2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】

1 :774RR:2018/09/04(火) 12:47:22.13 ID:nd/jVvNz.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533817744/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

596 :576:2018/09/28(金) 22:18:20.18 ID:ITFut/ry.net
みなさん、ありがとう。
プーチ、ワンダーリッヒのリアフェンダーは2018のに着けると、後ろから見てちょっと左にセンターがズレるのです。しかもスペーサーで解決しないのです。なんか年改があったようです。正直なところ注意してみないとズレはわかりませんが。

新しいワンダーリッヒのカーボンのやつはぴったし。だけど高いし、何より本物カーボンはR1200Rでは浮いているような気がするのです。そこだけパーツが高く見える。あと新車の時の7万追加より走り込み出しての7万は大きい!(^▽^)

マッドスリングかスプラッシュガードか。マッドスリングあたりかな?これをメインに検討したいと思います。

ありがとうございました。

597 :774RR:2018/09/28(金) 22:50:27.05 ID:2tZ5e8RC.net
>>588
空冷GSに10年乗って下取りが20万。毎年の定期点検や修理で年間50万は使ってたな・・・。
修理はアッセン交換で数十万の請求はザラにあるし最後は車検前整備+車検で30万の見積もりが出たから手放したわ。
ディーラーが新車を売りたいのもあるかもしれないけど絶版旧車のような価値はないし、維持費や信頼性を考えると5年は一つの区切りと言えるな。

598 :774RR:2018/09/28(金) 23:06:15.65 ID:3N9HY4qe.net
>>596
ほ、ほんとだ
2018所有だけどズレてる。。

599 :774RR:2018/09/28(金) 23:50:27.01 ID:2WJpopRk.net
自分も明日見てみよ。多分新しい方だとおもうけど、まあもともと左右差の激しいメーカーなんでキニシナイかなw

600 :774RR:2018/09/28(金) 23:52:02.06 ID:2WJpopRk.net
>>596
そこでフロントフェンダーもカーボンにw

601 :774RR:2018/09/29(土) 00:20:42.15 ID:BjsGvdBN.net
>>597
BMWってやっぱ定期や車検点検て、ディーラーでやらないとダメなの?

602 :774RR:2018/09/29(土) 06:04:05.53 ID:uzJbA5mX.net
ID隠しに触らない方が良い
ChMateでID無しをNGするには

1."NG編集"タップ
2.”ID"タップ
3."追加"タップ
4.何も入力しないで対象板を選択して"OK"タップ
⇒"「」を追加しました"表示される

これでID隠しをNGできる
あぼーんと非表示も選択できる

603 :774RR:2018/09/29(土) 06:40:21.85 ID:aougnmiQ.net
>>601
信者だからね。
燃料もディーラーで入れたいくらいだよ。

604 :774RR:2018/09/29(土) 06:59:25.91 ID:X4PArjF8.net
>>596
アシンメトリーなデザインを売りにしてるメーカーだ
少々の左右のズレなど気にするな

605 :774RR:2018/09/29(土) 07:00:34.47 ID:n0LEQjZj.net
>>596
俺も初めは左に若干のズレを気にしたけど、それ意図的かも?
タイヤ交換の際に干渉しないようにする為かもよ

606 :774RR:2018/09/29(土) 07:09:37.66 ID:Ada1iZRW.net
精度が低いのを信者はいろいろ理由付けして御苦労さんだな

607 :774RR:2018/09/29(土) 07:28:29.34 ID:X4PArjF8.net
>>606
いやいや、話の流れを読むと精度云々の
話じゃないだろ

608 :774RR:2018/09/29(土) 07:32:14.49 ID:GxxF0gWn.net
仕様が変わったって話だよな

609 :774RR:2018/09/29(土) 08:10:58.92 ID:CG3Dvj7b.net
リアフェンダー、モノによっては走行中負圧で引かれてタイヤにゴリゴリいくのがあるらしいので、まさに年改で対策してるのかな?
選ぶタイヤによって余裕がなくなることもあるでしょうしね。

610 :774RR:2018/09/29(土) 08:26:30.96 ID:iCoDKVlo.net
2016のRSだけど、センターで着いてるね。プーチ。
有る無しで足の裏の汚れが全く違う。着けて良かった。

611 :774RR:2018/09/29(土) 08:52:27.68 ID:CG3Dvj7b.net
7月納車のRSにワンダリッヒ、HPの写真と届いた物のデザインがあきらかに違うので注文書の品番を確認しましたが品番変わらず。プーチみたいに先が欠けてないのでよくわからないけどセンターは出てるっぽい。

612 :774RR:2018/09/29(土) 09:29:19.04 ID:0yCbCnZh.net
RSってモデル末期のわりに売れてるな

613 :774RR:2018/09/29(土) 10:40:31.34 ID:kvPDexN7.net
2輪館でタイヤ交換を頼むと断られた
何でやねん

614 :774RR:2018/09/29(土) 10:47:37.24 ID:Ada1iZRW.net
マジレスしちゃうと
お前がキモいから

615 :774RR:2018/09/29(土) 10:48:55.31 ID:3WZG5Qx9.net
アンタがヤクザ者に見えたんじゃね?

616 :774RR:2018/09/29(土) 11:35:14.22 ID:eoXI4VAW.net
>>601
保証をつけていればね
他店でいじった行為や部分を保証する義理は無いからね

>>609
DUCATI999Sにそんな不具合が有ったな
ナンバーがぷらんぷらんにぶら下がる羽目に

>>613
締め付けの規定トルクなど、BMWは情報が流通していないんで困るんだとさ
「教えたいただければ、やります」と言ってたよ

南海部品は昔ビーマーに酷い目にあったらしく、ピットには出入り禁止

617 :774RR:2018/09/29(土) 11:47:14.21 ID:/y3EbKe4.net
ライコランドはやるよ

618 :774RR:2018/09/29(土) 12:10:16.61 ID:6SuNRghx.net
ナップスもやるな。

619 :774RR:2018/09/29(土) 12:44:02.65 ID:o/A7q5YY.net
最近買ったんだけどユーザーズマニュアル的なのが有ってそれに規定トルクとか書いてあったような
なんだこの程度は自分でやっても保証とかなくなるわけじゃないんだねって聞いたらハイって言ってたよ

620 :774RR:2018/09/29(土) 16:32:28.17 ID:3T5/NXnm.net
ナプスはやる車両とやらない車両がある
車体番号がナプス側の機械に入ってる車両ならやってくれる

621 :774RR:2018/09/29(土) 17:28:44.43 ID:N1mg7wdh.net
俺が利用したナップスはプロテクター使わずにタイヤレンチ直接ホイールに当ててた
当然ガリ傷発生だったから作業は監視してた方がいいよ

622 :774RR:2018/09/29(土) 17:55:13.90 ID:15FrGezN.net
監視できる店少なくね?

623 :774RR:2018/09/29(土) 18:40:41.73 ID:3WZG5Qx9.net
量販店はサービスの質にバラツキがありそうで行かないな
技量が低いヒトの練習台にされるかもしれないし

タイヤ専門店にいけば?
俺は不満を感じたことは一度も無い
料金も安い

624 :774RR:2018/09/29(土) 18:56:05.89 ID:jG2LOMwN.net
GSだけどリアのインナーフェンダー、Amazonの中華製5000円くらいのつけたけど何も問題ないぞ。
意外だったのがマッドスリングとかの丸コピーかと思いきやオリジナルなのな。
見えないところだから俺は満足。

625 :774RR:2018/09/29(土) 18:58:09.94 ID:8W8dqHJZ.net
ディーラー工賃が惜しくて来るような輩が細かいことギャーギャー騒ぐんじゃねーよってことだわな

626 :774RR:2018/09/29(土) 19:00:52.24 ID:jG2LOMwN.net
モトラッドナビゲーター6入荷したので引き取ってきた。意外と早かった。
これって以前の純正ナビみたいにガーミンのオービスデータって入るんですか?
よろしくお願いします!

627 :774RR:2018/09/29(土) 20:10:13.95 ID:IHB05BLQ.net
>>624
教えて〜 詳細。
マッドスリング付けてるけど、雨の跳ね返りすごい。
ダメダメだよ。

628 :774RR:2018/09/29(土) 20:13:17.09 ID:KVnPESAP.net
>>625
ほんとそれ
ホイールにキズつけられるのが嫌なら本家ディーラーに頼めよっていう

629 :774RR:2018/09/29(土) 20:26:52.54 ID:GxxF0gWn.net
>>626
あなたの思ってるのと同じかはわからないがとりあえずオービスが近づくと警告は出る

630 :774RR:2018/09/29(土) 20:28:21.81 ID:CM3zB5jf.net
>>625
寺尾聰が裏で狂信的な信者と一緒にそう言っていたわ

631 :774RR:2018/09/29(土) 22:30:02.21 ID:cUnPJixL.net
>>601
メーカーが指定してる定期点検は専用のテスターが無いとできないから、ディーラーでやらなければならないというより、
ディーラーでしかできない。個人店でテスターを持ってる所なんて殆どないし、BMWのバイク自体、受け入れしていない店も多い。
ただ、指定の定期点検以外の部分は個人でも弄れる範疇にあるから、エラー消去だけをディーラーに任せる人もいる。

632 :774RR:2018/09/29(土) 22:59:46.05 ID:EKFtcnoh.net
海外のR1200GSのTFTメーターには、前後のタイヤ空気圧計?みたいなのあるんだね。

633 :774RR:2018/09/29(土) 23:02:49.77 ID:7hHClDg4.net
日常整備を取説にやり方載せてるってことはその範囲は保証外になるはずないよな
そもそも海外は車検はなくて整備はセルフが当たり前だし、BMWが日本だけ独自に制約をつけるのもおかしい

634 :774RR:2018/09/30(日) 14:06:56.05 ID:QonoiCVg.net
GSかスクランブラーを購入しようか考え中です
五年のサービスパック付けて五年で降りるのが良いのかな?
どちらも見積もりシミュレータで大体乗り出し250万。だから年50万+ガソリン代
下取り50万としても年40万

うーむこんなもんかも。

635 :576:2018/09/30(日) 14:37:55.63 ID:bx8tug36.net
>>634
年間どれだけ乗るかだね。

636 :774RR:2018/09/30(日) 14:51:14.56 ID:3sSygzB/.net
>>634
高ーい
その半額の車種でも同じに楽しめそう

637 :774RR:2018/09/30(日) 14:56:30.81 ID:yhj7a3Eh.net
>>632
昔からOP設定であるんだけど、ホイール側発信器と車体側受信器が無線接続。日本国内の電波の機器試験通してないんで、使えない。

638 :774RR:2018/09/30(日) 14:58:46.45 ID:kPp4InaC.net
売るときのこと考えて買うもんじゃないよ

639 :774RR:2018/09/30(日) 15:37:33.11 ID:ehtSGG7b.net
R9Tって無印よりスクランブラーのが人気じゃね?

640 :774RR:2018/09/30(日) 16:04:21.81 ID:yhj7a3Eh.net
>>634
余計なOP、サービスパック無し、保証延長+2年付きで2年半〜5年の間で乗り換えるのを想定した方が良い。
あくまで「もし気が変わっても、すぐに次のを楽しめる」スタイルで気楽に。

641 :774RR:2018/09/30(日) 16:26:41.89 ID:NJ75PmoF.net
そうか!タイヤとメーターを有線で繋げば良いんだ(名案)

642 :774RR:2018/09/30(日) 17:19:23.85 ID:IBnPA2sb.net
rninetは電子制御が最低限な代わりに、長く乗れるのがメリットなんじゃないの?

643 :774RR:2018/09/30(日) 18:02:07.09 ID:aj0ll8Gx.net
ヤフオクに少し変わった1150GSが出ておるな

644 :774RR:2018/09/30(日) 18:12:05.84 ID:YjBmrpva.net
なんか、スマホみたいになってきたなあ。

645 :774RR:2018/09/30(日) 18:30:54.65 ID:FnWBE2OR.net
ディーラーもメーカーも長続きする客であって欲しいとは願っているが一台を長く大切に乗って欲しいとは思ってないだろう

646 :774RR:2018/09/30(日) 18:35:49.74 ID:jKbgC9E/.net
個人的にディーラーに整備出すメリットって、趣味に対して同じような金銭感覚の人と知り合える事だと思うよ

647 :774RR:2018/09/30(日) 20:06:32.67
金銭感覚は大事ですよね
俺はRSに乗り換えてそう思った

648 :774RR:2018/09/30(日) 19:52:25.82 ID:Xy7+EMaR.net
1100を8年6万キロ乗ったが、定期点検だけで故障など無かったが、現行型はそうはいかんのね
次が最後のバイクだろうから、ボクサーに戻りたかったが無理だな
結婚しても1100は手放さなければよかった

649 :774RR:2018/09/30(日) 21:06:30.05 ID:7rJ7NRgC.net
問題ないっつの

650 :774RR:2018/09/30(日) 22:25:08.93 ID:aj0ll8Gx.net
>>648
その通り
カタログスペックを飾る事によって価格を上げたいだけだ
コンシューマーズレポートではKTMより故障率は高い
これをどう改善するのか、全く見えない

651 :774RR:2018/09/30(日) 23:36:39.91 ID:Oaj2Fa7u.net
4輪車に近づくくほど電気関係の部品が多くなり価格は上がり故障も増える
長く乗りたいならOHVのほうがリプロ品が出いるので補修ができる

652 :774RR:2018/10/01(月) 00:42:16.10 ID:/iHB2uQ/.net
BMWは電子制御がない方がいいかもな
僕はRnineTなので、BMWはこれで最後にするつもり
SBKは信頼性と維持の手数が普通に済む国産のYAMAHAかSUZUKIにする予定

653 :774RR:2018/10/01(月) 01:41:48.72 ID:3hRtXrjb.net
風クソやべえな
お前らバイク無事か?

654 :774RR:2018/10/01(月) 02:48:06.30 ID:rcA+H0M7.net
長く乗りたいのなら対極だけどハーレーはええぞ。
今年買ったGSと2001年式のスポーツスター持ってるけど、
もうニューモデル出るGSは羨ましく思うけど、スポーツスターはその後ニューモデル出ても全く欲しいと思わないから。ハーレーも電子化されてるとは言えその他のメーカーに比べたらローテク極まりない。
ことネットではハーレーってチャラいイメージあって嫌われとるけど、そりゃまた奥の深い世界で。
BMWとは別物と思われがちだけどツーリングが楽しいのは同じ。こと定速の巡行においてはBMWより楽しいかもよ。

655 :774RR:2018/10/01(月) 03:42:30.31 ID:fF8UbNuf.net
ハーレーもBMWもローテクな旧車のが長く乗れるんじゃね

656 :774RR:2018/10/01(月) 03:49:41.70 ID:0ul1/NKI.net
>>653
記録的な強さの風で車庫の棚が倒れて覆いかぶさってるー(>_<)

657 :774RR:2018/10/01(月) 05:55:02.21 ID:13DGFzZ3.net
>>656
画像アップして

658 :774RR:2018/10/01(月) 07:24:14.36 ID:KRpMe9vV.net
>>652
>BMWは電子制御がない方がいいかもな

一番新しくてもR100Rミスティックとかあのあたりだな。90年代初頭だったか
K、FいずれもFIなんで全滅

659 :774RR:2018/10/01(月) 07:40:50.00 ID:O8dy+YuT.net
今じゃ良い車両がなかなか無い。
OHVで北海道は最高だぞ。

660 :774RR:2018/10/01(月) 11:30:38.44 ID:grT2/Zjz.net
1150Rのインジェクションを外してFCRに換装した個体を見たことがあるよ
空冷のヒトはABSインジケーターが交互点滅するようになったらABS撤去して
やってみるのは面白いかも

661 :774RR:2018/10/01(月) 12:08:51.80 ID:0ul1/NKI.net
>>660
>ABSインジケーターが交互点滅するようになったら
センサーを交換したら治った事例もあります

662 :774RR:2018/10/01(月) 13:15:20.69 ID:m/QApHy6.net
K、F、K、R、S、G、Rと7台乗ってきたが特に故障なんて無かったな。

663 :774RR:2018/10/01(月) 13:24:59.22 ID:Y2swmhMY.net
>>662
俺も空冷DOHC GS→GSA→LC GSAだがリコールすら引っかからなかった。
言うほど壊れないじゃん、って。
寺は「初期SOHCは酷かった。部品のサプライヤー変えたんじゃないの?」って言ってたが。

664 :774RR:2018/10/01(月) 13:33:54.72 ID:QSUt4Inf.net
メカの人によると昔のモデルのほうが全然壊れたらしいが

665 :774RR:2018/10/01(月) 14:56:56.85 ID:NOkCm/NG.net
俺も次はハーレーにするつもり

666 :774RR:2018/10/01(月) 15:38:07.19 ID:yyRP01Wy.net
ハーレー、BMW、モトグッチを行ったり来たりしてるわ

667 :774RR:2018/10/01(月) 16:00:47.59 .net
K、F、K、R、S、G、R、K、F、K、R、S、G、Rと14台乗ってきたが
特に故障なんて無かったなな。

668 :774RR:2018/10/01(月) 16:53:33.29 ID:osANbVuK.net
乗った台数より、1台で走った距離や、乗った期間を自慢して欲しい

669 :774RR:2018/10/01(月) 18:37:31.53 ID:grT2/Zjz.net
私はBMWを小刻みに乗り換えてきた。こうすれば私が所有する間は品質問題が露呈しない。でOK?

670 :774RR:2018/10/01(月) 18:48:34.56 ID:dWaB/NxS.net
>>657
晒しものにはしたくないですので
棚はスクリーンやナックルガードを逸れてパニアケースだけで受けとめたので外傷は皆無でした!
パニアステーも問題なさそう

671 :774RR:2018/10/01(月) 20:01:54.11 ID:VFgyzPQ9.net
新型のRT 変わったのはエンジンだけ?

https://www.bmw-motorrad.de/de/models/tour/r1250rt.html

672 :774RR:2018/10/01(月) 20:12:23.24 ID:BdoTUOPB.net
>>668
人それぞれ

673 :774RR:2018/10/01(月) 20:49:28.96 ID:182f8YVC.net
>>671
このカラーかっこいいな。
次はRT乗りたいと思ってるのに何故かGSばかり。

674 :774RR:2018/10/01(月) 21:07:39.96 ID:/iHB2uQ/.net
>>664
そのとおり
BMW社ももはや人間を信じておらず、製造ラインの自動化が進んでいる
R1100は当たりはずれが多く、国産メーカーでは考えられないところが壊れた
多くが製造段階の組み付け不良、締め付け不良が原因だった

675 :774RR:2018/10/01(月) 21:46:37.49 ID:ElvqAw+i.net
RTにK1600の小窓付けてほしいと思ったのは俺だけではないはず

676 :774RR:2018/10/01(月) 21:59:53.18 ID:ikAP2chc.net
>>674
人を信じていないという意味を敢えて曲解すると、どのメーカーもそう。その総本山はトヨタ。

677 :774RR:2018/10/01(月) 22:00:44.75 ID:KRpMe9vV.net
>>667
ここ20年で5台しか乗ってないが、最近買ったOHCの1200RT以外は
全部工賃20万以上のトラブル出したぞ

678 :774RR:2018/10/01(月) 22:54:08.74 ID:DEGXcWfp.net
>>676
人の技能に頼らないで品質維持するのも技術だからね
工場で職人技依存は避けるべき

679 :774RR:2018/10/01(月) 23:44:34.99 ID:m1q9p42+.net
特別金利ローンもオプションキャンペーンも終わってしまったから購入は当面様子見だな
なんか今買うメリットってある?またキャンペーンやらないかな?

680 :774RR:2018/10/01(月) 23:59:40.66 ID:dWaB/NxS.net
製造従事者の志気を高め、技術の伝承とチームワークで工場の品質を底上げして心躍る製品を目指すマネジメントも大事だと思います

681 :774RR:2018/10/02(火) 00:32:13.53 ID:x6bw5Co3.net
>>679
キャンペーン、あんまり旨味が無いんだよな。
3ヶ月以内に契約→車両登録だから本国発注の車両(プレミアムラインとか)欲しい人は実質適応外。
余程船便のタイミング良くないとクリアできないよな。

たまにジャパンが隠し持ってる在庫があるらしいが。

682 :774RR:2018/10/02(火) 00:43:48.23 ID:evLVJTQ6.net
要するに在庫セールなんだね

683 :774RR:2018/10/02(火) 00:49:32.40 ID:kHzBMuzV.net
下取り価格+12万キャンペーンは助かった。なにせ不人気車だったもので。

684 :774RR:2018/10/02(火) 01:40:58.75 ID:JpwBuOGm.net
大脱走に出てくるのはまだ売ってる?

685 :774RR:2018/10/02(火) 02:10:24.74 ID:Tg5p0cXj.net
>>678
職人のスキルを必要とするような製造ラインは日本のバイクメーカーにはありません
日本の期間工レベルの仕事を欧米のライン工ができないだけです
シール類の組み付け不良によるオイル漏れ、アクセルベアリングの組み付け不良による破損なんてことがあたりまえに起きていました
これらは当然に走行中に起きて発覚する
事故の確率が多い航空会社の機材に乗っているようなものだった

686 :774RR:2018/10/02(火) 02:36:18.76 ID:JPFedaGQ.net
>>682
過去にもパニアキャンペーンとかあったし。
まぁ、こういうキャンペーンや特別色が実施される→新型、ビッグマイナーが近いと読める。
希望が合う人には良いんだけどね。

寺「イベントに遊びに来ませんか?」
意(早よバイク買え。)

687 :774RR:2018/10/02(火) 02:52:28.17 ID:BCORcqES.net
>>684
R1200C一時期売ったが短かったので中古の玉が少ない

688 :774RR:2018/10/02(火) 06:51:50.70 ID:g53G/Vav.net
もう今から現行買う値打ちも在庫も無いやろな。
こないだの金利優遇や下取りプラスが最後の売り尽くしセール。
あとは新型待ちや。

689 :774RR:2018/10/02(火) 06:53:13.70 ID:YIll6TAW.net
>>687
???

690 :774RR:2018/10/02(火) 06:55:32.37 ID:eYQD4avh.net
R1200Cには憧れたが当時子供だったから買えるわけもなく
復刻してくれないかなあ

691 :774RR:2018/10/02(火) 07:03:09.50 ID:1ugov1Xf.net
>>685

日本メーカーのくだりはその通りだけど
外車のスレになんでいるの?

692 :774RR:2018/10/02(火) 07:05:38.54 ID:22yDQG2n.net
日本のメーカーの看板かけたバイクでも、東南アジア生産のはやっぱりそれなりだよ
元祖タイ単のKLXなんか、単年度の修理費でBMWと大して変わらん金かかった。

てことは、日本の期間工が飛び抜けて優秀なんだろう

693 :774RR:2018/10/02(火) 07:56:06.41 ID:jIUSOJJv.net
製造は組み付け半分、確認半分。
外国人は組み付けたら終わったと思っている。中国人が(ry

694 :774RR:2018/10/02(火) 07:58:25.75 ID:Tg5p0cXj.net
>>691
BMWのユーザーだから
正しい情報を伝えんとな
期待と実際のギャップが大き過ぎると、無駄に不満を増大させる元になる
平たく言えば、「BMWなんて、こんなもんです」

695 :774RR:2018/10/02(火) 09:13:31.01 ID:lFxukimw.net
rninetエンブレ強いから内圧コントロールバルブつけてみようかと思ったけど、説明見るとメリットありすぎで逆に胡散臭い
こんなに効果あるならなんでメーカーが最初からつけないんだ
つけてる人いる?

696 :774RR:2018/10/02(火) 09:57:19.76 ID:zo9NVDDj.net
>>695
今の水冷は純正で付けてる。リードバルブ式の逆止弁だけど。
空冷の時はカムチェーンの回転からブロアーでエアクリに排気してただけじゃなかったかな?

小排気量の単気筒だとKTMの純正部品を流用するのがメジャーだな。安いし。

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200