2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】

617 :774RR:2018/10/14(日) 07:41:24.38 ID:+2+WLgqZ.net
原二も大型も同じ速度で転倒したらダメージは一緒だからな
しかもPCXのほうが転倒確率が高いのはtwitter掘れば分かるし、腰砕けサスと欠陥ブレーキの相乗効果で明らかw

618 :774RR:2018/10/14(日) 07:55:22.86 ID:WUfH8bwD.net
転倒確率?ってどこで見れるの?

619 :774RR:2018/10/14(日) 07:59:22.97 ID:WUfH8bwD.net
あ、数字で出してる訳じゃないのか
自分の印象だけで言い切ってしまうアホは死ねよ

620 :774RR:2018/10/14(日) 08:19:43.26 ID:pADdjMBt.net
>>610
リュック背負ってるからって意味じゃね?

621 :774RR:2018/10/14(日) 09:05:32.47 ID:YcMQNMQT.net
何歳になっても頭悪そうなヤンキー気取りのやつは鞄持ち歩かないね

622 :774RR:2018/10/14(日) 10:03:50.66 ID:JYmZB7BA.net
カバンは何かしら持ってるとして
スマートキーをカバンに入れて、シート下に閉じ込めるか?ってことだけど

んな危ないことは、しないな

623 :774RR:2018/10/14(日) 10:18:15.57 ID:hc0OPqyz.net
リュックが1番良くない?

624 :774RR:2018/10/14(日) 11:40:14.81 ID:hkHYo8ol.net
現行はタイヤが太くなり接地性が増して旋回性能はよくなりましたか?

625 :774RR:2018/10/14(日) 13:12:02.67 ID:G2uZnd8V.net
ここがキングのスレだというのか・・

626 :774RR:2018/10/14(日) 14:09:17.56 ID:+2+WLgqZ.net
転倒キングPCX
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4

627 :774RR:2018/10/14(日) 14:44:07.01 ID:JcUhyU+b.net
どの店もGIVIばっかりだけどここの人達は全然使ってないね

628 :774RR:2018/10/14(日) 17:46:25.79 ID:gzJcdb8z.net
>>624
接地感は格段に良くなったけどリアヘビーのせいか80km/h超えるとちょっと薄くなってくる
でもスクーターらしくジェントルに乗るタイプだから問題視してないが

旋回性能に関しては差を感じない

629 :774RR:2018/10/14(日) 18:00:13.31 ID:Nv2rVpy4.net
>>617
原付とSSを一緒にすんなよwアホかw

630 :774RR:2018/10/14(日) 18:32:54.49 ID:aX0/PbE0.net
>>629
SSってどこに書いてある?

631 :774RR:2018/10/14(日) 19:05:44.97 ID:xf0hHlNS.net
>>630
「大型バイクの通称はナナハン」と似たような誤解だろww

632 :774RR:2018/10/14(日) 20:06:12.54 ID:aX0/PbE0.net
>>631
草生やしてるのが意味わからんが、バイクを知らないってことはわかった

633 :774RR:2018/10/14(日) 23:52:18.30 ID:/cF0NpDE.net
まあPCXも100km/hは出るし、用心するに越したことはない。

634 :774RR:2018/10/14(日) 23:57:32.24 ID:WUfH8bwD.net
>>626
これよく見るけど車種関係なく運転下手くそなだけやん
あんなとこでどれだけスピード出して突っ込もうとしたらあんなコケ方になるのか理解不能

635 :774RR:2018/10/15(月) 07:35:20.57 ID:HAaLmZz/.net
理解不能な転倒をするのがPCX

636 :774RR:2018/10/15(月) 07:44:09.25 ID:cjEOKBKI.net
>>632
なぜバイクを知らないと思ったのか解説してくれ。

高速のPA/SAで「このナナハンって何cc?」って聞いてくる爺さんなどに遭遇した経験はないのか??
まあこのスレでは大型の話をするのが間違いだな。

637 :774RR:2018/10/15(月) 19:25:13.22 ID:f5bTck/W.net
(´・ω・`) しょーもない煽りレスにレス返すとこういう事になるんだよ スルー力を身に着けろ!

638 :774RR:2018/10/15(月) 22:14:49.26 ID:dkGpYiWQ.net
>>637
いや、おまえがいらん
失せろ!

639 :774RR:2018/10/15(月) 23:02:13.71 ID:J2jbMG5t.net
>>628
感想サンクス

640 :774RR:2018/10/16(火) 09:24:36.89 ID:TyB8e0Qd.net
PCX乗りはキングの風格

641 :774RR:2018/10/16(火) 11:33:07.40 ID:u+sx420p.net
>>622
スマートキーはシートに収納しても問題なく機能する
取説にはダメと書いてあるが

642 :774RR:2018/10/16(火) 11:35:13.75 ID:u+sx420p.net
>>628
タイヤのグリップは良くなってるし、何よりフレーム剛性上がっての恩恵が半端ないって!
重たい電池積む前提のハイブリッドと同じフレームだから。

643 :774RR:2018/10/16(火) 12:30:32.00 ID:SMTnGdLX.net
>>641
気にせずに放り込んでたけど、キーの上にカッパやら乗せたら、反応しなくなって泣いた報告あんぞ。

644 :774RR:2018/10/16(火) 13:30:03.76 ID:HDUmEB1C.net
NVX125は避難用にキーでシート開けられるようになってるのな驚いた
PCXもそんくらい付ければよかったのにな

645 :774RR:2018/10/16(火) 15:44:30.94 ID:GxrWwFdT.net
付いてるけど

646 :774RR:2018/10/16(火) 15:48:14.31 ID:JJamUW1T.net
付いてんのかw
ならたいして問題ないじゃん

647 :774RR:2018/10/16(火) 16:13:56.10 ID:bU7MkebB.net
>>642
フレーム剛性はバイク乗りには誤差の範囲らしいが
56乗ってた俺は試乗即購入決定ってくらいの違いを感じた

タイヤはシティグリップに換装済みだったから大きな違いは確認できなかった
でも並べて比べたら1サイズ違いとは思えない程カッコよく見えたw

648 :774RR:2018/10/16(火) 16:54:56.40 ID:dxt4i5jF.net
欠陥ブレーキと腰砕けサスは継承してるがなw

649 :774RR:2018/10/16(火) 17:39:37.58 ID:6ESapCjx.net
加速、運動性能、制動はNマックスの方が上。
Nマックスはライトが致命的。

650 :774RR:2018/10/16(火) 18:54:43.53 ID:UJmEp6He.net
N-MAXは見た目が致命的…

651 :774RR:2018/10/16(火) 19:28:21.94 ID:ck8sRiFL.net
エンストMAXのHPはもう0よ

652 :774RR:2018/10/16(火) 20:42:49.29 ID:1rZ3oMiV.net
>>645

ヤマハのはリモコンキーに内蔵で付いてる
ホンダのはリモコンキーと別に付いてる

653 :774RR:2018/10/16(火) 22:55:22.84 ID:K0TMgdZw.net
こちらでも聞いてみようかしら
新型、ハンドルカバーをつけても車体のカウルに干渉しませんか?
KF18に乗ってるんですが、新型はカウルとブレーキレバーが結構ギリギリっぽいので気になってます...

654 :774RR:2018/10/17(水) 05:12:49.79 ID:cfzdFbzE.net
ハンドルカバーは大きさに多少の誤差があるから、似たような感じで新型も干渉すると思うけど

655 :774RR:2018/10/17(水) 08:31:30.40 ID:HvweY8L4.net
【定期】PCX転倒事故のおさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0
https://www.youtube.com/watch?v=QwZzrpDlCoM
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4

656 :774RR:2018/10/17(水) 08:36:46.01 ID:loZbjM2f.net
ウザイ
誰も見ない
とっとと失せろ

657 :774RR:2018/10/17(水) 18:35:07.73 ID:M+ELMAgX.net
>>655
応援してるので頑張ってください!

658 :774RR:2018/10/18(木) 00:03:33.03 ID:899E+D7o.net
このしつこさ・・・朝鮮人か?

659 :774RR:2018/10/18(木) 00:40:25.48 ID:sg8HrYCS.net
(´・ω・`) スルーしないからだろ かまったら負けなのよ

660 :774RR:2018/10/18(木) 06:53:07.81 ID:os893qO1.net
>>655
なんでPCXってこんなに転倒するんだろ?もうこれは異常やね

661 :774RR:2018/10/18(木) 08:12:12.16 ID:lvhm3SRj.net
スルーしような
こいつは吉野家の深夜バイトでPCXも買えない底辺だからw
いい歳してバイトってw

662 :774RR:2018/10/18(木) 10:45:54.49 ID:3W7a0LWk.net
>>655
ABSあるのにこんな風に転倒するものですか?
なにかの不具合かな?

663 :774RR:2018/10/18(木) 11:48:54.28 ID:x/0Xe4QC.net
哀れな活動

664 :774RR:2018/10/18(木) 12:43:34.63 ID:OZEPfI8O.net
ほんと哀れなPCX乗りの末路だわ

665 :774RR:2018/10/18(木) 14:52:39.67 ID:Xw3QBP9K.net
       彡 ⌒ ミ <ボキュのPCXカッコイイだろぉ?
       (・ω・´ )
     ,-゙)=⊂二 )
   /yノ(( ̄_ノニニフ=
   \-=、\>>_ノ/,.=-ニ/
  ( ◎)゙ー――' ( ◎) ≡3 ≡3


666 :774RR:2018/10/18(木) 15:26:17.63 ID:7Bb7T4kr.net
PCX125ってABSないんですよね
そのかわりにCBSとかいうコストダウンされた手抜きブレーキシステムにされてますからね
転倒の主な原因がCBSじゃないかという噂もある
不具合も過去レスにあるようにエンスト、ベアリング異音、メッキ塗装剥がれ、アイドリングが高くなりすぎて暴走しそうになる、海外では発火してる画像まであるよな
ほかにも12馬力でてないのに馬力詐称しちゃったりとか色々あるね

667 :774RR:2018/10/18(木) 16:02:03.60 ID:XUuu5F9U.net
マジPCXに対して妬み持ってる奴って沢山いるんだな
俺も当初シグナス買おうとしてたが
その時の流れでPCX買うことになったんだわ
もしシグナス買ってたら俺もここに沸いてる妬み厨の1人になってたかもしれんな
そう思うとゾッとするわ
PCXにして心から良かったと思ってるよ
満足してるんでPCX以外のスレなんて覗いたこともないしな

668 :774RR:2018/10/18(木) 16:06:24.98 ID:lWUdaEdi.net
時代遅れのドラムブレーキでも拝んでろw

669 :774RR:2018/10/18(木) 16:19:31.61 ID:bWdZ6THl.net
pcxはちょっとデカくて都会では置くところに困るよなあ。

670 :774RR:2018/10/18(木) 17:39:47.07 ID:cPirhyx1.net
そこで同サイズのPCX150ですよ。

671 :774RR:2018/10/18(木) 17:52:17.69 ID:iJUWiExw.net
田舎ならいいけど都会で転倒すると恥ずかしいよな

672 :774RR:2018/10/18(木) 19:21:32.29 ID:TfV/jsNL.net
>>667
シグナス買って、面白かったんだけど燃費悪かったのがイヤになって、手放してPCXにした。今はPCX150に乗ってる。
最初にアドレスあたりにしてたら、こうなってなかったと思う。

673 :774RR:2018/10/18(木) 21:44:10.47 ID:sg8HrYCS.net
実際都会だとちと大きいなって感じる時はあるね
自転車やバイクがごっちゃで適当にとまってる狭い場所とかだと
気兼ねするってか入りにくいし、当てられそうだしで悩む

でも比べてみるとDIO110とかシグナスやリード125なんかと
ほぼほぼ大きさ変わらんのよね

(´・ω・`) つまり、最近のはみんなデカイ、、、V125、V100なら小さいけどもう絶版だしね

674 :774RR:2018/10/18(木) 23:02:42.70 ID:59KZzN/i.net
>>666
>転倒の主な原因がCBSじゃないかという噂もある
wwwww
”噂もある”てwww
最初から最後の一言にまで「悔しさ」があふれる良い書き込みですねw

いつか職につけて買える程度の給料がもらえるといいね

675 :774RR:2018/10/18(木) 23:07:24.60 ID:sg8HrYCS.net
(´・ω・`) 煽りレスにはスール力! 

676 :774RR:2018/10/18(木) 23:19:36.66 ID:c33FEsUX.net
>>666
馬力詐称ってマジっすかw鈍亀な理由がわかったわw

677 :774RR:2018/10/18(木) 23:23:39.48 ID:OZEPfI8O.net
>>674
また転倒して頭でも打ったのか?可哀想に...クックックッw

678 :774RR:2018/10/18(木) 23:49:59.42 ID:sg8HrYCS.net
(´・ω・`) チョット待て!煽りに反応?!自演では? スルー力!を身に着けましょう

679 :774RR:2018/10/19(金) 00:08:54.81 ID:BF6ofsmN.net
新型pcxの購入を考えてるんだけどメットインにフルフェイス入りますか?
今使ってるのはshoeiのx-9なんだけど

680 :774RR:2018/10/19(金) 00:24:31.46 ID:PcC2t5HP.net
フルフェイス収納はPCX乗りの頭を痛いとこ

エアダクトなんかが付いてるタイプは小さくても入らないことが多い
OGKやショーエイのような元から帽体が大きいヘルメットも入らないことが多いが
少しシートを押してしならせることで入ったりもするし、サイズによっては当たらないこともある

店頭でメットインに入れてみたいと頼むわけにもいかないので
本当に頭が痛い問題でもある・・・。

(´・ω・`) ボクはアライの古いのを使ってるけどそれは問題なく入る

681 :774RR:2018/10/19(金) 00:52:37.86 ID:4c0jgLaI.net
>>680
アライは昔からややコンパクトで軽いからなあ
確かにメットイン優先ならアライという選択肢はあるな

682 :774RR:2018/10/19(金) 00:57:17.17 ID:PcC2t5HP.net
因みに
フルフェイスとジェットの間の子のような
いわゆるシステムって呼ばれるメットもほぼ全滅

(´・ω・`) もうさ、入るフルフェイスのが少ない感じなんで報告し合うのが良いかもね サイズも書いてね!

683 :774RR:2018/10/19(金) 01:18:08.89 ID:dgAPMiTQ.net
マジかぁ
インナーバイザー付きのフルフェイスだと厳しそうだね

684 :774RR:2018/10/19(金) 01:34:30.94 ID:PcC2t5HP.net
因みにボクのアライ(ラパイドのMサイズ)のも
薄いグローブを少し下に挟んじゃったってだけで
まともにはメットインが閉まらなくなる
つまり、つらっつらで入っていると思われる

(´・ω・`) 干渉しないで入るフルフェイスってどれだけあるんだろ?

685 :774RR:2018/10/19(金) 02:21:24.67 ID:fELvEsT4.net
輸入のスネル規格のとかは、小ぶりだったから入ると思うよ
てか、ホンダも世界で売ってるんだから、調べて情報出せばいいのにな

686 :774RR:2018/10/19(金) 04:49:46.52 ID:vViSMrUf.net
メーカーとしてはPCXクラスのバイクにフルフェかぶる人は希と思ってるかと
ギリギリ入る入らないか悩むならボックス付けるのが一番だよ
カッパだって持ち歩きたいだろうし

687 :774RR:2018/10/19(金) 06:21:11.27 ID:bMsyFCwg.net
メットインに入らないヘルメットがダメなのか、ヘルメットの入らないメットインがダメなのか分からんけど、
ハコつけるのが吉。

688 :774RR:2018/10/19(金) 07:14:13.52 ID:fELvEsT4.net
似たようなサイズの箱つけてる同色PCXが、駐輪場に4-5台並んでるからねw
箱で少しでも反射テープ貼ってオリジナリティー出さないと、パッと見に見分けつかない

689 :774RR:2018/10/19(金) 07:38:40.27 ID:/3lF5Q8E.net
メットインにKFCのバケツ入りますか?

690 :774RR:2018/10/19(金) 07:54:22.70 ID:RcbQ1OJG.net
ニオイが残りそう

691 :774RR:2018/10/19(金) 10:04:35.70 ID:7sq0U6nQ.net
箱付けるくらいならバイク乗るのやめる

692 :774RR:2018/10/19(金) 11:11:10.65 ID:w4+tecQS.net
z7は入ったはず

693 :774RR:2018/10/19(金) 11:15:56.09 ID:WWzoSG3y.net
原二スクーターとか箱付けてなんぼだろ。

694 :774RR:2018/10/19(金) 11:30:46.93 ID:fELvEsT4.net
250や400のツアラーに箱つけたくないのはわかるが
PCXのような実用車につけたくないって、夢見すぎなんじゃ?

695 :774RR:2018/10/19(金) 12:15:04.13 ID:NtQPr+7o.net
PCXみたいなフロントで箱付いてたら笑うわw

696 :774RR:2018/10/19(金) 13:08:59.70 ID:/3lF5Q8E.net
今月のPCseXはPCドルフィンより抜けますか?

697 :774RR:2018/10/19(金) 13:26:01.66 ID:0d6gqZhe.net
スクーターに箱付いてても別に笑わないだろ。
トライアンフ ボバーに箱付いてたら笑うけど。

698 :774RR:2018/10/19(金) 15:52:21.61 ID:fCKXeOoR.net
もう常識なんだけど
PCXのリアはあまりにもしょぼいので
ボックスつけてワイルド感だすと
一気にバランスがとれてかっこよくなる
こんなのは常識
みたら一発で納得する

699 :774RR:2018/10/19(金) 16:32:53.00 ID:fELvEsT4.net
本当に乗ってて、原付なのに箱つけないのは勝手にしろ
普通と違うおかしな美的センスで、PCXに箱が似合わないとか
エアPCX乗りの厨2か?

近所からツーリングまでこなすバイクに、箱ついてると完璧だよ

700 :774RR:2018/10/19(金) 16:37:48.03 ID:NSI5ISo4.net
箱つけてると転倒時にダメージ軽減されるって本当ですか?
本当ならすぐにでもつけたいです

701 :774RR:2018/10/19(金) 17:34:03.46 ID:K4lKh0K+.net
箱の便利さに慣れるとメットインのんてめんどくさくて開ける気にもならんね。

702 :774RR:2018/10/19(金) 18:03:42.93 ID:llv+vULV.net
GIVIの28L使ってるけど便利やで
どっか買い物行く時とか冬場はレインコートやワークマンのイージス入れてる。
あとコンビニフック付けると更に便利

703 :774RR:2018/10/19(金) 18:20:37.71 ID:LR7xMtXQ.net
ワールドウォークの48L付けてるが、もはや無いと不安なレベルで便利良すぎ。

704 :774RR:2018/10/19(金) 18:55:17.22 ID:fELvEsT4.net
>>700
そもそも転倒した事がないから、わからないなぁ
12インチ以下のタイヤの原付なら、ちょっとしたスリップで転倒するのもわかるが
14インチタイヤのPCXだとマンホールや歩道白線でスリップしても、こけそうにならないんだけど

705 :774RR:2018/10/19(金) 19:00:07.78 ID:PcC2t5HP.net
箱はどーでもいいから
PCXのメットインに無理せず入るフルフェイスを教え合おうぜ!

テンプレ
車種 JF56
メーカー アライ
ブランド ラパイド
サイズ M

(´・ω・`) もしかしてメットインに干渉せず入るの持ってるのって自分だけか?

706 :774RR:2018/10/19(金) 19:03:30.26 ID:0d6gqZhe.net
メットはマルシン!

707 :774RR:2018/10/19(金) 19:13:48.60 ID:LR7xMtXQ.net
>>705
いや箱にメット入れるからそんな面倒かつ不確かな検証が不要になるわけで

708 :774RR:2018/10/19(金) 19:32:36.12 ID:NtQPr+7o.net
箱厨マジうざいな

709 :774RR:2018/10/19(金) 19:44:13.84 ID:wV7JqxYf.net
白pcxに白黒ツートンの箱はカッコイイと思う

710 :774RR:2018/10/19(金) 20:05:21.27 ID:NSI5ISo4.net
>>704
ありがとうございます
トップケースだけではなくサイドケースもつけたいのですが装備してらっしゃる方はいますでしょうか?
サイドケースがあれば転倒時は安全かとも思いました

711 :774RR:2018/10/19(金) 20:06:09.74 ID:NtQPr+7o.net
リアボックス付けた時点でお前はピザ屋と同じなんだよ

712 :774RR:2018/10/19(金) 20:06:40.96 ID:fELvEsT4.net
マルシンの6000円くらいのを、半年で交換し続けてるが
フルフェイスはもう15年くらいかぶってないな

713 :774RR:2018/10/19(金) 20:12:51.26 ID:fELvEsT4.net
>>710
PCXでサイドパニアは、つける場所に苦労しそうな気がするけど
こけたときに確かにガードになるけど、そもそもこけないんだよ?
ひょっとして、身長150cmくらいしかない女性かな?

そんなに転ける前提なら、足元のステップ横とか後ろのタンデムステップ横とかに、削れていい金属パーツのエンジンガードみたいなのつけた方が、スッキリするかもね
いわゆるバイクカスタムやれるお店に電話して、相談してみたら?

714 :774RR:2018/10/19(金) 20:34:34.05 ID:0RW4BwrQ.net
箱とかグリヒとかハンカバとか付ける付けないは自由だが
付けろ付けるなって押しつける奴は消えてくれ

715 :774RR:2018/10/19(金) 20:59:42.07 ID:vViSMrUf.net
出来の良いシートフックが欲しい そうすれば簡単に灯油運べるんだが...

716 :774RR:2018/10/19(金) 21:45:50.98 ID:e7701dfZ.net
TNK工業のザックというジェット型を使ってる
まっすぐ入れるとちゃんと閉まる。

717 :774RR:2018/10/19(金) 22:02:07.65 ID:vP9BLfn5.net
>>715
大きなフックのベルトで
グラブレールにフックをかければいいだけだろ

718 :774RR:2018/10/20(土) 01:16:19.70 ID:G+vFrqTj.net
ジェットは割りとどこでも入るんじゃね
j-force4のXLでもギリギリ入るし

719 :774RR:2018/10/20(土) 01:21:15.93 ID:rdvhBNOE.net
問題はフルフェイスだよな
これからくっそ寒いから必須だもんよ、、、

(´・ω・`) 問題なく入るフルフェイスって現行のでは無いのか?

720 :774RR:2018/10/20(土) 06:34:32.26 ID:uahyW8Ll.net
>>717

荷絞めしたら傷付きそうジャン

721 :774RR:2018/10/20(土) 06:43:50.53 ID:ob0Pe7Kz.net
キーシャッター解除の穴に正露丸詰めようず

722 :774RR:2018/10/20(土) 10:25:54.59 ID:c5wTnqve.net
>>715
もうそんな季節なんだな
灯油バカが湧くようなw

723 :774RR:2018/10/20(土) 11:34:48.30 ID:Yb+03LJr.net
>>720
養生する知恵も回らんのか

724 :774RR:2018/10/20(土) 13:39:29.90 ID:dZwKto9R.net
灯油ガーの頭の悪い点は
「灯油運びたいならはじめから積載前提の車両を選定する」という常識が無い事
「灯油積む必要の無い者だだからPCXを選択肢に乗せる」と言う常識が無いから、的外れも甚だしいケチ付けと言う事実に、いつまでも思い至れない。

まともな頭の持ち主で、灯油積みたいなら、PCXにケチ付けずに、載る車両を選択する、

文句言う時点で基地外かつ低能、そもそも判断力が無い事を喧伝してるんだから。

725 :774RR:2018/10/20(土) 13:45:53.47 ID:CjezRAjh.net
ってか、灯油に限らず大きな荷物運ぶなら車使えよw

726 :774RR:2018/10/20(土) 15:33:32.93 ID:qKh8GkBz.net
灯油を運びたい人はバイク以外に移動手段がない人だよな

727 :774RR:2018/10/20(土) 15:49:57.03 ID:VcRkU81V.net
すいません、都内住の高3です
今度の冬休みに箱根まで彼女とニケツして一泊旅行を計画しています
大丈夫でしょうか?

728 :774RR:2018/10/20(土) 16:07:46.47 ID:Ww8OQvpL.net
お前の彼女と一発やらしてくれるなら
アドバイスしてやる
ただしjkでかわいければ限定だが

729 :774RR:2018/10/20(土) 16:19:53.23 ID:IhxlGEHq.net
冬場になってきたと感じるな、灯油ネタ
次はハンカバとグリヒとロングスクリーンか

730 :774RR:2018/10/20(土) 16:20:53.25 ID:IhxlGEHq.net
そもそも初心者2ケツ禁止なのは、高速だけか?校則もかw

731 :774RR:2018/10/20(土) 16:25:31.75 ID:evVXWDM+.net
今日81納車だった
56を2年半乗ってての乗り換えだけど

剛性上がってるおかげか全体的にしっとりとした乗り心地
スマートキーが非常に便利
足置くスペースが広がって窮屈な感じがなくなってる
タイヤ太くなって見た目もよくなった

全体的に満足

732 :774RR:2018/10/20(土) 16:38:23.75 ID:L8ygtdrM.net
逆に不満な点はどこ?

733 :774RR:2018/10/20(土) 17:06:17.00 ID:c5wTnqve.net
まぁ灯油バカにマジレスするのもちょっと頭が悪いと思うぞw
普通に釣られてるわけだからな

734 :774RR:2018/10/20(土) 17:20:07.23 ID:dZwKto9R.net
そもそも誰も灯油ガーの「相手は」しとらん、「灯油ガーという存在に対する断定」がされてるだけ。

真っ当な頭の持ち主なら、本当に灯油運びたいなら車か、原二スクーター限定としてもベンリィ110のような重積載対応ビジネスタイプか
足元に載るスペースがある車種選んで、そもそも此処には居ない。

735 :774RR:2018/10/20(土) 17:40:49.03 ID:DJhGQfpv.net
スマートキーって電池切れそうな時とかって分かる?

736 :774RR:2018/10/20(土) 20:29:13.14 ID:JDyCT5vv.net
>>732
エンジンがうるさくなった気がする

>>735
本体側のスマートキー表示が点滅するんで分かる

737 :774RR:2018/10/20(土) 23:16:20.43 ID:rdvhBNOE.net
PCXのダメなところ

・少し大きい
・重い
・遅くはないが速くもない(特に60kmまでがダルい)
・ノーマルのままではすり抜けが厳しい
・メットインが小さくて入るフルフェイスが殆ど無い
・コンビブレーキが非常に使いにくい
・足元がフラットではないので灯油ポリタンクや釣り用のクーラーを載せて走れない
・ウインカースイッチの位置が悪く、慣れていないとホーンを鳴らしてしまう
・スクリーンの裏側が拭けない(隙間がない)
・人気車種なので盗難の恐れがある

(´・ω・`) まぁ良いところもたくさんあるけどね

738 :774RR:2018/10/20(土) 23:37:42.80 ID:IhxlGEHq.net
>>731
まさに81に乗り換えようと思ってたところ
車体剛性が上がったフレームとサス、てのが決め手だけど
あとやっぱり足のスペース広くなってるんだな
これは地味にいいと思う

ABSとコンビはどっちにした?

739 :774RR:2018/10/21(日) 00:37:07.55 ID:VlWYBOfG.net
56持ちだけど、56でスマートキー対応改造とかできたらうれしい。
去年買ったので買い替えるつもりはないが、スマートキーだけうらやましい。

740 :774RR:2018/10/21(日) 00:44:28.42 ID:XET5v8Qq.net
出来るんじゃないかな
海外では56でもオプションでスマートキーがあったはず

(´・ω・`) 部品集めたら結構な値段になっちゃいそうなんで諦めたほうが良いとは思うけどw

741 :774RR:2018/10/21(日) 01:33:28.98 ID:Hepk019v.net
>>738
125のノーマル
ハイブリッドも検討したけどラゲッジスペースが小さくなってるから今回はパスした
ハイブリッド分小さくなるスペースって合羽がきれいに収まるし

細かいとこだと56みたいにすべるからってタイヤを変更する必要ないし
バックミラーも56のように致命的にダサくないからそのまま吊るしの状態で使えるのもいいです

不満点は>>736も指摘してるけどエンジンがうるさくなってる気がする程度かな。

742 :774RR:2018/10/21(日) 08:02:28.47 ID:JfNKQ9V4.net
>>741
タイヤは知ってたが、ミラー違うとはしらなかったよ
調べてみようありがとう

エンジン音がうるさくなってるのは、マフラー変わってる?
それとも排気じゃなくてエンジン本体かな?

743 :774RR:2018/10/21(日) 12:16:26.32 ID:d7qhQDxn.net
>>742
変わってる
発進時の音は確かにうるさい様な気がするなぁ

744 :774RR:2018/10/21(日) 13:36:23.78 ID:FCL+JGEN.net
>>727
まず彼女に聞くべき
君の荷物はリュックを前に、彼女は後ろに背負う。
服装は防寒第一で、彼女もそれを受け入れるべき。
そして可能なら両方の親御さんにりょうかいをとるべき

745 :774RR:2018/10/21(日) 14:17:39.52 ID:JfNKQ9V4.net
>>743
なるほど
同時にHYBRIDも作ったくらいだから、発信加速に振ったチューンなんだな
結果的にマフラーうるさくして、トルク稼いでるんだろうな
てことはマフラー交換する意味もなくなってるなw

さて夕方にでもショップに契約に行こう

746 :774RR:2018/10/21(日) 17:09:53.15 ID:JHDcD8+m.net
>>727
寒いし危ない
凍結路面で、こけて大怪我させる事になりかねない
一人なら自業自得だが他人様の娘さんは巻き込むな
そもそも二穴で長距離を走るようなバイクじゃ無い

747 :774RR:2018/10/21(日) 17:28:49.58 ID:A/oiIS4X.net
56と81で乗り出し5万位の差なんだけどどっちがいいんだろ?

748 :774RR:2018/10/21(日) 18:01:52.27 ID:KH3sora1.net
安いほう買っていいもん食っとけ

749 :774RR:2018/10/21(日) 18:25:38.45 ID:Hepk019v.net
>>747
56のircタイヤは滑る
雨天時走行の可能性あるなら前後変更する必要ある
タイヤ前後交換で2.5万と考えるとコストメリットは2.5万しかないから
キーレスや車体剛性、タイヤの太さ変更による見栄え・グリップと比較してだね

晴天しか使わないなら56買うのも十分アリだと思う

750 :774RR:2018/10/21(日) 19:15:53.51 ID:A/oiIS4X.net
>>749
ありがとー、雨の日は乗らないつもりだから56買ってくる!

751 :774RR:2018/10/21(日) 23:08:03.72 ID:q47zFMET.net
ほんの数万の違いだったら俺は81にするけどね。
タイヤが太くなって倒しやすいし、燃費もいい

752 :774RR:2018/10/21(日) 23:10:28.20 ID:XET5v8Qq.net
56はコンビブレーキ解除するだけで大分マシになるよ
コンビ使ってる時はもうおっかなくて何度かタイヤブレイクして死にそうにすらなって
新車なのにタイヤ交換を本気で考えた程だったがコンビ解除したら嘘みたいに普通になったw

(´・ω・`) IRCの純正タイヤがウンコなのは事実だけどコンビと合わさると凶器にすらなる酷さだね

753 :774RR:2018/10/21(日) 23:13:46.37 ID:XET5v8Qq.net
81の燃費って56と比べて誤差にもならん範囲じゃん
しかも、ウェイトローラーが18.5使ってるってオチ・・・w
56に比べて3gも重かったらそらトロイし、その分で燃費稼いでるんだと思う
乗った感じも競争した感じも本当にトロイもんよ

(´・ω・`) 56ですら出だしトロいのにそれ以上にトロくして燃費稼いじゃあかんでしょ

754 :774RR:2018/10/21(日) 23:22:04.55 ID:d7qhQDxn.net
>>753
3ヵ月くらい前に56から81に乗り換えた奴だけど
発進加速良くなってると思うんだが
まぁ確証持てない程度の差だけど、悪くなってるってことはないと思うぞ
燃費はハッキリ1割以上は良くなってるな

755 :774RR:2018/10/21(日) 23:26:06.03 ID:XET5v8Qq.net
何度もシグナルスタートで比べてるよ
間違っても56より早いということはないw

ウェイトローラーが18.5って聞いて
あ〜だからか!って思えたほどにね

(´・ω・`) 一般的な感じだとほぼほぼ一緒 厳密に言うと56のがほんの少し速い

756 :774RR:2018/10/21(日) 23:26:09.55 ID:d7qhQDxn.net
追記
コンビブレーキは良い意味で効きが甘くて
俺みたいな下手くそでも”コーナー途中”ですら安全に減速できるw
タイヤブレイクって意味が分からないし何が怖いのか全く理解不能だわ

757 :774RR:2018/10/21(日) 23:27:47.66 ID:XET5v8Qq.net
コンビの良さを伝えたいなら
コンビ無しの状態でも乗り比べないと説得力無いだろw

(´・ω・`) コンビ無し体感したら絶対戻さないと思うけどね

758 :774RR:2018/10/21(日) 23:32:44.60 ID:lu8RYlBz.net
だな。同じく56から81だけど、乗り換えての印象は、
お、60までは元気になったな!だったわ。
実際に測ってるわけじゃないけど、伊達にエンジンうるさくなったわけじゃないだろな。

759 :774RR:2018/10/21(日) 23:36:10.03 ID:lu8RYlBz.net
>>755
え?シグナルスタートって、街乗りで見ず知らずの81と、相手がアクセル全開かも分からんのに、勝手に比較したつもりになってるだけじゃん。

くだらねー

760 :774RR:2018/10/21(日) 23:49:55.46 ID:/k8hHynW.net
シグナルスタートっていう言葉が普通に出てくる時点でバイクがナメられる理由がわかる気がする

761 :774RR:2018/10/21(日) 23:55:11.47 ID:7DNPkrhf.net
現行シグナスから乗り換えた俺としては81でも十分めっちゃ静かだと思ってるw

762 :774RR:2018/10/21(日) 23:59:36.54 ID:XET5v8Qq.net
おめでたいね

・車両重量増加
・タイヤ変更により接地面積増加=接地抵抗増加
・56よりも3gも重いウェイトローラー

(´・ω・`) どうしてこれで遅くならないのよ 魔法でも使ってるのかな?w

763 :774RR:2018/10/22(月) 00:36:23.09 ID:8gs6aWOw.net
しかし現行に乗ってる人間が、むしろ速くなったぞ?と言ってるのに
別にいいよそこまで熱くならんでも

764 :774RR:2018/10/22(月) 00:46:46.18 ID:chI6BkCR.net
意味がわからん
新型だから速いみたいな理屈なん?

実際遅いし
そういう傾向にはあるだろ
安全性をとったり排ガス規制が変わったりで
新型のが遅いなんての当たり前にあるじゃん

(´・ω・`) 比べてみればわかることだろうにw

765 :774RR:2018/10/22(月) 01:39:20.25 ID:JHDe47NH.net
乗った事ない、乗れないヤツが想像で何言っても無駄だよ。

60〜80のダルさは相変わらずだが、60までは明らかに違うよ。トルク感なのか速度感なのかはともかく、違うと感じるのは確か。

せっかくあんなに静かだったのに、なんで新型でマフラー煩くしたの?お得意の想像で考えてみたら?

766 :774RR:2018/10/22(月) 01:47:35.37 ID:chI6BkCR.net
なにほざこうが
実際遅いじゃん81はw
リード125も2017より2018モデルのが遅いしな

(´・ω・`) 現実を直視しないとなw 遅い分なんかメリットなんだろきっと

767 :774RR:2018/10/22(月) 01:53:03.81 ID:JHDe47NH.net
直視しろよ、実際に乗れないという現実を。

つか、速くて静かな56乗ってれば良いやん?
俺らは快適に81乗るから。みんなハッピーやんけw

768 :774RR:2018/10/22(月) 02:01:57.75 ID:8gs6aWOw.net
あほだなwほっとこ

769 :774RR:2018/10/22(月) 03:25:16.05 ID:Uf0d5QaD.net
>>764
わずかだがエンジンの出力も上がってるんだよ、坊や

770 :774RR:2018/10/22(月) 06:07:06.68 ID:5ijpToed.net
>>753
56のWRは18gなんだけどw

771 :774RR:2018/10/22(月) 06:31:49.72 ID:OpN0mr27.net
公道で、バイクで速い遅いってw

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:37:16.90 ID:WKnjNQtc.net
>>747
747なんだが火種投下したみたいでなんかすまん、でもどっちの意見も参考になりますから!

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:15:22.91 ID:ki+6sxpc.net
81は56に比べ変速比がワイドになってんじゃなかった?
加速が良くなってるのはそのせいかも

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:47:27.95 ID:HsiRkoMB.net
>>757
10年以上前になるけどホンダのスペーシーってスクーター乗ってたとき
まだコンビとか無かったから普通にコンビ無しを体験してるよ

まぁ”すごくいい”とまでは言わんが
”あって困った”こともないし”怖かった”って経験も全くない
強く握ってもリアだけロックって事も無いし俺的には使いやすいな

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:53:41.61 ID:HsiRkoMB.net
>>773
だから発進のときにエンジンが余分に回ってうるさいのかもなw
出足は確かに速くなってると思うんだけど
「遅くなった」って力説する奴がいるとこ見るとハズレ個体ってのもあるのかなと思う

776 :774RR:2018/10/22(月) 14:07:10.99 ID:8gs6aWOw.net
>>774
おれも似たような感じだが、コンビ憎いやつは何言ってもムダのようだ

色々乗ってるが、コンビは強めにかけても、フロントだけリヤだけが滑ることがない
フロントだけ沈み込むこともない
強制動しても、コントロールが効く範囲がまだまだあって、怖いなんてこともない
滑りやすい路面で前後横滑りしてヒヤッとしても、少し緩めるだけで回復してしまう

要するに🔰がパニックでこけた言い訳になってるだけだな

777 :774RR:2018/10/22(月) 14:51:07.67 ID:J00uMRh3.net
コンビって言っても、普通にリアだけ効かす感覚で使えるからなぁ。コンビだって意識する事なく、普通にリアとフロントって意識で乗ってる。なんの問題もなし。

778 :774RR:2018/10/22(月) 15:38:22.08 ID:FOBK0dGg.net
コンビをもっとキャンセルしやすくすればこんな言い争いも起きない。
つまりカウルの取り外しがダルすぎるのが問題。

779 :774RR:2018/10/22(月) 15:48:58.01 ID:chI6BkCR.net
他のバイクでコンビ無し乗ったことある
だからPCXのコンビは悪くない!ってのはさすがになw

自分のPCXでコンビ有りと無しで乗り比べてからの感想じゃないと
誰の心にも響かないだろうw

(´・ω・`) まぁコンビ無し乗ったらそのまま気に入って戻さないと思うよ 断言できる

780 :774RR:2018/10/22(月) 16:42:12.59 ID:HsiRkoMB.net
分かった分かったw
たぶんIRCでズッコケたのをコンビのせいにしたいんだろうなぁw
81でミシュランになっちゃって煽れないからなタイヤじゃ

止めないからコンビが嫌ならカットして乗りなよ

ホントにPCX持ってるんならなw

781 :774RR:2018/10/22(月) 17:39:20.82 ID:FOBK0dGg.net
>>780
俺は解除してるけど、カウル外すのマジ面倒。
爪一本折っちゃったし。
あれ、下手するとバイク屋でも折るケースあるらしい。
DIO110とかカウル外すの簡単だから、キャンセル凄く楽なんどけどな。

782 :774RR:2018/10/22(月) 17:43:52.39 ID:OpN0mr27.net
>>781
昔、折られた。
折れたのは仕方ないんだけど、言わずに返してきたから、その店、きった。

783 :774RR:2018/10/22(月) 17:48:04.98 ID:chI6BkCR.net
56はコンビのとこアクセスするのは本当に面倒
カウルの爪はあれ本当にキツイ
寒い季節なら折れてもしかたないって思えるほどに硬いね

まぁ面倒だけども
やる価値が十二分にあるほどに良くなるね
ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね

リードスレなんかでも
コンビ付いてから悪い評判しか書かれてなかったし
コンビ絶賛してるのってコンビ無しのPCX乗ったこと無いここの極々一部の人くらいだと思う

(´・ω・`) 百害あって一利なし!

784 :774RR:2018/10/22(月) 17:58:20.47 ID:YhGAnADK.net
少しの金をケチって旧型買ったなら新型をうらやましがるなよ。乗れもしないのに文句言うな。

785 :774RR:2018/10/22(月) 18:05:47.83 ID:hRoza9wr.net
モデルチェンジ毎に
乗り換えてる人いそう

786 :774RR:2018/10/22(月) 18:26:52.45 ID:HsiRkoMB.net
>ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね
そうだなw
カットすれば確かに普通のブレーキだwww

787 :774RR:2018/10/22(月) 19:26:25.26 ID:J00uMRh3.net
つか、コンビブレーキだと困るのってどんな場面なんだ?
ググる限りだと、濡れた白線の上で…とか、そもそもがおかしいヤツしか見当たらないので、マジレス頼むわ。

788 :774RR:2018/10/22(月) 19:58:44.86 ID:chI6BkCR.net
色んなバイク乗るとわかるけど

フォーサイト(後期)
フロントリヤ共にディスクブレーキ → コンビが気にならない

AF61(良く見かけるTODAY)
フォロンとリヤ共にドラム → コンビがそんなに気にならない

PCX
フロントディスク、リヤドラム → なにこのウンココンビブレーキ?!

(´・ω・`) まぁまずは解除して乗り比べてみろ 話はそれからだ

789 :774RR:2018/10/22(月) 20:05:32.38 ID:vnngn5J2.net
乗り比べてみないとわからないってことでいいじゃない。
個人的には困ったことないけど。

790 :774RR:2018/10/22(月) 20:43:53.14 ID:o8vn+3Nu.net
会社に乗っていったら初日で線傷付けられたわ
ほんまクソof糞

791 :774RR:2018/10/22(月) 21:23:58.59 ID:ES9Gwmsx.net
CBSを批判するのは俺様は上手いと過信してる人だよ

人間はふだんできることでも、疲労やパニック状態ではできなくなる
だからCBSはもともと耐久レーサーやツアラーに採用されてきた
危険なものならそもそも義務化されるはずもない
世の中の常識と顔文字くんの感性の、どちらがより信頼できるかだよね

56と81ではエンジン特性が変更され、それに合わせて変速範囲も拡大、下がローギアード化され
プーリー径も変わってるのに、WRの重さだけで語るのって変

792 :774RR:2018/10/22(月) 21:47:31.24 ID:FSCa6Mq5.net
コンビブレーキの危険度が理解出来ない人は2輪降りたほうが良いよ

793 :774RR:2018/10/22(月) 21:50:46.35 ID:yr5+d6Nf.net
擁護するわけじゃないがバイクは前後ブレーキがデフォ (自転車もね)
CBSはそれに多少なりとも介入してくるからバイク乗り慣れてる人たちにはウザい
CBS推しの人はスクーターしか乗ったことないんじゃね?

794 :774RR:2018/10/22(月) 21:58:16.61 ID:FSCa6Mq5.net
30歳超えてフロントから転ぶと頚椎損傷長引く

795 :774RR:2018/10/22(月) 22:04:36.63 ID:8gs6aWOw.net
>>787
濡れた滑りやすい路面
白線やマンホール
オーバースピード
右折左折またはコーナリング中
急ブレーキ

ということらしいよw

796 :774RR:2018/10/22(月) 22:05:13.63 ID:dCFvMc4t.net
逆にコンビ好きの人ってどこがいいのか?

797 :774RR:2018/10/22(月) 22:07:25.58 ID:dCFvMc4t.net
>>795
あ、コンビ好きの人だw
どこがいいの?マジで聞きたい

798 :774RR:2018/10/22(月) 22:27:23.20 ID:u2PO/y7a.net
バイク素人逃げたなw

799 :774RR:2018/10/22(月) 22:51:03.62 ID:CnsIgFKI.net
コンビのいいところは、フロントブレーキを強く掛けれない下手糞でもある程度フロントブレーキが掛かること。
それ以外は正直ない。
下手糞救済装置。
まあ原付にはお似合いの装備ではある。

800 :774RR:2018/10/22(月) 22:52:59.55 ID:vnngn5J2.net
初期装備が下手な人向けで、それ外そうと思えば外せるならそれでいいんじゃね?

801 :774RR:2018/10/22(月) 23:10:41.41 ID:bCWzjRmM.net
いちいち出張してきてコンビはクソコンビはクソって連呼する辺り暇人なんだな

802 :774RR:2018/10/22(月) 23:14:21.55 ID:chI6BkCR.net
一般的な認識だろ
コンビは害悪って風潮はどのバイクのスレでも当たり前で
コンビを歓迎してるのは本当に極々一部のアレな人だけやん実際w

(´・ω・`) 解除すりゃわかるってのw

803 :774RR:2018/10/22(月) 23:30:58.33 ID:vnngn5J2.net
一般的な人はわざわざコンビブレーキがいいのか悪いのか確認するために外したりせんだろうから、一般的な認識とはいいがたいんでは?

804 :774RR:2018/10/22(月) 23:41:28.69 ID:8gs6aWOw.net
また寝ても覚めてもコンビか
暇だなほんと
こんなついててなにも困らないものに、そこまで恨みつらみ

要するに下手でこけたんだろ

805 :774RR:2018/10/23(火) 00:28:56.08 ID:W89dIvwO.net
バイク乗りなら、色んな場面でリアブレーキ引きずると思うんだが、コンビでもこれが普通にできるから、コンビって意識する事が無い。

左レバーの握りが右より強く感じる人は、ワイヤー引っ張りすぎです。

806 :774RR:2018/10/23(火) 00:59:21.23 ID:7FrpddEg.net
CBS否定者は、単なる下手糞の上位者気取り

並み以上の腕があれば「ありように合わせてそれなりに乗る」だけの話
染み付いた悪癖を改めず、機構のせいにして叩くだけの下手糞がCBSアンチの正体。
頭おかしいだけだから、自覚もないし改善も無い、だから同じ妄言叩きを繰り返す。

ワイヤーの遊び詰めて、コンビブレーキの作動開始をを遅らせたとかほざく馬鹿も居るしな。

807 :774RR:2018/10/23(火) 05:05:24.18 ID:Uvs1ok0Y.net
車ってブレーキ踏むと四輪ブレーキかかるよな
これコンビみたいなもんだろ

808 :774RR:2018/10/23(火) 08:22:47.73 ID:fCBzgH+B.net
コンビブレーキなら飯食いながら運転できるよね

809 :774RR:2018/10/23(火) 09:58:30.30 ID:TLwiG5+o.net
PCXのオッサン運転マナー悪すぎ

810 :774RR:2018/10/23(火) 10:01:08.45 ID:PsKGbXm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jAqo0TrCDm4

いい動画みつけた
こんな町中のおっさんでも
たやすくやってる作業にみえるけど
基礎知識ないとできない

811 :774RR:2018/10/23(火) 11:31:16.42 ID:VXsV00uk.net
>コンビは害悪って風潮はどのバイクのスレでも当たり前で
どこのバイクスレで当たり前なのかなぁw
他のバイクスレにも行くけど殆どのスレで話題にもなってない

このスレでもコンビをハッキリ害悪って言い張る奴は
自演を別カウントしても1割程度の少数派なんだがな

812 :774RR:2018/10/23(火) 11:52:55.67 ID:Uvs1ok0Y.net
ベルト周りは慣れるとなんとも思わないほど簡単だけど
ある程度道具を揃えてやらないとパニクる可能性はある

813 :774RR:2018/10/23(火) 14:29:28.57 ID:915bvvKt.net
>>810
なんか簡単そうに見えるなw
工具は必要だがそう特殊でもなさそうな

814 :774RR:2018/10/23(火) 14:56:47.46 ID:KR/3bp9W.net
>>800
それでいいんだけど、PCXは外装剥がしが恐ろしく面倒なのがなんとも。
もちろん慣れはあるけど、どうしても爪を折っちゃったりね…
それがなければ「嫌なら解除しろ」の一言で終わる。
まあ俺は解除したけど、やっぱり1箇所爪折った…

815 :774RR:2018/10/23(火) 15:07:20.02 ID:ImVKSvKk.net
リアボックス付けたら買い物が快適すぎる…
もっと早く付ければ良かった

816 :774RR:2018/10/23(火) 15:50:12.84 ID:phc5fNKG.net
>>810
センスプ足で抑え込んでるのかwww
でもこういうオッサンがパーツ交換屋ではなく整備士なのかも知れん

817 :774RR:2018/10/23(火) 16:32:49.24 ID:UsG+LNz/.net
>>815
外見へのこだわりを捨て切れるならボックスとハンカバは至高

818 :774RR:2018/10/23(火) 22:26:49.09 ID:mdlxNh8/.net
>>811
CBSは間違いなくいらんやろ
それでいくらかでも価格が高くなっているならないほうがいいに決まってる

819 :774RR:2018/10/23(火) 23:19:15.69 ID:IdwBNcWl.net
>>810
夕飯カレー奢るから、やってくんないかな。

820 :774RR:2018/10/23(火) 23:47:42.80 ID:DdbnybdX.net
センタスプリングなんて
わざわざ工具使う人のが少ないだろ
ホンダのバイク屋でも客いなかったら普通に手で押すか足で踏んでると思う
工具使うほうが痛めやすいし、なにより大した硬さでもないからなぁ

(´・ω・`) 一人でやるって状況なら普通に足で踏むわなw

821 :774RR:2018/10/24(水) 00:04:26.67 ID:F3/uevi1.net
センタスプリングで思い出したけど
クラッチスプリング変えたので書いとく

ウェイトローラーを変えて出だしが良くなったので
0発進をもう少し高い回転数でツナギたいと思ってクラッチスプリングを買ってみた

キタコ
ノーマルに比べて10%アップのバネレートらしい
10%じゃ体感すら難しいと思ったが案の定なんも変わらん
純正スプリングが欲しいと思った人はこれ使っても良いと思うw

武川
ノーマルに比べて25%アップらしい
キタコじゃダメだろうと思っていたので期待して買ったがこれもダメ
ほんの少し高回転で繋がってる感じはあるがその恩恵はほぼないw

まとめ
(´・ω・`) クラッチスプリングで出だしよくするのは車両重量やパワー的に難しいっぽ

822 :774RR:2018/10/24(水) 01:11:00.90 ID:kokAGIDD.net
遠出するとお尻が痛い

823 :774RR:2018/10/24(水) 01:27:55.07 ID:F3/uevi1.net
確かにケツ痛くなるよなw
もうさ、メットインに入るフルフェイスなんて殆どないんだから
いっその事シート変えちゃうって手もあるね

そうなるとメットイン容量減るけども
座り心地良さそうで軽い背もたれっぽいのが付いたのもあるからな

(´・ω・`) 2時間以上乗ったらケツ痛くなる!

824 :774RR:2018/10/24(水) 13:59:18.53 ID:qXDWDort.net
しかし顔文字ウザいな

825 :774RR:2018/10/24(水) 16:05:10.92 ID:yZArFk4w.net
顔文字ウザいよな(-.-;)y-~~~

826 :774RR:2018/10/24(水) 16:32:54.52 ID:FCKEjBvU.net
(ノ-_-)ノ~┻━┻
顔文字見るたびにこんな気持ちになるわ
今も暴れたくて仕方ねえ

827 :774RR:2018/10/24(水) 20:01:55.33 ID:LQtzovpT.net
m9(^Д^)プギャー

828 :774RR:2018/10/24(水) 20:25:50.35 ID:kokAGIDD.net
>>817
電熱グローブってどうなんだろ、お高いけど
カバーは一度手出すともう一度手をしまいにくいとかなんとか聞いたんだ

829 :774RR:2018/10/24(水) 20:26:15.30 ID:kokAGIDD.net
防寒スレあったからそっち見るわごめん

830 :774RR:2018/10/24(水) 20:29:01.95 ID:nwzCfjup.net
電熱系は一度使ったらおしめーよw
もう戻れまい

831 :774RR:2018/10/24(水) 21:02:30.32 ID:F3/uevi1.net
PCXに付けちゃいけないもの5選

・ロングスクリーン
・リヤケース
・ハンドルカバー
・スマフォホルダー
・ジュースホルダー

(´・ω・`) リード125なら全部許されるのにね

832 :774RR:2018/10/24(水) 21:30:22.82 ID:J5ehMUH+.net
いや勝手に決めんなハゲ

833 :774RR:2018/10/24(水) 21:32:36.68 ID:KJGSTZfF.net
顔文字うぜえって思っていたけど、
>>831とコンビいらんっていうことは、完全同意だわw

834 :774RR:2018/10/24(水) 21:39:40.98 ID:EUz6Hlk+.net
>>831
あとピンクナンバー

835 :774RR:2018/10/24(水) 21:43:10.85 ID:pdY4WRPI.net
冬用の厚いグローブすると、市内うろうろするくらいなら、グリヒの必要を感じないけど、
真冬に片道4時間走るなら、多分欲しくなるだろうな

836 :774RR:2018/10/24(水) 23:43:35.02 ID:TaF132iI.net
PCX欲しいけどABSが付いたら、ハンドルがメッキじゃなくなったらと思ってるのでいつまでも買えない

837 :774RR:2018/10/25(木) 01:48:23.02 ID:fPn/mQlG.net
低速域でハンドル切るとメーターの辺りからミシミシ音が鳴るんだが・・・

838 :774RR:2018/10/25(木) 01:54:45.09 ID:iDYXWTlG.net
相変わらず顔文字うざいな
新型のメットイン聞いてるのに( ´,_ゝ`)プッ
お前は出てくれるなっちゅーのw

839 :774RR:2018/10/25(木) 02:04:01.30 ID:iDYXWTlG.net
PCXスレにいちゃいけないもの5選

・(´・ω・`)
・煽りはスルー言いながら自分が煽り
・ハンドル換える金がなくカットするバカ
・新型の質問にドヤ顔で答える56乗り
・新型発売されて旧型買ったので新型や他社スレ荒らす

(´・ω・`) ←全部お前じゃん

840 :774RR:2018/10/25(木) 02:04:04.34 ID:5mvb4SBf.net
うちの自治体ではピンクナンバーじゃないからok

841 :774RR:2018/10/25(木) 02:11:02.45 ID:Qhv0AldF.net
(´・ω・`) 煽りレスにはスルー力! レス乞食にレス返したらずっと居着かれるぞ

842 :774RR:2018/10/25(木) 04:07:39.67 ID:EBiEBy1j.net
>>841
前から思ってたけどそれはわざわざ書かずに自分に言い聞かせたらいいんじゃね?

843 :774RR:2018/10/25(木) 07:40:18.72 ID:utfGJ2Jd.net
禿同
少なからず顔文字自体が煽られの原因なんだから自重すればいいのに。
そこまでして承認欲求満たしたいの?

844 :774RR:2018/10/25(木) 08:36:03.50 ID:KLexvANQ.net
リアルでは顔文字使う相手がいないんだろ、でもいらつくなw

845 :774RR:2018/10/26(金) 15:37:55.74 ID:QS4Ycp2B.net
新車買ったばかりなんだけど右のブレーキレバーから黄色い乳濁っぽい液が出てるんだけど店に持ってったほうがいいですか?

846 :774RR:2018/10/26(金) 16:09:12.73 ID:ozb+RdPR.net
>>845
マジで聞いてるの?

847 :774RR:2018/10/26(金) 19:16:53.34 ID:QS4Ycp2B.net
>>846
少なくともネタじゃありません

848 :774RR:2018/10/26(金) 19:52:50.68 ID:4417Y7/z.net
あぁ
なんかちょっと変な色のグリス塗ってあったと思う
それが水に濡れて出てきただけじゃないかな?

(´・ω・`) 心配なら買った店に聞いてみるといい

849 :774RR:2018/10/26(金) 20:05:26.46 ID:zmldI3IT.net
>>846
こういう事いうヤツって頭湧いているのか?
匿名だからって煽り口調する人間はこの世にいなくていい

850 :774RR:2018/10/26(金) 20:09:04.50 ID:4417Y7/z.net
煽り口調のヤツは
基地外自演レス乞食君(小3)って呼ばれてる稚魚だよ
PCXどころか免許すら持ってない不登校の小学生で
稚拙極まりない煽りをして相手にしてもらうっていうしょーもない行為で寂しさを紛らわせてる

(´・ω・`) 相手にするといつまでも居着くからスルーしないとダメ

851 :774RR:2018/10/26(金) 20:47:42.03 ID:+FxluKKw.net
>>850
お前が言うなお前が

852 :774RR:2018/10/26(金) 20:49:17.80 ID:zmldI3IT.net
確かにコミュニケーションスキルない奴はネットだろうがリアルだろうが最終的に受け入れられないからほっとくべきだな

853 :774RR:2018/10/26(金) 20:51:17.52 ID:uY+ov1BN.net
買ったばかりでなんらかの不安要素があればこんなとこで聞く前に持っていくか電話で聞くだろ

854 :774RR:2018/10/26(金) 21:18:43.73 ID:IK9PmTi1.net
自分の命とか安全がかかってるから、初期トラブルっぽかったらさっさとバイク屋行った方がいいだろうとは思う。

855 :774RR:2018/10/26(金) 21:24:56.51 ID:yzNU6HKs.net
>>845
レバーのどこからだよ?
多分グリスだと思うけど

856 :774RR:2018/10/26(金) 22:19:14.70 ID:tZZGJ8Bc.net
>>846
この手の奴は、リアルでもレストランとかで店員に横柄な態度をして嫌われるんだよ

857 :774RR:2018/10/26(金) 23:39:19.75 ID:4417Y7/z.net
まぁアレだ
怖いのはブレーキフルードが滲んでた場合だな
この場合でもブレーキフルードは水溶性なんで水と混ざると白濁色の液体になるんで
マスタシリンダが初期不良で漏れがあるという可能性も否定できない
なので不安であれば買った店に持っていくのが良いと思うよ

(´・ω・`) PCXのフルードって窓から見るとやたら色が濃いのはなんでなんだろ?

858 :774RR:2018/10/27(土) 08:23:39.08 ID:3W/57SzQ.net
>>837
俺もそれなる。

なんかプラスチックがきしむ用な音。
乾いた日には鳴らないような気がするけど。

859 :774RR:2018/10/27(土) 09:01:27.47 ID:Gao8DGBu.net
>>858
ブレーキホースとかが穴と干渉して出る音だろ
シリコンスプレー吹いたら止まったよ

860 :774RR:2018/10/27(土) 15:35:09.71 ID:vdnTpMeY.net
文面だけではわからんけど
ふつうはグリスを液とはいわんから
その付近で該当する液体といえばブレーキフルード
リザーバーの蓋なのか、マスターシリンダーなのか
いずれにしても今すぐ診てもらわんと危険と言える案件

それにしても顔文字はウザいな

861 :774RR:2018/10/28(日) 02:15:40.37 ID:5W9WlGDi.net
>>860
その質問は顔文字の自演じゃないの?
居心地悪くなると自分でQ&Aしてる感が前からあるw

862 :774RR:2018/10/28(日) 02:25:53.74 ID:K1+8RyYz.net
(´・ω・`) このように自演で複数人を装って個人攻撃や煽りを繰り返しますがスルーしましょう 

863 :774RR:2018/10/28(日) 10:18:02.12 ID:CjbZ1h39.net
お前らピンクナンバーは
世間から乞食、ナマポ、犯罪者、非正規、バイト、派遣
必ずこれのどれかに見られるけど

世間の視線を気にしないようにしてるのか?

それとも、妥協してる?

864 :774RR:2018/10/28(日) 10:25:40.89 ID:j21ZWTeG.net
>>863
別に何を思われても構わんよ
一流大卒、上場企業勤務、技術系管理職で、年収750くらいだが、工場への勤務のためにピンクナンバー乗ってるよ
原二通勤は原価低減とジャストインタイムの最適解だし

865 :774RR:2018/10/28(日) 10:26:12.49 ID:BuNo3fcT.net
犯罪者に見られるとか、かっこいい

それにしても顔文字はウザいな

866 :774RR:2018/10/28(日) 11:09:26.70 ID:WcE6/p9Y.net
アホはNG

867 :774RR:2018/10/28(日) 11:44:58.86 ID:Sh8FpFUt.net
>>863
笑っちゃうほどの嫉妬だなぁw

早く部屋から出られる程度まで良くなるといいな
頑張れよ!年月は待っちゃくれないぞ

868 :774RR:2018/10/28(日) 12:23:00.79 ID:sYml7LZy.net
これコピペでしょ

869 :774RR:2018/10/28(日) 12:26:23.41 ID:bojYnLnG.net
コピペだけど、一人がムキになって嫉妬で貼ってるだけだから
一般的に言われるコピペとは違うよね(笑)

870 :774RR:2018/10/28(日) 12:45:11.50 ID:zB7UV0FY.net
>>857
マジで!!俺のPCXはブレーキオイルの色薄い麦わら色で、今までより随分薄い色だなって思ったけど?因みに81です。

871 :774RR:2018/10/28(日) 13:01:16.03 ID:YLKkdSCD.net
>>864
管理職で750万って・・・
まだ30代前半かな?

872 :774RR:2018/10/28(日) 15:34:24.30 ID:j21ZWTeG.net
>>871
35だよ、学卒で金融に言った奴は、
もっと貰ってるだろうけど、
院卒で35才メーカー勤務ならこんなもんだよ
ただ田舎の県の工場だと、遊ぶところもないし、会社が住居を提供してくれて、
激安の社食もあるから、月の生活費は6万とかで、
赴任後2年で1200万ぐらい勝手に口座に貯まるのは良い点ではあるよ
地元の工員の人達は皆良い車乗ってから、
原二しか持ってないと馬鹿にされてるかも知れんがなw

873 :774RR:2018/10/28(日) 15:59:52.24 ID:sJImqz46.net
最近おちんちんが痛いです

874 :774RR:2018/10/28(日) 17:30:55.46 ID:Te+iZ0QQ.net
通常のピンクナンバーは工場の現業職だな
こ汚い作業着着て
社員ならまだしも、違法移民のブラジル人と時給が同じの派遣請負

油にまみれ、底辺をさまよう

お前ら、ピンクライダー

875 :774RR:2018/10/28(日) 17:35:50.54 ID:XsaFPxxO.net
流れ無視して余りに具体的な特徴をコメントするのは自己紹介に等しい=ネットあるある

876 :774RR:2018/10/28(日) 17:40:30.43 ID:sYml7LZy.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20181028/ajIxWldUZUc.html
隙あらば自分語り

877 :774RR:2018/10/28(日) 18:27:30.68 ID:Ft9Z0AzG.net
賢人は言った
上の下よりも、下の上に立ったほうが
幸せになれると

上なんぞ無限にある
それこそBMW S1000RR買っても
優位にたてるわけではない

PCXは公道の最適解

878 :774RR:2018/10/28(日) 19:05:43.65 ID:CjbZ1h39.net
実際のピンクライダーで

工場の現業、しかも派遣請負てどれくらいいるの?

挙手してくれ

879 :774RR:2018/10/28(日) 19:17:17.48 ID:XsaFPxxO.net
まずお前だろ、そしてお前、最後にお前

880 :774RR:2018/10/28(日) 20:29:00.87 ID:WGcYSmlS.net
>>864
十分だと思うよ
30代で750貰えるのは今の時代いい方だと思うわ これからの実績でさらに上に行けるからね 頑張ってね

それに噛みつく奴がイミフだわ
僻みか?w

881 :774RR:2018/10/28(日) 20:56:17.27 ID:K1+8RyYz.net
基地外自演レス乞食君(小3)を相手にしてどーすんの?

(´・ω・`) スルー力を身に着けましょう!

882 :774RR:2018/10/28(日) 21:07:57.33 ID:61bo/XY5.net
みんな、電源ソケットは何に使ってるの?
携帯充電できるからいいなと思ってたけど、
Usbコネクタとケーブル繋ぐと蓋が閉まらないしそもそもあまり使わなくてほかに有効利用があれば教えて欲しい

883 :774RR:2018/10/28(日) 21:51:04.86 ID:g5MewC0S.net
>>881
自分自身によく言い聞かせてくださいね

884 :774RR:2018/10/28(日) 22:02:34.53 ID:CjbZ1h39.net
さあ、

ピンクライダー
明日から
体を使い、頭を使わない単純作業の
一週間がまた始まる。

こ汚い作業着て、毎日油にまみれても
年収400万
大手企業の半分だ

底辺を彷徨え

885 :774RR:2018/10/28(日) 22:39:42.10 ID:K1+8RyYz.net
>>882
使ったこと無いね
こないだはじめて蓋触ったら
なんかバネ付いてて気が利いてるなぁと思った程度かなw

(´・ω・`) アイドルストップもあるしあんまバイクの小さいバッテリを酷使するのはどうやろ?

886 :774RR:2018/10/28(日) 22:44:10.28 ID:yPR7m8mM.net
>>882
ムリヤリ閉めてるけど

887 :774RR:2018/10/28(日) 23:09:58.81 ID:lNwjqfuv.net
>>882
5V1Aしかないしペットボトル突っ込むと干渉するので結局フロントのコネクタから電源取り出した

888 :774RR:2018/10/28(日) 23:18:28.61 ID:F7XtzMxS.net
>>887
5V1A?
12V1Aだろ?5Vなら2.4Aだ

889 :774RR:2018/10/29(月) 11:05:14.93 ID:JabeY8B6.net
すまんいつからか記憶違いしてた
ただケーブル出すと蓋の閉まり悪いしPCXは取り出し作業が簡単だったので別付けにした

890 :774RR:2018/10/29(月) 17:21:19.03 ID:cSKEQruU.net
>>884
は?毎日体力限界まで使ってフラフラな外仕事で
年収200万ないんだが?
底辺なめんな

891 :774RR:2018/10/29(月) 17:24:08.10 ID:gcMwWHaz.net
>>890
お仕事お疲れ様です
明日からもお仕事頑張って下さい

892 :774RR:2018/10/29(月) 18:40:36.43 ID:xSmnBT+F.net
年収120万だが何か?

893 :774RR:2018/10/29(月) 18:47:24.13 ID:3kfN10o1.net
そろそろ年収1300万あたりの人が降臨する予感

894 :774RR:2018/10/29(月) 18:52:57.67 ID:ChIHGdyG.net
月収1300万円
PCXは全年代全色揃えている
毎日その日の現場や作業着で色や年式を変えている

895 :774RR:2018/10/29(月) 19:08:53.88 ID:KZcsvlIx.net
電源ソケットにQuick Charge3対応のやつ刺したら、ぎりぎり刺さった。
電源ソケットはデフォで外に設置してほしいよな。

896 :774RR:2018/10/29(月) 19:51:59.70 ID:Aq1stY02.net
普通にかなり発電能力もあるからな、ACGは
特にLED化後は消費電力半減して、発電が変わらないから、電力的にらかなり余ってる

897 :774RR:2018/10/29(月) 20:44:15.20 ID:nSzyy1ks.net
余ってるのに充電出来ないのは怠慢では?

898 :774RR:2018/10/29(月) 20:44:56.17 ID:nSzyy1ks.net
↑ごめ勘違い

899 :774RR:2018/10/29(月) 20:46:49.10 ID:++VI+jX+.net
都会で頻繁にアイドルストップ使ってるPCXは余ってはないと思うぞ
LEDの56や81にしてもな

自分は長い信号とか
赤になったばっかって時だけアイドルストップONにして止めてる
ハザードスイッチをライトスイッチに変えたんでエンジン止まってる時はライト消してる

(´・ω・`) 余るほど発電量あったら負荷になるから発電量も知れてるもんだと思うよ

900 :774RR:2018/10/29(月) 21:19:44.91 ID:Aq1stY02.net
>>899
負荷になるから、の意味がわからない
止まってる時の消費電力より、走ってる時の発電電力が上回れば、結果として電力は余るぞ?

901 :774RR:2018/10/29(月) 21:23:58.18 ID:++VI+jX+.net
うんとね
銅線の巻きとかで発電量って変わるのよ
沢山発電するようにするとそれは当然エンジンの負荷になる
つまり、発電に余裕を持たすとバイクなんかくっそ遅くなるのよ

最近の車なんかは
発電をしないことによって燃費を伸ばしてるんだよ
発電を全くしない → ある程度まで電圧が下がったら急速充電 → 電圧が上がったら発電をストップ 

(´・ω・`) まぁ試しにHIDでも付けて味噌 恐らくはPCXの発電量じゃすぐバッテリ上がるよ 余裕ないからな

902 :774RR:2018/10/29(月) 21:45:27.81 ID:oT4WL+Bv.net
>>900
そっとしといてあげてください

903 :774RR:2018/10/29(月) 22:04:40.64 ID:Aq1stY02.net
>>902
わかったw

904 :774RR:2018/10/29(月) 22:33:20.04 ID:8IvBQlro.net
ピンクライダーは
年収は200〜300万
非正規、派遣、バイト
素人童貞
これが最多だよな?

905 :774RR:2018/10/29(月) 22:37:54.44 ID:K6qZmqEV.net
81のリアサスなんだけどKTCてことの使ってる人いる?
YSSか迷ってます、多分インドネシアでしか売ってないと思うんだけど…

906 :774RR:2018/10/30(火) 00:58:07.90 ID:IeqKx1Mn.net
京都の工具屋みたいな名前だなw

907 :774RR:2018/10/30(火) 12:00:46.90 ID:SmXFFN8X.net
>>904
ピンクでご当地な変形プレートだけど、年収だけはお前の3倍以上だよ

908 :774RR:2018/10/30(火) 13:31:50.00 ID:ZYUQ0Vyo.net
>>907
150万円ぐらい?

909 :774RR:2018/10/30(火) 13:37:54.52 ID:JUkOqiUt.net
無理くり危険なすり抜けする奴は心に余裕が無いから貧しいだろ
待つ余裕すら無い貧乏性
なので散財もしてる事すら自覚が無いと思われ

910 :774RR:2018/10/30(火) 14:15:34.67 ID:ttQjFV4X.net
PCXの発電容量は約300W
ちなみにNMAXは約150W

PCXはちょっとした大型バイク並みの発電容量
これはもちろんACGをスターターとしても使うため
発電能力としては完全にオーバースペックで
これを上手にレギュレートするのもeSPのキモの技術のひとつ

顔文字はほんとウゼー

911 :774RR:2018/10/30(火) 14:42:08.09 ID:ttQjFV4X.net
思考が年収額ヒエラルキーから抜け出せない奴は
所詮上を見て嫉妬し下を見て安堵するしかない人生

この手の人間はセルフエスティームが強すぎる奴が多いので
他人にどう言われようと、簡単には自己肯定は揺らがない
でも挫折にはめっぽう弱いのも特徴で
自分が依拠していた地位を奪われるような事態に陥ると
簡単に自殺してしまったりする

わざわざこういう場所まできて荒そうとするのは
自分の依拠するヒエラルキーや地位への不安感からだよ
足元の危うさを感じるからこそ
自分より下位の人間がいることを確認しようとする
というか、そう思いたい願望からくる行動

同じ土俵で反論してしまうのも、結局は同じコンプレックスの裏返し

バイクは最も手軽に非日常を味わえる、とてもいいオモチャ
素直に楽しめばいいんだよ

912 :774RR:2018/10/30(火) 15:45:56.61 ID:mHIQDYvJ.net
jf81納車されて2ヶ月なんだかメーター内に水滴があって気になる
保証きく?

913 :774RR:2018/10/30(火) 16:36:50.69 ID:w78h+dAX.net
そんなもんいちいち気になるとか小さい男だな。

914 :774RR:2018/10/30(火) 17:02:34.89 ID:D7IS8sfN.net
俺ならホンダのカスタマーに相談するな
シールに不具合があるってことだろ
間違いなくメーター交換になるだろうけど

915 :774RR:2018/10/30(火) 17:38:57.22 ID:8E1UCi7+.net
>>914
ならねーよw
そんなのメーカーが対応してたらキリがない

916 :774RR:2018/10/30(火) 17:58:42.68 ID:ttQjFV4X.net
>>912
まちがいなく保証で対応してくれる
結露するほどの水が侵入してるなら
基板腐食の原因になるから

917 :774RR:2018/10/30(火) 18:11:37.84 ID:srXPB+yp.net
毎日ケルヒャーでゼロ距離高圧洗車なんて
するからだ

918 :774RR:2018/10/30(火) 18:13:28.69 ID:wWeAnf5/.net
>>910
PCXはACGこそが特徴的で、アイストの表裏一体で発電量も大きいということが、なかなか理解できないのがいるな
サブバッテリー積んでも余裕で充電出来てしまうほどで、スマホやグリヒの電源供給なら楽勝
ACGはフリクションロスが小さいから、燃費悪化もほとんどないし

919 :912:2018/10/30(火) 19:19:53.45 ID:mHIQDYvJ.net
912です
とりあえずもうすぐオイル交換なのでその時相談してみます
ありがとうございました

920 :774RR:2018/10/30(火) 19:28:21.45 ID:jIDG6kXx.net
昼間から自演養護してたとこみると
基地外自演レス乞食くん(小3)かぁw

皆が基地にだまされないように一応書いておくけど
PCXの発電量に余力なんてものはない
発電量が他社と比べて大きいのは当然で始動システムが違うからw
比べる意味は一切ない

そして論点は
発電に対して余力があるか否か
論点ずらしも基地外の得意技なんで二度書くけど 論点は 発電量に対する余力
どうせ基地外エキセントリック自演養護するから三度目書いとくけど 発電に対する余力なw

答えはそんなもんないw
だから都会でアイドルストップを当たり前に使ったらバッテリは長くは持たない
なのでバイク販売店でもなるべく使わないように案内するところが多い
特に日本仕様は海外仕様と違ってライトスイッチがないので余力なんてあるわけがないw

嘘だと思うならその余力とやらでカーステなりフォグを駆動させたまま
都会でアイドルストップ常用で使ってみればいいよ
バッテリの状態にもよるけど1年どころか半年持たないからw
キック無いんでくれぐれも基地外のレス欲しさの自演養護にだまされるなよ

(´・ω・`) ↓基地外自演レス乞食君(小3)のファビョり自演養護 始まるよ!w

921 :774RR:2018/10/30(火) 19:31:44.50 ID:jIDG6kXx.net
あぁそれと
基地外自演レス乞食くんは
不登校の小学生なんで昼間から2chに張り付いて
いたるところで基地外反論レスしてレス乞食をしてます

なんで、追い出すにはスレを立てるときに
必ずワッチョイを付けるようにしましょう
その基地外反論レスをいたるところでしてるのがバレバレになるのを嫌がるので
書き込み頻度はいっきに減ります(ピンクナンバー煽りや、車種煽りも全部基地君です)

(´・ω・`) 次スレは絶対ワッチョイ付けてね、付いてなかったら書き込まないようにね♪

922 :774RR:2018/10/30(火) 19:36:09.10 ID:rEYJqgXd.net
横からだが、お前が一番スルー力足りないんじゃね

俺も自演扱いなのかな

923 :774RR:2018/10/30(火) 19:43:45.80 ID:ERoR2K1Q.net
育ちが悪かったんやろなー
こんな変わり者みたことない
ここまでくると可哀想になってきたから
顔文字は今後スルーしとくわ

924 :774RR:2018/10/30(火) 20:16:25.33 ID:V3IE1LGV.net
顔文字の謎情報のうさん臭さがウザいし、今日は長文まで書いたから正直消えてほしい。

925 :774RR:2018/10/30(火) 20:45:16.85 ID:jIDG6kXx.net
反論なき煽りと複数IDを使った自演個人攻撃w
論破されたんで顔真っ赤にしてファビョってるっととこだね

(´・ω・`) 次スレは必ずワッチョイ付けましょう そしてスルー力で基地を追い出しましょう

↓顔真っ赤にした反論なき複数IDでの自演個人攻撃まだまだ続くよ!w ↓

926 :774RR:2018/10/30(火) 21:12:42.27 ID:V3IE1LGV.net
後輪タイヤパンクしたからミシュランのやつにしたけど、心なしかスリップしなくなって燃費もかすかに上がった気がしてうれしい。

927 :774RR:2018/10/30(火) 21:22:52.01 ID:B+dCRq4M.net
920 774RR sage New! 2018/10/30(火) 19:28:21.45 ID:jIDG6kXx
(´・ω・`) ↓基地外自演レス乞食君(小3)のファビョり自演養護 始まるよ!w
921 774RR sage New! 2018/10/30(火) 19:31:44.50 ID:jIDG6kXx
(´・ω・`) 次スレは絶対ワッチョイ付けてね、付いてなかったら書き込まないようにね♪

図らずも自分の正体を明かしてしまった小3君

928 :774RR:2018/10/31(水) 00:21:57.37 ID:YYfRtzqo.net
ホンダが強く推進しまくりのアイストを「使わない方がいい」などと言うバイク販売店とか、
弱小販売店を切り捨てる方針のHMJから
指導が入りそうだな

929 :774RR:2018/10/31(水) 00:27:21.63 ID:lTDhqPQw.net
>>928
アイスト使うな!って、なんで?
ACGがチビるからw?

930 :774RR:2018/10/31(水) 00:39:00.82 ID:13SCQP2p.net
>>920
余力ってなんだよ、余力ってw

eSPではデコンプとスイングバックを組み合わせて
通常のエンジンより小さな力でクランキングできるようになってるんだから
むしろPCXの始動系は同排気量の他車に比べて余力たっぷりだろう

充電能力という意味では
信号待ちくらいのアイドリングストップ時間分の消費電力は
次の交差点までの走行で充電できるレベルの能力は与えてあると聞く
おまけに動力性能への影響を抑えるために、加速中の発電制御までやってる
発電系の余力がなけりゃここまでできるはずもない

pcx acg outputでググれ
先代までは329W、現行は255W
現行は制御の最適化が進んだと見えて、出力をだいぶ下げてきた
これで発電に関わるロスが低減できる
アイストが余力なしのヤバイものなら、あえて出力を下げるはずもないわな

https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/idlingstop/
初期のアイドリングストップの解説
簡単だけど、ここで触れたようなことについても書かれてる

ウザい上に嘘まで書くのはやめてくれないかな

931 :774RR:2018/10/31(水) 00:46:22.20 ID:sCpeY90m.net
なに言ってんだこいつ?w
>>896のレスへ余力なんかないって書いたんだけど・・・w

全部読んでないけど
1行だけで読む気も失せる書き込みしてどーすんのよw

(´・ω・`) 寝ろw

932 :774RR:2018/10/31(水) 01:02:00.41 ID:sCpeY90m.net
面倒だから論点書いてやるな

論点
【PCXの充電能力には余力があるのか無いのか】

あるのならば他にも電気を使っても問題ない(シガーソケットからの流れ)
無いのならば出来るだけ控えるべき

自分の主張は
都心で日本仕様をアイドルストップ有りで使ったら余力なんて無い

都心ってさ信号青になったと思ったら30mくらい先の信号がそのタイミングで赤になるような場所沢山だぞw
その間に始動分が充電できたら魔法超えてるわなw

(´・ω・`) 論点踏まえた上で稚拙な煽りなかったら答えてやるよ 2時までな

933 :774RR:2018/10/31(水) 01:08:48.27 ID:13SCQP2p.net
>>932
何が論点だよ
お前がそう思うという以上の根拠がないじゃんよw

しかも戦いを挑んでるのは俺じゃなく
本田技研工業だというw
ホンダの主張を崩すほどの内容があるなら耳を貸すけど
アホな長文はお腹いっぱい

顔文字はいい加減迷惑

934 :774RR:2018/10/31(水) 01:14:40.33 ID:sCpeY90m.net
反論なき煽りか
論破されて言い返せないやつの行動そのものとは恐れ入った、、、

(´・ω・`) 寝ろw

935 :774RR:2018/10/31(水) 01:51:56.21 ID:4d4QXftj.net
>>934
小さい頃からイジメられて育ったんだよね
わかります

936 :774RR:2018/10/31(水) 01:55:03.10 ID:sCpeY90m.net
自演はいいから
@5分だぞ?

(´・ω・`) 論破負けでいいのか?早く論点にそった反論書けよw

937 :774RR:2018/10/31(水) 02:06:51.07 ID:sCpeY90m.net
終了

(´・ω・`) 所詮は小3か、、、酒のつまみにもならんとはな

938 :774RR:2018/10/31(水) 06:55:26.14 ID:Yv0agb1a.net
ハイブリッド車は
発電能力高いの?
つまり都心ではハイブリッドはoffにして走らないとバッテリーが2つ死ぬ

939 :774RR:2018/10/31(水) 10:38:02.79 ID:cND85xBb.net
>>929
俺も買う時バイク屋に言われたな
バッテリー寿命を気にするならアイストは使わない方がいいですよって
まぁシカトしてずっとONで使ってるけどw
まだ4ヶ月程度だけど今のところ何も異常なしだな

940 :774RR:2018/10/31(水) 10:43:32.63 ID:vcNKZOeo.net
>>938
確実に知ってるワケじゃないけど、これに限らずバッテリー空になる様なバッテリー管理してるハイブリ無いだろうし発電量も非hvよりはあるんじゃないの

941 :774RR:2018/10/31(水) 11:38:39.06 ID:4WwORtWe.net
アイストってエコ(死語)目的なんだろうけどバッテリーがその分高いしオンオフの切り替えを駆使してなんぼの機能だから正直煩わしい

942 :774RR:2018/10/31(水) 12:48:41.57 ID:QwBz/kxB.net
いやいや、アシストは停車時の無音と無振動が全てだと思ってる。
エコとかまやかし。

943 :774RR:2018/10/31(水) 14:16:28.35 ID:sV10HsxY.net
冬場はグリップヒーター全開でアイスト使って1年
昨日バッテリーチェックしたら
エンジン停止時 12.3v アイドリング時 14.1v
まったく無問題

結局純正のバッテリー最強だな 7Ah(10時間率)
イロイロ探したけどコレを超えるものは今のところない

944 :774RR:2018/10/31(水) 15:50:56.60 ID:QwBz/kxB.net
>>943
電圧下がると自動でアイストしなくなるからね。
初期型の時はこれがなくて問題出たりしたけど、56からは全く問題なし。

945 :774RR:2018/10/31(水) 18:49:35.70 ID:bLXiLOwC.net
そう、ショップは初代のトラウマあるんだと思ってる。

946 :774RR:2018/10/31(水) 19:27:15.05 ID:+IcVrxZ9.net
アイストを使い始めてから信号待ちの時静かでいいわ特に夜間
通勤でよく信号に引っかかるのでアイストに切り替えてから燃費も良くなった

947 :774RR:2018/10/31(水) 19:40:08.53 ID:ab4NKLVQ.net
お前らピンクナンバーは
世間から乞食、ナマポ、犯罪者、非正規、バイト、派遣
必ずこれのどれかに見られるけど

世間の視線を気にしないようにしてるのか?

それとも、妥協してる?

948 :774RR:2018/10/31(水) 19:59:43.84 ID:AtBJGZ8a.net
81のリアサスなんだけどKTCてことの使ってる人いる?
YSSか迷ってます、多分インドネシアでしか売ってないと思うんだけど…

949 :774RR:2018/10/31(水) 21:16:31.61 ID:j4Tfp7RG.net
いまならオススメはKYB!
偽装の実績の1

950 :774RR:2018/10/31(水) 22:12:55.24 ID:sCpeY90m.net
得体の知れないやすいのはやめとけ
前に良く安売りされてる海外のリヤサスを単車に付けたことあるけど
バネレートはやらかい癖にやたら跳ねるという酷いもんだった
YSSは名も知れてるしそっちのが良いんじゃないかな

(´・ω・`) 色んな名前で売られてるけどRYFってのが元の名前だったかな  


951 :774RR:2018/10/31(水) 22:15:05.75 ID:sCpeY90m.net
わかりにくいなw

YSS 良い
RYF 色んな名前で売られてる中華製 買っちゃダメ!絶対!

(´・ω・`) 中華のは見た目だけはかっこいいんだよなw

952 :774RR:2018/10/31(水) 23:10:00.89 ID:IIpN/BLs.net
>>950>>951
お前に聞いてないんだよカスが

953 :774RR:2018/10/31(水) 23:13:55.46 ID:kWOx7PFG.net
>>943
中華のジェルバッテリーに換えたが、まあ問題ないというか、1度でもエンジンさえかかれば以降充電状態は気にしなくていいレベル
電圧監視してるから、電圧下がるとアイストしなくなるが、そんなの1度もない

954 :774RR:2018/10/31(水) 23:16:58.53 ID:kWOx7PFG.net
>>945
あ、そういうことか
自分らの普段乗らないバイクだし、初代のバッテリー上がりで苦労したののトラウマか

955 :774RR:2018/11/01(木) 00:54:19.81 ID:lTSTmY9m.net
>>954
PCX初期の頃、アイストを勘違いした奴が
アイスト状態のまま長時間放置でバッテリあがり
それを販売店へクレームで持ち込むというケースが頻発したそうな

そんなのクレームの承認出るわけない

アイスト使うなアドバイスはHMJと客の板挟みになった販売店の自己防衛
まあDQN除けだな

956 :774RR:2018/11/01(木) 01:02:18.10 ID:58/CKmt0.net
キックが無いくせに
ライトスイッチすら無い日本仕様じゃ仕方ないね

(´・ω・`) ライトスイッチはまぁ仕方ないとしてならキックつければいいのにね

957 :774RR:2018/11/01(木) 01:25:28.29 ID:lTSTmY9m.net
>>956
Vision110(Dio110)だって2019モデルでキックは廃止
アイストも正しく使えない、バッテリ管理もできない奴は今どきのスクーターには乗るなってことだ
クランクハンドルのない近頃の車も無理だなw

昼間点灯は義務だからな
守りたくないなら義務化されてない国へ移民でもすればいいんじゃね?
DRL導入してない先進国ってあったっけ?

バイバイ顔文字

958 :774RR:2018/11/01(木) 01:37:52.37 ID:58/CKmt0.net
あぁ
完全論破された基地外自演レス乞食くんがひたすら自演してたのかw

(´・ω・`) 次スレは必ずワッチョイ付けてね

959 :774RR:2018/11/01(木) 04:54:43.48 ID:V1nJ8ih6.net
んー、なんかソフト面で弱いんだなぁ、バイクやって
今さらだけど
アイストでこれほどの完成度は、なかなかないと感じるが
丁度LED化したのと、うまくはまったな

いわゆるエネチャージなマイルドハイブリッド燃費目的なのはまさにHV車であって、
非HVは普通にアイストしてるだけだから、バッテリー負担なんて微々たるものだな
バッテリーも、高価な線用品ってほどのものでもない
アイスト使ってもバッテリー負荷は大差ないし、どうせすぐ充電されてる

960 :774RR:2018/11/01(木) 05:08:14.70 ID:V1nJ8ih6.net
>>955
思い出したけど、買ってすぐのころ、サイドスタンドでエンジン停止、そのまま鍵抜き忘れて20時間ほどライトついたままほっといたら、バッテリーあがったw
まあこれは当然のこと

この時、2500円中華ジェルバッテリーに交換して、2-3日乗って満充電された状態に

で同じく4時間ほどアイストでほっといてみたら、なんと一発始動できて、何もなかったかのようにその後もバッテリー電圧に問題なかった

PCXのACGに、絶大な信頼感を感じたよ
ほぼ大型車のような発電消費バランスで、数時間持つのは驚いたが、ハロゲンライト化してもグリヒとかつけても、相当余裕あるんじゃなかろうかと
昔のレギュレーターしょぼかった原付とは、大違いなんだなw

961 :774RR:2018/11/01(木) 07:23:13.14 ID:NEQYIC8O.net
おはようさぎ 次スレ

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541023674/

962 :774RR:2018/11/01(木) 08:23:58.89 ID:9y1Jv7pl.net
>>961
乙。

963 :774RR:2018/11/01(木) 17:58:07.01 ID:58/CKmt0.net
笑ったw

完全論破されて悔しくて悔しくて
複数ID使った自演で複数人を装って自分の意見に同調してる感じを
1人で書きまくるとかもう基地外そのものやんw

挙げ句にワッチョイ付きでスレ立てられると都合悪いから
自分で立てた挙げ句に自分に自演で乙とは、、、

もっと言うと
この基地外が自演で基地外養護してたから
今日はピンクナンバー煽りはなしとかもうわかりやすすぎるだろw
朝方寝たようだからそろそろ起きて自演また始めるのかなw

(´・ω・`) ワッチョイ無しのそのスレだとまた同じ基地外自演行為ばっかになるぞ

964 :774RR:2018/11/01(木) 18:17:36.26 ID:58/CKmt0.net
あまりにも低能な自演と煽り繰り返してるようなんで
ワッチョイ付きのスレ立てました

こっちにも基地外自演レス乞食君は来ると思いますが
ワッチョイあるだけに頻度は減ります
ワッチョイ無しの方は基地外の自演レス狩り場ですのでご注意を!

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

965 :774RR:2018/11/01(木) 23:27:53.56 ID:67x0mbTc.net
ワッチョイありで毎回言われてるのに何で無しで立てるバカがいるんだろな。

966 :774RR:2018/11/01(木) 23:35:19.81 ID:58/CKmt0.net
ワッチョイ有りだと都合悪い基地外自演レス乞食君が
ワッチョイ無しで毎回立ててたんだと思うよ

今回も寝れなかったのか
朝っぱらから自演込みでワッチョイなし立ててたようだねw

(´・ω・`) 一切の煽り抜きで病気なんだと思う 

967 :774RR:2018/11/01(木) 23:41:07.20 ID:tIAwgS6s.net
>>966
春ぐらいからこのスレ見てるけど病気なのはあなただと思うよ自分から煽りだして返事来たら相手を煽り扱いしてるよね?不愉快だからワッチョイスレ立てたならここに来ないで欲しいなー

968 :774RR:2018/11/01(木) 23:46:05.38 ID:58/CKmt0.net
お!
基地外自演レス乞食くん(小3)が遅いお目覚めのようだw
昨日朝まで自演しまくってたから疲れたのかなw

(´・ω・`) また複数IDで自演始めそうだから埋めますね

969 :774RR:2018/11/01(木) 23:46:57.68 ID:58/CKmt0.net
うめ

970 :774RR:2018/11/01(木) 23:47:23.67 ID:58/CKmt0.net
こぶ

971 :774RR:2018/11/01(木) 23:48:04.23 ID:58/CKmt0.net
CHA!

972 :774RR:2018/11/01(木) 23:49:50.09 ID:58/CKmt0.net


973 :774RR:2018/11/01(木) 23:50:23.56 ID:58/CKmt0.net
さん

974 :774RR:2018/11/01(木) 23:51:21.58 ID:qc/NtzEQ.net
>>967
アンカーつけないで

975 :774RR:2018/11/01(木) 23:52:12.25 ID:58/CKmt0.net
次スレ(ワッチョイ付き)

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

976 :774RR:2018/11/01(木) 23:53:16.02 ID:58/CKmt0.net
976

977 :774RR:2018/11/01(木) 23:55:35.63 ID:58/CKmt0.net
柳田

978 :774RR:2018/11/01(木) 23:56:15.74 ID:58/CKmt0.net
強すぎ

979 :774RR:2018/11/01(木) 23:57:35.08 ID:58/CKmt0.net
今後の展開

980 :774RR:2018/11/01(木) 23:58:16.09 ID:58/CKmt0.net
基地外自演レス乞食君は複数IDを駆使して

981 :774RR:2018/11/01(木) 23:58:59.94 ID:58/CKmt0.net
自分が立てたワッチョイ無しスレで複数人を装い

982 :774RR:2018/11/01(木) 23:59:08.58 ID:tIAwgS6s.net
きもっw

983 :774RR:2018/11/01(木) 23:59:28.55 ID:58/CKmt0.net
会話してるかのような稚拙な行為を始める

984 :774RR:2018/11/01(木) 23:59:58.62 ID:58/CKmt0.net
しかし、何度も自演バレしていて煽り行為も酷かったので誰も興味を示さない

985 :774RR:2018/11/02(金) 00:00:21.39 ID:/iY8qnT5.net
すると、当然のようにワッチョイスレにちょっかいを出してくる

986 :774RR:2018/11/02(金) 00:00:23.82 ID:XGC328/1.net
顔文字の次スレw
メンヘラバカ野郎集まれヘラヘラpart666
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1540694806/

987 :774RR:2018/11/02(金) 00:00:45.11 ID:/iY8qnT5.net
恐らくは今までどおりの稚拙な煽りで

988 :774RR:2018/11/02(金) 00:01:08.21 ID:/iY8qnT5.net
車種煽りを繰り返したり

989 :774RR:2018/11/02(金) 00:01:37.72 ID:/iY8qnT5.net
悪いとわかりきってるコンビブレーキやアイドルストップを基地外擁護したり

990 :774RR:2018/11/02(金) 00:01:59.94 ID:/iY8qnT5.net
それでもスルーされたらいつものピンクナンバー煽りをやったりしてきます

991 :774RR:2018/11/02(金) 00:02:23.26 ID:/iY8qnT5.net
追い出す方法はただひとつで

992 :774RR:2018/11/02(金) 00:02:42.22 ID:lJrKo9Zc.net
顔文字きもちわるいなー

993 :774RR:2018/11/02(金) 00:02:47.49 ID:/iY8qnT5.net
煽りレスにはスルー力で対応することです

994 :774RR:2018/11/02(金) 00:03:07.99 ID:/iY8qnT5.net
レスが欲しくて欲しくてやっていることなので

995 :774RR:2018/11/02(金) 00:03:16.96 ID:lJrKo9Zc.net
顔文字荒らすな

996 :774RR:2018/11/02(金) 00:03:44.14 ID:/iY8qnT5.net
無視されるのが何よりも効果あります

997 :774RR:2018/11/02(金) 00:04:02.26 ID:lJrKo9Zc.net
てか顔文字はワッチョイなしに絶対来るなよw

998 :774RR:2018/11/02(金) 00:04:14.01 ID:/iY8qnT5.net
次スレ(ワッチョイ有り)

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

999 :774RR:2018/11/02(金) 00:04:27.63 ID:0h5YqDbo.net
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541023674/

1000 :774RR:2018/11/02(金) 00:04:34.34 ID:+v1xkduO.net
顔文字死ねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200