2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47

1 :774RR:2018/09/05(水) 04:29:42.47 ID:tnv2KMub.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

877 :774RR:2019/04/26(金) 18:04:05.96 ID:0I+IuKCB.net
ドリームカフェ晴れそうだな。よかったよかった

878 :774RR:2019/04/28(日) 13:40:17.40 ID:Ld7apTlo.net
バッテリー、オイル、フィルター、Bフルード用意したけど
朝寒すぎて出来なかった

879 :774RR:2019/04/29(月) 10:20:10.43 ID:9QM7hwI6.net
なんかまだ寒い
電源取り出しやめた

880 :774RR:2019/04/29(月) 10:21:25.59 ID:h+eBXHca.net
明日は雨だよ?

881 :774RR:2019/04/30(火) 01:08:52.13 ID:PTBLdePv.net
良かったまた乗らなくてよくなった

882 :774RR:2019/05/01(水) 16:56:13.96 ID:7xmAgJkL.net
北海道人大杉

883 :774RR:2019/05/04(土) 20:38:02.09 ID:j5bTJ2mM.net
北海道は人多くて渋滞だらけだったけど楽しかった
VFRを4台も見たよ

884 :774RR:2019/05/04(土) 21:17:21.74 ID:1m2xLM3p.net
一昨日、初めて自分のと同じ色を見た。
デジタルシルバー

885 :774RR:2019/05/04(土) 23:25:00.08 ID:qAtiVtYb.net
79のバッテリー交換した
外してもHISSランプが点滅してた
時計は外した時刻からのリスタートだった

886 :774RR:2019/05/06(月) 09:30:11.27 ID:F5HighRY.net
今回の北海道で初めてライダーハウスの駐輪場でVFR800X並んだ。
感激!

887 :774RR:2019/05/08(水) 15:19:16.98 ID:Z85appnC.net
洗車中に倒したら折れやがった..
https://i.imgur.com/wC73ve5.jpg

888 :774RR:2019/05/08(水) 15:28:04.20 ID:9eLjFfQL.net
力がそこに集中したのか
カウルは大丈夫?

889 :774RR:2019/05/08(水) 16:53:23.56 ID:g5uy+oe7.net
燃料タンクに引っ掻きキズをつけてしまった
立ち直れない。

890 :774RR:2019/05/08(水) 17:57:54.99 ID:wtpfTbiy.net
そんなとこ折れてるの初めて見たよ
ずいぶん勢いよく行ったな

891 :774RR:2019/05/09(木) 01:13:55.22 ID:ZTpGY42C.net
カウルもクランクケースもがっつり傷はいった...

892 :774RR:2019/05/09(木) 15:21:10.24 ID:hfOZD5l6.net
SSからVFRに乗り換え考えてるんですが重さはどうですか?それとマフラーがどうも好きじゃないのでプロアームが見えるMT09みたいなショート斜め出しマフラーみたいなのはないんでしょうか?

893 :774RR:2019/05/09(木) 16:02:15.30 ID:HUeHl747.net
>>892
何処かに頼んでワンオフで作ってもらうしかないと思う

894 :887:2019/05/09(木) 16:12:44.29 ID:a/Vvw1Kr.net
ありがとうございます。なんかせっかくのプロアーム隠す変なマフラーしかないですよね。

895 :774RR:2019/05/09(木) 16:40:04.82 ID:fl2ZVltm.net
Z7ってマフラーがありますよ。

896 :774RR:2019/05/09(木) 17:42:10.91 ID:yJhPTD4i.net
吊るしのマフラーでもプロアームは見えてるだろ

897 :774RR:2019/05/10(金) 00:14:30.41 ID:LUgAj4uR.net
RC46-2乗れば問題解決じゃね?

898 :774RR:2019/05/10(金) 08:49:05.64 ID:zwHzbh79.net
ガトリングマフラー好きだったんだけどなぁ

899 :774RR:2019/05/10(金) 10:18:22.97 ID:iPNJ03fV.net
>>887
洗車中倒れただけでか
酷いな
もう手放すしかないやん
愛着なんてゼロだろこんなん

900 :774RR:2019/05/10(金) 12:25:26.22 ID:9ky//Lr7.net
このバイク重すぎるよね。v4って軽く作れないものなの?パニガーレなんか同じv4でも軽そうだけど

901 :774RR:2019/05/10(金) 12:34:55.57 ID:g7EWzqAK.net
エンジンも設計が30年違いますし、タンデムや積載を想定した車体だからね。

902 :774RR:2019/05/10(金) 13:17:15.94 ID:vn+PLWkr.net
>>900
ドカがあれだけ金かけてやって乾燥175kgだから装備でR1と同じ200kgくらいでしょ?
古いエンジンにツアラー設計・装備と考えたらまあこんなもんというとこでしょ、本音では
あと20kgくらい軽いと嬉しいけれど。

903 :774RR:2019/05/10(金) 13:26:58.27 ID:iPNJ03fV.net
>>902
その重量差が全てだろがよ

904 :774RR:2019/05/10(金) 14:43:03.67 ID:zwHzbh79.net
下手に軽くしたら高速の快適性がなくなりそうだからこれくらいでいいよ

905 :774RR:2019/05/11(土) 11:18:42.09 ID:aTyqpKWH.net
RC30の車輛重量が201kg、乾燥重量180kg
RC79の車輛重量が243kg
実は鉄の鋳造フレームだったりして

906 :774RR:2019/05/11(土) 12:01:46.55 ID:Hs5hmsgb.net
240kg超もあるってことは鉄がちゃんと詰まってるってこった

907 :774RR:2019/05/11(土) 13:19:10.86 ID:eSK19RtH.net
相変わらず軽量化に命をかけた1名乗車前提のSSやレプリカと、
普通のロードスポーツを比べるお馬鹿さんが多いスレ

908 :774RR:2019/05/11(土) 13:25:48.12 ID:Oji3/7dB.net
VFR1200は重いけど同クラスと比べれば突出して重い訳ではない

909 :774RR:2019/05/11(土) 18:04:15.75 ID:EcDFVtm3.net
SSからVFR800F に乗り換えた人います?今gsx-r 750 に乗ってるんですが、買い替え候補にVFR800F も上がって結局gsx-r 750 買ったんだけどやっぱりVFR800F のほうがよかったかなと思ってます。一度乗ってみたいんで試乗車探したけどないみたいですよね

910 :774RR:2019/05/11(土) 21:01:17.59 ID:w6ZkUdVI.net
明日、新潟三条まで来れるなら試乗okだよ

911 :774RR:2019/05/11(土) 22:14:35.76 ID:EcDFVtm3.net
ご提案ありがとうございます。お気持ちは有難いのですが千葉なものですみません。

912 :774RR:2019/05/11(土) 22:59:04.26 ID:If5aPVUN.net
レンタルがいいよ。
心配しなくてもGSX-R750乗ってたなら普通に運転できるはず。
リンクはお台場の店だけど、土浦の店にもあるから借りてツーリングするなら土浦スタートのほうが捗るかもね。
https://www.rental819.com/reservation/viewcalendar.php?id=859&y=2017&shop=00118&sid=RC79-1100588

913 :774RR:2019/05/11(土) 23:14:09.34 ID:EcDFVtm3.net
ありがとうございます。重さとV4の単気筒みたいな音が気になって購入をためらったのですが、動画で見てると気にならなくなってきたので、こっちに買い換えようかなと レンタルバイク乗ってみて良さそうだったら買い替え検討します。

914 :774RR:2019/05/12(日) 01:22:32.81 ID:H2zBGW7b.net
重いのはいいんだけど取り回しがきつくなければいいね

915 :774RR:2019/05/12(日) 05:52:02.46 ID:zv9Aoime.net
R750より重いから出足が遅いしトルクが無い訳ではないが運転しづらいぞ

916 :774RR:2019/05/12(日) 10:54:51.02
峠とかの走りメインならR750ではないかと。個人的には名車と思う。
フルアジャスタブルのサス、微調整しやすいシフト、社外品も多い。
一方VFRはスポーツツーリング。
ギア比は大きいのに発進時の力感は頼りないが走り出すとゆっくりも走れる。
車重あるけど軽く曲がる感じ、でも風には強かったり不思議な感じ。
クラッチは軽い。今年VFRに乗り換え、前車はドカSB。

917 :774RR:2019/05/12(日) 18:03:40.07 ID:En/9MoHk.net
VFR800インターセプター2014〜のパーツってVFR800Fに使えますか?
海外の部品でよさそうな物があったのですが北米仕様について無知なもので

918 :774RR:2019/05/12(日) 19:08:36.74 ID:Z8pX1dhy.net
品番を提示してもらわないと何も判断できないと思うの。

919 :774RR:2019/05/12(日) 19:11:29.04 ID:BEcDFOya.net
>>917
VFR800 インターセプターが正式名称の国があるんで2014〜なら使えると思うよ、多分

しかしVFRは特にいじるところがないんだよなぁ。
定番のスクリーンもいまいちパッとしたものがないし・・・

920 :774RR:2019/05/12(日) 20:29:17.91 ID:BxCi9Jte.net
GSXR750のほうがいいと思うのにね

921 :774RR:2019/05/12(日) 20:58:52.77 ID:URxORfFv.net
>>919
マジでいじるところが無い。
落ち着いた雰囲気が好きで選んだから、アルマイトでカラフルにデコって友達に差をつけちゃお☆みたいな方向性も無いんだよなぁ…

922 :774RR:2019/05/12(日) 21:47:31.20 ID:YdNJiGLX.net
速さとパワーを求めるなら、断然GSXだな
僕は、エンジンフィールとトラクション特性で、V4のVFRを選んだ
普通のサラリーマンが無理なく買える現行のV4車が、VFR-Fだけだった

923 :908:2019/05/12(日) 23:29:46.55 ID:bCZxdg3X.net
なんか色々言われると今のR750の方がいいんですかね(*_*)

924 :774RR:2019/05/12(日) 23:59:18.12 ID:URxORfFv.net
>>923
乗って決めればいい
積載と高速巡航の快適さ、横風耐性、航続距離はVFRの方が上と思う
そこはスーパースポーツとスポーツツアラーっていうジャンルの違いだからどっちが優れてるという話じゃない
ただ、スポーツ性能はミドルSSに譲るとはいえVFRをワインディングに持ち込んだら想像よりよく曲がるし楽しめると思うよ。

925 :774RR:2019/05/13(月) 00:01:39.87 ID:29ixBRy4.net
V4が好きとかじゃなければ
VFRを積極的に選ぶ理由もないような…
他に軽くてパワーあるバイクはたくさんありますし

926 :774RR:2019/05/13(月) 06:32:36.47 ID:j5S/ezpR.net
>>925
お前ほんとそれしか言わないな…

927 :774RR:2019/05/13(月) 09:22:02.44 ID:qME/VIq0.net
自分みたいにV4と純スポーツモデルは興味なし、フルフェアリングのツアラーという出発点からVFR800Fを選んだ人は少ないのかな?

>>914
慣れや技術なりは当然必要になるんだろうけど、ドリームの整備士さんは軽々と動かすよね。

928 :774RR:2019/05/13(月) 16:53:05.92 ID:NcMgjgSU.net
俺もホンダのV4が欲しかっただけで買った

929 :774RR:2019/05/13(月) 18:10:40.11 ID:LxYa0btm.net
>>927
積載性とコーナリングがびしっと安定するフレーム剛性で選んだ
あとV4のフラットトルクはツアラーとしても好ましい特性なんで、V4はツアラーとして選択する要素の一つだと思う

930 :774RR:2019/05/13(月) 18:25:48.80 ID:MD8v+00t.net
SS乗りたいけどツーリングでの辛さとか燃費とか考えるとなんか敷居高いから、SSに近そうな運動性能で、サーキットもいけるしツーリングも楽で燃費も良くてレギュラーのお財布に優しそうなバイクってことで、このバイクが気になってる人が割と多いのかな?

931 :774RR:2019/05/13(月) 20:07:53.91 ID:JNlSEPZw.net
やっぱり独特なV4の音に惹かれたのとフルカウルのツアラーが欲しかったから
デザインも偽パニガーレと揶揄されたけどスッキリした大人な感じも好みでした

932 :774RR:2019/05/13(月) 20:35:28.22 ID:opVDDi8P.net
これかninjaしかフルカウルツアラーって選択肢無いよな

933 :774RR:2019/05/13(月) 21:38:10.22 ID:VD4mWgPG.net
RC30憧れた世代なので

934 :774RR:2019/05/13(月) 21:44:54.60 ID:Yov18CMZ.net
FJR「」

935 :774RR:2019/05/13(月) 22:39:23.49 ID:2G5qEjXZ.net
デザインだけで2型を選び今に至る

936 :774RR:2019/05/13(月) 23:16:16.28 ID:+lFzrZ2s.net
カウルあってツアラーでV4だったらCTX1300って選択肢もあるんじゃないか

937 :774RR:2019/05/13(月) 23:44:56.65 ID:j5S/ezpR.net
>>936
そりゃツアラーじゃなくてクルーザーだ
近頃のバイクメディアもVストロームやトレーサー900みたいなバイクをツアラーと書くからちゃうでしょと思うが
アドベンチャーツアラーだよな

938 :774RR:2019/05/14(火) 00:26:31.69 ID:RBdygarn.net
デザイン、後付け不要でおおよその装備、ツアラーってので選んだけど満足しています。
最初から改造するつもりもなかったし、今もしたいと思いません。
サーキット走行とかでの絶対性能でなく、快適さを考えたら本当にこれにして良かったって思います。

939 :774RR:2019/05/14(火) 06:48:32.86 ID:+ZtQpNfR.net
アドベンチャーツアラーなんて言葉を言い出したのはホンダだっけか?

940 :774RR:2019/05/14(火) 07:36:19.28 ID:qKeFXqie.net
アスペがかき回す掲示板でこの話は止めよう。終わらない

941 :774RR:2019/05/14(火) 15:00:02.30 ID:xloysOsi.net
完成度高くていじりたいと思うところがないので自分もドノーマル
1番のお気に入りはタナックスのシートバックと相性が良いところ

942 :774RR:2019/05/14(火) 21:39:09.69 ID:AcEhpigz.net
'14年モデルと'17年モデルって装備の差やマフラーの違いは別として、乗った感じで差があるのかな?

943 :774RR:2019/05/14(火) 22:42:13.67 ID:QN1Icm8X.net
>>942
レンタルで2014年式に乗って2017年式を買った
体感では全然違いがわからん

944 :774RR:2019/05/14(火) 23:09:31.58 ID:zSYEQYZK.net
2017年式の純正マフラーはそのまま着くのかな?単体で買うといくらぐらいするんでしょうか?

945 :774RR:2019/05/15(水) 00:02:51.08 ID:9v+WD6dK.net
俺も新型マフラー気になって世話になってる夢で聞いたけど、ポン付けできるけど車検通せないらしいから付けるメリットはあんまり無い気がする。

946 :774RR:2019/05/15(水) 01:00:37.45 ID:OFTnsvx+.net
いろいろ合わせて、たしか7〜8万くらいになった気がする

947 :774RR:2019/05/15(水) 01:01:59.59 ID:mg+cGyf9.net
2014年モデルの型式指定上の騒音規制値より、
2017年モデルは4dbくらい大きかったはず

仮に車検の時にプレート確認見落とされても、
いざ音量計測されると車検で認められる誤差の+5dbギリギリだから厳しいわな

948 :774RR:2019/05/15(水) 01:04:04.78 ID:mg+cGyf9.net
まあ、2014年モデル乗りはジェントルに乗ってくださいな
2017年モデルの94dbなんて、
かつてのスパトラストリートやらバカスクやらと同レベルの音量だから

949 :774RR:2019/05/15(水) 19:45:29.33 ID:jGpsQCpz.net
オワコンバイクでよくそんなに話題がもつよな

950 :774RR:2019/05/15(水) 19:51:32.92 ID:ZaxPgotp.net
2017だけど早朝深夜はエンジンかけられないね
長いトンネルとかで他のバイクとマスツー状態になっても自分のバイクだけやかましくて恥ずかしくなる
ツアラーなんだからもっとジェントルな感じにしてほしかった
それ以外は不満はなし

951 :774RR:2019/05/15(水) 20:50:21.34 ID:E/mMARkd.net
>>949
何処がオワコンなの⁉

952 :774RR:2019/05/15(水) 21:08:38.91 ID:/ta0PMFv.net
>>949
79初期組でも今年ようやく2回目の車検なんだし、
不具合含めて盛り上がるのはこれからでしょ

953 :774RR:2019/05/15(水) 21:43:52.00 ID:bakysne3.net
79倒してバンクセンサー折れちまった
根元からぽっきり折れたんでネジ部分が取り出せない
ネジ部分取り出す方法ある?

954 :774RR:2019/05/15(水) 22:00:19.23 ID:d7ar5CBT.net
>>953
フットペグごと交換すればいい
純正でもいいしSSみたいなトゲトゲでもいい。この機会に好きなのを選ぼう
これなんか今付けてるけどブーツの底に食い込んで滑らないから操作性良くなるぞ
http://www.k-ssk.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000003112&category_code=ct7453&sort=order&page=1

955 :774RR:2019/05/16(木) 07:08:56.08 ID:hS+J4Pgc.net
>>951
2020年に生産終了するからでしょ。

956 :774RR:2019/05/16(木) 08:18:21.04 ID:ntspfoEj.net
>>953
裏からドリる

新しいのつける前、頭にマイナス掘っておくと楽
何回か折るとネジ穴割れるがな

957 :774RR:2019/05/17(金) 10:35:38.41 ID:VPqztznL.net
左側のタンデムステップがめっちゃグラグラしてるんで締め直したいんだけど、これカウル外さなきゃいけないのかな

958 :774RR:2019/05/18(土) 11:24:31.27 ID:KRRlFsGl.net
(新車で買えて公道走行な)V4って、日本勢だとホンダのみか。

959 :774RR:2019/05/18(土) 12:22:05.97 ID:o6nwToom.net
はいオワコンです

960 :774RR:2019/05/18(土) 13:26:20.91 ID:ybqpKdKk.net
V4が勝ってるmotoGPとSBKもオワコンだな

961 :774RR:2019/05/18(土) 13:41:45.00 ID:OdGmRS3q.net
なんでいきなりレースの話持ち込んでるのこいつ

962 :774RR:2019/05/19(日) 09:49:16.89 ID:LDjjPFPe.net
燃料高いからレギュラー仕様助かるわー
天気いいから奥多摩行こ

963 :774RR:2019/05/19(日) 09:50:37.29 ID:jTgnR/hx.net
そんなに金に困っているの?

964 :774RR:2019/05/19(日) 14:40:05.74 ID:nZbWkwES.net
2017年式のマフラーは音がいいよなぁ

ここ10数年ハイオク仕様のバイクを常時1台所有しているが、
レギュラー仕様のありがたみがわかる今日この頃

965 :774RR:2019/05/19(日) 15:04:28.49 ID:7eZJIxam.net
2017年のは悪魔的発想のマフラーだからな


リプレースマフラーが純正マフラー以上の近接排気騒音は不可
(厳密には、経年劣化を考慮して+5dbの余地)

ホンダ「せや、最初っから加速騒音規制ギリギリまで煩くして型式指定とればいいんや!」

結果的にドゥカティより煩い

966 :774RR:2019/05/19(日) 15:45:24.29 ID:s+8ESYsB.net
せっかくのV4をツアラー仕様バイクにしか載せないホンダって無能だろ

967 :774RR:2019/05/19(日) 16:01:15.91 ID:kCtFWNu8.net
>>966
RC45から25年も空白だもんな
CBRとかぶるかもしれんけどホンダのアイデンティティなのにね
2000年代のSSブームの時に出してりゃV4SSも売れてたと思うのにね

今やV4と言えばアプリリアかドカのイメージになったし

968 :774RR:2019/05/19(日) 16:14:34.95 ID:RLCLf3WF.net
SBKだって半分以上は宣伝のためにやってんだからしかたない
日本人は直四が好きすぎてV4が勝っても売れなかったんだ

969 :774RR:2019/05/19(日) 19:27:40.18 ID:NEJwhdCA.net
スポーツエンジンなんだよね?RVF400とかは良かったのに

970 :774RR:2019/05/19(日) 20:28:52.90 ID:7eZJIxam.net
>>969
いいえ、違います

レプリカ/ホモロゲモデルであったRC213V-S,RC30,RC45,NC35とは、
エンジンの中心部と言えるクランクの位相が違い、
トラクション特性および振動特性がまるっきり別物です

971 :774RR:2019/05/20(月) 00:16:06.45 ID:btt6rXWp.net
180°クランクだからな
360°クランクにして欲しかったが、重量級のツーリングバイクだからなぁ

972 :774RR:2019/05/20(月) 08:50:44.19 ID:6eYUN7hq.net
ただイメージの為に残してるエンジンみたいなもんだね。もうやめても良さそう

973 :774RR:2019/05/20(月) 09:42:32.27 ID:1jpbISBc.net
でも直4に比べて疲れなくて楽しいエンジンで無くすには惜しいと思うけどなぁ
V4のSSはあるけどツアラーは他に無いよね?

974 :774RR:2019/05/20(月) 12:02:24.49 ID:cssgx+y5.net
V4に限らずそもそもスポーツツアラーというジャンルがアドベンチャーに食われて無くなりつつある

975 :774RR:2019/05/20(月) 19:17:38.01 ID:P1lma1If.net
VFR800Xも無くなるのかね?
アフリカツイン一強ということか・・・

976 :774RR:2019/05/20(月) 20:34:11.32 ID:TtSafQ0G.net
>>971
なんで360度が良いの?

90度バンクVツインと同レベルに留まる振動特性
極端な排気干渉による効率低下とエンジン音の汚さ

干渉対策でエキゾースト2系統にすると、重量増&コスト増

こんな感じで、極限域のトラクション特性以外じゃ180度に対するデメリットばかり
それこそfire stormやバラデロベースでいいんじゃね?
・・・となってしまうってますます立場なくなるよ?

977 :774RR:2019/05/20(月) 21:34:16.03 ID:VH9ZX9yf.net
公道用は180度、トラック用は360度とV4エンジン内での棲み分けは大方決まっているから疑問の余地は無いように思う

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200