2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

778 :774RR :2018/11/19(月) 06:54:54.42 ID:wm9Snim/M.net
250でもCBR250Rだとそう変わらないw
オフ車と比べるとし辛い

779 :774RR :2018/11/19(月) 07:02:45.74 ID:n4RPy5IMd.net
オフ車って逆にハンドル幅広いんじゃないの?
VTRからER6fに乗り換えた時はそんなに不自由しなかったよ。カウルミラーが絶妙な位置だから畳みながらだけど。

780 :774RR :2018/11/19(月) 08:04:40.20 ID:ojqiDgEP0.net
確かER-6fとNinja400Rが車体共通で、そこからモデルチェンジで小型軽量化してるからサイズ的には中型クラスとほぼ変わり無いはず…と言いたいところだけど普段すり抜けしないから何とも言えないなあ

781 :774RR :2018/11/19(月) 08:43:23.99 ID:02ZjOnAwd.net
そんなすり抜けしたいなら原ニでいいのでは。

782 :774RR :2018/11/19(月) 09:53:50.92 ID:wm9Snim/M.net
高速のすり抜け余裕
路肩すり抜けもまぁ余裕

783 :774RR :2018/11/19(月) 10:50:00.44 ID:I9sAhf9la.net
>>782
そういう違法チックな事を自慢気に書き込むなよキチ野郎!

784 :774RR :2018/11/19(月) 10:55:04.90 ID:ZC0j1k4wM.net
>>777
Ninja650も400&250も大して変わらないよ!
ミラーをたためばさらに余裕

785 :774RR :2018/11/19(月) 12:33:43.88 ID:bv2iuJH+M.net
>>777
バイクのサイズ的にはけっこう行けるけどミラーが横に広いので左右の車のミラーをぴったりと合わせられて抜けられない時も多い。

786 :774RR :2018/11/19(月) 12:56:33.42 ID:6fgZe1q30.net
なるほどね
まあ行けるのかな
それなら650にするかな
みなさんどうも

787 :774RR :2018/11/19(月) 15:40:09.58 ID:pndw6nc2r.net
ミラーを折りたたんだ状態で後ろが見えるように調整できたらいいだけどなぁー
可動域が足りないー

788 :774RR :2018/11/19(月) 16:45:37.02 ID:woZFCgyEM.net
タンクバッグ使ってたら給油キャップの周りにこすれ傷めっちゃついてたわ
マグネットの取り外しには気を使ってたけど、そこ以外にもあんな曇ったような傷つくとはね

789 :774RR :2018/11/19(月) 16:54:40.57 ID:T++6JFQVp.net
>>788
保護用の透明シート貼るの常識ですぜ

790 :774RR :2018/11/19(月) 17:52:01.84 ID:55La3xydM.net
>>785
ミラーさえ抜ければサイドパニアも当たらないから、今のがいちばん。

791 :774RR :2018/11/19(月) 18:39:36.89 ID:pZxZ3qIn0.net
ロンツーの時なら割り切って普通の養生テープ貼ってるわ剥がしやすいし

792 :774RR :2018/11/19(月) 18:48:45.37 ID:bBrmKiRSd.net
走り初めは聞こえないのに、10分ぐらいで聴こえてくるビビり音が消えない。
フロントカウルから聞こえてくるんだけど、
どこからかわからないよぉぉんん

793 :774RR :2018/11/19(月) 19:14:44.07 ID:bv2iuJH+M.net
>>788
それな。俺も気が付いたら傷だらけだった。
>>789
そう思うよな。純正だから納車時に店で付けてもらったらこのざまよ。

794 :774RR :2018/11/19(月) 19:25:04.84 ID:1HrxzC7h0.net
>>777
幹線道路の日常渋滞から高速の事故ノロノロ渋滞まで
このバイクだからって「気を使う」ことはなかったな
中型と同じつうか250あたりより低速トルクあるぶん10-20キロ走行ラクだし
さすがに23区内渋滞だと原二スクータあたりには機動性で負けるけれど

795 :774RR :2018/11/19(月) 21:07:01.88 ID:FyQtIjhVM.net
>>791
俺も養生テープ派

796 :774RR :2018/11/20(火) 14:14:25.49 ID:58PwlkNzd.net
前のバイクで酷いことになったのでタンクバック辞めた派

797 :774RR :2018/11/20(火) 21:15:10.52 ID:t6lOTH+T0.net
>>777
現行ninja650に限って言えば250とすり抜け性能はなんら変わらない
あとは250だろうが650だろうが自車と左右の車のミラーの高さの問題

400の2発と比較するとツーリング向きなのが650、低回転でも100出せる
400の4発との比較だがninja650は400・4発より加速がもっさりしてる、エンジン音が違うのもある
スーフォア・ボルの場合はVtecがあるからよりスポーティに錯覚する
400・4発もninja650も法律は無視したとして下道でガバ開けできるが4発はちょっと怖い
ninja650はガバ開けした時も安定感が半端ない、燃費も勝ってる

ちなみにリッター4発はガバ開けすると新幹線になる

798 :774RR :2018/11/20(火) 22:19:05.50 ID:ELxNXfSe0.net
>>797
なんかいろいろツッコミどころあるけどとりあえず

>400の4発との比較だがninja650は400・4発より加速がもっさりしてる、エンジン音が違うのもある

これはない

799 :774RR :2018/11/20(火) 22:36:23.81 ID:u3bol3Bw0.net
>>797

>400の4発との比較だがninja650は400・4発より加速がもっさりしてる、

ペーパースペックオタライダーか?

はよ大型二輪免許取れるといいな。

800 :774RR :2018/11/20(火) 22:58:17.39 ID:r2eiqh8m0.net
400必死に加速して、オレはえええええ
650ん?回してないのに、もうこんな速度www

801 :774RR :2018/11/20(火) 23:09:04.37 ID:t6lOTH+T0.net
>>798-799
2発初めてだからかもしれんけどキビキビさが物足りない
左車線60くらいから右に入って80、100とか反応とヒリヒラ感が物足りない車間を気にするようになった
4発の方が回したら走るし戻すと減速するよ
速いバイクではないかな

802 :774RR :2018/11/20(火) 23:09:26.17 ID:jHHh8n/t0.net
俺、昔EX-4に乗っていた。中古は400ccが安かったんで。
そのwikiの記述
-----------------------------------------------------------------------------------
EX-4(EX400B)はGPZ400S(EX400A)の後継機として1994年に販売を開始した。同時発売はZRX。
プレスリリースのサーキット走行会で、区間タイムではあるが4気筒車のZRXより速いタイムを記録。
雑誌の記事には「ZRXよりも乗りやすい」など載り、評価も高かった。
-----------------------------------------------------------------------------------
つまり同じ400cc4気筒と同等以上の性能を2気筒が出していたということ。

803 :774RR :2018/11/20(火) 23:26:10.55 ID:t6lOTH+T0.net
>>802
そういう車種もあったんだね
ninja650は極低速域のトルクがモワっとしててエンストしやすいからサーキットは不向きじゃないかな?
エンスト報告は過去スレにあったし実際エンストよくするよ
個人的にはninja650はスポーツ系じゃないし瞬発力が物足りないしあんま寝ない
車種によっては400に完全に劣る

別にディスってるわけじゃないよ

804 :774RR :2018/11/20(火) 23:31:29.41 ID:OsB4Y4K4a.net
こりゃまたすごい煽り運転手が出てきたな
誰かぶつけてやれw

805 :774RR :2018/11/21(水) 07:44:17.40 ID:75K7jh+FM.net
さすがネタだと思うけど極低速域ってサーキットと一番無縁な領域では

806 :774RR :2018/11/21(水) 08:21:55.08 ID:sgwzolHpM.net
なんか無免許小僧がでてきたなw

807 :774RR :2018/11/21(水) 09:06:52.52 ID:JS0h6noO0.net
そもそも400マルチなんて回して楽しむ音だけ番長じゃん(笑)
珍走くんの俺はぇー御用達
音だけカッ飛んでまだそこかよっ!ってツッコミ待ちでしょ
タコのはね上げがキビキビと感じるアホはサーキットを低回転で回ってろよ

808 :774RR :2018/11/21(水) 12:02:11.91 ID:UHNGiGe8M.net
>>803はフューエルワンでも入れて
メンテナンスしてから語れよ。カーボン溜まり過ぎ

809 :774RR :2018/11/21(水) 12:14:35.37 ID:yEzow2XN0.net
フューエルワンってメンテナンス剤だったのか
俺一度も入れたこと無いが入れた方がいいのか?

810 :774RR :2018/11/21(水) 12:18:32.29 ID:c3MFNn1CM.net
ネットだと調子悪い的にダメ元で入れるイメージだけど調子悪くなる前から常用することでエンジンが長持ちするぞ
って関係者が言ってた

ヤフオクやらで買った故障車には取り敢えずぶち込んでるけど効果はある(個人の感想)

811 :774RR :2018/11/21(水) 19:07:36.63 ID:gtxTTwh3M.net
車検頼んでるバイク屋も排ガス検査前にぶち込んでるわ

812 :774RR :2018/11/21(水) 19:26:05.54 ID:XCVg6Q8qM.net
プラシーボ効果なら確実にある。

813 :774RR :2018/11/21(水) 19:55:36.82 ID:COFKkf+/M.net
650ツインでエンストしちゃう〜遅い〜とヘタクソ自慢するなら
Ninja250と400乗ってる連中か、JP250やってる連中に言ってこいよ
それが嫌ならCBR650かディバージョンに買い換えろ

814 :774RR :2018/11/21(水) 21:42:30.28 ID:qnezQdtN0.net
これでエンストしまくりとか、教習所からやり直した方がいい。
つか、危ないから免許返したら?

815 :774RR :2018/11/22(木) 03:48:07.63 ID:HRvxbcxk0.net
燃費を考えてのことかもしれないけどアイドルの初期設定がやや低めな気がした。右下にあるつまみをちょいと上げればエンストは皆無だよ。こんな返答を待ってるんじゃないの。

816 :774RR :2018/11/22(木) 04:14:49.18 ID:mD0p5DkAM.net
アイドリング走行時にガクガクするだろ? 安定してスムーズに走れない。それに極低回転でアクセルをガバ開けガバ戻ししながら半クラ当ててるだけでエンストする。
こんな極低回転ダメダメバイクなのにそれを認めないカワサキ信者はトルクフルと賛美する。

817 :774RR :2018/11/22(木) 05:04:12.79 ID:5hCpGKJ6M.net
アクセルワークとクラッチワークを知らんのか?

818 :774RR :2018/11/22(木) 05:15:52.41 ID:CJlB+HnSM.net
アイドリングに近い極低回転でのギクシャクや粘りと低速トルクの強弱を同じものとして語る時点でおかしい
ネタだと思うけど

819 :774RR :2018/11/22(木) 07:25:43.75 ID:nodGwLyOa.net
ネタだろ? こんなにも低速トルクあって乗りやすいバイク見たことないよ。

820 :774RR :2018/11/22(木) 07:59:05.29 ID:XRwn5axD0.net
低速トルクといってる回転数の領域が違うとおもわれる。
アイドリングが規定値1250rpmよりちょい低めになっていると、アクセルチョイ開けスロットル全閉するとくすぶってエンストし易いのはホント。

821 :774RR :2018/11/22(木) 09:19:47.25 ID:J7Njd16rM.net
エンストしやすいって、何と比較しての話?

822 :774RR :2018/11/22(木) 09:35:23.06 ID:FEMjRz3v0.net
単にクラッチとアクセルワークがド下手くそだってのはわかった。

823 :774RR :2018/11/22(木) 11:14:32.47 ID:oqh2fpHV0.net
知らない間にアイドルが800回転くらいまで落ちてたことあったわ
それいらい小まめに調節するようになったけど

824 :774RR :2018/11/22(木) 20:09:30.34 ID:kUXgcnTdd.net
2気筒のトルク変動は排気量が大きい方が大きいし回転が低いほど強く感じるからな。
たかだか650で文句言うなら1000とか乗ったらどんなクレームになるんだろうなw

825 :774RR :2018/11/22(木) 21:01:24.18 ID:DNtw2oPDM.net
>>612
悪いな、俺今度ロッテンマイヤーさんと結婚するんだ

826 :774RR :2018/11/22(木) 21:03:37.07 ID:DNtw2oPDM.net
誤爆

827 :774RR :2018/11/22(木) 22:03:34.60 ID:KEsAevnf0.net
突然のアルプスの少女ハイジに草

828 :774RR :2018/11/22(木) 22:13:12.47 ID:M9/80mhF0.net
しょっちゅうとまでは言わないけど
ライダー(私)が疲れて操作が雑な時にエンストすることはありますねぇ

829 :774RR :2018/11/22(木) 22:17:34.22 ID:6taW8hX10.net
ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html

このバイクは180℃クランク
同クラスのSV650はVツイン
MT-07とNC750は270℃クランク
W650は360℃クランクだからな

それとこのバイクはプラグ熱価も9と他に比べて高めに設定されてるから
事故らない程度には元気良く回してやれ

830 :774RR :2018/11/23(金) 03:51:09.22 ID:QuSF9w+bM.net
>>829
温度が高い方が強いの?

831 :774RR :2018/11/23(金) 10:19:31.99 ID:dRLTCDxA0.net
>>829
いい資料、ありがとう。 勉強になったよ。

MT-07は1日レンタルで乗ったことあるけど、
今度、SV650も1日レンタルで乗ってみるよ。

( NC750は教習所で乗った )

832 :774RR :2018/11/23(金) 15:27:14.00 ID:UarxJAA40.net
タイヤどのくらいで変えた?
純正タイヤはあんまよくなから1万キロで変えようかな

833 :774RR :2018/11/23(金) 15:54:48.28 ID:n3c0B1li0.net
エンストしやすいっていうか、前のバイクGSR250から変えたときに、
確かに低回転時は止まりやすい気がしたけど、
そんなのバイクに合わせて乗り方変えるだけだった。
他のバイクならいいのか?ってなるけども、どうせどっかで不満でるだろうし、
俺には650がベストだなぁ

834 :774RR :2018/11/23(金) 16:03:18.78 ID:M1CJ/snj0.net
>>832
去年の冬に純正は低温では怖いなと感じて、距離関係なくこないだ冬に備えて別のに交換した

この純正タイヤ、低温でグリップ下がりすぎじゃね?って思ってたところに、
新しく出たロードスポーツ2の売りが発熱グリップだったので、俺の中で疑問が確信に変ってしまったw

835 :774RR :2018/11/23(金) 17:15:17.20 ID:UarxJAA40.net
>>834
なんかグリップしないというかグリップ感が無いんだよね
ロードスポーツ2ってグリップはかなりよさそうね

836 :774RR :2018/11/23(金) 18:34:58.01 ID:mj2mmzqf0.net
純正のD214=ロードスポーツ1は
10℃を切るとツーリングタイヤと同等
5℃を切ると雨の日のようなふわふわした設置感になる
冬も乗るから俺も気を付けないとな・・・

837 :774RR :2018/11/23(金) 19:02:50.37 ID:+9fBT1vB0.net
カワサキプラザでKRTカラーの試乗してきた
所有してるのはNinja250だけど、ほとんど変わらないポジションで
650ccでもとても扱いやすくて良いバイクだ

838 :774RR :2018/11/23(金) 19:16:03.87 ID:BLFhVfvIM.net
見栄や所有欲さえ無ければオールラウンドに使える本当良いバイクだよ

839 :774RR :2018/11/23(金) 19:20:14.64 ID:AII9wD9m0.net
ninja250乗りなんだけど大型免許取ったので中古のninja650に乗り換え考えてる
田舎だから赤男爵でしか中古買えないけど海外仕様(予算的に5年落ち位の考えてるから海外仕様しかない?)の中古買って大丈夫か不安だ

別にninja250で赤男爵の整備に何にも問題無かったから腕は心配してないけど初心者が海外仕様なんてのに安易に手を出して大丈夫なもんかな

840 :774RR :2018/11/23(金) 19:52:23.06 ID:opfB+GkH0.net
エンスト騒ぐ人って、ほか何乗ってたんだ?
TL1000とかZX12Rとかエストレヤとか理不尽にエンストする。乗ったら死ぬんじゃない?

841 :418 :2018/11/23(金) 19:56:34.71 ID:FTvsK51a0.net
>>839
Kawasakiは昔から国内海外の垣根が無いから気にしなくてOK。
30年前からKawasakiの逆輸入車乗ってるが困った事は無いし逆に特別な何かもない。
そもそも初代ER6fを除いて全てタイカワサキ産だと思うぞ。

842 :774RR :2018/11/23(金) 20:32:29.65 ID:pmQDjaxqr.net
>>830
誰もレスしてないから答えとく
熱価の数字はプラグの熱の持ちやすさだよ
熱価が高いプラグってことはエンジンが熱を持ちやすいけどプラグ自体は熱を持ちにくくなってるって意味

843 :774RR :2018/11/23(金) 20:55:39.84 ID:Ys32sGkA0.net
ググればわかることだからレスないだけな
お前さんも空気読めるようになるといいな

844 :774RR :2018/11/23(金) 21:11:33.98 ID:YQb1gjdS0.net
えっ俺5へぇくらい押しそうになったが

845 :774RR :2018/11/23(金) 21:12:19.20 ID:1vKvvtYSa.net
>>842
ご教示ありがとう。でも突っ込んでるのは℃の誤記の方だから。

846 :774RR :2018/11/23(金) 21:22:21.81 ID:pmQDjaxqr.net
そっちかよ

普通に恥ずかしいんだけど…

847 :774RR :2018/11/23(金) 21:28:21.33 ID:M1CJ/snj0.net
>>840
キャブのバイクで育ってるとキャブの気難しさなんかは知ってても、
FIの排ガス規制由来のアイドル近辺の気難しさは初体験で焦るのよ

848 :774RR :2018/11/23(金) 22:43:51.51 ID:YQb1gjdS0.net
>>846

どんまい

849 :774RR :2018/11/23(金) 23:26:03.40 ID:Q8lv3q4J0.net
z650の購入を考えてるんだけど、風防の為のスクリーンで効果大きい製品あったらメーカー教えて欲しい
身長165cmで胸辺りまで遮ってくれれば良いんだけど

850 :774RR :2018/11/24(土) 00:14:22.31 ID:NE34dM/Ta.net
ニンジャ650は何故ダメなんだ?

851 :774RR :2018/11/24(土) 05:08:49.86 ID:FbWAw1U70.net
んだな。スクリーン付けるならNINJAでよくね

852 :774RR :2018/11/24(土) 05:52:19.58 ID:o9ocrpRX0.net
>>849
なにも付けなくても、胸までなら風こないよ

853 :774RR :2018/11/24(土) 09:52:13.61 ID:xLmgdoz+0.net
>>850-851
なんとなく見た目がz650の方が好きなんです
>>852
え?
あの小さいメーターカバーにそこまでの効果が有るの?

854 :774RR :2018/11/24(土) 11:10:05.89 ID:e0WNas46a.net
>>853
ハンドルに突っ伏して乗れば胸まで大丈夫

855 :774RR :2018/11/24(土) 14:29:39.89 ID:ScXrb+Fv0.net
>>849
俺自身は使ったことないけど、カタログデータ。
https://puig.tv/en/bybike/kawasaki_z650_2018
https://puig.tv/uploads/products/600225/6410/aerodinamyc-test.pdf

856 :774RR :2018/11/24(土) 17:11:39.76 ID:zTZSVXjcM.net
>>826
正しいスレは何処だよw

857 :774RR :2018/11/24(土) 18:04:22.43 ID:1qGPGbeL0.net
中古のER6f買った。よろしくな。
冬の間にリフレッシュしようと思うのだが弱い所とか無いのかな?
一通りバラしてグリスアップとかするつもり。

858 :774RR :2018/11/24(土) 18:16:31.45 ID:xLmgdoz+0.net
>>855
プーチのスクリーン気になっていたけどこんなデータ有るの知らなかった
体への風はかなり減らせそうだね
参考になったよ、ありがとう

859 :774RR :2018/11/24(土) 21:50:37.02 ID:Z4OaHuLo0.net
MRAとプーチのツーリング両方使ってみたが、MRAは純正のバイザー外してその下のステーに着けるタイプ。プーチはそのまま着ける。
その影響かプーチのほうはビビリ音が出る気がする。

860 :774RR :2018/11/24(土) 22:02:38.05 ID:VLo9Mfgap.net
>>853
丸目ネイキッドは風圧モロだけど、
異形ライト+タンクシュラウド付きだとそんなに気にならない
自分もスクリーン付けようか迷いつつ、結局そのまま乗ってる
150くらいまでなら慣れだね
中途半端なスクリーンならなくても同じだよ

861 :774RR :2018/11/24(土) 22:45:33.33 ID:FbWAw1U70.net
>>857
年式は?

862 :774RR :2018/11/24(土) 23:46:37.68 ID:1qGPGbeL0.net
>>861
2007だったと思う。
年式相応にやれてるから磨き込むと思う。

863 :774RR :2018/11/25(日) 01:48:53.47 ID:QhjSr+DIM.net
初期型はもうレア車だな、キャブレター仕様だったか

864 :774RR :2018/11/25(日) 07:54:43.86 ID:mslkqagfa.net
>>855
ダサすぎw

865 :774RR :2018/11/25(日) 20:11:57.62 ID:iNWctaU10.net
ぽまいらエンジンオイルは何使ってる??

866 :774RR :2018/11/25(日) 20:25:12.85 ID:wgX49xV/0.net
サラダオイル

867 :774RR :2018/11/25(日) 21:36:25.06 ID:jXvIqnDir.net
オリーブオイル

868 :774RR :2018/11/25(日) 22:03:34.50 ID:mju633XD0.net
コパトーン

869 :774RR :2018/11/25(日) 22:17:58.11 ID:PBNQYoEF0.net
軽油

870 :774RR :2018/11/25(日) 22:18:20.61 ID:82CvfjbB0.net
牛脂

871 :774RR :2018/11/25(日) 22:54:28.70 ID:jJEedDetp.net
馬油

872 :774RR:2018/11/25(日) 23:54:02.54
ペペ

873 :774RR :2018/11/26(月) 00:56:08.70 ID:NZA+K13n0.net
矢魔流舞婦麗美亜夢

874 :774RR :2018/11/26(月) 04:38:28.80 ID:DfcLWxDx0.net
xf-08つかってた。二輪は使用不可って書いてあるけど無視。

875 :774RR :2018/11/26(月) 06:57:35.52 ID:jG7SpNVa0.net
>>865
緩めのオイルと硬めのオイル、互いに他社製のを混ぜて使ってる
経験上、単一の銘柄のオイルを使うよりもシフトタッチがヌルッとしていい(何故かは全然分からない)
今はカストロールのパワー1と冴強を適当にブレンドして使用中

876 :774RR :2018/11/26(月) 08:38:42.34 ID:he1nUHMuM.net
冬場は柔らかめのやつに変えるかな

877 :774RR :2018/11/26(月) 11:02:02.82 ID:DmBu22ayM.net
皆はKawasaki-elfの「冴強」や「冴速」は使用してないの?
因みにオイルの色は緑だ!

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200