2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/09/05(水) 22:08:10.31 ID:P+tmJFeh.net
前スレ

【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532775450/l50

170 :774RR:2018/09/18(火) 14:24:47.05 ID:5/qD283T.net
>>168
インドネシアと日本じゃPCXの立ち位置が違うからなぁ
向うじゃ金持ちが買う”高級車”日本だと…
あとは分かるな

171 :774RR:2018/09/18(火) 14:30:12.29 ID:24bSsA6t.net
>>169
で、それは小排気量に搭載してるの?
それにコーナーリングABSもまだまだ完全ではないので発展途上の分野だな
安いモデルにもそれなりの完成度を持ったのが流れ出すのはいつ頃か

172 :774RR:2018/09/18(火) 14:32:32.27 ID:Z9AIP12x.net
日本だと底辺のカス情弱がベトナム産の安もんCBS積んだPCXを
喜んで街中乗り回しイキがってる…だと

173 :774RR:2018/09/18(火) 14:41:35.45 ID:PM/ucDP/.net
>>171
>>166で「2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない」とありますが
映像ではあきらかに違うみたいなので指摘しただけです

小排気量車に搭載されるまで語っちゃだめですか?
都合のいい情報だけしか載せない、語らせないのはおかしいと思いますよ

174 :774RR:2018/09/18(火) 15:04:48.62 ID:5/qD283T.net
>>172
だいたい合ってるw
でもまぁ”イキがってる”ってのは嫉妬、偏見入り過ぎ
大人しく粛々とプチツーしてるわw

175 :774RR:2018/09/18(火) 16:01:58.85 ID:ew88QPFd.net
>>173
コーナリングABSの存在は、逆説的に通常のABSがコーナリング時に機能しないことを象徴してる

現状で2輪車用ABSといったときにコーナリングABSを指すほど普及してるわけでもない現状では
お前さんの言ってることは単なる屁理屈

176 :774RR:2018/09/18(火) 16:37:32.53 ID:+YjtixO2.net
>>175
痛いところを指摘されて屁理屈こねてるのはあんただろ
間抜けな大ボラ吹きはこなくていいよ

177 :774RR:2018/09/18(火) 16:57:07.57 ID:ew88QPFd.net
痛々しいな

178 :774RR:2018/09/18(火) 17:14:19.50 ID:24bSsA6t.net
>>173
ああすまんな 俺は上の人とは別人なんよ
しかし実際搭載してからでないと絵に描いた餅だからねえ
コーナーリングABSと名がついてる物は一律同じ性能なんて事でも無いし

実際あれこれ言いだすのは俺は実用性の高いのが出始めてからでいいよ

179 :774RR:2018/09/18(火) 17:28:49.17 ID:+YjtixO2.net
>>178のように潔く非を認めればかえって株があがるんだがな...

180 :774RR:2018/09/18(火) 18:59:14.70 ID:ew88QPFd.net
これが恥の上塗りというやつだね

181 :774RR:2018/09/18(火) 23:07:20.89 ID:T/J3Nmy9.net
ABS装着車に乗ってると、いざという時はタイヤロックさせるつもりで思いきり強くブレーキかけないと、加減してしまうと未装着車より制動距離が伸びるのがいただけないが

182 :774RR:2018/09/19(水) 05:02:46.53 ID:681vtCHj.net
強く握らないとABSが動作しないのは解るが、
制動距離自体は未装着車より伸びるというのはどういう問題なの?

183 :774RR:2018/09/19(水) 06:23:58.47 ID:f7hiCTea.net
ABSの動作原理を学んでこい

184 :774RR:2018/09/19(水) 09:43:18.33 ID:lkjudVKY.net
原理的にABSはノーマルよりあらゆる場面で制動距離自体は伸びる
ブレーキを断続的に緩めるんだから当然の結果だ

制動距離を捨ててタイヤをグリップさせ続けてコントロール性を保つのが目的だよ

185 :774RR:2018/09/19(水) 10:03:32.67 ID:lNgFrfUR.net
>>184
ABSは誰でも安定して制動させることができるけど
ABS無しは乗り手の技量に大きく左右されるという事と、
あらかじめ練習もできず、緊急事態時に初めての道で路面状況に合わせてパニックを起こさず
冷静に最後までブレーキコントロールできるとは思えない

186 :774RR:2018/09/19(水) 10:16:32.95 ID:WHbude0P.net
路面の状態が良いと上手い人と比べても殆ど制動距離は伸びないけど
いまだに路面の状態が悪ければ悪いほどかなり伸びるみたいね
オフ用途だと伸び過ぎて崖から落ちそうになったケースもあるみたいだし

187 :774RR:2018/09/19(水) 12:20:01.13 ID:D+HlGors.net
ヨシムラから81用マフラーきたね。

しかしパワーカーブ見ると良さそうなんだが90dBって騒音規制値ギリとか…

188 :774RR:2018/09/19(水) 12:52:37.79 ID:TOQ/5ubz.net
車輪の回転数と減速G情報取って、「ロックする寸前」に発生油圧を抜く動作を反復するのが基本作動原理

その制御すら間に合わんレベルの高速でのロックには無意味、これがあっても転倒する時はする理由
制御が入る以前で止まれる状況下では、、有無が制動距離に与える影響はゼロ
教習所や試験場の急制動で合格出来てロックさせない制御ができてれば、通常無くても問題にならん
雨天とか、それ超える難易度発生環境があるから、無意味とは言わんがな。

コンビブレーキ叩き基地外は、ABSがあろうと、必ずフロントロックで転倒して死ぬほどの目に合う下手糞かつモノシラズ
まずまともなバイクはおろか、(動力付きの)車両と名の付く物に乗ってるかも疑わしいレベル。

189 :774RR:2018/09/19(水) 13:12:14.62 ID:lkjudVKY.net
>>185
「誰でも」には疑問だな

そもそもバイクの前輪がロックする(ABSが作動する)領域まで
思い切って右手を握れる初心者は稀だし
女性だと握力の問題で物理的に無理なケースすらある

ABSが用をなさない人達は確実にそして結構な割合で存在するんだよ

余談だがバイクが傾いた状態で急制動すればABSに関係なく高確率で転倒する
初心者にありがちなトラブル
ABS万能論は危険だと思う

190 :774RR:2018/09/19(水) 13:17:49.65 ID:Wm8ss+s1.net
>>188
マジキチ降臨乙

191 :774RR:2018/09/19(水) 13:33:37.11 ID:xyepCU5x.net
>>188
教習所の急制動とか合格したってほとんど無意味
そりゃあ、安全な環境で和気藹々と何度も練習できて楽しみながらやれればうまくいくだろうよ
公道で油断してるときに生死が掛かってる状況とは訳が違うぞ
想像力の欠如は致命的

192 :774RR:2018/09/19(水) 14:31:28.20 ID:lNgFrfUR.net
CBS→ABS採用だとコストアップするので装備した、しょーもないブレーキシステム

193 :774RR:2018/09/19(水) 16:18:26.19 ID:TOQ/5ubz.net
想像力ゼロで妄想力が人外の基地外は、やはり噛み付いて来たか

公道で油断してるときとか、頭のおかしい無謀行動が常識と喧伝してそれを一般常識と嘯く、
生死のかかる状況になってなお油断してる段階で運転者失格、、本当に免許持ってるなら永久返上今すぐして来い、欠格者。

194 :774RR:2018/09/19(水) 16:32:40.17 ID:6jws+aGu.net
これは命令
公道をはしるものは全員
youtubeに大量にあるドラレコ映像を
最低8時間くらいは全部見ろ

必ず目の前で起こるなんらかの事故を数十秒前から
見れるのは下手な勉強より貴重
常になにが起こるかを予想しなら見ろ
そしてその結末に驚愕して、どうしたらよかったか
これは不可避でそれだけ事故ってのは悲劇で現実って
ことを痛感しろ

これを世界中のやつがやれば
事故は半分以下に減る

195 :774RR:2018/09/19(水) 17:55:37.35 ID:lNgFrfUR.net
>>193は統合失調症なのでスルー推奨

196 :774RR:2018/09/19(水) 18:11:26.45 ID:vDCTyIOs.net
常に何かと戦ってるおまえらかっこいいな

197 :774RR:2018/09/19(水) 19:39:22.21 ID:+iJ2J+ym.net
>>194その手の動画って俺なら全部予測出来るから「あぁ馬鹿って大変だなぁ」って思いながら観てるわ

198 :774RR:2018/09/19(水) 20:55:22.28 ID:6jws+aGu.net
それでもいい
脳内に映像で記憶を残すことで
無意識下で危機予測を脳がするようにするための
経験値を積ませることが大事
映像による記憶は、文字や抽象的な知識よりも
はるかに効力がある

199 :774RR:2018/09/20(木) 22:59:05.08 ID:FatF/k1h.net
JF56のメットインに入るシステムメットってありますかね?

200 :774RR:2018/09/20(木) 23:34:59.24 ID:0WpxfJgM.net
56のメットインは結構小さいから、システムであれこれはみ出すのは、ムリな気がする
つばのついてるマルシンM-385がギリギリ入るが、箱に入れてるし

201 :774RR:2018/09/22(土) 16:05:51.23 ID:aEBH5yF1.net
買ってきた!来週引き取り肉からそれまでにスマートキーをどうしまつするか考えねば

202 :774RR:2018/09/22(土) 16:51:40.44 ID:E2dmlKFa.net
まだ2ヶ月も乗ってないのに倒してしまった
被害はそこまで無かったけどショックだなー・・

203 :774RR:2018/09/22(土) 21:19:25.51 ID:wM3FJl17.net
>201

意味不明

>202

ドンマイ

204 :774RR:2018/09/22(土) 21:23:16.00 ID:bYZ4zqUI.net
ライトのHI/LOスイッチ壊れた

205 :774RR:2018/09/22(土) 21:57:26.32 ID:nwxFf+hB.net
>>202
プギャー

206 :774RR:2018/09/22(土) 22:44:30.77 ID:PVYdDTMq.net
参考までに、どういうシチュエーションで倒した?

207 :774RR:2018/09/24(月) 00:29:23.80 ID:tzuBQm3n.net
https://www.youtube.com/watch?v=FS7hy3AsSgg

おまえらの仲間

208 :774RR:2018/09/24(月) 00:42:56.40 ID:fPwI7jyP.net
コピペ乙

209 :774RR:2018/09/24(月) 21:22:33.65 ID:TqfIsJ3L.net
もうHVは時代遅れ
これからの話題はいよいよ満を持して登場の
最強PCX EV
レビューだれかしろよ

210 :774RR:2018/09/24(月) 21:27:44.39 ID:3IGaopzY.net
航続距離が短いらしいぞEVの欠点だな

211 :774RR:2018/09/24(月) 23:14:30.38 ID:IwWf7qpl.net
時間あったんでウェイトローラーを変えて遊んでみた

18g → ノーマル
9g → ノーマルを半分にしてみた、高回転すぎてパワーバンド外してる感じ
14g → 悪くはないが中途半端な感じでダルさが残る
12g → パワー感、アクセルのつき、加速感が凄く良くなった

ノーマルの18gは重すぎだね
燃費仕様なんだろうけど60までのアクセルのつきとかウンコ杉
14g未満にするとやっとバイクって感じのレスポンスになって乗ってて楽しくなる

(´・ω・`) オヌヌメ!

212 :774RR:2018/09/24(月) 23:40:56.97 ID:G8X1sSSs.net
>>211
顔文字まだ生きてたの?うんこはおまえだろw
なにやっても、おまるはおまるなんだよ

213 :774RR:2018/09/24(月) 23:47:28.55 ID:IwWf7qpl.net
PCXオヌヌメチューニング

ミラー交換(2000円×2〜)
元々が位置が高くて広いのですり抜けには非常に不向きで、安っぽくて格好悪い
メッキで低く付くタイプにするだけで物凄くすり抜けが楽で格好良くなる!

ハンドル交換(0円〜)
ノーマルはやたら幅が広いのですり抜けが厳しい
左右5センチショート(カットでも良いw)ですり抜けも楽々!

ハイスロットル風スロットル?(800円〜)
ノーマルスロットルはやたら開度が高くて疲れる、、、
キタコのスロットルに変えると15%くらい開度が少なくなって楽々!

コンビブレーキ解除(0円〜
最後までブレーキを握れるような人だとフロントタイヤが簡単にブレイクしてしまって
非常に怖く乗りにくいのだが、コンビブレーキを解除することによって56純正の糞タイヤでも
全く問題なく安心して乗れるようになる(0円〜)

ウェイトローラー交換(1500円〜
さっき書いた
燃費が落ちるデメリットはあるが楽しさ倍増!

214 :774RR:2018/09/25(火) 00:30:47.21 ID:qZDlQh63.net
>>213
ばーか

215 :774RR:2018/09/25(火) 00:40:25.74 ID:FMsgq7iS.net
最後までブレーキを握れるような人×
中間域のコントロールが存在しないパニックブレーキが常態の下手糞〇

特に旋回中なんぞ、本来ブレーキはかけるもんじゃねえ、侵入前に十分にスピードを落とし
旋回中は微弱加速状態に持ち込むのが本道、フルブレーキが旋回中に必要な状態になる=状況判断が大失敗ということでしかない
所詮コンビブレーキ否定は下手糞の責任転嫁、本当に上手いなら、あってもなくても応分に合わせて使いこなせる。

216 :774RR:2018/09/25(火) 00:56:20.35 ID:7esNwnM1.net
スクーターは知らんが普通のバイクならブレーキングは有効
旋回前にスピード落とすのは当然だがより強い旋回力を生む為には適度に旋回中フロントサスを沈め
軽くブレーキングしながらアクセルを徐々に開けてゆき
リアブレーキで姿勢制御して加速しながら最終的にコーナーを立ちあがる

217 :774RR:2018/09/25(火) 01:26:11.51 ID:3lXxC84l.net
そういうの(免許取るときにちゃんと習ったので)いいです。

218 :774RR:2018/09/25(火) 01:29:06.66 ID:5y/OX1tK.net
>>211
12gよさそうだね、燃費はどれくらい落ちるの?
大阪で57なんだが

219 :774RR:2018/09/25(火) 01:32:12.04 ID:7esNwnM1.net
まぁ車で言う、ヒールトゥや左足ブレーキと要領は同じ。
自分である程度のコーナリングコントロールもできず
惰性だけで曲がってるような奴はいつかはみだして死ぬわ!

道は常に平坦ではないし各々コーナーで角度も高低もあるんやで〜。
頭を動かし目線をコーナーの先にしっかり向けておくことも大事

220 :774RR:2018/09/25(火) 01:44:55.64 ID:2aE4C89N.net
どうだろ
暫く走ってみないとわからんけど
ストップアンドゴーが少ないなら大差ないと思う

それと
低速はもう適当にガバっと開けてって乗り方ではなく
絞りながらって感じになる場合も出るんでそこだけ見れば燃費アップもあり得る

(´・ω・`) 燃費はあまり変わらないって人もいれば1割程度ダウンって人もいるねぇ

221 :774RR:2018/09/25(火) 02:15:38.42 ID:5y/OX1tK.net
>>220
なるほどね、ありがと

222 :774RR:2018/09/25(火) 14:55:38.85 ID:F19TbEJy.net
ATでヒールトゥとか言われましても……

223 :774RR:2018/09/25(火) 20:07:35.92 ID:fwic6u4c.net
後輪のゴロゴロって治した方がええんかね?
後輪回すとゴロゴロいうやつ
あれ治すと燃費良くなるとかあるならすぐにでも治すんだが

224 :774RR:2018/09/25(火) 20:24:59.16 ID:zY8aH82e.net
>>223
それベアリング逝ってない?

225 :774RR:2018/09/25(火) 22:00:08.16 ID:p6aay/aR.net
俺の56もゴロゴロ鳴るな・・・
まだ買って1200kmしか走ってないんだけどw

226 :774RR:2018/09/25(火) 22:27:19.40 ID:2aE4C89N.net
PCXの持病だね
新車でも音出てるのあるらしい

(´・ω・`) 自分でできれば部品代はやすいんだけどねぇ

227 :774RR:2018/09/25(火) 23:04:58.31 ID:FMsgq7iS.net
>スクーターは知らんが普通のバイクならブレーキングは有効

別にブレーキングそのものは否定しとらん、が、ブレーキ使う事が唯一無二の手法と言わんばかりの妄言については断固
罵倒・否定の対象とすると言うだけの事。

コンビブレーキ叩きの妄言の数々をまず考えろ、本来軽く調整でかける程度の者のはずのブレーキで前輪ロック転倒必至とほざく
バランス・遅延動作機構の効果で、ワンテンポ遅れて動作する上に絶対に前は後ろより効かないのにだ。

こいつらの運転が、ロックさせるかかけないかの二者択一しか存在しない下手糞かつ妄言だけの基地外だという証拠じゃねえか?
所詮ネットで拾ってきた上辺だけの知識を妄想で捻じ曲げた嘘八百しかほざけないアンチだから、妄想だけでコンビブレーキを叩く。
下手糞かつ基地外以外の何者だ?それが。

そういう話でしかない。

228 :774RR:2018/09/26(水) 00:05:59.25 ID:SMAe8/mo.net
左のコンビブレーキかけながら、右のフロントブレーキもかけたらどうなんの?
それでもフロントよりリアが効くように調整してくれんの?
急制動時って荷重が前によるからリアは簡単にロックしそうだけど、、、
フロントロックさせるってそうとう突っ込み過ぎた時ぐらいじゃね?

229 :774RR:2018/09/26(水) 00:08:39.05 ID:SMAe8/mo.net
納車のときに店員さんが、コンビ単独で使わず、フロントも同時に使って下さいって言ってたのと、アイドリングストップはガス欠寸前以外はオフで走って下さいって言ってたの思い出した

230 :774RR:2018/09/26(水) 00:19:32.71 ID:tEIf5uL0.net
フロントもリアもそれぞれ役割あるのにコンビとかゴミやろ

231 :774RR:2018/09/26(水) 00:21:22.60 ID:4LFlIyx1.net
>>229
56?

232 :774RR:2018/09/26(水) 00:25:06.24 ID:UFeubsof.net
だから「リアだけ軽くかけるつもりでもフロントロック転倒必至」とほざくのが基地外だと言う事だろうが。
そもそも制動に伴う荷重移動でフロントの方が「効かせられる」から、本当に止まろうとする時にはフロントブレーキがっつりかける話じゃねえか。
そもそも、パニックでリアだけかけてロックさせたり荷重の問題で十分に効かないよりも、フロンにもある程度制動力が回って安全に止まれるようにと言うのがコンセプトであって
まともな知識と技能があって、前後共に適切に使えてれば、何の不具合も発生しないのがコンビブレーキというもの
特にベンリィ他の前もドラムの車両に付いてる全機械式とは違うPCX系統の油圧併用型はな。

233 :774RR:2018/09/26(水) 00:38:32.58 ID:LyI9RVRf.net
コンビブレーキ状態と
コンビブレーキ解除状態で乗り比べてみれば全てわかる

(´・ω・`) 前者を選ぶ人なんかおばちゃんくらいじゃないかな

234 :774RR:2018/09/26(水) 00:40:49.04 ID:2tkUZL6t.net
>>229
アイドリングストップは私の場合もバイク屋さんが「バッテリーの事を考えたらOFFで」って言ってた
でも試しに使ってみたらエンジン再始動がすごくスムーズで負担が少なそうなのでONで走ってるw
田舎町なのでGO/STOPも少ないから大丈夫っぽいかな

コンビブレーキは効きが甘いからむしろコーナリング中でも使えていい感じ
本気で止まりたいときは当然前ブレーキと併用するから問題ないし

235 :774RR:2018/09/26(水) 00:46:44.48 ID:LyI9RVRf.net
アイドルストップはハザードスイッチを
ライトスイッチに配線組み替えてからは良く使ってる
LEDとはいえライトつきっぱなしでエンジン停止とかさすがに都心じゃバッテリに悪そうw

(´・ω・`) 因みに道交法ではエンジン停止状態ならバイクでライト消しておk

236 :774RR:2018/09/26(水) 00:52:41.91 ID:u16vRd2e.net
>>232
パニックになったら普通は両手でブレーキ強く握るだろ
つまりパニックブレーキな時ほどコンビブレーキは危険度を増すと言うことで本末転倒もいいところ

237 :774RR:2018/09/26(水) 00:54:19.52 ID:UFeubsof.net
まともに乗れる基礎知識と技能があれば「有っても無くても困らない」
フロントブレーキ上手く使えない者には補助効果有り
頭ごなしに拒否してる者はそもそも頭がおかしい

238 :774RR:2018/09/26(水) 00:57:30.04 ID:UFeubsof.net
馬鹿の的外れな屁理屈がまた一つ、本当に頭がおかしいな、コンビアンチは

右ブレーキだけでそもそもフロントロックする制動力が出るのは当たり前かつコンビブレーキの有無なんぞ
欠片も寄与しないのに、それをコンビブレーキの危険性の証拠とほざくこの低能っぷり、馬鹿にする以外の対応が無い。

239 :774RR:2018/09/26(水) 01:00:44.36 ID:ygblA9m4.net
リモコンキーで不自由してる事ないですか
新型に乗り換えるか考えています。
BTの消耗も早いですかね

240 :774RR:2018/09/26(水) 01:03:47.61 ID:79/9YAze.net
そう熱くならんでいいよ
そろそろ灯油が始まるし、ハンカバと箱と150と燃費が続く
今年はHVとスマートキーが加わるだろうなw
そこまで1周するとまたコンビに戻ってくる

241 :774RR:2018/09/26(水) 01:05:49.78 ID:u16vRd2e.net
右ブレーキだけでフロントロックするのに、そこにコンビブレーキで制動力が更に加わればロックが早まるだけだろ。
本当になんのために付けてるのか意味不明すぎる。

242 :774RR:2018/09/26(水) 01:52:41.70 ID:UFeubsof.net
ロックが早まるのは、基地外じみた下手糞だけ
普通はロックする以前のコントロール領域が存在する、それが無いのは基地外かつ下手糞であるコンビアンチだからだ。

243 :774RR:2018/09/26(水) 04:41:01.03 ID:XbfErO4c.net
やっぱ顔文字うぜーな嫌われてるのがわかってきたわ

244 :774RR:2018/09/26(水) 04:55:49.00 ID:97799zsj.net
(´・ω・`)

245 :774RR:2018/09/26(水) 06:05:30.15 ID:AKCOwSP4.net
ロックするほど強く握るのが馬鹿

246 :774RR:2018/09/26(水) 06:38:15.39 ID:u16vRd2e.net
下手くそやバカのために付けてるコンビブレーキなのに、その下手くそやバカがパニックになってブレーキを強く握ると逆にロックの危険性が高まる、本末転倒な機能がコンビブレーキだろ?
下手くそやバカでなければ、コンビブレーキなんて最初から必要無い。

247 :774RR:2018/09/26(水) 06:48:52.89 ID:I3F9dOMI.net
違うだろw飛ばすやつほどコンビですっ転ぶんだよwわからないのかよw

248 :774RR:2018/09/26(水) 06:52:02.71 ID:I3F9dOMI.net
雨上がりの直線の信号でマンホール上でのフルブレーキとかでw
フロントから逝くから鎖骨骨折するわなw

249 :774RR:2018/09/26(水) 06:55:47.85 ID:u16vRd2e.net
それ正にバカな奴じゃん

250 :774RR:2018/09/26(水) 08:52:18.37 ID:z9NBGZew.net
路面見て走れよ
文句あるやつはバイクに乗るな

251 :774RR:2018/09/26(水) 09:03:08.29 ID:UFeubsof.net
コンビブレーキを叩くのは下手糞な上に基地外な馬鹿者だけ

言動からこれは確定、お前の事だID:u16vRd2e

お前の言動をより具体化して、お前の馬鹿さを示しただけだ、ID:I3F9dOMIは
お前は自分が基地外だと自分で認めたことも分からんのか?
だからお前は基地外アンチなんだ。

252 :774RR:2018/09/26(水) 09:29:18.70 ID:I3F9dOMI.net
てか解除出来るし 話すすめろ アホくさ

253 :774RR:2018/09/26(水) 09:41:12.29 ID:I3F9dOMI.net
部品取り車も多そうだなー 買うかなー

254 :774RR:2018/09/26(水) 10:26:26.88 ID:lLRuTsX6.net
まあ少しでもハプニングがるとフロント・リアブレーキ両方共全開で握る奴のみコンビブレーキは危ない
またどんなシチュエーションでも全く同様せず常に最適なブレーキングが出来る輩にも不要

そういう輩以外は基本的にコンビブレーキの方が安全には止まれるって事で終了

255 :774RR:2018/09/26(水) 10:30:00.55 ID:u16vRd2e.net
>まあ少しでもハプニングがるとフロント・リアブレーキ両方共全開で握る奴のみコンビブレーキは危ない

だから言ってるだろ
バカや下手くそのためにつけてるコンビブレーキなのに
いざと言うときほどバカや下手くそにとって危険なのがコンビブレーキ
正に本末転倒

256 :774RR:2018/09/26(水) 11:35:22.36 ID:4CACGmSP.net
下手くそは前後ブレーキ分かれてても両方ロックさせるから
はい論破

257 :774RR:2018/09/26(水) 11:42:54.36 ID:z9NBGZew.net
この前PCXじゃないけど
目の前でパニックブレーキした奴がスライディングしてた
乗ってた奴はヘボい感じの若造だった

目視確認不足で先走ってパニックブレーキ

運転者の技術が下手くそだから起こるんだよな

258 :774RR:2018/09/26(水) 12:09:27.81 ID:V4N90JT2.net
(´・ω・`)

259 :774RR:2018/09/26(水) 12:13:20.02 ID:I3F9dOMI.net
教習とか試験で急制動とカウンターとか教えれば良いんだよ 
急制動ですっ転ぶ奴とか遅かれ早かれ鈍いから自転車すら乗らない方が良いとおもうよ

260 :774RR:2018/09/26(水) 12:28:35.29 ID:J5xhqM7p.net
時々かっこよくアクセルターンしたい

261 :774RR:2018/09/26(水) 12:34:03.48 ID:2tkUZL6t.net
>>246
”下手くそやバカ”はむしろパニクってブレーキを思い切り握れないんだよ
そもそも女だと握力も足りない
56は知らんが81標準のFタイヤをロックされるほど強力なブレーキはついてないだろ
もちろんウエットとか砂利とか無い路面での話だが

262 :774RR:2018/09/26(水) 12:50:14.00 ID:eezhmy5u.net
>>261
なにが言いたいのかよく分からんが「だからコンビブレーキがあった方が安全だ」という結論に全く結びつかないことは確かだ

263 :774RR:2018/09/26(水) 13:02:34.90 ID:lLRuTsX6.net
>>255
フロント・リア共に常に両方全力で握る奴以外は安全だよ
バカや下手くその中でもかなり特殊なタイプ
正に本末転倒と言うには無理があるかなりピンポイントな奴だけの話

264 :774RR:2018/09/26(水) 13:07:28.24 ID:79/9YAze.net
相当すべりやすい路面でも、ロックさせて転ぶほどまでならないんだがな、コンビブレーキは
フロントは1ポットなのがリヤとバランスいいんだろうな

265 :774RR:2018/09/26(水) 13:40:46.10 ID:UFeubsof.net
馬鹿な基地外アンチの嘘八百の妄言は聞き飽きた
故に否定し叩く以外の対応は存在しない
コンビブレーキをロックの言い訳にするのは、確実に基地外のみ
屁理屈すら破綻しているのに、いまだに同じ妄言を繰り返す
これを基地外と言わずになんと言うのか?

コンビブレーキが危険なのではない、叩く基地外が生きてるだけで害悪なゴミなのである。

266 :774RR:2018/09/26(水) 14:15:59.85 ID:795kTT0D.net
>>263
そういう人には初めからコンビブレーキは必要無いね

なぜかコンビブレーキの話になると
「コンビブレーキなんか必要ないけどコンビブレーキを貶す事は絶対に許さない!」
という謎の正義感に駆られた輩が沸いてくるのが不思議で仕方ない

267 :774RR:2018/09/26(水) 14:17:02.93 ID:795kTT0D.net
「コンビブレーキが無いから他社のバイクなんて絶対に乗りたくない!」
なんて奴が一人でもいるのかね?

268 :774RR:2018/09/26(水) 14:44:13.75 ID:lLRuTsX6.net
ありがたがってる人はわりといるみたいね
下手な人でも無しのより制動距離も短く車体の挙動も安定させた状態で止まれるからか
まあ気に入らない人がいるのも間違いないけど

ホンダは不要だと言う人が多ければコスト削除で外すメーカーだから
ずっと採用し続けてるって事は需要があったいう事だろう

269 :774RR:2018/09/26(水) 15:13:27.44 ID:zv9lYQ4m.net
分かり易いウソだ
そんな下手くそがコンビブレーキの有無を体感で認識できるハズがあるまい
普段の運転でブレーキ動作にホンダと他社で明確な差が出るとでも言うのかね?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200