2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/09/05(水) 22:08:10.31 ID:P+tmJFeh.net
前スレ

【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532775450/l50

295 :774RR:2018/09/26(水) 21:38:14.18 ID:I3F9dOMI.net
https://youtu.be/-4K0W7nD7vU

296 :774RR:2018/09/26(水) 21:42:48.00 ID:tr04bl4Y.net
>>294
おめ!
スロットル操作ゆっくりめで70前後の巡航なら問題なし。
在庫処分の新車?
乗り出し幾らだった?

297 :774RR:2018/09/26(水) 21:47:22.87 ID:+rYcT8S7.net
>>295
旧型ゴミはいかにもPCXって感じの不安定感だな

298 :774RR:2018/09/26(水) 21:47:51.11 ID:I3F9dOMI.net
https://youtu.be/cbqoVjm9QeM

299 :774RR:2018/09/26(水) 21:55:24.40 ID:L5EJwSAg.net
>>294
"急"と名のつく操作をしなきゃいいんだよ
急発進とか急加速とか

300 :774RR:2018/09/26(水) 21:59:14.15 ID:+rYcT8S7.net
雨の日ハンドル切るだけで転倒する
殺人スクーター

301 :774RR:2018/09/26(水) 23:34:02.68 ID:LyI9RVRf.net
あのなぁ
必死にコンビブレーキ養護してるのは
基地外自演レス乞食君って呼ばれてる不登校の小学生だぞw

そいつの目的は「かまって欲しい」これだけなんだよ
だから他人と反対の意見を稚拙な煽りと自演で繰り返すことによって
レスを貰うって行動を繰り返してるのよ

昼間っから
EVやHV、81の対立煽りをしたり
稚拙な煽りの反論は全部そいつw

(´・ω・`) お前らがレスやってかまうからここから居なくならないんだよ ちゃんとスルーしないと、、、

302 :774RR:2018/09/26(水) 23:51:37.58 ID:UFeubsof.net
コンビブレーキ擁護に見える目の持ち主は、基地外アンチ

擁護してる者は誰も居ない、単に基地外じみたアンチはゴミクズだと言う事実を繰り返してるだけ。

頭の悪い嘘八百アンチを、初期モデル登場時から代わり映えもせず繰り返してる鳥頭の基地外が居座ってなきゃ
一々言及せんでも良い話

303 :774RR:2018/09/27(木) 00:05:46.52 ID:RaGV6NzL.net
コンビ擁護してる奴っていなくない?
「別にあっても邪魔にならない派」と「百害あって一利無し派」がいるだけだろ?

俺は前者だ
そもそもコンビをリアだと勘違いしてても何の問題もないんだよw

304 :774RR:2018/09/27(木) 01:49:41.95 ID:ddhUqeC5.net
コンビ後ろ7前3くらいの割合で効くし、普通前も併用するしな
困ったこともないし、制動距離は短くなる
前だけかけて前輪すべらせて転倒するアホはいるかもしれんが、コンビで前が滑って転ぶなんてこともないな

305 :774RR:2018/09/27(木) 05:34:24.59 ID:ARChNlDX.net
おさらい https://www.youtube.com/watch?v=QwZzrpDlCoM

306 :774RR:2018/09/27(木) 06:09:47.37 ID:6jfPhVcA.net
コンビブレーキオーナーは、くるくるぱーが多いw

307 :774RR:2018/09/27(木) 06:13:58.46 ID:6jfPhVcA.net
http://aoriikaphoto.blogspot.com/2014/10/pcx150.html

308 :774RR:2018/09/27(木) 10:42:58.42 ID:3KwTYXcR.net
コンビブレーキの恩恵がある人はブレーキをちゃんと使えない人。
正確にはフロントブレーキをしっかり掛けれない人。
試験だけで乗れる原付免許だと、そういう人は一定数いるからメーカーが付けるもの仕方ない。
メーカー的にはPCXは自動二輪枠ではなく原付枠だからABSじゃなくコンビなんだろう。

個人的にはギリギリのブレーキングする場合はコンビは結構難しいと感じる。
フロントとリアをロック寸前まで掛けて、リアがブレークしそうだからリアを緩めるとフロントも一緒に緩むから、リアを弱めつつフロントを更に掛けるという動作になる。
しかもコンビはリアブレーキを超絶握りこんでも、一定までしかフロントは掛からない構造になってる。
これはコンビ用が1ポッドだから効きが弱いとかじゃなく、ある一定までしかコンビ用のマスターシリンダーが押し込まれないため。
この幅を調整はできるんだけど、結局は一定までなのに変わりないので、ブレーキングの際のリアを緩める量とフロントを握りこむ量の調整は結構難しい。

まあ殆どの人はこんな運転しないだろうし、コンビが付いていることでの悪影響は少ないだろうから、特殊な側が自分でコンビ解除しろってことだと思う。
俺自身もコンビ解除したので今ではどうでもいい話なんだけど、コンビ解除に難を示している人はカウル外すのが面倒だからって人も多そう。
カウルの取り外しが普通の原付並みに簡単なら「コンビ解除しろ」で終わる話ではあると思うw

309 :774RR:2018/09/27(木) 10:47:37.45 ID:akWcz6RL.net
コンビブレーキは大型にも付いてるだろ

310 :774RR:2018/09/27(木) 10:50:05.79 ID:3KwTYXcR.net
今時の大型のコンビは電子制御されてるから名前は同じでも別物。

311 :774RR:2018/09/27(木) 10:52:05.83 ID:akWcz6RL.net
https://imgur.com/a/K1vkr2y

312 :774RR:2018/09/27(木) 10:55:44.71 ID:3KwTYXcR.net
ID:akWcz6RL
いや、だから電子制御されてるだろw
原付のコンビと一緒にしちゃいけない。
構造が全く違う。

313 :774RR:2018/09/27(木) 10:58:22.35 ID:akWcz6RL.net
電子制御されてるのはABSだろ
コンビ自体物理的に繋いでるから電子制御なんて出来るわけねえだろ

314 :774RR:2018/09/27(木) 10:59:53.60 ID:3KwTYXcR.net
コンバインドABSな。
PCXはコンビブレーキ。
PCXにもABS付いて電子制御されてればここまで文句でないだろ。
馬鹿か?

315 :774RR:2018/09/27(木) 11:03:33.71 ID:akWcz6RL.net
【 CB400SB 弱点見たり 】極低速が大の苦手
https://youtube.com/watch?v=bFAvOKZbOok

combinedABS

316 :774RR:2018/09/27(木) 11:04:33.94 ID:4H3oRuGg.net
引っ張る部分が物理でも最終的にブレーキを掛けるキャリパー部分の油圧が電子制御されてるんだから電子制御だろうな
これを構造が同じというのは屁理屈

317 :774RR:2018/09/27(木) 11:04:36.45 ID:6jfPhVcA.net
そもそもフロントロックの危険性なんて自転車で小学生低学年で経験するだろがw

お前ら2輪はムリw

318 :774RR:2018/09/27(木) 11:06:51.71 ID:ARChNlDX.net
ABS>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>CBS≧ウンコ

手抜きコストダウンブレーキシステム搭載のPCXって命がけで大変ですねwww

319 :774RR:2018/09/27(木) 11:15:50.02 ID:6jfPhVcA.net
フロントホックではないw

320 :774RR:2018/09/27(木) 11:21:34.95 ID:akWcz6RL.net
バイクのブレーキの仕組み自体良くわかってない奴は自転車からやり直せよ

321 :774RR:2018/09/27(木) 11:29:17.92 ID:RaGV6NzL.net
ブレーキデバイス無しからコンビブレーキのPCXに乗り換えたけど
正直これ言われなければリアブレーキと変わらない
だから「無くてもいい」は分かるけど「危険だから切ってる」ってのは?だなぁ

あって困ったこととか一度もないんだけど

322 :774RR:2018/09/27(木) 11:43:03.91 ID:3KwTYXcR.net
>>321
前後輪ロックぎりぎりの状況下でコントロールしたい場合に違いが出る。
Uターンとかは生死に関わらないし、正直慣れろで終了レベル。

323 :774RR:2018/09/27(木) 12:19:57.83 ID:6jfPhVcA.net
原2保持者の認識が透けて見える良いスレだわw

324 :774RR:2018/09/27(木) 15:04:59.56 ID:wAwftrRT.net
は?教習は400ccでやったぞ

325 :774RR:2018/09/27(木) 19:16:16.08 ID:RaGV6NzL.net
>>322
日常が鈴鹿サーキットなんだねw
俺は毎日順法安全運転だから全く関係ない話だな

326 :774RR:2018/09/27(木) 19:38:43.42 ID:5Z2/xJoV.net
CBS推しの人はスクーターしか乗ったことないんだろ それがいい人はそれでいいんじゃね
バイク乗り慣れてる人は前後ブレーキ独立がデフォだから、余計な制御がないほうがいいってことだろ

327 :774RR:2018/09/27(木) 19:56:24.77 ID:zUGEM7Hr.net
スクーターしか乗った事ないからどーでもいい

328 :774RR:2018/09/27(木) 20:11:50.73 ID:A5dTPdY8.net
正確にいうと違う
バイク乗りの8割以上はリアブレーキを使いこなせてない
使うタイミングと利点をしらないやつがほとんど
バイクで事故るやつの9割以上がリアブレーキの未熟さが原因
だからCBSができた

329 :774RR:2018/09/27(木) 20:23:05.45 ID:Zxt5i7vC.net
全日本クラスのレースでも
リヤブレーキ外してる人居たけどなぁw
フロントマスタシリンダーのリザーバーすら外してたよ

(´・ω・`) ガードナーだったかな右に前後のブレーキレバー付けてるレーサーもいたなぁ

330 :774RR:2018/09/27(木) 20:33:07.42 ID:+DsXTDR3.net
5v2.4AのUSBチャージャーって付けて大丈夫?
これより出力小さいの見つからん

331 :774RR:2018/09/27(木) 21:14:35.52 ID:mecMOTRo.net
12Vで上限1Aやから12Wまではいける

USBは基本5Vに降圧されるから2.4Aまでいけるんでそれ使ってれば全く問題ない

それ以上上げると問題や

332 :774RR:2018/09/27(木) 23:15:42.87 ID:ddhUqeC5.net
よくわからんのは、なぜそこまでコンビブレーキを否定するのか
まさかコンビブレーキでフロントロックさせて転倒したのか?

333 :774RR:2018/09/28(金) 00:12:42.76 ID:qcBAHmWx.net
教習所の卒検や、試験場でやる急制動が、公道でそのまま再現されるような状況で
ちゃんとフロントブレーキかけられない馬鹿が、リアを滑らせて云々が高等技能とほざく

スクーターでそんな状況に陥るような状況判断と運転してる時点で珍走団系統の基地外だ
そんな基地外にだけ、コンビブレーキは致命的というだけ

すなわち「PCXスレで粘着してる」コンビアンチは100%基地外

あるように(制動力配分に慣熟して適切にコントロールして)乗りこなせば、何の問題も無い

コンビンブレーキのあるなしどころか、前輪の効き特性変わったら、即座にロック転倒して死ぬ目に合うような
下手糞基地外以外、あったらあったで、無かったらなかったでそのありように合わせて乗れる。

所詮基地外下手糞の、責任転嫁の逃げ口上でしかない、コンビブレーキ叩きは。

334 :774RR:2018/09/28(金) 00:39:05.35 ID:Qjb+XO4H.net
コンボアンチも謎だがコンボ推しも謎
まったく意識しないくらいリアブレーキと変わらないんだが
実際に乗るまではちょっと不安だったけどな
だから「アンチ」でも「推し」でもなく「どうでもいい派」だ

でもどこかできっと役に立ってくれてるかもって思ってるw

335 :774RR:2018/09/28(金) 01:00:55.68 ID:qcBAHmWx.net
誰も「推してねえ」ということが分からんのは、メンタリティがアンチのそれだから。
「コンビ推し」は、アンチの脳内にしか存在しない。

ここに居るのは、実態「アンチカウンター」ではあっても「絶対のコンビ推し」なんかじゃねえ。
だからこそ、コンビブレーキが絶対正義だの言う事は無しに、徹頭徹尾アンチを叩き貶めるだけ。

アンチが嘘まみれのゴミクズだという事実に対し、コンビブレーキがどうだとか証明だのする必要は欠片も無い。

336 :774RR:2018/09/28(金) 01:16:29.34 ID:WAZ1EEi6.net
自転車も含めた2輪のボーダーラインだなw

337 :774RR:2018/09/28(金) 02:52:50.55 ID:rB05v7sx.net
僕はABS付き選んだから悩みありません

338 :774RR:2018/09/28(金) 05:39:57.18 ID:WAZ1EEi6.net
ABS凄いな^^

339 :774RR:2018/09/28(金) 06:45:58.44 ID:WAZ1EEi6.net
原付きはABS義務化なんだっけ?

340 :774RR:2018/09/28(金) 07:07:51.65 ID:89gAID2a.net
初期タイヤ問題も解決したし、あとはコンビじゃなくABSになったら欠点なくなるな。
ちなみに灯油は車で運べ。

341 :774RR:2018/09/28(金) 11:25:05.49 ID:Te3AB/b9.net
>>328
元々初心者でもレーサーみたいに効率の良い制動させる為に
出来たのがCBSみたいだからねえ

CBR600RR,CBR1000RRがコンバインドABSだったけ
高コスト、重過ぎで止めてしまったけど

342 :774RR:2018/09/28(金) 15:02:39.86 ID:A+IYApDE.net
まあレースとかだとリアブレーキの割合は相当低くなるんだけどな。。
速度高くなればなるほどフロントブレーキ依存になるし、エンブレでリアはブレーキ状態。

343 :774RR:2018/09/29(土) 01:08:33.15 ID:pa/zRoM6.net
レーサーのリヤブレーキの効かないことと言ったらもう、、、
TZ250とかもう何のためにこれ付いてるの?ってくらいに効かないぞw

(´・ω・`) そら外す人出るよw

344 :774RR:2018/09/29(土) 07:04:11.38 ID:Rlc+SaHb.net
寒いな こんぐらい顔でかいと寒くないかな?

345 :774RR:2018/09/29(土) 08:58:14.80 ID:Rlc+SaHb.net
灯油足元に乗らないな 普通のスクーターがやっぱいいな

346 :774RR:2018/09/29(土) 09:34:20.60 ID:njADx1WW.net
>>345
灯油ネタは定番だけど、あの給油口の上が平らになっていたら多少は便利だったかもね。

347 :774RR:2018/09/29(土) 09:40:31.08 ID:cJZ28nIP.net
自分で灯油置きつくればよくね?
フロアパネルのねじ穴にステイ咬まして台つくれねーかな

348 :774RR:2018/09/29(土) 10:06:23.07 ID:Rlc+SaHb.net
小型2輪のリアカーは合法らしいね・・1台買っとくかな

349 :774RR:2018/09/29(土) 10:11:19.59 ID:xEQBRZl2.net
リアカー引くくらいなら車でいいだろw

350 :774RR:2018/09/29(土) 10:14:39.08 ID:Rlc+SaHb.net
限界を目指したいだろ?しらんけどw

351 :774RR:2018/09/29(土) 10:45:02.91 ID:qqu6/3tZ.net
>>348
サイドカー付けた画像はみつかるけど、PCXにリアカー付けた画像は見つからない
リアカー付けてインスタ出せば話題に・・・笑いに?

352 :774RR:2018/09/29(土) 10:47:06.27 ID:Rlc+SaHb.net
https://youtu.be/OZdfyRnEK1o

353 :774RR:2018/09/29(土) 15:01:07.04 ID:fbBsO45m.net
>>351
ジェットスキーとか牽引してたらカッコいいんじゃない?

354 :774RR:2018/09/29(土) 15:21:56.92 ID:cJZ28nIP.net
それだわ!海まで運んで、ばえまくり

355 :774RR:2018/09/29(土) 20:12:48.69 ID:8fJQvVVD.net
荷掛フックがあればタンデムシートに灯油乗せられるんだけどなぁ...

356 :774RR:2018/09/29(土) 20:54:41.99 ID:Yrrt7xZ7.net
新車を契約したのですが取り付けた方がいいオプションあればご教示ください

357 :774RR:2018/09/29(土) 21:16:37.23 ID:BFZjN5RY.net
>>356
補助輪

358 :774RR:2018/09/29(土) 22:12:41.60 ID:lrLsLk/O.net
買って1年8000kmだけど最近発進時にガタガタ振動するようになってきた
一回乗り出せば大丈夫なんだがなあ

359 :774RR:2018/09/29(土) 22:33:03.58 ID:s8ri12vm.net
ジャダーは必ず出る。ベルト換えたら直るが2万キロ位だな普通は

360 :774RR:2018/09/29(土) 22:39:21.24 ID:BFZjN5RY.net
クラッチの不具合だろ

361 :774RR:2018/09/30(日) 00:25:40.20 ID:zsP+D762.net
PCXもポンコツやなあ

362 :774RR:2018/09/30(日) 02:33:18.57 ID:4R+MtrQ5.net
結露じゃないの?

363 :774RR:2018/09/30(日) 02:40:03.01 ID:epsKdEND.net
灯油なんか車で買いに行けやアホ

364 :774RR:2018/09/30(日) 05:59:21.51 ID:Ezf0rO6K.net
車だと臭いがって人は居る>363

365 :774RR:2018/09/30(日) 07:13:45.40 ID:QzUylrvB.net
灯油買いに行く必要がある生活を送らなければならない環境を
改めようとは思わないのかw

366 :774RR:2018/09/30(日) 08:20:23.46 ID:5dxhwIsM.net
車なしでスクーターしか持っていないっていう人、そんな多いのか?

367 :774RR:2018/09/30(日) 08:52:12.64 ID:2IEKj4wi.net
PCX発進時のガタガタ
http://www.himazin.click/2017/03/28/post-169/

368 :774RR:2018/09/30(日) 08:53:52.15 ID:2IEKj4wi.net
http://www.himazin.click/2017/04/12/post-349/

369 :774RR:2018/09/30(日) 09:09:57.15 ID:oxKk8fkU.net
ガタガタはベルト変えても直んないよな。
クラッチシューとクラッチアウターがすり減って磨かれて食い付きが悪くなってるから。
新品に交換が完璧だと思う。

370 :774RR:2018/09/30(日) 09:18:56.25 ID:JLxL/Yc+.net
今時灯油で暖房なんてCO2をこれ以上増やすな

371 :774RR:2018/09/30(日) 09:30:02.62 ID:Xn0yQDeB.net
洗剤用途でたまに買うかな灯油は

372 :774RR:2018/09/30(日) 09:35:55.14 ID:zKXey45H.net
灯油は積載の具体例だろw

373 :774RR:2018/09/30(日) 10:35:36.64 ID:/bmyXdtr.net
臭いとか言って車用意しない言い訳出来る他の具体例よろしく

374 :774RR:2018/09/30(日) 10:51:07.47 ID:zKXey45H.net
美味しいケーキを買って足元に置いて看護師寮に潜入

375 :774RR:2018/09/30(日) 10:53:41.44 ID:+pw57ht3.net
>>374
おまわりさん、こいつです

376 :774RR:2018/09/30(日) 10:56:18.84 ID:2vQU5A+r.net
クラッチのジャダー

377 :774RR:2018/09/30(日) 12:01:43.43 ID:3eMklHt9.net
発進時のガタガタは、ベルト交換時にクラッチアウターを外した際に
エアダスター等でカスを綺麗に落とせば直るよ。

378 :774RR:2018/09/30(日) 20:33:58.25 ID:nsXfjOhT.net
灯油w
さすが原付スクーターしか持っていない人の話題だな
普段、職場でも灯油っていう単語聞くことがないんだけどw

379 :774RR:2018/09/30(日) 20:42:27.95 ID:1gDS1KNW.net
灯油をバカにするってなんなの?
エアコンだけだと寒いから石油ストーブも併用するんだけど。
ガスストーブとか床暖房使うのが当たり前なの?

380 :774RR:2018/09/30(日) 20:47:50.40 ID:5QPYGs6r.net
暖房に使うのは構わないが、何故それをわざわざPCXで運ばにゃならん

381 :774RR:2018/09/30(日) 20:49:19.58 ID:sxbJphVQ.net
どうでも良いことでマウント取るやつは人生ギリギリな感じがして嫌だわ
まあバイクの形としてどう考えてもPCXは灯油運ぶのに向いてないけど

382 :774RR:2018/09/30(日) 21:27:47.81 ID:aywnmgr7.net
>>379
エアコンだけで寒いとか・・・
極寒の地に住んでるのか?

383 :774RR:2018/09/30(日) 22:01:10.57 ID:QzUylrvB.net
東京マンション住まいだけど真冬の朝はエアコンだと1時間は回さないと暖かくならない
朝のファンヒーターの熱はいいんだよな。瞬時に暖まる

384 :774RR:2018/09/30(日) 22:14:50.68 ID:aywnmgr7.net
俺は戸建てだけどエアコン24時間稼働で室温は常に夏場25℃前後、冬場は20℃前後になってるな。

385 :774RR:2018/09/30(日) 22:20:18.91 ID:1gDS1KNW.net
お前の家の事なんかどうでもいいわ

386 :774RR:2018/09/30(日) 22:34:30.64 ID:5l3SnV+J.net
>>383
マンションって冬は暖かくて、夏は涼しいだろ

387 :774RR:2018/09/30(日) 22:40:02.01 ID:D28TxAQE.net
冬用ライダーウェアを着たまま眠れば良い

388 :774RR:2018/09/30(日) 22:44:50.17 ID:QzUylrvB.net
>>385
ちょっと何言ってるかわからないw

389 :774RR:2018/10/01(月) 02:06:57.77 ID:IA7bDfd/.net
エアコンは床暖房と併用すると即暖まる

まあ毎年の灯油ネタだが、飽きもせずようやるなw
次はロングシールドか?箱か?

390 :774RR:2018/10/01(月) 03:14:03.30 ID:a2YLFKQc.net
ちと風がすごいんで外見てきた
道を挟んで隣にあるマンションに置いてあったPCXが倒れてた、、、
センタスタンド立ててカバー被せてたのがあれだったのかも

(´・ω・`) サイドスタンド使ってる自分のPCXは大丈夫だった

391 :774RR:2018/10/01(月) 05:07:55.19 ID:ypj4Zzo6.net
エアコンだけだと朝一斉に電気使うとブレーカー落ちるからなぁ
補助用に石油ファンヒーター使いたい

392 :774RR:2018/10/01(月) 22:17:05.43 ID:IA7bDfd/.net
>>391
そのためにアンペア契約上げて、200Vに切り替えたら余裕になったよ

393 :774RR:2018/10/02(火) 01:28:44.16 .net
エアコンの最新機種は驚くほど省エネだから
古いエアコンだったら買い換えた方がいいカモ

394 :774RR:2018/10/02(火) 06:52:46.50 ID:fXfDgY6x.net
エアコン以外にも朝は食事や身支度でいくらでも電気使う
例え60Aでも考え梨で使えば全然足りないわ

まぁ、PCXとはスレチの話題なのでここらへんで辞めておくけど
それよかいい荷台フックの増設方法ないもんか

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200