2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ127

1 :774RR:2018/09/10(月) 22:36:20.75 ID:lyHu/UXd.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ126
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526420950/

309 :774RR:2018/10/08(月) 15:32:46.03 ID:sOqmKNqz.net
新型は1400ってバイク屋の兄ちゃんが言ってたよ

310 :774RR:2018/10/08(月) 15:46:35.05 ID:dd9spIAO.net
ヤンマシ読んだんだろ
14Rと同じ排気量になるとかなんとか

311 :774RR:2018/10/08(月) 17:34:54.36 ID:b/V4QpXg.net
交差点で左カーブ中にストールしてそれからキーオンでうんともすんともいわなく
なった。とりあえずカウル左のヒューズはチェックした。
あとはバッテリーの近くのヒューズ今からチェックしてくる。これじゃなかったら
他チェックするとこおしえて。ヒューズが飛んだ原因の前にどこが壊れてるかを
チェックしたい。その後原因探る。

14年式

312 :774RR:2018/10/08(月) 17:53:19.22 ID:b/V4QpXg.net
メインヒューズ飛んでた
なんとか外したけど、ミニヒューズ持ってない スペアない
今から買ってくる

313 :774RR:2018/10/08(月) 18:28:07.54 ID:IaYfp87t.net
>>311
ハンドル切ってなったなら
ハンドル近辺の電装じゃねーの?

314 :774RR:2018/10/08(月) 18:34:37.42 ID:XYuA2Pyg.net
>>301
昭和の話ダロ

315 :774RR:2018/10/08(月) 18:35:21.70 ID:b/V4QpXg.net
予備買ってきてつけたら ヒューズの蓋に予備ついてた
そして通電はしたけどCHECがでてウィーンがいわない困った

316 :774RR:2018/10/08(月) 18:44:11.16 ID:b/V4QpXg.net
>>313
そうかもしれない、前兆としてODAXのELメーターが故障の前の前乗ったとき消えた

317 :774RR:2018/10/08(月) 19:02:45.33 ID:sCmdUM2f.net
日産GTRの加速でも首がもげそうになるけど、隼は次元が違うんか?

318 :774RR:2018/10/08(月) 19:51:53.06 ID:b/V4QpXg.net
とりあえず配線いじくってたらエンジンかかるまではいった。
原因は多分ODAXだけどどこかはわからなかった
そしていじってたら 光度最大にしたらほんの少しだけELメーター光った
これはインバーター交換ってのでなおる?

319 :774RR:2018/10/09(火) 08:08:33.82 ID:65xeAMaL.net
>>318
俺だったら今後もトラブルを起こす可能性がある爆弾を抱えて走るのは嫌だから
メーターを完全ノーマルの状態に戻す。

320 :774RR:2018/10/10(水) 19:08:56.44 ID:yqm0FhJQ.net
連休にロンツーしたけど燃費が
往路 下道200km リッター18 高速350kmリッター22
復路 高速のみ560kmリッター24
優秀すぎる。

321 :774RR:2018/10/10(水) 20:13:49.68 ID:BPY8T3mr.net
下道でその燃費って田舎道?

322 :774RR:2018/10/10(水) 20:16:58.09 ID:sGv9bMby.net
高速乗ると楽しくてつい飛ばすから、燃費はいつも11~13km/ℓくらいだわ

323 :774RR:2018/10/10(水) 20:51:45.25 ID:LNrieQWA.net
>>321
いや大阪から岡崎まで。
深夜に出たからね。

324 :774RR:2018/10/10(水) 20:56:04.53 ID:LNrieQWA.net
>>322
国内仕様だけど高速ではたまにリミッターにあたる程度の走りはしてたよ。
メーター読み200でリミッターに当たった。GPSでは185だった。

325 :774RR:2018/10/10(水) 22:46:27.70 ID:kbVMpZw3.net
>>318
自分で電装弄れないならバイク屋持っていきなよ。
あなたのバイクの電装がどう弄られてるかわからないからこっちも回答しようがない。

326 :774RR:2018/10/11(木) 08:08:38.53 ID:lYjLv+gZ.net
深夜の高速なんてどこで覆面居るかわからんのによく飛ばせるなぁ
高速で無双できるバイクではあるけど、鹿が飛び出してきた時は失禁しちゃったよ

327 :774RR:2018/10/11(木) 08:38:32.25 ID:ihLjdWwN.net
>>326
鹿が出る高速ってどこ?

箱根や伊豆の峠道で鹿に遭遇したことは何度かあるけど、高速はないなぁ

328 :774RR:2018/10/11(木) 10:27:43.41 ID:3OOqHqvo.net
>>326
覆面なんて車種決まってるから余裕。
抜くときに確認すればいいだけ。
300出してて確認は無理だけどな。

329 :774RR:2018/10/11(木) 10:37:57.60 ID:ME/5BIym.net
だいたい160とか180とか中途半端に飛ばすから覆面とかに捕まるんだよ
奴ら覆面とは言えリミッター付いてるんだろ?250オーバーとかでブチ抜いてみ?追いかけても来ないから。

330 :774RR:2018/10/11(木) 10:52:05.63 ID:3OOqHqvo.net
>>329
その速度で覆面を判別できるのは凄いわ。

331 :774RR:2018/10/11(木) 11:01:16.33 ID:ME/5BIym.net
だからその速度域なら覆面を意識する事ないって
もし覆面らしい車に気づいたとしてもアクセルを戻すんじゃなくむしろ更に開けるんだよ。

332 :774RR:2018/10/11(木) 11:29:45.98 ID:1Q+5JK7c.net
大型バイクなら追わないと思うんだけどどうよ?

333 :774RR:2018/10/11(木) 11:31:30.88 ID:1Q+5JK7c.net
>>331
平常心失って曲がれるはずのカーブが曲がれなくてドカーンってパターンだろ

334 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:58:12.66 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

335 :774RR:2018/10/11(木) 12:19:40.47 ID:fisTN8Jx.net
>>5
ここに記載されてるウインカーをWebikeで見積もりとってみたら、
ずいぶん高い値段だったんですが、純正部品が値上がりしてるのか、
単にWebikeが高いのかどちらなんでしょうか?
ちなみに、フロントが片側6,000円位、リアが5,000円位でした。

336 :774RR:2018/10/11(木) 13:13:17.90 ID:3OOqHqvo.net
>>335
そんな安い時代あったかな?俺が06年モデル買った時にすでに5000円ぐらいしたような記憶が。
値上がりしてるのかもしれん。

337 :774RR:2018/10/11(木) 13:59:23.19 ID:ihLjdWwN.net
>>335
スズキ(他メーカーも?)の純正部品は、絶版車のパーツは特に毎年のように値段が改定されて値上がるよ。
Webikeが高いかどうかは、町のバイク屋やNAPS等の用品店で見積り取って比較すれば分かると思う。

338 :774RR:2018/10/11(木) 14:05:15.88 ID:ihLjdWwN.net
>>333
よくニュースでもパトカーに追われた車やバイクが逃げている間に死亡事故を起こしたというのを見るね。
多くの場合はパトカーが追跡を中止した後に事故ってる。
逃げている人は半ばパニックになってパトカーが見えなくなった後も無茶な運転をし続けるのだろう。

339 :774RR:2018/10/11(木) 14:25:14.34 ID:ME/5BIym.net
そりゃニワカだな。俺みたいに覆面追い抜いても動揺しないヤツもいるし。

340 :774RR:2018/10/11(木) 14:40:31.97 ID:ihLjdWwN.net
>>339
クラウンアスリートとかの覆面は速度リミッター付いているって聞いたけど、
警視庁に導入されてる交機のニスモz34白黒パトや、栃木県警のR35 GT-Rも速度リミッター付いてるの?

昔東名によくいた神奈川県警のR32 GT-Rは明らかにリミッターが付いていなかった。
200キロ以上で追尾しているのに何度か遭遇したことがある。

341 :774RR:2018/10/11(木) 14:43:26.02 ID:Dpznwme+.net
覆面がいるのに気付いたけど減速するのがめんどくさいからそのまま行ったわ
ミラーで確認すると赤灯回してたけど知らん
SS、メガスポ乗ってて素直に停止に応じるやつおるんか?

342 :774RR:2018/10/11(木) 15:02:46.43 ID:ME/5BIym.net
他の奴らは知らんが、こちとら250オーバーで走ってんだ音が後から追い掛けてくるって感じ
停止命令の声なんか届くかいな。

343 :774RR:2018/10/11(木) 15:42:31.55 ID:dur1yAWj.net
消えろよバカ

344 :774RR:2018/10/11(木) 17:40:51.14 ID:FFsETnZ7.net
>>341
クラウン系を抜いた瞬間青の服が見えたのでそのままフルスロット
同じくミラーで赤灯確認したが性能が違うんだよ性能がw
って視界から消してやったな
まぁ俺は絶対に止まらんw

345 :774RR:2018/10/11(木) 18:57:57.22 ID:TTSLjkXC.net
車だと素直にすぐ止まるけどリッターバイクだと振り切って逃げるなー
簡単に振り切れるしあっちも始めから諦めて追ってこんし

346 :774RR:2018/10/11(木) 19:45:47.12 ID:mK2zvTxT.net
今時のパトカーはドラレコ標準だろうけど
ナンバーも録られて逃走したら呼び出しはあるんかね

347 :774RR:2018/10/11(木) 19:46:41.24 ID:wJ6oT7zB.net
(∪^ω^)よく吠える犬だお!

348 :774RR:2018/10/11(木) 19:55:57.23 ID:tOaCijV5.net
>>336
>>337

ありがとうございます。やっぱり値上がりしてるんですかねぇ。
気分転換にウインカー変えてみようかと思ったんですが、ちょっと躊躇してます。

349 :774RR:2018/10/11(木) 19:57:26.28 ID:TTSLjkXC.net
>>346
,マジレスするとナンバーを含めビデオに撮られても、内偵捜査で運転手が誰か特定でき確認出来る証拠がいるし、余程悪質で何回も繰り返してる人じゃないと捜査自体しない事が多い。

350 :774RR:2018/10/11(木) 21:37:38.65 ID:ihLjdWwN.net
>>348
オクに純正の中古がちょいちょい出てくるから、安くて程度良いの出たらそっちも視野に入れれば?

351 :774RR:2018/10/11(木) 23:01:35.43 ID:QOt8EVeF.net
妄想スレwww

352 :774RR:2018/10/12(金) 00:47:00.97 ID:l1lAfe43.net
(・ω・)ブサの本領発揮は200km/hからの加速だよね
車じゃ体験出来ないワープするような感覚。250km超えても半端ない安定感

みたいな夢を見てたのかも
最近はマッタリですわ
というか原二最強w

353 :774RR:2018/10/12(金) 07:46:15.92 ID:Bt97HvOJ.net
ぶさの車体で原二
出せば最強

354 :774RR:2018/10/12(金) 08:00:22.95 ID:6dFjmmzO.net
それただのデブ

355 :774RR:2018/10/13(土) 04:06:53.27 ID:5iRITUos.net
カブにちぎられるな

356 :774RR:2018/10/14(日) 17:40:14.62 ID:KQXCpv4i.net
>>326
同じく 夜は恐いわ動物も覆面も

357 :774RR:2018/10/14(日) 18:08:09.82 ID:/RRuo4uH.net
まったりスレになってるけど、刀とかお茶濁すよりさきに隼こいよ。
14R乗りだが、このまま隼出ませんとか悲しいからやめろよな。
全く情報無いけど、装備重量で250kg下回るとかやったら面白いけどな。
新型ブサの情報待ってるぜ、絶対カワサキで行くけどな。

358 :774RR:2018/10/14(日) 18:13:48.97 ID:EHu62KFy.net
熱い奴がいるな

359 :774RR:2018/10/14(日) 18:24:12.75 ID:grn43Uci.net
ちゃんと2019年式はアナウンスがあったので
北米版がmotomapで日本にも入るよね。
来年に新型確定情報出て現行がちょっと安くなる方に期待してる。

うちのL0はフューエルポンプがお亡くなりになりそうな異音を出してて怖い。
ずーっと「ピー」みたいな周波数高めの音がタンクあたりから聞こえてる。

360 :774RR:2018/10/14(日) 18:58:58.79 ID:tDmJyW/x.net
L9が現行最終
M0から新しい伝説が始めるYO

361 :774RR:2018/10/14(日) 19:10:11.13 ID:oEhhwvez.net
安い旧ブサの購入を少し考えている

362 :774RR:2018/10/14(日) 21:29:46.34 ID:kpMFSx70.net
>>361
2年前に99年式を買った。
あたりが良かったのか、いまだ絶好調!
バルブ清掃もやる前は不安だったが、
やってみると簡単。今じゃそれが楽しみになっている。
加速は申し分無い。フルスロットル
は回したことないが、その手前で
怖くなり戻した。凄いよほんと。
これでも175馬力。198馬力ならとんでもないな。
スピードも250キロだした夢を見た。これも怖くてスロットル戻した。
際限なく回る感じが夢でもリアルだった。ワイバンシングルで重低音。今のところ、大満足。古いけど^ ^

363 :774RR:2018/10/14(日) 21:50:35.42 ID:ilXqfK6f.net
>>362
とりあえず、4速まで全開加速。
話はそれからだw

364 :774RR:2018/10/14(日) 22:13:28.06 ID:wwM3AKb6.net
>>357
今でも十分軽いが
軽さを求めるなら1000に行けばいい

365 :774RR:2018/10/14(日) 22:55:22.24 ID:oEhhwvez.net
>>362
安全運転で楽しみましょう
停める場所マジで何とか探そーっと

366 :774RR:2018/10/15(月) 12:31:18.16 ID:Nfni/IrE.net
抜かす気ないのに車線譲られて変な空気になる事ない?

367 :774RR:2018/10/15(月) 13:12:32.08 ID:Hf189E8L.net
>>366
ない。そこまで気にしない。あと、車間詰め過ぎなんじゃない?

368 :774RR:2018/10/15(月) 17:56:11.52 ID:7rFD6xWx.net
車間だわな

369 :774RR:2018/10/15(月) 18:02:31.86 ID:DgOfqQlf.net
バイクは皆日中なのにライト点けて威嚇してると思っているのが多いよ

370 :774RR:2018/10/15(月) 20:17:38.73 ID:fyX10mRE.net
オレは昼間は自己防衛のためにハイビームにしてるから車間空けてまったりペースでも譲ってくれるからわりと忙しい
疲れすぎてるときはローに落としてる

371 :774RR:2018/10/15(月) 20:55:35.79 ID:z72ql8ax.net
免許証書き換えの時の教習で基本はハイビーム、昼間は眩しくないからバイクは常時ハイでも良いって言ってたから俺も昼間はハイビームで走るようになったわ。

372 :774RR:2018/10/16(火) 22:34:39.10 ID:dg42uMKX.net
>>371
場所教えろ。
>昼間は眩しくないからバイクは常時ハイでも良いって言ってたから
これ言ったやつにハイビーム食らわしてくるから

373 :774RR:2018/10/17(水) 07:31:50.59 ID:xDrnf58E.net
>>372
たしかに、昼間と言ってもハイビームはまぶしいわ

374 :774RR:2018/10/17(水) 08:28:44.10 ID:anzeHXfO.net
あと光軸があっていない安物シナチクを付けて喜んでいる馬鹿な

375 :774RR:2018/10/17(水) 11:53:23.21 ID:mQEWaIz7.net
メイドインチャイナっつうとス●ィアのことか?
あれは確かに迷惑品質悪いしサポートも悪い

376 :774RR:2018/10/17(水) 16:37:03.49 ID:anzeHXfO.net
AEMのカーボンファイバーハヤブサってすごいん?
200000ドルだそうだが

377 :774RR:2018/10/18(木) 10:10:32.31 ID:SgY7+sUg.net
>>362
俺は361ではないけど俺も旧ブサが気になってたから参考になりました

378 :774RR:2018/10/18(木) 19:48:09.14 ID:lcV+DLlz.net
旧ブサは取っつきにくいからあんまりお勧め出来んな
へたくそは低速扱えずにコケる

379 :774RR:2018/10/18(木) 22:26:11.93 ID:Rs7iUtsR.net
>>378
新ブサを知らないのでわからないが、
旧ブサよりかなり乗りやすいと聞くが、
99年式でも、自分としては、かなり乗りやすい。
これ以上乗りやすいバイクって
バイク?(笑)
三段階の、パワー切り替えって
必要か?無用の長物に思える。
確かに低速のアクセルワークは繊細だが、コントロール感はある。
Uターンでエンストゴケ一回。でも、
スライダーでかすり傷。
コケてわかった。アクセルとクラッチワークの難しさ。練習したらやり方がわかって、より楽しくなった。
仮に懐が許したとしても、新型はまだいらない。楽しみにとっておく^ ^
99、かなり気に入ってる。乗るたびに買って良かったと思う。60万だったけど。

380 :774RR:2018/10/18(木) 22:32:13.65 ID:Zty7Urxa.net
ごくごくていかいてんでは

おもったよりはアクセルひねる必要があるよ

381 :774RR:2018/10/18(木) 22:35:26.08 ID:b32wP3iJ.net
>>379
そう思ってんならずーっとソレ乗ってればいいじゃん

382 :774RR:2018/10/18(木) 22:41:09.54 ID:Rs7iUtsR.net
>>381
そう思っているので
壊れるまで乗ります。(笑)

383 :774RR:2018/10/19(金) 03:38:16.12 ID:bB66r1Sy.net
>>379
コケたくせに乗りやすいアピール(´^д^`)ワロタ

384 :774RR:2018/10/19(金) 12:03:19.51 ID:UY4uBwKa.net
>>379
やっす!いい買い物したな!

385 :774RR:2018/10/19(金) 16:39:26.57 ID:fEG9RdG8.net
来年か再来年にはモデルチェンジかな


386 :774RR:2018/10/20(土) 16:52:54.49 ID:yXKqBFNc.net
わーリアタイヤ減って、ワイヤー見え始めた。

今年はもう冬眠の準備してるし来春何のタイヤにしよう。

387 :774RR:2018/10/20(土) 19:43:05.04 ID:zh4GfKBr.net
S21か出ると噂のS22

388 :774RR:2018/10/21(日) 06:56:18.54 ID:5EMv2gOo.net
>>386
ワイヤー見えるまで使うなよ
安全意識の欠片もねえのかよ

389 :774RR:2018/10/21(日) 07:29:33.12
2014年国内版
突然メインヒューズが逝ったっぽい
交換しようと思ってサービスマニュアル見ると
シート下の左カウルを外せとさらっと書いてあるが、
車載工具だけでできるかね?

390 :774RR:2018/10/21(日) 21:57:50.38 ID:+CsvahoB.net
また渚ドライブウェイいってきた〜
https://i.imgur.com/YcQvHli.jpg

391 :774RR:2018/10/21(日) 22:01:34.69 ID:wIUm5cbj.net
移住してよし

392 :774RR:2018/10/21(日) 22:46:54.76 ID:PEgAliJe.net
>>378
少なくともK6は既に、乗りやすいなんてもんじゃないくらい乗りやすくなってるけど
初期型はアレだったんかね

>>387
マイチェンZX-6Rの新車装着タイヤが
S22だと明記されてたような・・・?

393 :774RR:2018/10/22(月) 03:01:42.80 ID:fzXgNKb5.net
>>392
燃料吹くために関するトラブル多くてエンストマシンだったな
カーブ立ち上がり時のスロットル開けでエンストして死にそうな思いしたわ
スターターのギア割れてセル空回りもあったし、
リコールかかる前にカムチェーンテンショナーで高速道路上でブローしたし

394 :774RR:2018/10/22(月) 03:41:23.68 ID:2apOaD5/.net
>>393
たった数年違いの同じバイクとは思えないレベルだわ・・・

395 :774RR:2018/10/23(火) 21:24:10.93 ID:U9AhspFj.net
>>393
確かに🤔
半年に一回のスロットルボディークリーニング。3カ月に一本のヒューエル1
が欠かせないな。世話のかかるやつだ。

396 :774RR:2018/10/23(火) 21:43:17.48 ID:FutEwWKs.net
全部対策品に換えちゃえばいい

397 :774RR:2018/10/23(火) 21:55:28.31 ID:cSTwrtKO.net
今日ブレーキパッド交換したけど、これのブレンボキャリパーってスライドピン無いんだな。
どうやってパッド外すのかしばらく悩んだわ。

398 :774RR:2018/10/23(火) 22:07:53.24 ID:dZOzklpx.net
旧作はトキコだから問題なし!と言いたいが
フロントの6ポッドは整備が大変&ポッドを押し戻すのがちょっと大変
指がいてーぜ

リアは押しばね金具にスライドピンを差し込むのにイライラ

399 :774RR:2018/10/24(水) 01:10:40.26 ID:35sK7/Jf.net
>>396
対策品ってそれ二代目のことじゃないですかー!

400 :774RR:2018/10/24(水) 04:23:34.35 ID:shXgoSuS.net
>>396
99〜01辺りはフューエルポンプ詰まりの明確な対策品は無い
03以降のタンク内蔵タイプにするため、タンクごと交換するしかない
シートレールも初期のアルミ材だと走行振動で折れるからリコールで鉄材に

401 :774RR:2018/10/24(水) 04:26:39.97 ID:shXgoSuS.net
>>394
確か03から一通り不具合対策終わってECUが32bit化されたのもあって、
形一緒の別物になったと言われてた

402 :774RR:2018/10/24(水) 06:56:22.14 ID:/ZCsDyRV.net
>>400
タンク交換でいんじゃね?

403 :774RR:2018/10/24(水) 11:38:01.27 ID:BMP0ge28.net
>>395
旧型(K5)を6万キロほど乗っているけど、一度もスロットルボディをクリーニングしたことが無い。
一度だけスロットルボディ内部を見てみたけど、カーボンはほとんど付いていなかったので何もせず戻した。
今のところアイドル回転数が下がる不具合は出ていない。

汚れないのは年式によるものなのか、使い方(街乗りはほとんどせず、高速や峠を比較的元気良く走る。給油はハイオクのみ)によるものなのか。

404 :774RR:2018/10/24(水) 12:18:22.52 ID:35sK7/Jf.net
ウチの6万キロK6は2000キロに一度程掃除しないと、アイドルがどんどん下がっていく
リングとかすっかすかで、ブローバイが山ほど出てるんだろうねきっと

用途は100%通勤(下道)でハイオク、エンジンはこっつんこっつんという謎のイオンだらけで絶好調

405 :402:2018/10/24(水) 12:59:59.80 ID:BMP0ge28.net
>>404
大排気量車で下道オンリーだと、どんな車種でも調子悪くなっちゃうから仕方ないね。

406 :774RR:2018/10/24(水) 14:56:00.69 ID:shXgoSuS.net
>>402
対策品じゃないからタンク、ポンプAssyは実費

407 :774RR:2018/10/24(水) 16:38:01.80 ID:5K2WHCAW.net
下道言うても信号まみれの市街地から流して走れる幹線道路まであるしな
出社は時間優先で市街地通って、帰宅はわざとパイパス通って遠回りしてるわ

408 :774RR:2018/10/24(水) 19:43:06.70 ID:fy9Vvqyp.net
ガソリンのせいもあるかもね。
会社によってはカーボン溜まりまくるらしいし

409 :774RR:2018/10/24(水) 20:32:11.27 ID:gA0Z0MSr.net
必ずシェルにしている

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200