2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ127

1 :774RR:2018/09/10(月) 22:36:20.75 ID:lyHu/UXd.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ126
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526420950/

562 :774RR:2018/11/11(日) 23:37:04.73 ID:sI+lmXs8.net
>>548
あんたがスクーターを嫌ってるのは判ったわw

563 :774RR:2018/11/12(月) 12:20:56.24 ID:ZzgbTP/r.net
200キロ出す位ならタイヤ位前後で替えろよ出さない俺でもリアがスリップ出たらフロントも替えるわ

564 :774RR:2018/11/12(月) 21:33:58.52 ID:Cq/OVJ6Z.net
ありがとうございます。前輪タイヤ交換してみます。また、ベアリングの件、バイク屋さんに聞いてみます。

565 :774RR:2018/11/12(月) 22:39:45.71 ID:5DP+bGYY.net
それがよろし

566 :774RR:2018/11/13(火) 00:20:36.38 ID:/FbH3Dun.net
>>555
ホイールバランスもう一度確認してもらったら?

567 :774RR:2018/11/13(火) 14:15:46.05 ID:/DRsiRQA.net
>>502
超亀レスで申し訳ないんだけど、プラス
「極上中古車入荷しました!」だね。
それとあそこで買った人のカスタムって気持ち悪いくらいワンパターンでメーカーから何から一緒。没個性な感じ。

568 :774RR:2018/11/13(火) 17:03:04.32 ID:jKRooWnB.net
車種は何だったか忘れたけど外装傷だらけなのに極上ってやつがあった
それからこの店が信じられなくなったな

569 :774RR:2018/11/14(水) 15:56:48.24 ID:LdBGsCyo.net
初代の装備重量ってどれくらい?

570 :774RR:2018/11/14(水) 19:07:20.23 ID:xRc5i5Hl.net
ウェビック閣下によると244kg(概算値)だってさー

571 :774RR:2018/11/14(水) 20:37:47.10 ID:Jqs0Pn4S.net
んな軽いわけないw

572 :774RR:2018/11/14(水) 20:40:04.55 ID:Jqs0Pn4S.net
持ってる本見てきてやったぞ。
初代がガス満実測値257キロだとさ。
現行はガス満実測値270キロ

573 :774RR:2018/11/14(水) 20:58:10.07 ID:xRc5i5Hl.net
あらまあウェビックの野郎ちっとも役にたたねーな

っていうか初代と二代目で13キロも差あるんか・・・マイチェンなのに・・・

574 :774RR:2018/11/14(水) 22:54:38.57 ID:EpReVeMm.net
こんなときだけ役に立つ実測掲載のバイカーズステ...

575 :774RR:2018/11/14(水) 23:12:09.61 ID:LdBGsCyo.net
>>572
サンクス
そうなると意外と差無いんだねアルミのサブフレームが鉄になったとか細々重くなる要素あるから20kgは違うと思ってたわ

576 :774RR:2018/11/15(木) 00:28:35.94 ID:k8ZxOrXI.net
257(実測)-215(スペック乾燥)
42キロも何積んでるんですかね・・・
21Lガソリン、オイル4Lくらい、水3Lくらいだっけ?、バッテリー液、前後サスオイル・・・

全部足しても42キロいかねーぞすずきぇ

577 :774RR:2018/11/15(木) 00:45:40.63 ID:Bbi9Mrn9.net
旧型は車検証を見る限りでは250kgだな

578 :774RR:2018/11/16(金) 01:04:01.58 ID:5HJ0FFXD.net
モテックのクイックロックサイドケースホルダー買ったけど強度大丈夫なんかこれ、クイック過ぎて走行中に外れないか心配なんだけど

579 :774RR:2018/11/16(金) 15:07:06.90 ID:Cq7DSoZQ.net
数ヶ月前にストライカー横浜から出たフロントのシートどう?
FB見ても価格出てないけどいくら?

580 :774RR:2018/11/16(金) 20:03:19.29 ID:SAB1QP1W.net
ここできくよりストライカーにきいた方が早くね?

581 :774RR:2018/11/16(金) 20:10:40.52 ID:w+K1mOhQ.net
馬鹿だからここで聞くんだろうな

582 :774RR:2018/11/16(金) 20:23:20.51 ID:JkKpfdf+.net
メーカーに直接問い合わせることもできないのか
小学生かな?

583 :774RR:2018/11/16(金) 21:11:27.39 ID:9ZtaROHj.net
なかなか良いよ

584 :774RR:2018/11/16(金) 22:19:07.27 ID:H03V6Dms.net
https://i.imgur.com/yYRVgFg.jpg
死にかけた爺さんをバックに変顔をFBにのせてる
バイク乗りって馬鹿ばっかだなwww

585 :774RR:2018/11/16(金) 22:30:14.95 ID:ERPmjX+o.net
知らんがな

586 :774RR:2018/11/17(土) 11:21:23.28 ID:E5UGB8hL.net
>>584
これはさすがに引いたわ

587 :774RR:2018/11/17(土) 12:37:30.95 ID:98YvXwMB.net
そういやフェイスブックに死んだじいさんの遺影を載せてたやつがいたなぁ
あれは気持ち悪かった
誰もそのことを突っ込まないのがさらに気持ち悪かったw

588 :774RR:2018/11/17(土) 16:42:35.31 ID:Im/M+HXY.net
アナログメーターの旧ブサってニュートラルでオイルランプ付くの仕様なの?
中古車屋で3台中2台そんな感じやったんだけど
店員もわかんないってwww

589 :774RR:2018/11/17(土) 19:27:59.49 ID:2cMx2rOy.net
油圧かかかる前なら ランプ切れのチェック用だろ?エンジン始動後も点いてた?

590 :774RR:2018/11/17(土) 19:31:19.93 ID:Tixr5rYO.net
病気が発覚してバイク降りるって言ってる奴のところに見舞いと称して乗り続けるよう説得に行くどっかのハレショップのブログもあるしな

591 :774RR:2018/11/18(日) 01:56:48.87 ID:DQrGWi4I.net
>>588
エンジン掛かってるならありえない
掛かってないならあたりまえ

592 :774RR:2018/11/18(日) 10:48:39.72 ID:uNAOQcM2.net
必死の貯蓄でX4パニガーレにするか、ブサ買って改造に金かけるか迷ってたけど、
パニガーレがよくエンストする動画(ただの個体差?)見て、ハヤブサ購入に決めた…。

所詮イタ車より国産車が安心やね。

593 :774RR:2018/11/18(日) 11:12:24.07 ID:zDAMd8rf.net
V4パニガーレと比較すんならGSXR1000とかのリッターSSじゃねーの?

594 :774RR:2018/11/18(日) 12:06:52.21 ID:3nm70hVn.net
エンストってアイドリング状態からするのか?走行中? 発進時や微低速ならヘタクソか特性を理解してないとかじゃね?
隼を買ったのは正解だとは個人的におもうけど

595 :774RR:2018/11/18(日) 12:58:50.77 ID:qloRenm7.net
今も隼作ってるんだ。
俺買ったとき車両本体価格109万で四年位乗った(型落ち)。

当時ヘッドライトスイッチがついていてスモールランプで走行してた。
昼間は、めったにヘッドライト点けてなかった(バッテリーのため)

四年乗って委託販売で70万で売りました。

596 :774RR:2018/11/18(日) 14:48:24.32 ID:JhsJw4SR.net
イタ車あるある
店に持っていっても症状でなくて原因不明
一服してると何事もなかったように復活
ちょっとした接触不良なんだろうな

597 :774RR:2018/11/18(日) 16:15:04.86 ID:DQrGWi4I.net
>>592
最新最強V4と10年オチのバイクをなぜ比べたん?

>>595
ハヤブサの年式ではヘッドライトスイッチなんぞ存在しないでっしゃろ

598 :774RR:2018/11/18(日) 16:21:09.33 ID:DQrGWi4I.net
ググったら、エウロパ仕様は21世紀になってもヘッドライトスイッチ残ってたんだな
バカですまん

599 :774RR:2018/11/18(日) 16:27:00.92 ID:T5geaDKB.net
ライト消せるようにしたことあるけどレギュが熱々になるんで止めたわ

600 :774RR:2018/11/18(日) 21:38:44.02 ID:BWSVEHP7.net
電力消費抑えるために消灯だのLEDだの言う奴いるけど、結局他に負担いくだけなんだよな。

601 :774RR:2018/11/19(月) 00:13:42.73 ID:VdMggOnP.net
>>592
自分のスキルに合わせた方がいいよ

602 :774RR:2018/11/19(月) 07:23:41.49 ID:S+qud9JB.net
他に負担ってか余剰電力はレギュレーターで熱に変換してつじつま合わせてる

603 :774RR:2018/11/19(月) 18:01:46.40 ID:4cko3FiS.net
来年はNos着けたい

604 :774RR:2018/11/19(月) 20:55:52.32 ID:k4NTIAN9.net
>>602
グリップヒーターとか付けてるとレギュレーターには優しいのか。

605 :774RR:2018/11/20(火) 05:36:00.55 ID:OUymJiDg.net
よくみかける、スイッチ部に3つ縦に赤いLEDがついてるグリヒ使ってるけど
電圧は最強位置でも0.2Vくらいしか降下してないな
でも別にレギュレターに優しいってこたーないわなw

606 :774RR:2018/11/20(火) 07:25:43.67 ID:HJX460/J.net
グリヒは抵抗の塊だからなw

607 :774RR:2018/11/21(水) 20:48:51.86 ID:itf2jwfc.net
キジマのグリップヒーター点けてるけど、お手々には優しいよね(´・ω・`)
雨の日なんか特に・・・

608 :774RR:2018/11/21(水) 23:13:27.33 ID:NDcbOb+I.net
同じくキジマの巻くやつをつけてるけど気休め程度にしか暖まらんぞ
夏用グローブで暖かいかな?って感じる程度
冬用グローブをしていたら暖かさは全く感じない

609 :774RR:2018/11/21(水) 23:23:44.57 ID:ZptIeNsB.net
ナックルガード併用するんだハンドルカバー最強だが・・・

610 :774RR:2018/11/22(木) 00:02:12.50 ID:Cfv3f1K4.net
カバーはダサいし、バランス崩したときに悲惨よね。よく、おばちゃんがスターターで転けるのを見るわ。

611 :774RR:2018/11/22(木) 00:05:21.70 ID:/6axqtSu.net
スターターとハンカバ。

612 :774RR:2018/11/22(木) 00:18:24.37 ID:cTJlA/5s.net
>>610
セル回すとコケるの?おもしろいね

613 :774RR:2018/11/22(木) 07:46:42.21 ID:3PafAN6U.net
東北住だからエンデュランス電圧計付のグリップヒーター付けてる
ウインターグローブは手のひらに暖かさを感じないのと操作性が著しく損なわれるからグリヒにレーシンググローブが1番だと思う

614 :774RR:2018/11/22(木) 07:50:43.92 ID:/nzydRZ4.net
社会人になるまでバイクなんぞに何の興味も無かったのにふと立ち寄った本屋でヤングマシンの表紙に300`!の文字がデカデカと
俺は初代隼に一目惚れそこから免許とりCB1300に乗りました

615 :774RR:2018/11/22(木) 08:14:23.15 ID:WjO6psui.net
1300同志仲良くしようぜw

616 :774RR:2018/11/22(木) 10:08:24.54 ID:QJhk+H1a.net
グリヒはホンダの純正一択って聞いたけどどうなの?
冬は乗らんし冬装備は一切使った事ないしわからん

617 :774RR:2018/11/22(木) 14:25:42.85 ID:vZsAI2J5.net
>>616
グリップの太さが標準と同じなので違和感がないのと、スイッチがグリップに内蔵なので使い勝手が良いですね、

618 :774RR:2018/11/22(木) 21:21:07.69 ID:1YxuG2l3.net
あと、エンジン切ると電源も一緒に切れる
ディトナは切れないんじゃなかったっけか
オレは適合車種の絡みでキジマにした
ワイズギアもダメだった

619 :774RR:2018/11/23(金) 00:17:51.70 ID:sVUNSKsh.net
キジマのGH07使ってる。メインキーと連動だし、熱もいい感じ。ただ、グリップ一体型スイッチなのでウインカー操作時にグリップヒーターのスイッチ入れちゃうことがあるのと、長さ120ミリ買ったけど、ちょっと短かった。

620 :774RR:2018/11/23(金) 01:32:23.86 ID:BKrHW7gU.net
>>619
同じものを使ってます。
あのスイッチが長押しでオンなら完璧なんでがね。

621 :774RR:2018/11/23(金) 06:43:40.14 ID:qVV5kxL2.net
>>618

常時電源にグリヒ繋ぐキチガイはいなかろ?

622 :774RR:2018/11/23(金) 09:00:20.54 ID:y6S6TLcV.net
>>620
ンダの使ってるけどスイッチ長押しだね
三段階切り替えも長押し

623 :774RR:2018/11/23(金) 18:42:02.91 ID:tmYvVpit.net
>>621
グリヒ使ってて、出先でバイク停めて
電源切りわすれてた!!的なね。
それでバッテリーが上がったりするのは知らんけども...

624 :774RR:2018/11/24(土) 07:16:28.02 ID:FzFKig7f.net
まだ売ってたんかこのバイク
もう作ってないんやろ?

625 :774RR:2018/11/24(土) 12:29:18.56 ID:a3DWfzr4.net
旧ブサのカウルって後期に移植出来ないんだな
サイドは行けそうだったけど結局前後で噛み合わないからヤフオクで揃えるわ

626 :774RR:2018/11/24(土) 12:51:12.77 ID:4Z69TZQn.net
メーターまで含めて関連部品全部旧にすればイケるやろ
だってフレームおんなじなんだから

627 :774RR:2018/11/24(土) 12:54:21.19 ID:WlA1tXau.net
まあ買い替えたほうが安上がりだけどな

628 :774RR:2018/11/24(土) 17:35:06.11 ID:mM8r1iJ6.net
ようやくたどり着けた

https://i.imgur.com/rcDuovb.jpg
https://i.imgur.com/Af17yJW.jpg
隼駅
https://i.imgur.com/mr0BWQu.jpg
隼神社

鳥取は山の頂がすでにうっすらと積雪
間も無くバイクは不可となるだろう

629 :774RR:2018/11/24(土) 17:50:20.74 ID:mM8r1iJ6.net
昼前に仕事が終わり、余りのいい天気に走らずにはいられない
楽天で200キロ程度のエリアをずらっと探すと鳥取で条件が合うのがヒット
ビーハイブって駅前のカプホ
大浴場があるのがいい!
道中初聖地も運良くこなし夕方過ぎに到着
https://i.imgur.com/rcDuovb.jpg
山には積雪もあり間も無くバイクを閉ざす季節に

https://i.imgur.com/6abD9J8.jpg
ホテルには屋根付き駐輪場もあり中々ナイス
最近よくある客室をカプホにリフォームしたタイプで一般客室と混合ホテル
残念ながらカプホ利用者はシャワーまでで大浴場利用は別途500円かかる
https://i.imgur.com/w5r9E9e.jpg

あとは今晩のいびき大会で優勝するだけだな

630 :774RR:2018/11/24(土) 17:53:39.75 ID:H1uo5xbb.net
書き込むスレ間違えたけど許してね

631 :774RR:2018/11/24(土) 18:08:27.67 ID:FJDwfstC.net
今のカプセルホテルって広いんだね。

632 :774RR:2018/11/24(土) 18:35:24.51 ID:a3DWfzr4.net
鳥取か!ええの!

633 :774RR:2018/11/24(土) 21:52:55.27 ID:TPwun1ej.net
>>626
旧ブサと現行ブサってフレーム共通なの?

634 :774RR:2018/11/25(日) 03:04:29.61 ID:F12ut3N4.net
エンジンガード自作した時に寸法測ったけどフレームの穴とかは一緒だと思うわ

635 :774RR:2018/11/25(日) 03:33:53.95 ID:jSof3fP5.net
>>633
全て同じかどうかはしらんが
おおむね一緒でしょ

スズキはそういうマイチェン(や自称新型)が大好き

636 :774RR:2018/11/25(日) 05:04:19.69 ID:yRqey0Ik.net
>>616
エンデュランスのグリヒ使ってる
スロットルの太さも気にならないし、電圧計もついてるからいいよ
急速にグリップ温めたりや電圧低下でグリヒ電源OFFになる機能もついてる
ホンダのいいけど消耗品のグリップに2万以上はちょっと高いね
エンデュランスのは1万弱、ただ配線がちょっと短いかな
配線するとカプラーが微妙な位置に来るので、取り回しにちょっと苦労したけど

637 :774RR:2018/11/25(日) 10:11:27.55 ID:L3rIF2K+.net
>>629
自分の日記帳にでも書いとけよ
お前の行動なんて知りたくもねえ

638 :774RR:2018/11/25(日) 10:32:46.85 ID:nVFxOFtG.net
隼駅に行って嬉しかったんだろ そう目くじらたてるな

639 :774RR:2018/11/25(日) 17:29:13.73 ID:iJEaLzmq.net
今グリップヒーターはKN企画かどこかが売ってたのを使ってる。
暖かさには全く不満がないけれど、前にデイトナで買ったやつも今使ってるのも、
グリップのゴムが柔らかいのかだんだん溝が浅くなってくる。
限界過ぎたタイヤからワイヤー出るみたいに、そのうち電線が表面に出てきそうだ。
3年4万キロくらい使っているので、今年HONDAのを買ってみた。
もっと寒くなってきたら交換予定。

640 :774RR:2018/11/25(日) 17:31:48.18 ID:oYeA+HB8.net
>>637
みんなおまえのように走らないヘタレの書き込みにはうんざりしているよ

641 :774RR:2018/11/25(日) 17:44:39.83 ID:ZJRniRvi.net
>>639
4万も走ってグリップ減ったとか文句言われるとはメーカーも大変だな

642 :774RR:2018/11/25(日) 17:51:45.83 ID:jSof3fP5.net
>>639
グリップ摩耗には、釣り具やゴルフクラブ等用の熱収縮テープを巻くのがおぬぬめ
共和(ミリオン) ミリオン熱収縮 ラバーグリップ・スーパー 40mm×0.5mm×500mm
とかそういう名前のやつ

643 :774RR:2018/11/25(日) 18:08:09.77 ID:qrj0HpSS.net
>>639
グリップのゴムって換えるもんでしょ?
グリヒ関係無しに・・

644 :774RR:2018/11/25(日) 18:29:54.19 ID:jSof3fP5.net
グリヒは片方5000円とかする上
さらに表面がなぜか平らで、即つるつるになるからねえ・・・

645 :774RR:2018/11/25(日) 18:54:51.78 ID:GqT0RsGf.net
ホンダのグリヒもはじめからそこそこツルツル
滑り止め塗るしかないかな

646 :774RR:2018/11/25(日) 22:26:00.39 ID:52EbHNzS.net
ぶっちゃけグリヒで手のひら温めるより
ハンドルカバーでなおかつ手袋して手の甲の風当たりを
無くした方が快適

647 :774RR:2018/11/25(日) 22:37:04.73 ID:ZJRniRvi.net
隼にハンカバですかw

648 :774RR:2018/11/26(月) 01:14:24.55 ID:1NAmOiYQ.net
はい

>>646

グリヒとハンカバは両方同時に使うもんだ
こたつって知ってるか?

649 :774RR:2018/11/26(月) 04:49:49.92 ID:X77NvHLw.net
さすが大型乗りは、人を見下すことしか出来ないクズだね

650 :774RR:2018/11/26(月) 06:05:44.28 ID:ukeBVKKj.net
いや、ビジバイならアリアリだけど流石に隼にハンカバは笑われるだろ
やっていいのは他人の目とか評価を気にしない人だけだよ。

651 :774RR:2018/11/26(月) 06:31:11.43 ID:KZTIWJC3.net
電熱装備完璧にしてバイクに乗ってるってなんか面白いよね

652 :774RR:2018/11/26(月) 06:57:01.33 ID:1hYVBqgm.net
>>651
冬にバイクを乗るのがダメなのか?

653 :774RR:2018/11/26(月) 07:47:03.89 ID:25dgrstk.net
隼は主に秋、冬、春しか乗れないでしょ
25℃超えるとエンジンの排熱で乗れたもんじゃないから
今の15℃位がベストだと思う!
日中8℃位ならグリップヒーターでまだ快適

654 :774RR:2018/11/26(月) 08:22:33.54 ID:m5KgWrGW.net
ハンドルカバーは初めから検討外だな〜
機能性は高いけど、ハヤブサの場合はハンドルをカスタムしないと
アッパーカウルやタンクと干渉してまともにハンドル切れないんじゃない?
バーハン+ワイド気味のハンドルにすればつくかな。
でもレバーが走行風で押されてしまうので、速度出すバイクには不向きだと思う。

655 :774RR:2018/11/26(月) 08:58:48.14 ID:KJEnX/4u.net
ナックルガードでこんなのがある
https://i.imgur.com/y7wlWfz.jpg

昨日は阪神高速の老害ポルシェ野郎の事故のせいでエライ目にあったわw

656 :774RR:2018/11/26(月) 14:46:01.22 ID:JP661Ji4.net
全身電熱がさいつよ

657 :774RR:2018/11/26(月) 19:09:30.00 ID:G5DRtA6T.net
真冬に0℃〜5℃辺りで実家まで2時間ほど高速下道半分づつ走ることがあるけど
隼はほとんど直接風がハンドルに当たらないからなのか
グリヒつけてれば厚手の冬グローブいらないくらい
足も同様にオーバーパンツ履かずジーンズ+タイツで大丈夫
ビクスク乗ったことないけど防風性能同じくらいありそう

658 :774RR:2018/11/26(月) 20:44:57.61 ID:yDs3oT1c.net
>>657
6速80q/hでハンドルに微振動出ませんか?

659 :774RR:2018/11/26(月) 21:24:53.25 ID:t7H1lclm.net
>>657
その通りです。ただ、背中寒いので腹巻してます。

660 :774RR:2018/11/27(火) 01:17:14.61 ID:MgQ3a7/4.net
レザーパンツがスゲー冷たくなるのだけ嫌だ
なんか対策ある?

661 :774RR:2018/11/27(火) 03:20:12.99 ID:uU5112Fu.net
>>655
出来損ないのハンカバ着けたけど、風圧でブレーキレバー押されるやつだったわ
それレバーガード代わりにガチで欲しい・・・

662 :774RR:2018/11/27(火) 05:43:29.36 ID:8A93RZ1k.net
>>660
インナーもしくわオーバーパンツ。

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200