2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part45

1 :774RR :2018/09/10(月) 13:00:29.70 ID:j3MT1KmY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516458601/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

803 :774RR :2018/11/20(火) 23:26:10.55 ID:t6lOTH+T0.net
>>802
そういう車種もあったんだね
ninja650は極低速域のトルクがモワっとしててエンストしやすいからサーキットは不向きじゃないかな?
エンスト報告は過去スレにあったし実際エンストよくするよ
個人的にはninja650はスポーツ系じゃないし瞬発力が物足りないしあんま寝ない
車種によっては400に完全に劣る

別にディスってるわけじゃないよ

804 :774RR :2018/11/20(火) 23:31:29.41 ID:OsB4Y4K4a.net
こりゃまたすごい煽り運転手が出てきたな
誰かぶつけてやれw

805 :774RR :2018/11/21(水) 07:44:17.40 ID:75K7jh+FM.net
さすがネタだと思うけど極低速域ってサーキットと一番無縁な領域では

806 :774RR :2018/11/21(水) 08:21:55.08 ID:sgwzolHpM.net
なんか無免許小僧がでてきたなw

807 :774RR :2018/11/21(水) 09:06:52.52 ID:JS0h6noO0.net
そもそも400マルチなんて回して楽しむ音だけ番長じゃん(笑)
珍走くんの俺はぇー御用達
音だけカッ飛んでまだそこかよっ!ってツッコミ待ちでしょ
タコのはね上げがキビキビと感じるアホはサーキットを低回転で回ってろよ

808 :774RR :2018/11/21(水) 12:02:11.91 ID:UHNGiGe8M.net
>>803はフューエルワンでも入れて
メンテナンスしてから語れよ。カーボン溜まり過ぎ

809 :774RR :2018/11/21(水) 12:14:35.37 ID:yEzow2XN0.net
フューエルワンってメンテナンス剤だったのか
俺一度も入れたこと無いが入れた方がいいのか?

810 :774RR :2018/11/21(水) 12:18:32.29 ID:c3MFNn1CM.net
ネットだと調子悪い的にダメ元で入れるイメージだけど調子悪くなる前から常用することでエンジンが長持ちするぞ
って関係者が言ってた

ヤフオクやらで買った故障車には取り敢えずぶち込んでるけど効果はある(個人の感想)

811 :774RR :2018/11/21(水) 19:07:36.63 ID:gtxTTwh3M.net
車検頼んでるバイク屋も排ガス検査前にぶち込んでるわ

812 :774RR :2018/11/21(水) 19:26:05.54 ID:XCVg6Q8qM.net
プラシーボ効果なら確実にある。

813 :774RR :2018/11/21(水) 19:55:36.82 ID:COFKkf+/M.net
650ツインでエンストしちゃう〜遅い〜とヘタクソ自慢するなら
Ninja250と400乗ってる連中か、JP250やってる連中に言ってこいよ
それが嫌ならCBR650かディバージョンに買い換えろ

814 :774RR :2018/11/21(水) 21:42:30.28 ID:qnezQdtN0.net
これでエンストしまくりとか、教習所からやり直した方がいい。
つか、危ないから免許返したら?

815 :774RR :2018/11/22(木) 03:48:07.63 ID:HRvxbcxk0.net
燃費を考えてのことかもしれないけどアイドルの初期設定がやや低めな気がした。右下にあるつまみをちょいと上げればエンストは皆無だよ。こんな返答を待ってるんじゃないの。

816 :774RR :2018/11/22(木) 04:14:49.18 ID:mD0p5DkAM.net
アイドリング走行時にガクガクするだろ? 安定してスムーズに走れない。それに極低回転でアクセルをガバ開けガバ戻ししながら半クラ当ててるだけでエンストする。
こんな極低回転ダメダメバイクなのにそれを認めないカワサキ信者はトルクフルと賛美する。

817 :774RR :2018/11/22(木) 05:04:12.79 ID:5hCpGKJ6M.net
アクセルワークとクラッチワークを知らんのか?

818 :774RR :2018/11/22(木) 05:15:52.41 ID:CJlB+HnSM.net
アイドリングに近い極低回転でのギクシャクや粘りと低速トルクの強弱を同じものとして語る時点でおかしい
ネタだと思うけど

819 :774RR :2018/11/22(木) 07:25:43.75 ID:nodGwLyOa.net
ネタだろ? こんなにも低速トルクあって乗りやすいバイク見たことないよ。

820 :774RR :2018/11/22(木) 07:59:05.29 ID:XRwn5axD0.net
低速トルクといってる回転数の領域が違うとおもわれる。
アイドリングが規定値1250rpmよりちょい低めになっていると、アクセルチョイ開けスロットル全閉するとくすぶってエンストし易いのはホント。

821 :774RR :2018/11/22(木) 09:19:47.25 ID:J7Njd16rM.net
エンストしやすいって、何と比較しての話?

822 :774RR :2018/11/22(木) 09:35:23.06 ID:FEMjRz3v0.net
単にクラッチとアクセルワークがド下手くそだってのはわかった。

823 :774RR :2018/11/22(木) 11:14:32.47 ID:oqh2fpHV0.net
知らない間にアイドルが800回転くらいまで落ちてたことあったわ
それいらい小まめに調節するようになったけど

824 :774RR :2018/11/22(木) 20:09:30.34 ID:kUXgcnTdd.net
2気筒のトルク変動は排気量が大きい方が大きいし回転が低いほど強く感じるからな。
たかだか650で文句言うなら1000とか乗ったらどんなクレームになるんだろうなw

825 :774RR :2018/11/22(木) 21:01:24.18 ID:DNtw2oPDM.net
>>612
悪いな、俺今度ロッテンマイヤーさんと結婚するんだ

826 :774RR :2018/11/22(木) 21:03:37.07 ID:DNtw2oPDM.net
誤爆

827 :774RR :2018/11/22(木) 22:03:34.60 ID:KEsAevnf0.net
突然のアルプスの少女ハイジに草

828 :774RR :2018/11/22(木) 22:13:12.47 ID:M9/80mhF0.net
しょっちゅうとまでは言わないけど
ライダー(私)が疲れて操作が雑な時にエンストすることはありますねぇ

829 :774RR :2018/11/22(木) 22:17:34.22 ID:6taW8hX10.net
ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html

このバイクは180℃クランク
同クラスのSV650はVツイン
MT-07とNC750は270℃クランク
W650は360℃クランクだからな

それとこのバイクはプラグ熱価も9と他に比べて高めに設定されてるから
事故らない程度には元気良く回してやれ

830 :774RR :2018/11/23(金) 03:51:09.22 ID:QuSF9w+bM.net
>>829
温度が高い方が強いの?

831 :774RR :2018/11/23(金) 10:19:31.99 ID:dRLTCDxA0.net
>>829
いい資料、ありがとう。 勉強になったよ。

MT-07は1日レンタルで乗ったことあるけど、
今度、SV650も1日レンタルで乗ってみるよ。

( NC750は教習所で乗った )

832 :774RR :2018/11/23(金) 15:27:14.00 ID:UarxJAA40.net
タイヤどのくらいで変えた?
純正タイヤはあんまよくなから1万キロで変えようかな

833 :774RR :2018/11/23(金) 15:54:48.28 ID:n3c0B1li0.net
エンストしやすいっていうか、前のバイクGSR250から変えたときに、
確かに低回転時は止まりやすい気がしたけど、
そんなのバイクに合わせて乗り方変えるだけだった。
他のバイクならいいのか?ってなるけども、どうせどっかで不満でるだろうし、
俺には650がベストだなぁ

834 :774RR :2018/11/23(金) 16:03:18.78 ID:M1CJ/snj0.net
>>832
去年の冬に純正は低温では怖いなと感じて、距離関係なくこないだ冬に備えて別のに交換した

この純正タイヤ、低温でグリップ下がりすぎじゃね?って思ってたところに、
新しく出たロードスポーツ2の売りが発熱グリップだったので、俺の中で疑問が確信に変ってしまったw

835 :774RR :2018/11/23(金) 17:15:17.20 ID:UarxJAA40.net
>>834
なんかグリップしないというかグリップ感が無いんだよね
ロードスポーツ2ってグリップはかなりよさそうね

836 :774RR :2018/11/23(金) 18:34:58.01 ID:mj2mmzqf0.net
純正のD214=ロードスポーツ1は
10℃を切るとツーリングタイヤと同等
5℃を切ると雨の日のようなふわふわした設置感になる
冬も乗るから俺も気を付けないとな・・・

837 :774RR :2018/11/23(金) 19:02:50.37 ID:+9fBT1vB0.net
カワサキプラザでKRTカラーの試乗してきた
所有してるのはNinja250だけど、ほとんど変わらないポジションで
650ccでもとても扱いやすくて良いバイクだ

838 :774RR :2018/11/23(金) 19:16:03.87 ID:BLFhVfvIM.net
見栄や所有欲さえ無ければオールラウンドに使える本当良いバイクだよ

839 :774RR :2018/11/23(金) 19:20:14.64 ID:AII9wD9m0.net
ninja250乗りなんだけど大型免許取ったので中古のninja650に乗り換え考えてる
田舎だから赤男爵でしか中古買えないけど海外仕様(予算的に5年落ち位の考えてるから海外仕様しかない?)の中古買って大丈夫か不安だ

別にninja250で赤男爵の整備に何にも問題無かったから腕は心配してないけど初心者が海外仕様なんてのに安易に手を出して大丈夫なもんかな

840 :774RR :2018/11/23(金) 19:52:23.06 ID:opfB+GkH0.net
エンスト騒ぐ人って、ほか何乗ってたんだ?
TL1000とかZX12Rとかエストレヤとか理不尽にエンストする。乗ったら死ぬんじゃない?

841 :418 :2018/11/23(金) 19:56:34.71 ID:FTvsK51a0.net
>>839
Kawasakiは昔から国内海外の垣根が無いから気にしなくてOK。
30年前からKawasakiの逆輸入車乗ってるが困った事は無いし逆に特別な何かもない。
そもそも初代ER6fを除いて全てタイカワサキ産だと思うぞ。

842 :774RR :2018/11/23(金) 20:32:29.65 ID:pmQDjaxqr.net
>>830
誰もレスしてないから答えとく
熱価の数字はプラグの熱の持ちやすさだよ
熱価が高いプラグってことはエンジンが熱を持ちやすいけどプラグ自体は熱を持ちにくくなってるって意味

843 :774RR :2018/11/23(金) 20:55:39.84 ID:Ys32sGkA0.net
ググればわかることだからレスないだけな
お前さんも空気読めるようになるといいな

844 :774RR :2018/11/23(金) 21:11:33.98 ID:YQb1gjdS0.net
えっ俺5へぇくらい押しそうになったが

845 :774RR :2018/11/23(金) 21:12:19.20 ID:1vKvvtYSa.net
>>842
ご教示ありがとう。でも突っ込んでるのは℃の誤記の方だから。

846 :774RR :2018/11/23(金) 21:22:21.81 ID:pmQDjaxqr.net
そっちかよ

普通に恥ずかしいんだけど…

847 :774RR :2018/11/23(金) 21:28:21.33 ID:M1CJ/snj0.net
>>840
キャブのバイクで育ってるとキャブの気難しさなんかは知ってても、
FIの排ガス規制由来のアイドル近辺の気難しさは初体験で焦るのよ

848 :774RR :2018/11/23(金) 22:43:51.51 ID:YQb1gjdS0.net
>>846

どんまい

849 :774RR :2018/11/23(金) 23:26:03.40 ID:Q8lv3q4J0.net
z650の購入を考えてるんだけど、風防の為のスクリーンで効果大きい製品あったらメーカー教えて欲しい
身長165cmで胸辺りまで遮ってくれれば良いんだけど

850 :774RR :2018/11/24(土) 00:14:22.31 ID:NE34dM/Ta.net
ニンジャ650は何故ダメなんだ?

851 :774RR :2018/11/24(土) 05:08:49.86 ID:FbWAw1U70.net
んだな。スクリーン付けるならNINJAでよくね

852 :774RR :2018/11/24(土) 05:52:19.58 ID:o9ocrpRX0.net
>>849
なにも付けなくても、胸までなら風こないよ

853 :774RR :2018/11/24(土) 09:52:13.61 ID:xLmgdoz+0.net
>>850-851
なんとなく見た目がz650の方が好きなんです
>>852
え?
あの小さいメーターカバーにそこまでの効果が有るの?

854 :774RR :2018/11/24(土) 11:10:05.89 ID:e0WNas46a.net
>>853
ハンドルに突っ伏して乗れば胸まで大丈夫

855 :774RR :2018/11/24(土) 14:29:39.89 ID:ScXrb+Fv0.net
>>849
俺自身は使ったことないけど、カタログデータ。
https://puig.tv/en/bybike/kawasaki_z650_2018
https://puig.tv/uploads/products/600225/6410/aerodinamyc-test.pdf

856 :774RR :2018/11/24(土) 17:11:39.76 ID:zTZSVXjcM.net
>>826
正しいスレは何処だよw

857 :774RR :2018/11/24(土) 18:04:22.43 ID:1qGPGbeL0.net
中古のER6f買った。よろしくな。
冬の間にリフレッシュしようと思うのだが弱い所とか無いのかな?
一通りバラしてグリスアップとかするつもり。

858 :774RR :2018/11/24(土) 18:16:31.45 ID:xLmgdoz+0.net
>>855
プーチのスクリーン気になっていたけどこんなデータ有るの知らなかった
体への風はかなり減らせそうだね
参考になったよ、ありがとう

859 :774RR :2018/11/24(土) 21:50:37.02 ID:Z4OaHuLo0.net
MRAとプーチのツーリング両方使ってみたが、MRAは純正のバイザー外してその下のステーに着けるタイプ。プーチはそのまま着ける。
その影響かプーチのほうはビビリ音が出る気がする。

860 :774RR :2018/11/24(土) 22:02:38.05 ID:VLo9Mfgap.net
>>853
丸目ネイキッドは風圧モロだけど、
異形ライト+タンクシュラウド付きだとそんなに気にならない
自分もスクリーン付けようか迷いつつ、結局そのまま乗ってる
150くらいまでなら慣れだね
中途半端なスクリーンならなくても同じだよ

861 :774RR :2018/11/24(土) 22:45:33.33 ID:FbWAw1U70.net
>>857
年式は?

862 :774RR :2018/11/24(土) 23:46:37.68 ID:1qGPGbeL0.net
>>861
2007だったと思う。
年式相応にやれてるから磨き込むと思う。

863 :774RR :2018/11/25(日) 01:48:53.47 ID:QhjSr+DIM.net
初期型はもうレア車だな、キャブレター仕様だったか

864 :774RR :2018/11/25(日) 07:54:43.86 ID:mslkqagfa.net
>>855
ダサすぎw

865 :774RR :2018/11/25(日) 20:11:57.62 ID:iNWctaU10.net
ぽまいらエンジンオイルは何使ってる??

866 :774RR :2018/11/25(日) 20:25:12.85 ID:wgX49xV/0.net
サラダオイル

867 :774RR :2018/11/25(日) 21:36:25.06 ID:jXvIqnDir.net
オリーブオイル

868 :774RR :2018/11/25(日) 22:03:34.50 ID:mju633XD0.net
コパトーン

869 :774RR :2018/11/25(日) 22:17:58.11 ID:PBNQYoEF0.net
軽油

870 :774RR :2018/11/25(日) 22:18:20.61 ID:82CvfjbB0.net
牛脂

871 :774RR :2018/11/25(日) 22:54:28.70 ID:jJEedDetp.net
馬油

872 :774RR:2018/11/25(日) 23:54:02.54
ペペ

873 :774RR :2018/11/26(月) 00:56:08.70 ID:NZA+K13n0.net
矢魔流舞婦麗美亜夢

874 :774RR :2018/11/26(月) 04:38:28.80 ID:DfcLWxDx0.net
xf-08つかってた。二輪は使用不可って書いてあるけど無視。

875 :774RR :2018/11/26(月) 06:57:35.52 ID:jG7SpNVa0.net
>>865
緩めのオイルと硬めのオイル、互いに他社製のを混ぜて使ってる
経験上、単一の銘柄のオイルを使うよりもシフトタッチがヌルッとしていい(何故かは全然分からない)
今はカストロールのパワー1と冴強を適当にブレンドして使用中

876 :774RR :2018/11/26(月) 08:38:42.34 ID:he1nUHMuM.net
冬場は柔らかめのやつに変えるかな

877 :774RR :2018/11/26(月) 11:02:02.82 ID:DmBu22ayM.net
皆はKawasaki-elfの「冴強」や「冴速」は使用してないの?
因みにオイルの色は緑だ!

878 :774RR :2018/11/26(月) 11:34:19.64 ID:XzNXrm+j0.net
>>877
冴強つこてる
ショップのおすすめ入れてるだけだけど

879 :774RR :2018/11/26(月) 13:01:28.79 ID:gwJiNh7M0.net
>>877
付き合いのあるショップなので入れてもらってるけど
値段なりの良さは全く感じないオイルだと思う
最も評価できる点は色が緑

880 :774RR :2018/11/26(月) 14:10:03.45 ID:epTszikUM.net
その辺、ポリマーが分離沈澱して問題になってなかったか?
カワサキに問い合わせたら、うちが作ってるわけじゃいからしらん!って言われた奴。

881 :774RR :2018/11/26(月) 15:27:29.22 ID:Zvz/Y7hMH.net
週末、友人に誘われて高速主体のツーリング出かけたら、
自分→ninja650
他の人→(1)BMWの、なんか1600ccぐらいのツアラー
(2)BMWの、1200ccぐらいのツアラー
(3)ハーレーのストリートグライド(4)ハーレーのファットボーイ
(5)ZZR1100(6)トライアンフのボンネビル的なやつ、1200ぐらい
という布陣だった。ツーリングは楽しかったが、なんかビジュアル的に
浮いていたような気がした。

882 :774RR :2018/11/26(月) 21:16:47.87 ID:BiEYu+NU0.net
大相撲に高校相撲横綱が参加するようなもんか

883 :774RR :2018/11/26(月) 22:09:23.74 ID:8sxGGqeZ0.net
>>881
楽しかったなら良かったが俺はあんまり行きたくないツーリングだなw

884 :774RR :2018/11/26(月) 23:43:10.04 ID:Xd32WJtu0.net
4気筒じゃなきゃつ問題なくいていけるよ
スポーツ系は120からロケットするから2亀頭じゃついてけないよ

885 :774RR :2018/11/27(火) 04:58:53.89 ID:YmtZKaZq0.net
>>884
なんで??

886 :774RR :2018/11/27(火) 05:56:23.02 ID:omMIScZiM.net
>>884
とってもわかりにくい文章

887 :774RR :2018/11/27(火) 10:20:04.91 ID:GlgQF0azH.net
880ですけど、
僕はついていけるのかなあ?
ついていけないのかなあ?

888 :774RR :2018/11/27(火) 10:38:34.74 ID:GlgQF0azH.net
↑というのは冗談ですが、
公道で、しかもグループツーリングである以上、
置いていかれることはなかったし、楽しかったけれど、
高速走りながら、速いバイクに買い換える案が頭をよぎりましたね。

・・・でもまあ、だからといってタダでもハーレーは要らないし、
SS買ってR1とかZX-10Rとかばっかりのツーリングとか、絶対参加したく
ないなあ。とも思った。

結局、そういう俺だからninja650に乗ってるんだと再発見したということで。

889 :774RR :2018/11/27(火) 12:01:21.87 ID:Ig+vgxiBM.net
その辺の大型車輌と比べたら視覚的に見劣りするのはしょうがないけど、逆に言えば日常使いできるのはその中だとNinja650ぐらいだろうしなあ

他の車輌は普段中々気軽に乗れないよ

ロングツーリングもショートツーリングも近所の足も幅広くこなせるのがNinja650だと思ってる

890 :774RR :2018/11/27(火) 12:30:30.77 ID:kcsyMJqBM.net
維持費も安くつくし、フェリー料金も750ccが境で安い。

891 :774RR :2018/11/27(火) 16:30:34.60 ID:WRPjU6Lg0.net
公道で後れを取る場面なんて皆無だろうし

892 :774RR :2018/11/27(火) 18:28:48.66 ID:SDsVfMsYa.net
公道はサーキットだ!

893 :774RR :2018/11/27(火) 20:14:53.93 ID:xW9oaOh70.net
>>885-887
リッタークラスのSS系乗ったことあるならわかると思うけど高速域での加速減速が全然違う
高速マスツーだとたまにはしゃいじゃう奴がいて右へ左へぶっ飛ばして置いてけぼりにされることがある
もっともハーレーには負けないけどね

ninja650は小さいからBMとかハーレーとは一緒に写真撮りたくないね
CB1300とハーレーとかと並んで写真撮ったら親子みたいだった

894 :774RR :2018/11/27(火) 21:39:24.08 ID:JZdPzmPy0.net
重いバイクだと出すのが面倒になるから650くらいがちょうどいい

895 :774RR :2018/11/27(火) 22:21:57.20 ID:8Mtucwf40.net
それなっ

896 :774RR :2018/11/27(火) 22:42:09.88 ID:tHpZY23y0.net
そういやちょっと前にZZR1400やZX10Rと同等に走れますなんて言ってたバカいたの思い出したw

897 :774RR :2018/11/27(火) 23:29:43.61 ID:Ii+ZqcVL0.net
>>881
自分、マグナ50っすけど、余裕っす

898 :774RR :2018/11/28(水) 07:51:08.70 ID:mxGwEOkD0.net
>>896
えっ?走れないの?公道でも?

899 :774RR :2018/11/28(水) 08:18:52.33 ID:ou+iEEOoM.net
公道という名のサーキット

900 :774RR :2018/11/28(水) 08:46:41.63 ID:O/4clf5Ca.net
>>898
馬鹿なの?

901 :774RR :2018/11/28(水) 08:53:15.51 ID:+ufIibppM.net
まぁ、直線じゃ離されるが山道はテク次第だなw
リッターも下手が乗ると250に負けるw

902 :774RR :2018/11/28(水) 08:59:05.27 ID:jct12ko+M.net
>>900
馬鹿はオマエだwww

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200