2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

248 :774RR :2018/09/24(月) 00:34:57.68 ID:LvIgxPCb0.net
>>247
なんで?
自分から事故率あげるやつの方が危険じゃん

249 :774RR :2018/09/24(月) 01:30:31.12 ID:5/w7k0HbM.net
そろそろスレチだろ
タイヤの使い方なんて
このバイクに限った話じゃないし
終わりにしたら?

250 :774RR :2018/09/24(月) 07:51:02.07 ID:By2jpjNEM.net
ギア高くてタイヤが踏ん張れんかったんだな

251 :774RR :2018/09/24(月) 09:08:28.14 ID:ZVB9QvHUa.net
なんかタイヤの端使う→危険運転
タイヤの端使わない→安全運転
って流れになってきているな

252 :774RR :2018/09/24(月) 12:17:20.24 ID:+LQVKkDsa.net
タイヤとか空気圧の話しは禁止だ
バイクスレの常識だは

253 :774RR :2018/09/24(月) 13:13:29.65 ID:JjiUa/dx0.net
輸入4輪のハンドル位置談義に通じる物があるな
不毛だわ

254 :774RR :2018/09/24(月) 13:16:39.69 ID:B+RXh7Wz0.net
ちょっと調べたらバイク板にタイヤスレあるじゃん
そちらへどうぞ

255 :774RR :2018/09/24(月) 13:27:11.41 ID:uN9I4AUZ0.net
タイヤの端使わない奴が必ずしも安全運転をしている訳ではないが
公道でタイヤの端まで使ってるやつが危険運転をしていることはまず間違いない

256 :774RR :2018/09/24(月) 13:39:07.35 ID:ka4laLSb0.net
だから危険運転どうのこうのはもう分かったっての
スポーツ走行が危険と隣り合わせなの分かってるって
バイクを楽しむってことが危険と安全のジレンマを抱えてるんだから
この場で意見を言い合っても平行線だろ
安全運転しているんならそれでいいじゃん
スレチはやめて話戻そうぜ

257 :774RR :2018/09/24(月) 14:16:33.51 ID:zt2iNR5Sp.net
>>255
バカなの?
通常走行でもリーンアウトしたら、アマリングなんて簡単になくなるっての
他人に説教するのやめれ

258 :774RR :2018/09/24(月) 14:25:38.44 ID:JjiUa/dx0.net
>>257
やあ久しぶり
金曜日にまた会おう

259 :774RR :2018/09/24(月) 14:45:59.76 ID:eohsLDaFM.net
タイヤの端を使わなくても良いけどせめて新品タイヤに付いているマーカー位は消して皮むきしようよ
事の発端は5000kmも走行しているのにマーカーが残っているから皮むきしていない
結果ツルっと滑ったんでしょ!

260 :774RR :2018/09/24(月) 14:47:53.76 ID:djPhT/BO0.net
バイク板&バイク車種板でスレが荒れるというか無駄に伸びる三大要素
・アマリング
・ABS&トラクションコントロール等の電子制御
・FI車のエンストバイク

261 :220 :2018/09/24(月) 14:52:43.41 ID:34wZcvGB0.net
>>234
ありがとうございました。
トップケースもいいですが、重心高的にパニアケースも気になっていまして。
参考にさせていただきます。
遅レス失礼。

262 :774RR :2018/09/24(月) 15:23:15.26 ID:P9TRIDxrM.net
>>259
違うんじゃね?雨の中いつもより寝かせて曲がろうとした、って事もないだろう

263 :774RR :2018/09/24(月) 17:03:06.27 ID:dVlWfhKc0.net
だよね。
へたっぴな俺からみても、どうってことないドライなコーナーでコケタこと2度ある。
つまりすごーく気を抜いてラフな操作したとき。
案外、そうなんじゃないの。

264 :774RR :2018/09/24(月) 18:56:00.42 ID:kbJfPuxh0.net
>>260
レギュラー車にハイオクも追加してくれ

265 :774RR :2018/09/24(月) 22:03:44.15 ID:S5KD36xvd.net
まあ、人の意見は参考程度で好きなように乗るのが一番だな。すべては自己責任よ。

266 :774RR :2018/09/24(月) 23:11:15.15 ID:3XMYQXSv0.net
なんでこんな辺鄙なスレに変なのが沸いてんの?

267 :774RR :2018/09/25(火) 17:45:30.76 ID:mvXrywT8a.net
変なクソコテがコテ外して居着いてる

268 :774RR :2018/09/25(火) 19:13:50.62 ID:FMYtly/QH.net
Z650のプラグとエアクリの交換の見積り貰ったら工賃だけで12000円だった
タンク下ろすからしょうがないんだろうけど

269 :774RR :2018/09/25(火) 19:43:04.14 ID:pURcLiP2M.net
z650はプラグは標準でイリジウムですか?

270 :774RR :2018/09/25(火) 21:18:34.98 ID:7VU9nuDC0.net
定期点検ついでに交換すれば工賃はサービスになる。交換距離にあわせて年間の走行距離を調整する…

271 :774RR :2018/09/25(火) 22:07:04.37 ID:X/eswWnz0.net
プラグの熱価変更してる人いる?
不具合なければ低速に強そうだから熱価下げたいんだが

272 :774RR :2018/09/25(火) 23:16:34.84 ID:7JJm51Mv0.net
>>268
サブコン入れちゃいなよ!

273 :774RR :2018/09/25(火) 23:35:04.80 ID:MhhzWpDq0.net
今時のインジェクション車は、余程吸排気いじらん限りプラグ変えてもかわらんよ。純正指定熱価入れときゃ問題ない。
ちな、このシリーズは初代から全部イリジウムね。

274 :774RR :2018/09/25(火) 23:36:14.29 ID:MhhzWpDq0.net
O2センサー誤魔化すやつあったろ?あれでガス濃くして低速は改善する可能性。

275 :774RR :2018/09/26(水) 06:42:03.06 ID:5eRKn2CxM.net
18NINJA650だけど30km/h程度までの低速走行時にタンク右側のあたりからチャッという軽い金属音がする
特にクラッチを繋いだ時に発生するけどその他のタイミングでも鳴る
多分高速走行時も発生しているんだろうけどエンジン音で分からない
純正から変えたのはU-KANAYAのレバーにしたくらい
他に同じような人いませんか?

276 :774RR :2018/09/26(水) 08:55:20.84 ID:qqv1D72w0.net
>>275 俺のはそういう音の症状は無いけど。
それより3,000回転ぐらいでアクセル一定で走行中、一瞬「スッ」と失火のような感触がある。
頻繁ではないが1回2回というわけでもない。 しかしエンストなどのトラブルは起きてない。

277 :774RR :2018/09/26(水) 09:43:06.30 ID:X5La4GdGM.net
>>275
バルブの音じゃないの
走行中のバイクってエンジン周りから色んな音してるよ
気にしなくていいと思う

278 :774RR :2018/09/26(水) 12:17:09.10 ID:1LjxxjMMa.net
kawasakiに慣れてないと色々気になるもんだw

279 :774RR :2018/09/26(水) 17:49:48.36 ID:a/UgVLaSa.net
>>275
自分もクラッチ切るとタンク小突くようなポコッて音する
正常です

280 :774RR :2018/09/26(水) 19:22:51.27 ID:5eRKn2CxM.net
275です
返信くれた人ありがとう
渋滞の中低速で走ってるとカチャカチャ鳴るのが何か気になるんですよね
もう少し様子を見てみます

281 :774RR :2018/09/26(水) 20:47:26.49 ID:EPCMxNDe0.net
ポコッって音っと
4000rpmでの前からのビビリ音がきになります。

282 :774RR :2018/09/26(水) 22:46:43.05 ID:W91YHafRa.net
>>278
初カワサキで、こいつ増車したけど、確かに他とは違いすぎるねw
最初、壊れてるんじゃと思ったけど、バイク屋に色々と御教示賜って納得する事にしたw

283 :774RR :2018/09/27(木) 00:06:14.66 ID:6fLpyskT0.net
>>282
そうそう、そんなもんw
オイラkawasaki2台ホンダ2台持ちだけど、ある意味ホンダのバイクが壊れると無性に腹が立つw
kawasakiならあばたもえくぼで許せる不思議w

284 :774RR :2018/09/27(木) 04:07:34.45 ID:SgCtKiDbd.net
フロント辺りから音がでて
クラッチを握ると音が消えるのが気になる

285 :774RR :2018/09/27(木) 07:12:21.41 ID:JWi4WA4oa.net
みんな色々な音が出ててワロタ。俺のはポコポコ音とアフターのパン!って音ぐらいしか気にならないけど。

286 :774RR :2018/09/27(木) 09:29:44.12 ID:cNAalpm4r.net
>>280
それ、サブバルブの開閉音じゃないの。確かに、2000回転とかで俺も聞こえるけど

287 :774RR :2018/09/27(木) 10:41:46.83 ID:BHzqtjCZr.net
versys650のこともたまには思い出してあげて、、

288 :774RR :2018/09/27(木) 12:41:03.80 ID:Ha+FUUGNp.net
>>287
Versys650はバイク板に専用スレがある

【kawasaki】Versys650 part2 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1500491000/

289 :774RR :2018/09/27(木) 13:23:41.67 ID:iJUr/DOna.net
じゃあVulcan S も専スレに行けと…?
同じエンジンなのに…

290 :774RR :2018/09/27(木) 13:49:54.49 ID:Ha+FUUGNp.net
>>289
エンジンが共通なだけでコンセプトは違うバイクとも言えるしなぁ
同じエンジンでも車種ごとに分かれてるスレなんかいくらでもあるよ
MT-09とMT-09トレーサーとかNC700/750とNM-4とX-ADVとかね
ちなみにバルカンSのオーナーの多くはバルカン総合スレに定住している模様

【VULCAN】バルカン総合スレッド【19台目】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1483203855/

291 :774RR :2018/09/27(木) 17:51:09.47 ID:GIHyXMnUM.net
>>286
たぶんそれ。
>>283
メーター周りのギシギシアンアンがようやく気にならなくなって来た。

292 :774RR :2018/09/27(木) 19:38:57.00 ID:TOu1bjDX0.net
忍千がオールラウンドのバイクってよく見るけど挙動、燃費、軽さまで含めての普段乗りなら本当のオールラウンドってこっちじゃない?
ド素人の意見です。

293 :774RR :2018/09/27(木) 20:42:43.11 ID:A2AWirhBa.net
俺もオーナーだけど、残念ながらこいつじゃないな。
mt-10spと言いたいが、燃費的に残念。
mt-09トレーサーが万能なんじゃないか?

294 :774RR :2018/09/27(木) 21:03:06.10 ID:VF/79GcQd.net
ninja650買うときに、排気量や性能でMT-09トレーサーと迷ったけど、見た目の格好良さでこっちに決めた。
MT-09トレーサー買っていても、ninja650が気になっていただろうから、最初の直感が大事で、所有する満足度高いと思う。

295 :774RR :2018/09/27(木) 21:06:37.19 ID:imLU6PgAM.net
>>292
>>293
自分の好きなバイクがその人にとってのオールラウンダーだと思う

296 :774RR :2018/09/27(木) 21:12:13.30 ID:A2AWirhBa.net
>>295
御意w
確かに、オールラウンドとは自分の満足感が1番の要素だったね。

297 :774RR :2018/09/27(木) 22:05:18.74 ID:H1L1rzA80.net
Z650ってフロントが軽すぎて6000回転くらいから前輪が浮きそうになるな

298 :774RR :2018/09/27(木) 22:07:20.42 ID:6vIBynHD0.net
リッターと違うのは高速域での加速だな
右車線120から外車に煽られて160到達までの瞬発力の違い
リッターだと点にできる、ninja650だともさっと点

299 :774RR :2018/09/27(木) 23:36:24.56 ID:OsMolpyd0.net
それでも十分速いよね

300 :774RR :2018/09/28(金) 06:25:31.78 ID:Nu/WSNKX0.net
>>292
Ninja1000は同じ日にGSX-S1000にも乗ったせいか車重の割にえらく重くてもっさりして感じたんだよな

301 :774RR :2018/09/28(金) 06:40:14.12 ID:oI1mDLHW0.net
>>300
わかる。もっさり
もっさりを「ツアラー」と言い換えてる節もある

302 :774RR :2018/09/28(金) 07:48:30.43 ID:zBKbdIj1a.net
>>300
GSX-S1000Fの試乗で1速フル加速時にフロント浮きそうになるのを必死にこらえたのを思い出した。

303 :774RR :2018/09/28(金) 07:55:39.80 ID:fSbqE7MVa.net
>>302
リッターで1速フル加速したら、普通浮くだろw
SS系なら3速でも浮くよ

304 :774RR :2018/09/28(金) 08:44:43.10 ID:CkXYtxvrr.net
>>292
ninja1000はいわゆるグランドツラーに片足入ってるとおもう。ホームページ見ても、からだの大きそうな外国人のタンデムで、パニア付きだし。

305 :774RR :2018/09/28(金) 08:47:40.32 ID:CkXYtxvrr.net
>>299
やはりショートサーキットに持ち込んだら、非常に面白いと思う。まだ試したことはないが。

306 :774RR :2018/09/28(金) 11:53:13.80 ID:CYdhqYYiM.net
前方向が下り坂の駐車場でも難無くバック出来るバイクがいい

307 :774RR :2018/09/28(金) 12:09:58.11 ID:yxRS26LwM.net
>>306
原二1択だな

308 :774RR :2018/09/28(金) 17:42:18.89 ID:UT9mUwUQa.net
リッターでフル加速って乗ったことなさそう

309 :774RR :2018/09/28(金) 18:39:21.09 ID:uyuevktwa.net
今日はガス欠体験したので報告しておく。
アベレージ表示が24.4km/Lだったから×15L=366kmぐらい走れる予定だったのに344kmでアウト。
その時点ではアイドリングは不可(エンストする)だったけどアクセル開ければ走れたので200m先にあったスタンドに急行。
ガソリンは金具の所までで14.8L入ったから344÷14.8L=23.2km/Lの計算。アベレージ表示に対して1km/L以上の誤差があったので早めに給油しておくのが吉だね。

310 :774RR :2018/09/28(金) 18:57:05.10 ID:mE6kE6va0.net
>>308
フル加速した気になってるだけだから

311 :774RR :2018/09/28(金) 19:20:16.39 ID:7h1fKlGja.net
リッターだとフル加速できない? だったらもっとパワーがあるGPのライダーはフル加速してないとでも言うのか。

312 :774RR :2018/09/28(金) 19:36:19.55 ID:U2bK8Zsoa.net
試乗でフル加速しねーよバカw
出禁になるはwww

313 :774RR :2018/09/28(金) 19:45:25.43 ID:yxRS26LwM.net
幼稚園児みたいなヤツラが沸いてきたな。

314 :774RR :2018/09/28(金) 19:46:16.92 ID:ADiBakiPa.net
できないなら黙ってろよこのグズ

315 :774RR :2018/09/28(金) 19:50:11.18 ID:fSbqE7MVa.net
不毛な争いヤメレ!

ハゲるぞ!

316 :774RR :2018/09/28(金) 20:02:28.69 ID:yxRS26LwM.net
ninja650でも公道でフル加速なんざ怖くてできんわ

317 :774RR :2018/09/28(金) 20:07:17.90 ID:sRkZzS6O0.net
たしかに、8000回転まわして初めて68馬力でるけど7000回転すら回すことなさそうw

318 :774RR :2018/09/28(金) 20:11:41.56 ID:vY48oVag0.net
>>316
これが原因で40馬力チョイの大型に乗り換えた

319 :774RR :2018/09/28(金) 20:19:48.58 ID:yxRS26LwM.net
加速はトルクに依存するから650ccパラツインの加速はなかなかのもの。68馬力なんでその加速力が高回転まで持続しないだけ。 馬力だけが速さと勘違いしてるヤツ多すぎ。

320 :774RR :2018/09/28(金) 22:59:17.07 ID:Ub/akA3p0.net
そこを変換するのがミッションだろ。
つまり加速=馬力

321 :774RR :2018/09/28(金) 23:09:36.65 ID:fSbqE7MVa.net
馬力とトルクの違いが分からない奴がいるんだねw

322 :774RR :2018/09/29(土) 00:05:34.64 ID:xbHe4mZ50.net
馬力は仕事率だから、加速が良いとか速いってのは、すなわち馬力が大きいということだ。馬力はトルク×回転数。
トルクは力でしかないので、それ自体は速さと全く関係ない単位なんだよなー

323 :774RR :2018/09/29(土) 00:44:31.24 ID:CNDQsaOd0.net
加速力を決めるのはパワーウェイトレシオ。
トルクウェイトレシオなんて聞いたことありますか?

324 :774RR :2018/09/29(土) 01:11:03.98 ID:xbHe4mZ50.net
>>323
トルクウェイトレシオも普通に言うじゃん

https://bestcarweb.jp/news/entame/1393

325 :774RR :2018/09/29(土) 01:50:52.47 ID:Rg3hSxs50.net
>>323
これは恥ずかしい

326 :774RR :2018/09/29(土) 05:46:47.15 ID:IwpCTY5F0.net
この説明がわかりやすかった

実際のクルマでは、トルクは加速力に大きく影響し、パワーはスピードに関係が深い。
ペダルを漕ぐ力=トルクが強ければ加速力が強い。
でも高いスピードを出すためにはペダルをたくさん漕がなくてはならない。
1秒間でできる仕事が、パワーだ。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17028360

327 :774RR :2018/09/29(土) 07:53:52.28 ID:BzdC2Cg8a.net
お前らバイク乗ったことないだろ

328 :774RR :2018/09/29(土) 07:58:23.99 ID:/skcSCUuM.net
エアプ湧きすぎで草

329 :774RR :2018/09/29(土) 08:18:54.20 ID:HeEWre1gH.net
>>323
普通に言います、トルクウェイトレシオ曲線見ると加速性能の雰囲気が分かる気がする

330 :774RR :2018/09/29(土) 08:55:10.38 ID:GHKb4aTw0.net
車とかバイク好きな人って
オカルトグッズ信じてたり、
今のように物理わからなかったり、
安全を考えない半ヘルドキュンガーとか言いながら、峠攻めたり速度違反しまくったりして、
つまりはアホが多いのかな?

俺もそうです

331 :774RR :2018/09/29(土) 10:33:32.73 ID:Fn4R0Tor0.net
>>330
そういう核心を突いてはいけません
どーでもいいことを書きながらスレを延命させるのが使命ですから

332 :774RR :2018/09/29(土) 12:19:58.14 ID:HeEWre1gH.net
>>330
アホにならなきゃバイクなんて乗れないだろう

333 :774RR :2018/09/29(土) 13:33:47.22 ID:gJId3/BO0.net
650クラスのお手頃価格
購買層がなんとなく分かった気がする

334 :774RR :2018/09/29(土) 14:35:45.27 ID:z33NmNadM.net
どんなん??

335 :774RR :2018/09/29(土) 14:50:19.39 ID:a/cPa9tKM.net
ここでリッターの加速がどーのこーのほざいてるヤツはまさかの免許持ってない厨房妄想族

336 :774RR :2018/09/29(土) 19:56:19.58 ID:5x3l+XhIr.net
ninja650RにDELKEVICのスリップオンマフラー付けてる方いますか?

337 :774RR :2018/09/29(土) 20:45:54.42 ID:kB9vN9Nw0.net
versys650フルパニア

キャンプ荷物載せてロンツーするから400だと坂道とかで少し力が足りなくなるし、デカすぎても取り回しやオーバースペック要らね。でも高速道路移動中はそこそこのクルージング能力欲しい。別に大型という車格にこだわってもない。
という人が買うカテゴリーと思ってます(個人の感想)

338 :774RR :2018/09/29(土) 20:51:32.74 ID:b4fAfTd00.net
顔文字の人が居ない
寂しい

339 :774RR :2018/09/29(土) 21:38:56.63 ID:Bi3HlXrz0.net
またまたぁアリメカンジョークがお上手でw

340 :774RR :2018/09/30(日) 00:04:25.63 ID:ehlNrkZE0.net
高速でたまに走るけど楽では無いな
100キロだと振動が酷いので80〜90キロぐらいでないとやってられないしそれぐらいの速度だとバンバン抜かれてストレスたまるし

341 :774RR :2018/09/30(日) 02:40:08.60 ID:/W6w1wlLa.net
>>340
俺も初めは100kmの振動にがっかりしたな。速度を下げるのは辛いから振動が少なくなるまで速度を上げて対処しちゃった。
100kmの速度も多用してるとその回転域でバイクも馴染んでくるから少しずつ振動は減って来るよ。

342 :774RR :2018/09/30(日) 08:03:11.62 ID:HYycW6Pm0.net
サブバイクで単気筒に乗ってるんで、このバイクでも無振動に感じるわ。

343 :774RR :2018/09/30(日) 08:50:37.56 ID:DN9/AqdB0.net
いろいろ乗ってきたが、このバイクの振動が酷いと思わない。 まぁこんなもの。ぐらいの印象。

344 :774RR :2018/09/30(日) 09:02:09.68 ID:G61jd58c0.net
何と比較してるのか分からんけど
東京大阪間を何も問題なく100〜120km巡航し続けられる位には楽だったけどな
前車が250単気筒ってのもあるだろうけど

345 :774RR :2018/09/30(日) 09:40:36.76 ID:n6jj+dtE0.net
ninjaだが直進の安定性がいいから高速は楽、横風にも強い
振動はけっこう手にくるが特定速度でで酷いと感じたことはない
3速100で流したりしてれば別だろうけど普通は100kmなら5か6速で流すはず

346 :774RR :2018/09/30(日) 10:11:19.10 ID:REdvsCMFp.net
振動が酷いと言ってる人はハンドルに体重乗ってたりグリップを強く握り過ぎてないか?
肩から手首まで脱力してグリップもふわっと包み込むように持ってれば
そこまで振動は気にならないと思うが

347 :774RR :2018/09/30(日) 12:16:46.60 ID:FUUw2wt30.net
あとグローブもペラペラだとそりゃ振動あるよね。手の甲に耐震補強してあるやつにすりゃOK

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200