2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ127

1 :774RR:2018/09/10(月) 22:36:20.75 ID:lyHu/UXd.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ126
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526420950/

33 :774RR:2018/09/12(水) 14:51:13.61 ID:4Ul63KD9.net
所有欲を満たすことに特化したバイクなので、買って失敗したと思うことは少ないと思う。

34 :774RR:2018/09/12(水) 15:47:19.65 ID:DQSjgWqm.net
街乗りにしても遠出にしても乗りやすいとはとても言えないが
我慢しなきゃいけないほどではないので乗ってるだけで満たされる
どーしても隼が欲しいってんじゃなきゃ他の乗りやすいツアラー勧めるわ

35 :774RR:2018/09/12(水) 15:50:17.49 ID:DQSjgWqm.net
>>32
SRいいな 迷ったけど車検ないエストレヤ買った
さすがに250では高速ツラいので乗り分けが出来てる

36 :774RR:2018/09/12(水) 15:50:36.39 ID:Z4FQrxZn.net
>>29
レンタルして判断しとき
雑誌とか無責任によく曲がるとか書くけど全然曲がらねえから

37 :774RR:2018/09/12(水) 16:28:12.12 ID:QpwVToPd.net
隼は高速道路は最高だけど重くて取り回しがキツいし立ちゴケに気を使い過ぎるから疲れる
長距離が楽なのは殿様ポジションで座面が広くて震動がマイルドなバイク
スズキならVスト650

38 :774RR:2018/09/12(水) 17:02:47.44 ID:G8loE9L8.net
そんなに取り回しキツイか?

39 :774RR:2018/09/12(水) 17:45:38.72 ID:h8j4qNtK.net
重心が高いのか、同じような重量のZX-14Rと比べても、
ちょっと傾けての押し歩きで重さ感じるし、
ハンドルの低さも相まってバランス崩しやすいので
気を遣って疲れる。

40 :774RR:2018/09/12(水) 17:49:41.03 ID:uxSWWbFV.net
>>29
隼は高速かっ飛び仕様のスポーツバイクだから高速弾丸ツー以外のツーリングには向いてない。
トルクがあって低速走行は楽だけど、ポジションや積載性等はツーリングを考慮に入れて設計されていない。
放熱性も高速走行を前提にしているから、下道をのんびり走るとフレームが熱くなる。

>>34氏に同意で、隼に強い思い入れが無いのならツアラー系が良いと思う。
隼の前に乗っていたBANDIT1200Sはワインディング込みのツーリングに行くのに最高だった。
今ならBANDIT1250Fか。

41 :774RR:2018/09/12(水) 18:25:35.05 ID:c3j5hd/U.net
楽さと所有欲とどっちを取るかだと思うよ。
おらぁ、ブサ乗りだぜって言いたいかどうか。
別に言いたくないなら、俺もCBのデカいのでスーパーボルドールあたりがいいと思う。

42 :774RR:2018/09/12(水) 19:00:39.90 ID:D9tqQVJg.net
あぶねー、質問して良かった。
安易に考えてたなあ。想像してたようなバイクとはぜんぜん違うんだね・・・
とはいえ、理屈抜きのかっこよさに惹かれてるのもあって他車種は考えてなかったんで、もらった意見参考にして他にも候補探してみる。
で、とにかく一度試乗してみるわ。みんなありがとう。

43 :774RR:2018/09/12(水) 19:09:26.98 ID:DbC7ApKw.net
どの年式買うかによって違ってくるけど
どっちにしろ基本設計が古いから今時の電子制御満載のバイクに比べては乗りにくさがあるかもしれんが
隼はオールマイティに乗れるし
重量や車格もツアラーに比べては軽く小さいので良いと思うけどな

欲しいのに我慢して他のバイクにする必要はないと思う

44 :774RR:2018/09/12(水) 19:48:20.41 ID:AygrBYPG.net
理屈抜きのかっこよさに勝るものなどありませぬ。

45 :774RR:2018/09/12(水) 19:59:23.30 ID:lFRnbot8.net
電子制御無くったって 何処でもそれなりの速さで走れちゃうからな

46 :774RR:2018/09/12(水) 21:16:26.80 ID:8ptply8m.net
>>37は下手で、体格もチビだと思う
そこまで気を遣わねーよ

47 :774RR:2018/09/12(水) 22:01:18.87 ID:jeTrFQc+.net
>>39
重心は高くない、むしろかなり低い方。
ライバル車?との違いはほぼハンドルの低さ。これだけダントツで隼がひくい。
近代SSよりも低い、それで260kgを取り回すことを考えると想像でもわかる話。

48 :774RR:2018/09/12(水) 22:07:32.50 ID:2c/79TE5.net
バーハン疲れないし、取り回しも楽。スライダーつけて立ちゴケしたら、
フルエキ付けてるせいか、マフラーキズなし。下のカウルのすり傷程度。
よかった。
ローライダー取り回した後にハヤブサ取り回すと250ccクラスに感じる、
ハーレーは鉄製、ハヤブサはプラスチック製品というくらい
ほんとに軽く感じるし、楽。
データではハーレーと同じくらいの重量みたいだが、全然違う!ハーレーは重たい。だから、ハヤブサ、取り回しは気にすることなし。俺、166cmの小男だけど。

49 :774RR:2018/09/12(水) 22:42:47.25 ID:1MflmtgN.net
>>46はスズキが隼に立ちゴケ保証付けてた事があるのを忘れたハゲ

50 :774RR:2018/09/12(水) 23:05:46.35 ID:EKtVgn2e.net
重さは結構もてあます人多いみたい。
自分が買った隼も走行700ぽっちで、前オーナーは立ちゴケして重さにビビって手放したらしい。
重量車なのにセパハンで切れ角狭いのが低速での扱いにくさに繋がってる。
SSだとセパハンでも重量200キロ程度だけど隼は270近くあるから。

51 :774RR:2018/09/12(水) 23:13:15.51 ID:8ptply8m.net
>>49
相当悔しかったみたいだなw
あいにく'14の国内乗ってるんでね
もちろんチケットなんか使ってねえよ、どチビめwww

52 :774RR:2018/09/12(水) 23:43:22.33 ID:DbC7ApKw.net
上の方で勧めていたCB1300SBやバンディット1250Fなんかも装備重量で260キロだから隼と変わらない
MC前だと20キロほど軽いし
乾燥重量ではマフラー変えれば200キロくらい
当時のバイクとしては軽い方だった

しかもこいつらはネイキッドベースのハーフカウルだし
高速や雨天時の足元濡れ考えるとフルカウルの隼がいい

ポジションはスペーサーやバーハンで合わされるし
SSに比べたら隼はツアーラーとして十分に使える

53 :774RR:2018/09/12(水) 23:56:39.47 ID:EKtVgn2e.net
1250Fはフルカウルだが

54 :774RR:2018/09/12(水) 23:58:25.83 ID:tztVMcxq.net
俺も166の小男だけど、ハンドルが低いというより遠いと感じた。
だから結局前傾になるんだけど。
まあすぐ慣れたけどね。
見た目気に入ったなら買った方が後悔は少ないと思う。
走り出してしまえばモリモリトルクで楽チンだしね。
熱はそれほど感じないなあ
オレが鈍いのか?

55 :774RR:2018/09/13(木) 01:41:01.24 ID:Z3jjTTpG.net
>>40
今って
バンディットはとうの昔に絶版車の仲間だよ

>>42
俺が乗ってる隼は、ここの連中のとはどうも違うバイクらしいな
と思うくらい別物っすね
人によってこんなに感じ方が違うとは・・・

56 :774RR:2018/09/13(木) 01:59:10.52 ID:Ta/6CGTp.net
捉え方は人それぞれだからな

57 :774RR:2018/09/13(木) 08:25:02.72 ID:MOkffnKJ.net
チビ男だけど。当たり前だが乗っかってしまえば
なんて事ない。降りて後ろ向きにハンドル目一杯切って下げる時とか後進から前進に変える瞬間は
いまだにドキドキする。

58 :774RR:2018/09/13(木) 08:53:11.47 ID:riWmz891.net
(・ω・)立ちゴケ4回
下り坂に止めた時点でアウトやで

59 :774RR:2018/09/13(木) 08:53:46.62 ID:hpTBSOIS.net
乗り始めて10年超えたが
まず押し歩きなんてしない。倒すから。
基本跨ったまま足でこぐよ。

前が下がった駐輪スペースはバックで入れる。

60 :774RR:2018/09/13(木) 09:55:36.89 ID:Hpn7yajT.net
ガレージからバックで出すのに慣れたら
取り回しも余裕で出来るようになって
倒す恐怖感が全く無くなったよ!!

61 :774RR:2018/09/13(木) 10:33:51.60 ID:Hj0z9f6k.net
さっき軽自動車とすれ違いざまブレーキ操作ミスって転けてたチビデブの兄ちゃん大丈夫かな

62 :774RR:2018/09/13(木) 10:48:09.73 ID:E5OFRxly.net
山の中でエンストして、ガソリンスタンドまで4キロ押したら取り回し上手くなったよ

63 :774RR:2018/09/13(木) 11:25:41.91 ID:wX7WaO1U.net
>>60
その心の隙間が立ちごけにつながるんだよねw

>>62
ずっと下りならわからないでもないが、少しでも上りがあったら無理だろ
平地でも10mも押せば息が荒くなるのに

64 :774RR:2018/09/13(木) 12:08:52.36 ID:6ovEc3Nn.net
それ ブレーキ引きずってないか?

65 :774RR:2018/09/13(木) 17:33:40.30 ID:En49uGjR.net
取り回しなんてバロンなんかの量販店の店員見ればわかるだろ鼻歌交じりにスイスイ動かす技術が上がれば緊張なんてしない

66 :774RR:2018/09/13(木) 18:26:40.46 ID:hpTBSOIS.net
すごく重く感じるとすれば、反対側に倒すことを怖がり過ぎて車体が立ってないのかも。
体を当ててなるべく垂直に立てれば動かしやすい。
でもやっぱり跨って動かすけどね。
GIVIのE52付けて荷物積んでるから、重心高くて怖いもん。

67 :774RR:2018/09/13(木) 18:48:17.36 ID:Z3jjTTpG.net
取り回しを怖いと思うのは
積載のためにラダーレールの上を移動するときだけだな

68 :774RR:2018/09/13(木) 19:00:32.82 ID:6ovEc3Nn.net
腹擦らないが怖いよな 長い歩み板欲しい

69 :774RR:2018/09/13(木) 19:02:58.89 ID:7lePITAm.net
N-vanに隼って乗るのかな

70 :774RR:2018/09/13(木) 19:13:39.06 ID:wa8/IP/V.net
>>69
過去ログにあったぞ

71 :774RR:2018/09/13(木) 19:22:56.66 ID:hpTBSOIS.net
>>67
ラダーで車にバイク積むのって危ないよね
https://youtu.be/-SoKoeh44IA

72 :774RR:2018/09/13(木) 20:49:36.55 ID:ut8h0L9P.net
旧隼に使えるリアスタンドの幅ってどの位から?
探してもスイングアームの幅が全然出てこないや。

今までバイク屋に任せてたメンテナンスも、少しづつでも自分でやりたくなった

73 :774RR:2018/09/13(木) 21:30:35.99 ID:EhkGvcRs.net
幅はV字のひっかけの方で調節するから

74 :774RR:2018/09/13(木) 22:22:38.24 ID:wX7WaO1U.net
>>71
インド人もびっくり

75 :774RR:2018/09/13(木) 22:33:50.87 ID:ut8h0L9P.net
バイクスタンド バイクリフト スタンド 耐荷重 750LBS 340kg リア用 キャスター付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07DG3NKQ6/ref=cm_sw_r_cp_apa_sBMMBb7NBEYS9
こんなんで大丈夫?
横幅足りなくて使えないとかなら悲しい

76 :774RR:2018/09/13(木) 22:36:36.64 ID:HTv03iTW.net
>>69
載ることは載るけど無理矢理感がある
やっぱハイエースが一番。積み込みも降ろしも楽だし助手席も使えるから

77 :774RR:2018/09/13(木) 22:49:01.15 ID:56fTkRVl.net
>>75
安いね
でも何故定番Jトリップにしないの?

78 :774RR:2018/09/13(木) 22:52:44.76 ID:TdrAGnst.net
耐加重200kgのそれより安いの4年使ってる

79 :774RR:2018/09/13(木) 23:08:34.28 ID:hpTBSOIS.net
耐用年数長いから、メンテスタンドは値段張っても気にならないね。
J-TRIPは傷んだ部品注文できるし。

80 :774RR:2018/09/14(金) 04:08:33.35 ID:0Obh+F5B.net
ウィズミーの動画でZX-14Rは載っていた(物理的には)ので
隼を載せる事自体は可能だろうね

81 :774RR:2018/09/14(金) 12:33:05.11 ID:gcWPm2Jy.net
リヤ側ならJ−TRIPなんてボッタクリを買わなくても、3〜4000円のスタンドで十分に使える
数十回上げたって部品が痛む事は無いし、もしアタッチメントを替えるとしても20mm角の流用品でOK

82 :774RR:2018/09/14(金) 14:59:28.09 ID:cVu+bwJ1.net
>>81
フロントは?

83 :774RR:2018/09/14(金) 15:23:40.67 ID:Xj10lXG4.net
フロントは、隼で使えたというレビューがない限りは有名メーカー品じゃないと心配。

84 :774RR:2018/09/14(金) 20:20:17.94 ID:El6I9UUi.net
安物はやめとけ。好きなもののメンテにカネケチんな

85 :774RR:2018/09/15(土) 01:18:46.49 ID:v8R65nSC.net
安くても使うのに支障ないから3000円位ので十分ってだけで良いのに
Jトリップでボッタクリなんて要らんこと言ってんじゃねえよ

86 :774RR:2018/09/15(土) 01:22:25.51 ID:FnfmGFvI.net
バカは直ぐボッタクリどうとか言っちゃうもんだからな

87 :774RR:2018/09/15(土) 05:16:20.76 ID:IZ4um7oF.net
良い物を買うのはいいことだ、ただJ-TRIPだけは同価格帯とくらべて品質
良いわけではないのに高い。
明らかにここに社員や信者がいるのは間違いない
なので良い物が欲しいならJ-TRIP以外を買えば正解

88 :774RR:2018/09/15(土) 06:20:05.93 ID:YgA4JtUb.net
もう 丸パイプと角パイプとで組めよ
なせその値段になってるのか察しれるだろ

89 :774RR:2018/09/15(土) 08:02:28.23 ID:ivGxiv1i.net
ボッタクリなんて言ったら買った人を傷つける。
マーケティング費用と小売流通費用とブランド付加価値が上乗せされた製品なだけ。

90 :774RR:2018/09/15(土) 09:16:15.41 ID:9e0N0s4/.net
J-TRIPは買って10年くらいになる。
今ほど安いノーブランド中華輸入品の選択肢なんてなかったような気がする。
特に、市販でロングのローラースタンドの中では当時J-TRIPが安い方だったかも。

91 :774RR:2018/09/15(土) 09:18:07.64 ID:egkc267r.net
https://i.imgur.com/HDkC3ot.jpg
https://i.imgur.com/WOBtI76.jpg
近所の目的地を探している時にたまたま発見
その名も隼鷹神社!
スズキホンダ車は集合っさ!

92 :774RR:2018/09/15(土) 09:20:39.51 ID:+Ak2qDB6.net
J-TRIPしか使った事ないが困った事ないのでこれからも使う予定
おおよそ一生使えるものだろうしなw

93 :774RR:2018/09/15(土) 09:43:07.54 ID:x2FFNKBo.net
J-TRIP2年くらい使ってヤフオクで売ったら定価越えた事があったわ

94 :774RR:2018/09/15(土) 09:53:13.56 ID:TShCLXik.net
J-TRIPで彼女できました

95 :774RR:2018/09/15(土) 16:00:47.78 ID:PZKOJjbS.net
俺もこれくらい乗りこなしたいな
https://youtu.be/YReyn1qYHaQ

96 :774RR:2018/09/15(土) 17:49:02.48 ID:r+d6V/hO.net
画像編集は、JTrim を使っています

97 :774RR:2018/09/16(日) 03:56:29.07 ID:FSFLxXZv.net
jtrimはウチの環境でスクショ編集しようとすると、黒い部分が透過扱いにされてるらしく
画像が可笑しくなるので使えないです・・・(設定で直せるんかね)

スクショ以外ならおkだけどな

98 :774RR:2018/09/16(日) 12:18:40.80 ID:9bJHJbpx.net
リアスタンドはツールズアイランドの安いやつ
使ってるけどなんの問題もない。

99 :774RR:2018/09/17(月) 06:01:02.96 ID:EmQhXMPy.net
2代目隼のラジエターには、初代のラジエターにはあったラジエターファンスイッチが存在しないけど
ECUあたりでファン回転を制御してるの?

100 :774RR:2018/09/17(月) 07:28:01.07 ID:1PQZwng3.net
↓詳細教えて


私事ですが この度 不適切な投稿をして 2名の方から 指摘を受けました。
2名の方には 不快な思いをさせてしまい 申し訳 ありませんでした。
不適切な投稿は 消去しました。
この投稿も 後日 消去します。
HOC 関西を脱会して お詫び申し上げます。
脱会も この投稿の消去も 数日後に致します。

101 :774RR:2018/09/17(月) 19:44:57.78 ID:/rTDwiiJ.net
学歴自慢してたやつがハレ乗りディスってた。

102 :774RR:2018/09/17(月) 19:50:31.25 ID:AuJ0LY+n.net
消す消さない以前に、不適切な投稿内容に自分で気付けんもんかね
見てないから知らんけど

103 :774RR:2018/09/17(月) 21:03:26.43 ID:1PQZwng3.net
そういやこの人
3万を募金箱に入れる画像出してたな
あれはいやらしいと思ったw

104 :774RR:2018/09/17(月) 21:25:07.10 ID:1PQZwng3.net
そういやこの人
3万を募金箱に入れる画像出してたな
あれはいやらしいと思ったw

105 :774RR:2018/09/17(月) 22:07:00.93 ID:4a9dzUy2.net
うん、どうでもいい

106 :774RR:2018/09/17(月) 23:50:56.30 ID:z8L8SZtJ.net
ハヤブサに乗り換えようかなぁと思ってますが
停めるとこがないんだよなー
賃貸マンション暮らしで駐輪場はくそ狭いので無理だ

皆様はあんな大きなバイクどこへ駐輪してまつか?
どっかの貸しコンテナみたいなのにするしかないのか…

107 :774RR:2018/09/18(火) 00:06:43.26 ID:+GLWJujv.net
むしろ、屋内で保管できないなら買うのは止めたほうがいい
盗難率、高いよ

108 :774RR:2018/09/18(火) 00:20:36.65 ID:jtVmzkoe.net
自家用核シェルターが最低条件だよな

109 :774RR:2018/09/18(火) 02:31:08.54 ID:yaHSSr6R.net
>>106
マンション住まいだけど駐輪場は狭いので敷地内の駐車場を借りてバイクバーンもどきを設置してそこに入れてる。クソ田舎なので駐車場3000円だった。

110 :774RR:2018/09/18(火) 07:39:46.63 ID:V9EW3Rys.net
>>106
ガレージを荷物置き場、バイク二台を月2万で借りている
雨風しのげるのは状態保存に最適なんで良かったと思っている

111 :774RR:2018/09/18(火) 09:19:21.03 ID:EsbKg4yJ.net
>>109
当然基礎とかないでしょ?台風の時とかどうしてるの?

112 :774RR:2018/09/18(火) 10:17:32.27 ID:DSyOSH0Q.net
>>106
賃貸マンション住まいの頃は近所にバイク用貸しガレージを18,000円(東京23区内)で借りていた。
その後、敷地内に車とバイクの両方を置ける借家(中々見つからなくて大変だった)に引越し、今は敷地内ガレージに置いている。

集合住宅の駐輪場は不特定多数の人が出入りするから、盗難だけでなくイタズラやチャリンコ倒したりぶつけられたりして傷が付く心配もあるよね。。

113 :774RR:2018/09/18(火) 14:28:34.75 ID:DKlqj36P.net
沖縄で隼に乗ってて
何か楽しいことあるのかね?

114 :774RR:2018/09/18(火) 15:09:19.12 ID:dblZz+2V.net
みんな 乗ってるだけで楽しくないのか?

115 :774RR:2018/09/18(火) 17:11:10.19 ID:y+QbyoSS.net
>>111
ワイは大家に言ってアンカー打ったぜ。引っ越す時にモルタル復旧でOK

116 :774RR:2018/09/18(火) 17:12:34.67 ID:Tk+/aUH1.net
持ってるだけで楽しい

117 :774RR:2018/09/18(火) 18:08:19.82 ID:F3lRfMWY.net
沖縄一周400kmらしいからけっこう楽しめんじゃね

118 :774RR:2018/09/18(火) 21:09:09.36 ID:1ITpkOlK.net
>>106
シャッター、セキュリティ付きの所を借りてる。
盗難の心配、劣化が少ないから良かったと思ってる。
払った金額はもう一台新車買える金額超したけどね

>>114
楽しい

119 :774RR:2018/09/18(火) 21:45:05.40 ID:qDePazd9.net
勝手なイメージだけど、沖縄の方が警察緩くてスピードの取り締まりも少なくて楽しそう。

120 :774RR:2018/09/18(火) 23:01:30.03 ID:EYUBeyQ/.net
北海道一周3000キロに比べればなかなか手ごろだな。

121 :774RR:2018/09/19(水) 01:08:33.98 ID:qe7dXSY/.net
同じコースばっかり走ってたら飽きるやろ
のんびり原二でええくらい

122 :774RR:2018/09/19(水) 01:13:38.87 ID:dBFvUxvU.net
沖縄って車庫無いよね

123 :774RR:2018/09/19(水) 07:19:33.50 ID:V22wYAGw.net
家がガレージより頑丈なコンクリ作り

124 :774RR:2018/09/19(水) 09:50:29.68 ID:fm573wut.net
沖縄で一番怖いのが錆

125 :774RR:2018/09/19(水) 23:09:31.13 ID:l7M+avFt.net
都内のオンボロマンションだが、駐車場がない代わりに駐輪場がアホみたいに広くてラッキーだわ。
スクーターなら3台置けるスペースに隼を番長停めしてる。

126 :774RR:2018/09/19(水) 23:13:49.08 ID:1hIHrsWQ.net
沖縄なら基地の横をノーヘルで戦闘機と走らないと。

127 :774RR:2018/09/20(木) 08:07:51.71 ID:U1IvRM9I.net
ちょっとGPZ900Rに乗り換えてくるわ

128 :774RR:2018/09/20(木) 21:33:43.36 ID:0T3POirM.net
フロントフォークの減衰調整でクリック感が無いんだけど1週で何クリックでしょうか?k6です

129 :774RR:2018/09/20(木) 21:40:57.45 ID:vuw3eitc.net
6クリックでファイナルファック

130 :774RR:2018/09/20(木) 23:39:33.07 ID:FfxJvGoZ.net
スレチンポだが俺も隼オーナーだから教えてくれ
ボルティースレはこの板にないのか?

131 :774RR:2018/09/21(金) 07:16:43.11 ID:UOsoGDpO.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1488894193

132 :774RR:2018/09/22(土) 12:20:12.80 ID:z00PS4sI.net
128だけど自己解決パークリ吹いたらクリック感でた4分の1で1クリックでした

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200