2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

58 :498 :2018/09/13(木) 23:57:19.40 ID:lHC7apF20.net
>>54
5万キロ越えか...
余程安くないと魅力がないな

59 :774RR :2018/09/14(金) 03:57:33.43 ID:DW3OKfot0.net
俺も5万km越えてフロントフォークからオイル漏れてきたし
整備の苦労をわかってるからこそあんまりオススメ出来ないなぁ

60 :774RR :2018/09/14(金) 09:43:17.19 ID:Y7dZSVJe0.net
>>53
俺はプーチにした \13000-くらい。MRAも良いと思う

純正のウインドシールドにあるアクリル成型時の跡なのか?
上端にある変な擦り傷みたいなのは純正OP大型シールドにもあるんだろうし
なにより価格が高いし、納期も未定なんでしょ?

61 :774RR :2018/09/14(金) 10:26:33.13 ID:1a+YdFeia.net
自分で整備出来ないなら5万キロのバイクを購入するのはリスキーだな

62 :774RR :2018/09/14(金) 10:41:47.14 ID:FW4R5GdxM.net
5年で5万キロ
ツーリング用途にしか使ってなくて屋内保管で2年車検付き乗り出し35万くらいならいいかも
後はチェーンやタイヤやプラグの交換時期や状態次第かな
屋内保管ならベアリングやらゴム部品もそこまで劣化しないしリアサスやフロントフォークオイルの漏れも簡単にはしない
乗り心地はそこそこ劣化してるとは思うけど

63 :774RR :2018/09/14(金) 15:26:30.46 ID:sMF3dr2jM.net
>>54です
ETCとか箱とか付いてて他に特に必要な装備はなさそうな感じ
見た目はエキパイが錆びてる
乗り出し45くらい

今は別の乗ってるけど整備とかは全然詳しくない
聞く感じだと、もう少し金貯めて状態の心配がないの買った方が良さそうだね
ありがとう

64 :774RR :2018/09/14(金) 19:54:15.20 ID:B+WPCHze0.net
うーん5万キロで乗り出し45万は辞めたほうがいいね

65 :774RR :2018/09/15(土) 06:45:03.45 ID:VvopZpQz0.net
>>55
たった5万で交換する?2011モデルを22万kmで手放したけど、足回りは交換しなかったよ。
スイングアームの下側が錆びて5cm角くらいの穴あいて、交換しないといけなくなったけどw

66 :774RR :2018/09/15(土) 07:36:44.74 ID:7oqGikvN0.net
>>53
先週通販で納期10月頭に来るって言うから買ったわ
海外からの輸入で納期2,3週間みたい

67 :774RR :2018/09/15(土) 07:40:54.45 ID:7oqGikvN0.net
ちなみにサイトはここ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072BWP2W7/

68 :774RR :2018/09/15(土) 08:16:40.53 ID:7qo8JMG5M.net
>>65
えっ!?何も変えてないの??

69 :774RR :2018/09/15(土) 08:58:40.80 ID:m2+l90eea.net
>>68
運チャンのトラックの話だろ?
真に受けるなよw

70 :774RR :2018/09/15(土) 09:44:23.57 ID:1JWa9F9Pa.net
5万キロなんてたった2年半で走ってしまう新型の俺はもうすぐ3万キロ。もう売らないと下取り価格激減かな?

71 :774RR :2018/09/15(土) 10:36:53.10 ID:x6ayCuYZ0.net
>>65
ワイヤーとベアリングなら交換しなかったよ。タイヤとかは消耗品だから変えてるけど。
22万kmはちょっと盛ってたね

https://i.imgur.com/EA4prYd.jpg

72 :774RR :2018/09/15(土) 12:22:55.71 ID:eaxsjHWOM.net
同じ2型乗りとしては素直に尊敬するわ

73 :774RR :2018/09/15(土) 20:10:55.18 ID:ItzHck9m0.net
乗った瞬間から激減してるから気にすんな

74 :774RR :2018/09/15(土) 21:05:26.77 ID:8Z4lpYcf0.net
下取り価格を気にしながらそんな乗り方してんのな(笑)なんか支離滅裂
落ちるの嫌ならさっさと売ればいい

75 :774RR :2018/09/15(土) 22:09:59.37 ID:wIv/8BE6a.net
下取り価格を気にしながらそんな乗り方してるわけないじゃん。バカなの?

76 :774RR :2018/09/15(土) 22:38:25.40 ID:8Z4lpYcf0.net
>>75
バカだからバイクなんて乗ってんだよ

77 :774RR :2018/09/15(土) 22:43:10.81 ID:9q3tjqL80.net
>>76
いい一言だw

78 :774RR :2018/09/15(土) 22:56:29.41 ID:/AUwA70V0.net
>>75
お前のコメントはいつも下らないな。

79 :774RR :2018/09/16(日) 10:18:32.00 ID:VuPZ+vKn0.net
22万キロもトートラブルで走れるのか
kawasaki見直したぜ

80 :774RR :2018/09/16(日) 10:42:15.12 ID:SB/GoYOr0.net
あのガイジアウアウだったのか納得だわ

81 :774RR :2018/09/16(日) 13:24:43.84 ID:ti6h+jgva.net
22万キロ君が例のガイジじゃ

82 :774RR :2018/09/16(日) 19:46:05.15 ID:0QflqoOj0.net
携帯だとワッチョイ同じになることも知らないんですかね

83 :774RR :2018/09/16(日) 20:08:41.76 ID:H/eHn8dP0.net
22万kmで2011年型とした場合
1年で27,500km
東京横浜勤務として往復80kmで19,600km
毎週末に東京茅ヶ崎ツーリング往復で150km
雨の日も雪の日も風邪にも負けず車検出してこれ
足回り交換なしとかちょっと無理がある設定だな

84 :774RR :2018/09/16(日) 20:43:41.02 ID:9nA/xlaX0.net
短期間で長距離乗った場合って、意外と傷みが少ないんだよな〜
とはいえ、タイヤは距離に比例して減るから、ツーリングタイヤでも1万キロ位で交換、1年で3回近くタイヤ変えるって思うと恐ろしいなw

85 :774RR :2018/09/16(日) 21:21:46.79 ID:zabT/rEK0.net
チェーンにブレーキもあるし
流石にそれだけの距離だとサスもひょこひょこで我慢出来なくなるんじゃない?
消耗品は変えてますって話ならバイクのパーツなんてほとんどが消耗品な訳で
足回り交換なしなんてのはいささか無理があるんだよな…

86 :774RR :2018/09/16(日) 21:39:18.66 ID:1KkrvQb1M.net
足まわりの交換はしてない→一式交換はしてないって意味じゃないか? 流石に足まわりのパッキン類やオイルは交換しないと持たないよな。

>>84
俺は年4回タイヤ交換してるからもっと大変。

87 :774RR :2018/09/16(日) 21:40:17.87 ID:9nA/xlaX0.net
>>85
足回り交換は必要無いでしょ?
フロントもリアもオーバーホールで事足りるんだから、消耗品の交換だけでって話は無理な話じゃ無いね〜
ま、俺なら純正のリアサスをオーバーホールしてまでは使わんけどねw

88 :774RR :2018/09/16(日) 21:43:30.14 ID:9nA/xlaX0.net
>>86
その昔、峠小僧だった頃はそんなもんだったかな〜
今の妻子持ち低所得の俺にゃムリムリw

89 :774RR :2018/09/16(日) 21:48:42.30 ID:zabT/rEK0.net
>>87
そういう事ね
交換の認識の違いやね
それなら交換しないものの方が多くなるし交換しなくてもいけるだろね

90 :774RR :2018/09/16(日) 22:15:48.38 ID:H/eHn8dP0.net
やっぱ嘘くさいなあ

91 :774RR :2018/09/16(日) 22:48:01.62 ID:zabT/rEK0.net
>>90
消耗品を交換してるんなら22万キロ云々も有り得る話じゃないかな
まぁどこまでを消耗品と言うかは人それぞれだろうけど…
それより病気自慢じゃないけどこの手の話題になると長距離走行大変自慢になりがちなのはなんともね(笑)

92 :774RR :2018/09/16(日) 22:58:38.73 ID:0QflqoOj0.net
よく二型のケツ痛シートで22マンキロもはしれたもんだな

93 :774RR :2018/09/16(日) 23:58:30.05 ID:tsZtz/Gc0.net
Ninja250Rのスレでは実際に20万km超がいたな。
発売直後くらいに買ってちょくちょく報告してた

94 :774RR :2018/09/17(月) 03:56:46.50 ID:pqoer5bd0.net
>>79
ノートラブルとは言ってない。FIとかメインハーネス交換してる(3年経ってなかったので保証修理)。イグニッションコイルは2回交換してて、2回目はなんか対策部品になったとか言ってたな。

>>83
2016年に手放してるから、年に4万ちょっと乗ってた計算。

>>84
タイヤはほとんとパイロットロードシリーズでやってる。2と4は2.5万kmはもったよ。3が2万kmくらいでだめになるからゴミとかタイヤスレで書いてたわ。

>>86
フロントフォークはオイル滲んでOHしてもらったけど、リアはまったく弄らなかったよ。

>>85
ブレーキはリアのディスクとバッドは変えたけど、フロントはなんもしてない。

95 :774RR :2018/09/17(月) 04:05:13.97 ID:pqoer5bd0.net
1000円高速があった時代なので、アホみたいに高速道路使ってたのが距離伸びまくった要因のひとつだね。
首都圏近郊だけど、日帰りでかめっちの卵かけご飯食べにいったり大間でマグロ食ったりしてたわ。

96 :774RR :2018/09/17(月) 08:06:42.73 ID:RkFb+lmBM.net
>>94
小さなとこ突っ込むようで何だけどフロントのブレーキパッドもブレーキフルードも交換なしで22万行ったの?
タイヤの持ち方からして乗り方がジェントルなのかもしれないけど…そんなに持つものなのかな

97 :774RR :2018/09/17(月) 09:56:29.83 ID:pqoer5bd0.net
>>96
持ったよ。証明はしようがないから、信じるかどうかはご自由に。
公道オンリーで青切符2枚貰いのまったり運転だ。

98 :774RR :2018/09/17(月) 10:00:36.31 ID:3JqUgA3ea.net
duke690とninja650で迷ってる者だけど
ninja650は長距離 (大体1日で400〜500km 高速だと800km位)は余裕で走破出来るモデル?結局は慣れなんだろうけど

99 :774RR :2018/09/17(月) 10:26:31.59 ID:dLoNF8Vh0.net
体力や集中力は人それぞれでしょう
私はNinja650で
都市部を多く含む下道のみで500kmは出来ない
信号もほとんど無い田舎国道だけなら疲れるけどなんとか・・・?
高速のみで800kmは出来る(休憩は十分に取りますが)
たぶんKTMでも同じようなもんだろうと思います

100 :774RR :2018/09/17(月) 10:42:44.59 ID:hUSUxYM1a.net
>>99
下道だと下関〜角島〜広島間とかですかね

横風に見舞われた時の直進安定性はninja1000と比べて劣りますよね。duke690がフルカウルツアラーとは太刀打ち出来ない部分だと思ってるけど

101 :774RR :2018/09/17(月) 11:05:30.47 ID:aLXmbvLK0.net
>>98
バイク歴浅い?

102 :774RR :2018/09/17(月) 11:06:16.97 ID:SRgkLcpbM.net
>>98
疲れの感じ方は人それぞれだけどduke690とninja650を一緒にしたらNinja650が可哀想過ぎ。

103 :774RR :2018/09/17(月) 11:17:28.37 ID:AL9LJlSZ0.net
DUKE690は意外と120キロ巡航が楽というか120キロ近く出さないと6速使えない
街乗りでは3500rpm以下だとギクシャク
峠道でバンク中にスロットル捻ると後輪が滑る
パワーのオンオフが激しい上に多分アルミだからスプロケの減りが早い

友人が乗ってるからちょいちょい借りて乗ってるけど好きな人以外はやめておいた方がいい

個人的には最近長距離ツー出来なくなったからこういう尖ったバイクに乗り換えたい

104 :774RR :2018/09/17(月) 11:52:57.03 ID:zNwL+g62a.net
>>101
免許取り立てです

>>102
やっぱり前傾はネイキッドには敵わないんですね…

>>103
なるほど
z650とかセローとかの方が合ってるんですかね

105 :774RR :2018/09/17(月) 11:54:50.96 ID:tYEpJLHZa.net
まったりツアラーとカリカリネイキッド比べちゃダメだろw

106 :774RR :2018/09/17(月) 11:56:15.34 ID:tYEpJLHZa.net
あ、初心者かスマンスマン
とりあえず外車乗るのは止めとけw

107 :774RR :2018/09/17(月) 11:56:51.29 ID:eNXHfVkIa.net
22万キロ男はエアー確定
ブレーキパッド交換してないとか免許すらなさそう

108 :774RR :2018/09/17(月) 12:01:05.42 ID:zNwL+g62a.net
あとはここでいうx650とか?

>>106
どこか不具合出てきても自分で処理出来ないから不安。でもやれないことはないと思う。今悩んでいるのは長距離走るツアラーとしての適性(身体への負担に対して)がどっちに歩があるかっていう面で悩んでる

積載はキャリア付けたりどうにでもなるから

109 :774RR :2018/09/17(月) 12:01:59.28 ID:zNwL+g62a.net
間違えたz650
でも好きではないから候補には入れていませんが

110 :774RR :2018/09/17(月) 12:10:32.37 ID:UeefQxnza.net
>>104
まったく逆に勘違いしてる? ツアラーのNinja650の方が長距離走るならduke690より全然楽という意味だぞ。duke690は単気筒で振動デカいしカウルもないから長距離走るのには向いてない。

111 :774RR :2018/09/17(月) 12:15:00.57 ID:I3wmVTqWM.net
>>107
加速はまったり
減速はエンブレ多用でブレーキはリア中心ならフロント無交換でもいけるのかも知れない…
俺の乗り方とはかけ離れてるから信じ難いけど
本人が言うんだからそうなんだろ

112 :774RR :2018/09/17(月) 12:24:24.61 ID:GLtOFDa3p.net
DUKE 690はSOHCなんで全然回らない
DOHCの250/390の方がDUKEらしいし、ぶん回すと楽しい

なんでDUKE 690と忍650を比較対象にしたのか意味不明
せめてZ650でないの?

113 :774RR :2018/09/17(月) 12:34:48.96 ID:zNwL+g62a.net
>>110
あ。失礼しました
ツアラーとして魅力的なのが分かりました

>>112
なるほど
400cc以下で長距離もワインディングも楽しめるバイクは探していなかったので排気量が大きい分どちらも乗りたいバイクだし、それなりに安定性があると思って比較対象にしてただけ。とりあえず650で納得しそう

114 :774RR :2018/09/17(月) 12:48:55.98 ID:+WPRvEmia.net
>>111
行くわけねーだろw
普通に車検で交換されるわ
第一そんな乗り方で年4万走る基地外はいない
ばればれのエアプと遊んでんじゃねーよ

115 :774RR :2018/09/17(月) 12:55:16.69 ID:I3wmVTqWM.net
>>114
いや待て待て
フロントをほぼほぼ使わなければ
行けるんじゃないか?
速度もあまり出さずに永遠と田舎道をグルグル回ってるとか
頭ごなしに否定するのも良くないと思う

116 :774RR :2018/09/17(月) 13:30:18.36 ID:aLXmbvLK0.net
>>114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512278141/l50

117 :774RR :2018/09/17(月) 15:16:12.91 ID:IQ7VFVVna.net
ほぼ高速メインでエンブレ上手く使ってリア多様すれば無くも無いとは思うけどね〜
エンブレ良く効くからなぁ

ちなみに俺の07v 28000キロだけどフロントはまだ変えてないけど、ついこの前車検通ってる

118 :774RR :2018/09/17(月) 15:28:59.99 ID:ZkWYR/1TM.net
親父のGSR750は45000キロパッド無交換だったよ厚さも半分以上あったから乗り方で代わると思う

ユーザー車検なら厚みしか見ないから問題ない
というかまともに見られたことがない
車検当日に適当に書いた点検記録簿の数値しか見てないんじゃないかも

119 :774RR :2018/09/17(月) 16:31:31.61 ID:NfwBsCK70.net
同じ2型乗りだがフロント純正パッドはマジで減らないぞ
4万kmでも全く減らなかった、あれなら10万kmは保つ
制動力は街乗り程度なら何も問題無かったが俺はもっと効くパッドにしたくて交換しちまった
パイロットロード系で2万km保たせるような走り方なら純正パッド20万kmはおかしくない

だいぶのんびりな走り方っぽいが
2型は燃調少し濃いから回さないのもFI周りのトラブルありそうだな
FI交換時の走行距離はどれくらいだった?

120 :774RR :2018/09/17(月) 17:19:15.35 ID:bRl9LQY00.net
>>95
大間って良いマグロはみんな築地にいってしまって
地元には漁師の知人以外にはあんま出回らないって去年行った時に聞いた
実際、泊まった民宿では飯に地元でも食えそうなマグロしか出てこなかったよ

121 :774RR :2018/09/17(月) 21:13:48.05 ID:pqoer5bd0.net
>>107
廃車にする直前のメーターの写真見ても否定するの?

>>120
いいの。雰囲気も味のうちだし。寒立馬がデカくてビビった。

>>119
143401km
https://i.imgur.com/F9pTXXa.jpg

122 :774RR :2018/09/17(月) 21:35:32.08 ID:KNdjG4Le0.net
>>113
ロンツー主体で街乗りやワインディングもこなすって主旨なら
ミドルツイン特にカウル車であるninja650はほとんどベストだとおもう
公道のほとんどの車よか速いし燃費いいしETC標準だし取り回しラクだしすり抜けできるし
自分は3シーズン一泊二日下道メインで800-1200くらいのツーリングだけど全く疲れない

強いてあげる不満は300km超えるとガススタ探すカンジで
タンクがもうちょっと入れば日帰り無給油できるのになぁってのと
軽さゆえに荷物ないと湾岸とかアクアラインの横風が恐い

123 :774RR :2018/09/17(月) 21:59:49.20 ID:GaquQin50.net
>>122
全く疲れないは盛り過ぎw

124 :774RR :2018/09/17(月) 22:02:54.64 ID:aLXmbvLK0.net
>>123

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512278141/l50

125 :774RR :2018/09/17(月) 22:07:56.76 ID:48v/adb/0.net
忍千と比べてレビュー
いいところ
・軽くて扱いやすい
・燃費いい
わるいところ
・エンジン音がもろパラツイン
・乗り心地が若干悪い
・400以下に間違われる

忍千と一番の違いはやっぱエンジン音。4気筒のぼぉぉお〜ふぉーんって音はやっぱりいい。
加速は100kmまではたいして気にならない差。(650は軽くて意外に加速いい)
ツーリングは泊まりがけなら忍千でもいいが、日帰りツーリングなら絶対650。
忍千は停止と発進に気を使って疲れて、乗り出すのにある程度気合入れないといけない。650はとにかく扱いやすい。(170のチビの意見)
このへんは身長体型に恵まれてるかどうかで意見は変わるね。

結論として3気筒で650だしてもらったら文句無し!

126 :774RR :2018/09/17(月) 22:22:29.93 ID:I3wmVTqWM.net
>>123
下道メインで疲れないとかマゾとしか思えんよな(笑)

127 :774RR :2018/09/18(火) 00:20:15.04 ID:Pcsm926y0.net
>>126
特に田舎のバイパスや一桁国道なんて速度低めの高速みたいなものやろ。
お前の考える下道は市街地だけか? そんな距離 環状線何周回るねんボケ。
つまり >>122が マゾじゃなく、単にお前が無知で街乗りオンリーなだけやろ。
来年、勉強で北海道行って来い、ボンクラ!

128 :774RR :2018/09/18(火) 01:20:19.17 ID:j6CSP/cVM.net
>>127
まぁ落ち着けよ
なんでそんな攻撃的なん?イキリたたんでもよろしいやないの
走る場所や走り方が人によって違うのを理解せずマゾなんて言って悪かったよ
同じバイク乗りやん仲良くしようや

129 :774RR :2018/09/18(火) 01:49:52.56 ID:KKqSPfA00.net
09n2型乗り。
45000km超えてフロントはパッド4mm、リア3mm残。
このペースだと10万近くは持つかも。乗り方次第でもっと持つかもしれんので、あながち有り得ない話では無さそうに思う。

130 :774RR :2018/09/18(火) 06:57:11.63 ID:SzojD31za.net
>>128
>>127 (ワッチョイ 175c-Z9Pe) のレス見てみ。こんなクソと仲良くする必要なんて無いだろ。

131 :774RR :2018/09/18(火) 07:19:47.23 ID:j6CSP/cVM.net
>>129
参考までなんだけど
走行ペースとかブレーキの使い方みたいなのを聞かせてもらってもいい?

132 :774RR :2018/09/18(火) 09:52:35.18 ID:KKqSPfA00.net
>>131
関東の田舎住まい、ツーリングメイン。高速が三割位。たまにパイロンスラロームかジムカ。
速度は大抵制限速度+10km程度まで。フロントブレーキは止まるとき位で通常減速はエンジンブレーキ多用、リアは姿勢コントロールでよく使うが、速度域は速くない。

133 :774RR :2018/09/18(火) 11:11:33.28 ID:KECpVzXKM.net
>>132
返答ありがとう
エンブレはエンジンやチェーンに悪いからあまりやらない方が良いって話もあるみたいだけどどうなんだろ
街乗り程度なら変わらないのかな
俺はフロントブレーキの入力で制御する感覚が好きだからフロント多用だけど
扱い方は人それぞれなんだねぇ

134 :774RR :2018/09/18(火) 12:49:49.12 ID:Hkp5olQMa.net
>>122
タンクは不満ないが5Lくらい残ってるのにガソリンゲージ1つになるのなんとかして欲しい
あとこのバイク横風には強い方だ

135 :774RR :2018/09/18(火) 13:13:42.14 ID:KKqSPfA00.net
>>133
チェーンも交換せずに済んでます。(チャンクリスレ参照)

136 :774RR :2018/09/18(火) 15:10:34.26 ID:wOJMyICla.net
>>135
いくらチャンクリ好きでも伸びるもんは伸びるし、切れてた時の大惨事思えば変えた方が良いよ
この辺の駆動箇所はケチってろくなことは無い

137 :774RR :2018/09/18(火) 15:48:16.97 ID:SCr8zdAbM.net
錆や割れが無くて伸びてなければ替えなくてもいいのでは?

138 :774RR :2018/09/18(火) 16:34:30.28 ID:zd8PYwQIa.net
そもそも持ってないから何も変えなくていいんだよ

139 :774RR :2018/09/18(火) 17:02:02.39 ID:7gCr5XOwa.net
>>137
そう思って使ってて切れた経験があるから言ってんだけど、そんなにケチって意味あるならそれでいいんでないかい

140 :774RR :2018/09/18(火) 18:55:49.23 ID:KKqSPfA00.net
>>136
別にケチってる訳じゃない、バイク屋の判断でも問題ないってから交換しないだけ。

141 :774RR :2018/09/18(火) 19:01:32.84 ID:8MPO1PUJa.net
切れた原因は何だったの? 設計上はチェーン調整範囲内で伸びる程度ではチェーンは切れないと思うんだけど。

142 :774RR :2018/09/18(火) 19:24:00.25 ID:pcfeNG+iM.net
別業種だけどチェーンの取替は伸びと外観で管理するだけで年数では取り替えないよ

シール部だけは年数で劣化するけどそれだけでは切れなくて
シールが劣化→チェーンの油が少なくなる(給油不足になる)→早く伸びる
で寿命は縮むけど取替基準まで伸びなければ切れない

143 :774RR :2018/09/18(火) 19:30:33.14 ID:MmarADpQ0.net
>>141
そう思ってたよ俺も、キチンとメンテナンスもしてたし
で高速で巡航中(速度はソコソコ出てた)にいきなり切れてテールカウル突き破って飛んでった
それ以来2万キロ上限で新品に変える事にしたってだけ
大した値段でも無いから、変えない理由が分からんだけだよ
予防整備ってそういうもんだし

144 :774RR :2018/09/18(火) 19:43:31.00 ID:pcfeNG+iM.net
それカシメが悪かっただけでは?
知り合いはカシメが下手くそだったせいで1万キロくらいで切れてバイク屋ともめてた

145 :774RR :2018/09/18(火) 21:16:22.79 ID:FitXFT7m0.net
もう良いじゃんよ
維持費が安いと喜んでいる人に水を差す必要もないし
ケチのつけが後でどうなろうと知った事じゃないし
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 に限定した話題でもないし

146 :774RR :2018/09/18(火) 21:50:24.34 ID:rrD9d6Bq0.net
このスレの人ってNinja650が9割くらい?

147 :774RR :2018/09/18(火) 22:03:00.66 ID:mxlRQplx0.net
僕はZ

148 :774RR :2018/09/18(火) 22:03:51.50 ID:b/RGVVrG0.net
ぼくはER-6F

149 :774RR :2018/09/18(火) 22:05:57.83 ID:rrD9d6Bq0.net
9割

150 :774RR :2018/09/18(火) 23:59:10.06 ID:Ls+ODn5a0.net
嘘に嘘を重ねていよいよ適当になってきたな
10万km走ってブレーキパッドやチェーン交換しないなんてありえない

151 :774RR :2018/09/19(水) 00:03:46.33 ID:U18wJqm5a.net
大事に乗ったらパーツ交換しなくても大丈夫
ていうのが幻想だからねぇw
大体チェーンの話で切れる切れないの前にスプロケが出て来ない時点で免許エアー

152 :774RR :2018/09/19(水) 02:28:54.26 ID:zJD0Vn7e0.net
なにムキになってんだか…大人気ない。

153 :774RR :2018/09/19(水) 03:50:45.76 ID:O9zOclkva.net
賢者と愚か者の違いってわかる? そして他人の書き込みを否定しまくる人って賢者?それとも愚か者?

154 :774RR :2018/09/19(水) 07:57:03.79 ID:3ACMtwvvM.net
チェーンやパッドが10万持つとかいう免許エアプがいるとかやっぱり貧乏人御用達バイクのスレは違いますね
まともな感性していたら車検毎にパッドとチェーンとスプロケは買えます
もしかしてみんなそんなお金もないんですかwwww

155 :774RR :2018/09/19(水) 08:10:54.93 ID:w4+ENHHtd.net
>>154
ブレーキフルードとホースは?

156 :774RR :2018/09/19(水) 08:24:25.86 ID:9sZQh/yqM.net
>>155
フルードは車検毎ホースは4年毎

157 :774RR :2018/09/19(水) 09:59:49.86 ID:D0Ui4a8qM.net
新型乗ってるけど
サスとチェーンとブレーキパッドは1万キロ位で変えちゃったな
乗り味変わるし気持ちいいよ

158 :774RR :2018/09/19(水) 10:04:27.22 ID:Ivi2yBFJd.net
>>157
サスはオーリンズ?ないとろん

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200