2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47

1 :774RR:2018/09/05(水) 04:29:42.47 ID:tnv2KMub.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

671 :774RR:2019/03/11(月) 14:34:02.87 ID:BA6TVccJ.net
漏れてなきゃ平気でしょ?
こまめにシリコンスプレーでフキフキしてる

672 :774RR:2019/03/11(月) 21:39:51.45 ID:ZiyTUMjs.net
このバイクの正立フォークはいいやつなの?

673 :774RR:2019/03/11(月) 21:52:15.26 ID:Y6npZS/r.net
アウターチューブのアルマイト処理は良いやつだし
プリロードと圧側だけと思うけど調整機構もあるからけっこう良いやつだよ

674 :774RR:2019/03/11(月) 22:17:12.62 ID:wOK2Jgop.net
あれはいい物だー

675 :774RR:2019/03/12(火) 07:20:01.65 ID:+W2nQYY9.net
大型にしては普通だと思うけどなぁ

676 :774RR:2019/03/13(水) 02:48:38.67 ID:1Jp1cwkD.net
だけどインナーチューブに傷が

677 :774RR:2019/03/13(水) 10:08:41.29 ID:QvSyJeAN.net
倒立だともっと傷はいるぞ?

678 :774RR:2019/03/14(木) 00:48:29.17 ID:+C2Et0H8.net
46/79系のエンジンで、
仮に倒立にしたら、最小回転半径恐ろしいことになりそう…

679 :774RR:2019/03/14(木) 09:48:33.09 ID:sJdU/w6g.net
45は3.3mだよ。0.1mの差

680 :sage:2019/03/14(木) 20:28:56.00 ID:OLTfokGG.net
>>674
マクベ?

681 :774RR:2019/03/15(金) 08:26:03.69 ID:wTG7p3TT.net
今からモーターサイクルショー行ってトリコロール見てくる!

682 :774RR:2019/03/15(金) 12:20:48.95 ID:srE7Jo2X.net
>>672
正立ってもカートリッジ式だから、いわば倒立の倒立だよ
20世紀に最初のRC46出たときは豪華装備だったけどねー
今じゃ普通

683 :774RR:2019/03/15(金) 12:21:09.65 ID:srE7Jo2X.net
>>672
正立ってもカートリッジ式だから、いわば倒立の倒立だよ
20世紀に最初のRC46出たときは豪華装備だったけどねー
今じゃ普通

684 :774RR:2019/03/15(金) 12:21:49.55 ID:srE7Jo2X.net
ダブったごめん

685 :774RR:2019/03/15(金) 12:53:47.42 ID:3JTqRW1s.net
倒立の倒立って意味不明
普通のカートリッジ式正立でしょ

カートリッジ=倒立じゃない

686 :774RR:2019/03/15(金) 16:40:05.56 ID:OmJ57ax4.net
ここのスレの人ってそんなにバイク詳しくないしライテクなさそう

687 :774RR:2019/03/15(金) 16:49:32.74 ID:Ac7ofEOn.net
モーターサイクルショーでトリコロール見てきた。
写真より断然いい!

688 :774RR:2019/03/15(金) 18:20:42.40 ID:4BiHymZa.net
シルバーの実物見た時も思ったけど、写真写りもう少し何とかならなかったのだろうか。

689 :774RR:2019/03/15(金) 19:59:46.85 ID:MDqO6gQQ.net
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/535/kumi05.jpg

いや待て銀は写真でもすごく映えるしかっこいい
この俺が乗ってるのだから間違いない世界一かっこいいぞ

690 :774RR:2019/03/15(金) 23:09:51.33 ID:tNSnNAVb.net
HPにあるVFR800Fのトリコロール、立ちゴケ跡っぽいのがあってなんか気になるね

691 :774RR:2019/03/17(日) 11:19:17.34 ID:27aXLw3D.net
肉眼で見る陰影が写真だと出ないんだよね
685の写真は実物に近い感じだよね
シルバーカッコいいんだけど下回りとか樹脂常にきれいにしておかないと一気にカブみたいな実用車チックになるなーと一昨日の守谷SAで思った

692 :長文失礼:2019/03/17(日) 12:58:27.45 ID:H6GKryMs.net
マグナ250からVFR800Fに乗り替えて10kmくらい走ったけど、
今の時点では後悔しかない。
(ハンドルアップ+ローダウン+QS・納車時のガソリン残量で。)
片手で足りないくらい不満不安があるけど、項目を集約してみたら
「曲げるつもりでないと曲がらないのに違和感がある」以外は、
前傾姿勢とスロットルレスポンスが良すぎることに起因する
「乗り手の余裕のなさ」で説明がついた。
慣れてしまえば気に入るだろうなぁ、という予感はあるけれど
ちゃんと慣れるものだろうか?

693 :774RR:2019/03/17(日) 13:00:37.97 ID:QJ8Dzgpo.net
慣れる。大丈夫。
街乗りだとネガを感じやすいから、高速道路走れば直ぐに乗り換えて良かったと思えるよ。たぶん。

694 :774RR:2019/03/17(日) 13:43:27.50 ID:kl6d/ReT.net
ポジションを正しくきれいにとれるようにするのがいいと思う
とりあえずニーグリップパッドをおすすめしたい

695 :774RR:2019/03/17(日) 13:55:23.91 ID:HIRshLun.net
教習所のNCみたいに「思った通りでした」みたいなバイクより「これは扱いきれるんだろうか?」みたいな方がワクワクしない?
自分は4台乗り継いできてるけど白バイで採用されていただけあって「基本が出来てないと乗ってもつまらなくなるバイクだな」と感じたからライスク行くつもり

696 :774RR:2019/03/17(日) 17:57:12.07 ID:5RbvxpgW.net
688です。
あたたかい助言ありがとうございます。
しばらくの間は(正しい姿勢など)課題意識をもって、嫌いにならない程度に付き合ってみます。

697 :774RR:2019/03/17(日) 18:39:15.12 ID:FkEozirj.net
Fの車重と若干の前傾で腰悪くして降りたけど、腰治療してお手頃になってきたXが気になってる。
やっぱりV4は癖になるんだよなぁ。

698 :774RR:2019/03/17(日) 19:12:58.07 ID:ZMEPJury.net
やっぱり慣れなんだなあ。VFRは「行きたいと思えば勝手に曲げられる」って感じなんだけど

699 :774RR:2019/03/17(日) 20:43:14.95 ID:lAhGU/iU.net
だったらHONDAのバイクはやめるしかないね

700 :774RR:2019/03/18(月) 00:43:01.75 ID:CXzRVju/.net
リアだけローダウンしたからアンダーなんじゃない?
フロントの突き出しは変えたの?

701 :774RR:2019/03/18(月) 08:16:36.74 ID:T8TnKLZJ.net
フロントの突き出し変えるとスタンド短くする必要があるからね
ドリームに相談したら、業者紹介はできるけど
何かあってもウチは責任取れないと

そりゃそーだよね

702 :774RR:2019/03/18(月) 08:26:20.63 ID:wO7J4Exa.net
みなさんプリロードどうしてますかー?
標準のプリロードは1人乗りの設定みたいだけどそのわりには固いような気がする

703 :774RR:2019/03/18(月) 08:50:09.94 ID:bRWGuSeU.net
>>702
あなたが65kg以下なら、リアのプリロード全抜き・ダンパー全抜きして、
試走しながら半回転ずつダンパー締め込んで納得いくところから半戻し

不慣れなうちはフロントはデフォルトのままにしておくのが吉

704 :774RR:2019/03/18(月) 08:52:33.38 ID:bRWGuSeU.net
本当はプリロードまず詰めてからダンパーってのがセオリーだが、
VFRのスプリングはデフォルトでレート高いから、
荷物なし・ソロ・標準体型ならプリロード全抜きでいい

705 :774RR:2019/03/18(月) 12:53:32.69 ID:TobRu7y0.net
低体重なんでスプリング、減衰を弱めにしたら乗車前と乗車時沈みこみでともにシート高下がるってこと?

706 :774RR:2019/03/18(月) 12:58:29.98 ID:vRSotykD.net
フロントのプリがっつり抜いたら本当に走りやすくなった
リアは基本弄ってなくて、キャンプツーの時だけ2段掛ける

ただいまさら46VTEC初期の話w

707 :774RR:2019/03/18(月) 13:48:03.48 ID:CXzRVju/.net
自分もリアは純正位置でフロント一段抜いて乗りやすくなった。
ちなRC79

708 :774RR:2019/03/18(月) 15:29:11.51 ID:kg+kXD12.net
>>707
フロントいじったことないから試してみたい
マイナスドライバのやつのほうを回せばいいん?

709 :774RR:2019/03/18(月) 15:32:43.83 ID:vu7hZxSV.net
プリロードはそれじゃない

710 :774RR:2019/03/18(月) 15:52:21.00 ID:kg+kXD12.net
>>709
ありがと。スプリングのほうかあ。あの工具初めて使うことになりそう
後ろの手でくるくる回すのと同じことやるわけね

711 :774RR:2019/03/18(月) 15:53:43.24 ID:vu7hZxSV.net
プリロードアジャスターみたいの買っておくと手で回せるよ。

712 :774RR:2019/03/20(水) 07:11:22.98 ID:hq50hE2s.net
今は赤いVFR800Xに乗っているので、赤いパニアケースを持っている。
トリコロールには白色のパニアケースだよね。
パニアケースて塗装できる?お店に出せばどのくらいかかる?
やはり買い替えるしかない?
情報お願いします。

713 :774RR:2019/03/20(水) 09:55:05.36 ID:Lcnz3X45.net
幸いにも単純な形状なんでパニアケースを自前で塗装することは特別な技能が無くてもできるような気がする
ペーパーかけてサフ吹いて好きな色のスプレーしてトップコートすればまぁそれなりになるのでは(プラモくらいしかやったこと無いけど)

714 :774RR:2019/03/20(水) 16:22:50.10 ID:ulgIfsNM.net
あれはパール入ってるから、忠実に再現しようとするとそれなりの技術いるよ
指定カラーのスプレーが売ってるから、ベースの白だけを塗るだけなら簡単

715 :774RR:2019/03/22(金) 15:12:38.58 ID:zjVi8RmT.net
そろそろGWの行き先決めた?

716 :774RR:2019/03/22(金) 19:47:07.12 ID:KyVxZjqt.net
世間の休日関係ないインフラのわたす涙目

717 :774RR:2019/03/22(金) 19:48:03.33 ID:ViGErwiT.net
GWは北海道でも行くかなって思ってたけどフェリーが全滅してたわ

718 :774RR:2019/03/22(金) 22:27:28.92 ID:crh7sg1S.net
こちらは逆に、北海道から出られないってことか。
連休取れたら、ぐるっと一周してみたいな。

719 :774RR:2019/03/23(土) 09:44:32.79 ID:D1bz5t7s.net
10連休やし海外やで
GWにバイク乗るなんて、国内はどこも渋滞なんやで

720 :774RR:2019/03/23(土) 10:42:43.35 ID:GYeh++bu.net
連休価格だし空港も混むし、ガレージでメンテアンドカスタムが正解。連休明けの翌土日がツーリング向き。

721 :774RR:2019/03/23(土) 11:28:14.92 ID:0OXtq10H.net
カッペリーニだから大丈夫
gwでも混まない町内ツーリング

722 :774RR:2019/03/23(土) 19:50:35.43 ID:s34/FPXF.net
VFR800Fのフォークオイル交換しようと思うんだが、油面っていくつなん?

723 :774RR:2019/03/23(土) 22:13:06.65 ID:SsyC5q7I.net
推奨フォークオイル Hondaウルトラクッションオイル10W

フォークオイル量:506±2.5㎤

でも、サービスマニュアル無しでの自己整備は止めてショップに出した方が良いかも?
フォークチューブ損傷とかさせたら逆に高額自己整備になると思われ。。。

724 :774RR:2019/03/24(日) 09:53:53.81 ID:ffuWz9GT.net
フォークオイル、クーラント、エアクリーナー、プラグ
交換はまだまだだけどタイミングがわからん

725 :774RR:2019/03/25(月) 14:41:34.59 ID:nDSvYvSN.net
vfr800fにのってそろそろに年たつんだけど、乗ってるとどうしても右肩が痛くなる 同じ症状ある人いないですか?
シート高さとハンドル高さ、肘を曲げないようなポジションとか色々試したけども改善されない

セローとかvt乗ってるときは痛くならないのに

726 :774RR:2019/03/25(月) 19:57:20.58 ID:dqPXO+lI.net
逆に肘を曲げた方がいい
腕を突っ張らせるとどうしたって体重が乗って肘に前サスの衝撃が伝わる
上体は腕じゃなく膝と足で支えるんだ

727 :774RR:2019/03/25(月) 20:00:45.22 ID:m5m18f+P.net
基本はニーグリップ。腰を後ろに押し付ける感じで乗って、腕で円を描くようにポジションとれ

728 :774RR:2019/03/25(月) 21:28:06.01 ID:tkndBbxg.net
すみません、「肘を曲げるように」が正しいです。ニーグリップがどうしても滑るので、対策としてニーグリップパッドを明日はってみます。腰を後ろに、円を意識して走ってみます。有難うございます。

729 :774RR:2019/03/26(火) 05:27:05.80 ID:6ytaIY2p.net
>>728
ニーグリップ時はつま先を内側に向けるとタンクを挟む力が勝手に強くなるよ
知ってたり、やったりしてたらゴメンね

730 :774RR:2019/03/26(火) 11:55:45.43 ID:SEoVlpEd.net
ニーグリップはいいぞぉー

731 :774RR:2019/03/26(火) 12:44:35.47 ID:eTbftpFq.net
うかつなレスがニーグリップはいいぞおじさんを召喚してしまう

732 :774RR:2019/03/26(火) 15:07:07.30 ID:SMGWTDyl.net
いいぞおじさんを首4の字固めで殲滅すればいい

733 :774RR:2019/03/26(火) 22:39:35.20 ID:IS4Qm4ix.net
革パンを履くんだ!
誰が着ても意外とカッコいいしね。滑らないよ。

734 :774RR:2019/03/26(火) 22:41:18.68 ID:6MmXKjD5.net
革パンはいいぞぉー

735 :774RR:2019/03/26(火) 22:56:41.30 ID:f6tuOTBE.net
革パンなぁ…太いとサイズを探すのに難儀する
あとRC79はシート低いから体型によっては膝の裏が窮屈で痛くなる

736 :774RR:2019/03/26(火) 23:43:05.42 ID:peo45G60.net
ニーグリップのしやすさは足の長さによる

737 :774RR:2019/03/26(火) 23:44:19.51 ID:IS4Qm4ix.net
膝の曲がり具合で言ったらSSの方が曲がるわけで、
スポーツバイクに乗るような革パン、体型はだいたい問題ないんじゃない?
RSタイチのRSY817を履いてるけどいい感じだよ。

738 :774RR:2019/03/27(水) 14:56:38.52 ID:Di62Q2T/.net
フェリーの予約取れなかったぞ

739 :774RR:2019/03/27(水) 15:16:55.87 ID:wG5lB2NW.net
>>738
神は君に時間をくれたのだ
夜通しバイクと対話する時間を

740 :774RR:2019/03/27(水) 21:15:37.42 ID:Gq9TgdbN.net
suzuki神が現れそうだな・・・・どんぶり被って

741 :774RR:2019/03/27(水) 21:43:50.65 ID:+0aSzPXO.net
まだ慣らし期間なのに外装慣らしをしてしまった( ノД`)…
幸い走行に問題なかったけどバイクに下手でごめんなさいと謝りながら帰ってきたよ
明日は曲がったレバー交換してまたプチツー行ってくる!

742 :774RR:2019/03/27(水) 21:56:12.06 ID:3Dtff90R.net
ごめんなVFR・・・俺を守ってくれたんだね・・・
絶対直してやるからな!
一カ月後、そこにはロクダボ(笑)に乗り換えた>>741の姿があった

743 :774RR:2019/03/27(水) 22:03:19.26 ID:+0aSzPXO.net
まあこかした時は分不相応だったかなと思ったけど一目惚れの指名買いだったんでボロボロになっても手放さないよ(笑)

744 :774RR:2019/03/28(木) 21:37:48.89 ID:13+1rYMA.net
バイクの慣らしより先に右のジェネレーターカバーだっけを慣らししたよw

745 :774RR:2019/03/29(金) 07:09:15.40 ID:O/xIOc/J.net
街中でトリコロールを見た人います?
まあVFR自体見かけないけど。

746 :774RR:2019/03/29(金) 18:04:36.34 ID:ey5nh1Ra.net
見かけない。
VFRか?とおもったらCBRだったことがおおい

747 :774RR:2019/03/29(金) 18:44:48.70 ID:4bJCQvaG.net
夏の北海道ツーでXとすれ違った時のお互いの高揚感(こちらもX)

748 :774RR:2019/03/29(金) 22:09:03.12 ID:l8pVAqRs.net
>>745
最寄り駅の駐輪場に時々とめてあるので見入っています。

749 :774RR:2019/03/30(土) 13:39:11.36 ID:0NEMsoUS.net
>>747
わかる!

750 :774RR:2019/03/30(土) 14:09:20.24 ID:v1K5FjMp.net
アクセルが重くなってきた

751 :774RR:2019/03/30(土) 17:39:12.23 ID:2YlMLrzb.net
アクセル遊びが多くなってきた

752 :774RR:2019/03/30(土) 17:58:43.61 ID:DzWOmltx.net
5年目に突入して早々バッテリーの寿命が来てしまった。
通販で取り寄せしないと。

753 :774RR:2019/03/31(日) 20:26:45.70 ID:/s+38W9Q.net
メモリーバックアップしないと消えるのは時計となんだろう?
時計だけならバックアップしなくていいけど

754 :774RR:2019/04/01(月) 07:07:43.30 ID:O4jdW5YU.net
バッテリー外しても消えるのは時間だけです。
多分走行距離とかはEEPROMに書き込んでると思われます。

755 :774RR:2019/04/01(月) 09:05:26.51 ID:NB4OPv+N.net
トリップが消える車種があって燃費ガーと嘆いていた

756 :774RR:2019/04/06(土) 00:33:43.88 ID:RYNF70VS.net
クラッチ重いと聞いていたが実際ここまで重いとは…

757 :774RR:2019/04/06(土) 06:02:57.96 ID:We2tJdxw.net
中型だったり、クラッチアシストみたいな機構があるような車種からの乗り換えでは重く感じるかも知れない。
前車は何?

758 :774RR:2019/04/06(土) 08:50:07.76 ID:RYNF70VS.net
>>757
前者はninja250だったよ

759 :774RR:2019/04/06(土) 08:59:36.84 ID:jMe/kH8/.net
油圧クラッチが重いのは仕方ない
クラッチ疲れを軽減するためのクイックシフターの偉大さよ

760 :774RR:2019/04/06(土) 11:42:49.80 ID:RYNF70VS.net
仕方ないwww
クイックシフター注文したけど納車に間に合わず後付けになったよ

761 :774RR:2019/04/06(土) 11:47:48.48 ID:l4eoZ35H.net
標準で調整可能なレバーがついてるんだし色々弄ってみるといい。
根本的な解決にはならないけど、多少は改善するはず。

762 :774RR:2019/04/06(土) 11:49:29.48 ID:RYNF70VS.net
これから乗りに行くからその時調整するわ〜

763 :774RR:2019/04/06(土) 12:27:58.72 ID:LEzb+bph.net
下忍からなら重いと感じるだろうね。
TSRのレリーズって今の型に対応してるのかな?ミートポイントは変わるけど軽くなる。あとはラジアルマスターかな?
まぁ慣れるよ。大型としては普通だし。

764 :774RR:2019/04/06(土) 13:10:39.11 ID:eUsIt/8G.net
でも油圧の効果は絶大で、3年経ってもスルスル握れるわw
ワイヤーはどうしても経年劣化で摩擦を感じる

765 :774RR:2019/04/06(土) 15:12:54.94 ID:gP1Ov8RL.net
クラッチスレーブシリンダーがTSRから出てるよ

766 :774RR:2019/04/08(月) 00:19:05.18 ID:T44QmtWB.net
rc46-2なんですが外気温22度で75〜85でノンストップで走行してても水温は92度くらい、50`位に落ちるとみるみる100度まで上がって、その後また75〜85で走行してもなかなか水温が下がらない。
これが標準でしょうか?
冷却水は満タンです

767 :774RR:2019/04/08(月) 07:10:08.62 ID:/+kmZ8sf.net
>>766
普通です
80℃くらいは低い値でしょう

768 :774RR:2019/04/08(月) 07:34:37.69 ID:hB02B2s2.net
いや、75〜85って速度だろ
92ってちとたかくね?

769 :774RR:2019/04/08(月) 07:51:56.34 ID:/+kmZ8sf.net
ああ勘違いした

770 :774RR:2019/04/08(月) 11:13:40.39 ID:uLG4Rjm2.net
>>766
今は降りてるけどRC46-2の2006年式に45,000km乗ってたけど水温は104-107℃位で常に高めだったよ。
冬季で外気温が1桁の時でも100℃を下回ることはなかったね。

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200