2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】

651 :774RR:2018/09/30(日) 23:36:39.91 ID:Oaj2Fa7u.net
4輪車に近づくくほど電気関係の部品が多くなり価格は上がり故障も増える
長く乗りたいならOHVのほうがリプロ品が出いるので補修ができる

652 :774RR:2018/10/01(月) 00:42:16.10 ID:/iHB2uQ/.net
BMWは電子制御がない方がいいかもな
僕はRnineTなので、BMWはこれで最後にするつもり
SBKは信頼性と維持の手数が普通に済む国産のYAMAHAかSUZUKIにする予定

653 :774RR:2018/10/01(月) 01:41:48.72 ID:3hRtXrjb.net
風クソやべえな
お前らバイク無事か?

654 :774RR:2018/10/01(月) 02:48:06.30 ID:rcA+H0M7.net
長く乗りたいのなら対極だけどハーレーはええぞ。
今年買ったGSと2001年式のスポーツスター持ってるけど、
もうニューモデル出るGSは羨ましく思うけど、スポーツスターはその後ニューモデル出ても全く欲しいと思わないから。ハーレーも電子化されてるとは言えその他のメーカーに比べたらローテク極まりない。
ことネットではハーレーってチャラいイメージあって嫌われとるけど、そりゃまた奥の深い世界で。
BMWとは別物と思われがちだけどツーリングが楽しいのは同じ。こと定速の巡行においてはBMWより楽しいかもよ。

655 :774RR:2018/10/01(月) 03:42:30.31 ID:fF8UbNuf.net
ハーレーもBMWもローテクな旧車のが長く乗れるんじゃね

656 :774RR:2018/10/01(月) 03:49:41.70 ID:0ul1/NKI.net
>>653
記録的な強さの風で車庫の棚が倒れて覆いかぶさってるー(>_<)

657 :774RR:2018/10/01(月) 05:55:02.21 ID:13DGFzZ3.net
>>656
画像アップして

658 :774RR:2018/10/01(月) 07:24:14.36 ID:KRpMe9vV.net
>>652
>BMWは電子制御がない方がいいかもな

一番新しくてもR100Rミスティックとかあのあたりだな。90年代初頭だったか
K、FいずれもFIなんで全滅

659 :774RR:2018/10/01(月) 07:40:50.00 ID:O8dy+YuT.net
今じゃ良い車両がなかなか無い。
OHVで北海道は最高だぞ。

660 :774RR:2018/10/01(月) 11:30:38.44 ID:grT2/Zjz.net
1150Rのインジェクションを外してFCRに換装した個体を見たことがあるよ
空冷のヒトはABSインジケーターが交互点滅するようになったらABS撤去して
やってみるのは面白いかも

661 :774RR:2018/10/01(月) 12:08:51.80 ID:0ul1/NKI.net
>>660
>ABSインジケーターが交互点滅するようになったら
センサーを交換したら治った事例もあります

662 :774RR:2018/10/01(月) 13:15:20.69 ID:m/QApHy6.net
K、F、K、R、S、G、Rと7台乗ってきたが特に故障なんて無かったな。

663 :774RR:2018/10/01(月) 13:24:59.22 ID:Y2swmhMY.net
>>662
俺も空冷DOHC GS→GSA→LC GSAだがリコールすら引っかからなかった。
言うほど壊れないじゃん、って。
寺は「初期SOHCは酷かった。部品のサプライヤー変えたんじゃないの?」って言ってたが。

664 :774RR:2018/10/01(月) 13:33:54.72 ID:QSUt4Inf.net
メカの人によると昔のモデルのほうが全然壊れたらしいが

665 :774RR:2018/10/01(月) 14:56:56.85 ID:NOkCm/NG.net
俺も次はハーレーにするつもり

666 :774RR:2018/10/01(月) 15:38:07.19 ID:yyRP01Wy.net
ハーレー、BMW、モトグッチを行ったり来たりしてるわ

667 :774RR:2018/10/01(月) 16:00:47.59 .net
K、F、K、R、S、G、R、K、F、K、R、S、G、Rと14台乗ってきたが
特に故障なんて無かったなな。

668 :774RR:2018/10/01(月) 16:53:33.29 ID:osANbVuK.net
乗った台数より、1台で走った距離や、乗った期間を自慢して欲しい

669 :774RR:2018/10/01(月) 18:37:31.53 ID:grT2/Zjz.net
私はBMWを小刻みに乗り換えてきた。こうすれば私が所有する間は品質問題が露呈しない。でOK?

670 :774RR:2018/10/01(月) 18:48:34.56 ID:dWaB/NxS.net
>>657
晒しものにはしたくないですので
棚はスクリーンやナックルガードを逸れてパニアケースだけで受けとめたので外傷は皆無でした!
パニアステーも問題なさそう

671 :774RR:2018/10/01(月) 20:01:54.11 ID:VFgyzPQ9.net
新型のRT 変わったのはエンジンだけ?

https://www.bmw-motorrad.de/de/models/tour/r1250rt.html

672 :774RR:2018/10/01(月) 20:12:23.24 ID:BdoTUOPB.net
>>668
人それぞれ

673 :774RR:2018/10/01(月) 20:49:28.96 ID:182f8YVC.net
>>671
このカラーかっこいいな。
次はRT乗りたいと思ってるのに何故かGSばかり。

674 :774RR:2018/10/01(月) 21:07:39.96 ID:/iHB2uQ/.net
>>664
そのとおり
BMW社ももはや人間を信じておらず、製造ラインの自動化が進んでいる
R1100は当たりはずれが多く、国産メーカーでは考えられないところが壊れた
多くが製造段階の組み付け不良、締め付け不良が原因だった

675 :774RR:2018/10/01(月) 21:46:37.49 ID:ElvqAw+i.net
RTにK1600の小窓付けてほしいと思ったのは俺だけではないはず

676 :774RR:2018/10/01(月) 21:59:53.18 ID:ikAP2chc.net
>>674
人を信じていないという意味を敢えて曲解すると、どのメーカーもそう。その総本山はトヨタ。

677 :774RR:2018/10/01(月) 22:00:44.75 ID:KRpMe9vV.net
>>667
ここ20年で5台しか乗ってないが、最近買ったOHCの1200RT以外は
全部工賃20万以上のトラブル出したぞ

678 :774RR:2018/10/01(月) 22:54:08.74 ID:DEGXcWfp.net
>>676
人の技能に頼らないで品質維持するのも技術だからね
工場で職人技依存は避けるべき

679 :774RR:2018/10/01(月) 23:44:34.99 ID:m1q9p42+.net
特別金利ローンもオプションキャンペーンも終わってしまったから購入は当面様子見だな
なんか今買うメリットってある?またキャンペーンやらないかな?

680 :774RR:2018/10/01(月) 23:59:40.66 ID:dWaB/NxS.net
製造従事者の志気を高め、技術の伝承とチームワークで工場の品質を底上げして心躍る製品を目指すマネジメントも大事だと思います

681 :774RR:2018/10/02(火) 00:32:13.53 ID:x6bw5Co3.net
>>679
キャンペーン、あんまり旨味が無いんだよな。
3ヶ月以内に契約→車両登録だから本国発注の車両(プレミアムラインとか)欲しい人は実質適応外。
余程船便のタイミング良くないとクリアできないよな。

たまにジャパンが隠し持ってる在庫があるらしいが。

682 :774RR:2018/10/02(火) 00:43:48.23 ID:evLVJTQ6.net
要するに在庫セールなんだね

683 :774RR:2018/10/02(火) 00:49:32.40 ID:kHzBMuzV.net
下取り価格+12万キャンペーンは助かった。なにせ不人気車だったもので。

684 :774RR:2018/10/02(火) 01:40:58.75 ID:JpwBuOGm.net
大脱走に出てくるのはまだ売ってる?

685 :774RR:2018/10/02(火) 02:10:24.74 ID:Tg5p0cXj.net
>>678
職人のスキルを必要とするような製造ラインは日本のバイクメーカーにはありません
日本の期間工レベルの仕事を欧米のライン工ができないだけです
シール類の組み付け不良によるオイル漏れ、アクセルベアリングの組み付け不良による破損なんてことがあたりまえに起きていました
これらは当然に走行中に起きて発覚する
事故の確率が多い航空会社の機材に乗っているようなものだった

686 :774RR:2018/10/02(火) 02:36:18.76 ID:JPFedaGQ.net
>>682
過去にもパニアキャンペーンとかあったし。
まぁ、こういうキャンペーンや特別色が実施される→新型、ビッグマイナーが近いと読める。
希望が合う人には良いんだけどね。

寺「イベントに遊びに来ませんか?」
意(早よバイク買え。)

687 :774RR:2018/10/02(火) 02:52:28.17 ID:BCORcqES.net
>>684
R1200C一時期売ったが短かったので中古の玉が少ない

688 :774RR:2018/10/02(火) 06:51:50.70 ID:g53G/Vav.net
もう今から現行買う値打ちも在庫も無いやろな。
こないだの金利優遇や下取りプラスが最後の売り尽くしセール。
あとは新型待ちや。

689 :774RR:2018/10/02(火) 06:53:13.70 ID:YIll6TAW.net
>>687
???

690 :774RR:2018/10/02(火) 06:55:32.37 ID:eYQD4avh.net
R1200Cには憧れたが当時子供だったから買えるわけもなく
復刻してくれないかなあ

691 :774RR:2018/10/02(火) 07:03:09.50 ID:1ugov1Xf.net
>>685

日本メーカーのくだりはその通りだけど
外車のスレになんでいるの?

692 :774RR:2018/10/02(火) 07:05:38.54 ID:22yDQG2n.net
日本のメーカーの看板かけたバイクでも、東南アジア生産のはやっぱりそれなりだよ
元祖タイ単のKLXなんか、単年度の修理費でBMWと大して変わらん金かかった。

てことは、日本の期間工が飛び抜けて優秀なんだろう

693 :774RR:2018/10/02(火) 07:56:06.41 ID:jIUSOJJv.net
製造は組み付け半分、確認半分。
外国人は組み付けたら終わったと思っている。中国人が(ry

694 :774RR:2018/10/02(火) 07:58:25.75 ID:Tg5p0cXj.net
>>691
BMWのユーザーだから
正しい情報を伝えんとな
期待と実際のギャップが大き過ぎると、無駄に不満を増大させる元になる
平たく言えば、「BMWなんて、こんなもんです」

695 :774RR:2018/10/02(火) 09:13:31.01 ID:lFxukimw.net
rninetエンブレ強いから内圧コントロールバルブつけてみようかと思ったけど、説明見るとメリットありすぎで逆に胡散臭い
こんなに効果あるならなんでメーカーが最初からつけないんだ
つけてる人いる?

696 :774RR:2018/10/02(火) 09:57:19.76 ID:zo9NVDDj.net
>>695
今の水冷は純正で付けてる。リードバルブ式の逆止弁だけど。
空冷の時はカムチェーンの回転からブロアーでエアクリに排気してただけじゃなかったかな?

小排気量の単気筒だとKTMの純正部品を流用するのがメジャーだな。安いし。

697 :774RR:2018/10/02(火) 11:45:37.68 ID:lFxukimw.net
>>696
純正に採用されてるのなら効果はあるんだ
AELLAのつけてみるかな

698 :774RR:2018/10/02(火) 12:08:25.44 ID:YIll6TAW.net
>>695
定期的にメンテナンス【清掃】が必要で間違えて逆につけると人を殺せるのがデメリット

699 :774RR:2018/10/02(火) 13:12:04.21 .net
サーボつければ漏れなく

700 :774RR:2018/10/02(火) 17:42:40.13 ID:OhGTHcXv.net
シャフトドライブ車売ってるのはモトグッツィとBMW
国産では例外扱いで数えるほどしかない
部品高くても品質見劣りしてもBMWを選ぶ

701 :774RR:2018/10/02(火) 17:47:54.45 ID:c569J24R.net
久々のBMWで9Tレーサー買ったけどいいなこれ
R100RSの頃より真っ直ぐ気持ち良くなってるかもしれない
タイヤだのポジションのせいかもしれないけど、R100ってよりマーニグッチを新しくしたみたいだ

702 :774RR!id:ignore:2018/10/02(火) 17:54:19.26 ID:BCORcqES.net
ダックスフント乙

703 :774RR:2018/10/02(火) 17:58:41.82 ID:4mamLKU2.net


704 :774RR:2018/10/02(火) 21:06:51.30 ID:Rtj9hsAb.net
縦置きクランクとシャフトドライブの相性がいいのもある
クランク縦置きにした方がシリンダーへの風当たりもいい
横置きクランク水平対向エンジンのダグラス
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Douglas_DT_500_cc_1929.jpg
あと昔はチェーンの耐久性が低かった事もある
CB750Four開発当時も既存のバイク用チェーンでは3000キロ程度しか持たなかったらしい

705 :774RR:2018/10/02(火) 22:19:31.86 ID:22yDQG2n.net
>>697
>>698の言うとおり、リアルで減圧バルブの取り付け不良で死者出してるから
メンテできないならやめておくこと

自分が死ぬんでなく、人を何人も殺すってあたり、非常にタチが悪い

706 :774RR:2018/10/02(火) 23:03:26.85 ID:lFxukimw.net
>>705
出来るメンテはなるべく自分でやる主義だから大丈夫かな
オイル交換の時にオイル抜いてる間に清掃してやれば充分だよね
まあまだ新車保証2年あるからそれ終わってからの方が良いか

707 :774RR:2018/10/02(火) 23:18:41.16 ID:5Qx8sRxy.net
>>694
本当に何台も乗ってきてるからこそ外車なんて信用するなと言えるんだよな。
俺だって最初の一台を買った時はBMWは外車の中では別格、何から何まで最高だとディーラーや提灯記事ライターの受け売りを触れ回っていたものだけど、
蓋を開けてみると、改めてバイクは国内4メーカーと「それ以外」なんだなと思ってるし、それを理解した上でBMWの良い部分、面白い部分を見つけて付き合うようにすると長く乗れる愛車になると思う。

708 :774RR:2018/10/02(火) 23:33:34.46 ID:oBZCQWIn.net
最近はかなり改善したようですが、湿潤な環境ゆえの電気接点のトラブルは鬼門かもしれませんね
夏の渋滞も厳しいですし

709 :774RR:2018/10/03(水) 01:28:19.97 ID:0vXhg4y5.net
>>671
BMWのプレスリリース読むと、
オイルクーリング(ポンプやジェットの追加)の強化、D-ESAが次世代に、ブレーキ制御のDBC(特定の条件下でのブレーキ制御にエンジン制御が介入)追加、カウルに補助スポイラー追加で細かく変わってる。
ブレーキキャリパーもBrenbo表記から[BMW]に戻ってる。

可変カムもハイカム側は二つの山をずらしてスワール効果を強化してるんだな。


さらにお高くなりそうだw

710 :774RR:2018/10/03(水) 05:42:45.45 ID:KekRHvrT.net
>>707
カワサキは「それ以外」と確信してる

711 :774RR:2018/10/03(水) 20:27:52.05 ID:F6WkCk6c.net
>>695
空冷R1200R DOHC にテラモトT-REV 付けてます。
劇的にエンブレが減ることはありません。
1速から3速までは、エンブレの角が無くなるような感じ。(マイルド?)
4速から6速までは、個人的に我慢できる感じになりました。

712 :774RR:2018/10/03(水) 21:02:00.47 ID:S7y23oRf.net
ストリートスクランブラーかアーバンGSか迷う。

713 :774RR:2018/10/03(水) 22:07:32.60 ID:sQ7bwlfk.net
エンジンブレーキは気にならんけどなぁ
シフトダウンもブリッピングすれば十分だ

714 :774RR:2018/10/03(水) 22:59:29.30 ID:BCf/dqGH.net
>>710
以前アメリカで行われた信頼度調査によるとそのカワサキですらBMWの3分の1程度の故障率とか。
意外にもドカやトラよりもBMWの信頼性が低いらしい・・・。

715 :774RR:2018/10/03(水) 23:56:20.48 ID:gg2nMVkG.net
>>714
コンシューマレポートの調査だと「満足度が高いのはヴィクトリーだけど信頼性は高くない」とかになってるし、CAN-AMとか「顧客満足度高くない」理由は「3輪で金かかるし、安定してるから」になってるからな。
購入者調査でオーナーの愛憎が渦巻いててあんまり宛てにならんと思うんだがw

ってか、購読料払ってCRの元記事読んだ奴居る?

716 :774RR:2018/10/04(木) 05:52:26.03 ID:L1ftk+++.net
オーディオレス空油冷R1200RTに後付けでラジオ、USBオーディオをつけたい。
「けいそくせいぎょに逝け!」以外の方法をご存じの方教えてくださいおながいします

717 :774RR:2018/10/04(木) 06:57:46.82 ID:JDeKOoiq.net
USBオーディオてのが何を指しているのかよくわからんのだがヘルメットにBCOM MUSICみたいなレシーバーとスピーカー付けてナビゲーターY もしくはスマホやDAPからBluetoothで飛ばすじゃダメなの?

718 :774RR:2018/10/04(木) 07:13:27.02 ID:ksQ851t/.net
>>717
左グリップのジョグダイヤルが使いたいんじゃない?

719 :774RR:2018/10/04(木) 07:26:38.62 ID:L1ftk+++.net
>>717
昔動研で出してたiPodをつなぐアンプみたいなもんです
スマホとUSBでつなぐやつですね

>>718
でなくてスピーカーとアンテナの有効利用っす。うちのは前期型なのでジョグダイヤルがないので。
後席がB+COMの古いのなんで、2機ペアリングができないんですよ。インカムと
オーディオの繋ぎ替えは何度教えてもできないし

720 :774RR:2018/10/04(木) 08:09:20.76 ID:HcVxkGqK.net
素直に店に聞いた方が早いよ

721 :774RR:2018/10/04(木) 11:19:19.66 ID:oNRMXFLf.net
ビーコムの最新機種買うのが一番安上がりじゃないの?

722 :774RR:2018/10/04(木) 12:44:44.44 ID:nofFZCLm.net
>>719
オーディオレス車なのにスピーカーとアンテナは付いてるのか?

新品でオーディオとコントローラーパネルだけでも買ったら20万近くするぞ?

723 :774RR:2018/10/05(金) 16:01:11.74 ID:V6Dj/ZIR.net
ボクサーエンジンは優等生過ぎて面白くない。
新Fの270度クランクは面白そうだな。

724 :774RR:2018/10/05(金) 22:24:29.21 ID:TsdIWQoF.net
わざわざRのスレに書き込むのは。酸っぱい葡萄にしたいから。

725 :774RR:2018/10/05(金) 23:04:22.58 ID:V3fnEF8c.net
>>723
そうか?
最初に259エンジン車に乗った時は、「Kawasakiどころじゃないおおざっぱなエンジンだな」と思った
HP2Sportが最も洗練されたボクサーツインだと思ったが、RnineTは変に荒々しい味付けがされて雑に感じる。
GSのDOHCエンジンはどんな感じなのかしら?

726 :774RR:2018/10/06(土) 00:15:43.47 ID:mC7mu4F0.net
>>725
GS-Aだけどそこまで荒々しさは感じない
でも回すと調子良くなる感じで全然回せちゃう

元寺の友人曰く、GSはロード寄りで尖ってる感じで
GS-Aはオフも意識して若干マイルドに仕上げてるらしい

727 :774RR:2018/10/06(土) 01:09:53.35 ID:pnlmGuuH.net
よくわからんが、劣等生のエンジンには乗りたくない。

728 :774RR:2018/10/06(土) 12:10:52.13 ID:JxgSOL+S.net
わからない
ここへ何しに来てんの?

729 :774RR:2018/10/06(土) 15:43:28.04 ID:etU+JsHH.net
ツンデレってやつだよ。根っからのボクサー好き。

730 :774RR:2018/10/06(土) 16:23:06.45 .net
>>726
×元寺の友人
○今寺の俺

731 :774RR:2018/10/06(土) 16:27:50.40 ID:CZ7J0quw.net
1200ccもあってゆうに100馬力以上あるのに面白く無いとか大口にもほどがあるだろ
原付じゃねえんだぞw

732 :774RR:2018/10/06(土) 16:52:06.96 ID:eAswyZeS.net
過激なエンジン特性の方が乗っていて楽しいのは事実だけど、ロングツーリングではそれが疲れの元になる。
そういう観点から見れば面白くないのもボクサーエンジンのメリットだと言える。

733 :774RR:2018/10/06(土) 17:12:55.91 ID:Bno7VxKF.net
ただただ普通に乗り易いだけのバイクで走って何が楽しいのかな

734 :774RR:2018/10/06(土) 17:40:45.66 ID:Dhu8pyqp.net
乗ってみたらわかるんじゃない?

735 :774RR:2018/10/06(土) 17:42:31.90 ID:sNDep9U+.net
キーレス式の水冷GSを買って付いてくるのはメインのキーが1個、エマージェンシーキーが
1個で、後者のチャチさが心もとない。スペアーキーは2万以上する。
対して空冷では金属製のキーが2本に、エマージェンシーキーも付いてたことを
考え合わせると、最近のBMWはケチだよな。

736 :774RR:2018/10/06(土) 19:15:10.94 ID:2SHAyhjt.net
まあでも結局メインキーだけ利用して、
スペアは車輌を手放すまで押入れの中、
って感じだけどね。

737 :774RR:2018/10/06(土) 19:24:02.22 ID:etU+JsHH.net
2万以上出してキーをもう一本用意すれば解決では?購入価格が1%位増す位なら負担じゃ無いでしょ。

738 :774RR:2018/10/06(土) 19:39:23.15 ID:Pp2oHXv4.net
>>735
RTならまだしも、水冷GSだと純正ナビのクレードルシート前後、パニアケース開けるのに鍵が要るからな。
リモコンでかくてジャックナイフキー出すのメンドクサいし、予備のイモビ無し金属キーを1本作ったわ。

で、5000円。しかも空冷GSのグレー版。
せめてキーレスライド以前のキーにしてくれよ。

739 :774RR:2018/10/06(土) 20:07:27.23 ID:sNDep9U+.net
いろんな意見があるね。パニアケース用に専用のキーを作ってしまう
>>738 氏の方法は気づかなかった。ありがとう。

740 :774RR:2018/10/06(土) 20:11:32.42 ID:f1sp0O/2.net
車の感覚だとキーレスでも2つ欲しいな

741 :774RR:2018/10/06(土) 21:17:34.26 ID:Y1t6ChjR.net
オラの行ってるディーラーだと割と鍵だけ作ってる人多いって聞いたぞ。(水冷Rシリーズ)

742 :774RR:2018/10/06(土) 21:38:25.70 ID:XqvJ8uPC.net
バイクにキーレスなんぞ不要やわ。
跨った目の前にキー差し込むだけやんけ。

743 :774RR:2018/10/06(土) 22:06:47.99 ID:If57U7GQ.net
鍵穴ないヤツ買ってしまったんだよ。
それしか売ってないんだよ。
仕方ないんだよ。

744 :774RR:2018/10/06(土) 22:20:48.66 ID:3Y1KXw7C.net
雨でカッパ着込んでる時なんかは鍵取り出すのクソめんどいから良いな
それにしてもrninetのヘラーソケットってエンジンの真上10cmの位置にあるからめっちゃ熱くなるんだけどこれ大丈夫なのか?
熱ですぐ水分飛ぶから耐水的には良さそうだが

745 :774RR:2018/10/06(土) 22:25:54.55 ID:qitg9JdD.net
>>743
GSなら鍵穴付いてるじゃん。シート、パニア、トップケース、それにナビ。
そういえばYouTubeの動画ではナビにキーを刺した状態で走行してる人もいるね。

746 :774RR:2018/10/06(土) 22:41:51.79 ID:Pp2oHXv4.net
>>739
パニア用予備キーはGSイベントの時に常連さんに教わったよ。

コンフォート目指すRTなら、キーレスライド+集中キーロックは相応だけど、GS/GSAなら「故障の確率下げる」為にって理由で無くても良いと思うけどな。
そういうタフネスさ(の演出)もGSのウリだろうに。

っていうか、純正アクセサリーでキーケースも無い

747 :774RR:2018/10/06(土) 22:46:08.23 ID:etU+JsHH.net
GSの標準LEDライトはやめてほしい。タフネスイメージならハロゲンだ。

748 :774RR:2018/10/06(土) 23:40:38.68 ID:3G6vRqRt.net
今朝小田厚道路で1200RS事故ってたなぁ。
バイクがこっち向いて倒れてたけど、ライダー大丈夫だろうか。

749 :774RR:2018/10/07(日) 00:22:50.27 ID:yxcmzNdo.net
ジジイの冷や水RS

750 :774RR:2018/10/07(日) 08:30:14.05 ID:N1YLroQC.net
小田厚で事故はとは珍しい。無事を祈る。

751 :774RR:2018/10/07(日) 09:22:50.50 ID:t/v805OD.net
小田厚は取締厳しいから皆大人しく走ってると思った

752 :774RR:2018/10/07(日) 09:40:20.83 ID:TWutMkA7.net
キーレスはたまに反応しなくて焦るし、燃料キャップが開かなくなった事もあるからなぁ。
故障の時に一発で不動状態になってしまうリスクに勝るメリットは無いと思う。

753 :774RR:2018/10/07(日) 10:03:28.09 ID:EidV3PTT.net
むしろ通勤で毎日頻繁に乗り降りする原二のほうにキーレスが欲しいな
月2〜3回ツーリングするだけのBMWほうは鍵でもいいかもな
まあ今キーレスだし次もキーレス選ぶけどw

754 :774RR:2018/10/07(日) 10:12:47.36 ID:0T/afOxH.net
キーレス装備ほどクッソどうでもいいモンも他には無いな。あればあったで、無けりゃ無いで。

755 :774RR:2018/10/07(日) 10:19:15.92 ID:ROnK5yjF.net
>>751
夜8時ごろ車で嫁と「さすがにこの時間はやってないかな」と話してたら一台先が覆面で追い抜いて行ったGSが捕まってた。

756 :774RR:2018/10/07(日) 13:05:54.44 ID:2mfxG+XO.net
>>754
バイクほどクッソどうでもいいモンも他には無いな。あればあったで、無けりゃ無いで。

757 :774RR:2018/10/07(日) 15:47:36.33 .net
>>747
禿ロンだろうw

758 :774RR:2018/10/07(日) 21:34:17.14 ID:icToqwug.net
https://s.response.jp/article/2018/10/07/314786.html?from=btrt#rfi

759 :774RR:2018/10/07(日) 21:39:40.87 ID:i3/CgsGX.net
走行中にキーレスのキーを落としたらエンジンを止めないで戻れと
納車時の取説で教わったな。他にも色々教えてもらったがもう忘れた。
自動車なら納車説明なんてスグ終わるのに、BMWバイクは1時間位かかる。
複雑すぎるんだろうな。

760 :774RR:2018/10/07(日) 21:44:16.44 ID:ATM+mh8Y.net
可変動弁イラネ!
+85ccイラネ!!
デジタルメータイラネ!!!

結局2017〜2018年モデル、アナログメータが最強!

761 :774RR:2018/10/07(日) 22:25:28.70 ID:6Z/7cmX+.net
>>759
え?自分、毎回「何か分からないこと有りますか?無いっすよね!じゃ!!」だぞw

まぁ、納車日までにマニュアルはwebで落として頭にたたき込んでから行ってるから良いけど。

762 :774RR:2018/10/07(日) 22:26:50.74 ID:M+Cr5s7H.net
>>745
わしポッケ。パニア使う時は煩わしい。
RSですよ。

763 :774RR:2018/10/07(日) 22:39:39.83 ID:yA0pOFQX.net
試乗会だとナビのホルダーに刺しているな

764 :774RR:2018/10/08(月) 12:55:50.94 ID:96p9+Ufs.net
>>695
F800STを中古で買った時付いていた。
メンテされてなくて調子悪かったけど、清掃したら、渋滞とかの低速が格段に乗りやすくなった。

765 :774RR:2018/10/08(月) 17:40:07.46 ID:okQm1W5K.net
日本車と比べたらあらゆる面でカスなガラクタなのに、何故皆さんBMWなんて乗ってるの?

766 :774RR:2018/10/08(月) 17:51:50.27 ID:kknX9Uuq.net
マークが好きだから

767 :774RR:2018/10/08(月) 18:12:02.56 ID:Ea7mzR86.net
>>765
そんなバイクのスレになんでいるの?

768 :774RR:2018/10/08(月) 18:38:12.14 ID:hoLZeYgr.net
>>765
両方持ってるけれど、乗って楽しくて実用的な方で出掛ける結果、国産はほとんど稼働してないよ

769 :774RR:2018/10/08(月) 18:39:27.88 ID:jcUUFoA3.net
定期的に国産厨が煽りに来るスレ

770 :774RR:2018/10/08(月) 19:49:18.31 .net
マークが好きだから

771 :774RR:2018/10/08(月) 20:00:06.84 ID:ZiJIvFyA.net
ボクサーエンジンが気に入ったのとシャフトドライブでメンテ楽だから

772 :774RR:2018/10/08(月) 20:09:51.33 ID:OIQJRXzX.net
免許取り立ての頃にカッコいいライダーが乗ってて憧れてだね

773 :774RR:2018/10/08(月) 20:10:37.94 ID:qVMagPYU.net
お金に余裕があるから高いけど楽なバイク乗ってます。

俺はもうバイクってそれなりの性能あれば良いんだよ。
あとGS一台ってわけじゃなく複数台持ち。

774 :774RR:2018/10/08(月) 20:10:43.86 ID:4ioUSJKa.net
無免許ボーイを相手にするなよ
居つかれたら困る

775 :774RR:2018/10/08(月) 20:26:08.17 .net
マークが好きだから

776 :774RR:2018/10/08(月) 20:26:48.68 ID:GxF3aLGT.net
BMWは良いバイク
国産の判で捺したような無個性バイクとは
ワケが違うんだよ
びびって試乗すら尻込みするキミらにはわかんないと思うけどさ

777 :774RR:2018/10/08(月) 21:10:57.13 ID:sCmdUM2f.net
日本車のバイクにはあらゆる面で及ばない

778 :774RR:2018/10/08(月) 21:14:45.35 .net
マークが好きだから

779 :774RR:2018/10/08(月) 22:28:17.44 ID:DgVQAXei.net
輸入車はブランディング上手だね

780 :774RR:2018/10/08(月) 22:31:23.38 ID:jXkk8WdQ.net
>>765
戦闘機のエンジンに跨ってる観かな
後はシャフトドライブってとこだろうな

781 :774RR:2018/10/08(月) 22:44:13.03 ID:VmRi1nEA.net
触らずNG入れてくれ

782 :774RR:2018/10/09(火) 01:35:15.73 ID:npVqda51.net
>>777
オーナーの平均所得

783 :774RR:2018/10/09(火) 02:14:39.11 ID:UY/YPXhe.net
もう今の時代どのバイクも十分な性能なんだから、後は好きな要素を何に持ってくるかじゃね?
長くつき合うも、一時的に惚れ込んでもさ

俺はFからKに行って、Rに来たよ
H2SEやスピトリRSなんかもそのうち乗りたいと思ってる

784 :774RR:2018/10/09(火) 07:04:07.14 ID:uT1xgt1c.net
RS乗ってるけどRRに乗りたくなってきた

785 :774RR:2018/10/09(火) 07:29:15.20 ID:0se4F+cr.net
RS→RRに乗り換えたモトブロガーの人いるね
結構、面白いので良く見てる

786 :774RR:2018/10/09(火) 07:32:23.27 ID:z8k/ZBZM.net
RもKも一通り乗った。Fは試乗したけどまあいいや程度。Sは友達がレーサー持ってる
しいつでも借りられるんでいらない。

乗り損なったのがG。G650Motoはマジで欲しかったのにあっというまに消えてしまった。あと親父さんが最後にいじったエアヘッドのR80も乗り損なってしまった…

787 :774RR:2018/10/09(火) 09:28:17.81 ID:V7w3ooBA.net
https://i.imgur.com/CNGEmFi.jpg

788 :774RR:2018/10/09(火) 09:52:53.23 ID:FFAhGcKW.net
>>787
ボブルビーのバックパック、重いしかさばるけどこの画のように背もたれと考えるとすげぇ楽なんだよな。
事故ったときの背面プロテクター兼ねるし。

789 :774RR:2018/10/09(火) 10:06:44.37 ID:8GCF93Qo.net
むしろ荷物を減らすことを考えたほうがいいと思う

790 :774RR:2018/10/09(火) 11:24:18.09 ID:C76B3M4Y.net
俺も荷物断捨離派。
いつもほぼ手ぶらでGSに乗ってる。
パニアケースバリバリもいいけどね。

791 :774RR:2018/10/09(火) 11:45:38.57 ID:qMOFZ2pP.net
アドベのトップケース付けない人たまにいるよね
乗り味重視の人は荷物も少ない印象

792 :774RR:2018/10/09(火) 11:48:16.49 ID:ZV4RFN8f.net
僕はシードバッグ派だな
馬鹿デカいケースを付けると軽快さを損なう

フルパニアはもはやファッションの域なので、それも有りかとは思う

793 :774RR:2018/10/09(火) 12:44:22.01 ID:wRcG84zY.net
レインスーツ、ブーツカバー、荷掛けベルト、空気圧計、バルブ延長ホース、CO2ボンベ、ワイヤーロックが常時携行品なのでパニア付けたままですが、林道行くのに外せればと思ってます
帰りに野菜や地ビール、パンを持ち帰るのに外せませんけれど
ブリーフケースやジャケットも放り込めるので普段使いに便利なんですけどね

794 :774RR:2018/10/09(火) 13:18:02.06 ID:vgjZdMIr.net
パニアケースは何時も着けてる派
近所に行くにも着けたまんま
中はほぼ空っぽ
理由はパニア外すと寂しいし風邪ひく

795 :774RR:2018/10/09(火) 13:33:14.38 ID:uT1xgt1c.net
クッソ重いパニアを燃費悪化、小回り性能犠牲にしてまで付けっぱなしにしてるのは何かの罰ゲームなのかね
別にカッコよくもねえし置き場所ないほどのウサギ小屋に住んでるならバイクも小さいのにしとけよって思うわ

796 :774RR:2018/10/09(火) 13:55:15.66 ID:jJ0ZNKee.net
俺はなるべく荷物を少なくして左右のアルミパニアだけ
本当はトップだけにした方がいいんだろうけどなんかアンバランスな感じがする
それに左右に有るとすり抜けする気も起こらないから結果的に安全運転になる

797 :774RR:2018/10/09(火) 14:32:59.25 ID:npVqda51.net
>>791
たまにいるっていうほど
トップケースつけるのが当たり前なの???

798 :774RR:2018/10/09(火) 14:34:52.79 ID:npVqda51.net
>>795
家の大きさとバイクの大きさは別に関係ないじゃん
何言ってんの君

799 :774RR:2018/10/09(火) 14:48:46.66 ID:zTYLcnM2.net
金庫が3つくっついたバイクのことをGS って言うんじゃないの?

800 :774RR:2018/10/09(火) 15:34:19.23 ID:uT1xgt1c.net
>>798
落ちつきなさいな
おウチに置き場所が無いのかと思いましてね

801 :774RR:2018/10/09(火) 15:48:48.43 ID:aqSqupMt.net
取り外したパニアケースがしまえない程度の家の駐輪場が広いはず無いという理論。
まあわからんでもない。

802 :774RR:2018/10/09(火) 15:52:21.12 ID:8GCF93Qo.net
俺はRS乗ってるけど前からケース3点セットのGSが走ってきたら親分ッ!チワッス!!って感じだけどなw

803 :774RR:2018/10/09(火) 16:09:01.09 ID:ZV4RFN8f.net
>>797
トップケースは、カミさんとタンデムするライダーは必要だろうな
パニアは、お土産たくさん買って帰る人には重宝すると思う
あまり出し入れしない荷物を入れる

マンション住まいだとケース類は、置き場に困る人がいるだろうな
そういう人は付けっぱなしで駐車してると思う

僕は、昔の黒パニアみたいな安いものがあれば、お土産箱兼バンパー代わりに使いたい

804 :774RR:2018/10/09(火) 16:26:02.81 ID:aqSqupMt.net
マンションの駐輪場にパニアケース常時着けて停めてるような迷惑馬鹿はいないでしょ。

805 :774RR:2018/10/09(火) 16:51:02.27 ID:ZV4RFN8f.net
>>804
うちのマンション、駐輪場自体が広くてな
止めてる奴がいる
僕は3台止めている
それでもまだ空きがある

806 :774RR:2018/10/09(火) 17:54:05.37 ID:uT1xgt1c.net
こういう>>805みたいなのはしまいにはタイヤとか置きだしそうだ

807 :774RR:2018/10/09(火) 18:15:56.03 ID:4FTOnlX1.net
バイク置くのにいちいち迷惑とか考えなきゃならない環境の人って大変だね。
マンションの駐輪場って言ってもピンキリだけどね。

808 :774RR:2018/10/09(火) 18:24:50.64 ID:H7omhb1E.net
なんだかなあ

809 :774RR:2018/10/09(火) 18:36:06.12 ID:OVfZsJXm.net
>>806
分譲マンションには管理組合というものがあってだな
勝手なことはできんのだよ、阿呆

BMWの他にはNCやらPCXやらサイドバッグのハーレーなどのクルーザーかな
それだけバイク乗りが少ないってことなんだろうな

810 :774RR:2018/10/09(火) 20:02:10.75 ID:bPUr3lSp.net
パニアケースを片方だけ付けて走っているのもたまに見る
バランスに悪影響するので片方だけはしない方がいい

811 :774RR:2018/10/09(火) 20:19:22.26 ID:V7w3ooBA.net
パニア付けてるの忘れてて、すり抜けしたら車のバックミラーぶっ飛ばしてドアも凹まして弁償した俺の話ききたい?

812 :774RR:2018/10/09(火) 20:35:17.05 ID:YnJnCGZT.net
>>809
管理組合w もうそう言うの常識じゃないよ?おじいちゃんw

813 :774RR:2018/10/09(火) 21:21:05.30 ID:npVqda51.net
お前賃貸住みだって丸わかりだよ
バカ丸出し

814 :774RR:2018/10/09(火) 21:23:50.47 ID:z8k/ZBZM.net
このスレの住人はバイクの話を全然しないことで有名

815 :774RR:2018/10/09(火) 21:35:31.59 ID:Bk9pXrHZ.net
賃貸を馬鹿にしとるアホがいるが、UR賃貸なんか青空駐輪場はガラガラで止め放題だけどな
BMWは見たことがないが、国産で箱付けたまま止めてるバイクは普通にある
今日見た強者はパニアを金網に引っ掛けて干しとるw

UR賃貸は持家購入までの仮住まいだから、外車なんか買って散財する若者はおらんのだろう

816 :774RR:2018/10/09(火) 21:44:31.34 ID:fyKhp4SW.net
賃貸住みをバカにしてる訳じゃなくて
家買ったこともない奴が持ち家の常識を知らんでドヤ顔してるのが恥ずかしいつってんだろ
正しく井の中の蛙

817 :774RR:2018/10/09(火) 21:44:43.88 ID:wu1yCsxL.net
共用の駐輪スペースにフルパニア常時装着したバイク停めてるのは邪魔以外の何者でもないわ。
夜中にぶっ倒されても同情できないレベル。

818 :774RR:2018/10/09(火) 22:06:28.87 ID:Bk9pXrHZ.net
バイクよりも、自転車を放置したまま引っ越していく奴の方が問題になっとる
自転車は屋根付きの駐輪場があるんだが、そこを錆と埃だらけの放置自転車が占領して新しい住民が止められんようになっとる
仕方ないので、昨日、ぎゅうぎゅう詰めにして端っこに押し込んでやった
野ざらしにしてやりたい気分だが、チビちゃん達が怪我するかもしれんのでそうもいかん

819 :774RR:2018/10/09(火) 22:17:41.63 ID:9OcV1xwT.net
マンション駐輪場の放置チャリンコは俺んとこは分譲だけど理事会でたまに議題に上がる
勝手に処分して後で揉めると面倒だから更新告知して1か月後に新しいステッカー貼ってない奴は撤去とか
賃貸で人の入れ替わり多い物件だとさぞかし大変だろうと思う

820 :774RR:2018/10/09(火) 22:33:55.19 ID:0IQE2VuW.net
>>811
聞きたい!

821 :774RR:2018/10/09(火) 23:01:37.50 ID:V7w3ooBA.net
>>820
俺、基本的にロングツーリング以外はパニア付けないんよ
それで、電車が遅延してて間に合わないからバイクで通勤した日があったのね
で、どうせだったら予備の着替えとか持っていこうと思って右側パニアに入れたんよ
普通はトップケースに入れるやん?
でも、その時はキャンプ用品でトップケースのスペースに余裕なかったんよ
で、右側のパニアだけ付けて仕事場に向かった

822 :774RR:2018/10/09(火) 23:04:17.19 ID:CkpFQYP0.net
クラウンのトランクにゴルフバッグ入れっぱなしの感覚か

823 :774RR:2018/10/09(火) 23:12:43.74 ID:YnJnCGZT.net
>>816
これだから老害は笑うw 井の中はおまえw
何処の田舎の大規模()マンションか知らんが都市部のマンションは組合は形だけあれど駐輪・駐車の問題なんぞ関係なしの所は多い。
組合なんぞデベの子会社か関係会社がマンション管理士のペーパーの住民置いてお任せとか適当にしないと売れねーのよ。現にうちのマンションの一つは投機目的かなんかで駐車場も駐輪場(バイク用)もガラガラ。
807が分譲イコールガチガチ管理と言う自分の状況が分譲の全てと妄想し阿保とか抜かしてるから噛みついてるんだよ。わかったか?

824 :774RR:2018/10/09(火) 23:16:50.98 ID:V7w3ooBA.net
つづき

それから会社に到着して、無難に仕事してその日は平和に終わると思ってた
で、帰る頃にはパニア付けて来たことすっかり忘れてたwww
帰り道で今日はなんか混んでるなー、とか思いながらすり抜けしてたら

バチコーーーーン!!!!!!

ってすげぇ音と衝撃が右側で起きて、慌てて止まったんよ

825 :774RR:2018/10/09(火) 23:20:41.67 ID:4FTOnlX1.net
>>823
どうでもいいよ。集合住宅でしょ?他人と共用って時点で同じようなもんだそんなのw

826 :774RR:2018/10/09(火) 23:32:16.52 ID:V7w3ooBA.net
慌てて後ろふりかえって、車体後方を確認すると、バイクは無事
次に道路に目をやると、なんか見覚えのある箱が転がってた
あれ、俺のパニアケースや?www
で、少し離れたとこに車のバックミラーが転がってるのを見て、今朝パニア付けてきたのを思い出した!!

827 :774RR:2018/10/09(火) 23:36:24.93 ID:V7w3ooBA.net
この後はもう大変でした…
俺みたいなアホは中々いないと思うけど
皆さまもお気をつけ下さい

ちなみにバイクは無事でしたが、ステーはガッツリ変形しパニアもオシャカになりました

828 :774RR:2018/10/09(火) 23:39:19.46 ID:X2UbqHn3.net
基本的にパニア付けてるとバイクではなく、車に乗ってる感覚と同じだな。
すり抜けは基本的に不可能、バイク用の駐輪場でも入り口や駐車マスが狭くて使えない場合があるなど、
積載性の代わりにバイク特有の機動力を捨てる感じになる。

829 :774RR:2018/10/09(火) 23:42:56.28 ID:z4HLCzcl.net
使いもしないパニアを付けっぱなしにして
カッコいいと勘違いしてる老害はクソって結論か

830 :774RR:2018/10/09(火) 23:50:44.06 ID:bc4Pxkhk.net
GSAも似たような感じだがRTなんてパニアついてないと頭でっかちで逆に不格好だろう

831 :774RR:2018/10/09(火) 23:56:44.62 ID:rH5nSokF.net
パニアケースつけていたって、ハンドル幅より出ていなければ、基本的にすり抜けはできると思うけどな。
気を使うのは確かだけどさ。

出先で、長時間バイクから離れる時に、ヘッドセットつけたヘルメットやナビを、箱の中に隠せるのは安心感はあるよ。

832 :774RR:2018/10/10(水) 00:30:56.42 ID:5djeEyYX.net
>>831
普通は頭が入ると抜けられるんだけどパニア付きの場合は理解出来てないと内輪差みたいな感じで簡単にぶつかりそう

833 :774RR:2018/10/10(水) 00:33:37.04 ID:i4IxzxcX.net
そんなに荷物積んでどこ行くんだって川崎乗りが言ってた
いっそ車で行けば良いのにって言ってた

834 :774RR:2018/10/10(水) 00:57:13.95 .net
荒らし

ID:V7w3ooBA

835 :774RR:2018/10/10(水) 01:21:39.54 ID:2c2RTVAx.net
>>832
それが一番危ないんだよね。ハンドルが通ったからパニアも通るだろうと思って乗ってる人が多いんだけど、
実際のところ、パニアをぶつけてしまう人は頭が抜けて一安心した後に不意にハンドルを切ったりバンクさせてしまい、引っ掛けてしまうケースが大半だと思う。
そして車のミラーの位置はちょうどパニアを引っ掛けやすい場所にあるし。

836 :774RR:2018/10/10(水) 01:21:58.78 ID:wme3niFh.net
ヘルメットとか入れる用にTOPだけつけてること多いな。

837 :774RR:2018/10/10(水) 06:16:02.04 ID:N0BNIIdu.net
泊まりでツーリングならパニア欲しくなる
それ以外は外して乗った方が身軽で良いかな

838 :774RR:2018/10/10(水) 06:24:53.73 ID:lg2pTWdf.net
>>833
ツーリングと言い訳しながら実際には後ろに座ってる嫁の食材あさりしてるので、
積載力は不可欠。なのでパニアの薄蓋はあるけど、まだノーマルのままにしてる。

車で動くのは楽だけど、仕事してる時みたいに頭だけ疲れるような感じがする。
脳科学者の言い分でも、車とバイクでは脳の使い方が全然違うらしいし。

>>831
ここ20年くらいのBMWでハンドル幅より狭いノーマルパニアってあったっけ?
RのGS、RTいずれも一番太いのはパニアなはず。

839 :774RR:2018/10/10(水) 06:45:25.47 ID:RLbbsXXb.net
スゲえカッコ悪いの分かってるんだけど、サイドのパニヤを外してタンデムシートの上にホムセン箱を括りつけてる。

どうせいつもボッチツーだしトップケースはパンク修理のポンプやガラクタで一杯だし
でも休憩の時にメットも入るし奥のご機嫌とりの土産も入るし

840 :774RR:2018/10/10(水) 06:49:14.00 ID:1rFogtDP.net
>>839
スゲえカッコ悪いわ
セローにでも乗り換えてや

841 :774RR:2018/10/10(水) 06:54:14.93 ID:lg2pTWdf.net
純正トップケースでも50リッター程度しか入らんので、後ろ乗せないなら問題
なかろ。筋金入ったツアラーがたまに同じ事やってるの見るし

842 :774RR:2018/10/10(水) 07:14:06.56 ID:vr5EfrRQ.net
精神的余裕からくるハズしの美学を感じた
かっこいいぜ

843 :774RR:2018/10/10(水) 07:34:51.77 ID:RLbbsXXb.net
>>840
俺のポンコツRTじゃセロー買う下取りにもならんよ

>>841
>>842
ありがとう!顔に電気が点くわ。
やっぱり多少はすり抜けもしたいし、ズボラもしたいし。
ただ超短足なので乗り降りが大変

844 :774RR:2018/10/10(水) 07:38:31.87 ID:90R+EVyC.net
ホムセン箱+RTねえ
こんなんディーラーに来たら指差して笑うわ

845 :774RR:2018/10/10(水) 07:57:18.63 ID:mJaj3DQz.net
他人の使い方に口挟む方が恥ずかしい
ホムセン箱もそれはそれで結構

846 :774RR:2018/10/10(水) 08:01:25.34 ID:lnHVoOi2.net
>>844
人間性を疑うレベルだなオマエ

847 :774RR:2018/10/10(水) 08:01:40.70 ID:h54y5OSL.net
ほむせん箱いいですね
お仕着せの使い難い純正箱は無難だけど制服とおんなじだもんね
上手にカスタマイズしている人って個性的でいい感じ

848 :774RR:2018/10/10(水) 08:10:37.37 ID:i4IxzxcX.net
指差して笑ってる奴を見て指差して笑う

849 :774RR:2018/10/10(水) 08:21:54.05 ID:lg2pTWdf.net
>>844
笑う客がいるような寺にはいかないけどな
あ、でもRT買った寺だと笑われるかも

850 :774RR:2018/10/10(水) 08:38:13.68 ID:RLbbsXXb.net
>>844>>849
様々なご意見感謝します。ありがとう!

買った所は正式ディーラーではない街場のバイク屋ですが、さすがに車検の時は外していきました。

851 :774RR:2018/10/10(水) 09:35:48.29 ID:sX1dT1Iv.net
ホムセン箱を改造して船尾楼にしてみたい
これでわがRTは俺の艦である


https://dorobou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d5/dorobou/E5BE8CE983A8E382ADE383A3E38393E383B32.jpg

852 :774RR:2018/10/10(水) 10:42:06.45 ID:90R+EVyC.net
>>850
恥ずかしいって自覚してるなら救いがあるわ

853 :774RR:2018/10/10(水) 11:00:37.90 ID:ldO4tZjM.net
>>852
恥ずかしいなんて書いてないぞ

ホムセン箱いいじゃん
楽しみ方は人それぞれ

854 :774RR:2018/10/10(水) 11:56:32.78 ID:TBwRhqY/.net
さすがに(恥ずかしいから)外していきました
じゃないん?

855 :774RR:2018/10/10(水) 12:03:50.95 ID:Pr0G6xtV.net
>>852
オマエさ、多分なんかしらの発達障害だよ。気持ち悪いw

856 :774RR:2018/10/10(水) 12:39:01.20 ID:L0hb3ok1.net
車体の寸法が変わってしまうし、整備の邪魔だからな

857 :774RR:2018/10/10(水) 13:44:42.47 ID:90R+EVyC.net
>>855
誰にモノ言ってんだ⁈
黙って塾の宿題やってろや

858 :774RR:2018/10/10(水) 15:13:22.00 ID:vr5EfrRQ.net
くっさwww

859 :774RR:2018/10/10(水) 15:28:41.85 ID:cgBHPrMA.net
プロレスはもうええ

860 :774RR:2018/10/10(水) 18:25:05.31 ID:y87rrTqi.net
「金持ち父さん、貧乏父さん」厨は、経済板にでも消えてくれ

とてもキショい

861 :774RR:2018/10/10(水) 21:46:31.64 ID:5V/manH7.net
>>857
確実にオマエADHDだなw病院行けw

862 :774RR:2018/10/10(水) 21:50:37.40 ID:w6kB3cUK.net
相変わらずプロレスやっとんのか
お似合いやでオタクら

863 :774RR:2018/10/10(水) 21:58:32.41 ID:jLEHmtKS.net
>>838
GSの純正パニアって、箱中のレバー操作で広げない時は、ハンドル幅よりも出ていないと思っていたが違うのか?

かれこれ8年になるけど、すり抜けで車にぶつけた事ないから今後も気をつけるわ。

864 :774RR:2018/10/10(水) 22:24:31.35 ID:y87rrTqi.net
1150RSに乗ってた時は、普通にすり抜けしてたな
DOKENの薄型の蓋も売ってたけど、必要を感じなかった
GSのそのまんま箱はぶつけられた方のダメージは凄いだろうな

865 :774RR:2018/10/10(水) 22:27:32.65 ID:UdMI0/C8.net
gsはレバーで広げてもハンドル幅じゃなかった?
すり抜けも高速道路なら意外と問題ないし。
やばいと思ったら侵入しない。
トップケースはgiviのでっかいやつなら
サイドなしでミニマムなキャンプ道具全部入る
現地でトップケース外して林道アタック!
あ、シートバックにロープ、ワイヤーチェンソー、空気入れ
工具、パンクキットは別に入れてるか。

866 :774RR:2018/10/11(木) 12:40:33.16 ID:JAkLI++w.net
あたしゃ、南海部品のフルケース用のバイクカバーを使っている。
当然、駐輪場にもフルケース(トップケース+パニアケース)で止めている。
1台のスペースに収まってるんで、別に構わんのじゃないか。

867 :774RR:2018/10/11(木) 19:32:54.88 ID:xHdkfHHS.net
昔アパート住んでた時は借りる時にバイクバーンを置けるかどうか、置けるトコを借りてたわ。

868 :774RR:2018/10/11(木) 20:06:21.19 ID:b/hZ0TIR.net
今日、R100RかR80RSに乗ってる山田純らしき
おっさんを見た
ジェットヘルから見える顔がそっくりだったので
本人か?
ナンバーは足立だった

869 :774RR:2018/10/11(木) 20:10:19.65 ID:b/hZ0TIR.net
あ!R100RS、Sが抜けてた
ちなみに山口県内です

870 :774RR:2018/10/11(木) 21:17:45.97 ID:ujrrpSAN.net
>>866
どう考えても駐輪スペースに置くには横幅取りすぎだろ。ヘイト溜まってそう。

871 :774RR:2018/10/11(木) 22:18:26.33 ID:GPwJwd7L.net
>>870
溜まらんと思うよ
1台当たりのスペースが決まっていて、ナンバーリングしている置き場の数だけのバイクしか止められない駐輪場だから
個人地主のマンションで早い者勝ちのぎゅうぎゅう詰めの駐輪場をよく見るけど、駅前の駐輪場のように最初から止められる台数を決めて1台当たりのスペースを規制すれば無駄にストレスはたまらんと思う
一目瞭然で全く問題がないことがわかる

872 :774RR:2018/10/12(金) 00:34:37.13 ID:dScsNSzn.net
GSで道の駅とかSAのバイク用スペースでもパニア付きだと隣のバイクに触れそうなぐらい近くなるし、隣に停まったバイクのタンデマーに蹴飛ばされた事もある。
そもそもバイク用スペースの入り口にポールが立っていて、パニアどころか水平対向エンジンが通らない場所もあったし、やはりこのバイク自体が国内の施設にとっては規格外の大きさなんだろうな。

873 :774RR:2018/10/12(金) 00:37:36.88 ID:mp8OxpAo.net
>>872
日本は狭いんです
でも、しょうがないんです
パニアはGSの一部です

オッパニアだけに

874 :774RR:2018/10/12(金) 01:19:59.02 ID:MAqXHG4f.net
休日の出先はしょうがないと思うよ
ツーリングの出先でパニア装着禁止なんて言われてもなぁ
狂乱のバイクブームが終息してよかったと思う今日この頃
それにしてもGS-ADV、デカ過ぎ

875 :774RR:2018/10/12(金) 04:22:15.71 ID:CHjDbgty.net
デイーラーでまじまじとGS見ると恐竜みたいで圧倒される
所有すれば慣れるのだろうけど

876 :774RR:2018/10/12(金) 04:27:22.82 ID:Lmk5Yo4k.net
GSよりRTの方がでかく見える。ADVもダウンサスか否かで印象が変わる。

877 :774RR:2018/10/12(金) 06:33:03.18 ID:yBTuym41.net
フルパニア車は邪魔でしかないわ。
乗ってる本人は自覚してないから始末が悪い。
常時装着してるなんて論外のクソ。

878 :774RR:2018/10/12(金) 06:42:55.36 ID:3xmxE1kN.net
GS-Aはフルパニアでドヤ顔するバイクなんだよ?

879 :774RR:2018/10/12(金) 06:45:04.78 ID:+l3hWWfB.net
以前RT乗ってたけど、今のGS+アルミパニアの方が只者じゃない感は大きいみたい。
納車時に嫁さんにこんなの乗れるのかって言われたくらい。
友人の反応見ててもそんな感じ。

880 :774RR:2018/10/12(金) 07:08:49.13 ID:CHjDbgty.net
車だと思えば軽よりも小さいわけで邪魔ってのは意味がわからんな

881 :774RR:2018/10/12(金) 07:13:12.86 ID:MAqXHG4f.net
>>877
なんだ嫉妬しているだけだったのね

おまえも買えば良い(トート閣下風)

882 :774RR:2018/10/12(金) 07:43:15.87 ID:CHjDbgty.net
いまRSに乗ってるんだがひょっとしてRTのほうがポジション楽だったりする?
ホイールベースはRTのほうが短いというのを知って興味出てきた
どうせすり抜けしないし持ち家でガレージあるから駐車の問題も無い
世話になってるディーラーには展示車も試乗車もないんだよね
まああったらあったで脊髄反射で乗り換えちまいそうだからなくていいんだけどw
1250が発売されたら入荷しそうではあるが

883 :774RR:2018/10/12(金) 10:28:54.04 ID:SWpJfum9.net
そりゃRSよりはかなり安楽ポジションだわな
エンジン変わるわけでもないし無駄だと思うが

884 :774RR:2018/10/12(金) 11:02:15.02 ID:/wgGAOJ6.net
カウルがデカくて閉塞感を感じる。なんとなく視界が悪い。あと夏場の暑さはキツイ。

885 :774RR:2018/10/12(金) 11:03:39.59 ID:16Ia3YCw.net
>>872
>バイク用スペースの入り口にポールが立っていて、
>パニアどころか水平対向エンジンが通らない場所もあった

話盛ってない?それ自転車・原付用のスペースなんじゃないの?

886 :774RR:2018/10/12(金) 11:46:00.50 ID:K1Tb9Lr9.net
パニアの幅で入れないことは、地下の駐輪場であったな。
「入出庫車輛有り」を知らせるパトライト用のセンサーのゲートが狭かった
道の駅では聞かんな
アンチパニア厨なんだろう

RSはレーシングスポーツだから前傾姿勢
RTはツアラーだから殿様スタイル(将軍様)
RTはフロントカウルがデカいから、パニア付けんと見た目のバランス悪いね
そう言えば、ハーレーのFLHもカウル付けっぱなしだね

887 :774RR:2018/10/12(金) 21:10:19.31 ID:doSt11Fq.net
日本にパニアなんぞいらん
いっそ道交法で禁止にすればいい

888 :774RR:2018/10/12(金) 21:24:18.32 ID:L3rQJ3iY.net
>>887
パニアに親でも殺されたんか?

889 :774RR:2018/10/12(金) 21:32:07.71 ID:N/cK0QqN.net
それよりパニアに入れてない大荷物はかなりの確率で違反だから取り締まれると思うよ

890 :774RR:2018/10/12(金) 21:43:48.85 ID:IXgBoFTB.net
もう箱スレ行こうぜ

891 :774RR:2018/10/12(金) 21:47:03.06 ID:4TBCzU6/.net
ハコハコアザラク
ハコハコザメラク
呪いかけとくわ

892 :774RR:2018/10/12(金) 22:33:07.09 ID:fOw/sq7U.net
BMWと言えば箱
25年前、純正で箱が付くバイクに乗りたくて限定解除したような物
最近は国内メーカーも純正で用意しているモデルが増えたけれど

893 :774RR:2018/10/12(金) 22:47:51.84 ID:Al3kd+f9.net
>>890
箱スレ的には「箱に車輪が付いてる」らしいからな。

894 :774RR:2018/10/12(金) 23:22:45.01 ID:MAqXHG4f.net
箱が嫌いな奴を初めて見た

895 :774RR:2018/10/13(土) 01:46:12.26 ID:DbI2pmCZ.net
パニア付けたまますり抜けしてたライダーが途中で詰まり、続いて抜けてきた爆音バイクの兄ちゃんがブチ切れてレブ珍かましてるのなら見たことある・・・。
まぁ、普通に邪魔にならないように気を付けていれば嫌われる理由はないと思うよ。
自分の場合はパニア付けてる時、駐輪場ではできる限り角っこの枠を使って他のバイクと離して置くし、すり抜けは一切しない。

896 :774RR:2018/10/13(土) 02:03:25.51 ID:nI0ARKt6.net
>>895
すり抜けするような奴は、そもそも関西風に言うイラチだからなぁ
マン島TT状態の通勤時間帯ならそうなるかも
うちの近くでもアフリカツインやNC750、ハーレーなど、パニアやサイドバッグつけたまま駐車してるな
迷惑なるような止め方ではなかったよ

897 :774RR:2018/10/13(土) 16:54:32.18 ID:D2WysH2x.net
お台場に行く人おるか?

898 :774RR:2018/10/13(土) 17:20:47.07 ID:tdtoK2z4.net
パニアをクルマにぶつけたって人いたけど、ちゃんとしたメーカーのパニアケースは強い衝撃を正面から受けたとき外れるような構造になってる
BMW純正は勿論、ヘプコとかも同じ
お前ら安心してクルマにぶつけろよ

899 :774RR:2018/10/13(土) 18:22:20.30 ID:lBUBYzvl.net
>>882
サーキットでの話な。
RTで140km/h〜の巡行だと前傾したくなる。
あと書いてあるけど夏の暑さ対策はなんとかしないといかん。全く風に当たらないぞ。

900 :774RR:2018/10/13(土) 20:20:54.96 ID:rq2JMXIQ.net
7月の熱波の時は、風が当たらん方が良かった
風が熱い

901 :774RR:2018/10/13(土) 21:39:26.15 ID:pFrPE/hD.net
>>882
そりゃRSよりRTの方がホイールベース短くて当たり前。
RTはテレレバーだよ?

902 :774RR:2018/10/14(日) 00:34:07.53 ID:fDB91HaU.net
>>897
行ってきたで
相変わらず大盛況やね
https://i.imgur.com/mVk5je3.jpg
https://i.imgur.com/qaQUHKq.jpg

903 :774RR:2018/10/14(日) 10:56:48.30 ID:9SpK/E+O.net
1600Bカッコいいなぁ

904 :774RR:2018/10/14(日) 12:09:53.41 ID:K/YVuPcF.net
バガーかっこいいよね
シート高のせいで腰痛くならなければ候補に入ってたなぁ

905 :774RR:2018/10/14(日) 12:48:45.23 ID:cueMWZ+S.net
>>901
実際にヘックスヘッドRT買って感じたけど、超絶ロングホイールベースの横Kに比
べると直進時の安定感なさ杉。

初代R1100RSはトルクリアクションとシャフトの慣性の影響除けば普通にまっすぐ
走ったのになんでかな?と思うことしきり。KからRに乗り換えるたびに始終ふらふ
らしてるように感じる

水冷RSはそこらへんを修正したんじゃないかな。あれは乗ったことないのでわ
かんないけど

906 :774RR:2018/10/14(日) 12:51:34.02 ID:cueMWZ+S.net
>>899
空油冷RTでいくつかショートスクリーン出てるけど、みんなDOHC用。
DOHC用のスクリーンってハイカムRTにつかないのかな

907 :774RR:2018/10/14(日) 13:48:57.61 ID:tPl14uK+.net
クランクのジャイロ効果の差だね。

908 :774RR:2018/10/14(日) 19:14:59.13 ID:bSmj+bZx.net
お台場のやつってソロで行っても楽しめるイベントなん?
行ってみようか迷ってたけど天気ビミョーだったんでパスした

909 :774RR:2018/10/14(日) 19:37:16.02 ID:ni8FlNnj.net
95周年で水冷モデル9.5%オフセールって結構安いんじゃねーの?

910 :774RR:2018/10/14(日) 21:03:49.91 ID:5+qo8k6n.net
下取りキャンペーンとか、半年毎にインセンティブあるね。
プロパーで買うのが馬鹿馬鹿しくなってくる。

911 :774RR:2018/10/14(日) 21:50:26.89 ID:fDB91HaU.net
>>908
半分くらいはソロだよ

試乗したりコーヒー飲んでりゃ良い
コミュ強なら会場で友達作りゃ良い

雨はギリ持ったよ

912 :774RR:2018/10/15(月) 01:06:46.29 ID:43WjkgM9.net
周りにバイク乗ってる奴がほとんどいないからな

913 :774RR:2018/10/15(月) 13:34:49.26 ID:5sPvJATN.net
>>872
PAはバイク用のスペースに停めなければよい
軽の料金を払ってるからな

914 :774RR:2018/10/15(月) 13:56:41.49 ID:r6Vyg5bz.net
>>913
二輪スペースってのが読めない馬鹿かな?
料金うんぬんは屁理屈

915 :774RR:2018/10/15(月) 14:44:40.08 ID:PVqrYAxf.net
二輪スペースが空いてたら停めるし混んでたら適当な隅っこに停めるな
世の人は歩くのが死ぬほど嫌なのか意地でもトイレや建物に近いところに停めたがるから離れてると結構空いてる
もし駐車スペースが全部ぎっちり満杯ってとこならそもそもそんな墓所にいたくないからすぐ立ち去るw

916 :774RR:2018/10/15(月) 15:05:02.15 ID:1NalWK+H.net
満車ならなるべく邪魔にならないような所に止めるのが普通だろ

917 :774RR:2018/10/15(月) 16:43:31.50 ID:KFkumMq7.net
パニアケースの付いたデカバイクは二輪駐車場だと邪魔
どこか遠くに停めてくれ

918 :774RR:2018/10/15(月) 16:56:01.43 ID:RP7g9utN.net
うるせえなw
そんなの利用者の一人にすぎないオマエの決める事じゃない。

919 :774RR:2018/10/15(月) 17:22:42.09 ID:HUdPFtwh.net
ビマーならドヤ顔して路駐しとけ

920 :774RR:2018/10/15(月) 17:31:20.54 ID:1NalWK+H.net
トライクはどこ止めても邪魔物扱いされてそう

921 :774RR:2018/10/15(月) 17:34:49.43 ID:H0jyy12h.net
>>919
w

922 :774RR:2018/10/15(月) 21:22:41.44 ID:CZMAdSB3.net
混んでる駐輪場にパニア付きで突っ込むと、まるで嫌がらせのように右側ギリギリの位置に停めてくるバイクがいて、サイドスタンド状態からバイクを起こせない事がある。
かといって四輪スペースとか通路に停めるのも駐車待ちでイライラしてるドライバーの怒りの矛先となる。
やっぱり混みそうな所には立ち寄らないようにするのが一番いいよ。高速道路だと大型SAの前後にある小規模なPAは空いてる事が多いし、こっちの方がのんびりできる。

923 :774RR:2018/10/15(月) 21:42:45.72 ID:43WjkgM9.net
よほどパニアに恨みがあるんだろうな

924 :774RR:2018/10/15(月) 21:43:12.79 ID:RP7g9utN.net
なんか疲れそうな性格してんね。まぁそういう人の方が平和かw
俺は確実に車のとこに止めるし、それでなんか文句言われてもシカトw

925 :774RR:2018/10/15(月) 22:21:09.75 ID:wyewDDNZ.net
俺はパニア付けてないけど
休日のSAとかPAだとたまに誘導の奴がチャリしか止められそうもない隙間に停めさせようとしてくるな
んなとこ停めたら両隣も乗れんし起こせんわって

926 :774RR:2018/10/15(月) 22:30:43.68 ID:2XwPg8no.net
フルバーニアはカッコいいとも思わないけど、敵意も無いなあ。
歩きスマホの方がよっぽど腹が立つ。

927 :774RR:2018/10/15(月) 22:39:50.09 ID:e1toSOVS.net
クルマスペースに停めてるキチガイ居たら
ぶっ倒されても文句言えない

928 :774RR:2018/10/15(月) 22:52:46.54 ID:gH27pHYy.net
>>927
バカなの?完全にそれ倒したやつが器物損壊で100%過失だよ。
まぁ俺ならその場で殴り倒すけどw

もちろんその後バイクも弁償させる。

929 :774RR:2018/10/15(月) 22:56:01.04 ID:I/YT4khk.net
また荒れる流れになってきたw

930 :774RR:2018/10/15(月) 23:26:09.00 ID:b1Ui59OQ.net
>>927
ハレは多いよな。休日のPA、SA行くとほぼ見かける。あと集団でゼブラゾーンに停めてるのとか

931 :774RR:2018/10/15(月) 23:41:21.19 ID:Svf7Orjc.net
>>928
変な意地張りが原因でトラブルを起こし折角のツーリングが中止になるなんてアホの極みだろ。まして、殴ったりしたら暴行や傷害でその場でしょっ引かれるぞ。BMW に乗ってるのにそこらで原付転がしてるガキと同レベルだな。

932 :774RR:2018/10/16(火) 00:01:50.42 ID:LAshcyOW.net
お前らあんまケンカすんなよ!

ほら!

おちんちんビローーーーーン

933 :774RR:2018/10/16(火) 00:14:26.18 ID:ZlhcUW/z.net
>>930
あれは重くて後退するのがしんどいから、前進で出られる車用スペースに停めるんだそうな
車1台分のスペースに3台くらい停めるからいいよね、だってさ

934 :774RR:2018/10/16(火) 00:19:42.81 ID:ck8sRiFL.net
GSのライトレンズが割れてしまった。
ライトはユニットでしか出ないという話を聞いたことがあってビビってる。
ほんとのとこどうなの?

935 :774RR:2018/10/16(火) 00:22:18.79 ID:LAshcyOW.net
>>934
レンズと本体が圧着されてるからアッシーで交換になるよ

936 :774RR:2018/10/16(火) 00:44:52.25 ID:lM1CQBSh.net
パーツリスト見てもアッシーだね。確か水冷のLEDだと22万とか言ってた気が。現行CRF1000Lのライトユニットも10万越えだからまあそんなもんかね

937 :774RR:2018/10/16(火) 02:33:14.87 ID:t37Su+VI.net
二輪置き場だと大抵後退しなきゃだもんね
傾斜あったりするとしんどい

938 :774RR:2018/10/16(火) 03:56:07.82 ID:tZbOhSLz.net
>>924
同じく

939 :774RR:2018/10/16(火) 04:17:03.38 .net
>>931
ビマーとハレは勘違い爺野郎が多いんだよ

940 :774RR:2018/10/16(火) 05:30:19.49 ID:nX2O9pcn.net
反パニア厨にとっては、ゴールドウイングなんて発狂レベルなんだろうな

941 :774RR:2018/10/16(火) 06:06:09.21 ID:CMqMrc5f.net
とはいえ、パニア月RTだとどこ行っても置く場所に困るのは確か
場所がふんだんにある田舎でも足下が芝生でスタンドがやばいとか

942 :774RR:2018/10/16(火) 06:38:34.53 ID:CMqMrc5f.net
>>937
横Kでも後ろ向きの取り回しは正直きついんだけど、荷物載せて300kg級になった
RTだとすげぇきつい。

身長に余裕があるもんでKならまたがって後退すりゃいいんだけど、RTは足つきが
割とギリギリなので降りて下げざるを得ない。苦手なんだよねこれ。

世の300kg超重量車乗りは取り回しの練習とかしてるのかな?
いつも反対側に倒しそうで怖い思いをする。

943 :774RR:2018/10/16(火) 07:26:59.04 ID:m0rdh6GV.net
>>934
俺がGS買った時、デラの人に
このLEDユニット壊れたら20万と言われたよ
御愁傷様です・・・

944 :774RR:2018/10/16(火) 07:55:36.50 ID:z4BxmRoq.net
結局、大型二輪はゼブラゾーン駐車が一番迷惑にならないって気がする。

945 :774RR:2018/10/16(火) 07:59:50.40 ID:ShQyXrzV.net
混んでる時はゼブラに止めろって誘導される時もあるけどねSAによっては

946 :774RR:2018/10/16(火) 08:48:18.28 ID:06CNA0ND.net
>>933
複数台纏めて止める分は全然良いだろ。

まぁ、混んでるSAには基本的に寄らないな。
人が多くて何するのも行列で鬱陶しい。
ICのすぐ先や大型SAの前後のトイレと自販機しかない人も車も少ないPAでゆっくりする。

947 :774RR:2018/10/16(火) 09:09:16.09 ID:5/j38dgn.net
それにしてもツーリングにパニア禁止なんていうアホがいたことにびっくり

948 :774RR:2018/10/16(火) 10:02:35.08 ID:t37Su+VI.net
SAの駐車場だと駐車マナーより爆音ハーレーのが迷惑に感じる

949 :774RR:2018/10/16(火) 10:31:40.64 ID:w3L0bQBC.net
>>947
中身カラのカッコだけパニアつけてよちよち取り回してる奴がメンバーに居たらイライラさせられるから残当

950 :774RR:2018/10/16(火) 10:36:32.03 ID:rEyARlUD.net
SAなんてすぐ出て行くような場所の駐車場に何が停まってるかなんて気にするやつなんかいないよ

951 :774RR:2018/10/16(火) 10:37:12.87 ID:rEyARlUD.net
>>949
でもおまえ仲間なんかいないじゃん

952 :774RR:2018/10/16(火) 11:18:09.26 ID:wKqzq3zb.net
中華パニアってないのかな?
バンパー代わりにつけたい

953 :774RR:2018/10/16(火) 12:04:20.88 ID:pANW3CfI.net
バイクは二輪置き場に停めろよ
日本語読めないのか
なにが前進で出たいだよ
取り回しもできないバイク乗ってんじゃねえよ

954 :774RR:2018/10/16(火) 12:07:41.80 ID:23u3nZpG.net
そうですねぇ・・・

955 :774RR:2018/10/16(火) 12:16:02.30 ID:wKqzq3zb.net
>前進で出たい
まるで女性の初心者ライダーだな

>バイクは二輪置き場に停めろよ
「でもパニアは駐車禁止だ」とアンチパニアストーカーが突っ込みそうだw

956 :774RR:2018/10/16(火) 13:26:45.37 ID:rEyARlUD.net
皆さんどうやってID変えてるのですか?(鼻ホジ)

957 :774RR:2018/10/16(火) 15:21:22.36 ID:PYeS7LZE.net
>>945
昔PA入った時ゼブラゾーンに誘導されたけど偶然にも自分以外のバイクが同時に出たせいで自分のバイクだけがゼブラゾーンに停めてる状態なって気まずかった思い出

958 :774RR:2018/10/16(火) 15:51:35.50 ID:VTLh+hOr.net
鈍感力

959 :774RR:2018/10/16(火) 16:53:10.52 ID:WoTH1vzB.net
出口近くのゼブラゾーンは俺たちのためにある

960 :774RR:2018/10/16(火) 17:26:26.29 ID:lL1IYH45.net
SAも単車用駐車場が充実してる所少ないからゼブラをカラーコーンで囲って止めさせてる所は結構あるよね
車用スペースに止めるよりはいいとは思うな

961 :774RR:2018/10/16(火) 19:28:49.68 ID:oZJ0H8hD.net
SA.PAだとなんであんなにオンナの太ももが気になるんだ。

962 :774RR:2018/10/16(火) 21:55:57.35 ID:nX2O9pcn.net
いつからここは駐輪スレになったんだ?

963 :774RR:2018/10/16(火) 23:02:17.27 ID:/y1xf4SD.net
>>961
どこでも気になるが。。。

駐輪の話を続けて悪いけど、
そもそもSAの二輪ブースが狭すぎなんだよな。

原則二輪ブースに駐めるけど、
物理的に無理なことも多い。
そういうときは端っこの方の車ブースを利用する。
そっちの方が楽なんだよな。

新名神の宝塚北という新しい大規模SAがあるんだけど、
二輪スペースが車ブースに比べて笑えるほど狭い。
だれか政治家になって圧力掛けてくれよw

964 :774RR:2018/10/17(水) 00:14:39.68 ID:qJjBrI9V.net
料金は軽と同額、駐車スペースは1/4、路面へのダメージは1/5、ETC機械価格は3倍、道路公団にとってはまさにカモ

965 :774RR:2018/10/17(水) 00:56:13.92 ID:GapwoVY0.net
>>963
SAやPAの二輪スペースは狭い上に前下りになっていたりコンクリ化されてる部分とアスファルトの部分の継ぎ目の処理が適当で段差になっていたり。
それでいてなぜか身障者スペースの隣で屋根付きという、優遇されている場所に作られていたりする。
道の駅はその辺りを理解してるようで、車のスペースの一画を二輪スペースにしていて、割と広い所が多いね。

966 :774RR:2018/10/17(水) 02:50:50.99 ID:upz65NOD.net
SAの二輪車スペースに屋根があるのは助かりますね
雨天の休憩時、びしょぬれのレインスーツを脱ぎ着したり
荷物の出し入れするのに本当に助かってます

967 :774RR:2018/10/17(水) 08:31:56.11 ID:F68F1xOe.net
雨降ればバイカーが大量に来るから結局満車で雨濡れる

968 :774RR:2018/10/17(水) 11:50:59.99 ID:KkjHaMK1.net
NEOPASA駿河湾沼津下りの駐車スペースは良かった
屋根付で、前から入れてそのまま出れた
但し台数が限られる

969 :774RR:2018/10/17(水) 12:48:41.19 ID:B0WUSg0I.net
アメリカの外圧に頼みゃ良いかもな。

「日本車と比較して大柄なアメ車(2輪、4輪)を事実上、利用できないように狭い駐車スペースを作ってる。この為、日本国民は購入に躊躇してる」って。

970 :774RR:2018/10/17(水) 13:11:19.26 ID:aS8vJWTV.net
大型教習が始まったのも米国商務省だかUSTRだかの圧力のおかげだしな
アメ車が売れないのは揮発油税に消費税が2重課税されているからなんでそのあたりへの外圧もよろしくオナシャス

971 :774RR:2018/10/17(水) 14:31:08.95 ID:7YgFCCUg.net
アメリカの圧力で旧中型限定二輪免許を無審査で大型二輪に乗れるようにしろ
と2ちゃんや知恵袋で騒いでいたヤツ(福田誠・仮名)が居たな
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/accept/200406/pdf/0723item01.pdf

972 :774RR:2018/10/17(水) 15:08:58.26 ID:o4yXm/Rb.net
>>969
ダメだ
それではパニア禁止にならない

973 :774RR:2018/10/17(水) 17:49:35.11 ID:f6gthDDT.net
シフトアシストプロだけど、(1)エンジン回転が合わないとシフト操作しても
ブロックされ、(2)ショックを押さえるため手作業での調整を要すという理解でよい?

974 :774RR:2018/10/17(水) 17:56:23.27 ID:f6gthDDT.net
それから、Nから1速へ落とすときにカラララガッチャンって恥ずかしい音がする。
250万するバイクの割にはチープなんだがみんなのバイクもそう?

975 :774RR:2018/10/17(水) 18:09:41.91 ID:0nq1dpq7.net
まードカに比べたらいいほうだろ
オレ的にはカワサキのタッチが好きだ

976 :774RR:2018/10/17(水) 18:22:28.66 ID:I4BW2rnE.net
オーナーでないどころか試乗すらしてない

977 :774RR:2018/10/17(水) 18:37:00.10 ID:KkjHaMK1.net
音よりN→1速へ入れた時のショックが大きい
RSだけど、17年からミッションにダンパーが入ったそうなので
シフトショックは軽減されたのかな??
でも、カラララガッチャンは無いな〜

シフトアシストプロは、アップ側はアクセル開け気味だと
気持ち良くシフトが入る(ただ、1→2速はショック大き目)
ダウン側はアクセルを戻すとシフトダウン時に勝手に
ブリッピングされるよ

978 :774RR:2018/10/17(水) 19:17:46.45 ID:xdKFNpfM.net
シフトアシスタントProはN→1は非対応のはずだけど、クラッチ操作なしでチェンジしてるの?
ちなみにGSAはローギアードだから1→2も使わない方がスムーズにチェンジ出来るとディーラーからアドバイスされて実際そうだったよ

979 :774RR:2018/10/17(水) 20:49:42.58 ID:dyICXtv4.net
ダンパーは2016の後半からたったかな?2017は構造に変更があって、ストロークが短くなってアシストとの相性も向上してる。

980 :774RR:2018/10/17(水) 21:06:36.02 ID:/tgbsgLC.net
S1000RRに試乗した時、シフトストロークが異様に長くて気持ち悪かったな
良くなったのなら、もう一回試乗してみようかな

981 :774RR:2018/10/17(水) 21:21:58.58 ID:f6gthDDT.net
N→1は発進時だよ。上手く伝えられずにすまんね。ギヤ音とショックがデカイので
ダブルクラッチ(?)操作とか試行錯誤したけどカラララガッチャンは良くならない。
春に油冷1200GSから1200GSLCに乗り換えて今3000km。アタリが出てないかも
知れないが、くたびれた古いGSの方がラフな操作でも扱いやすかった。

982 :774RR:2018/10/17(水) 21:36:54.48 ID:1/+dDD/H.net
確かに2017からのシフトフィール(オートシフターも含めて)かなり良くなってる。

983 :774RR:2018/10/17(水) 22:19:23.62 ID:DXJpuYpU.net
GSX-R1000Rはシフトストロークを2通り選択できるらしい
YZF-R1はシフトフィールが硬く、力がいるらしい
現在のところ、シフトフィールはSuzukiがいいみたいです

984 :774RR:2018/10/17(水) 22:29:44.14 ID:aBN5//hj.net
空油冷の時と違って湿式多版だからN→1のショックが大きいのも仕方ないような気が

985 :774RR:2018/10/17(水) 22:37:35.91 ID:vw/xgm5c.net
>>984
クラッチの違いじゃなく単に品質を落としてるから。

986 :774RR:2018/10/17(水) 22:37:42.44 ID:oKAh6qXE.net
>>972
>>1>>20

987 :774RR:2018/10/17(水) 23:03:42.71 ID:dyICXtv4.net
じゃあ、日本車も全て品質が低いことになるな。

988 :774RR:2018/10/17(水) 23:30:10.21 ID:PEmExqJe.net
2015のオートシフター付き乗ってるが、
イマイチなので次はつけるつもり無かったけど、
2017乗ったら凄く使いやすくて、
この出来ならまた付けるな。

989 :774RR:2018/10/18(木) 01:12:20.55 ID:BEpZNWMR.net
シフトダウンミスるとブリッピングだけしてキョドる

990 :774RR:2018/10/18(木) 05:27:42.00 ID:WEH9FIkV.net
>>983
今まで乗った中で一番シフトフィールがよかったのはK100RS16V
あのレベルに達してるバイクはみたことがない

991 :774RR:2018/10/18(木) 07:32:03.30 ID:EcCLZRGZ.net
同じ構造のK1100LT、確かにシフトフィールは凄く良かった。

992 :774RR:2018/10/18(木) 09:01:33.01 ID:p2OWzkLZ.net
>>990
K100RS16Vにシフトアシストなんてついてたか?

993 :774RR:2018/10/18(木) 09:26:33.73 ID:LcvT4EJO.net
価格、故障率、足付き、パニアの次はシフトフィールか
5chで人生浪費するのは勝手だがもったいないよ

994 :774RR:2018/10/18(木) 09:43:24.91 ID:A5rnO01i.net
17年式RSだけどシフトの違和感とか一切感じないわ
もっと上の心地よさはあるのだろうけどキリ無いし満足して楽しんでるよ

995 :774RR:2018/10/18(木) 12:29:19.83 ID:D2H8NWMZ.net
18年式RSでガラガラガチャンは出るけど特に気にはならんな。

996 :774RR:2018/10/18(木) 17:21:40.94 ID:GOJ4vpWf.net
>>967


997 :774RR:2018/10/18(木) 21:04:04.82 ID:TEsqF5I1.net
空冷乗ってた頃、クラッチが乾式なので壊すと3,40万かかるとビビってたけど普通に使ってたら壊れる素ぶり全くなかったな。
んで思い返してみりゃ2007年の空冷だったけどそれでもシフトフィールは湿式に比べりゃ凄く良かった。
コトッて入って最初は感心してたもんだ。

998 :774RR:2018/10/18(木) 21:11:21.61 ID:rpiUVHZQ.net
最近ギアチェンジが固くなってきた
そろそろオイル低温寄りに交換しようかな

999 :774RR:2018/10/18(木) 21:26:41.57 ID:3touDcgd.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part49【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539865047/

1000 :982:2018/10/18(木) 22:20:32.70 ID:HuI0Egj5.net
>>997
誰も共感してくれないから乗ってる人いないのかと思った

1001 :774RR:2018/10/19(金) 04:35:18.71 ID:/G+4QZt2.net
>>997
コトってのはいい表現だね。操作していて気持ちいい。
もっとも乾式単板のシンプルな方がシフトフィールがいいって皮肉な気もするが。

1002 :774RR:2018/10/19(金) 06:47:37.42 ID:ToNL7b6N.net
1000ならバイク全てにパニア義務化

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200