2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

361 :774RR :2018/10/02(火) 18:07:33.16 ID:ZDzhtEouM.net
>>360
(笑)ドギマギするよね
あの時入れとけば…って自分を恨む

362 :774RR :2018/10/02(火) 18:20:28.01 ID:k2DnyVFWd.net
つーか給油なんてバイク、メーターに関わらず200km超えた時点で
見つけたガソリンスタンドで入れるわ。
マスツーでも予め言って寄って貰うよ。

363 :774RR :2018/10/02(火) 19:27:24.36 ID:QDpOiq76a.net
リッターバイクじゃあるまいし300km走らないで給油とかばかばかしくてやってられん。

364 :774RR :2018/10/02(火) 19:41:07.59 ID:t5l1k4F1M.net
むしろ最近は山道や高速走らない限りレンジメーターが消えるまでは走るわ
かなりギリギリまで攻めたつもりでも12Lしか入らなかったか

365 :774RR :2018/10/02(火) 21:33:59.34 ID:o0A050RI0.net
>>364
タンク内のガソリンが一定量を下回ると走行中の加減速やバンクなどでガソリンが動いた時に
燃料ポンプの空撃ちなどのよろしくない事象が起きでしまいそう
それを避けるために最近のFI車の燃料計はキャブ車の頃より早めに警告するようになってる気がする
つまり最後の1〜2リットルはバイクが正常走行するために必要な最低量であって
実際にエンジンの燃焼に使われる事のない「ゲタ」みたいなもんじゃない?

366 :774RR :2018/10/02(火) 21:42:43.26 ID:U6QUEbdP0.net
つまりじゃなくて5lで点滅すんだが
持ってない人は想像で話しないでくれる?

367 :774RR :2018/10/02(火) 21:48:46.18 ID:buwceiPZM.net
>>360
高速道路で次のSAまで確実に行ける残量として決まってるんじゃなかったかな。まったり走るなら100km走しれるだろうけど、高速道路だと無理なはず。
最近は高速のガソリンスタンド減って150km給油不能とかあるみたいだけど。

368 :774RR :2018/10/02(火) 21:57:09.19 ID:pkURyZ0H0.net
>>366
わかりにくくてごめん
点滅の話じゃなくて>>364が言ってるギリギリまで攻めたつもりでも12Lしか入らなかったって話の事ね

369 :774RR :2018/10/02(火) 22:21:42.38 ID:U6QUEbdP0.net
ますます意味が分からん
ガソリンが2l入ってないと正常に走れない?いつの欠陥バイクだよww
大体、キャブ車でも12、3lガスはいるようなバイクは2、3lで点滅なりランプつくだろ?
新型は早く点滅して早くゲージがなくなるのが使い勝手悪いって話してんだ
3lで警告表示出るなら文句は少ないはずだ

370 :774RR :2018/10/03(水) 17:54:30.10 ID:/LSYJlzcM.net
ガソリンの話はもういいよ
それより自分んおバイクが走ってる時にどんな音してるのか聞いてみたいよ

371 :774RR :2018/10/03(水) 18:00:36.04 ID:VggXBqe00.net
>>370
??音聞こえないの?
歩行者の立場で音を聞いてみたいってこと??
よく分からんのだけど…

372 :774RR :2018/10/03(水) 18:16:19.68 ID:DJKGzIH40.net
>>370

走ってるときに飛び降りればいいじゃん

373 :774RR :2018/10/03(水) 19:00:32.00 ID:L5f94uPu0.net
カワサキの特徴なのか何なのか知らんけど、昔乗ってた乙乙尺1100はリザーブが6ℓあったな〜
リザーブだけで150キロ以上走れる使用w
海外なんかじゃそんなもんが普通なのかもしれんな
警告が早いと思うならトリップで入れりゃ良いだけの話なんだから、文句言う奴の気が知れない

374 :774RR :2018/10/03(水) 19:58:19.35 ID:VqhG6ChlM.net
前乗ってたW800も14Lタンクで4Lで警告灯だからNinjaに近いけどそこまで気にならなかったな
まあ文句ってほどでもないけど理想は油量ランプ2つで5Lランプ1つで2.5Lとかかな

375 :774RR :2018/10/03(水) 19:58:53.14 ID:VqhG6ChlM.net
GSR750とかがそんな感じだったけどちょうどよかった

376 :774RR :2018/10/03(水) 20:49:57.70 ID:yrlnCn9r0.net
乙乙尺にツボったw


オツオツシャクて

377 :774RR :2018/10/03(水) 20:56:41.26 ID:zI6WNv4u0.net
点滅が心臓に悪いてだけなハナシだろ
点熱してから100km超走れるってわかっていても精神衛生上よろしくない
距離的に首都圏から富士山なりの往復ツーにカチ合う250-300kmなんだもん

378 :774RR :2018/10/03(水) 21:25:10.86 ID:Vt4zkku2M.net
メーターのRANGEってあてになるのかな?

379 :774RR :2018/10/03(水) 21:54:38.95 ID:UnvjpbAHM.net
二〜三回点滅させてからの給油すれば、加減も分かりそうなもんだけど、揉めるような話なの?

380 :774RR :2018/10/03(水) 22:19:44.12 ID:2kIs+r6Ld.net
z650にオフロード系のタイヤつけたいのですがアリですか?

381 :774RR :2018/10/03(水) 23:32:50.03 ID:L5f94uPu0.net
>>377
いやいや、だから心臓に悪い思う奴は早く給油すりゃいいだけの話やん
トリップと走行計画で管理できる人は点滅しようがしまいが関係ない

382 :774RR :2018/10/04(木) 00:10:39.95 ID:uK2P7nT70.net
>>380
タイヤだけ変えるじゃダメだろうけどできるんじゃないの
ただトルクありすぎて悪路走ろうってんなら大怪我するかもよ

383 :774RR :2018/10/04(木) 01:55:33.32 ID:B8whyp8/0.net
日本で2019モデルは出ないの?

384 :774RR :2018/10/04(木) 01:59:29.38 ID:hdxtIvHG0.net
>>380
純正タイヤでも滑らそうとすれば舗装路でも、埃っぽいとか気温が低いだけで余裕で滑るから、
オフタイヤは推薦できないなぁ

走るペースは乗り手でコントロールできても、舗装路の緊急のブレーキではオフタイヤは全然車速が落ちない
ただ滑っていくだけー(元オフロード乗り)

385 :774RR :2018/10/04(木) 12:42:39.44 ID:PTLogULqa.net
17年〜のプロジェクターライトがオクであったけど気になる。
ninja650にイカリングは似合うだろうか…

386 :268 :2018/10/04(木) 14:37:38.81 ID:F0WH+15+0.net
エアクリプラグ交換を試しに自分でやってみたが値段なりの重労働だった…

やり方はネットの旧型やMT-07のを参照した。
参考までに
・シュラウド、サイドカバーはタンクとの固定箇所があるので全部外す
・規制対策でタンクから伸びるホースが増えてる
・エアクリは旧型から新しく変更されている。こっちの方が簡単だと思う。

387 :774RR :2018/10/04(木) 17:16:02.59 ID:gKZLwek/a.net
>>381
そんなめんどいことしたくない

388 :774RR :2018/10/04(木) 17:36:48.47 ID:Sdy1Q5rj0.net
>>387
点滅した時に僻地にいたらどうすんだよw
常に行き当たりばったり人生なのか?w

389 :774RR :2018/10/04(木) 19:37:27.24 ID:NqF2BdDP0.net
>>387
アンタのめんどくさい人だなぁw
好きにしろってw

390 :774RR :2018/10/04(木) 22:01:32.73 ID:TxNQKks/0.net
>>383
2018年モデルとの違いはカラーだけかな。
https://www.kawasaki.eu/en/products/Supersport___Sport/2019/Ninja_650/overview?Uid=096FDl0JWllZCglZDQtcXAlZXwpRC1xfCgoMXQ1fDVoMCVw

391 :774RR :2018/10/04(木) 23:38:55.11 ID:c2Lw4aKD0.net
>>386
図解で詳しく!

392 :774RR :2018/10/05(金) 00:01:09.24 ID:51BsPojp0.net
>>391
全部外す、全部だ!

俺はガラスコートするためにバラしたんだけど、タンクは諦めたんだよね
よくわからんケーブルがリアフェンダー裏の箱に繋がってて、めんどくさくなったわ
https://i.imgur.com/kc6GHPL.jpg

393 :774RR :2018/10/05(金) 02:29:25.01 ID:WduWgLQY0.net
レギュだいぶ前に移動したのな

394 :774RR :2018/10/05(金) 05:46:58.55 ID:IlSJ5Avr0.net
>>392
アッパーカウルまでバラすのは面倒だね…

395 :774RR :2018/10/05(金) 08:43:01.81 ID:e4uwHi0c0.net
一つ前のは簡単だったのにな。

396 :774RR :2018/10/05(金) 08:45:13.07 ID:Nlior8TmM.net
>>392
ここまでするのに店だと工賃3万くらいかな?

397 :774RR :2018/10/05(金) 10:02:27.79 ID:jOJyq68h0.net
前回スタンドに載せてオイル交換したら抜くの不便だったんで
今回はサイドスタンドのまましたら
1.6L入れてもゲージにでないから数回継ぎ足してエンジン回したら
あっぷあっぷになって抜いたりしてかえって手間掛かってしまった
当たり前だが規定量でよかった

398 :774RR :2018/10/05(金) 12:03:23.17 ID:6GywaYRAM.net
このエンジンはオイル窓をあまり信用しない方がいい
規定量が少ないから100〜200ml足すだけでも多すぎる事になる

399 :774RR :2018/10/05(金) 12:31:41.90 ID:M2JBglHBd.net
メーター右側のフロントカウルとインナーカウルの組み付けの隙間が
気になってしょうがないので、ショップに聞いたら成形精度の問題と言われた。

後期モデルは直ってるのかねぇ

400 :774RR :2018/10/05(金) 12:35:18.16 ID:T4nF8AWDM.net
そこじゃない気がする

401 :774RR :2018/10/05(金) 19:13:30.25 ID:LgHUHzMfa.net
>>397
サイドスタンドかけた状態でオイル窓覗くなんて免許取りたてのおばちゃんしか見たことないぞ

402 :268 :2018/10/05(金) 23:35:05.36 ID:kesUk9EP0.net
>>391
撮ってあった画像から

タンクには燃料ホース、ポンプ電源ケーブルの他に画像のようなチューブがタンク後方と近くの底のほうに付いてる。
これは針金のクリップを外してからねじりながら外す。
https://i.imgur.com/hA4z7GD.jpg

エアクリーナーボックス
ハーネス固定ステーを外してECUをどかす。
ボックスの端の+ネジをはずすと上蓋が開く。
センサー用のプラグやチューブが数本付いてるので外すと下も外せる。
https://i.imgur.com/yHcSYoA.jpg

中の金網のついたものがフィルター。+ネジ一本で固定されている。ビスカス式なので使い捨て。
https://i.imgur.com/hA4z7GD.jpg

403 :774RR :2018/10/06(土) 06:10:14.94 ID:UDuE9VmQ0.net
フレームが緑なのはなんで?

404 :774RR :2018/10/06(土) 08:02:40.70 ID:M0Xj9RHC0.net
>>403
kawasakiだから

405 :774RR :2018/10/06(土) 19:58:40.74 ID:PY3klAUf0.net
Ninja650、ZX-6R、Z900、Z900RSで悩んでる、予算は割となんとかなるとしたらお前らどれ進める?
Ninja650以外は性能が必要以上にある気がするが所有欲は満たされる気がする。
今は街乗り2、高速2、ワインディング3、ツーリング3位の割合で乗ってる。

406 :774RR :2018/10/06(土) 20:11:43.21 ID:upS6L8KX0.net
先にデカイの乗っておいたほうがいいよ
見栄を捨てて実を取ろうと思ったらミドルに来なされ

407 :774RR :2018/10/06(土) 20:32:07.86 ID:c3BXZXDp0.net
>>405
6R
カウル無しは高速、ツーリングでほんときつい
俺は実利と乗りやすさでNinja650にしたけど、走行中のパラツイン音がやっぱりイマイチ

408 :774RR :2018/10/06(土) 20:43:01.39 ID:M0Xj9RHC0.net
>>405
パラツインは好き嫌いあるしね。ツーリング目的あってninja650するならversys650にしたほうがいい。あれはいいバイクだった。
俺がその条件ならz900rsかなあ。荷掛フックもしっかりしてる(これ重要)からタナックスツーリングバッグ載せてキャンプも余裕だし、スタイルもオーソドックスだから飽きなさそう。
2発、4発の拘りがよくわからんが思いきってninja1000でもよさそう。

409 :774RR :2018/10/06(土) 20:50:47.40 ID:PY3klAUf0.net
親切に色々ありがとう
カウルはあった方が高速で楽なのはNinja250で体感してる
パラ、マルチのこだわりはやっぱりマルチのが好き、Ninja250手放したのはそれもあったから
直球でNinja650を進める人がいないのはやはり一長一短あるからなんですかね?
こうやって悩んでるうちがやっぱり一番楽しいですね
あ、アドベンチャー系はパスです、すみません

410 :774RR :2018/10/06(土) 20:58:53.00 ID:Jn0qDFW30.net
その選択肢からNinja650を選んだら劣等感にまみれたバイクライフになる気がする
Ninja650/Z650は見得を捨てて実利実用で選ばないと後悔するよ
Ninja650とZX-6Rが選択肢に入ってるって、YAMAHAで言うなら R6 と MT07 を並べて悩むようなもんでしょ

411 :774RR :2018/10/06(土) 20:59:07.86 ID:M0Xj9RHC0.net
>>409
マルチがいいなら後悔しないようにninja1000かz900rs,ダエグっていう手もあるよ。
ダエグならシート下にパンク修理キットとカッパは入るからバッグなしでも、日帰りツーリングできる。通勤でも入れっぱなしにできるのは有難い。absはないけど。
発展途上国に仕事で飛ばされてるのでバイク選びできる環境うらやましい。vダエグ→versys650で今は売ってしまって何もない。

412 :774RR :2018/10/06(土) 21:09:28.81 ID:dVNud7Ip0.net
高速使う用途あるならカウル付きか、シールド付きがいい。
6Rは楽しいけど、ツーリング向きではない。
900RSは盆栽か近場の道の駅だべり用途かな?

413 :774RR :2018/10/06(土) 21:26:51.69 ID:M0Xj9RHC0.net
zr7-s

414 :774RR :2018/10/06(土) 21:45:22.73 ID:Qs0slnM60.net
そもそもが違いすぎて比べるもんでもないよ
Ninja650との違いが分からない時点でNinja650には乗らない方が良いと思う
金銭面のに問題無ければまずはスタイルが好きなマルチに乗れば?としか言えない

415 :774RR :2018/10/06(土) 22:27:43.85 ID:UDuE9VmQ0.net
金に糸目つけないなら好きなの乗ればいい。オレにとってはninja650が用途的に(維持費とそこそこのパワー)ぴったりだったが、それを他人に当てはめるようなものではない。

416 :774RR :2018/10/06(土) 22:38:26.40 ID:Jn0qDFW30.net
私からはミドルクラスに合う冬物ウェアについて質問させてください
冬物のジャケットがボロッちいので、Ninja650に買い替えた今年でタイミング的に冬ジャケもと思うもですが
Ninja650がどこまでカッコつけて良いのやら分かりません
@ウェアくらいオシャレな物を選ぶ、クシタニやヒョウドウなどのアパレルっぽい奴
 ↑こんな奴いたら吹いちゃう?
A庶民の味方コミネマン
 ↑コスパ最強で機能も問題なし、だがダサイ
Bバイクウェアではない物で、インナープロテクターを併用する
 ↑高速をよく使うのでバタつき等の配慮は必要になる

417 :774RR :2018/10/06(土) 23:17:45.75 ID:Qs0slnM60.net
>>416
俺はこのバイクでHYODも着るしコミネも着るし他メーカーのウェアやカッパやプロテクターも着るよ
自分の好きなもの着てれば良いと思うけどね

418 :774RR :2018/10/07(日) 00:41:23.12 ID:jjIiWKFb0.net
カウル付きなら明るめの色合いにして若者らしく
ネイキッドなら革多めで地味にして渋めに。

アパレルメーカーなんてバイク好きしかわからないよ
自分の見た目に似合う系統が大事だ

419 :774RR :2018/10/07(日) 00:47:51.32 ID:yXqEy7MY0.net
>>409
俺はVFR800FとNinja1000とNinja650の3台で悩んだけど、軽さと気楽さでNinja650にしたよ
エンジンと見栄と航続可能距離で選ぶならVFR800Fなんだけど、取り回しがめんどくさくて乗らなくなりそうでパス

Ninja650ならマンションのエレベーターに乗せるのも余裕だし、部屋の前で洗車やいじれるのは良い
台風の時も駐輪場から部屋の前に楽に非難できるし、何かと便利だよ

と、Ninja650の良さを語ってみるw

420 :774RR :2018/10/07(日) 00:52:17.46 ID:ShamPmOS0.net
405です
色々ご意見有難う
DAEGはもう新車で買えないからちと無いですかね
Ninja650 とZ900RSには試乗したことがあって、650はちとパワー不足を感じるけど普段使いには十分、Z900RSは見た目と違った今時の乗り味って感じでした
あと6Rは確かに07とR6を比べるのに近いですね、ただ忍者はカウルがあるので見た目が近いからそこまで劣等感は感じないかなと思っています
実用十分で妥協するか高くてもマルチを選ぶか、といったところでしょうか
新しい6Rの値段がRSと変わらないなら6Rにいっちゃうかもしれません

421 :774RR :2018/10/07(日) 00:53:18.70 ID:ShamPmOS0.net
>>419
重さも重要ですよね、参考にさせて頂きます

422 :774RR :2018/10/07(日) 02:07:25.03 ID:r/Buaoat0.net
>>420
勝手な推測だけど、あなたのその考え方だとほんとはリッターSSが欲しいんでないか?? 見栄っぱりそうだからいずれ馬力コンプレックスに陥りそう。

423 :774RR :2018/10/07(日) 07:17:02.60 ID:0TWTnPOzp.net
見栄っぱりw
指摘されとる

424 :774RR :2018/10/07(日) 07:35:59.57 ID:R9Jwj8km0.net
バイクの車種に劣等感云々言うんだったら
Ninja650なんて選ばない方が良いと思うよ
そもそもどんなバイクに乗っててもスマートに扱えない奴は笑いの対象にしかならん
劣等感を抱くのならまずは自分の技術に感じるべきじゃないの?

425 :774RR :2018/10/07(日) 07:56:04.43 ID:8rGlm9i70.net
6R新車も地域によると思うが金額無視だから遠方から取り寄せするんかな?
選択肢の4つがバラけすぎてワケわからん。1000が入ってないのは車重な気がするけど
なら10Rが入ってないのは値段ぽいけど金は気にしない?

426 :774RR :2018/10/07(日) 09:38:52.98 ID:ShamPmOS0.net
見栄っ張りですか、そうかもしれません
1000系が入ってないのはおっしゃる通り車重です
今乗ってるのが240kgでワインディングでストレスが溜まるんです
10Rはそこまでパワーいらないかな、ってのと流石に2Mオーバーは躊躇しますよ

427 :774RR :2018/10/07(日) 09:40:58.31 ID:mT5NBJ2Ka.net
ninja650は見た目がすべて

428 :774RR :2018/10/07(日) 10:08:25.00 ID:CVepYZl70.net
>>426
いまなに?CB1300あたりか?重くなって嫌になったのかな?
見栄っぱりなのは趣味だから別に悪いことじゃない。思いきってBMWとかにすればいいのさ

429 :774RR :2018/10/07(日) 12:08:22.85 ID:R9Jwj8km0.net
>>426
お安く買えてワインディングで遊べて普段使いの利便性も欲しいなんて言うならZ900の一択だろ
このバイクに劣等感を感じずスタイルも気に入ってるなら他のを選ぶ意味が無い

430 :774RR :2018/10/07(日) 12:11:35.09 ID:jjIiWKFb0.net
見栄っぱりは悪いことじゃないから欲しいバイク買えよ
Ninja650は見栄どころか400と同じ車体だったり、250と同等サイズだったりすらからな。

431 :774RR :2018/10/07(日) 12:33:28.90 ID:uca4DiVbM.net
400と同じ車体は旧型。新型は別物。

432 :774RR :2018/10/07(日) 13:57:46.75 ID:9OJMM6Cfr.net
>>426
カワサキ縛りなのかな?
正直SV650X辺りがベストな選択だと思うんだけど
ワインディングとパワーはNinja650よりあっちのが上だし
快適性が下がるけど6Rが候補に入るなら余裕でしょ

433 :774RR :2018/10/07(日) 14:26:45.33 ID:ZnkARKac0.net
普通にガチSSの6R,10Rかリッター級がいいんじゃない?
Ninja650は、250のヒラヒラ曲がる感じをそのままに、パワーを3倍にした感じよ。
レンタルで250乗って気に入ったなら 650買ってもいいともう。

434 :774RR :2018/10/07(日) 14:48:15.69 ID:z5vTrmKAM.net
見栄っ張りというより所有感かな
見せる相手もいないし自己満足でしかないので

435 :774RR :2018/10/07(日) 14:58:47.50 ID:pEx3JYJGa.net
ninjaはひらひらしないよ
新型同士なら250のがスポーティ

436 :774RR :2018/10/07(日) 15:22:13.45 ID:DQ6nqmEpa.net
こんなにアドバイスを貰えると思わなかった、ありがとう
発表されたら6R第1候補にすることにしたよ
国内販売無かったらまた考える

437 :774RR :2018/10/07(日) 16:09:17.21 ID:CVepYZl70.net
所有感ならホンダのリッター買っとけ

438 :774RR :2018/10/07(日) 17:33:31.49 ID:R9Jwj8km0.net
SSはある意味バイク変態の乗り物だからなぁ
Ninja650のヒラヒラ感とは別次元のもんだし
色んなストレスかかるし(笑)
合わないなら高値で売れるし選択として間違ってはいないかもな

439 :774RR :2018/10/07(日) 17:42:09.41 ID:PfKEzvQt0.net
>>426
Z750/S/Rはオススメ!
古いけど日本では不人気車だから安いし、探せば綺麗な車体もある

マルチで200s以下だし取り回しが良い

440 :774RR :2018/10/07(日) 18:44:30.81 ID:LqKbhSD+M.net
426は他人からスゲェ〜て一目おかれるようになりたいんだよ。なので人気車種&スペシャル感&車重の軽いバイクだな。となるとリッターSS一択。ミドルSSだとすぐにパワーがイマイチて言い出すこと間違いなし。金銭的な縛りはないようなので、パニガーレV4あたりおすすめ!

441 :268 :2018/10/07(日) 19:08:07.95 ID:uLTfvO+/0.net
>>439
普通に装備重量220kgくらいだが

442 :774RR :2018/10/07(日) 19:12:54.72 ID:uLTfvO+/0.net
>>426
GSX-S1000とか軽いし良さげだが見栄は晴れないしな

443 :774RR :2018/10/07(日) 20:40:32.32 ID:osawPfLCr.net
見栄かあ。。まあ大事な要素でもあるけどね。川崎しばりならninja1000くらいでいいんじゃね?

444 :774RR :2018/10/07(日) 20:42:15.33 ID:r/Buaoat0.net
ninja1000じゃ見栄はれんだろ

445 :774RR :2018/10/07(日) 20:52:03.76 ID:hPuSm6Xja.net
見栄ならR1M、川崎縛りならH2以外ないでしょw
あ!ホンダのやつは、もう売ってないよねw

446 :774RR :2018/10/07(日) 20:54:11.47 ID:MNkUJsVX0.net
忍千の両眼が角度によってピカーンって光るのかっこいいと思うよ

447 :774RR :2018/10/07(日) 21:03:21.47 ID:R9Jwj8km0.net
見栄もなにもせいぜい250万カスタムしても300万も出せば買えるようなもん見栄の対象にならんよ

448 :774RR :2018/10/07(日) 21:18:15.92 ID:r/Buaoat0.net
>>426
アグスタのF4なんてどぉ?

449 :774RR :2018/10/07(日) 23:26:02.74 ID:CVepYZl70.net
見栄ならもう、ハーレーとかいうのにしちゃいなよ

450 :774RR :2018/10/07(日) 23:31:15.52 ID:bfMAY3VG0.net
>>449
ハーレーを買うとハーレーヒエラルキーに加入することになる

883おじさん「ハーレーはいいよぉ」
リジスポおじさん「ゴムスポだっさww」
1200おじさん「883とかトルク無いよねw」
ビッグツインおじさん「スポーツスターはハーレーじゃないからw」
ショベルヘッドおじさん「ツインカムとかエボで偉そうなツラしないでw」

451 :774RR :2018/10/07(日) 23:47:39.10 ID:t7HwTSlG0.net
>>450
分かるわ〜www
珍走の連中通しでクソみたいなロケットカウルとか3段シートとかの話してるのと同じレベルだもんねw

452 :774RR :2018/10/08(月) 03:30:49.30 ID:KXv9wC030.net
>>450
そのヒエラルキーにはカッコイイ乗り手は関係ないのかな?
例えば長瀬やサンズ・オブ・アナーキーの主人公みたいなイケメンと
クソデブ不潔おっさんみたいなのだったら
どんなクソハーレーでもイケメンのほうが価値があるんだが

453 :774RR :2018/10/08(月) 07:52:54.18 ID:GrEX7+tPa.net
ヒエラルキー言いたいだけとちゃうか

454 :774RR :2018/10/08(月) 08:29:53.10 ID:aUxyGqaFM.net
ハーレーなんてカスタムが前提みたいなとこあるからなぁ
その価値なんて色々じゃないの?
ヒエラルキーもクソもデカいバイクだったりビンテージだったりと金をかければ手に入るようなもんになんの価値があんのか俺は分からんな(笑)

455 :774RR :2018/10/08(月) 09:52:15.59 ID:MVwb6yx00.net
ハーレーと比較する奴いないだろ
>450はエアーだろ

456 :774RR :2018/10/08(月) 12:52:50.77 ID:JXbl8hcRp.net
ハーレーと比較?
なに言ってんだこいつ?

457 :774RR :2018/10/08(月) 19:12:31.20 ID:ZqBdv43JH.net
エアーの意味も分からんな
なんのエアーだと言いたいんだろう?

458 :774RR :2018/10/08(月) 20:16:35.88 ID:vzD8Bq/Y0.net
Ninja650よりトータルでもっといいバイクなんて有るか?

459 :774RR :2018/10/08(月) 20:27:49.00 ID:aUxyGqaFM.net
そもそもトータルとは?

460 :774RR :2018/10/08(月) 20:38:27.68 ID:aKrggXdXM.net
流れ見てて思ったけど車体が400みたいってマイナス点なんだ
俺は軽くてプラスに捉えていたが

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200