2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/09/05(水) 22:08:10.31 ID:P+tmJFeh.net
前スレ

【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532775450/l50

415 :774RR:2018/10/03(水) 14:08:04.42 ID:488uqZtP.net
>>409
おまえの場合は頭頂のほうが寒いだろ

416 :774RR:2018/10/03(水) 17:24:10.18 ID:THYuB1ZP.net
>>415
なんだこいつ

417 :774RR:2018/10/03(水) 19:39:30.63 ID:a95xXyPL.net
稚拙な煽りは
レス欲しいっていう餌くれサインだよ
これを無視しないと餌場としてずっとしょーもない煽りが続くってことですよ

(´・ω・`) スールー力を身に着けよう!

418 :774RR:2018/10/03(水) 19:57:48.38 ID:+Q1zLYrP.net
後輪のギュロギュロって早めに直した方がええの?
空転させるとグギヤヨグギヤヨ鳴るヤツ

419 :774RR:2018/10/03(水) 20:00:08.53 ID:gNnRTPvv.net
納車待ちだけど欠陥品こわいなー

420 :774RR:2018/10/03(水) 21:06:14.34 ID:a95xXyPL.net
早いに越したことはないだろうけど
結構な割合で同じ症状出てるらしいし
気づいてないで毎日乗ってる人も大勢いるだろうから
即座に修理しないと危険が危ないってほどでも無いとは思う

(´・ω・`) まぁずっと無視はヤヴァいかもな

421 :774RR:2018/10/03(水) 21:14:01.49 ID:is3ycG2Y.net
>>418
何それ

422 :774RR:2018/10/03(水) 21:35:17.33 ID:eQzhHrfh.net
ハイブリッド買いたいなと思ってたけど
実物見たらシート下のスペースが小さくなってるのが気になる

423 :774RR:2018/10/03(水) 22:33:12.93 ID:6mLgiBqB.net
今PCX買うならHV一択でしょ
ABS付いてさらにモーターアシスト付いて10万円しか違わない
頑張って81買った人には悪いけどこればっかりはしょうがない

424 :774RR:2018/10/03(水) 22:48:33.32 ID:a95xXyPL.net
こういう車種の対立煽ってるのも
基地外自演レス乞食君(小3)の手口だから
この手の稚拙な対立煽りレスにも絶対にレス返さないでね

(´・ω・`) スルー力を身に着けよう!

425 :774RR:2018/10/03(水) 23:11:36.58 ID:+Y1tX2AD.net
どんなもんか試乗してみたいとは思うけどモーターアシストの恩恵を受けられそうな乗り方というか使い方してないから買うことはないな
価格が同じだったとしても買わないかも

426 :774RR:2018/10/03(水) 23:14:52.07 ID:a95xXyPL.net
出だし良くしたいならウェイトローラー交換してみろ
12g程度にすればほぼ間違いなくHVに圧勝だと思うよ

(´・ω・`) 因みに部品代は1500円程度ですw

427 :774RR:2018/10/04(木) 00:00:53.25 ID:Jp4Ly8Ej.net
それ加速と引き換えに燃費クソ最悪になるパターンだからな。
HVと勝負とか子供じみた考えがまず最悪だがね。

428 :774RR:2018/10/04(木) 00:07:44.27 ID:HsdcApc5.net
(´・ω・`) スルー力

429 :774RR:2018/10/04(木) 01:56:16.63 ID:O4MJ3LIe.net
燃料計残り1目盛り点滅で、ほぼ7リットル入るから、あと1リットルあるつもりで、リッター燃費の50kmの半分25km以内で給油してる
さらにあと20kmくらいは走る計算

430 :774RR:2018/10/04(木) 02:35:29.10 ID:HU/Fbgqr.net
>>427
10万も高い84乗ってて燃費とか気にするんだw

431 :774RR:2018/10/04(木) 04:09:27.58 ID:jdyQWeNz.net
実際ギリギリまで入れると8,5くらい入るよね
残り1メモリで点滅してもまだ1,5くらいありそう

432 :774RR:2018/10/04(木) 05:56:21.40 ID:/s374y1J.net
カンマとピリオドくらいちゃんと使い分けろよ

433 :774RR:2018/10/04(木) 07:21:20.73 ID:9UJHk+8b.net
8ピリオド5
1ピリオド5

434 :774RR:2018/10/04(木) 07:29:37.62 ID:qFnrksSv.net
ABSってそんな違うの?

435 :774RR:2018/10/04(木) 13:45:11.56 ID:QrmWW8nL.net
そりゃ違うさ有りと無しでは
21600円も高くなる

436 :774RR:2018/10/04(木) 16:38:12.53 ID:KxpblRCb.net
今日てかさっきコンビニ寄ったあとに走り出したら急にエンジンストールして止まってしまった
エンジンかけ直したらいつも通りに走れたんでそのまま帰ってきたんだが、初めてのことだったからびびったわ
もしかしてそろそろ寿命か?

437 :774RR:2018/10/04(木) 17:44:43.59 ID:2nAGHdhP.net
エンストはPCXの持病だよ

438 :774RR:2018/10/04(木) 18:05:56.90 ID:Mkv8qIVZ.net
たぶん疲れてるんだよ
よくみてみ?
ほらNMAXってかいてるでしょ

439 :774RR:2018/10/04(木) 18:15:30.99 ID:ructB4l/.net
>>436
おれのPCXもたまにエンストする
やっぱ持病なんかな?

440 :774RR:2018/10/04(木) 18:18:48.24 ID:qFjpvBZV.net
>>436
>>439
これマジな話
バルブクリアランスの調整が必要

441 :774RR:2018/10/04(木) 18:22:31.94 ID:WLNjIbUX.net
エンジン始動の時にやたら頼りない感じの時があるね

ところでアイドリングストップしてる時の状態って
乗り始めのエンジンスタートする前の状態と同じ?
アクセルオンにして走り出す時は電気とか燃料をエンジン始動の時と同じだけ使ってるの?

442 :774RR:2018/10/04(木) 18:23:32.48 ID:2nAGHdhP.net
エンストはバルブのカーボン噛みらしいよ

443 :774RR:2018/10/04(木) 18:44:00.80 ID:HsdcApc5.net
エンジンスタートとアイドルストップからのスタートは同じだよ
違うのはスイッチがアクセルになるから低回転スタートにならないってことだね

PCXは一般的なバイクと違って
セルモーターがギヤを介してエンジンを回すわけではなくて
クランク軸そのものをダイレクトにまわす構造なので違和感はあると思う
それと、そうなると結構回す力が必要なのでオートデコンプという機能が付いてて
低回転時に圧縮を抜くことによってエンジンスタートを軽い力でも出来るようになっている
なのでエンジンの停止位置によっては軽くプシャって音がしたり違和感が出る

まとめ
普通のバイク キュルルルルルル!(モーターが高回転で回ってる音)
PCX シュココ、、(デコンプしながら同軸のオルタが低回転で回ってる音)

(´・ω・`) 最初は違和感あるよね

444 :774RR:2018/10/04(木) 18:49:43.44 ID:WLNjIbUX.net
>>443
なるほど分からんけどありがとう
アイドリングストップってなんか便利なようで使いづらい機能だね
これに乗る前は車しか乗ってなかったけど正直アイスト車なんか乗りたくないって思ってたし複雑な気分

445 :774RR:2018/10/04(木) 21:13:09.27 ID:nieh7l0V.net
PCXのアイドリングに文句も不満もないけど、あの始動時のすここここ音はエンジンの爆発音じゃないのか。
PCXの燃料計が点滅したあと20kmくらい走ると、アイドリングからの復帰時に変にすこここことなり続ける時があって何だろうと思ってた。

446 :774RR:2018/10/04(木) 21:59:55.45 ID:hBGUGsFe.net
クランク軸を再始動しやすい位置に調整する機能もついてなかったかな>KF18

447 :774RR:2018/10/05(金) 01:09:13.68 ID:v9UgzEAE.net
84の加速は、おおお!と思うんだけどアシスト終わったら、あぁ125だったんだと現実を知らされる。
そんな俺は巡航速度までアシスト3連続のアクセル煽りをしてるぜ!

448 :774RR:2018/10/05(金) 06:30:01.41 ID:uV6VCsSG.net
PCXはフロントがブレイクしやすいから
過剰な加速はアンダー生んであぶない

449 :774RR:2018/10/05(金) 10:05:33.38 ID:XLWjskko.net
>>447
お前の巡航速度が300km/hなのかどうか知らんが
普通アシスト1回で公道の巡航速度にならんか?

450 :774RR:2018/10/05(金) 12:22:23.44 ID:DKMGk/Px.net
PCXに限らず、単気筒エンジンは、必ず圧縮上死点前で止まる
そこからのリスタートは、残存圧縮のせいでとことん動き出しが重い
そこから1サイクル(クランク二回転)分の助走を付けるための空転させるのが、デコンプの役割
普通は、圧縮上死点前からスタートして次の圧縮上死点の時点で爆発始動を開始する

その回転数で始動できんのは、故障かセルスイッチ始動でスロットル開けてて、フェイルセーフの燃料カットが効いた時ぐらいのもんだ。

451 :774RR:2018/10/05(金) 23:45:36.19 ID:yjiMY91M.net
ACGこそPCXのキモだと思うけどな
スルスルとアイストから再始動するのも、そのデコンプ制御のおかげ
セルほどの電流も必要ないし

452 :774RR:2018/10/05(金) 23:49:31.21 ID:Xce0YuBp.net
>>430
航続距離の問題だろ

453 :774RR:2018/10/05(金) 23:55:58.77 ID:4+Cvw0uQ.net
そこでライトスイッチですよ
いくらLEDだからといってエンジン停止時にライト付きっぱじゃ
さすがにバッテリーが気になる

道交法だとバイクのライトONは
あくまでもエンジン始動時の義務であってエンジン停止時の信号待ち等では消しても問題ない

(´・ω・`) ボクは配線入れ替えて使わないハザードスイッチをライトスイッチにしたよ

454 :774RR:2018/10/06(土) 00:08:15.27 ID:uPI1y7U/.net
アホか、「任意消灯できるスイッチの取り付け」そのものが道路運送車両法違反
違反車両の公道運用した時点で道交法違反だ

455 :774RR:2018/10/06(土) 00:11:22.88 ID:CteE8zC0.net
(´・ω・`) スルー力ね

456 :774RR:2018/10/06(土) 09:13:56.74 ID:YweBrKua.net
ファンクスのロングスクリーンと純正ロングスクリーンどっちがいいんだろ

457 :774RR:2018/10/06(土) 11:22:05.60 ID:hurhVFQr.net
昔はバイクなんて昼間はライト消えててもOKだったからなぁ
オートライトにして昼間はライト消してても良いとは思うが

458 :774RR:2018/10/06(土) 11:24:20.45 ID:XL7jIKDD.net
20年前に法律が変わったから今は点灯しないとダメぽ

459 :774RR:2018/10/06(土) 11:45:58.39 ID:8ZGjqBD7.net
LEDライトのPCXはバッテリー電圧見てて、充電がヤバくなる前に勝手にアイストしなくなる
普通に乗ってればアイストしてもほぼ満充電になってて、そこからエンジン止めたまま1時間くらいライトつけっぱなしでも、再始動出来るほど電力容量に余裕がある

460 :774RR:2018/10/06(土) 21:05:55.16 ID:y6lhmp4e.net
災害時に携帯を充電できるよと言ったら妻のバイクへの偏見がちょっと弱まった気がする。みんな試してみて。

461 :774RR:2018/10/06(土) 21:08:16.01 ID:R8cBOytM.net
車だって同じだからその手は通じない

462 :774RR:2018/10/06(土) 22:06:39.53 ID:dca4/rbv.net
災害云々言うならオフロードバイクが最適な訳だしね

463 :774RR:2018/10/06(土) 22:20:31.80 ID:YweBrKua.net
バッテリーレスキックのみのオフ車乗ってたなぁ

464 :774RR:2018/10/07(日) 07:35:12.90 ID:rOem2yYK.net
オイル交換後、オイル量のレベルゲージ見たら、上側は上限のすぐ下だけど、下側は太くなり始めのところまで付いた
レベルゲージって斜めに刺すから違うようだけど、上側と下側のオイル位置のどちらで判断するのが正しい?
下側も上限以下になるように抜いた方がいいかな

465 :774RR:2018/10/07(日) 08:11:47.53 ID:BBGzZ1m+.net
バイク板が見れんぞクソが

466 :774RR:2018/10/07(日) 08:17:31.62 ID:SFtFM/lc.net
>>464
オイル量なんて目安だから大丈夫
上と下の平均位置だと思ってればいいよ

例えば、ゲージマークが1cmだとすれば、5mmの位置が好きな人も居る
抵抗減らすため為に下ギリギリが好きな人も居る

467 :774RR:2018/10/07(日) 10:51:05.84 ID:1zpYi96K.net
>>464
そんな神経質にならなくていい
ゲージにオイルがついてれば問題ない

468 :774RR:2018/10/07(日) 10:57:37.19 ID:rOem2yYK.net
>>466 >>467
これでオイルOKにします
レスthx

469 :sage:2018/10/07(日) 20:14:45.17 ID:oh2ewUUa.net
ボタン押しても給油口が開かなくなった。

470 :774RR:2018/10/07(日) 20:22:44.21 ID:SFtFM/lc.net
簡単な仕組みだからバネ伸ばして分解掃除

471 :774RR:2018/10/07(日) 21:30:54.50 ID:MB0fvNWz.net
>>469
それもPCXの持病だよ

472 :774RR:2018/10/07(日) 21:43:07.01 ID:MspuCX5C.net
>>469
初代PCXからそうだったが、この持病続いてるのか?
バイクショップに持ってった時はどこかに砂利が詰まってるとか言ってたな

473 :774RR:2018/10/07(日) 21:45:46.08 ID:ZTDm6u6H.net
スプレーしゅっとするだけ

474 :774RR:2018/10/07(日) 21:47:41.36 ID:2gmuZDis.net
一度こけた後から給油口のしまりが悪くなったけどうちだけじゃなかったか。

475 :774RR:2018/10/07(日) 22:04:44.86 ID:TOcRAbgN.net
そういう時にはベルハンマー

476 :774RR:2018/10/07(日) 22:22:31.04 ID:ilN0piqH.net
このスレにいるとPCXの持病が多いのにビックリするw
6000q走って1つも発病してないから当たりを引いたってことかな

477 :774RR:2018/10/07(日) 22:22:36.60 ID:cwkKYST3.net
最近81買いました
リアボックス付けようと思ってるんですが35Lか37Lで迷ってます
みなさんどれぐらいの容量のボックス付けてますか?

478 :774RR:2018/10/07(日) 22:23:47.49 ID:kMlha72q.net
SHAD33

479 :774RR:2018/10/07(日) 23:32:47.80 ID:nt5i5V1N.net
最近ちょこちょこ81見るようになったけど
テールランプ格好良いなぁ・・・

(´・ω・`) バラして真似ようかなぁ

480 :774RR:2018/10/08(月) 01:27:49.98 ID:n9KgdTVK.net
>>477
sahd40
鍵なくてもロックできるのが最強。
コンビニ帰りにせっかくのスマートキーなのに
ボックスで鍵使うってアホだと思う。

481 :774RR:2018/10/08(月) 02:09:10.28 ID:L/Jl1dZ3.net
>>480
40って旧ロゴしかないの?
33は新型出たけど

482 :774RR:2018/10/08(月) 06:17:22.59 ID:tb6nITHW.net
>>460
バイクは災害に意外と強い
発電機代わりになるし電柱倒れてても隙間があれば進める無くても即切り返して迂回可能
渋滞で四輪なら詰みそうな切迫した場面でもすり抜けで助かることも

483 :774RR:2018/10/08(月) 06:32:36.57 ID:DE/yYeaH.net
給油口新型でも開きがしぶい

ボックスは37か出来ればもっと大きい方がいいんでね
自分もSH40使ってるけど、気持ちワンランク上のサイズにすればよかった

484 :774RR:2018/10/08(月) 08:20:25.65 ID:kJkKo1pJ.net
>>477
普段39L、旅行用に47L。

485 :774RR:2018/10/08(月) 10:06:01.33 ID:wkcFxEFT.net
>>476
まあこじつけレベルだからな
給油口もエンストも大概のバイクに一定数は見られるバイク全体の持病みたいな物
他と比べて特に多い訳でも無いからそんなもんだ

486 :774RR:2018/10/08(月) 10:42:42.61 ID:GRpshnnH.net
原2に乗ってるおっさんが貧乏が多いのは事実だからな 
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの40か50のおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ

487 :774RR:2018/10/08(月) 10:48:02.17 ID:ZqKX8dnG.net
>>486
「祭日の朝からそんな事を書き込んでるお前の方が憐れだよ」

488 :774RR:2018/10/08(月) 10:51:39.41 ID:M5KgPHne.net
軽自動車すら買えない、っていう言い回しが貧乏くさい

489 :774RR:2018/10/08(月) 11:14:53.24 ID:LB9plfKP.net
パチンコは全然やらないよ
まあ娯楽に困らない都会暮らしというのもあるだろうけど

490 :774RR:2018/10/08(月) 11:42:21.57 ID:J4dU9iak.net
>>486
色んなスレに同じこと書いて楽しいか?もっと有意義に時間を過ごせよ

491 :774RR:2018/10/08(月) 12:14:53.59 ID:tb6nITHW.net
原付二種乗ってるのはそもそもファミリーバイク特約使うためだし
頭弱そうなやつの想像力は貧困だし発想の方向性もキモい

492 :774RR:2018/10/08(月) 12:36:03.84 ID:hZPoTViH.net
(´・ω・`) スルー力

493 :774RR:2018/10/08(月) 12:49:35.20 ID:GEQYEAmE.net
PCX購入したけどロンスクとナックルガードメーカー欠品と言われた
アフターパーツも売れてんのかな

494 :774RR:2018/10/08(月) 12:57:15.25 ID:v0Q/KhwS.net
初期ロットはある意味テスト販売
次回から不具合直して再製作

495 :469:2018/10/08(月) 13:09:19.15 ID:uhEzCGgE.net
返事遅くなりました。
回答ありがとうございました。

持病なんですね。買ったバイク屋さんに診てもらいます。

496 :774RR:2018/10/08(月) 14:19:54.54 ID:wkcFxEFT.net
持病では無くバイクはそんなもんだ
鍵やスイッチ、メット開ける機構のどこかに何か詰まれば当然機能しなくなる
そうそうならない事例ではあるんだけど

497 :774RR:2018/10/08(月) 15:21:52.03 ID:3Df6AoDX.net
>>491
親の保険のファミバイでも使ってる学生なんだろう

498 :774RR:2018/10/08(月) 18:09:25.17 ID:RzukPl9Y.net
>>479
社外で同じXデザインのやつが数年前からある

499 :774RR:2018/10/08(月) 20:07:01.61 ID:4+QpV0ev.net
PCXの場合は転倒までも持病w

500 :774RR:2018/10/08(月) 20:11:04.78 ID:4+QpV0ev.net
>>498
それエックスじゃなくてバッテンなw

501 :774RR:2018/10/08(月) 21:10:53.51 ID:hZPoTViH.net
ウェイトローラーを12gに変更して
燃費がだいたいわかったので報告しとく(JF56)

街乗り 39 → 37km
遠乗り 54 → 51km

乗り方や、場所によって大分変わるとは思うけど
思ったほどのダウンでもなかった
何より乗って凄く楽しいバイクになったっていうか
やっと普通のアクセルに反応するバイクになったって感じかな

(´・ω・`) オヌヌメ!

502 :774RR:2018/10/08(月) 21:36:10.24 ID:KuFfe5HV.net
>>501
MT乗ればいんじゃね?免許あるなら

503 :774RR:2018/10/08(月) 21:50:25.94 ID:hZPoTViH.net
(´・ω・`) スルー力!

504 :774RR:2018/10/08(月) 21:53:38.61 ID:HfaitBqc.net
12gは軽すぎ
ノーマルなら15g
デイトナハイスピードなら16g

505 :774RR:2018/10/08(月) 22:04:55.37 ID:hZPoTViH.net
海外版は15gってくらいだから
そこいらが良いところなのかも知れんけど
日本版は何考えて18gにしたのか小一時間説教したいほどに60kmまでがたるい

(´・ω・`) 14gも買って試したけども自分の感じではいまいちだったね まぁ個人の好みの差だね

506 :774RR:2018/10/08(月) 22:05:23.14 ID:KuFfe5HV.net
スルーってw
スクーターってそこ突き詰める乗り物じゃないだろw

507 :774RR:2018/10/08(月) 23:05:16.89 ID:XgABttlz.net
>>501
https://youtu.be/oq3HaRQppZU
シグナスの動画だが、これ参考にしたらウエイトローラー変えれるかな?
オイル交換しかした事ないんだ


あと工具だけ教えてほしいな、81だけど

508 :774RR:2018/10/08(月) 23:17:56.68 ID:HfaitBqc.net
>>507
「JF81 PCX 研究所」でググれ

509 :774RR:2018/10/08(月) 23:26:09.67 ID:hZPoTViH.net
>>507
動画ざっと見たけど
やることは同じだしポイントはちゃんと抑えてあったね

工具(JF56ではだけど同じだと思う)
・プラスドライバ
・8mmソケット
・8mmソケット(ディープ) 1箇所だけこれが必要
・10mmソケット
・それら用のラチェットと延長(エクステンション)
・22mmソケット
・ホールディングツール 動画のようなものではなくてユニバーサルホルダーってのでも良い(安い)
・トルクレンチ(あれば良いが無いならしまってた程度の感じで締めてもまぁ平気かもw)トルクは5kg程度だったかな

動画でクラッチ側を特殊工具で開いてるけども
工具無しで手でやっても出来ないことはないってかあんなん使ったことないw

ポイントは
プーリーをとめている22mmのナット
ここを締めるときにベルトを挟まないようにクラッチ側を広げて確実にしめる
ちゃんと締まっていなかった、締めすぎたをやらかしてネジ山バカにするとここはクランクシャフトそのものなんで
エンジンを開いてアッセンブリ交換、もしくはウェブ打ち換え(芯出し必須)と高価な作業が必要となるので注意

(´・ω・`) まぁ作業してるHP沢山あるから良く見てやれば出来ると思うよ

510 :774RR:2018/10/08(月) 23:34:41.98 ID:Yef1RctO.net
81売りたい人いない?

程度にもよるけど無事故無転倒なら
20万までなら出すよ
よかったら返事よろしく

511 :774RR:2018/10/08(月) 23:41:06.07 ID:Yef1RctO.net
追記

無事故無転倒のHVなら27までは出します!

512 :774RR:2018/10/08(月) 23:43:44.31 ID:wdmuAkmG.net
原二くらい新車買えよ貧乏人

513 :774RR:2018/10/09(火) 01:29:32.85 ID:u4WLg678.net
わざわざ素人にこんな価格で売るくらいならディーラーに持っていった方が後腐れなく楽やね

514 :774RR:2018/10/09(火) 08:08:23.83 ID:QLNOgmoF.net
住所とか聞くだけ聞かれて盗まれそう

515 :774RR:2018/10/09(火) 09:19:09.14 ID:+KllJqrG.net
このスクーターってブレーキに欠陥あるって本当ですか?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200