダーリッヒのを見つけたけどカーボンで非常にお高い。

金食い虫なんだけど、なんか別の安くすみそうな対策などをご存知でしたら教えてください。
m(。>__<。)m

577 :774RR:2018/09/28(金) 06:30:30.10 ID:6YmapPtu.net
>>576
ワンダーリッヒの買っとけ
高いけどモノは間違いない
金くい虫自覚しといてケチろうとするな

578 :774RR:2018/09/28(金) 07:12:18.44
>>576
R1200RSと共通ではないの

579 :774RR:2018/09/28(金) 07:16:23.94 ID:OxQlUEjx.net
乗っといて高いよ〜高いよ〜ってのは自虐風自慢みたいなもんだろw

580 :774RR:2018/09/28(金) 07:21:31.85 ID:pl9CkUdt.net
>>576
2018年式と、それ以前ではリア周りに
若干の違いでもあんの???
知らんかった〜
定番?のpuigのリアフェンダーは、15〜18年まで
カーボン調7682C、ブラック7682Jと全部同じ型番だけど・・・
まぁ、一度確認した方が良いね

581 :774RR:2018/09/28(金) 09:24:26.02 ID:2WJpopRk.net
>>576
ワンダリッヒのはイルムバーガーのoemですね。
プーチのにしてもスイングアームとの隙間からスプラッシュ飛んで汚れますよ。
プーチのやつで車体側にインシュロッツ止めするインナーカバーあるんでサスとESAのユニットが気になるならそっちの方がいいかもです

582 :774RR:2018/09/28(金) 09:35:06.92 ID:onIYCxER.net
2017R乗りだけどプーチのインナーフェンダー付けたよ
付ける前よりはサスユニットへの汚れは格段に減った
完璧じゃ無いけど付けないよりマシだし見た目もいいよ

583 :774RR:2018/09/28(金) 09:36:05.35 ID:2WJpopRk.net
>>576
ゴメンプーチじゃなかった、コレ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B017YJLZO4/ref=pd_aw_sbs_263_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=AM1Z7QFMWSDJ80YEK050&dpPl=1&dpID=31wduFx%2B-FL

584 :774RR:2018/09/28(金) 14:19:20.49 ID:NgRtBg7n.net
インナーフェンダーを付けても背中とヘルメットは盛大なシャワーを浴び続けるけどな

585 :774RR:2018/09/28(金) 14:27:59.83 ID:9+sI0xlv.net
advのデザインなんだけど、空冷は古さを感じるし
水冷はバカみたいにみえる。
足して2で割ったような感じがいいと思うんだけどなあ。

586 :774RR:2018/09/28(金) 14:31:18.55 ID:vUwGnZnQ.net
じゃあ諦めろw

587 :774RR:2018/09/28(金) 15:03:54.78 ID:ALYdAsH1.net
しばらく空冷乗っとくわ

588 :774RR:2018/09/28(金) 15:42:48.00 .net
5年で乗り換えないと4輪同様メンテナンス費用がとんでもなく高くなるぞby寺

589 :774RR:2018/09/28(金) 16:12:26.55 ID:OxQlUEjx.net
2年乗れば次の欲しくなるわ

590 :774RR:2018/09/28(金) 17:09:04.29 ID:J0DNGu8D.net
>>585
なんか同意
空冷可愛く見えるからしばらく乗っとくけど

591 :774RR:2018/09/28(金) 17:12:54.30 ID:Du2YBkE6.net
10年超えてゴメンナサイ

592 :774RR:2018/09/28(金) 17:19:17.61 ID:CDfC9ZVS.net
>>590
空油冷GSAってマンマユート団のボスみたいで好き
って勝手に思って乗ってる

593 :774RR:2018/09/28(金) 17:42:15.79 ID:n3zPfq9R.net
8年です、ごめんなさい

594 :774RR:2018/09/28(金) 19:31:39.73 ID:J0DNGu8D.net
>>592
言われてみればw
個人的にはラピュタの方かなw

https://i.imgur.com/S3jRXqL.jpg

595 :774RR:2018/09/28(金) 20:45:59.21 ID:9VOhqapc.net
>>594
1150GSAのつるんとしたメタリックなところとロボット兵が似てると思ってます!園丁バージョンも好きなので庭に欲しいかも
ヒコーキ野郎用のゴーグルも

596 :576:2018/09/28(金) 22:18:20.18 ID:ITFut/ry.net
みなさん、ありがとう。
プーチ、ワンダーリッヒのリアフェンダーは2018のに着けると、後ろから見てちょっと左にセンターがズレるのです。しかもスペーサーで解決しないのです。なんか年改があったようです。正直なところ注意してみないとズレはわかりませんが。

新しいワンダーリッヒのカーボンのやつはぴったし。だけど高いし、何より本物カーボンはR1200Rでは浮いているような気がするのです。そこだけパーツが高く見える。あと新車の時の7万追加より走り込み出しての7万は大きい!(^▽^)

マッドスリングかスプラッシュガードか。マッドスリングあたりかな?これをメインに検討したいと思います。

ありがとうございました。

597 :774RR:2018/09/28(金) 22:50:27.05 ID:2tZ5e8RC.net
>>588
空冷GSに10年乗って下取りが20万。毎年の定期点検や修理で年間50万は使ってたな・・・。
修理はアッセン交換で数十万の請求はザラにあるし最後は車検前整備+車検で30万の見積もりが出たから手放したわ。
ディーラーが新車を売りたいのもあるかもしれないけど絶版旧車のような価値はないし、維持費や信頼性を考えると5年は一つの区切りと言えるな。

598 :774RR:2018/09/28(金) 23:06:15.65 ID:3N9HY4qe.net
>>596
ほ、ほんとだ
2018所有だけどズレてる。。

599 :774RR:2018/09/28(金) 23:50:27.01 ID:2WJpopRk.net
自分も明日見てみよ。多分新しい方だとおもうけど、まあもともと左右差の激しいメーカーなんでキニシナイかなw

600 :774RR:2018/09/28(金) 23:52:02.06 ID:2WJpopRk.net
>>596
そこでフロントフェンダーもカーボンにw

601 :774RR:2018/09/29(土) 00:20:42.15 ID:BjsGvdBN.net
>>597
BMWってやっぱ定期や車検点検て、ディーラーでやらないとダメなの?

602 :774RR:2018/09/29(土) 06:04:05.53 ID:uzJbA5mX.net
ID隠しに触らない方が良い
ChMateでID無しをNGするには

1."NG編集"タップ
2.”ID"タップ
3."追加"タップ
4.何も入力しないで対象板を選択して"OK"タップ
⇒"「」を追加しました"表示される

これでID隠しをNGできる
あぼーんと非表示も選択できる

603 :774RR:2018/09/29(土) 06:40:21.85 ID:aougnmiQ.net
>>601
信者だからね。
燃料もディーラーで入れたいくらいだよ。

604 :774RR:2018/09/29(土) 06:59:25.91 ID:X4PArjF8.net
>>596
アシンメトリーなデザインを売りにしてるメーカーだ
少々の左右のズレなど気にするな

605 :774RR:2018/09/29(土) 07:00:34.47 ID:n0LEQjZj.net
>>596
俺も初めは左に若干のズレを気にしたけど、それ意図的かも?
タイヤ交換の際に干渉しないようにする為かもよ

606 :774RR:2018/09/29(土) 07:09:37.66 ID:Ada1iZRW.net
精度が低いのを信者はいろいろ理由付けして御苦労さんだな

607 :774RR:2018/09/29(土) 07:28:29.34 ID:X4PArjF8.net
>>606
いやいや、話の流れを読むと精度云々の
話じゃないだろ

608 :774RR:2018/09/29(土) 07:32:14.49 ID:GxxF0gWn.net
仕様が変わったって話だよな

609 :774RR:2018/09/29(土) 08:10:58.92 ID:CG3Dvj7b.net
リアフェンダー、モノによっては走行中負圧で引かれてタイヤにゴリゴリいくのがあるらしいので、まさに年改で対策してるのかな?
選ぶタイヤによって余裕がなくなることもあるでしょうしね。

610 :774RR:2018/09/29(土) 08:26:30.96 ID:iCoDKVlo.net
2016のRSだけど、センターで着いてるね。プーチ。
有る無しで足の裏の汚れが全く違う。着けて良かった。

611 :774RR:2018/09/29(土) 08:52:27.68 ID:CG3Dvj7b.net
7月納車のRSにワンダリッヒ、HPの写真と届いた物のデザインがあきらかに違うので注文書の品番を確認しましたが品番変わらず。プーチみたいに先が欠けてないのでよくわからないけどセンターは出てるっぽい。

612 :774RR:2018/09/29(土) 09:29:19.04 ID:0yCbCnZh.net
RSってモデル末期のわりに売れてるな

613 :774RR:2018/09/29(土) 10:40:31.34 ID:kvPDexN7.net
2輪館でタイヤ交換を頼むと断られた
何でやねん

614 :774RR:2018/09/29(土) 10:47:37.24 ID:Ada1iZRW.net
マジレスしちゃうと
お前がキモいから

615 :774RR:2018/09/29(土) 10:48:55.31 ID:3WZG5Qx9.net
アンタがヤクザ者に見えたんじゃね?

616 :774RR:2018/09/29(土) 11:35:14.22 ID:eoXI4VAW.net
>>601
保証をつけていればね
他店でいじった行為や部分を保証する義理は無いからね

>>609
DUCATI999Sにそんな不具合が有ったな
ナンバーがぷらんぷらんにぶら下がる羽目に

>>613
締め付けの規定トルクなど、BMWは情報が流通していないんで困るんだとさ
「教えたいただければ、やります」と言ってたよ

南海部品は昔ビーマーに酷い目にあったらしく、ピットには出入り禁止

617 :774RR:2018/09/29(土) 11:47:14.21 ID:/y3EbKe4.net
ライコランドはやるよ

618 :774RR:2018/09/29(土) 12:10:16.61 ID:6SuNRghx.net
ナップスもやるな。

619 :774RR:2018/09/29(土) 12:44:02.65 ID:o/A7q5YY.net
最近買ったんだけどユーザーズマニュアル的なのが有ってそれに規定トルクとか書いてあったような
なんだこの程度は自分でやっても保証とかなくなるわけじゃないんだねって聞いたらハイって言ってたよ

620 :774RR:2018/09/29(土) 16:32:28.17 ID:3T5/NXnm.net
ナプスはやる車両とやらない車両がある
車体番号がナプス側の機械に入ってる車両ならやってくれる

621 :774RR:2018/09/29(土) 17:28:44.43 ID:N1mg7wdh.net
俺が利用したナップスはプロテクター使わずにタイヤレンチ直接ホイールに当ててた
当然ガリ傷発生だったから作業は監視してた方がいいよ

622 :774RR:2018/09/29(土) 17:55:13.90 ID:15FrGezN.net
監視できる店少なくね?

623 :774RR:2018/09/29(土) 18:40:41.73 ID:3WZG5Qx9.net
量販店はサービスの質にバラツキがありそうで行かないな
技量が低いヒトの練習台にされるかもしれないし

タイヤ専門店にいけば?
俺は不満を感じたことは一度も無い
料金も安い

624 :774RR:2018/09/29(土) 18:56:05.89 ID:jG2LOMwN.net
GSだけどリアのインナーフェンダー、Amazonの中華製5000円くらいのつけたけど何も問題ないぞ。
意外だったのがマッドスリングとかの丸コピーかと思いきやオリジナルなのな。
見えないところだから俺は満足。

625 :774RR:2018/09/29(土) 18:58:09.94 ID:8W8dqHJZ.net
ディーラー工賃が惜しくて来るような輩が細かいことギャーギャー騒ぐんじゃねーよってことだわな

626 :774RR:2018/09/29(土) 19:00:52.24 ID:jG2LOMwN.net
モトラッドナビゲーター6入荷したので引き取ってきた。意外と早かった。
これって以前の純正ナビみたいにガーミンのオービスデータって入るんですか?
よろしくお願いします!

627 :774RR:2018/09/29(土) 20:10:13.95 ID:IHB05BLQ.net
>>624
教えて〜 詳細。
マッドスリング付けてるけど、雨の跳ね返りすごい。
ダメダメだよ。

628 :774RR:2018/09/29(土) 20:13:17.09 ID:KVnPESAP.net
>>625
ほんとそれ
ホイールにキズつけられるのが嫌なら本家ディーラーに頼めよっていう

629 :774RR:2018/09/29(土) 20:26:52.54 ID:GxxF0gWn.net
>>626
あなたの思ってるのと同じかはわからないがとりあえずオービスが近づくと警告は出る

630 :774RR:2018/09/29(土) 20:28:21.81 ID:CM3zB5jf.net
>>625
寺尾聰が裏で狂信的な信者と一緒にそう言っていたわ

631 :774RR:2018/09/29(土) 22:30:02.21 ID:cUnPJixL.net
>>601
メーカーが指定してる定期点検は専用のテスターが無いとできないから、ディーラーでやらなければならないというより、
ディーラーでしかできない。個人店でテスターを持ってる所なんて殆どないし、BMWのバイク自体、受け入れしていない店も多い。
ただ、指定の定期点検以外の部分は個人でも弄れる範疇にあるから、エラー消去だけをディーラーに任せる人もいる。

632 :774RR:2018/09/29(土) 22:59:46.05 ID:EKFtcnoh.net
海外のR1200GSのTFTメーターには、前後のタイヤ空気圧計?みたいなのあるんだね。

633 :774RR:2018/09/29(土) 23:02:49.77 ID:7hHClDg4.net
日常整備を取説にやり方載せてるってことはその範囲は保証外になるはずないよな
そもそも海外は車検はなくて整備はセルフが当たり前だし、BMWが日本だけ独自に制約をつけるのもおかしい

634 :774RR:2018/09/30(日) 14:06:56.05 ID:QonoiCVg.net
GSかスクランブラーを購入しようか考え中です
五年のサービスパック付けて五年で降りるのが良いのかな?
どちらも見積もりシミュレータで大体乗り出し250万。だから年50万+ガソリン代
下取り50万としても年40万

うーむこんなもんかも。

635 :576:2018/09/30(日) 14:37:55.63 ID:bx8tug36.net
>>634
年間どれだけ乗るかだね。

636 :774RR:2018/09/30(日) 14:51:14.56 ID:3sSygzB/.net
>>634
高ーい
その半額の車種でも同じに楽しめそう

637 :774RR:2018/09/30(日) 14:56:30.81 ID:yhj7a3Eh.net
>>632
昔からOP設定であるんだけど、ホイール側発信器と車体側受信器が無線接続。日本国内の電波の機器試験通してないんで、使えない。

638 :774RR:2018/09/30(日) 14:58:46.45 ID:kPp4InaC.net
売るときのこと考えて買うもんじゃないよ

639 :774RR:2018/09/30(日) 15:37:33.11 ID:ehtSGG7b.net
R9Tって無印よりスクランブラーのが人気じゃね?

640 :774RR:2018/09/30(日) 16:04:21.81 ID:yhj7a3Eh.net
>>634
余計なOP、サービスパック無し、保証延長+2年付きで2年半〜5年の間で乗り換えるのを想定した方が良い。
あくまで「もし気が変わっても、すぐに次のを楽しめる」スタイルで気楽に。

641 :774RR:2018/09/30(日) 16:26:41.89 ID:NJ75PmoF.net
そうか!タイヤとメーターを有線で繋げば良いんだ(名案)

642 :774RR:2018/09/30(日) 17:19:23.85 ID:IBnPA2sb.net
rninetは電子制御が最低限な代わりに、長く乗れるのがメリットなんじゃないの?

643 :774RR:2018/09/30(日) 18:02:07.09 ID:aj0ll8Gx.net
ヤフオクに少し変わった1150GSが出ておるな

644 :774RR:2018/09/30(日) 18:12:05.84 ID:YjBmrpva.net
なんか、スマホみたいになってきたなあ。

645 :774RR:2018/09/30(日) 18:30:54.65 ID:FnWBE2OR.net
ディーラーもメーカーも長続きする客であって欲しいとは願っているが一台を長く大切に乗って欲しいとは思ってないだろう

646 :774RR:2018/09/30(日) 18:35:49.74 ID:jKbgC9E/.net
個人的にディーラーに整備出すメリットって、趣味に対して同じような金銭感覚の人と知り合える事だと思うよ

647 :774RR:2018/09/30(日) 20:06:32.67
金銭感覚は大事ですよね
俺はRSに乗り換えてそう思った

648 :774RR:2018/09/30(日) 19:52:25.82 ID:Xy7+EMaR.net
1100を8年6万キロ乗ったが、定期点検だけで故障など無かったが、現行型はそうはいかんのね
次が最後のバイクだろうから、ボクサーに戻りたかったが無理だな
結婚しても1100は手放さなければよかった

649 :774RR:2018/09/30(日) 21:06:30.05 ID:7rJ7NRgC.net
問題ないっつの

650 :774RR:2018/09/30(日) 22:25:08.93 ID:aj0ll8Gx.net
>>648
その通り
カタログスペックを飾る事によって価格を上げたいだけだ
コンシューマーズレポートではKTMより故障率は高い
これをどう改善するのか、全く見えない

651 :774RR:2018/09/30(日) 23:36:39.91 ID:Oaj2Fa7u.net
4輪車に近づくくほど電気関係の部品が多くなり価格は上がり故障も増える
長く乗りたいならOHVのほうがリプロ品が出いるので補修ができる

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200