2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

159 :774RR :2018/09/19(水) 10:07:55.89 ID:Ivi2yBFJd.net
変換途中で書き込んでしまったorz
ついでに純正サスと比べてプリロードの調整はやり易いですか?

160 :774RR :2018/09/19(水) 10:48:23.24 ID:8BLdhSGTM.net
男カワサキは今は昔らしい

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297344

161 :774RR :2018/09/19(水) 11:02:02.52 ID:s2keEGZXa.net
バイクとアパレル関連を店に置いてハーレーショップみたいなものを目指してるのかな?

オレ、ハーレー嫌い

162 :774RR :2018/09/19(水) 11:58:08.15 ID:QOXhz0PwM.net
不思議なんだが、そんな金持ちのボクチャンガなんでこんなミドルクラスのスレに書き込んでるんだ? ただの荒らしにしかみえんぞ? 
金ケチるつもりなら、セカンドの原付二種メインにするわ。

163 :774RR :2018/09/19(水) 12:28:21.38 ID:D0Ui4a8qM.net
>>158
オーリンズ

164 :774RR :2018/09/19(水) 12:37:01.45 ID:D0Ui4a8qM.net
>>159
プリロードについては特にやりやすくは無いね(笑)
減衰を気楽に変えられるのは便利
乗り味はかなり変わるので予算が許せば真っ先に変えるべきパーツだと思う

165 :774RR :2018/09/19(水) 16:49:26.32 ID:zJD0Vn7e0.net
自分はナイトロンにしたが、跳ねなくなって良い感じ。ブリロードは面倒で弄らない。

166 :774RR :2018/09/19(水) 17:32:32.29 ID:1dGzWNYe0.net
>>163-165
ありがとう
乗り心地いいのが羨ましい…
貧乏人は10万出費のタイミングに悩むorz

167 :774RR :2018/09/19(水) 20:18:54.55 ID:9PeOj0of0.net
1000から650に乗り換えた
低速はやっぱ1000のほうが安定する 
渋滞時結構つらい

が高速帯は俺にとって十分だわ
軽いし

168 :774RR :2018/09/19(水) 21:18:07.71 ID:Yp/pJbsx0.net
なんだ漢女川崎になるのか

169 :774RR :2018/09/20(木) 01:19:03.21 ID:xeBOgc0Xa.net
リッターssからなら650のが乗りやすいだろ
アイドリング上げても燃費はレベルが違う

170 :774RR :2018/09/20(木) 09:11:13.00 ID:ALWIv6Dx0.net
大渋滞で長時間低速走行の経験がまだないからつらいというのは共感出来ない

171 :774RR :2018/09/20(木) 09:58:49.82 ID:5q10awJjd.net
z650の軽さと小ささと取り回しは破格やな。よく言われてるとおり250cc並だわ。
積載性に難ありだけどダサいのを覚悟して箱つけたら
万能すぎてセカンドバイクのセローがいらなくなったわ。

172 :774RR :2018/09/20(木) 10:28:13.32 ID:7qe2G7A7M.net
ほんと小さくて軽いよね
大型の馬力もある程度楽しめるし
身近なお友達バイクとしては最高だもんな
スタイルも含め好きだしなかなか手放し難いよ

173 :774RR :2018/09/20(木) 10:32:32.66 ID:eAynFGND0.net
先日ninja1000とz650を試乗してきました。
ホビットな私はz650の扱いやすさに惚れた。
試乗レベルだと市街地でトルクの差を感じれず、眼中なかったz650が欲しくなってしまった…

174 :774RR :2018/09/20(木) 10:41:49.17 ID:7qe2G7A7M.net
>>173
1000を買う気で試乗したんですか?
ぶっちゃけトルクは雲泥の差ですよ(笑)
しかし重さによるストレスも雲泥の差です
重いバイクの取り回し易さは乗車歴による個人差もあるんですが
少しでも不安を感じるのなら650が無難ですよ
1000からの乗り換えの私の意見です

175 :774RR :2018/09/20(木) 10:42:51.42 ID:Tdm9INvDa.net
リッター乗る人は半分見栄だと思う

176 :774RR :2018/09/20(木) 11:09:33.77 ID:ux5oQfuAa.net
俺は金銭面でZ650を諦めてZ750(04〜06)にしようとしてる…

見栄で乗れる人が羨ましいよ

177 :774RR :2018/09/20(木) 11:46:49.94 ID:H41Z/oOC0.net
パラツインの音が嫌でなけりゃ650もええ物よ

178 :774RR :2018/09/20(木) 11:59:06.90 ID:7q8TlADfM.net
見栄というか所有感というか
趣味でバイクそのものが好きな人には大事な要素

179 :774RR :2018/09/20(木) 12:30:18.59 ID:c/8+Bpger.net
ninja650のR付の方買いました
初大型なんですが、結構排熱あるんですね

180 :774RR :2018/09/20(木) 13:53:55.65 ID:Najx85sQ0.net
原付というかシングルみたいなブルブル音がな

181 :774RR :2018/09/20(木) 18:26:42.57 ID:WCPYOxJfM.net
2018年Ninja650に乗ってるんだけど、今日人生で初めて、フロント滑ってコケた。
色々ショックだが、純正フレームスライダーが一発で折れ飛んでなんの意味があったかわからん。
何にせよ、雨で乗るもんじゃないな…

182 :774RR :2018/09/20(木) 18:36:00.39 ID:7qe2G7A7M.net
>>181
状況を詳しくお願いしていいですか?

183 :774RR :2018/09/20(木) 18:56:57.98 ID:I0uaqq4Ca.net
>>181
純正でも飛ぶんだな。社外品も簡単に折れたから純正にしておけば良かったと後悔したんだが。

184 :774RR :2018/09/20(木) 19:28:02.45 ID:bCq/unhpM.net
>>182
峠の下りの左コーナーですぱーんと。
落ち葉踏んだのか、フロントブレーキかけた覚えはないんだけど、なんか触っちまったのか…。
気がついたら、対向車線で滑りながらアクセル開けた状態で「!?」ってなったよ。対向車いなくてよかった。

185 :774RR :2018/09/20(木) 19:30:51.75 ID:7qe2G7A7M.net
>>184
速度はどんなもん?
タイヤは純正かな
色々と質問してすいません

186 :774RR :2018/09/20(木) 19:41:26.45 ID:UKTU17gw0.net
>>184
ホント対向車いなくてよかったなぁ
バイクの件はショックだろうけど、体の方は大丈夫かい?

187 :774RR :2018/09/20(木) 20:06:25.04 ID:naqnfo8fM.net
まだ走行距離5000kmちょい。タイヤも純正、速度は40〜50くらいだったと思う。
プロテクターのおかげで、身体は膝肘少し打ったくらいで、何ともないよ。
良かったと言える点は、対向車無かったことととプロテクターくらいだw

188 :774RR :2018/09/20(木) 20:21:04.38 ID:Bn/GZdHZ0.net
プロテクターは意識して装備できるけど
対向車は運だからな

189 :774RR :2018/09/20(木) 21:11:31.02 ID:H41Z/oOC0.net
怪我それですんでよかったな

190 :774RR :2018/09/20(木) 21:18:51.81 ID:Acc8LPblM.net
>>181
フレームスライダー折れるほどなら、なければフレーム歪んだろう。

191 :774RR :2018/09/20(木) 22:03:48.97 ID:7xUbDxvEM.net
身体さえ無事ならね、バイクの事故で被害がバイクと服くらいなら上出来

192 :774RR :2018/09/20(木) 23:42:12.00 ID:dp9p9UfO0.net
純正が折れるのなら、俺のbabyfaceはどうなるんだ…

193 :774RR :2018/09/20(木) 23:53:07.80 ID:ySJ0BXlJ0.net
>>187
カーブは攻めてたの?
雨だし、そんなことないだろうけど

194 :774RR :2018/09/21(金) 00:23:04.30 ID:mu6Mn9AMd.net
わいエンジンガード派や
立ち転けしても簡単に起こせるし

195 :774RR :2018/09/21(金) 03:40:03.90 ID:9dbpN58Ia.net
>>192
立ち転けにしか役に立たないよ

196 :774RR :2018/09/21(金) 12:09:46.08 ID:mu6Mn9AMd.net
>>195
それがフック掛け用にもできたり右手でエンジンガード持ち上げると後輪浮くから360°スライドしやすくてバイク移動めちゃくちゃ楽なんよ
サーキット走行する人はやっぱしスライダーがいいかもね。

197 :774RR :2018/09/21(金) 12:16:56.57 ID:cs/bhiYZM.net
純正スライダーはM8位のネジ1本で固定されてる
立ちゴケでもネジは折れる

198 :774RR :2018/09/21(金) 12:36:04.87 ID:6oq8w5NEM.net
>>197
そのサイズならフレーム曲がる前にボルトが折れるな
立ちゴケから一回しかカウルを守ってくれないけどフレームが曲がるリスクが小さいのはいい

199 :774RR :2018/09/21(金) 14:21:58.20 ID:KNnqhKOQM.net
雨だったし、自分では慎重なつもりだったので、ほぼ制限速度で、攻めるとかなかったんです。
結果はこれ。
https://i.imgur.com/tzVFAa1.jpg
エンジン削れ。
https://i.imgur.com/TvcwGln.jpg
スライダーはこんな感じ。
取り付けるフレーム部分が曲がってもーて、またスライダーを付けようと思ったけど無理だと。
https://i.imgur.com/wCmw0ca.jpg
カウルはこんなん。
店の人はスライダーなかったらエンジン割れてましたねーと言ってたので、無駄ではなかったと思っておく…。
あとは、シフトペダル曲がりだけど、すぐさま曲げ直して写真がない。

200 :774RR :2018/09/21(金) 14:44:27.53 ID:cs/bhiYZM.net
197だが誤解を生みそうな書き方だったので補足
純正スライダーの取り付けは店でやってもらったので詳細は分からないがM8?のネジはスライダーの直管部をシャフト?に固定するための物(セットビスと同じ)
ネジが折れてもスライダーはグラグラするが取り付いたまま
説明が下手でスマン

201 :774RR :2018/09/21(金) 16:13:08.88 ID:3/4K2NDvM.net
2枚目の写真に写っているフロントタイヤのマーキングラインの残り方、走行距離5000kmてことなんで、日頃からかなり大人しい運転してたのが伺えるね。雨の日に突然スリップダウン、マンホールに乗っかったとか?
ちなみに自分も2018年式なので気の毒でならない。

202 :774RR :2018/09/21(金) 16:50:38.73 ID:Ut1ojQQvM.net
俺もつけようかなスライダー
役にたってんなそれ

203 :774RR :2018/09/21(金) 17:18:11.76 ID:P7X0VVen0.net
>>199
痛々しい・・・
本人の怪我が酷くなかったのが幸いですね

204 :774RR :2018/09/21(金) 17:25:38.61 ID:ErfVm22r0.net
折れたスライダー
https://i.imgur.com/ePFdkJd.jpg

フレームの端に突っ込んでM8のボルトで止めるような取り付けだったから、フレーム端が引き裂かれる形になってた。

https://i.imgur.com/X8i9vOS.jpg
こんな具合だから、確かに倒れた一撃目はかなりのもんだったんですかね。

取り敢えず、サイドカウル、シフトペダル交換で、35000円ほどとなりました。

あ、おろしたてのレインウェア20000円もね…

皆様もお気をつけて下さい。もー雨はトラウマになりそう。

205 :774RR :2018/09/21(金) 18:01:12.82 ID:Q0pxrqZv0.net
>>204
御愁傷様
35000ですんだなら万々歳だな
いやしかしエンジンの傷は直らないのか

206 :774RR :2018/09/21(金) 18:42:22.62 ID:WV+tcMUua.net
スライダー壊れず頑丈だったらフレーム割れるやん
あれは壊れるように出来てるんだよ(適当

207 :774RR :2018/09/21(金) 18:50:07.64 ID:qCgOq9tv0.net
スライダーも安いもんじゃないし、いっその事カウルを犠牲にするのも手だよな。
どうせ立ちゴケ以外ならカウルも当たるんだし。

208 :774RR :2018/09/21(金) 18:54:15.01 ID:J4GI4MYma.net
>>204
俺のはKRTだからカウル交換だけで3.5万かかった。ただしエンジンは傷付いてない。

209 :774RR :2018/09/21(金) 19:51:36.73 ID:iiCVabSz0.net
Ninja650が初バイクだから詳しくは知らないんだけど初期で装備されてるタイヤは微妙なやつらしいね?

210 :774RR :2018/09/21(金) 20:13:01.63 ID:AV7s7tbm0.net
D214だから実質ロードスポーツ2?

211 :774RR :2018/09/21(金) 20:29:55.89 ID:axnHaWOca.net
>>209
グリップそれなりライフはダメダメの困ったちゃん

212 :774RR :2018/09/21(金) 20:47:26.43 ID:UcDNuq1V0.net
>>209
確かに純正のタイヤはヘロヘロな感じだったな(笑)
このバイクの足回りは早めに手を入れた方が安全かつ満足度が増すよ
値段なりの効果は確実にある

213 :774RR :2018/09/21(金) 21:54:35.11 ID:y5aqqW8Q0.net
サスは早めに入れ替えたいけどノーマルのまま過ごしてみよう

214 :774RR :2018/09/21(金) 23:21:59.80 ID:AQMMlOa00.net
私もサス交換には魅力を感じるんですが
バイク本体の定価が80万だとお金をかけずに乗るのが◎って気もして踏み出せないです

215 :774RR :2018/09/22(土) 00:29:25.32 ID:h1mj7kk+0.net
カワサキ(他もそうか?)のミドル以下って、ダンパーコスト抜きまくってる印象。なんであんなに動き悪くて硬いのに、ダンパー効かないんだ?
ナイトロンに変えたら、疲れが軽減して動きも良くて高くても入れて良かったと思える。

216 :774RR :2018/09/22(土) 03:19:35.17 ID:LxI7pcgC0.net
1年程度で乗り換えるならそれもありかも
しかしサス変えるとバイクが別物になるからね
迷っているなら少し無理してでも変えた方が良いよ

217 :774RR :2018/09/22(土) 07:14:22.38 ID:mOoH8MvIM.net
>>214
ある程度走ってるなら思い切って入れ替えても良いのでは。
私はまだそんな走ってないため、変えたときの驚きを貯めるために我慢しますが。
オーリンズで10万円くらいだっけか

218 :774RR :2018/09/22(土) 08:22:33.80 ID:DFQk+G8SM.net
現行Ninja650乗りですけど、タナックスのキャンピングシートバッグ2使ってる方いますか?使用に問題ないか気になってます

219 :774RR :2018/09/22(土) 09:39:19.89 ID:GRo9GUoe0.net
>>204
身体が無事なのが何より
55,000円なんて何日か仕事すれば取り返せるよ

R&Gのエンジンカバー付けようかなーと悩んでたんだけど、もうさっきポチったわ

220 :774RR :2018/09/22(土) 15:22:44.16 ID:KhXbomCFd.net
Z650に純正で設定されているパニアケースを使われている方は
いますか?使い勝手や使用感など教えていただきたいのですが。
これを装着すれば、かなり積載性が高まりそうで、興味がある
ので。
よろしくお願いします。

221 :220 :2018/09/22(土) 21:06:10.89 ID:KhXbomCFd.net
言葉足らずでしたね。
純正オプションで設定されているソフトタイプの
パニアケースです。

222 :774RR :2018/09/22(土) 23:16:12.56 ID:en2oCwqK0.net
コケた人はサイド使って無さすぎてもうセンター付近の溝が浅いのかもな
D214(ロドスポ1)はグリップそこそこ良くてバンク中も安定感あるけど
雨の日は接地感が希薄になるのと
終了間際になってくるとグリップ力が大幅に低下してくるのが重なったのかもな

223 :774RR :2018/09/23(日) 07:57:13.31 ID:M0pddHzG0.net
>>222
まさにソレだろうね
純正のフロントタイヤのマーキングラインが消せない走りではコケ率高そう

224 :774RR :2018/09/23(日) 08:15:24.48 ID:hRjS/FbbM.net
>>223
だよな…5,000であのラインが残ってるなんて信じられんかったよ
まぁレス主さんに怪我がなくて良かったんだけどね

225 :774RR :2018/09/23(日) 08:47:53.66 ID:MeQjyrro0.net
5000越えてるけど余裕でライン残ってる。消してる俺うめぇーの書き込みは見栄を感じるな。

226 :774RR :2018/09/23(日) 08:52:43.12 ID:Iy8mwf7r0.net
あのラインってわりと外側に描かれててイヤだわ

227 :774RR :2018/09/23(日) 09:54:45.63 ID:WFtAsIYiM.net
>>225
あのラインの有無は
俺うめぇの基準にはならないと思うけど
そう感じさせたのならすまんかった。
俺の周りの人で残ってるやついないから普通に乗ってると消えるもんだと思ってたよ

228 :774RR :2018/09/23(日) 09:57:42.43 ID:VJzXxDfZr.net
コケた報告あると雨の日に乗る気が失せるわ…
早めにタイヤ替えなきゃいけないけど金が無い

229 :774RR :2018/09/23(日) 12:02:45.36 ID:WFtAsIYiM.net
>>228
何とか頑張って!
やっぱり足回りは命綱
せっかくこんな楽しいバイクに乗ってるのに
楽しさ半減危険度倍増じゃ悲しいよ
頑張ってお金工面しよ

230 :774RR :2018/09/23(日) 13:06:57.52 ID:jNfheMd40.net
あの純正タイヤのマーキングラインは左よりにあって
左カーブでの転倒って事なら、タイヤの慣らしが終わってない
というか皮が剥けてないのがグリップのすっぽ抜け原因じゃないの?

あのマーキングライン、リアはすぐに消えるけど
フロントは微妙なところで俺も消えるのに2000kmくらいかかったよ

231 :774RR :2018/09/23(日) 13:10:13.95 ID:7V35gx44M.net
>>222
確かに自分の運転はうまくないと思う。
タイヤの状態こんななんだけど、自分て見る限りは大丈夫に思うんだよ。

https://i.imgur.com/z0xjRc7.jpg
https://i.imgur.com/OoDpcL0.jpg
https://i.imgur.com/ZFr4Rfu.jpg

232 :774RR :2018/09/23(日) 13:24:52.38 ID:7POxbWu20.net
>>231
リヤのアマリング5ミリくらいまでバンクさせてるとフロントのマーキング消えるよ。3枚目の写真の状態だともう少しがんばって♪

233 :774RR :2018/09/23(日) 13:39:30.23 ID:Iy8mwf7r0.net
>>231
あんまり卑下しなさんな、バイクを楽しめなくなってしまう

234 :774RR :2018/09/23(日) 15:25:37.03 ID:Zd/gus0o0.net
>>218
しっかり固定すれば高速でも問題ないよ。
ただ、シートの横に少し傷がつく。

>>0220
Ninjaの方だけど純正のソフトパニアいいと思うよ。
軽くて取り付けも簡単だから気軽に使える。形のせいで物が入れにくかったりするけどそこそこ入る。
防水じゃ無いけど、1時間くらいの雨では中身がずぶ濡れにはならなかった。
トップケースが嫌ならコレかな。

235 :774RR :2018/09/23(日) 18:07:23.92 ID:QYWcmpCX0.net
線残ってんのはマージン持って安全運転してる証だろ。自分と他人の事をよく考えてる巧いライダーだよ。

236 :774RR :2018/09/23(日) 18:08:36.10 ID:lwbNcnAb0.net
バイクを上手く操れている人とただバイクに乗っている人の違いだね

237 :774RR :2018/09/23(日) 18:20:50.06 ID:HMh52hri0.net
>>233
ありがとう。
あなたみたいなライダーでありたいよ。

238 :774RR :2018/09/23(日) 18:35:50.80 ID:XXjYna1RM.net
Ninja650を納車されてから約1年

ずっと3000回転ぐらいを保ちながら走ってたのが、最近5000回転以上で気持ちよく走れることに漸く気付いて最近5000回転ぐらいでついつい走っちゃうんだけど皆さんどらぐらいで走ってるのかな

239 :774RR :2018/09/23(日) 20:32:56.02 ID:MeQjyrro0.net
常識の範囲内で乗ってればライン消えないけどな。傾ければ事故率上がるが俺の持論。

240 :774RR :2018/09/23(日) 21:18:56.76 ID:jNfheMd40.net
別にハイスピードでバンクするのが上手とばかりは言わないけど
タイヤの皮むきだけは済ませておかないと、予想外にカーブが急だった時に
新品みたいなつるつるタイヤじゃ怖くない?
雨という普段と少し違ったコンディションで実際に摩擦を失ってるんだしさ
クリームクレンザーとか#1500くらいのサンドペーパーで表皮を剥いてあげる程度でもさ

241 :774RR :2018/09/23(日) 21:49:09.55 ID:eCNfyq2J0.net
>>240
予想外にカーブが急だったってのがそもそも無いわ

242 :774RR :2018/09/23(日) 21:50:04.12 ID:10CDS/YUM.net
江ノ電の線路に滑って転けそうになったことならある

243 :774RR :2018/09/23(日) 22:02:02.48 ID:PCTPLuhM0.net
あ、あ、アマリングwwwww
何も考えずただバイク乗ってるだけの人なんだねwwww
上手くバイクを扱えてる人になれるよう頑張ろうwww
公道で端まで使うと危ないとか下手くその意見は違いますね

マージン残してる安全な運転なんだが?
公道で端まで使えてるアピールとか痛いというか危ないので死んで欲しい
アマリング消したくらいで上から目線www恥ずかしいやつだな

これ以上荒れないようどちらの意見を前もって書いておきました
この話題は無しでいきましょう

244 :774RR :2018/09/23(日) 22:11:21.60 ID:Jh40725b0.net
まさにこれだろ
https://i.imgur.com/OyzYamO.jpg

245 :774RR :2018/09/23(日) 23:29:05.23 ID:/Em/A6hHM.net
>>231
>>222だけどこんな流れにしてちまってすまん
タイヤの使い方は普通だよ、俺も似たようなもん
それだけ溝あって滑ったのなら
後はもう下り坂でリアブレーキ弱すぎたりで
フロントへの一点加重状態になったのが原因かもな
俺も雨の日の下りは気を付けるわ(´・ω・`)

246 :774RR :2018/09/24(月) 00:09:25.06 ID:LvIgxPCb0.net
半ヘル半袖で普通の運転してる人の方がよほどマシだよ
タイヤの端使って危険運転して喜んでるやつよりな

247 :774RR :2018/09/24(月) 00:16:44.76 ID:ABjGeXLX0.net
それはない

248 :774RR :2018/09/24(月) 00:34:57.68 ID:LvIgxPCb0.net
>>247
なんで?
自分から事故率あげるやつの方が危険じゃん

249 :774RR :2018/09/24(月) 01:30:31.12 ID:5/w7k0HbM.net
そろそろスレチだろ
タイヤの使い方なんて
このバイクに限った話じゃないし
終わりにしたら?

250 :774RR :2018/09/24(月) 07:51:02.07 ID:By2jpjNEM.net
ギア高くてタイヤが踏ん張れんかったんだな

251 :774RR :2018/09/24(月) 09:08:28.14 ID:ZVB9QvHUa.net
なんかタイヤの端使う→危険運転
タイヤの端使わない→安全運転
って流れになってきているな

252 :774RR :2018/09/24(月) 12:17:20.24 ID:+LQVKkDsa.net
タイヤとか空気圧の話しは禁止だ
バイクスレの常識だは

253 :774RR :2018/09/24(月) 13:13:29.65 ID:JjiUa/dx0.net
輸入4輪のハンドル位置談義に通じる物があるな
不毛だわ

254 :774RR :2018/09/24(月) 13:16:39.69 ID:B+RXh7Wz0.net
ちょっと調べたらバイク板にタイヤスレあるじゃん
そちらへどうぞ

255 :774RR :2018/09/24(月) 13:27:11.41 ID:uN9I4AUZ0.net
タイヤの端使わない奴が必ずしも安全運転をしている訳ではないが
公道でタイヤの端まで使ってるやつが危険運転をしていることはまず間違いない

256 :774RR :2018/09/24(月) 13:39:07.35 ID:ka4laLSb0.net
だから危険運転どうのこうのはもう分かったっての
スポーツ走行が危険と隣り合わせなの分かってるって
バイクを楽しむってことが危険と安全のジレンマを抱えてるんだから
この場で意見を言い合っても平行線だろ
安全運転しているんならそれでいいじゃん
スレチはやめて話戻そうぜ

257 :774RR :2018/09/24(月) 14:16:33.51 ID:zt2iNR5Sp.net
>>255
バカなの?
通常走行でもリーンアウトしたら、アマリングなんて簡単になくなるっての
他人に説教するのやめれ

258 :774RR :2018/09/24(月) 14:25:38.44 ID:JjiUa/dx0.net
>>257
やあ久しぶり
金曜日にまた会おう

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200