2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47

1 :774RR:2018/09/05(水) 04:29:42.47 ID:tnv2KMub.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

250 :774RR:2018/11/08(木) 21:01:31.55 ID:8JbuHYis.net
所有欲ならVFR、乗りやすさならトレーサーだな

251 :774RR:2018/11/08(木) 21:14:26.21 ID:wYMEdzCi.net
BMWが新しいF系ツアラーを出しそうなんで待ってみるとか
形だけならぶっとんでるぞw
エンジンが中華製になるかもしれないがw

https://motorcycle.just-size.net/9cento/

252 :774RR:2018/11/08(木) 21:31:05.56 ID:Ll9XLEnN.net
トレーサーと迷ってるならXだよX。NC、じゃなくてVFR800X。
ウインドプロテクションが優秀って伊藤さんが言ってる。旅向きだよ。
https://www.autoby.jp/_ct/17068470

>>240
そういう考え方もあるか!
砂利道になると2速アイドリングで足出します。

>>242
そうだそうだ! 乗りたいバイクなら何とでもなる!
ダサい話ですが、押し引き怖くて、未だに跨がって足こぎしかしてない。

253 :774RR:2018/11/08(木) 21:34:16.87 ID:90JR9TAX.net
Xはいいぞぉ

254 :774RR:2018/11/09(金) 01:49:59.16 ID:mJrGepES.net
伊藤さんいくつになったん?全然衰えないな・・・・髪型が

どっちも高重心で重いに変わりないんでないの?

255 :774RR:2018/11/09(金) 06:03:52.89 ID:GFh8vwNN.net
CB400SBからの乗り換えだが、重さは気にならない
ただ、取り回しが重くて怖いから、跨ったままのバックに変わったが

256 :774RR:2018/11/10(土) 21:02:46.58 ID:wqvAxI7D.net
来年特別カラー(インターセプター?)出るみたいだけど、なんだかモデル終了の雰囲気もあるね
ちゃんと後継が出るならいいけど・・・

257 :774RR:2018/11/10(土) 22:28:34.53 ID:896c5eHg.net
天下のVFRも終焉??
おいおいーww・・・・orz

やっぱ白バイ外れたのが大きかったのかなあ
白バイ隊員は未だにVFR復活を望んでるのに
なんでいきなり1300とかばかでかいの選んだんだろうな
小回りきかなくて住宅街追跡とかできなのに

258 :774RR:2018/11/10(土) 22:37:29.28 ID:Tt3Un7P2.net
CB1300について言えばあれは小回り効く。
ベテラン白バイが使い慣れたVFRをよく言ってくれるのは嬉しい気持ちになるけど、
白バイの仕事については心配しなくていいぞ。

SSとして新しいリッターV4作っているという話だけど、EICMAには出てこなかったのがなんだか残念

259 :774RR:2018/11/10(土) 22:59:14.43 ID:896c5eHg.net
SSリッターV4?
どうせCBRだろそれ
CBにプロアームつけたホンダだものCBRにV4載せても驚かないよもう

SC63リファインして復活ってのなら歓喜の逆立ち町内一周してやってもいいが

260 :774RR:2018/11/11(日) 00:18:08.01 ID:YfEE5reS.net
>>256
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78127767.html
これのことか!
>>73で言われてた赤の受注終了はこの準備??

261 :774RR:2018/11/11(日) 10:27:36.92 ID:MdvsOL9m.net
VT250、1000、VFR400、1200が終わってついにVFR800も終わりか。
ホンダV型エンジンの歴代最期のモデルで光栄です。

262 :774RR:2018/11/11(日) 10:45:58.03 ID:BkhoIVFq.net
そこの噂見る限り1200を復活させるかもって話でしょV4は無くさないんじゃね

263 :774RR:2018/11/11(日) 16:58:51.49 ID:AQiFSUBC.net
白バイ外れたの?
VFRに変わった時もCBのが扱いやすいとか散々言われてた気がする

264 :774RR:2018/11/11(日) 19:36:43.07 ID:0dEPlwKw.net
CBからVFRに変わった時ていつの時代だ・・

265 :774RR:2018/11/11(日) 21:29:29.19 ID:UDF4Kc0n.net
>>259
CBRは伝統的に直4でしょ

266 :774RR:2018/11/11(日) 21:29:46.10 ID:vbxfS9z0.net
調べたら昭和から平成に変わったときだなw
しかも750

VFR800は売れなかったけど白バイ用に特化して警察と共同で年々改良加えて作り上げたようなもんだから今でも白バイの中ではNo1
CBとFJRへの入れ替え中なのでまだ現役で使われてるVFRもあるけどあと数年で完全に白バイから消える

267 :774RR:2018/11/11(日) 22:09:04.30 ID:oo1bIuJc.net
数年前までGSFの白バイ見たな
流石にもう絶滅したか

268 :774RR:2018/11/12(月) 18:50:23.13 ID:y8daXCzA.net
>>265
伝説のV型4気筒が消えようかという今
ホンダに伝統などという概念は消え失せた

269 :774RR:2018/11/12(月) 22:35:57.27 ID:y/uXBJL7.net
>>267
バランスが悪いんだとさ

270 :774RR:2018/11/13(火) 01:07:58.35 ID:p1fEa1Uz.net
>>268
RC-Vで戦っているうちは期待していいんじゃない?
レースからのフィードバックっての好きでしょ、ホンダは。

いつかは1200Fで優雅に旅したいので復活して欲しいな。
コンセプト的にはFJRでもいいんだろうけど、やっぱりV4、そしてVFRのデザインがね。

271 :774RR:2018/11/13(火) 02:28:35.08 ID:q+hXmjcu.net
SC63で優雅にというのは幻想
どっかのインプレに書いてあったが300km先のホテルで腕と手首のマッサージが必要
RC79よりもハンドル遠いから常にニーグリップと背筋で腕と手首を休ませてるので内ももが発達する副作用は享受できるかな
ハンドル高くすればいいんだけどね
ブサとかもっと低いハンドルでロンツーしてる奴らは頑張ってるなあと感心する

だが所有欲はどのバイクよりも満たせる
SC63は孤高かつ至高のマシンだよ
スタイルからエンジンから全てにおいてどこにでも転がってるようなマシンじゃない
これが当時170万で買えて絶版にはなったけど売れ残ってる新車でも130万で買えるとかとんでもない
後継が出るまでは何年でも乗ろうと思う
出なかったら終の棲家ならぬ終のバイクだ

272 :774RR:2018/11/13(火) 06:21:48.43 ID:SgEdY7hJ.net
隼やZXを仮想的とつつ何故あんな半端な性能で製品化しちゃったんだろう

273 :774RR:2018/11/13(火) 13:11:07.91 ID:qxyFWmCG.net
自分も今乗ってる800潰れたら、
次は1200Fの流通在庫でも買おうと思うけども、
あの排気音だけは所有欲満たせない


>>272
どっちも仮想敵としてないんじゃないか?
ギア比だけ見ても積載&タンデムでのトルク確保のために250km/hそこらまでに最適化されてるし、
ポジションもほぼRC46と同じだしな

全体的に設計思想がRC46が仮想敵に見える

274 :774RR:2018/11/13(火) 18:02:50.15 ID:6vzCF3eI.net
股下90の女だけど今日バイク屋行ったら次期マイナーチェンジの情報貰えた
インセプターのトリコロールと赤だって値段も据え置きな感じ
白は残して欲しかったな2018白は完売らしい
店頭にシルバーがあったからこれにしようかな

275 :774RR:2018/11/13(火) 18:07:37.86 ID:6vzCF3eI.net
ちなみにETC2.0になるかも(ちょっと不確定)
金曜日にホンダから画像送られてくるらしいからちょっと見てくる

276 :774RR:2018/11/13(火) 18:16:32.89 ID:SgEdY7hJ.net
>>273
成程。RC46をそのまま進化させたという事か
それじゃ売れないの当たり前じゃんか・・・

277 :774RR:2018/11/13(火) 18:36:12.29 ID:cC4kzUce.net
>>271
あたしなら隼でも躊躇なくバーハンに交換します。
バーハンにカスタムした逆車のSC63のライダーがいましたよ。
不人気車で中古がお安く買えるので、わたしも乗ってし魔王かしら?

278 :774RR:2018/11/13(火) 22:58:58.03 ID:q+hXmjcu.net
>>272
自分も最初はその2台に割って入ろうとしたSC63かと思ったがどうも違うようだね
試行錯誤してシングルカム、シャフトドライブにした時点で完全に違うターゲットだろう
ブサやZXは若いのから乗れるけどSC63は完全に大人用だよ
どっちかといえばFJR対抗と考えたほうがいいくらいじゃないか
ただ結果的にVFR伝統の中途半端さで撃沈してしまったが当時のバイクとしては完成形だろう
トラコンと燃費計後付けなのは内緒だが

>>273
排気音もいいのに
アイドリング、低回転ではとても静かで煩わしくなく
排気デバイスが開いた瞬間からV角76°にした副産物のビートが気持ちいい

ところで上で話題になった次期V4エンジンってもしかしてSTか?
今の日本ならVFR消滅させてBMWの対抗馬としてGLの弟分みたいな感じでST出した方が売れるんじゃないの?
ターゲットはR1250RTあたりで
CBよりもSTのほうが白バイに向いてそうだし

279 :774RR:2018/11/13(火) 23:44:53.48 ID:k4Q0def4.net
>>274
こないだ冷やかしに行ったドリーム情報
etc2.0は確定
リミッターはよくわからん
カラーリングはインターセプターとレッド
インターセプターは10万位上乗せされたような?
レッドも数万プラス
インターセプターのイメージはこれそのもの
画像はロスマンズやけど
https://i.imgur.com/Th6LikS.jpg

280 :774RR:2018/11/13(火) 23:46:26.18 ID:k4Q0def4.net
ちなみにインターセプターは白ホイール

281 :774RR:2018/11/14(水) 00:13:36.64 ID:dI6cQ546.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a12ca91.jpg

282 :774RR:2018/11/14(水) 08:20:59.38 ID:d4zWkKJa.net
単色前提の面構成だしどうなん?と思ってたけど案外悪くないかもねロンスマンズホンダカラー

283 :774RR:2018/11/14(水) 21:27:15.60 ID:wTDu2hhK.net
益々おっさん向けのカラーリングだな

284 :774RR:2018/11/16(金) 03:33:58.88 ID:8Npy1Wek.net
余程の物好きじゃないとVFR自体が選択肢に出てこない件。
車体価格も高い方だから若者には手が出せないってのもあるし。

285 :774RR:2018/11/16(金) 04:12:58.10 ID:Xyf+F0qD.net
>>284
車両価格については、いまやむしろ安くないか?
大型バイクって枠では中央値より下だろう?

286 :774RR:2018/11/16(金) 05:58:53.85 ID:fCPGxehD.net
まぁ普通の人だったらこのバイクよりもニンジャかMT選ぶよな

287 :774RR:2018/11/16(金) 17:26:30.64 ID:6T9AwJro.net
>>285
VFRを選ばない多数派の人たちは値段あたりの馬力とか重量あたりの馬力とかそういうところだけを見てバイクを選ぶんよ

288 :774RR:2018/11/16(金) 18:53:57.65 ID:c4w5508M.net
同じ位の価格帯や排気量で選択肢が多いなか、敢えてこのバイクを買わせる推しって何だと思う?

289 :774RR:2018/11/16(金) 19:56:04.12 ID:nO/pTjYh.net
>>288
そりゃV4エンジンでしょ

あとはツーリングの本場のヨーロッパで昔からベストセラーだったVFRの信頼性?
あっちはスペック数字で選ばないからね

290 :774RR:2018/11/16(金) 20:18:09.72 ID:iYhaq1L/.net
プーチのレーシングスクリーン付けようか悩む

ノーマルのスクリーンだと高速で風圧辛すぎ

291 :774RR:2018/11/16(金) 20:23:23.74 ID:f9Q5+g+B.net
V4とデザイン。
なにげに航続距離が一番長いのもVFRじゃないか。

292 :774RR:2018/11/16(金) 20:43:41.72 ID:xfRfr9XL.net
変なキャリアとかステーとか付けなくても荷物が積みやすいところかな…
あとセンタースタンドがあるのは地味だけどめちゃめちゃ大きなアドバンテージだと思う

293 :774RR:2018/11/16(金) 22:17:25.28 ID:Xps17uuG.net
VFR800Fの売り?
デザインで個人の嗜好にどこまで訴求できるかだけじゃないの?
昔の人ならVFRは特別なバイクだというのがわかるけど今の人は知らないでしょう

よくライバルとして比較対象に並べられるF800GTはまんまツアラーで軽くてベルトドライブでとアピールポイントあるけど
VFRはこれといって特別なアピールポイントないものな
1200を出しちゃったことで格下扱いになって更に苦しくなって共倒れだし
ホンダの最新技術を投入するのがVFRなだけに逆に後で新しい技術が出ると古さが目立ってしまうし
RVFみたいなのをまたレースで出せば状況も変わるのかもしれないけど
RCV213もプロアームじゃないし
ユーザーとしてはブランドを維持するためには売れてほしいけど厳しいな

1200と800の間とって1000で高級ツアラーとして出すか

294 :774RR:2018/11/16(金) 23:05:21.91 ID:jL9YAUML.net
シート高が低い
シート下に余裕がある
タンデムシート広い
グラブバー付いてる
純正で箱3つ付けられる
それなりに防風性能がある
高速でも余裕

同クラスでこういうのってなかなかない

295 :774RR:2018/11/17(土) 00:41:01.02 ID:pOpgbL+S.net
>>294
ちょっと悲しいなそれ

296 :774RR:2018/11/17(土) 01:03:49.94 ID:nbm/TC7w.net
dn01みたいな?

297 :774RR:2018/11/17(土) 01:37:37.90 ID:4URiuZgX.net
>>287
あー確かに
価格辺り出力とか価格辺り排気量だと、全く勝ち目無い
650cc(人によっては400cc)あれば十分でしょ?って悟りを拓いた人から
しか、見向きもされないバイク

298 :774RR:2018/11/17(土) 08:05:50.50 ID:bdlrp1c7.net
17X赤買っちまったぜ

299 :774RR:2018/11/17(土) 08:42:17.56 ID:TNwFr+oU.net
>>293
RC79に乗ったことないでしょ

300 :774RR:2018/11/18(日) 00:22:39.73 ID:Qtm7oEGQ.net
>>293
F800GT?
あれを乗り出し160万円で買う奴なんていると思うか?
どえりゃあ不人気で、中古車の値落ちの激しいこと激しいこと
夏は排熱で乗れず、交差点は低速でエンストする

RC79のいいところは足回りをケチってないことだな

301 :774RR:2018/11/18(日) 01:07:14.07 ID:Hq2WWJSc.net
>>298
おめ色

こちらは冬季預かり点検に出してきた。
雪も降る中、6時間走って今年はおしまい!

302 :774RR:2018/11/18(日) 01:18:42.60 ID:jSS+35jZ.net
>>300
> どえりゃあ不人気で、中古車の値落ちの激しいこと激しいこと

VFRをディスってんのそれ?w

303 :774RR:2018/11/18(日) 08:24:56.20 ID:Qtm7oEGQ.net
>>302
F800GT認定中古車パニアケース付き 64万円

VFR800F認定中古車パニアケース付き 100万円以上

304 :774RR:2018/11/18(日) 21:51:11.14 ID:5nSAioCu.net
F8ってそんなに安いのか。いや試乗した事あるけど、欠陥品にしか思えなくってほしくもないけど。かっこいいのになあ

305 :774RR:2018/11/18(日) 22:25:16.94 ID:UgsvEUlb.net
BMWは値段の3割から5割はエンブレム代なんで

306 :774RR:2018/11/18(日) 22:41:14.43 ID:zpLXyC4z.net
たしかエンジンはおベンベー謹製じゃないんだろ。

307 :774RR:2018/11/18(日) 23:44:20.56 ID:jSS+35jZ.net
F8は販売終了
後継機アナウンスなし
※プロトタイプで900のとんがったデザインの出たけど製品化は疑問符

BMのツアラーは優秀だと思うよ
ライダーのことを考えて細かい気配りで作り込んである
バイクというかマシンとしての性能は周知のとおりのレベルだが

>>304
動画でV子ちゃんとか言ってた人?

308 :774RR:2018/11/18(日) 23:49:26.54 ID:cpEWw4MQ.net
ボロだったハーレーがこれだけもてはやされてるんだからバイクの性能は二の次なんだろう

309 :774RR:2018/11/19(月) 07:34:54.90 ID:bHqlgOhc.net
長期間乗ること考えるとBMWはそんなに割高じゃないよ
VFRのネックは何しろ重さじゃないの
他の同クラスは210〜220kg前後なのにこいつは250kg近いんだもん
日本では立ち位置がはっきりしないし用途的にも他にいっちゃうよね
魅力的なのに勿体ない

310 :774RR:2018/11/19(月) 10:43:46.69 ID:SB8h95VH.net
重さはそのままグリップとトラクションにメリットあるが
最近あんまりそれを言う人いなくなった

311 :774RR:2018/11/19(月) 11:16:51.70 ID:OR1RIU9E.net
>>309
BMWのネックはディーラーの工賃や部品の高さじゃないの?

なかなか国産みたいに自分でメンテしたり他の店に頼んだりしづらいイメージだけど

312 :774RR:2018/11/19(月) 12:24:08.62 ID:ZDK5jZXu.net
>>311
まさにそこがネック

で自分や他店でメンテ・パーツの取付とかすると保証が切れちゃうんだよ

313 :774RR:2018/11/19(月) 12:46:14.48 ID:ttNAA/w6.net
>>307
誰それ? F8は高速に乗って何速で走ってもパワー足りないか振動多すぎ。街中じゃ左手が死ぬ。左足にシフトペダルの付け根が当たって落ち着かない。あと金を出さないとシート低すぎて腰と膝が死ぬ。VFRで雨の夜間走行する方が天国だよ

314 :774RR:2018/11/19(月) 19:29:51.05 ID:ZVAZonrt.net
何とかしてX用のフォグランプをFに取り付けできないんだろうか・・・

315 :774RR:2018/11/19(月) 21:04:17.32 ID:9XHtNmp7.net
特殊なものでもあるまいし方法は有ると思うが?
社外品フォグ付けてるのなら見かけたな

316 :774RR:2018/11/19(月) 22:01:22.92 ID:SIdphQ+Y.net
SSB着けて、パイプにつけたら?

317 :774RR:2018/11/19(月) 23:24:31.04 ID:SIdphQ+Y.net
VFR800Fってオールペンしてる人少ないよね
ネット上で見たことあるのは
FCC TSR HONDA
ロスマンズ
CBR1000RR SP(SC59)のトリコロール風
あとはオリジナルトリコロール(合成)
くらいか
他にあるかな?

318 :774RR:2018/11/20(火) 00:19:06.19 ID:iwAFcfkn.net
>>309
F800如きに10万円オーバーの車検代に納得するなら、止めはせんよ
車より高い

319 :774RR:2018/11/20(火) 00:57:32.82 ID:3nmUT174.net
VFR検討時にF800GTも検討したので俺が知った難点

●GTの難点
・カウル形状が悪いんで熱風がライダーを直撃する
 ブログでも試乗レポでも「熱い」、難点はマイルドに包むプロのレポでも「熱い」なので相当なんだろうなとw
 フレームもめっちゃ熱くなるそうで、どっかのショップがカバー出してた(VFRにも黒いパーツがあるが、それに相当するパーツがGTには無い)
 
・ベルトドライブのベルトがズレるらしい(海外動画で見た)


●F800シリーズ全体の難点
・エンジンのオイル滲み(完全に持病っぽい)

・タンクはダミーでバッテリーが入ってる、バッテリーにアクセスするにはネジ6本くらい外す必要があって面倒
・ホントのタンクはシート下、給油口はパッセンジャーシートの横で大きな荷物をくくりつけると給油できない・しにくい
 (ただしNC700ほどは致命的では無いし、これら2点は重心を下げることに寄与してる)

・初車検前の時点での電装系トラブルとか、国産では出にくい故障例をブログなどで見る
 (ABSユニットまるごと交換、保証が無かったら20万コースとか)


●BMW自体の面倒な点
・メンテ等は正規ディーラーで受けないと保証が切れる
 (輸入車故にパーツ代メンテ代も高い)

・シート高の変更はシート自体を交換するスタイル 
 せめて2段階の可変にすればシート自体のラインアップ減らせるのにバカじゃね?と思う
 というか「納車時に選ばせる様ぐらいにはしろよ」と思う


とかで試乗前に選定からはずれたw

320 :774RR:2018/11/20(火) 03:44:29.60 ID:WiRSwsRX.net
なにこの目の敵にされよう笑
おまえら完全にF8ライバル視してるのか笑

321 :774RR:2018/11/20(火) 07:26:37.99 ID:Q/KjMaOQ.net
>>320
中身は安物のくせして馬鹿高いクズバイクと一緒にされたくないんだろう

322 :774RR:2018/11/20(火) 18:17:20.59 ID:EC1L92ar.net
RCに跨がってる人ってこんなクズもいたのか
誰が何と言おうと他のバイクは関係ない!俺はRC乗るんだ!っていう気概を持った漢が多いのかと思ったらなんかみみっちぃ連中がいてガッカリ
他のバイクしかも自分よりも売れてないバイク貶めて悦に浸ってるなんて悲しいわ
こんなクズはほんの一部だけだよな?
自分はSCだけど同じ名前を冠するバイクユーザーとして恥ずかしい

323 :774RR:2018/11/20(火) 18:47:59.20 ID:3nmUT174.net
目の敵とかじゃなくて「ツアラー」が欲しかったから
F800以外にも色んなのが候補に上がって調べまくって試乗して、結局V4にやられてVFRにした
ただそれだけ

もちろんVFRにも難点はあるしw

324 :774RR:2018/11/20(火) 20:08:03.51 ID:1GM6DlTZ.net
すみません。
認識の確認させてください。
ユーロ5は既存のバイクに対して2022年の末まで未対応。
VFRが2年に一度マイナーチェンジ、モデルチェンジするとして次回が2019年。
これは問題ありませんが、2021年モデルがユーロ5対応モデルがでなければモデル終了?
という認識でいいのでしょうか?

325 :774RR:2018/11/20(火) 20:52:38.62 ID:Y7M+hwmc.net
>>324
何かの記事でユーロ5対応させる気無いから終了と出てたよ

326 :774RR:2018/11/20(火) 21:16:04.28 ID:0IbihRzl.net
>>323
シート高変えられないバイクも多いなかバカじゃねとか幼稚な言葉吐いたり無駄に草生やしたりしてるからクズ呼ばわりされるんだよ

327 :774RR:2018/11/20(火) 21:21:01.77 ID:WiRSwsRX.net
800では面倒だから排気量上げて対応するかもしれない
それが50なのか100なのか200増えるのか
V捨てるようじゃホンダも終わる

328 :774RR:2018/11/21(水) 19:59:06.27 ID:ksGbimul.net
>>327
逆に排気量下げてVFR600とか。
エンジン回せてVtecきかせて、おもしろいと思うけど。
車重も200kg程度になれば楽しいバイクじゃない?

329 :774RR:2018/11/21(水) 20:16:00.69 ID:qW/ziRp0.net
213Vの量産版て噂もあるけどどうなんだろ
SSというかそれこそレーサーレプリカだから軽く200万は超えるんだろうけど

330 :774RR:2018/11/21(水) 21:09:44.05 ID:uuQ+jsm0.net
>>329
1000RRのSPが250万近いんだから普通にV4のリッターSSで300万ぐいにはなるんじゃね?
213Vレプリカなら500万くらいにはなるだらうな

331 :774RR:2018/11/21(水) 21:22:41.38 ID:EabcU+Dd.net
パニガーレV4が263万・328万・455万の3種だからどこにターゲット置くかだけど松竹梅の竹松の
ラインナップとしたら248万・300万みたいな価格設定かな。CBRと共食いするから出さないと
思うけど。

332 :774RR:2018/11/22(木) 07:11:02.66 ID:cDKPPAXW.net
ホンダの70周年記念モデルなら高額でもいいんじゃない?
私は買えないけど。

333 :774RR:2018/11/22(木) 07:16:03.76 ID:cDKPPAXW.net
ホンダの70周年記念モデルなら高額でもいいんじゃない?
私は買えないけど。

334 :774RR:2018/11/22(木) 22:14:59.49 ID:Llj96ffj.net
出る出ると言われ続けたRVF1000
70周年て今年2018年じゃないの?
車の方も記念モデルとか言ってたけど消えたよね
正直RC213V-Sあるのにレース向けにRVFとか今更出しても限定で乗れないんじゃ意味ねーじゃん
レジェンドはRC30だけでいいよ
普通にみんなが乗れるVFRを出してくれ
900もしくは1100でいいから

335 :774RR:2018/11/23(金) 00:15:54.52 ID:EimM9hqj.net
ブラックバードの後継的なのを

336 :774RR:2018/11/23(金) 00:31:42.97 ID:ePPCNBj7.net
今の相場だと新造エンジンだと頑張って199万かな

ホンダは数年前の値下げするって方針を捨てて、
251cc以上はディーラー専売にして単価上げる方向選んだわけだし

337 :774RR:2018/11/23(金) 08:07:27.09 ID:k6HygNs1.net
新造エンジン作ってどれくらいの期間で利益がでるのか
メーカーとしては近い将来のハイブリッド化やEV化も見据えながら戦略立てないといけないんだろうから、今から完全新規エンジンとなるとなかなか厳しそうだね

338 :774RR:2018/11/23(金) 09:21:02.79 ID:RDnMguww.net
技術者は環境規制対応をお仕事にしてるんじゃないかなぁと思うので
その中で新型V4が出てくるってウワサは非常にわくわくしたものだったが。今更新型エンジンなんてホンダくらいしかできないことだと思うし。
コンセプトだけでも今回のEICMAで出てきて欲しかったなぁ…

339 :774RR:2018/11/23(金) 17:14:44.89 ID:agSdPGRk.net
今日初めてRC80とすれ違った。
かっこよかった

340 :774RR:2018/11/23(金) 19:32:04.39 ID:8Bdtk4eP.net
WSBKやる気出してくれれば新規エンジンもあるんじゃね?

341 :774RR:2018/11/23(金) 22:21:06.83 ID:LZINenB+.net
WSBKは主催者ともめて撤退したわけだから特に今はレースの結果が販売と直結しないしWSBKで勝つためにわざわざ新型を開発するとは考えにくいね

今はV4と言えばアプリリアかドカだからそれに対して対抗心を燃やしてくれたら…ないかな?

342 :774RR:2018/11/27(火) 22:06:37.72 ID:5nyEOrkm.net
年明けぐらいにETC2.0対応とカラー変更
そんなもんかな

343 :774RR:2018/11/28(水) 21:04:56.03 ID:15OB6wl7.net
ETC2.0って田舎でも恩恵ある?

344 :774RR:2018/11/28(水) 22:40:10.03 ID:V8Z51g6d.net
田舎からでもロンツーなら2.0の割引ある区間を通るだろうから無くはない

345 :774RR:2018/11/29(木) 22:08:38.96 ID:3xs/SfY1.net
店長に聞いてきた
19モデルはETC2.0対応とカラー変更のみ
Fはトリコロール系カラー追加
Xは赤だけになる

346 :774RR:2018/11/30(金) 00:52:38.24 ID:SMYRME2G.net
白は残るのかな

347 :774RR:2018/11/30(金) 12:38:11.00 ID:5lcKJD21.net
ニュースリリースきたな
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181130-vfr800.html

348 :774RR:2018/11/30(金) 14:17:31.07 ID:eV2Ug8RC.net
赤しか残らなそうだな

しかしまぁ、昭和っぽいカラーリング・・
嫌いじゃないけど、期待してたのと違う

349 :774RR:2018/11/30(金) 15:36:46.59 ID:iRseYeeP.net
ホンダ的にはこのカラーリングの世代がターゲット層なんでしょ
2017の銀買っといて良かった…。来年には2年くらいしか販売されなかったレアカラー扱いだ

350 :774RR:2018/11/30(金) 15:45:44.53 ID:URBFUr7K.net
RC46-2のトリコは良く似合ってると思うけど、これはどうかな。

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200