2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47

599 :774RR:2019/02/21(木) 11:58:00.44 ID:D2B3F1U/.net
>>596
800Fだが、GIVIのE22N使ってる。
前の横開きより容量少し減ったが、使い勝手は圧倒的にいい。
上開きのパニア増えて欲しい。

600 :774RR:2019/02/21(木) 12:21:07.33 ID:paz/Q0Zu.net
>>599
ああe22n使えるのね
ならそれが一番いいかもね

601 :774RR:2019/02/21(木) 16:33:49.09 ID:OM3d6sAv.net
ドリーム店のブログでインターセプターカラー入荷
というのが数店であがってるね。
今まで見られなかったアングルの写真がありがたい。
パターンは好みだけど赤と青の色味がよくわからない。
冷やかしがてら実車を見に行ってみるかな?

602 :774RR:2019/02/22(金) 06:57:29.37 ID:LAgDcWle.net
>>596
です。
色々アドバイスありがとうございます。
最初モデルの装備の参考にさせてもらいます。

603 :774RR:2019/02/23(土) 12:32:22.88 ID:vxqbr8Vi.net
>>602
訂正
最初⇨最終

604 :774RR:2019/02/24(日) 01:17:28.33 ID:YVncKuTP.net
今日はバイク日和だったんでツーリングしてたがやはりめちゃくちゃ見られる。
RC79はかっこいいから視線を集めちゃうな。

605 :774RR:2019/02/24(日) 01:31:55.06 ID:YVncKuTP.net
ところでうちのRC79(2017)はフロントブレーキをゆるくかけると鳴く。
新車で買った当時からずっと続いてて、先日パッドを純正の新品に交換したけどやはり鳴く。これは仕様なの?

606 :774RR:2019/02/24(日) 06:54:24.21 ID:bteQrcF2.net
>>605
うちは新車から鳴かないし今も鳴かないが

607 :774RR:2019/02/24(日) 14:40:24.92 ID:y2lRHC78.net
わいの79(2014)もパッドは泣かないが
停止前低速2krpm位でカウルか何かがビビビビビ―と唸る

ところでそろそろ79、80(2014)バッテリーの交換時期でないかい
台湾ユアサが安いけどどうでしょ?

608 :774RR:2019/02/24(日) 14:51:49.53 ID:mdEGZ5mI.net
台湾ユアサ、あまり良くないと聞いた
得体の知れない中華バッテリーとあまり変わらんだとか
知らんけど

609 :774RR:2019/02/24(日) 15:24:30.79 ID:XWQ3nNGi.net
>>607
2型で使ってるけどオススメ
1個目は中古で買ってから6年は持った

610 :774RR:2019/02/24(日) 15:27:34.31 ID:yna+Nwxc.net
>>607
ウチの2014だけど、去年あたりからバッテリー少し弱り始めてたから、今年は安定のGSユアサ(YTZ12S)発注したよ

台湾ユアサとかその他安い互換品でも十分動くことは動くのは分かってるけど、やっぱり色々な面で純正が一番安定かなと

611 :774RR:2019/02/24(日) 16:45:27.53 ID:U7MJQ11e.net
>>605
うちのも少し鳴く。取り回しで押したときも軽く音してたからバラして簡単に清掃したけど完全には収まらなかった

612 :774RR:2019/02/24(日) 20:46:09.75 ID:YVncKuTP.net
>>611
アタリ引いちゃったか
ベスラかデイトナのパッド試してよしんば鳴かなくなったら報告しに来るよ

613 :774RR:2019/02/25(月) 00:26:09.07 ID:ZF7dlc3S.net
2017 RC79 リヤが泣くね。
リヤブレーキはもっと効いて欲しい。

614 :774RR:2019/02/25(月) 08:40:42.72 ID:SkmsqO0t.net
パッド鳴き原因はシムとグリスの状態もあるかもね
数年前話だが棒優芽でパッド交換後鳴き発生して確認したらシムが無かった。......ということを聞いた

615 :774RR:2019/02/25(月) 19:12:29.53 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

616 :774RR:2019/02/26(火) 09:16:19.83 ID:8ZLVLxh4.net
https://twitter.com/nirarihyon/status/1099643395134242817?s=21
お前らこんな事になってないの?
(deleted an unsolicited ad)

617 :774RR:2019/02/26(火) 11:04:45.70 ID:ryG/7m2G.net
>>616
そのツイッターの彼よりたくさん走ってるけど異音はない
でも参考になった

618 :774RR:2019/02/26(火) 12:25:21.57 ID:eJPCa1Lc.net
>>573
06で、カウル塗装したけど、暗めシルバーで色が合わなかった。塗りが悪かったかもしれないですが。

619 :774RR:2019/02/26(火) 12:43:29.50 ID:OqcKerhC.net
VFR800FかGSX-R750の購入を考えてるんですが、両方乗った事ある人いますか?外見は800F、エンジン音と軽さはr750 の方が好きです。重さも気になっています。

620 :774RR:2019/02/26(火) 12:48:28.39 ID:ZBu5hyID.net
VFRはツアラー
GSXRはSS

ジャンル違いなので自分の用途で考えろ

621 :774RR:2019/02/26(火) 13:03:02.85 ID:smy1GH7O.net
両方買う

622 :774RR:2019/02/26(火) 13:51:23.45 ID:x2YR+hIp.net
軽い方がいいからGSX一択

623 :774RR:2019/02/26(火) 14:26:59.01 ID:ryG/7m2G.net
GSX-Rシリーズもかっこいいので外見はイーブンじゃないか?
RC79のアドバンテージが他にあるとすると、
積載性、レギュラー燃料、センタースタンド、グリップヒーター、ETC車載器とツーリング便利装備がとにかく特盛なところか
競争しないならVFRがいいぞ。重さなんか一度乗れば気にならなくなる

624 :774RR:2019/02/26(火) 16:45:18.90 ID:Lq3eQSGF.net
半年、3000KMだけどインナーチューブに傷が入ってるな。
う〜む

625 :774RR:2019/02/26(火) 17:52:51.72 ID:UBxttUa5.net
運が悪かったね…
オンロード車には似合わないけど、オフ車用のゲイターでも付けておけば良かったね

626 :774RR:2019/03/01(金) 11:46:46.76 ID:rIJjOsJl.net
>>604
思うに、もしそうなら不人気車にならなかったのでは
つまり

627 :774RR:2019/03/03(日) 14:54:43.58 ID:HuTI8Buq.net
みんななんだかんだ排気量と最大馬力と値段しか見てない
特に値段あたりの排気量はめちゃ強力なセールスポイントになってる

628 :774RR:2019/03/03(日) 18:15:38.46 ID:/ONkeExx.net
誰かrc46のインターセプターカラー手放す予定の人いませんか?

629 :774RR:2019/03/03(日) 21:29:25.19 ID:ZoEgokK+.net
算数できない阿保

630 :774RR:2019/03/04(月) 13:08:41.37 ID:UpokQZ73.net
前スレ股下90の女だけど
2019モデル店に届いたから見に行ったんだけど写真と違ってすごいボリュームそしてデカイ!そして信じられないほどカッコ良かった
ホントなんでこのバイク写真写り悪いんだろう?自分でも写真撮ったけどやっぱりスリム過ぎのちまって感じに写ってた
心配してた重さもそんなでもなかったし足付きも良かった
でもかなりの高重心だね、気を抜いてるとグラッとなりそう
当分は燃料満タンにしない、みんなは燃料はレギュラー?ハイオク?

631 :774RR:2019/03/04(月) 13:43:27.27 ID:UpokQZ73.net
あとセパハンだけどあまりタレてないからバーハンからでも違和感なかった、スペーサー入れてもらうけど前傾もちょうどいい感じだね
しかし剛性感がバーハンとは違い過ぎて感動した

632 :774RR:2019/03/04(月) 14:14:36.08 ID:UpokQZ73.net
あと写真だとミーハーな軽い赤だねぇと思っていたしホントは白欲しかったんだけど実車見たらVFRの為だけの赤くらいにキマッていて赤で良かった〜って思った
写真写り改善して欲しい

633 :774RR:2019/03/04(月) 15:51:01.42 ID:IECE2CRT.net
>>630
おっさんだろ?

634 :774RR:2019/03/04(月) 15:52:59.42 ID:901UE/HU.net
股下90のおっさんはさっさと買え

635 :774RR:2019/03/04(月) 15:53:07.45 ID:IECE2CRT.net
女だけど→おっさん
うpはしない→おっさん
うpって何?→おっさん
うpめんどい→おっさん
うpレススルー→おっさん
うpしてもID無し→おっさん
うpの仕方わかんない→おっさん
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
じゃあおっさんでいいよ→最初からおっさん

636 :774RR:2019/03/04(月) 16:30:06.70 ID:UpokQZ73.net
>>634
いや買った自分のバイクが来たんだけど・・
まああのカッコよさの前には男でもオッサンでもどっちでもいいや

637 :774RR:2019/03/04(月) 23:35:20.13 ID:UV4tPDtR.net
おめ色。
乗り出すときにはでかく感じるけど、すぐ慣れると思う。
実際スリムだから、CBRなんかと比べて見栄えに迫力はないかも。それがV4の証。

ガソリンはレギュラー入れてる。
距離走るから、レギュラー指定のところにハイオクを入れる気にはなれない。

638 :774RR:2019/03/05(火) 07:07:31.76 ID:BXXqaZ7h.net
ハイオクいれるメリットてなに?

639 :774RR:2019/03/05(火) 07:11:53.37 ID:vpEJDNAo.net
細かいことはあるかもしれないけどほとんど自己満足

640 :774RR:2019/03/05(火) 08:44:23.66 ID:AdxZYPnm.net
>>637
ありがとう!
過去スレでハイオク入れてる人もいたからどうなんだろうと思って
ハイオクは洗浄効果もあるみたいだからエンジンにアプローチしにくいVFRだったらハイオク入れておいた方が無難かなと思ってた

641 :774RR:2019/03/05(火) 21:00:59.32 ID:1JGEcVD8.net
洗浄効果ならたまにフューエル1でも入れたらいいんでね? 点検ついでに。
ドリームは割とWAKO'S扱ってるでしょ。
私が買ったドリームも「おすすめ」とか置いてあった。(入れてないけど)

642 :774RR:2019/03/05(火) 21:50:26.86 ID:kU4ug/ml.net
FTRから乗り換えで検討初大型でずっとNC750Xを買う気でいたけど、ふとVFR800Xと迷う人がいるなんて触れ込みを見て急に気になりました。
新車NC買うなら、中古で80-90万のVFRもありかなって…。
NCと比べて燃費の悪さとメットインが無いのは残念ですが、それ以外はほとんどVFRの方が気に入りました。
ところで、タンデムでキャンプツー行くのに使いたいのですけど、サイドパニア(もしくはバッグ)を搭載した状態でタンデムする事って可能ですか?
写真で比べる限りリアシートは広そうで多少NCより快適な気がしてます。

643 :774RR:2019/03/06(水) 10:30:56.33 ID:kBRtvUmP.net
vfrの燃費って他の大型に比べればかなりいいほうだろ。

644 :774RR:2019/03/06(水) 12:55:56.29 ID:0bKuPimS.net
燃費だとさすがにNC700が優秀すぎるけどもタンクの容量でかいから実用上の航続距離ならむしろVFRが勝つんじゃないか

645 :774RR:2019/03/06(水) 14:25:25.76 ID:p6TuaLoI.net
>>640
ありがとうそうするよ

646 :774RR:2019/03/06(水) 15:55:43.41 ID:Qn120mXE.net
>>642
こういう純粋な疑問に答えるためにもドリームの展示車にはフルパニアを用意すべきだと思うの

647 :774RR:2019/03/06(水) 17:26:13.35
俺のTwitter貼られててウケる

648 :774RR:2019/03/06(水) 18:30:57.90 ID:VNUpByvj.net
>>642
純正パニアならタンデムできるような箱の形になってるよ

649 :774RR:2019/03/06(水) 20:00:08.48 ID:SzxZBngx.net
>>642
フルパニアの中古車おいてあるドリームに行ってまたがせてもらうと良いよ。

https://www.goobike.com/spread/8400643B30181101001/index.html

650 :774RR:2019/03/06(水) 21:59:01.49
>>642
うちは最初はトップのみ、最近はトップ+パニアでタンデムツーリングに行くけれど
パニアがあったほうが安心感があるとパッセンジャーが言っております。
後ろのシートは座面が広くていいみたい。
ただ、履いてるものとの兼ね合いか、少しずつお尻が前に滑ってくるとは言っていた。

651 :774RR:2019/03/06(水) 21:41:00.89 ID:YgAFB15w.net
ハイオクはオクタン価が高くてススが出やすいから洗浄剤を入れている。
エンジンを汚したくなければレギュラーが適。
でも、VFRで2000rpmとかで街中を流すには確かにハイオクが必要だ。

652 :774RR:2019/03/06(水) 22:25:09.60 ID:cc/KFJO3.net
>>646
ホントそう思う
VFR選ぶときは忍千と迷ったけど、カワサキで聞いてみたら、奥からパニア持ってきてくれて、確認させてくれた
最終的に忍千は選ばなかったけど…

653 :774RR:2019/03/06(水) 22:29:00.17 ID:4FCEOkcR.net
>>643
VFRの燃費が良いのではない
RC79,80の燃費が良いだけだ

654 :774RR:2019/03/06(水) 23:28:07.75 ID:o+Li0OXc.net
>>649
茨城かよw

655 :774RR:2019/03/07(木) 10:09:40.90 ID:jR1Bu9B7.net
茨城を馬鹿にするな!

656 :774RR:2019/03/07(木) 11:14:29.71 ID:FtgvIr7e.net
>>653
46は悲惨よなぁ
車より悪いわ

657 :774RR:2019/03/07(木) 13:43:01.44 ID:9Y7l0Qsf.net
>>653
ほんと良いよな。ツーリングなら25を越えてもおかしくないし。高速なら一回30出したことがあるよ。屈指の航続距離だよな

658 :774RR:2019/03/08(金) 07:16:56.79 ID:BqA8bXOp.net
本日はトリコロールカラーの発売日\(^^)/。

659 :774RR:2019/03/08(金) 07:57:32.27 ID:SFlDGSjK.net
頭痛が痛い的な

660 :774RR:2019/03/09(土) 14:59:53.39 ID:R3a41GvJ.net
今日納車されて奥多摩行ったきたけど燃費計30なんだけど良すぎて心配になった
このスレでさんざんトルクない重すぎる言われて乗るまでは吐きそうだったけど普通にトルクあるし240キロとは思えない軽さめちゃくちゃ乗りやすいね!アイドリングの音が想像以上に野太くてびっくりした朝の始動時気を使いそう
by股下90の女

661 :774RR:2019/03/09(土) 16:09:14.02 ID:JUBYmHz3.net
瞬間燃費では30km↑いくことはあるよ
平均燃費は17kmくらい
v-tec超自重モードでこれ
木造の集合住宅に住んでいるとしたら多分、純正マフラーで苦情くるレベルでアイドルうるさいですね

662 :774RR:2019/03/09(土) 16:42:25.62 ID:D30YRPiy.net
今レンタルで某K社の2017年式リッターSS乗ってるけど、ツーリングのペースで流してる間はVFRの方が軽く感じたわ
クランクシャフトが短いV4の特性なんだろうと思う

663 :774RR:2019/03/09(土) 21:32:09.73 ID:/yJ9kjiZ.net
2015rc79でエンジンが熱い時にセルが止まる場合があり2〜4回目でやっと始動する
朝一始動は問題ないが最近こんな感じ
電圧はキーオン:12.6、アイドリング:14.3(始動すぐ暖気)

4年物バッテリーは換え時ってことかな

664 :774RR:2019/03/10(日) 09:34:46.54 ID:62TWkDaR.net
>>660
股下90の股間想像したら我慢汁が滲んできたよ。。

665 :774RR:2019/03/10(日) 09:50:24.33 ID:ruA/O8D8.net
もうmotogp開幕かよ
しかも地上波生
スレチだがv4ってことで

666 :774RR:2019/03/10(日) 10:15:27.95 ID:oWYGxB1U.net
>>661
ごめんなさい平均車速だったorz
次の休みに計り直して見る
ドンツキないし振動ないしエンブレマイルドだからなんか何処までも走れそう
あーヨーロピアンツアラーなんだなって実感したよ

667 :774RR:2019/03/10(日) 11:28:47.61 ID:3iAUPka9.net
股下90もあったらVFRなんて窮屈過ぎだろ。

668 :774RR:2019/03/10(日) 15:49:00.39 ID:oWYGxB1U.net
そうだねぇ
標準シート高でもちょっと窮屈な感じするけど男の人のようなゴツい足ではないんでそんなでもないかな?すぐ慣れそう
それよりかシフトとブレーキペダルに足乗っちゃって意識してないと若干踏み気味になっちゃうんだけどこれは調整で解消できるの?

669 :774RR:2019/03/11(月) 09:29:50.66 ID:yTA+AxKp.net
フロントフォークのダストシールひび割れてたわ・・

670 :774RR:2019/03/11(月) 12:39:31.07 ID:yC02s7EI.net
フロントフォークのバネレートを調整できなかった頃のバイクは割りと頻繁にオイル交換してたからダストシールも確認してたけど最近のバイクはフォークオイルが多少へたっても固さ上げて誤魔化しちゃうからいつもダストシールが限界近くなるまで使っちゃうわww

671 :774RR:2019/03/11(月) 14:34:02.87 ID:BA6TVccJ.net
漏れてなきゃ平気でしょ?
こまめにシリコンスプレーでフキフキしてる

672 :774RR:2019/03/11(月) 21:39:51.45 ID:ZiyTUMjs.net
このバイクの正立フォークはいいやつなの?

673 :774RR:2019/03/11(月) 21:52:15.26 ID:Y6npZS/r.net
アウターチューブのアルマイト処理は良いやつだし
プリロードと圧側だけと思うけど調整機構もあるからけっこう良いやつだよ

674 :774RR:2019/03/11(月) 22:17:12.62 ID:wOK2Jgop.net
あれはいい物だー

675 :774RR:2019/03/12(火) 07:20:01.65 ID:+W2nQYY9.net
大型にしては普通だと思うけどなぁ

676 :774RR:2019/03/13(水) 02:48:38.67 ID:1Jp1cwkD.net
だけどインナーチューブに傷が

677 :774RR:2019/03/13(水) 10:08:41.29 ID:QvSyJeAN.net
倒立だともっと傷はいるぞ?

678 :774RR:2019/03/14(木) 00:48:29.17 ID:+C2Et0H8.net
46/79系のエンジンで、
仮に倒立にしたら、最小回転半径恐ろしいことになりそう…

679 :774RR:2019/03/14(木) 09:48:33.09 ID:sJdU/w6g.net
45は3.3mだよ。0.1mの差

680 :sage:2019/03/14(木) 20:28:56.00 ID:OLTfokGG.net
>>674
マクベ?

681 :774RR:2019/03/15(金) 08:26:03.69 ID:wTG7p3TT.net
今からモーターサイクルショー行ってトリコロール見てくる!

682 :774RR:2019/03/15(金) 12:20:48.95 ID:srE7Jo2X.net
>>672
正立ってもカートリッジ式だから、いわば倒立の倒立だよ
20世紀に最初のRC46出たときは豪華装備だったけどねー
今じゃ普通

683 :774RR:2019/03/15(金) 12:21:09.65 ID:srE7Jo2X.net
>>672
正立ってもカートリッジ式だから、いわば倒立の倒立だよ
20世紀に最初のRC46出たときは豪華装備だったけどねー
今じゃ普通

684 :774RR:2019/03/15(金) 12:21:49.55 ID:srE7Jo2X.net
ダブったごめん

685 :774RR:2019/03/15(金) 12:53:47.42 ID:3JTqRW1s.net
倒立の倒立って意味不明
普通のカートリッジ式正立でしょ

カートリッジ=倒立じゃない

686 :774RR:2019/03/15(金) 16:40:05.56 ID:OmJ57ax4.net
ここのスレの人ってそんなにバイク詳しくないしライテクなさそう

687 :774RR:2019/03/15(金) 16:49:32.74 ID:Ac7ofEOn.net
モーターサイクルショーでトリコロール見てきた。
写真より断然いい!

688 :774RR:2019/03/15(金) 18:20:42.40 ID:4BiHymZa.net
シルバーの実物見た時も思ったけど、写真写りもう少し何とかならなかったのだろうか。

689 :774RR:2019/03/15(金) 19:59:46.85 ID:MDqO6gQQ.net
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/535/kumi05.jpg

いや待て銀は写真でもすごく映えるしかっこいい
この俺が乗ってるのだから間違いない世界一かっこいいぞ

690 :774RR:2019/03/15(金) 23:09:51.33 ID:tNSnNAVb.net
HPにあるVFR800Fのトリコロール、立ちゴケ跡っぽいのがあってなんか気になるね

691 :774RR:2019/03/17(日) 11:19:17.34 ID:27aXLw3D.net
肉眼で見る陰影が写真だと出ないんだよね
685の写真は実物に近い感じだよね
シルバーカッコいいんだけど下回りとか樹脂常にきれいにしておかないと一気にカブみたいな実用車チックになるなーと一昨日の守谷SAで思った

692 :長文失礼:2019/03/17(日) 12:58:27.45 ID:H6GKryMs.net
マグナ250からVFR800Fに乗り替えて10kmくらい走ったけど、
今の時点では後悔しかない。
(ハンドルアップ+ローダウン+QS・納車時のガソリン残量で。)
片手で足りないくらい不満不安があるけど、項目を集約してみたら
「曲げるつもりでないと曲がらないのに違和感がある」以外は、
前傾姿勢とスロットルレスポンスが良すぎることに起因する
「乗り手の余裕のなさ」で説明がついた。
慣れてしまえば気に入るだろうなぁ、という予感はあるけれど
ちゃんと慣れるものだろうか?

693 :774RR:2019/03/17(日) 13:00:37.97 ID:QJ8Dzgpo.net
慣れる。大丈夫。
街乗りだとネガを感じやすいから、高速道路走れば直ぐに乗り換えて良かったと思えるよ。たぶん。

694 :774RR:2019/03/17(日) 13:43:27.50 ID:kl6d/ReT.net
ポジションを正しくきれいにとれるようにするのがいいと思う
とりあえずニーグリップパッドをおすすめしたい

695 :774RR:2019/03/17(日) 13:55:23.91 ID:HIRshLun.net
教習所のNCみたいに「思った通りでした」みたいなバイクより「これは扱いきれるんだろうか?」みたいな方がワクワクしない?
自分は4台乗り継いできてるけど白バイで採用されていただけあって「基本が出来てないと乗ってもつまらなくなるバイクだな」と感じたからライスク行くつもり

696 :774RR:2019/03/17(日) 17:57:12.07 ID:5RbvxpgW.net
688です。
あたたかい助言ありがとうございます。
しばらくの間は(正しい姿勢など)課題意識をもって、嫌いにならない程度に付き合ってみます。

697 :774RR:2019/03/17(日) 18:39:15.12 ID:FkEozirj.net
Fの車重と若干の前傾で腰悪くして降りたけど、腰治療してお手頃になってきたXが気になってる。
やっぱりV4は癖になるんだよなぁ。

698 :774RR:2019/03/17(日) 19:12:58.07 ID:ZMEPJury.net
やっぱり慣れなんだなあ。VFRは「行きたいと思えば勝手に曲げられる」って感じなんだけど

699 :774RR:2019/03/17(日) 20:43:14.95 ID:lAhGU/iU.net
だったらHONDAのバイクはやめるしかないね

700 :774RR:2019/03/18(月) 00:43:01.75 ID:CXzRVju/.net
リアだけローダウンしたからアンダーなんじゃない?
フロントの突き出しは変えたの?

701 :774RR:2019/03/18(月) 08:16:36.74 ID:T8TnKLZJ.net
フロントの突き出し変えるとスタンド短くする必要があるからね
ドリームに相談したら、業者紹介はできるけど
何かあってもウチは責任取れないと

そりゃそーだよね

702 :774RR:2019/03/18(月) 08:26:20.63 ID:wO7J4Exa.net
みなさんプリロードどうしてますかー?
標準のプリロードは1人乗りの設定みたいだけどそのわりには固いような気がする

703 :774RR:2019/03/18(月) 08:50:09.94 ID:bRWGuSeU.net
>>702
あなたが65kg以下なら、リアのプリロード全抜き・ダンパー全抜きして、
試走しながら半回転ずつダンパー締め込んで納得いくところから半戻し

不慣れなうちはフロントはデフォルトのままにしておくのが吉

704 :774RR:2019/03/18(月) 08:52:33.38 ID:bRWGuSeU.net
本当はプリロードまず詰めてからダンパーってのがセオリーだが、
VFRのスプリングはデフォルトでレート高いから、
荷物なし・ソロ・標準体型ならプリロード全抜きでいい

705 :774RR:2019/03/18(月) 12:53:32.69 ID:TobRu7y0.net
低体重なんでスプリング、減衰を弱めにしたら乗車前と乗車時沈みこみでともにシート高下がるってこと?

706 :774RR:2019/03/18(月) 12:58:29.98 ID:vRSotykD.net
フロントのプリがっつり抜いたら本当に走りやすくなった
リアは基本弄ってなくて、キャンプツーの時だけ2段掛ける

ただいまさら46VTEC初期の話w

707 :774RR:2019/03/18(月) 13:48:03.48 ID:CXzRVju/.net
自分もリアは純正位置でフロント一段抜いて乗りやすくなった。
ちなRC79

708 :774RR:2019/03/18(月) 15:29:11.51 ID:kg+kXD12.net
>>707
フロントいじったことないから試してみたい
マイナスドライバのやつのほうを回せばいいん?

709 :774RR:2019/03/18(月) 15:32:43.83 ID:vu7hZxSV.net
プリロードはそれじゃない

710 :774RR:2019/03/18(月) 15:52:21.00 ID:kg+kXD12.net
>>709
ありがと。スプリングのほうかあ。あの工具初めて使うことになりそう
後ろの手でくるくる回すのと同じことやるわけね

711 :774RR:2019/03/18(月) 15:53:43.24 ID:vu7hZxSV.net
プリロードアジャスターみたいの買っておくと手で回せるよ。

712 :774RR:2019/03/20(水) 07:11:22.98 ID:hq50hE2s.net
今は赤いVFR800Xに乗っているので、赤いパニアケースを持っている。
トリコロールには白色のパニアケースだよね。
パニアケースて塗装できる?お店に出せばどのくらいかかる?
やはり買い替えるしかない?
情報お願いします。

713 :774RR:2019/03/20(水) 09:55:05.36 ID:Lcnz3X45.net
幸いにも単純な形状なんでパニアケースを自前で塗装することは特別な技能が無くてもできるような気がする
ペーパーかけてサフ吹いて好きな色のスプレーしてトップコートすればまぁそれなりになるのでは(プラモくらいしかやったこと無いけど)

714 :774RR:2019/03/20(水) 16:22:50.10 ID:ulgIfsNM.net
あれはパール入ってるから、忠実に再現しようとするとそれなりの技術いるよ
指定カラーのスプレーが売ってるから、ベースの白だけを塗るだけなら簡単

715 :774RR:2019/03/22(金) 15:12:38.58 ID:zjVi8RmT.net
そろそろGWの行き先決めた?

716 :774RR:2019/03/22(金) 19:47:07.12 ID:KyVxZjqt.net
世間の休日関係ないインフラのわたす涙目

717 :774RR:2019/03/22(金) 19:48:03.33 ID:ViGErwiT.net
GWは北海道でも行くかなって思ってたけどフェリーが全滅してたわ

718 :774RR:2019/03/22(金) 22:27:28.92 ID:crh7sg1S.net
こちらは逆に、北海道から出られないってことか。
連休取れたら、ぐるっと一周してみたいな。

719 :774RR:2019/03/23(土) 09:44:32.79 ID:D1bz5t7s.net
10連休やし海外やで
GWにバイク乗るなんて、国内はどこも渋滞なんやで

720 :774RR:2019/03/23(土) 10:42:43.35 ID:GYeh++bu.net
連休価格だし空港も混むし、ガレージでメンテアンドカスタムが正解。連休明けの翌土日がツーリング向き。

721 :774RR:2019/03/23(土) 11:28:14.92 ID:0OXtq10H.net
カッペリーニだから大丈夫
gwでも混まない町内ツーリング

722 :774RR:2019/03/23(土) 19:50:35.43 ID:s34/FPXF.net
VFR800Fのフォークオイル交換しようと思うんだが、油面っていくつなん?

723 :774RR:2019/03/23(土) 22:13:06.65 ID:SsyC5q7I.net
推奨フォークオイル Hondaウルトラクッションオイル10W

フォークオイル量:506±2.5㎤

でも、サービスマニュアル無しでの自己整備は止めてショップに出した方が良いかも?
フォークチューブ損傷とかさせたら逆に高額自己整備になると思われ。。。

724 :774RR:2019/03/24(日) 09:53:53.81 ID:ffuWz9GT.net
フォークオイル、クーラント、エアクリーナー、プラグ
交換はまだまだだけどタイミングがわからん

725 :774RR:2019/03/25(月) 14:41:34.59 ID:nDSvYvSN.net
vfr800fにのってそろそろに年たつんだけど、乗ってるとどうしても右肩が痛くなる 同じ症状ある人いないですか?
シート高さとハンドル高さ、肘を曲げないようなポジションとか色々試したけども改善されない

セローとかvt乗ってるときは痛くならないのに

726 :774RR:2019/03/25(月) 19:57:20.58 ID:dqPXO+lI.net
逆に肘を曲げた方がいい
腕を突っ張らせるとどうしたって体重が乗って肘に前サスの衝撃が伝わる
上体は腕じゃなく膝と足で支えるんだ

727 :774RR:2019/03/25(月) 20:00:45.22 ID:m5m18f+P.net
基本はニーグリップ。腰を後ろに押し付ける感じで乗って、腕で円を描くようにポジションとれ

728 :774RR:2019/03/25(月) 21:28:06.01 ID:tkndBbxg.net
すみません、「肘を曲げるように」が正しいです。ニーグリップがどうしても滑るので、対策としてニーグリップパッドを明日はってみます。腰を後ろに、円を意識して走ってみます。有難うございます。

729 :774RR:2019/03/26(火) 05:27:05.80 ID:6ytaIY2p.net
>>728
ニーグリップ時はつま先を内側に向けるとタンクを挟む力が勝手に強くなるよ
知ってたり、やったりしてたらゴメンね

730 :774RR:2019/03/26(火) 11:55:45.43 ID:SEoVlpEd.net
ニーグリップはいいぞぉー

731 :774RR:2019/03/26(火) 12:44:35.47 ID:eTbftpFq.net
うかつなレスがニーグリップはいいぞおじさんを召喚してしまう

732 :774RR:2019/03/26(火) 15:07:07.30 ID:SMGWTDyl.net
いいぞおじさんを首4の字固めで殲滅すればいい

733 :774RR:2019/03/26(火) 22:39:35.20 ID:IS4Qm4ix.net
革パンを履くんだ!
誰が着ても意外とカッコいいしね。滑らないよ。

734 :774RR:2019/03/26(火) 22:41:18.68 ID:6MmXKjD5.net
革パンはいいぞぉー

735 :774RR:2019/03/26(火) 22:56:41.30 ID:f6tuOTBE.net
革パンなぁ…太いとサイズを探すのに難儀する
あとRC79はシート低いから体型によっては膝の裏が窮屈で痛くなる

736 :774RR:2019/03/26(火) 23:43:05.42 ID:peo45G60.net
ニーグリップのしやすさは足の長さによる

737 :774RR:2019/03/26(火) 23:44:19.51 ID:IS4Qm4ix.net
膝の曲がり具合で言ったらSSの方が曲がるわけで、
スポーツバイクに乗るような革パン、体型はだいたい問題ないんじゃない?
RSタイチのRSY817を履いてるけどいい感じだよ。

738 :774RR:2019/03/27(水) 14:56:38.52 ID:Di62Q2T/.net
フェリーの予約取れなかったぞ

739 :774RR:2019/03/27(水) 15:16:55.87 ID:wG5lB2NW.net
>>738
神は君に時間をくれたのだ
夜通しバイクと対話する時間を

740 :774RR:2019/03/27(水) 21:15:37.42 ID:Gq9TgdbN.net
suzuki神が現れそうだな・・・・どんぶり被って

741 :774RR:2019/03/27(水) 21:43:50.65 ID:+0aSzPXO.net
まだ慣らし期間なのに外装慣らしをしてしまった( ノД`)…
幸い走行に問題なかったけどバイクに下手でごめんなさいと謝りながら帰ってきたよ
明日は曲がったレバー交換してまたプチツー行ってくる!

742 :774RR:2019/03/27(水) 21:56:12.06 ID:3Dtff90R.net
ごめんなVFR・・・俺を守ってくれたんだね・・・
絶対直してやるからな!
一カ月後、そこにはロクダボ(笑)に乗り換えた>>741の姿があった

743 :774RR:2019/03/27(水) 22:03:19.26 ID:+0aSzPXO.net
まあこかした時は分不相応だったかなと思ったけど一目惚れの指名買いだったんでボロボロになっても手放さないよ(笑)

744 :774RR:2019/03/28(木) 21:37:48.89 ID:13+1rYMA.net
バイクの慣らしより先に右のジェネレーターカバーだっけを慣らししたよw

745 :774RR:2019/03/29(金) 07:09:15.40 ID:O/xIOc/J.net
街中でトリコロールを見た人います?
まあVFR自体見かけないけど。

746 :774RR:2019/03/29(金) 18:04:36.34 ID:ey5nh1Ra.net
見かけない。
VFRか?とおもったらCBRだったことがおおい

747 :774RR:2019/03/29(金) 18:44:48.70 ID:4bJCQvaG.net
夏の北海道ツーでXとすれ違った時のお互いの高揚感(こちらもX)

748 :774RR:2019/03/29(金) 22:09:03.12 ID:l8pVAqRs.net
>>745
最寄り駅の駐輪場に時々とめてあるので見入っています。

749 :774RR:2019/03/30(土) 13:39:11.36 ID:0NEMsoUS.net
>>747
わかる!

750 :774RR:2019/03/30(土) 14:09:20.24 ID:v1K5FjMp.net
アクセルが重くなってきた

751 :774RR:2019/03/30(土) 17:39:12.23 ID:2YlMLrzb.net
アクセル遊びが多くなってきた

752 :774RR:2019/03/30(土) 17:58:43.61 ID:DzWOmltx.net
5年目に突入して早々バッテリーの寿命が来てしまった。
通販で取り寄せしないと。

753 :774RR:2019/03/31(日) 20:26:45.70 ID:/s+38W9Q.net
メモリーバックアップしないと消えるのは時計となんだろう?
時計だけならバックアップしなくていいけど

754 :774RR:2019/04/01(月) 07:07:43.30 ID:O4jdW5YU.net
バッテリー外しても消えるのは時間だけです。
多分走行距離とかはEEPROMに書き込んでると思われます。

755 :774RR:2019/04/01(月) 09:05:26.51 ID:NB4OPv+N.net
トリップが消える車種があって燃費ガーと嘆いていた

756 :774RR:2019/04/06(土) 00:33:43.88 ID:RYNF70VS.net
クラッチ重いと聞いていたが実際ここまで重いとは…

757 :774RR:2019/04/06(土) 06:02:57.96 ID:We2tJdxw.net
中型だったり、クラッチアシストみたいな機構があるような車種からの乗り換えでは重く感じるかも知れない。
前車は何?

758 :774RR:2019/04/06(土) 08:50:07.76 ID:RYNF70VS.net
>>757
前者はninja250だったよ

759 :774RR:2019/04/06(土) 08:59:36.84 ID:jMe/kH8/.net
油圧クラッチが重いのは仕方ない
クラッチ疲れを軽減するためのクイックシフターの偉大さよ

760 :774RR:2019/04/06(土) 11:42:49.80 ID:RYNF70VS.net
仕方ないwww
クイックシフター注文したけど納車に間に合わず後付けになったよ

761 :774RR:2019/04/06(土) 11:47:48.48 ID:l4eoZ35H.net
標準で調整可能なレバーがついてるんだし色々弄ってみるといい。
根本的な解決にはならないけど、多少は改善するはず。

762 :774RR:2019/04/06(土) 11:49:29.48 ID:RYNF70VS.net
これから乗りに行くからその時調整するわ〜

763 :774RR:2019/04/06(土) 12:27:58.72 ID:LEzb+bph.net
下忍からなら重いと感じるだろうね。
TSRのレリーズって今の型に対応してるのかな?ミートポイントは変わるけど軽くなる。あとはラジアルマスターかな?
まぁ慣れるよ。大型としては普通だし。

764 :774RR:2019/04/06(土) 13:10:39.11 ID:eUsIt/8G.net
でも油圧の効果は絶大で、3年経ってもスルスル握れるわw
ワイヤーはどうしても経年劣化で摩擦を感じる

765 :774RR:2019/04/06(土) 15:12:54.94 ID:gP1Ov8RL.net
クラッチスレーブシリンダーがTSRから出てるよ

766 :774RR:2019/04/08(月) 00:19:05.18 ID:T44QmtWB.net
rc46-2なんですが外気温22度で75〜85でノンストップで走行してても水温は92度くらい、50`位に落ちるとみるみる100度まで上がって、その後また75〜85で走行してもなかなか水温が下がらない。
これが標準でしょうか?
冷却水は満タンです

767 :774RR:2019/04/08(月) 07:10:08.62 ID:/+kmZ8sf.net
>>766
普通です
80℃くらいは低い値でしょう

768 :774RR:2019/04/08(月) 07:34:37.69 ID:hB02B2s2.net
いや、75〜85って速度だろ
92ってちとたかくね?

769 :774RR:2019/04/08(月) 07:51:56.34 ID:/+kmZ8sf.net
ああ勘違いした

770 :774RR:2019/04/08(月) 11:13:40.39 ID:uLG4Rjm2.net
>>766
今は降りてるけどRC46-2の2006年式に45,000km乗ってたけど水温は104-107℃位で常に高めだったよ。
冬季で外気温が1桁の時でも100℃を下回ることはなかったね。

771 :766:2019/04/09(火) 22:18:31.92
水温の件、ありがとう
個体差にもよるような感じですね
新型は水温問題は解決?

772 :774RR:2019/04/09(火) 22:37:48.25 ID:teMZj2pj.net
アクラのマフラー付けてるけど、久々にノーマルに戻してみようかな
フィーリングどっちがいいだろうなぁ

773 :774RR:2019/04/10(水) 19:52:32.96 ID:EVhS/w7Q.net
ずいぶん水温低いなー。80前後で走ってたら、普通に100くらい行きそうなんだけどな

774 :774RR:2019/04/11(木) 04:54:37.38 ID:U7eAwYei.net
RC79でキジマのハンドルマウントステーを使ってるかたにお尋ねしたい
ハンドルフルロック時のタンクとステーのクリアランスはどれくらいでしょうか?

775 :774RR:2019/04/11(木) 12:02:36.31 ID:Ehs+pEKc.net
完全どノーマルで不満なく乗り続けてるからご相談にのれなくて申し訳ない

776 :762:2019/04/11(木) 22:47:08.79 ID:egwE3PsN.net
水温について、ありがとう
固体差があるようですね
現行型は水温はもっと低い?

777 :774RR:2019/04/11(木) 23:16:14.79 ID:iF9wiDvy.net
水温を語るなら、
車検毎にクーラント交換してるのかな?

778 :774RR:2019/04/12(金) 00:07:56.81 ID:ykWG6Zk7.net
ヒートブロックプラスにしたら、5℃くらい下がった。

779 :774RR:2019/04/12(金) 08:30:41.16 ID:YMWsbhX7.net
クーラント交換は5年毎?5万キロ毎?

780 :774RR:2019/04/12(金) 09:03:11.76 ID:Ro4I9W99.net
個人的には毎年夏前。

781 :774RR:2019/04/12(金) 09:38:19.29 ID:sJlfDuH8.net
昨年は熱ダレしたから
ヒートブロックプラスというやつ試してみるか
オイルも合成油にしよう

782 :774RR:2019/04/12(金) 10:47:09.34 ID:8gRtcWJL.net
オーナーじゃないんだがv4エンジンて熱がそんなにひどいの?
某3気筒乗りだが外気温一桁で走行中だと水温65〜80℃でもはや何が適正温度か分からなくなった

783 :774RR:2019/04/12(金) 11:10:03.09 ID:lB8eif1E.net
土曜日は、白VFEで龍神スカイラインに出陣でござる

784 :774RR:2019/04/12(金) 17:57:24.48 ID:sJlfDuH8.net
>>782
RC79もちゃんと走ってればそんなもんだけど
法定速度の車の後ろを延々走って信号もあると真冬でも水温計が104度になる
夏にその状態が何時間も走ると熱ダレは普通にある

785 :774RR:2019/04/12(金) 20:38:47.13 ID:+Ft1D8Eg.net
日曜はコーヒー飲みに小鹿野に行く予定

786 :774RR:2019/04/14(日) 06:24:29.70 ID:YBQnMJ3s.net
気をつけてな〜

787 :774RR:2019/04/14(日) 07:30:12.15 ID:GXwybZuN.net
朝から雨が降りそうで乗れねぇ
なんで日曜日ばっかり雨が降るのよ

皆さん楽しんでください

788 :774RR:2019/04/14(日) 07:37:04.57 ID:jYetCqDG.net
関東広範囲も夕方から雨。

789 :774RR:2019/04/15(月) 06:40:57.38 ID:NvvkkbOh.net
水温?北海道なら80度いかねぇー
RC46−1だけどね
道央圏真夏に渋滞に巻き込まれたらファンが回るかな

790 :774RR:2019/04/15(月) 07:36:40.17 ID:sMVWZUL6.net
もう販売終了だろお疲れさんでした

791 :774RR:2019/04/16(火) 07:07:52.70 ID:LoFFWRjL.net
>>790
2020年までは販売します。

792 :774RR:2019/04/16(火) 17:42:30.88 ID:BKjgZe6h.net
ソースは?

793 :774RR:2019/04/16(火) 19:38:16.52 ID:wxRjAAlz.net
ユーロ5規制の適用が予定されているからだろ
後継が出るか否かはわからんがそこで一区切りつくのは間違いない

794 :774RR:2019/04/17(水) 03:04:11.52 ID:TyUWuHix.net
VTのエンジンもあっさり切り捨てたし、
重くて汎用性無いRC46系列のエンジンなんて、
ホンダにとっては盲腸みたいなもんだろうな

795 :774RR:2019/04/17(水) 06:56:09.69 ID:dol9YnEZ.net
あっさりじゃなくね?随分長いこと使ってたでしょうに。

796 :774RR:2019/04/17(水) 07:27:23.65 ID:Mq+3t6sF.net
2020年から新型はユーロ5適合車しか販売できなくなります。
2019年以前に発売された旧型車はユーロ5適合してなくても2020年までは販売できます。
VFRは適合してないので2020年まで。
今のVFRが来年の9月で車検だからラストのVFR買うつもりです。
生産終了時期が早めかもしれないので、直ぐでも買うべきかな?

797 :774RR:2019/04/17(水) 10:09:00.43 ID:bfz2dwjE.net
>>796
人生の中で元気にバイクに乗れる時間は限られてる
特に体幹の筋肉が衰えたらRC79もしんどくなるから一日でも早く買うのがいい

798 :774RR:2019/04/17(水) 10:28:16.46 ID:MiTbCqIX.net
明日5周年

799 :774RR:2019/04/17(水) 20:52:54.98 ID:K+zlijsm.net
HONDAがV4を無くすわけないだろ!
対策済みのエンジンで、出てくるって
2019年の秋に発表でしょ

800 :774RR:2019/04/18(木) 07:05:42.46 ID:fMoZ9Myo.net
>>799
私もそう思う!

でも、冷静に考えて国内では年間350台程度しか売れないバイクの新規エンジン開発て無理だろうな。

801 :774RR:2019/04/18(木) 08:21:35.02 ID:CnJvIVnN.net
少なくとも主戦場の欧州でまとまった台数が出ないと厳しいわな

802 :774RR:2019/04/18(木) 10:22:34.77 ID:ytiNYLni.net
800で150万超のバイクとか売れると思います?
カワサキの例の人気ネイキッドやスズキのアレ、ヤマハの3発軍団の値付けを見てみろよって話。

803 :774RR:2019/04/18(木) 12:16:29.79 ID:GzX8kpyF.net
5周年オメ
記念にバッテリー発注
5年もたんかった

804 :774RR:2019/04/18(木) 13:53:24.47 ID:BQLQMnkA.net
>>802
ホンダは4輪もえらく強気な値付けにしてきたしCB1000Rなんて高すぎたのか発売1年未満で
受注生産に切り替わって見捨てたようだし迷走してるね。
僅かなドリーム店だけで売っても数が出ないから製造原価も下がらないので悪循環になりそう。

805 :774RR:2019/04/18(木) 15:00:46.06 ID:tj/oIFvk.net
cb1000rは本スレでもあれなら豪華装備の同クラス外車買えるって言われてたしバイクはいいんだが価格で完全に失敗してるし
vfrも20万くらい下げてもいい気がするが今のホンダだとないだろうな

806 :774RR:2019/04/18(木) 16:03:20.23 ID:ytiNYLni.net
ゴールドウイングをがっつり値下げしたあの時の気概はどうしたホンダ

807 :774RR:2019/04/18(木) 18:56:23.42 ID:CnPHKh78.net
あれは国内における原価が大きく下がったからでは。
VFRの150万が高いとは思わないけどな。みんな乗ってて感じてるでしょ?
見えるところ、シャシーとスイングアームだけでも金がかかってそうだもん。

北海道もいよいよバイクが乗れる季節になってきた。
来週、保管から引き取ってこよう。

808 :774RR:2019/04/18(木) 22:15:10.66 ID:HNuDi2DD.net
新型VFRは
75.5度V型5気筒になります

809 :774RR:2019/04/18(木) 23:08:03.85 ID:wdPzMxXM.net
そりゃ重そうだ

810 :774RR:2019/04/19(金) 00:34:04.68 ID:j5FBfWl9.net
四輪も売れないのは物凄い値上げしてるしな
サプライヤーの値上げ要請に答えたのもあるんだろうけど、それ以前に金無いならよそ行けって事なんだろう

811 :774RR:2019/04/19(金) 12:34:06.53 ID:bVdUXKDV.net
4年間で1万キロ走行12月〜3月は冬眠状態
先週400キロ程度のツーリング走行
現在セルが回ったり回らなかったり始動前電圧は12.4V位

この状態からサルフェ―ション除去充電というので延命は可能?

812 :774RR:2019/04/19(金) 12:39:41.57 ID:74ZhdMTu.net
一時的には回復しても結局ダメだよ。

813 :774RR:2019/04/19(金) 23:52:33.93 ID:ekQ43qvu.net
出先で動かなくなる前に交換しましょ

814 :774RR:2019/04/20(土) 00:01:33.39 ID:b/oKPHzh.net
>>810
んでよそ行かれてりゃ世話ないわ
高いから品物が良い、みたいな商売は通用しない
ライバルが複数居るからな

815 :774RR:2019/04/20(土) 03:01:25.04 ID:9/G316XK.net
GSX-R750に載ってるんですが、このバイクに乗り換え考えてます。重そうですが、大丈夫でしょうか?用途はツーリングのみです

816 :774RR:2019/04/20(土) 05:21:50.73 ID:Crrs2D4m.net
重いです
下り勾配に停車するとがっくりするくらい重い

817 :774RR:2019/04/20(土) 07:19:03.86 ID:Vvg82s8v.net
>>815
走っている間はさほど重くは感じないです
慣れればこんなものかと思えます

818 :774RR:2019/04/20(土) 13:22:31.80 ID:dYWMTkoQ.net
>>815
40キロほど重いだけだから大して変わらん
乗り換えたらキャンツーもやってみてね。SSと違って積みやすい

819 :774RR:2019/04/20(土) 13:30:44.08 ID:3W487SSP.net
重量ある車両でキャンツーとか尊敬するわ
やっても250ccとかだな

820 :774RR:2019/04/20(土) 13:55:19.36 ID:DkVP5Xeu.net
このバイクでサーキット走ってる人います?
ツーリング楽で峠もサーキットもけっこう走れそうで凄く興味が湧いたんですけど実際のところどうですかね?

821 :774RR:2019/04/20(土) 14:13:07.79 ID:tG52nEg6.net
実際の所重くて切り返しがダル。サーキットには向かない。

822 :774RR:2019/04/20(土) 15:44:25.66 ID:BvWWd2Hd.net
セールスの話題が出たけど
価格もあるけど重さもかなりネックじゃないかねえ
780cc240kgってアメリカンかよって重さだし躊躇する人は結構いそう
理想をいえばV4 800cc 215kg 150万円
これくらいならかなり魅力的なんだけど

823 :774RR:2019/04/20(土) 16:45:02.82 ID:Z5tiUGmq.net
センスタ外したら10kgくらい減量できないの?

824 :774RR:2019/04/20(土) 16:46:14.40 ID:Z5tiUGmq.net
242kgから目標一割減ダイエットみんなで始めない?

825 :774RR:2019/04/20(土) 16:51:15.81 ID:dYWMTkoQ.net
>>819
早く乗りこなせるようになるといいね

826 :774RR:2019/04/20(土) 17:01:51.52 ID:WAQSonmp.net
>>824
買ったばかりの頃は俺も考えたよ。
バイクで一番手っ取り早い軽量化はチタンフルエキ、CB1100なんてこれだけで10kg以上
軽くなる。しかしVFRはV4故に糞面倒な設計製造になるのでフルエキはどこも出してないから
スリップオンで精々3kg軽くなるくらい。軽量ホイールだってアグスタやトライアンフのはあるけど
VFR用は無かったような。

827 :774RR:2019/04/20(土) 17:26:53.75 ID:2bDgsKYI.net
>>820
これ2型だよね?
https://youtu.be/-OV8Xe9uH6A

828 :774RR:2019/04/20(土) 18:32:21.12 ID:4S0FcXEF.net
>>820
トラック特化のSSと比較すれば、そりゃ重さはあるが、
それならそれの走り方すれば別に不都合はない

峠は早く走るとかいう愚行をしたことないので知らんけど、
日本の狭苦しい峠ならモタードの方が気楽だと思うよ
形から入る走り屋とかいう愚かな人種はSSばっかだけど

829 :774RR:2019/04/20(土) 19:53:05.13 ID:B0LvmWwW.net
「八代 俊二の本音でインプレッション・ホンダ(HONDA) VFR800」動画で
八代さんのライディングを見て、VFR800Fは車重が…なんてボヤキが
ライテクに自信のない自分への言い訳だと気づきました。

830 :774RR:2019/04/20(土) 20:42:42.02 ID:r1E+boS7.net
>>822
いいセンついとる

831 :774RR:2019/04/21(日) 06:59:45.90 ID:6QLUVOeP.net
重量を気にしてるみたいだけと、そんなに気にならないけど。北海道の峠をガンガン走ってるけど、
切り返しなどはSSに離されるけどコーナー二つ離されないけど。むしろピョコピョコ跳ねなくて好都合!

832 :774RR:2019/04/21(日) 08:20:26.90 ID:t3qQIi5m.net
散々語り尽くされてると思うけど、デフォ設定のリアプリロードかなり固め?

833 :774RR:2019/04/21(日) 08:29:49.43 ID:vjA5OUP9.net
>>831
重さがあるぶん挙動が安定して楽なんだけど
これは説明してもなかなか分かってもらえない部分だよね

834 :774RR:2019/04/21(日) 09:32:05.12 ID:kNzH5WOl.net
日本車で一番格好いいと思ってるけど
重い→扱い辛い(と感じる)→売れない→高コスト化→売れない→特別仕様発売→製造中止
悲しいかな現状どう考えてもこの流れ。新規設計はあり得ないだろう
廉価版213Vが250万円くらいまでで出てくれれば魅力的なんだけど、結局発売は無いんだろうし

835 :774RR:2019/04/21(日) 13:13:32.87 ID:vzJCFvdJ.net
欲しいやつが現行を買って大事に乗ればいいだけの話。

836 :774RR:2019/04/21(日) 13:55:48.53 ID:FtjD46fS.net
売れてないのは重さのせいではないだろ

837 :774RR:2019/04/21(日) 17:28:21.53 ID:+Ms+bRt8.net
価格が大きいかな。割高って感じ
V4にこだわりがないとなかなか手を出しにくい

838 :774RR:2019/04/21(日) 19:35:31.24 ID:aPbX/xWL.net
あのー、峠だサーキットだとワイワイやってますけどコイツはツアラーでしょ⁈
純正オプションでサイドパニアケースとか設定されてるんだからホンダもそう認定してますよね?

839 :774RR:2019/04/21(日) 19:37:30.30 ID:J91MGEOS.net
で、そのツアラーとやらで峠を走ったら駄目な法律でもあるの?

840 :774RR:2019/04/21(日) 19:40:48.47 ID:aPbX/xWL.net
>>839
もちろんかまわんが守備範囲外
おとなしく乗ってろな?

841 :774RR:2019/04/21(日) 20:12:32.39 ID:vjA5OUP9.net
RC79はFなのでロンツーもトラックも峠も楽しんでいい
というか全部一台でやりたいっていう人間のためのバイクだと言うのがメーカーの狙いだと思うぞ

842 :774RR:2019/04/21(日) 21:37:47.35 ID:5Jmx1e6k.net
バイク乗りってなんで押し付けてくる奴が多いのかね

843 :774RR:2019/04/21(日) 22:30:02.09 ID:MitVhzuy.net
サーキットとかツアラーどころかネイキッドもおるし…
VFRでトライアル!とかじゃなければ好きにしたらよろしいがな…

844 :774RR:2019/04/22(月) 00:23:59.68 ID:pWOxsn/Q.net
下手くそは「自分が乗ってるのはツアラーだから仕方ない」
って免罪符を貼らないと生きてけないから大変だ
な? >>840

845 :774RR:2019/04/22(月) 06:07:02.21 ID:qLoAWp4E.net
ツアラー買っといて重いだの何だの文句を言ってる馬鹿
SS云々なんてホント比較するほうがどうかしてる
フルパニアにしておとなしく乗ってろ

846 :774RR:2019/04/22(月) 06:11:47.21 ID:SvsSy693.net
価格が高いって良く言うけど、V4ってHONDAしか無かったからな。今はアプリとドカがあるけど。
空冷45度Vtwinのハーレーは高くないのかい?
ボクサーツインのBMは高くないのかい?
V4をここまでバランス良くまとめている
VFRが高いとは思えないけど

847 :774RR:2019/04/22(月) 06:13:02.51 ID:qLoAWp4E.net
外車とガチって価格比べてるのか

848 :774RR:2019/04/22(月) 06:19:50.10 ID:DOZs0Bic.net
外車は高くて壊れても許されるけど
日本車は安くて丈夫じゃないといけないからな

849 :774RR:2019/04/22(月) 06:37:34.14 ID:SvsSy693.net
外車は特別なのかい?

850 :774RR:2019/04/22(月) 06:46:28.98 ID:GaJIMutQ.net
ならば何故VFRは売れないんだと考える?

851 :774RR:2019/04/22(月) 07:07:10.08 ID:DMGdq1Mq.net
>>850
音だと思う。
インラインに慣れてるとV4の音は違和感あるらしい。
私は独特のいい音だと思うけど。

852 :774RR:2019/04/22(月) 08:03:13.00 ID:8vWYydgg.net
VMAXもたまには思いだしてあげてください

853 :774RR:2019/04/22(月) 08:17:52.92 ID:24oszOwv.net
>>832
リアだけじゃなくフロントも高め。
サグ出ししたら前後とも完全緩めから2回転程度だったわ。

854 :774RR:2019/04/22(月) 09:47:56.89 ID:Thw6tMi/.net
>>852
書こうと思ったら書かれてた。

855 :774RR:2019/04/22(月) 09:49:24.06 ID:2Pr+MsrB.net
>>850
理解されにくい
車ならゴロゴロした排気音を好む人もいるが二輪の場合は少ないのとパワーフィールが直四と違い明確に
、解りづらい

856 :774RR:2019/04/22(月) 11:13:12.32 ID:zoStmOfR.net
これとninja1000とで迷ったんだけどこっちのが高くて重い
もちろん向こうは直4だけどね

857 :774RR:2019/04/22(月) 11:44:58.64 ID:vsvcFfvw.net
ツアラーとしてはどっちも良く出来てる
安いほうで良いよ

858 :774RR:2019/04/22(月) 17:03:59.62 ID:PK7tsDRQ.net
デザインに一目惚れ。V4に乗ってみたかった。50の体にはきついが公開はない。

859 :774RR:2019/04/22(月) 17:14:22.97 ID:RilxXrqA.net
>>858
ぜひともセパハンを乗りこなす中高年の勇姿を公開してくれ

860 :774RR:2019/04/23(火) 05:40:03.32 ID:FRv6e94+.net
>>858
オマエは俺だわww

スタイルもイイが乗ったらもっと好きになったわ

861 :774RR:2019/04/23(火) 07:23:42.74 ID:noC1+AnZ.net
スタイルいいのか?このバイク
正面から見た顔つきマヌケ面で正直カッコ悪いだろ

862 :774RR:2019/04/23(火) 14:18:58.16 ID:lRu0wBx4.net
それは個人の嗜好なので、ご自由にどうぞ。

863 :774RR:2019/04/23(火) 21:23:36.51 ID:PZE4hftI.net
>>861
あんま自虐するなよ。生きてりゃいいことあるさ

864 :774RR:2019/04/24(水) 05:53:12.89 ID:HHHI6Qj4.net
人間って気にしてること指摘されると
無視すりゃいいのに何故か過剰に反応しちゃうよね

865 :774RR:2019/04/24(水) 09:52:57.74 ID:vfGtPMbY.net
つまらんことでスレを消費するな

866 :774RR:2019/04/24(水) 10:49:41.37 ID:ASKT28oD.net
Fでオフロードいったやつおる?

867 :774RR:2019/04/24(水) 12:13:19.15 ID:vfGtPMbY.net
RC79はシートが低いから足つきながらよちよち進めばキャンプ場の土や石の上くらいは怖くない
長野の山間部にあるペンションには200メートルくらいの勾配がある落ち葉だらけの未舗装路を走らされたけど、これもどうにかなった
競争しようとしなければ未舗装路も普通に走れる

868 :774RR:2019/04/24(水) 15:14:25.02 ID:NCn+KKZa.net
79はシート高低すぎるのが気になる
ハイ側835mmくらいにした方がポジション安定して乗りやすそうだが

869 :774RR:2019/04/24(水) 18:52:25.51 ID:/nFXH75h.net
>>867
工事中の砂利道とか常にこれ。
1速か2速のアイドリングで。速度上げると石飛んできそう。

870 :774RR:2019/04/24(水) 19:12:25.38 ID:kXfZzOcu.net
大阪のモタサイは駐輪場が砂利で、否が応でも不整地を走らされるっていう。

871 :774RR:2019/04/25(木) 00:12:16.10 ID:qSZEMa72.net
モタサイなら電車で行けばいいだろ…

872 :774RR:2019/04/25(木) 01:18:08.54 ID:V0ktBHbz.net
モーターサイクルショーは、東西共にモーターサイクルで行くべきじゃない

東京のはここ数年駐輪場の場所がひどいから、四輪で行ったらずっと快適だったわ
二輪駐輪場は2km先でシャトルバスは殆ど用意せず駐輪場は500円取るんだから、
要はバイクなんか乗るなってことなんだろうな

873 :774RR:2019/04/25(木) 07:57:16.85 ID:cnQFMWrG.net
展示場なんて日本でも海外でも何処でも同じようなもんよ

874 :774RR:2019/04/26(金) 10:45:43.17 ID:qvIzY9Vz.net
俺Fちょっとした砂利道でご機嫌斜め

875 :774RR:2019/04/26(金) 14:08:22.20 ID:JRe69GFI.net
シートが低い低いってなぁケツずらさないとカカトべったり着かない俺に謝れ
タイヤ交換したら更に足つき悪くなったわ

876 :774RR:2019/04/26(金) 16:10:58.41 ID:+HGaHvRM.net
>>875
これからRC79よりシート低い大型バイク探そうとしてもクルーザーかスクーターくらいしかないから大事に乗れよ…

877 :774RR:2019/04/26(金) 18:04:05.96 ID:0I+IuKCB.net
ドリームカフェ晴れそうだな。よかったよかった

878 :774RR:2019/04/28(日) 13:40:17.40 ID:Ld7apTlo.net
バッテリー、オイル、フィルター、Bフルード用意したけど
朝寒すぎて出来なかった

879 :774RR:2019/04/29(月) 10:20:10.43 ID:9QM7hwI6.net
なんかまだ寒い
電源取り出しやめた

880 :774RR:2019/04/29(月) 10:21:25.59 ID:h+eBXHca.net
明日は雨だよ?

881 :774RR:2019/04/30(火) 01:08:52.13 ID:PTBLdePv.net
良かったまた乗らなくてよくなった

882 :774RR:2019/05/01(水) 16:56:13.96 ID:7xmAgJkL.net
北海道人大杉

883 :774RR:2019/05/04(土) 20:38:02.09 ID:j5bTJ2mM.net
北海道は人多くて渋滞だらけだったけど楽しかった
VFRを4台も見たよ

884 :774RR:2019/05/04(土) 21:17:21.74 ID:1m2xLM3p.net
一昨日、初めて自分のと同じ色を見た。
デジタルシルバー

885 :774RR:2019/05/04(土) 23:25:00.08 ID:qAtiVtYb.net
79のバッテリー交換した
外してもHISSランプが点滅してた
時計は外した時刻からのリスタートだった

886 :774RR:2019/05/06(月) 09:30:11.27 ID:F5HighRY.net
今回の北海道で初めてライダーハウスの駐輪場でVFR800X並んだ。
感激!

887 :774RR:2019/05/08(水) 15:19:16.98 ID:Z85appnC.net
洗車中に倒したら折れやがった..
https://i.imgur.com/wC73ve5.jpg

888 :774RR:2019/05/08(水) 15:28:04.20 ID:9eLjFfQL.net
力がそこに集中したのか
カウルは大丈夫?

889 :774RR:2019/05/08(水) 16:53:23.56 ID:g5uy+oe7.net
燃料タンクに引っ掻きキズをつけてしまった
立ち直れない。

890 :774RR:2019/05/08(水) 17:57:54.99 ID:wtpfTbiy.net
そんなとこ折れてるの初めて見たよ
ずいぶん勢いよく行ったな

891 :774RR:2019/05/09(木) 01:13:55.22 ID:ZTpGY42C.net
カウルもクランクケースもがっつり傷はいった...

892 :774RR:2019/05/09(木) 15:21:10.24 ID:hfOZD5l6.net
SSからVFRに乗り換え考えてるんですが重さはどうですか?それとマフラーがどうも好きじゃないのでプロアームが見えるMT09みたいなショート斜め出しマフラーみたいなのはないんでしょうか?

893 :774RR:2019/05/09(木) 16:02:15.30 ID:HUeHl747.net
>>892
何処かに頼んでワンオフで作ってもらうしかないと思う

894 :887:2019/05/09(木) 16:12:44.29 ID:a/Vvw1Kr.net
ありがとうございます。なんかせっかくのプロアーム隠す変なマフラーしかないですよね。

895 :774RR:2019/05/09(木) 16:40:04.82 ID:fl2ZVltm.net
Z7ってマフラーがありますよ。

896 :774RR:2019/05/09(木) 17:42:10.91 ID:yJhPTD4i.net
吊るしのマフラーでもプロアームは見えてるだろ

897 :774RR:2019/05/10(金) 00:14:30.41 ID:LUgAj4uR.net
RC46-2乗れば問題解決じゃね?

898 :774RR:2019/05/10(金) 08:49:05.64 ID:zwHzbh79.net
ガトリングマフラー好きだったんだけどなぁ

899 :774RR:2019/05/10(金) 10:18:22.97 ID:iPNJ03fV.net
>>887
洗車中倒れただけでか
酷いな
もう手放すしかないやん
愛着なんてゼロだろこんなん

900 :774RR:2019/05/10(金) 12:25:26.22 ID:9ky//Lr7.net
このバイク重すぎるよね。v4って軽く作れないものなの?パニガーレなんか同じv4でも軽そうだけど

901 :774RR:2019/05/10(金) 12:34:55.57 ID:g7EWzqAK.net
エンジンも設計が30年違いますし、タンデムや積載を想定した車体だからね。

902 :774RR:2019/05/10(金) 13:17:15.94 ID:vn+PLWkr.net
>>900
ドカがあれだけ金かけてやって乾燥175kgだから装備でR1と同じ200kgくらいでしょ?
古いエンジンにツアラー設計・装備と考えたらまあこんなもんというとこでしょ、本音では
あと20kgくらい軽いと嬉しいけれど。

903 :774RR:2019/05/10(金) 13:26:58.27 ID:iPNJ03fV.net
>>902
その重量差が全てだろがよ

904 :774RR:2019/05/10(金) 14:43:03.67 ID:zwHzbh79.net
下手に軽くしたら高速の快適性がなくなりそうだからこれくらいでいいよ

905 :774RR:2019/05/11(土) 11:18:42.09 ID:aTyqpKWH.net
RC30の車輛重量が201kg、乾燥重量180kg
RC79の車輛重量が243kg
実は鉄の鋳造フレームだったりして

906 :774RR:2019/05/11(土) 12:01:46.55 ID:Hs5hmsgb.net
240kg超もあるってことは鉄がちゃんと詰まってるってこった

907 :774RR:2019/05/11(土) 13:19:10.86 ID:eSK19RtH.net
相変わらず軽量化に命をかけた1名乗車前提のSSやレプリカと、
普通のロードスポーツを比べるお馬鹿さんが多いスレ

908 :774RR:2019/05/11(土) 13:25:48.12 ID:Oji3/7dB.net
VFR1200は重いけど同クラスと比べれば突出して重い訳ではない

909 :774RR:2019/05/11(土) 18:04:15.75 ID:EcDFVtm3.net
SSからVFR800F に乗り換えた人います?今gsx-r 750 に乗ってるんですが、買い替え候補にVFR800F も上がって結局gsx-r 750 買ったんだけどやっぱりVFR800F のほうがよかったかなと思ってます。一度乗ってみたいんで試乗車探したけどないみたいですよね

910 :774RR:2019/05/11(土) 21:01:17.59 ID:w6ZkUdVI.net
明日、新潟三条まで来れるなら試乗okだよ

911 :774RR:2019/05/11(土) 22:14:35.76 ID:EcDFVtm3.net
ご提案ありがとうございます。お気持ちは有難いのですが千葉なものですみません。

912 :774RR:2019/05/11(土) 22:59:04.26 ID:If5aPVUN.net
レンタルがいいよ。
心配しなくてもGSX-R750乗ってたなら普通に運転できるはず。
リンクはお台場の店だけど、土浦の店にもあるから借りてツーリングするなら土浦スタートのほうが捗るかもね。
https://www.rental819.com/reservation/viewcalendar.php?id=859&y=2017&shop=00118&sid=RC79-1100588

913 :774RR:2019/05/11(土) 23:14:09.34 ID:EcDFVtm3.net
ありがとうございます。重さとV4の単気筒みたいな音が気になって購入をためらったのですが、動画で見てると気にならなくなってきたので、こっちに買い換えようかなと レンタルバイク乗ってみて良さそうだったら買い替え検討します。

914 :774RR:2019/05/12(日) 01:22:32.81 ID:H2zBGW7b.net
重いのはいいんだけど取り回しがきつくなければいいね

915 :774RR:2019/05/12(日) 05:52:02.46 ID:zv9Aoime.net
R750より重いから出足が遅いしトルクが無い訳ではないが運転しづらいぞ

916 :774RR:2019/05/12(日) 10:54:51.02
峠とかの走りメインならR750ではないかと。個人的には名車と思う。
フルアジャスタブルのサス、微調整しやすいシフト、社外品も多い。
一方VFRはスポーツツーリング。
ギア比は大きいのに発進時の力感は頼りないが走り出すとゆっくりも走れる。
車重あるけど軽く曲がる感じ、でも風には強かったり不思議な感じ。
クラッチは軽い。今年VFRに乗り換え、前車はドカSB。

917 :774RR:2019/05/12(日) 18:03:40.07 ID:En/9MoHk.net
VFR800インターセプター2014〜のパーツってVFR800Fに使えますか?
海外の部品でよさそうな物があったのですが北米仕様について無知なもので

918 :774RR:2019/05/12(日) 19:08:36.74 ID:Z8pX1dhy.net
品番を提示してもらわないと何も判断できないと思うの。

919 :774RR:2019/05/12(日) 19:11:29.04 ID:BEcDFOya.net
>>917
VFR800 インターセプターが正式名称の国があるんで2014〜なら使えると思うよ、多分

しかしVFRは特にいじるところがないんだよなぁ。
定番のスクリーンもいまいちパッとしたものがないし・・・

920 :774RR:2019/05/12(日) 20:29:17.91 ID:BxCi9Jte.net
GSXR750のほうがいいと思うのにね

921 :774RR:2019/05/12(日) 20:58:52.77 ID:URxORfFv.net
>>919
マジでいじるところが無い。
落ち着いた雰囲気が好きで選んだから、アルマイトでカラフルにデコって友達に差をつけちゃお☆みたいな方向性も無いんだよなぁ…

922 :774RR:2019/05/12(日) 21:47:31.20 ID:YdNJiGLX.net
速さとパワーを求めるなら、断然GSXだな
僕は、エンジンフィールとトラクション特性で、V4のVFRを選んだ
普通のサラリーマンが無理なく買える現行のV4車が、VFR-Fだけだった

923 :908:2019/05/12(日) 23:29:46.55 ID:bCZxdg3X.net
なんか色々言われると今のR750の方がいいんですかね(*_*)

924 :774RR:2019/05/12(日) 23:59:18.12 ID:URxORfFv.net
>>923
乗って決めればいい
積載と高速巡航の快適さ、横風耐性、航続距離はVFRの方が上と思う
そこはスーパースポーツとスポーツツアラーっていうジャンルの違いだからどっちが優れてるという話じゃない
ただ、スポーツ性能はミドルSSに譲るとはいえVFRをワインディングに持ち込んだら想像よりよく曲がるし楽しめると思うよ。

925 :774RR:2019/05/13(月) 00:01:39.87 ID:29ixBRy4.net
V4が好きとかじゃなければ
VFRを積極的に選ぶ理由もないような…
他に軽くてパワーあるバイクはたくさんありますし

926 :774RR:2019/05/13(月) 06:32:36.47 ID:j5S/ezpR.net
>>925
お前ほんとそれしか言わないな…

927 :774RR:2019/05/13(月) 09:22:02.44 ID:qME/VIq0.net
自分みたいにV4と純スポーツモデルは興味なし、フルフェアリングのツアラーという出発点からVFR800Fを選んだ人は少ないのかな?

>>914
慣れや技術なりは当然必要になるんだろうけど、ドリームの整備士さんは軽々と動かすよね。

928 :774RR:2019/05/13(月) 16:53:05.92 ID:NcMgjgSU.net
俺もホンダのV4が欲しかっただけで買った

929 :774RR:2019/05/13(月) 18:10:40.11 ID:LxYa0btm.net
>>927
積載性とコーナリングがびしっと安定するフレーム剛性で選んだ
あとV4のフラットトルクはツアラーとしても好ましい特性なんで、V4はツアラーとして選択する要素の一つだと思う

930 :774RR:2019/05/13(月) 18:25:48.80 ID:MD8v+00t.net
SS乗りたいけどツーリングでの辛さとか燃費とか考えるとなんか敷居高いから、SSに近そうな運動性能で、サーキットもいけるしツーリングも楽で燃費も良くてレギュラーのお財布に優しそうなバイクってことで、このバイクが気になってる人が割と多いのかな?

931 :774RR:2019/05/13(月) 20:07:53.91 ID:JNlSEPZw.net
やっぱり独特なV4の音に惹かれたのとフルカウルのツアラーが欲しかったから
デザインも偽パニガーレと揶揄されたけどスッキリした大人な感じも好みでした

932 :774RR:2019/05/13(月) 20:35:28.22 ID:opVDDi8P.net
これかninjaしかフルカウルツアラーって選択肢無いよな

933 :774RR:2019/05/13(月) 21:38:10.22 ID:VD4mWgPG.net
RC30憧れた世代なので

934 :774RR:2019/05/13(月) 21:44:54.60 ID:Yov18CMZ.net
FJR「」

935 :774RR:2019/05/13(月) 22:39:23.49 ID:2G5qEjXZ.net
デザインだけで2型を選び今に至る

936 :774RR:2019/05/13(月) 23:16:16.28 ID:+lFzrZ2s.net
カウルあってツアラーでV4だったらCTX1300って選択肢もあるんじゃないか

937 :774RR:2019/05/13(月) 23:44:56.65 ID:j5S/ezpR.net
>>936
そりゃツアラーじゃなくてクルーザーだ
近頃のバイクメディアもVストロームやトレーサー900みたいなバイクをツアラーと書くからちゃうでしょと思うが
アドベンチャーツアラーだよな

938 :774RR:2019/05/14(火) 00:26:31.69 ID:RBdygarn.net
デザイン、後付け不要でおおよその装備、ツアラーってので選んだけど満足しています。
最初から改造するつもりもなかったし、今もしたいと思いません。
サーキット走行とかでの絶対性能でなく、快適さを考えたら本当にこれにして良かったって思います。

939 :774RR:2019/05/14(火) 06:48:32.86 ID:+ZtQpNfR.net
アドベンチャーツアラーなんて言葉を言い出したのはホンダだっけか?

940 :774RR:2019/05/14(火) 07:36:19.28 ID:qKeFXqie.net
アスペがかき回す掲示板でこの話は止めよう。終わらない

941 :774RR:2019/05/14(火) 15:00:02.30 ID:xloysOsi.net
完成度高くていじりたいと思うところがないので自分もドノーマル
1番のお気に入りはタナックスのシートバックと相性が良いところ

942 :774RR:2019/05/14(火) 21:39:09.69 ID:AcEhpigz.net
'14年モデルと'17年モデルって装備の差やマフラーの違いは別として、乗った感じで差があるのかな?

943 :774RR:2019/05/14(火) 22:42:13.67 ID:QN1Icm8X.net
>>942
レンタルで2014年式に乗って2017年式を買った
体感では全然違いがわからん

944 :774RR:2019/05/14(火) 23:09:31.58 ID:zSYEQYZK.net
2017年式の純正マフラーはそのまま着くのかな?単体で買うといくらぐらいするんでしょうか?

945 :774RR:2019/05/15(水) 00:02:51.08 ID:9v+WD6dK.net
俺も新型マフラー気になって世話になってる夢で聞いたけど、ポン付けできるけど車検通せないらしいから付けるメリットはあんまり無い気がする。

946 :774RR:2019/05/15(水) 01:00:37.45 ID:OFTnsvx+.net
いろいろ合わせて、たしか7〜8万くらいになった気がする

947 :774RR:2019/05/15(水) 01:01:59.59 ID:mg+cGyf9.net
2014年モデルの型式指定上の騒音規制値より、
2017年モデルは4dbくらい大きかったはず

仮に車検の時にプレート確認見落とされても、
いざ音量計測されると車検で認められる誤差の+5dbギリギリだから厳しいわな

948 :774RR:2019/05/15(水) 01:04:04.78 ID:mg+cGyf9.net
まあ、2014年モデル乗りはジェントルに乗ってくださいな
2017年モデルの94dbなんて、
かつてのスパトラストリートやらバカスクやらと同レベルの音量だから

949 :774RR:2019/05/15(水) 19:45:29.33 ID:jGpsQCpz.net
オワコンバイクでよくそんなに話題がもつよな

950 :774RR:2019/05/15(水) 19:51:32.92 ID:ZaxPgotp.net
2017だけど早朝深夜はエンジンかけられないね
長いトンネルとかで他のバイクとマスツー状態になっても自分のバイクだけやかましくて恥ずかしくなる
ツアラーなんだからもっとジェントルな感じにしてほしかった
それ以外は不満はなし

951 :774RR:2019/05/15(水) 20:50:21.34 ID:E/mMARkd.net
>>949
何処がオワコンなの⁉

952 :774RR:2019/05/15(水) 21:08:38.91 ID:/ta0PMFv.net
>>949
79初期組でも今年ようやく2回目の車検なんだし、
不具合含めて盛り上がるのはこれからでしょ

953 :774RR:2019/05/15(水) 21:43:52.00 ID:bakysne3.net
79倒してバンクセンサー折れちまった
根元からぽっきり折れたんでネジ部分が取り出せない
ネジ部分取り出す方法ある?

954 :774RR:2019/05/15(水) 22:00:19.23 ID:d7ar5CBT.net
>>953
フットペグごと交換すればいい
純正でもいいしSSみたいなトゲトゲでもいい。この機会に好きなのを選ぼう
これなんか今付けてるけどブーツの底に食い込んで滑らないから操作性良くなるぞ
http://www.k-ssk.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000003112&category_code=ct7453&sort=order&page=1

955 :774RR:2019/05/16(木) 07:08:56.08 ID:hS+J4Pgc.net
>>951
2020年に生産終了するからでしょ。

956 :774RR:2019/05/16(木) 08:18:21.04 ID:ntspfoEj.net
>>953
裏からドリる

新しいのつける前、頭にマイナス掘っておくと楽
何回か折るとネジ穴割れるがな

957 :774RR:2019/05/17(金) 10:35:38.41 ID:VPqztznL.net
左側のタンデムステップがめっちゃグラグラしてるんで締め直したいんだけど、これカウル外さなきゃいけないのかな

958 :774RR:2019/05/18(土) 11:24:31.27 ID:KRRlFsGl.net
(新車で買えて公道走行な)V4って、日本勢だとホンダのみか。

959 :774RR:2019/05/18(土) 12:22:05.97 ID:o6nwToom.net
はいオワコンです

960 :774RR:2019/05/18(土) 13:26:20.91 ID:ybqpKdKk.net
V4が勝ってるmotoGPとSBKもオワコンだな

961 :774RR:2019/05/18(土) 13:41:45.00 ID:OdGmRS3q.net
なんでいきなりレースの話持ち込んでるのこいつ

962 :774RR:2019/05/19(日) 09:49:16.89 ID:LDjjPFPe.net
燃料高いからレギュラー仕様助かるわー
天気いいから奥多摩行こ

963 :774RR:2019/05/19(日) 09:50:37.29 ID:jTgnR/hx.net
そんなに金に困っているの?

964 :774RR:2019/05/19(日) 14:40:05.74 ID:nZbWkwES.net
2017年式のマフラーは音がいいよなぁ

ここ10数年ハイオク仕様のバイクを常時1台所有しているが、
レギュラー仕様のありがたみがわかる今日この頃

965 :774RR:2019/05/19(日) 15:04:28.49 ID:7eZJIxam.net
2017年のは悪魔的発想のマフラーだからな


リプレースマフラーが純正マフラー以上の近接排気騒音は不可
(厳密には、経年劣化を考慮して+5dbの余地)

ホンダ「せや、最初っから加速騒音規制ギリギリまで煩くして型式指定とればいいんや!」

結果的にドゥカティより煩い

966 :774RR:2019/05/19(日) 15:45:24.29 ID:s+8ESYsB.net
せっかくのV4をツアラー仕様バイクにしか載せないホンダって無能だろ

967 :774RR:2019/05/19(日) 16:01:15.91 ID:kCtFWNu8.net
>>966
RC45から25年も空白だもんな
CBRとかぶるかもしれんけどホンダのアイデンティティなのにね
2000年代のSSブームの時に出してりゃV4SSも売れてたと思うのにね

今やV4と言えばアプリリアかドカのイメージになったし

968 :774RR:2019/05/19(日) 16:14:34.95 ID:RLCLf3WF.net
SBKだって半分以上は宣伝のためにやってんだからしかたない
日本人は直四が好きすぎてV4が勝っても売れなかったんだ

969 :774RR:2019/05/19(日) 19:27:40.18 ID:NEJwhdCA.net
スポーツエンジンなんだよね?RVF400とかは良かったのに

970 :774RR:2019/05/19(日) 20:28:52.90 ID:7eZJIxam.net
>>969
いいえ、違います

レプリカ/ホモロゲモデルであったRC213V-S,RC30,RC45,NC35とは、
エンジンの中心部と言えるクランクの位相が違い、
トラクション特性および振動特性がまるっきり別物です

971 :774RR:2019/05/20(月) 00:16:06.45 ID:btt6rXWp.net
180°クランクだからな
360°クランクにして欲しかったが、重量級のツーリングバイクだからなぁ

972 :774RR:2019/05/20(月) 08:50:44.19 ID:6eYUN7hq.net
ただイメージの為に残してるエンジンみたいなもんだね。もうやめても良さそう

973 :774RR:2019/05/20(月) 09:42:32.27 ID:1jpbISBc.net
でも直4に比べて疲れなくて楽しいエンジンで無くすには惜しいと思うけどなぁ
V4のSSはあるけどツアラーは他に無いよね?

974 :774RR:2019/05/20(月) 12:02:24.49 ID:cssgx+y5.net
V4に限らずそもそもスポーツツアラーというジャンルがアドベンチャーに食われて無くなりつつある

975 :774RR:2019/05/20(月) 19:17:38.01 ID:P1lma1If.net
VFR800Xも無くなるのかね?
アフリカツイン一強ということか・・・

976 :774RR:2019/05/20(月) 20:34:11.32 ID:TtSafQ0G.net
>>971
なんで360度が良いの?

90度バンクVツインと同レベルに留まる振動特性
極端な排気干渉による効率低下とエンジン音の汚さ

干渉対策でエキゾースト2系統にすると、重量増&コスト増

こんな感じで、極限域のトラクション特性以外じゃ180度に対するデメリットばかり
それこそfire stormやバラデロベースでいいんじゃね?
・・・となってしまうってますます立場なくなるよ?

977 :774RR:2019/05/20(月) 21:34:16.03 ID:VH9ZX9yf.net
公道用は180度、トラック用は360度とV4エンジン内での棲み分けは大方決まっているから疑問の余地は無いように思う

978 :774RR:2019/05/21(火) 16:43:39.61 ID:vuTGs9US.net
>>976
>重量増&コスト増

そうだな
RC30は重過ぎだ
RC79を見習うべき

979 :774RR:2019/05/21(火) 17:02:03.03 ID:Wbn+VayB.net
えっ

980 :774RR:2019/05/21(火) 19:55:29.46 ID:3RvFDd+P.net
>>978
キミ 仕事のミス多くてよく怒られるでしょ?

981 :774RR:2019/05/21(火) 21:11:25.45 ID:m35Kqj3K.net
皮肉のつもりなんだろうけど的外れにも程がある

982 :774RR:2019/05/23(木) 07:13:59.85 ID:xcstCn8f.net
>>975
FもXもエンジンが同じなので来年に無くなります。

983 :774RR:2019/05/23(木) 07:25:06.63 ID:dEU4Fdxu.net
アンチが一人しつこく貼り付いてるが、こいつに>>980を踏ませると次スレが立たないから各位留意されたし

984 :774RR:2019/05/23(木) 14:30:38.83 ID:caqKZy86.net
先回りして立てとけばいいじゃん?

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558589390/

985 :774RR:2019/05/23(木) 14:35:28.41 ID:caqKZy86.net
保守よろしく

986 :774RR:2019/05/23(木) 18:15:50.48 ID:dEU4Fdxu.net
スレ立て乙
こちらは埋めがてら次にツーリング行きたい場所でも書いていこう?

俺はとりあえず温見峠に行きたいよ。R157早く開通しないかなぁ

987 :774RR:2019/05/23(木) 18:18:42.10 ID:bFEePEBu.net
函岳レーダー前
なお、愛機はXではないw

988 :774RR:2019/05/24(金) 21:12:43.41 ID:appwYmpZ.net
去年の東北ツーで行けなかった磐梯吾妻スカイラインに絶対行く

989 :774RR:2019/05/24(金) 21:15:00.67 ID:5IM6Skma.net
>>988
噴火警戒レベルが下がらないとどうしようもないけどな・・・

990 :774RR:2019/05/24(金) 21:15:32.93 ID:qB7tDtZv.net
通行止めじゃないの?

991 :774RR:2019/05/25(土) 07:02:40.73 ID:YBr5KqQi.net
房総半島出発の奥多摩〜富士山周辺行って箱根経由で帰るの

992 :774RR:2019/05/27(月) 04:05:40.00 .net
そろそろ埋めの時期の」ようだ

993 :774RR:2019/05/27(月) 06:28:20.92 ID:PSngF4H5.net
埋め

994 :774RR:2019/05/27(月) 17:50:36.08 ID:uQN99+j4.net
まだ、早いよ。後1カ月は持つ。

995 :774RR:2019/05/27(月) 17:58:36.39 ID:0JPpqqIE.net
俺はあと一年持つと思うね

996 :774RR:2019/05/28(火) 01:08:45.09 ID:+EpMjlRZ.net
納車されて約2か月、1200km走ったところでまだ転倒なし。
しかしフラフラ系のヒヤリハットは3回くらい経験したからそのうち倒すだろうと覚悟はできている。
先輩方は筆下し(初ゴケ)はどれくらいだった?

997 :774RR:2019/05/28(火) 01:44:07.26 ID:QBqebxkn.net
梅酒

998 :774RR:2019/05/28(火) 01:44:33.55 ID:QBqebxkn.net
梅干し 

999 :774RR:2019/05/28(火) 01:44:52.42 ID:QBqebxkn.net
梅煎

1000 :774RR:2019/05/28(火) 01:45:12.94 ID:QBqebxkn.net
梅茶

1001 :774RR:2019/05/28(火) 01:45:25.11 ID:QBqebxkn.net
梅仁丹               

1002 :774RR:2019/05/28(火) 01:45:45.83 ID:QBqebxkn.net
梅ジャム

1003 :774RR:2019/05/28(火) 01:46:07.62 ID:QBqebxkn.net
紅梅

1004 :774RR:2019/05/28(火) 01:46:34.75 ID:QBqebxkn.net
梅煤

1005 :774RR:2019/05/28(火) 01:46:46.52 ID:QBqebxkn.net
糸冬予             

1006 :埋め基地RR:2019/05/28(火) 04:32:40.78 ID:cV8+DmaP.net
ID:dEU4Fdxu

ID:caqKZy86

ID:QBqebxkn

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200