2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47

1 :774RR:2018/09/05(水) 04:29:42.47 ID:tnv2KMub.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

139 :774RR:2018/10/13(土) 20:52:54.41 ID:idh3IC2W.net
パニアやトップにフル積載で倒したら
起こすの大変そう

140 :774RR:2018/10/13(土) 23:38:44.23 ID:nI0ARKt6.net
>>139
残りの2つは外せばいいからな

141 :774RR:2018/10/14(日) 08:01:04.80 ID:ixhxpt7S.net
>>131
R側1+L側2回、外装馴らしも万全でありますよ?なお、修理代が新車価格の二割近い模様

>>134
週一から二週に一回くらい
寄る年波には勝てぬ。勝てぬ

>>136
いつもライポジはもっとゆったりど真ん中だが試してみるぜ

142 :774RR:2018/10/14(日) 09:20:43.75 ID:bE14WIKA.net
>>141
バイクって、走行風で結構体力を消耗しますからね。
先日、何十年かぶりに自転車に乗ったのですが、脚力の衰えを感じました。

パニアケースの補修
DIY
https://ameblo.jp/tochipon-s/entry-12367383600.html
業者さん
http://www.wako-car.co.jp/cars/bikes-9.htm

143 :774RR:2018/10/14(日) 16:59:13.44 ID:bE14WIKA.net
凄い画像があったのでリンクしておきます。
バンクセンサーは、ぶった切ったのでしょうか?
膝スリならぬパニア擦りができそうです。

https://i.imgur.com/AuRPkSK.jpg

144 :774RR:2018/10/14(日) 21:31:07.54 ID:5wOx8VSU.net
パニアケースはギリギリ接地してない?
バンク角の限界をよく考えて作られてるんだな…

145 :774RR:2018/10/15(月) 00:02:00.97 ID:SH1R6yA8.net
凄いな。値段だけのことはあるんだな...

146 :774RR:2018/10/15(月) 01:04:36.14 ID:43WjkgM9.net
フロントタイヤの端っこの限界までバンクしてる画像を初めて見た
これ以上バンクするとこけるね

147 :774RR:2018/10/15(月) 10:06:02.26 ID:ktKU/A76.net
Moto GPと変わらんバンク角

148 :774RR:2018/10/16(火) 12:07:24.54 ID:wKqzq3zb.net
ハイになってスロットルをあおる操作がかわいい♪

https://www.youtube.com/watch?v=GDm9Hpk_UvM

149 :774RR:2018/10/18(木) 09:14:55.41 ID:XwgelOMA.net
79の工具収納キチキチ杉
メットワイヤーとちゃーんレンチセットを抜いたら出し入れ楽になった

150 :774RR:2018/10/18(木) 12:04:06.75 ID:QVS5vSGk.net
とちゃーんって何?

151 :774RR:2018/10/18(木) 23:21:11.43 ID:W3ausfz9.net
大五郎

152 :774RR:2018/10/19(金) 21:32:40.11 ID:REejb7mr.net
>>120
具体的にはどんなとこが乗りづらい?
重さがかなり気になってるんだけどかったるさでもあるのかな

153 :774RR:2018/10/19(金) 23:10:50.06 ID:JR3aUqQ9.net
むしろ乗ったら軽い。これよりも軽くて捜査官が重いバイクなんてザラよ。
118じゃないけど発進時はアクセルクラッチに気を使うとか重心が高いからニーグリップをかなり意識しないとだめとかあるか。そこさえ気をつければいいんじゃね?オフ車とかと比べたら乗りにくいわな

154 :774RR:2018/10/19(金) 23:22:34.27 ID:MVsxsA8f.net
新型はよう

155 :774RR:2018/10/20(土) 07:00:18.30 ID:8BnahyvY.net
重くて重心は高いから、足着きの悪い人には不安に感じるかもしれんな
駐車時やUターン時は重さにハンドルの低さと切れ角の少なさも加わって、これまた不安
高重心がもたらすコーナリング時の倒し込みの速さも、ゆったり低重心のバイクに慣れた人には怖く感じるかも
スーパーバイク乗りにとってはどうということはないけど、それでもSBKと比べれば激しく重い
唯一、決定的にダメなのは夜間走行
以前に、みんなも言ってるけど、LED前照灯の照射範囲の狭さは誰もが恐怖を感じる

前照灯を除いて、解決策は、@バーハンへの交換、あんこ抜きやローダウン等によるAシート高の調整でしょうね
わたしは前照灯以外で不便は感じておりません

156 :774RR:2018/10/20(土) 07:26:45.86 ID:oXJw5yeS.net
ライトの暗さはいつリコールになるんだよって思うわな。あとは各種スイッチが指から離れる方向に押すので、手がでかくないときつい。上下逆だしな

157 :774RR:2018/10/20(土) 07:54:44.77 ID:SxCFwlwT.net
ヘッドライト、特にロービームは指向性高すぎる
しかも若干上向きだからか、対向車からパッシングされる率が高い

158 :774RR:2018/10/20(土) 09:32:56.39 ID:8BnahyvY.net
>>157
指向性が強すぎるからこそ、少し上向きにしたんだろうな
普通の前照灯だとぼんやり先の方向が見えるからね
開発スタッフの中に「こりゃいかんぞ」と思った人がいたんだろう

漏れなく対向車の怒りを買うので、わたしもリコールものだと思う

159 :774RR:2018/10/21(日) 09:55:36.41 ID:06iyo5lJ.net
白いヘッドライトは速そうに見えてカッコいいのになぁ

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:32:30.12 ID:zJ0Ayio2.net
身長167の女だけど股下90あるから大丈夫かな?
Fに乗りたいが為に大型教習通ってるけどncですら重く感じる

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:05:02.53 ID:trirjesg.net
足長すぎで草。それだけあれば足つきは問題ないけど、
坂とか砂利、転回でグラっときたときに足で踏ん張って
どうにかなる重さじゃないから経験とか技能的な問題のが大きい
今まで何か乗ってたんなら大丈夫じゃね?

162 :774RR:2018/10/22(月) 12:19:03.65 ID:zK6L+K2z.net
足付きよりも低速時や停車時にちゃんとバランス取れるかどうかの方が重要かも。
重い上に重心高いからバランス崩したら男でも踏ん張ってどうにかならないことの方が多いし。

163 :774RR:2018/10/22(月) 12:25:13.62 ID:8KzDpsmh.net
>>160
身長で股下74のおじさんだけど乗れてるよ

でもグラっときたら無理、そこそこ力自慢だけど右左2回ずつこかしたよw
スライダー付けてるから、マフラーの傷とシフトペダルを折ったくらいで済んでるけどね

164 :774RR:2018/10/22(月) 12:25:47.07 ID:8KzDpsmh.net
あ、身長162ね

165 :774RR:2018/10/22(月) 13:05:46.14 ID:oTejGu1I.net
皆様、釣られましたね

166 :774RR:2018/10/22(月) 13:29:12.11 ID:T+RMpWhA.net
内臓とかちゃんと詰まってるか心配になる足の長さだな

167 :774RR:2018/10/22(月) 13:36:06.27 ID:S+1Jz2qF.net
てやんで女と聞いたら黙っちゃーいらんねえだろ

168 :774RR:2018/10/22(月) 19:31:33.06 ID:F75VBRb/.net
なんだよ、のびてたから新型情報かと思ったじゃないか…
CB4インターセプターの噂がある時点でVFRの後継はないと考えるべきか…

169 :774RR:2018/10/22(月) 21:22:50.57 ID:YinOzcNo.net
マイナーチェンジはあるっぽい
ETC2.0くらいかな

170 :774RR:2018/10/22(月) 22:02:29.46 ID:GbD7MchB.net
中古のRC79買ったんだけど、
なんとカスタムシートがハイシートw
足つきの悪いこと悪いこと、バレリーナ一歩手前
その分、ロングランでは楽ちんです

171 :774RR:2018/10/22(月) 22:19:03.41 ID:3OHeNOWI.net
中古でも状態よさそうな個体多そう

172 :774RR:2018/10/23(火) 08:17:54.76 ID:w9oFa2ua.net
158です
ありがとう
昔はZZR400で坂道Uターンとかしてたから並の女よりは力あると思う
足付きは問題ないと聞いて安心しました
来年4月を目処に購入の方向で行きます

173 :774RR:2018/10/23(火) 10:14:08.97 ID:uCIxP67C.net
>>171
格好だけ見て買ったものの合わないと思った奴は売るのが早いだろうからね
気に入れば長く乗れるけども

174 :774RR:2018/10/23(火) 12:27:49.55 ID:KrLsYVWf.net
F乗ってるが、こかした事ないから起こせるか分からんのが怖い

センタースタンドですら重くて、2〜3回やり直す
車校では重いと感じた事なかったけど、NC750が扱いやすすぎるのかな

車種特有のコツとかある?

175 :774RR:2018/10/23(火) 16:25:33.51 ID:RvltOeYt.net
>>174
1. ハンドルは真っ直ぐ
2. タイヤの後ろに小石、道路の荒れなど小さな障害物がないかを確認
3. スタンドの左右が接地しているのを確認
4. 「チョレイ!」

だな

176 :774RR:2018/10/23(火) 17:30:32.00 ID:82kQpOvQ.net
>>175
すると、車種特有は「チョレイ!」だな
ありがとう、試してみるよ!

177 :774RR:2018/10/23(火) 17:30:55.31 ID:QcUfqU6X.net
>>175
地面が平坦であることを確認も追加して
左が高くなった場所でセンスタ解除するとき倒してしまったことがある…

178 :774RR:2018/10/23(火) 20:22:33.50 ID:zctHRg/R.net
まぁ、ネカマの釣りでしょうな
身長168cmの蛯原友里でも股下80cmだからな

179 :774RR:2018/10/23(火) 20:32:12.53 ID:zx5exhdA.net
>>177
センタースタンド解除するときに、サイドスタンドを出して、ハンドルは軽く右に切るといいみたい。
左に倒れてくるから。まあ、あまり傾いたところじゃ意味ないかもだけど。

うちは駐車場が傾斜しているから、その辺工夫してセンタースタンド使ってる。

180 :774RR:2018/10/23(火) 20:55:19.40 ID:ElvSqknf.net
脚長めの人でも股下比率50%は滅多にいかないらしいからな
股下90cmだと身長190cmくらいの女かw

181 :774RR:2018/10/23(火) 21:02:28.71 ID:7PmZHG56.net
センスタの足掛けるところに、ザラザラの滑り止めテープを貼っておくと滑る恐怖感が薄れる。

182 :774RR:2018/10/23(火) 21:07:25.61 ID:zctHRg/R.net
股下90cmもあれば、どんなバイクにでも乗れるだろう
悩む必要が全くない
スーザンアントン子だな

183 :774RR:2018/10/24(水) 00:18:09.03 ID:RWQpjVdr.net
股の下のポニョ

184 :774RR:2018/10/24(水) 01:14:55.61 ID:I5DI1O23.net
その粗末なポニョはしまいなさい

185 :774RR:2018/10/24(水) 10:37:41.09 ID:7CBLYLmJ.net
顔はお察しなので大丈夫です
VFRと同じ高重心なんでよく転びます

186 :774RR:2018/10/24(水) 12:43:58.94 ID:9IIHl0dt.net
>>185
どこが気に入ってFに乗りたいと思った?
野郎どもはHondaのV4ってのが大半だと思うが

187 :774RR:2018/10/24(水) 21:00:03.74 ID:OpHpHU7H.net
ちょっとちょっと
その人も野郎ですよ

188 :774RR:2018/10/24(水) 21:45:09.05 ID:oiBH4+np.net
皆さんはセンスタ掛けるとき
右手は何処を掴んでいますか?
タンデムステップ?フレームの黒いカバーを持つと外れちゃうし

189 :774RR:2018/10/24(水) 22:09:23.05 ID:AMA3HNJl.net
>>188
取扱説明書7ページ目をご覧下しあ

190 :774RR:2018/10/24(水) 22:20:24.69 ID:oiBH4+np.net
>>189
ありがとうございます
グラブレールを持って力は入りますか?

191 :774RR:2018/10/25(木) 07:06:01.22 ID:561LFrpn.net
グラブバー以外に持つとこないが
適切に力が入るか否かという話なら車体の後方を持ち上げたほうがいいわけでやはりグラブバーくらいしか持つところはないが

192 :774RR:2018/10/25(木) 07:38:17.71 ID:aJmahZQB.net
踏み込む力で持ち上げるから右手はタンデムステップ根本に添えるだけ

193 :774RR:2018/10/25(木) 08:13:06.48 ID:LdXbRtzm.net
パニアに刺さる尖った部分が掴んでくれとばかりにいい場所にあるから、それを引き上げてる

194 :774RR:2018/10/25(木) 08:14:24.81 ID:0jepXckg.net
みんなそんな低いところ持つのか…立っとると手が届かんのだが

195 :774RR:2018/10/25(木) 09:18:02.05 ID:ExawiZyh.net
取説にグラブレールってあるけど掴んだことないな
ピリオンステップ上の角とグラブレール位置の重量物どちらが持ち上げやすいかってところだな

196 :774RR:2018/10/25(木) 09:25:46.81 ID:ExawiZyh.net
俺は低身長低体重高学歴なのでメインスタンドに全体重載せ
ピリオンステップ上の角を掴み足腰背筋フルパワーです

197 :774RR:2018/10/25(木) 15:13:37.84 ID:CnM1D0MI.net
>>186
昔から憧れはあったけどミドルクラスで旅バイクってデザインはこれしかなくなったし
エンジンはこだわりなし

198 :774RR:2018/10/25(木) 15:21:20.52 ID:5ylzx0Jr.net
前モデルのクロスランナー乗ってる人いるかな?
峠とかそこそこ楽しめるなら買おうかと思うんだけど、どんな感じでしょ?

あのスクーターみたいなハンドルってバーハンに出来ないんかなぁ・・

199 :774RR:2018/10/25(木) 15:27:18.16 ID:CnM1D0MI.net
昔ってミドルでももっと選択肢あったような気がするけど
リターンでバイクの事色々調べ始めたらみんなエイリアンぽくなっててびっくり
いいなと思うのはみんなリッター越えでヲヤジ臭すごいし
これだけは普遍的なバイクの良さを残してたからあまり迷わなかった

200 :774RR:2018/10/25(木) 19:58:57.31 ID:h7W2Xa21.net
同じミドルクラスにBMWのF800GSがあるが、
クロスランナーの方がはるかに高級で安いときてる

開発者の方は峠ではクロスランナーの方が楽しいと言ってたらしいから、
CBR600Fのように隠れた名車かもしれないな

201 :774RR:2018/10/25(木) 22:38:03.91 ID:VNplS6Fs.net
21インチのオフ車と比べるのもねぇ

202 :774RR:2018/10/25(木) 23:38:12.62 ID:Jd69rzE1.net
VFR800Xは実質ネイキッドポジションだからな
少々バックステップ気味だけど

日本の峠では扱いやすいかもしれない

203 :774RR:2018/10/26(金) 02:44:23.37 ID:J3hMswGp.net
「峠はVFR888「F」より楽しい」であって、「走り」をBMWと比較したわけではないよ

BMWと比較したのはお値段と製品クオリティーだけ
パラツインであの価格はボり過ぎ

204 :774RR:2018/10/26(金) 08:50:10.58 ID:uXhgvlZW.net
エンジンだけで価格が決まるとでも思ってんのかな
あのパラツインってドライサンプだし、
結構定期的に刷新してる(850になったばかり)だし

1998年のRC46から動弁系除いて20年もキャリーオーバーしてるVFRはどうなんだって、
ブーメラン飛んで来かねない

205 :774RR:2018/10/26(金) 09:44:21.20 ID:HNlGFWAw.net
アフリカツインもパラツインなのに高過ぎだな。

206 :774RR:2018/10/26(金) 09:50:33.57 ID:CPOjcdeN.net
BMW-Fのエンジン褒めるやつ初めて見たわ。乗ったことある?

207 :774RR:2018/10/26(金) 09:54:29.41 ID:HNlGFWAw.net
あのシングルエンジンは中々良いセッティングだよね。

208 :774RR:2018/10/26(金) 10:11:03.48 ID:rD5vbqjT.net
KTMやBMWのロータックス製シングルやツイン
楽しいエンジンだけど故障多すぎ

209 :774RR:2018/10/26(金) 12:28:26.86 ID:M+Lwdn3x.net
>>204
最新のは知らないけど
前のはオイルにじみの持病が有名じゃないw

F800GSを2台乗り継いで2台ともオイルが…なんて人もいるし

210 :774RR:2018/10/26(金) 12:36:34.53 ID:w+QSzkvz.net
最新のはロータックスじゃ無くなったぞやったぜ
なお

211 :774RR:2018/10/26(金) 12:36:56.95 ID:uXhgvlZW.net
>>206
いや、褒めてない
俺も嫌い、あれ

212 :774RR:2018/10/26(金) 14:29:26.90 ID:CPOjcdeN.net
>>211
だよなあ
しかし楽しいと言ってるのがいるぞビックリだ

213 :774RR:2018/10/26(金) 14:31:05.54 ID:pWvKEBnP.net
Fシリーズはコストダウン丸出しの部品が多い
あれに170万円以上の金額は出す気は起きんな

ライバルは、VFRよりもNewアフリカツインだろう
当然にアフリカ象の圧勝なんだが

214 :774RR:2018/10/26(金) 23:18:37.36 ID:NXC8iIjR.net
>>206
試乗ならしたことあるけど正直欠陥品と思ったわ

215 :774RR:2018/10/26(金) 23:47:46.23 ID:J3hMswGp.net
アフリカツインは乗り出し120万円台で買えるからな
BMWというブランドが好きじゃなければ、Fシリーズなんて誰も買わんだろう

216 :774RR:2018/10/27(土) 06:37:55.87 ID:4oEvWM9n.net
そういう商売ができる海外勢は流石だ
日本メーカーはお買い得で壊れないの前提じゃないと売れないから利益酷そう

217 :774RR:2018/10/27(土) 08:13:25.34 ID:0gFtqcp0.net
壊れるバイクは日本人技術者のプライドが許さないだろうな
かつて戦争には負けたが、敗戦後は工業力では世界に勝利を収めた

218 :774RR:2018/10/27(土) 08:18:10.57 ID:1lXm/k8v.net
それは外国でも同じ感覚だと思うぞ。
世界で見たら四大日本メーカー強すぎってなってるんだから。

219 :774RR:2018/10/27(土) 09:09:47.20 ID:0gFtqcp0.net
ドイツ車なんて、こんなものです
幻想を抱きませんように

https://www.youtube.com/watch?v=C_qckqDbEOE

220 :774RR:2018/10/29(月) 12:32:48.27 ID:4ZsY8LGr.net
CBR600RRと乗り比べたら案の定RC79のほうがめっちゃ乗りやすかった
純正ステップの位置はSSと比べるとずいぶん低かったんだね。高いなぁと思いながら乗ってた

221 :774RR:2018/10/29(月) 17:46:59.81 ID:JNKvD+/T.net
旅バイク・・・・NINJA650が横道にそれたからなぁ

222 :774RR:2018/10/31(水) 21:22:42.33 ID:bIbmUPy7.net
>>220
本来、SBKのライディングポジションはこれだからな
競馬のジョッキーの如し

https://www.youtube.com/watch?v=JLvc6DlHsXo

223 :774RR:2018/11/02(金) 07:11:47.00 ID:hoeab8ag.net
2016年10月に旧モデルが受注終了して2017年1月に現モデルの発表されました。
受注継続してるし、2019年のユーロ5対応モデルは出ないのかな、、、、。

224 :774RR:2018/11/02(金) 08:08:37.46 ID:gA8r9z8Z.net
https://www.env.go.jp/council/07air-noise/y072-54/mat%2002.pdf/02%20資料54-2.pdf

によるとバイクのユーロ5規制は2020年1月1日からとあるぞ

225 :774RR:2018/11/02(金) 10:09:28.19 ID:mtS2oj4G.net
日本国内のユーロ5相当の適用は
新型車2020年末
継続生産車2022年末

つか、2BLとして型式指定取り直してまだ2年経ってない

226 :774RR:2018/11/02(金) 21:27:20.76 ID:ezQWQ9j5.net
キャンプの季節が来た。

227 :774RR:2018/11/02(金) 21:44:43.09 ID:EkVTquys.net
マニヤだな

228 :774RR:2018/11/03(土) 00:10:31.19 ID:5ZlbpXx4.net
純正パニアのインナーバッグってあると便利かな?

229 :774RR:2018/11/03(土) 06:47:53.84 ID:mOTu8h5+.net
断然便利なのでおすすめするけど、専用品である必要はないと思う
折り曲げられる薄手のリュックサックなどでもいいし、スーパーの買い物袋でもいい

230 :774RR:2018/11/03(土) 15:58:46.81 ID:Qw6rzDHa.net
>>228
付けっぱなしの人は便利かもな
僕はパニアごと部屋に持って行くから必要なし
トートバッグくらいは入れることがあるけど

231 :774RR:2018/11/03(土) 23:19:30.49 ID:GYnFMjzN.net
いやー知らない間に1200終わってたんだね

232 :774RR:2018/11/04(日) 22:20:03.45 ID:fJzKTRM6.net
>>231
ツーリング先でも全然見かけない希少車だな

233 :774RR:2018/11/06(火) 11:42:41.39 ID:hsNu77l0.net
>>230
>>228
パニアごと持って入るのは、
第1に重いし左右持って入るとなると両手ふさがり結構面倒。
第2に途中で雨に降られると路面から跳ね上がる砂とかで、
そのままでは部屋に持って入るわけにはいかないくらい汚れる。
だからインナーバッグは有れば有ったほうが良いです。
実際私は雨に降られてから買いました。

234 :774RR:2018/11/07(水) 07:23:32.20 ID:6lFSf/zL.net
今回も新型は無しか

235 :774RR:2018/11/07(水) 21:09:47.74 ID:zvmXTkvV.net
>>234
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78057616.html
ETC2.0、180km/hリミッター解除、カラーリング位のマイチェンらしいが

236 :774RR:2018/11/07(水) 22:26:29.47 ID:Fn3O81zU.net
>>231
>>232
絶滅危惧種ライダーの一人です
どこかのフェスなど多くのバイクが集まる場所に行ってもほぼ私1台ですw
ときどき走ってたりフェスで他の1200を見かけるとニヤつきます
いろいろと乗りづらいバイクですが所有欲だけで頑張ってます

237 :774RR:2018/11/07(水) 22:53:53.35 ID:u1CAa4d9.net
偶然見つけた動画からこのスレまでやってきたぜ
Xクソかっこいいからほしいぜ

238 :774RR:2018/11/07(水) 23:36:26.36 ID:lgmhUkBr.net
>>237
判子を持ってドリーム店へ
F乗ってるけど、砂利道通らざるを得ないときなんかは「Xだったら」って思う。

239 :774RR:2018/11/07(水) 23:36:56.70 ID:o8agOKOw.net
見事にメタリックが入っただけで笑った

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200