2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

303 :774RR :2018/09/28(金) 07:55:39.80 ID:fSbqE7MVa.net
>>302
リッターで1速フル加速したら、普通浮くだろw
SS系なら3速でも浮くよ

304 :774RR :2018/09/28(金) 08:44:43.10 ID:CkXYtxvrr.net
>>292
ninja1000はいわゆるグランドツラーに片足入ってるとおもう。ホームページ見ても、からだの大きそうな外国人のタンデムで、パニア付きだし。

305 :774RR :2018/09/28(金) 08:47:40.32 ID:CkXYtxvrr.net
>>299
やはりショートサーキットに持ち込んだら、非常に面白いと思う。まだ試したことはないが。

306 :774RR :2018/09/28(金) 11:53:13.80 ID:CYdhqYYiM.net
前方向が下り坂の駐車場でも難無くバック出来るバイクがいい

307 :774RR :2018/09/28(金) 12:09:58.11 ID:yxRS26LwM.net
>>306
原二1択だな

308 :774RR :2018/09/28(金) 17:42:18.89 ID:UT9mUwUQa.net
リッターでフル加速って乗ったことなさそう

309 :774RR :2018/09/28(金) 18:39:21.09 ID:uyuevktwa.net
今日はガス欠体験したので報告しておく。
アベレージ表示が24.4km/Lだったから×15L=366kmぐらい走れる予定だったのに344kmでアウト。
その時点ではアイドリングは不可(エンストする)だったけどアクセル開ければ走れたので200m先にあったスタンドに急行。
ガソリンは金具の所までで14.8L入ったから344÷14.8L=23.2km/Lの計算。アベレージ表示に対して1km/L以上の誤差があったので早めに給油しておくのが吉だね。

310 :774RR :2018/09/28(金) 18:57:05.10 ID:mE6kE6va0.net
>>308
フル加速した気になってるだけだから

311 :774RR :2018/09/28(金) 19:20:16.39 ID:7h1fKlGja.net
リッターだとフル加速できない? だったらもっとパワーがあるGPのライダーはフル加速してないとでも言うのか。

312 :774RR :2018/09/28(金) 19:36:19.55 ID:U2bK8Zsoa.net
試乗でフル加速しねーよバカw
出禁になるはwww

313 :774RR :2018/09/28(金) 19:45:25.43 ID:yxRS26LwM.net
幼稚園児みたいなヤツラが沸いてきたな。

314 :774RR :2018/09/28(金) 19:46:16.92 ID:ADiBakiPa.net
できないなら黙ってろよこのグズ

315 :774RR :2018/09/28(金) 19:50:11.18 ID:fSbqE7MVa.net
不毛な争いヤメレ!

ハゲるぞ!

316 :774RR :2018/09/28(金) 20:02:28.69 ID:yxRS26LwM.net
ninja650でも公道でフル加速なんざ怖くてできんわ

317 :774RR :2018/09/28(金) 20:07:17.90 ID:sRkZzS6O0.net
たしかに、8000回転まわして初めて68馬力でるけど7000回転すら回すことなさそうw

318 :774RR :2018/09/28(金) 20:11:41.56 ID:vY48oVag0.net
>>316
これが原因で40馬力チョイの大型に乗り換えた

319 :774RR :2018/09/28(金) 20:19:48.58 ID:yxRS26LwM.net
加速はトルクに依存するから650ccパラツインの加速はなかなかのもの。68馬力なんでその加速力が高回転まで持続しないだけ。 馬力だけが速さと勘違いしてるヤツ多すぎ。

320 :774RR :2018/09/28(金) 22:59:17.07 ID:Ub/akA3p0.net
そこを変換するのがミッションだろ。
つまり加速=馬力

321 :774RR :2018/09/28(金) 23:09:36.65 ID:fSbqE7MVa.net
馬力とトルクの違いが分からない奴がいるんだねw

322 :774RR :2018/09/29(土) 00:05:34.64 ID:xbHe4mZ50.net
馬力は仕事率だから、加速が良いとか速いってのは、すなわち馬力が大きいということだ。馬力はトルク×回転数。
トルクは力でしかないので、それ自体は速さと全く関係ない単位なんだよなー

323 :774RR :2018/09/29(土) 00:44:31.24 ID:CNDQsaOd0.net
加速力を決めるのはパワーウェイトレシオ。
トルクウェイトレシオなんて聞いたことありますか?

324 :774RR :2018/09/29(土) 01:11:03.98 ID:xbHe4mZ50.net
>>323
トルクウェイトレシオも普通に言うじゃん

https://bestcarweb.jp/news/entame/1393

325 :774RR :2018/09/29(土) 01:50:52.47 ID:Rg3hSxs50.net
>>323
これは恥ずかしい

326 :774RR :2018/09/29(土) 05:46:47.15 ID:IwpCTY5F0.net
この説明がわかりやすかった

実際のクルマでは、トルクは加速力に大きく影響し、パワーはスピードに関係が深い。
ペダルを漕ぐ力=トルクが強ければ加速力が強い。
でも高いスピードを出すためにはペダルをたくさん漕がなくてはならない。
1秒間でできる仕事が、パワーだ。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17028360

327 :774RR :2018/09/29(土) 07:53:52.28 ID:BzdC2Cg8a.net
お前らバイク乗ったことないだろ

328 :774RR :2018/09/29(土) 07:58:23.99 ID:/skcSCUuM.net
エアプ湧きすぎで草

329 :774RR :2018/09/29(土) 08:18:54.20 ID:HeEWre1gH.net
>>323
普通に言います、トルクウェイトレシオ曲線見ると加速性能の雰囲気が分かる気がする

330 :774RR :2018/09/29(土) 08:55:10.38 ID:GHKb4aTw0.net
車とかバイク好きな人って
オカルトグッズ信じてたり、
今のように物理わからなかったり、
安全を考えない半ヘルドキュンガーとか言いながら、峠攻めたり速度違反しまくったりして、
つまりはアホが多いのかな?

俺もそうです

331 :774RR :2018/09/29(土) 10:33:32.73 ID:Fn4R0Tor0.net
>>330
そういう核心を突いてはいけません
どーでもいいことを書きながらスレを延命させるのが使命ですから

332 :774RR :2018/09/29(土) 12:19:58.14 ID:HeEWre1gH.net
>>330
アホにならなきゃバイクなんて乗れないだろう

333 :774RR :2018/09/29(土) 13:33:47.22 ID:gJId3/BO0.net
650クラスのお手頃価格
購買層がなんとなく分かった気がする

334 :774RR :2018/09/29(土) 14:35:45.27 ID:z33NmNadM.net
どんなん??

335 :774RR :2018/09/29(土) 14:50:19.39 ID:a/cPa9tKM.net
ここでリッターの加速がどーのこーのほざいてるヤツはまさかの免許持ってない厨房妄想族

336 :774RR :2018/09/29(土) 19:56:19.58 ID:5x3l+XhIr.net
ninja650RにDELKEVICのスリップオンマフラー付けてる方いますか?

337 :774RR :2018/09/29(土) 20:45:54.42 ID:kB9vN9Nw0.net
versys650フルパニア

キャンプ荷物載せてロンツーするから400だと坂道とかで少し力が足りなくなるし、デカすぎても取り回しやオーバースペック要らね。でも高速道路移動中はそこそこのクルージング能力欲しい。別に大型という車格にこだわってもない。
という人が買うカテゴリーと思ってます(個人の感想)

338 :774RR :2018/09/29(土) 20:51:32.74 ID:b4fAfTd00.net
顔文字の人が居ない
寂しい

339 :774RR :2018/09/29(土) 21:38:56.63 ID:Bi3HlXrz0.net
またまたぁアリメカンジョークがお上手でw

340 :774RR :2018/09/30(日) 00:04:25.63 ID:ehlNrkZE0.net
高速でたまに走るけど楽では無いな
100キロだと振動が酷いので80〜90キロぐらいでないとやってられないしそれぐらいの速度だとバンバン抜かれてストレスたまるし

341 :774RR :2018/09/30(日) 02:40:08.60 ID:/W6w1wlLa.net
>>340
俺も初めは100kmの振動にがっかりしたな。速度を下げるのは辛いから振動が少なくなるまで速度を上げて対処しちゃった。
100kmの速度も多用してるとその回転域でバイクも馴染んでくるから少しずつ振動は減って来るよ。

342 :774RR :2018/09/30(日) 08:03:11.62 ID:HYycW6Pm0.net
サブバイクで単気筒に乗ってるんで、このバイクでも無振動に感じるわ。

343 :774RR :2018/09/30(日) 08:50:37.56 ID:DN9/AqdB0.net
いろいろ乗ってきたが、このバイクの振動が酷いと思わない。 まぁこんなもの。ぐらいの印象。

344 :774RR :2018/09/30(日) 09:02:09.68 ID:G61jd58c0.net
何と比較してるのか分からんけど
東京大阪間を何も問題なく100〜120km巡航し続けられる位には楽だったけどな
前車が250単気筒ってのもあるだろうけど

345 :774RR :2018/09/30(日) 09:40:36.76 ID:n6jj+dtE0.net
ninjaだが直進の安定性がいいから高速は楽、横風にも強い
振動はけっこう手にくるが特定速度でで酷いと感じたことはない
3速100で流したりしてれば別だろうけど普通は100kmなら5か6速で流すはず

346 :774RR :2018/09/30(日) 10:11:19.10 ID:REdvsCMFp.net
振動が酷いと言ってる人はハンドルに体重乗ってたりグリップを強く握り過ぎてないか?
肩から手首まで脱力してグリップもふわっと包み込むように持ってれば
そこまで振動は気にならないと思うが

347 :774RR :2018/09/30(日) 12:16:46.60 ID:FUUw2wt30.net
あとグローブもペラペラだとそりゃ振動あるよね。手の甲に耐震補強してあるやつにすりゃOK

348 :774RR :2018/09/30(日) 15:48:15.95 ID:Y9hZFhh50.net
>>336
呼んだ?

349 :774RR :2018/09/30(日) 19:31:28.29 ID:kGo3ysVVr.net
>>348
取り付けについて聞きたいんですがマフラーガスケットって中間パイプの両側に必要ですかね?

350 :774RR :2018/09/30(日) 22:00:53.46 ID:lMMM4RNZ0.net
ninja650にタナックスのツアーシェルとキャンピングシートバッグの両方を取り付けられるのでしょうか?

351 :774RR :2018/10/01(月) 03:56:17.24 ID:qgtgaug20.net
>>349
ガスケットは2個付いてたので中間パイプの前後に付けているけど
サイレンサー側は必要、エキパイ側はおそらく不要だね
ガスケットはサイレンサー側を1回交換してる
キタコのJPK-1(φ48.5×φ42.5×30.5mm)で問題無し。

352 :774RR :2018/10/01(月) 17:12:03.37 ID:Yk8p1YEDa.net
ninja650に乗ってもうすぐ2ヶ月だけどバイク自体は非常に乗りやすいし楽しい
欲を言えばあとタンク容量2リットル欲しい
250km以降給油ランプ点滅は精神衛生上あまり良くない

353 :774RR :2018/10/01(月) 17:41:37.21 ID:SxXzIpYwr.net
>>352
そこでヴェルシス650ですよ

354 :774RR :2018/10/01(月) 19:33:29.96 ID:kHRTHTIUr.net
>>351
ありがとう
購入したサイレンサーにガスケットが入ってなくて困ってました
問い合わせしてみます

355 :774RR :2018/10/01(月) 19:39:27.75 ID:ogGUsa5y0.net
>>352
経験的に300km超えたらスタンド探すカンジでおおむねだいじょぶ
ただ山奥の田舎とかだと定休日だったり潰れてたりで稀にヤベぇってなるが

356 :774RR :2018/10/01(月) 21:54:37.51 ID:5Wtoc2y40.net
少しタンク容量増えたところで
給油ずんだれはギリギリまで給油しないで足りないと文句言うもんだよ
足りないなら250km走る前に給油すれば良いだけの話

357 :774RR :2018/10/01(月) 22:06:26.58 ID:nkz6sBST0.net
250走るならいいじゃねぇかよ。
2009年平行フルパワー仕様は無理、精々230。何度も肝を冷やしたよ。

358 :774RR :2018/10/01(月) 23:20:47.66 ID:88KhfAfM0.net
>>356
んなこたぁない。

359 :774RR :2018/10/02(火) 07:07:24.12 ID:3dgnfELoa.net
タモリw

360 :774RR :2018/10/02(火) 18:02:23.09 ID:38m83qiVa.net
点滅すんのが早すぎる
点滅から100km走るんだから意味ない

361 :774RR :2018/10/02(火) 18:07:33.16 ID:ZDzhtEouM.net
>>360
(笑)ドギマギするよね
あの時入れとけば…って自分を恨む

362 :774RR :2018/10/02(火) 18:20:28.01 ID:k2DnyVFWd.net
つーか給油なんてバイク、メーターに関わらず200km超えた時点で
見つけたガソリンスタンドで入れるわ。
マスツーでも予め言って寄って貰うよ。

363 :774RR :2018/10/02(火) 19:27:24.36 ID:QDpOiq76a.net
リッターバイクじゃあるまいし300km走らないで給油とかばかばかしくてやってられん。

364 :774RR :2018/10/02(火) 19:41:07.59 ID:t5l1k4F1M.net
むしろ最近は山道や高速走らない限りレンジメーターが消えるまでは走るわ
かなりギリギリまで攻めたつもりでも12Lしか入らなかったか

365 :774RR :2018/10/02(火) 21:33:59.34 ID:o0A050RI0.net
>>364
タンク内のガソリンが一定量を下回ると走行中の加減速やバンクなどでガソリンが動いた時に
燃料ポンプの空撃ちなどのよろしくない事象が起きでしまいそう
それを避けるために最近のFI車の燃料計はキャブ車の頃より早めに警告するようになってる気がする
つまり最後の1〜2リットルはバイクが正常走行するために必要な最低量であって
実際にエンジンの燃焼に使われる事のない「ゲタ」みたいなもんじゃない?

366 :774RR :2018/10/02(火) 21:42:43.26 ID:U6QUEbdP0.net
つまりじゃなくて5lで点滅すんだが
持ってない人は想像で話しないでくれる?

367 :774RR :2018/10/02(火) 21:48:46.18 ID:buwceiPZM.net
>>360
高速道路で次のSAまで確実に行ける残量として決まってるんじゃなかったかな。まったり走るなら100km走しれるだろうけど、高速道路だと無理なはず。
最近は高速のガソリンスタンド減って150km給油不能とかあるみたいだけど。

368 :774RR :2018/10/02(火) 21:57:09.19 ID:pkURyZ0H0.net
>>366
わかりにくくてごめん
点滅の話じゃなくて>>364が言ってるギリギリまで攻めたつもりでも12Lしか入らなかったって話の事ね

369 :774RR :2018/10/02(火) 22:21:42.38 ID:U6QUEbdP0.net
ますます意味が分からん
ガソリンが2l入ってないと正常に走れない?いつの欠陥バイクだよww
大体、キャブ車でも12、3lガスはいるようなバイクは2、3lで点滅なりランプつくだろ?
新型は早く点滅して早くゲージがなくなるのが使い勝手悪いって話してんだ
3lで警告表示出るなら文句は少ないはずだ

370 :774RR :2018/10/03(水) 17:54:30.10 ID:/LSYJlzcM.net
ガソリンの話はもういいよ
それより自分んおバイクが走ってる時にどんな音してるのか聞いてみたいよ

371 :774RR :2018/10/03(水) 18:00:36.04 ID:VggXBqe00.net
>>370
??音聞こえないの?
歩行者の立場で音を聞いてみたいってこと??
よく分からんのだけど…

372 :774RR :2018/10/03(水) 18:16:19.68 ID:DJKGzIH40.net
>>370

走ってるときに飛び降りればいいじゃん

373 :774RR :2018/10/03(水) 19:00:32.00 ID:L5f94uPu0.net
カワサキの特徴なのか何なのか知らんけど、昔乗ってた乙乙尺1100はリザーブが6ℓあったな〜
リザーブだけで150キロ以上走れる使用w
海外なんかじゃそんなもんが普通なのかもしれんな
警告が早いと思うならトリップで入れりゃ良いだけの話なんだから、文句言う奴の気が知れない

374 :774RR :2018/10/03(水) 19:58:19.35 ID:VqhG6ChlM.net
前乗ってたW800も14Lタンクで4Lで警告灯だからNinjaに近いけどそこまで気にならなかったな
まあ文句ってほどでもないけど理想は油量ランプ2つで5Lランプ1つで2.5Lとかかな

375 :774RR :2018/10/03(水) 19:58:53.14 ID:VqhG6ChlM.net
GSR750とかがそんな感じだったけどちょうどよかった

376 :774RR :2018/10/03(水) 20:49:57.70 ID:yrlnCn9r0.net
乙乙尺にツボったw


オツオツシャクて

377 :774RR :2018/10/03(水) 20:56:41.26 ID:zI6WNv4u0.net
点滅が心臓に悪いてだけなハナシだろ
点熱してから100km超走れるってわかっていても精神衛生上よろしくない
距離的に首都圏から富士山なりの往復ツーにカチ合う250-300kmなんだもん

378 :774RR :2018/10/03(水) 21:25:10.86 ID:Vt4zkku2M.net
メーターのRANGEってあてになるのかな?

379 :774RR :2018/10/03(水) 21:54:38.95 ID:UnvjpbAHM.net
二〜三回点滅させてからの給油すれば、加減も分かりそうなもんだけど、揉めるような話なの?

380 :774RR :2018/10/03(水) 22:19:44.12 ID:2kIs+r6Ld.net
z650にオフロード系のタイヤつけたいのですがアリですか?

381 :774RR :2018/10/03(水) 23:32:50.03 ID:L5f94uPu0.net
>>377
いやいや、だから心臓に悪い思う奴は早く給油すりゃいいだけの話やん
トリップと走行計画で管理できる人は点滅しようがしまいが関係ない

382 :774RR :2018/10/04(木) 00:10:39.95 ID:uK2P7nT70.net
>>380
タイヤだけ変えるじゃダメだろうけどできるんじゃないの
ただトルクありすぎて悪路走ろうってんなら大怪我するかもよ

383 :774RR :2018/10/04(木) 01:55:33.32 ID:B8whyp8/0.net
日本で2019モデルは出ないの?

384 :774RR :2018/10/04(木) 01:59:29.38 ID:hdxtIvHG0.net
>>380
純正タイヤでも滑らそうとすれば舗装路でも、埃っぽいとか気温が低いだけで余裕で滑るから、
オフタイヤは推薦できないなぁ

走るペースは乗り手でコントロールできても、舗装路の緊急のブレーキではオフタイヤは全然車速が落ちない
ただ滑っていくだけー(元オフロード乗り)

385 :774RR :2018/10/04(木) 12:42:39.44 ID:PTLogULqa.net
17年〜のプロジェクターライトがオクであったけど気になる。
ninja650にイカリングは似合うだろうか…

386 :268 :2018/10/04(木) 14:37:38.81 ID:F0WH+15+0.net
エアクリプラグ交換を試しに自分でやってみたが値段なりの重労働だった…

やり方はネットの旧型やMT-07のを参照した。
参考までに
・シュラウド、サイドカバーはタンクとの固定箇所があるので全部外す
・規制対策でタンクから伸びるホースが増えてる
・エアクリは旧型から新しく変更されている。こっちの方が簡単だと思う。

387 :774RR :2018/10/04(木) 17:16:02.59 ID:gKZLwek/a.net
>>381
そんなめんどいことしたくない

388 :774RR :2018/10/04(木) 17:36:48.47 ID:Sdy1Q5rj0.net
>>387
点滅した時に僻地にいたらどうすんだよw
常に行き当たりばったり人生なのか?w

389 :774RR :2018/10/04(木) 19:37:27.24 ID:NqF2BdDP0.net
>>387
アンタのめんどくさい人だなぁw
好きにしろってw

390 :774RR :2018/10/04(木) 22:01:32.73 ID:TxNQKks/0.net
>>383
2018年モデルとの違いはカラーだけかな。
https://www.kawasaki.eu/en/products/Supersport___Sport/2019/Ninja_650/overview?Uid=096FDl0JWllZCglZDQtcXAlZXwpRC1xfCgoMXQ1fDVoMCVw

391 :774RR :2018/10/04(木) 23:38:55.11 ID:c2Lw4aKD0.net
>>386
図解で詳しく!

392 :774RR :2018/10/05(金) 00:01:09.24 ID:51BsPojp0.net
>>391
全部外す、全部だ!

俺はガラスコートするためにバラしたんだけど、タンクは諦めたんだよね
よくわからんケーブルがリアフェンダー裏の箱に繋がってて、めんどくさくなったわ
https://i.imgur.com/kc6GHPL.jpg

393 :774RR :2018/10/05(金) 02:29:25.01 ID:WduWgLQY0.net
レギュだいぶ前に移動したのな

394 :774RR :2018/10/05(金) 05:46:58.55 ID:IlSJ5Avr0.net
>>392
アッパーカウルまでバラすのは面倒だね…

395 :774RR :2018/10/05(金) 08:43:01.81 ID:e4uwHi0c0.net
一つ前のは簡単だったのにな。

396 :774RR :2018/10/05(金) 08:45:13.07 ID:Nlior8TmM.net
>>392
ここまでするのに店だと工賃3万くらいかな?

397 :774RR :2018/10/05(金) 10:02:27.79 ID:jOJyq68h0.net
前回スタンドに載せてオイル交換したら抜くの不便だったんで
今回はサイドスタンドのまましたら
1.6L入れてもゲージにでないから数回継ぎ足してエンジン回したら
あっぷあっぷになって抜いたりしてかえって手間掛かってしまった
当たり前だが規定量でよかった

398 :774RR :2018/10/05(金) 12:03:23.17 ID:6GywaYRAM.net
このエンジンはオイル窓をあまり信用しない方がいい
規定量が少ないから100〜200ml足すだけでも多すぎる事になる

399 :774RR :2018/10/05(金) 12:31:41.90 ID:M2JBglHBd.net
メーター右側のフロントカウルとインナーカウルの組み付けの隙間が
気になってしょうがないので、ショップに聞いたら成形精度の問題と言われた。

後期モデルは直ってるのかねぇ

400 :774RR :2018/10/05(金) 12:35:18.16 ID:T4nF8AWDM.net
そこじゃない気がする

401 :774RR :2018/10/05(金) 19:13:30.25 ID:LgHUHzMfa.net
>>397
サイドスタンドかけた状態でオイル窓覗くなんて免許取りたてのおばちゃんしか見たことないぞ

402 :268 :2018/10/05(金) 23:35:05.36 ID:kesUk9EP0.net
>>391
撮ってあった画像から

タンクには燃料ホース、ポンプ電源ケーブルの他に画像のようなチューブがタンク後方と近くの底のほうに付いてる。
これは針金のクリップを外してからねじりながら外す。
https://i.imgur.com/hA4z7GD.jpg

エアクリーナーボックス
ハーネス固定ステーを外してECUをどかす。
ボックスの端の+ネジをはずすと上蓋が開く。
センサー用のプラグやチューブが数本付いてるので外すと下も外せる。
https://i.imgur.com/yHcSYoA.jpg

中の金網のついたものがフィルター。+ネジ一本で固定されている。ビスカス式なので使い捨て。
https://i.imgur.com/hA4z7GD.jpg

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200