2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/09/05(水) 22:08:10.31 ID:P+tmJFeh.net
前スレ

【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532775450/l50

705 :774RR:2018/10/19(金) 19:00:07.78 ID:PcC2t5HP.net
箱はどーでもいいから
PCXのメットインに無理せず入るフルフェイスを教え合おうぜ!

テンプレ
車種 JF56
メーカー アライ
ブランド ラパイド
サイズ M

(´・ω・`) もしかしてメットインに干渉せず入るの持ってるのって自分だけか?

706 :774RR:2018/10/19(金) 19:03:30.26 ID:0d6gqZhe.net
メットはマルシン!

707 :774RR:2018/10/19(金) 19:13:48.60 ID:LR7xMtXQ.net
>>705
いや箱にメット入れるからそんな面倒かつ不確かな検証が不要になるわけで

708 :774RR:2018/10/19(金) 19:32:36.12 ID:NtQPr+7o.net
箱厨マジうざいな

709 :774RR:2018/10/19(金) 19:44:13.84 ID:wV7JqxYf.net
白pcxに白黒ツートンの箱はカッコイイと思う

710 :774RR:2018/10/19(金) 20:05:21.27 ID:NSI5ISo4.net
>>704
ありがとうございます
トップケースだけではなくサイドケースもつけたいのですが装備してらっしゃる方はいますでしょうか?
サイドケースがあれば転倒時は安全かとも思いました

711 :774RR:2018/10/19(金) 20:06:09.74 ID:NtQPr+7o.net
リアボックス付けた時点でお前はピザ屋と同じなんだよ

712 :774RR:2018/10/19(金) 20:06:40.96 ID:fELvEsT4.net
マルシンの6000円くらいのを、半年で交換し続けてるが
フルフェイスはもう15年くらいかぶってないな

713 :774RR:2018/10/19(金) 20:12:51.26 ID:fELvEsT4.net
>>710
PCXでサイドパニアは、つける場所に苦労しそうな気がするけど
こけたときに確かにガードになるけど、そもそもこけないんだよ?
ひょっとして、身長150cmくらいしかない女性かな?

そんなに転ける前提なら、足元のステップ横とか後ろのタンデムステップ横とかに、削れていい金属パーツのエンジンガードみたいなのつけた方が、スッキリするかもね
いわゆるバイクカスタムやれるお店に電話して、相談してみたら?

714 :774RR:2018/10/19(金) 20:34:34.05 ID:0RW4BwrQ.net
箱とかグリヒとかハンカバとか付ける付けないは自由だが
付けろ付けるなって押しつける奴は消えてくれ

715 :774RR:2018/10/19(金) 20:59:42.07 ID:vViSMrUf.net
出来の良いシートフックが欲しい そうすれば簡単に灯油運べるんだが...

716 :774RR:2018/10/19(金) 21:45:50.98 ID:e7701dfZ.net
TNK工業のザックというジェット型を使ってる
まっすぐ入れるとちゃんと閉まる。

717 :774RR:2018/10/19(金) 22:02:07.65 ID:vP9BLfn5.net
>>715
大きなフックのベルトで
グラブレールにフックをかければいいだけだろ

718 :774RR:2018/10/20(土) 01:16:19.70 ID:G+vFrqTj.net
ジェットは割りとどこでも入るんじゃね
j-force4のXLでもギリギリ入るし

719 :774RR:2018/10/20(土) 01:21:15.93 ID:rdvhBNOE.net
問題はフルフェイスだよな
これからくっそ寒いから必須だもんよ、、、

(´・ω・`) 問題なく入るフルフェイスって現行のでは無いのか?

720 :774RR:2018/10/20(土) 06:34:32.26 ID:uahyW8Ll.net
>>717

荷絞めしたら傷付きそうジャン

721 :774RR:2018/10/20(土) 06:43:50.53 ID:ob0Pe7Kz.net
キーシャッター解除の穴に正露丸詰めようず

722 :774RR:2018/10/20(土) 10:25:54.59 ID:c5wTnqve.net
>>715
もうそんな季節なんだな
灯油バカが湧くようなw

723 :774RR:2018/10/20(土) 11:34:48.30 ID:Yb+03LJr.net
>>720
養生する知恵も回らんのか

724 :774RR:2018/10/20(土) 13:39:29.90 ID:dZwKto9R.net
灯油ガーの頭の悪い点は
「灯油運びたいならはじめから積載前提の車両を選定する」という常識が無い事
「灯油積む必要の無い者だだからPCXを選択肢に乗せる」と言う常識が無いから、的外れも甚だしいケチ付けと言う事実に、いつまでも思い至れない。

まともな頭の持ち主で、灯油積みたいなら、PCXにケチ付けずに、載る車両を選択する、

文句言う時点で基地外かつ低能、そもそも判断力が無い事を喧伝してるんだから。

725 :774RR:2018/10/20(土) 13:45:53.47 ID:CjezRAjh.net
ってか、灯油に限らず大きな荷物運ぶなら車使えよw

726 :774RR:2018/10/20(土) 15:33:32.93 ID:qKh8GkBz.net
灯油を運びたい人はバイク以外に移動手段がない人だよな

727 :774RR:2018/10/20(土) 15:49:57.03 ID:VcRkU81V.net
すいません、都内住の高3です
今度の冬休みに箱根まで彼女とニケツして一泊旅行を計画しています
大丈夫でしょうか?

728 :774RR:2018/10/20(土) 16:07:46.47 ID:Ww8OQvpL.net
お前の彼女と一発やらしてくれるなら
アドバイスしてやる
ただしjkでかわいければ限定だが

729 :774RR:2018/10/20(土) 16:19:53.23 ID:IhxlGEHq.net
冬場になってきたと感じるな、灯油ネタ
次はハンカバとグリヒとロングスクリーンか

730 :774RR:2018/10/20(土) 16:20:53.25 ID:IhxlGEHq.net
そもそも初心者2ケツ禁止なのは、高速だけか?校則もかw

731 :774RR:2018/10/20(土) 16:25:31.75 ID:evVXWDM+.net
今日81納車だった
56を2年半乗ってての乗り換えだけど

剛性上がってるおかげか全体的にしっとりとした乗り心地
スマートキーが非常に便利
足置くスペースが広がって窮屈な感じがなくなってる
タイヤ太くなって見た目もよくなった

全体的に満足

732 :774RR:2018/10/20(土) 16:38:23.75 ID:L8ygtdrM.net
逆に不満な点はどこ?

733 :774RR:2018/10/20(土) 17:06:17.00 ID:c5wTnqve.net
まぁ灯油バカにマジレスするのもちょっと頭が悪いと思うぞw
普通に釣られてるわけだからな

734 :774RR:2018/10/20(土) 17:20:07.23 ID:dZwKto9R.net
そもそも誰も灯油ガーの「相手は」しとらん、「灯油ガーという存在に対する断定」がされてるだけ。

真っ当な頭の持ち主なら、本当に灯油運びたいなら車か、原二スクーター限定としてもベンリィ110のような重積載対応ビジネスタイプか
足元に載るスペースがある車種選んで、そもそも此処には居ない。

735 :774RR:2018/10/20(土) 17:40:49.03 ID:DJhGQfpv.net
スマートキーって電池切れそうな時とかって分かる?

736 :774RR:2018/10/20(土) 20:29:13.14 ID:JDyCT5vv.net
>>732
エンジンがうるさくなった気がする

>>735
本体側のスマートキー表示が点滅するんで分かる

737 :774RR:2018/10/20(土) 23:16:20.43 ID:rdvhBNOE.net
PCXのダメなところ

・少し大きい
・重い
・遅くはないが速くもない(特に60kmまでがダルい)
・ノーマルのままではすり抜けが厳しい
・メットインが小さくて入るフルフェイスが殆ど無い
・コンビブレーキが非常に使いにくい
・足元がフラットではないので灯油ポリタンクや釣り用のクーラーを載せて走れない
・ウインカースイッチの位置が悪く、慣れていないとホーンを鳴らしてしまう
・スクリーンの裏側が拭けない(隙間がない)
・人気車種なので盗難の恐れがある

(´・ω・`) まぁ良いところもたくさんあるけどね

738 :774RR:2018/10/20(土) 23:37:42.80 ID:IhxlGEHq.net
>>731
まさに81に乗り換えようと思ってたところ
車体剛性が上がったフレームとサス、てのが決め手だけど
あとやっぱり足のスペース広くなってるんだな
これは地味にいいと思う

ABSとコンビはどっちにした?

739 :774RR:2018/10/21(日) 00:37:07.55 ID:VlWYBOfG.net
56持ちだけど、56でスマートキー対応改造とかできたらうれしい。
去年買ったので買い替えるつもりはないが、スマートキーだけうらやましい。

740 :774RR:2018/10/21(日) 00:44:28.42 ID:XET5v8Qq.net
出来るんじゃないかな
海外では56でもオプションでスマートキーがあったはず

(´・ω・`) 部品集めたら結構な値段になっちゃいそうなんで諦めたほうが良いとは思うけどw

741 :774RR:2018/10/21(日) 01:33:28.98 ID:Hepk019v.net
>>738
125のノーマル
ハイブリッドも検討したけどラゲッジスペースが小さくなってるから今回はパスした
ハイブリッド分小さくなるスペースって合羽がきれいに収まるし

細かいとこだと56みたいにすべるからってタイヤを変更する必要ないし
バックミラーも56のように致命的にダサくないからそのまま吊るしの状態で使えるのもいいです

不満点は>>736も指摘してるけどエンジンがうるさくなってる気がする程度かな。

742 :774RR:2018/10/21(日) 08:02:28.47 ID:JfNKQ9V4.net
>>741
タイヤは知ってたが、ミラー違うとはしらなかったよ
調べてみようありがとう

エンジン音がうるさくなってるのは、マフラー変わってる?
それとも排気じゃなくてエンジン本体かな?

743 :774RR:2018/10/21(日) 12:16:26.32 ID:d7qhQDxn.net
>>742
変わってる
発進時の音は確かにうるさい様な気がするなぁ

744 :774RR:2018/10/21(日) 13:36:23.78 ID:FCL+JGEN.net
>>727
まず彼女に聞くべき
君の荷物はリュックを前に、彼女は後ろに背負う。
服装は防寒第一で、彼女もそれを受け入れるべき。
そして可能なら両方の親御さんにりょうかいをとるべき

745 :774RR:2018/10/21(日) 14:17:39.52 ID:JfNKQ9V4.net
>>743
なるほど
同時にHYBRIDも作ったくらいだから、発信加速に振ったチューンなんだな
結果的にマフラーうるさくして、トルク稼いでるんだろうな
てことはマフラー交換する意味もなくなってるなw

さて夕方にでもショップに契約に行こう

746 :774RR:2018/10/21(日) 17:09:53.15 ID:JHDcD8+m.net
>>727
寒いし危ない
凍結路面で、こけて大怪我させる事になりかねない
一人なら自業自得だが他人様の娘さんは巻き込むな
そもそも二穴で長距離を走るようなバイクじゃ無い

747 :774RR:2018/10/21(日) 17:28:49.58 ID:A/oiIS4X.net
56と81で乗り出し5万位の差なんだけどどっちがいいんだろ?

748 :774RR:2018/10/21(日) 18:01:52.27 ID:KH3sora1.net
安いほう買っていいもん食っとけ

749 :774RR:2018/10/21(日) 18:25:38.45 ID:Hepk019v.net
>>747
56のircタイヤは滑る
雨天時走行の可能性あるなら前後変更する必要ある
タイヤ前後交換で2.5万と考えるとコストメリットは2.5万しかないから
キーレスや車体剛性、タイヤの太さ変更による見栄え・グリップと比較してだね

晴天しか使わないなら56買うのも十分アリだと思う

750 :774RR:2018/10/21(日) 19:15:53.51 ID:A/oiIS4X.net
>>749
ありがとー、雨の日は乗らないつもりだから56買ってくる!

751 :774RR:2018/10/21(日) 23:08:03.72 ID:q47zFMET.net
ほんの数万の違いだったら俺は81にするけどね。
タイヤが太くなって倒しやすいし、燃費もいい

752 :774RR:2018/10/21(日) 23:10:28.20 ID:XET5v8Qq.net
56はコンビブレーキ解除するだけで大分マシになるよ
コンビ使ってる時はもうおっかなくて何度かタイヤブレイクして死にそうにすらなって
新車なのにタイヤ交換を本気で考えた程だったがコンビ解除したら嘘みたいに普通になったw

(´・ω・`) IRCの純正タイヤがウンコなのは事実だけどコンビと合わさると凶器にすらなる酷さだね

753 :774RR:2018/10/21(日) 23:13:46.37 ID:XET5v8Qq.net
81の燃費って56と比べて誤差にもならん範囲じゃん
しかも、ウェイトローラーが18.5使ってるってオチ・・・w
56に比べて3gも重かったらそらトロイし、その分で燃費稼いでるんだと思う
乗った感じも競争した感じも本当にトロイもんよ

(´・ω・`) 56ですら出だしトロいのにそれ以上にトロくして燃費稼いじゃあかんでしょ

754 :774RR:2018/10/21(日) 23:22:04.55 ID:d7qhQDxn.net
>>753
3ヵ月くらい前に56から81に乗り換えた奴だけど
発進加速良くなってると思うんだが
まぁ確証持てない程度の差だけど、悪くなってるってことはないと思うぞ
燃費はハッキリ1割以上は良くなってるな

755 :774RR:2018/10/21(日) 23:26:06.03 ID:XET5v8Qq.net
何度もシグナルスタートで比べてるよ
間違っても56より早いということはないw

ウェイトローラーが18.5って聞いて
あ〜だからか!って思えたほどにね

(´・ω・`) 一般的な感じだとほぼほぼ一緒 厳密に言うと56のがほんの少し速い

756 :774RR:2018/10/21(日) 23:26:09.55 ID:d7qhQDxn.net
追記
コンビブレーキは良い意味で効きが甘くて
俺みたいな下手くそでも”コーナー途中”ですら安全に減速できるw
タイヤブレイクって意味が分からないし何が怖いのか全く理解不能だわ

757 :774RR:2018/10/21(日) 23:27:47.66 ID:XET5v8Qq.net
コンビの良さを伝えたいなら
コンビ無しの状態でも乗り比べないと説得力無いだろw

(´・ω・`) コンビ無し体感したら絶対戻さないと思うけどね

758 :774RR:2018/10/21(日) 23:32:44.60 ID:lu8RYlBz.net
だな。同じく56から81だけど、乗り換えての印象は、
お、60までは元気になったな!だったわ。
実際に測ってるわけじゃないけど、伊達にエンジンうるさくなったわけじゃないだろな。

759 :774RR:2018/10/21(日) 23:36:10.03 ID:lu8RYlBz.net
>>755
え?シグナルスタートって、街乗りで見ず知らずの81と、相手がアクセル全開かも分からんのに、勝手に比較したつもりになってるだけじゃん。

くだらねー

760 :774RR:2018/10/21(日) 23:49:55.46 ID:/k8hHynW.net
シグナルスタートっていう言葉が普通に出てくる時点でバイクがナメられる理由がわかる気がする

761 :774RR:2018/10/21(日) 23:55:11.47 ID:7DNPkrhf.net
現行シグナスから乗り換えた俺としては81でも十分めっちゃ静かだと思ってるw

762 :774RR:2018/10/21(日) 23:59:36.54 ID:XET5v8Qq.net
おめでたいね

・車両重量増加
・タイヤ変更により接地面積増加=接地抵抗増加
・56よりも3gも重いウェイトローラー

(´・ω・`) どうしてこれで遅くならないのよ 魔法でも使ってるのかな?w

763 :774RR:2018/10/22(月) 00:36:23.09 ID:8gs6aWOw.net
しかし現行に乗ってる人間が、むしろ速くなったぞ?と言ってるのに
別にいいよそこまで熱くならんでも

764 :774RR:2018/10/22(月) 00:46:46.18 ID:chI6BkCR.net
意味がわからん
新型だから速いみたいな理屈なん?

実際遅いし
そういう傾向にはあるだろ
安全性をとったり排ガス規制が変わったりで
新型のが遅いなんての当たり前にあるじゃん

(´・ω・`) 比べてみればわかることだろうにw

765 :774RR:2018/10/22(月) 01:39:20.25 ID:JHDe47NH.net
乗った事ない、乗れないヤツが想像で何言っても無駄だよ。

60〜80のダルさは相変わらずだが、60までは明らかに違うよ。トルク感なのか速度感なのかはともかく、違うと感じるのは確か。

せっかくあんなに静かだったのに、なんで新型でマフラー煩くしたの?お得意の想像で考えてみたら?

766 :774RR:2018/10/22(月) 01:47:35.37 ID:chI6BkCR.net
なにほざこうが
実際遅いじゃん81はw
リード125も2017より2018モデルのが遅いしな

(´・ω・`) 現実を直視しないとなw 遅い分なんかメリットなんだろきっと

767 :774RR:2018/10/22(月) 01:53:03.81 ID:JHDe47NH.net
直視しろよ、実際に乗れないという現実を。

つか、速くて静かな56乗ってれば良いやん?
俺らは快適に81乗るから。みんなハッピーやんけw

768 :774RR:2018/10/22(月) 02:01:57.75 ID:8gs6aWOw.net
あほだなwほっとこ

769 :774RR:2018/10/22(月) 03:25:16.05 ID:Uf0d5QaD.net
>>764
わずかだがエンジンの出力も上がってるんだよ、坊や

770 :774RR:2018/10/22(月) 06:07:06.68 ID:5ijpToed.net
>>753
56のWRは18gなんだけどw

771 :774RR:2018/10/22(月) 06:31:49.72 ID:OpN0mr27.net
公道で、バイクで速い遅いってw

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:37:16.90 ID:WKnjNQtc.net
>>747
747なんだが火種投下したみたいでなんかすまん、でもどっちの意見も参考になりますから!

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:15:22.91 ID:ki+6sxpc.net
81は56に比べ変速比がワイドになってんじゃなかった?
加速が良くなってるのはそのせいかも

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:47:27.95 ID:HsiRkoMB.net
>>757
10年以上前になるけどホンダのスペーシーってスクーター乗ってたとき
まだコンビとか無かったから普通にコンビ無しを体験してるよ

まぁ”すごくいい”とまでは言わんが
”あって困った”こともないし”怖かった”って経験も全くない
強く握ってもリアだけロックって事も無いし俺的には使いやすいな

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:53:41.61 ID:HsiRkoMB.net
>>773
だから発進のときにエンジンが余分に回ってうるさいのかもなw
出足は確かに速くなってると思うんだけど
「遅くなった」って力説する奴がいるとこ見るとハズレ個体ってのもあるのかなと思う

776 :774RR:2018/10/22(月) 14:07:10.99 ID:8gs6aWOw.net
>>774
おれも似たような感じだが、コンビ憎いやつは何言ってもムダのようだ

色々乗ってるが、コンビは強めにかけても、フロントだけリヤだけが滑ることがない
フロントだけ沈み込むこともない
強制動しても、コントロールが効く範囲がまだまだあって、怖いなんてこともない
滑りやすい路面で前後横滑りしてヒヤッとしても、少し緩めるだけで回復してしまう

要するに🔰がパニックでこけた言い訳になってるだけだな

777 :774RR:2018/10/22(月) 14:51:07.67 ID:J00uMRh3.net
コンビって言っても、普通にリアだけ効かす感覚で使えるからなぁ。コンビだって意識する事なく、普通にリアとフロントって意識で乗ってる。なんの問題もなし。

778 :774RR:2018/10/22(月) 15:38:22.08 ID:FOBK0dGg.net
コンビをもっとキャンセルしやすくすればこんな言い争いも起きない。
つまりカウルの取り外しがダルすぎるのが問題。

779 :774RR:2018/10/22(月) 15:48:58.01 ID:chI6BkCR.net
他のバイクでコンビ無し乗ったことある
だからPCXのコンビは悪くない!ってのはさすがになw

自分のPCXでコンビ有りと無しで乗り比べてからの感想じゃないと
誰の心にも響かないだろうw

(´・ω・`) まぁコンビ無し乗ったらそのまま気に入って戻さないと思うよ 断言できる

780 :774RR:2018/10/22(月) 16:42:12.59 ID:HsiRkoMB.net
分かった分かったw
たぶんIRCでズッコケたのをコンビのせいにしたいんだろうなぁw
81でミシュランになっちゃって煽れないからなタイヤじゃ

止めないからコンビが嫌ならカットして乗りなよ

ホントにPCX持ってるんならなw

781 :774RR:2018/10/22(月) 17:39:20.82 ID:FOBK0dGg.net
>>780
俺は解除してるけど、カウル外すのマジ面倒。
爪一本折っちゃったし。
あれ、下手するとバイク屋でも折るケースあるらしい。
DIO110とかカウル外すの簡単だから、キャンセル凄く楽なんどけどな。

782 :774RR:2018/10/22(月) 17:43:52.39 ID:OpN0mr27.net
>>781
昔、折られた。
折れたのは仕方ないんだけど、言わずに返してきたから、その店、きった。

783 :774RR:2018/10/22(月) 17:48:04.98 ID:chI6BkCR.net
56はコンビのとこアクセスするのは本当に面倒
カウルの爪はあれ本当にキツイ
寒い季節なら折れてもしかたないって思えるほどに硬いね

まぁ面倒だけども
やる価値が十二分にあるほどに良くなるね
ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね

リードスレなんかでも
コンビ付いてから悪い評判しか書かれてなかったし
コンビ絶賛してるのってコンビ無しのPCX乗ったこと無いここの極々一部の人くらいだと思う

(´・ω・`) 百害あって一利なし!

784 :774RR:2018/10/22(月) 17:58:20.47 ID:YhGAnADK.net
少しの金をケチって旧型買ったなら新型をうらやましがるなよ。乗れもしないのに文句言うな。

785 :774RR:2018/10/22(月) 18:05:47.83 ID:hRoza9wr.net
モデルチェンジ毎に
乗り換えてる人いそう

786 :774RR:2018/10/22(月) 18:26:52.45 ID:HsiRkoMB.net
>ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね
そうだなw
カットすれば確かに普通のブレーキだwww

787 :774RR:2018/10/22(月) 19:26:25.26 ID:J00uMRh3.net
つか、コンビブレーキだと困るのってどんな場面なんだ?
ググる限りだと、濡れた白線の上で…とか、そもそもがおかしいヤツしか見当たらないので、マジレス頼むわ。

788 :774RR:2018/10/22(月) 19:58:44.86 ID:chI6BkCR.net
色んなバイク乗るとわかるけど

フォーサイト(後期)
フロントリヤ共にディスクブレーキ → コンビが気にならない

AF61(良く見かけるTODAY)
フォロンとリヤ共にドラム → コンビがそんなに気にならない

PCX
フロントディスク、リヤドラム → なにこのウンココンビブレーキ?!

(´・ω・`) まぁまずは解除して乗り比べてみろ 話はそれからだ

789 :774RR:2018/10/22(月) 20:05:32.38 ID:vnngn5J2.net
乗り比べてみないとわからないってことでいいじゃない。
個人的には困ったことないけど。

790 :774RR:2018/10/22(月) 20:43:53.14 ID:o8vn+3Nu.net
会社に乗っていったら初日で線傷付けられたわ
ほんまクソof糞

791 :774RR:2018/10/22(月) 21:23:58.59 ID:ES9Gwmsx.net
CBSを批判するのは俺様は上手いと過信してる人だよ

人間はふだんできることでも、疲労やパニック状態ではできなくなる
だからCBSはもともと耐久レーサーやツアラーに採用されてきた
危険なものならそもそも義務化されるはずもない
世の中の常識と顔文字くんの感性の、どちらがより信頼できるかだよね

56と81ではエンジン特性が変更され、それに合わせて変速範囲も拡大、下がローギアード化され
プーリー径も変わってるのに、WRの重さだけで語るのって変

792 :774RR:2018/10/22(月) 21:47:31.24 ID:FSCa6Mq5.net
コンビブレーキの危険度が理解出来ない人は2輪降りたほうが良いよ

793 :774RR:2018/10/22(月) 21:50:46.35 ID:yr5+d6Nf.net
擁護するわけじゃないがバイクは前後ブレーキがデフォ (自転車もね)
CBSはそれに多少なりとも介入してくるからバイク乗り慣れてる人たちにはウザい
CBS推しの人はスクーターしか乗ったことないんじゃね?

794 :774RR:2018/10/22(月) 21:58:16.61 ID:FSCa6Mq5.net
30歳超えてフロントから転ぶと頚椎損傷長引く

795 :774RR:2018/10/22(月) 22:04:36.63 ID:8gs6aWOw.net
>>787
濡れた滑りやすい路面
白線やマンホール
オーバースピード
右折左折またはコーナリング中
急ブレーキ

ということらしいよw

796 :774RR:2018/10/22(月) 22:05:13.63 ID:dCFvMc4t.net
逆にコンビ好きの人ってどこがいいのか?

797 :774RR:2018/10/22(月) 22:07:25.58 ID:dCFvMc4t.net
>>795
あ、コンビ好きの人だw
どこがいいの?マジで聞きたい

798 :774RR:2018/10/22(月) 22:27:23.20 ID:u2PO/y7a.net
バイク素人逃げたなw

799 :774RR:2018/10/22(月) 22:51:03.62 ID:CnsIgFKI.net
コンビのいいところは、フロントブレーキを強く掛けれない下手糞でもある程度フロントブレーキが掛かること。
それ以外は正直ない。
下手糞救済装置。
まあ原付にはお似合いの装備ではある。

800 :774RR:2018/10/22(月) 22:52:59.55 ID:vnngn5J2.net
初期装備が下手な人向けで、それ外そうと思えば外せるならそれでいいんじゃね?

801 :774RR:2018/10/22(月) 23:10:41.41 ID:bCWzjRmM.net
いちいち出張してきてコンビはクソコンビはクソって連呼する辺り暇人なんだな

802 :774RR:2018/10/22(月) 23:14:21.55 ID:chI6BkCR.net
一般的な認識だろ
コンビは害悪って風潮はどのバイクのスレでも当たり前で
コンビを歓迎してるのは本当に極々一部のアレな人だけやん実際w

(´・ω・`) 解除すりゃわかるってのw

803 :774RR:2018/10/22(月) 23:30:58.33 ID:vnngn5J2.net
一般的な人はわざわざコンビブレーキがいいのか悪いのか確認するために外したりせんだろうから、一般的な認識とはいいがたいんでは?

804 :774RR:2018/10/22(月) 23:41:28.69 ID:8gs6aWOw.net
また寝ても覚めてもコンビか
暇だなほんと
こんなついててなにも困らないものに、そこまで恨みつらみ

要するに下手でこけたんだろ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200