2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ127

646 :774RR:2018/11/25(日) 22:26:00.39 ID:52EbHNzS.net
ぶっちゃけグリヒで手のひら温めるより
ハンドルカバーでなおかつ手袋して手の甲の風当たりを
無くした方が快適

647 :774RR:2018/11/25(日) 22:37:04.73 ID:ZJRniRvi.net
隼にハンカバですかw

648 :774RR:2018/11/26(月) 01:14:24.55 ID:1NAmOiYQ.net
はい

>>646

グリヒとハンカバは両方同時に使うもんだ
こたつって知ってるか?

649 :774RR:2018/11/26(月) 04:49:49.92 ID:X77NvHLw.net
さすが大型乗りは、人を見下すことしか出来ないクズだね

650 :774RR:2018/11/26(月) 06:05:44.28 ID:ukeBVKKj.net
いや、ビジバイならアリアリだけど流石に隼にハンカバは笑われるだろ
やっていいのは他人の目とか評価を気にしない人だけだよ。

651 :774RR:2018/11/26(月) 06:31:11.43 ID:KZTIWJC3.net
電熱装備完璧にしてバイクに乗ってるってなんか面白いよね

652 :774RR:2018/11/26(月) 06:57:01.33 ID:1hYVBqgm.net
>>651
冬にバイクを乗るのがダメなのか?

653 :774RR:2018/11/26(月) 07:47:03.89 ID:25dgrstk.net
隼は主に秋、冬、春しか乗れないでしょ
25℃超えるとエンジンの排熱で乗れたもんじゃないから
今の15℃位がベストだと思う!
日中8℃位ならグリップヒーターでまだ快適

654 :774RR:2018/11/26(月) 08:22:33.54 ID:m5KgWrGW.net
ハンドルカバーは初めから検討外だな〜
機能性は高いけど、ハヤブサの場合はハンドルをカスタムしないと
アッパーカウルやタンクと干渉してまともにハンドル切れないんじゃない?
バーハン+ワイド気味のハンドルにすればつくかな。
でもレバーが走行風で押されてしまうので、速度出すバイクには不向きだと思う。

655 :774RR:2018/11/26(月) 08:58:48.14 ID:KJEnX/4u.net
ナックルガードでこんなのがある
https://i.imgur.com/y7wlWfz.jpg

昨日は阪神高速の老害ポルシェ野郎の事故のせいでエライ目にあったわw

656 :774RR:2018/11/26(月) 14:46:01.22 ID:JP661Ji4.net
全身電熱がさいつよ

657 :774RR:2018/11/26(月) 19:09:30.00 ID:G5DRtA6T.net
真冬に0℃〜5℃辺りで実家まで2時間ほど高速下道半分づつ走ることがあるけど
隼はほとんど直接風がハンドルに当たらないからなのか
グリヒつけてれば厚手の冬グローブいらないくらい
足も同様にオーバーパンツ履かずジーンズ+タイツで大丈夫
ビクスク乗ったことないけど防風性能同じくらいありそう

658 :774RR:2018/11/26(月) 20:44:57.61 ID:yDs3oT1c.net
>>657
6速80q/hでハンドルに微振動出ませんか?

659 :774RR:2018/11/26(月) 21:24:53.25 ID:t7H1lclm.net
>>657
その通りです。ただ、背中寒いので腹巻してます。

660 :774RR:2018/11/27(火) 01:17:14.61 ID:MgQ3a7/4.net
レザーパンツがスゲー冷たくなるのだけ嫌だ
なんか対策ある?

661 :774RR:2018/11/27(火) 03:20:12.99 ID:uU5112Fu.net
>>655
出来損ないのハンカバ着けたけど、風圧でブレーキレバー押されるやつだったわ
それレバーガード代わりにガチで欲しい・・・

662 :774RR:2018/11/27(火) 05:43:29.36 ID:8A93RZ1k.net
>>660
インナーもしくわオーバーパンツ。

663 :774RR:2018/11/27(火) 05:52:53.89 ID:ZzEBy5H9.net
ノーパンつ

664 :774RR:2018/11/27(火) 08:44:16.41 ID:FdPUk99z.net
>>663
すっごいスースーするけどな。

665 :774RR:2018/11/27(火) 12:44:54.33 ID:ClTr4/ww.net
>>657
スカイウェイブ乗ってたけどスクーターは結構巻き込み風あるんだよね。
隼はその点スクリーン低くてもうまく風が流れてる感覚。

666 :774RR:2018/11/27(火) 12:50:16.99 ID:ClTr4/ww.net
>>661
ブレーキマスター周りのクリアランスギリギリなのにこんなもん付けたらハンドル切れなくなるぞ。
それにスピード出したらハンドルが風受けてぶれ出すから危険。
トレイサー900なんかナックルバイザー標準だけどやっぱりスピード出すとハンドルぶれるってさ。
法定速度くらいじゃなんともないだろうけど。

667 :774RR:2018/11/27(火) 16:14:24.82 ID:JL7oChpz.net
ハンカバいいな
着けてみたいわ

668 :774RR:2018/11/27(火) 16:30:39.85 ID:yJnBsMzZ.net
>>655
そりゃ災難だったね
あのポルシェ乗りは免取りくらって無免だったゴミみたいなので亡くなったトラック運転手が気の毒

669 :774RR:2018/11/27(火) 22:00:57.76 ID:inn/GQQa.net
俺、隼に乗ってた時センタースタンドつけてた(純正オプション)。
チョー  メンテナンス作業が楽だった。

コーナーで擦るかと思ったら以外と大丈夫だった。
ユーザー車検でやると早い(30分位で終わる)。

670 :774RR:2018/11/28(水) 00:17:28.30 ID:JJrx/tzQ.net
>>595 >>669
煽るわけじゃないけど、ちょっと日本語がおかしくてモヤモヤする

671 :774RR:2018/11/28(水) 00:33:09.70 ID:pvfzIeyL.net
聞かれてもないことを唐突に語り出すあたり頭がおかしい

672 :774RR:2018/11/28(水) 04:13:02.22 ID:TYZLylKm.net
まあまあまあ。話の通じる相手じゃないんだし。

673 :774RR:2018/11/28(水) 04:34:08.40 ID:i9XW6dEK.net
>>669
センタースタンド、半年くらい前に無駄に糞高いカネだして買ったの
今の今まですっかり忘れてたわ・・・

674 :774RR:2018/11/28(水) 17:10:19.33 ID:cedlZjCg.net
隼の人はZX-14Rが目障りかい?

675 :774RR:2018/11/28(水) 17:21:44.88 ID:Qli5zzsy.net
>>674
街中で見かけないしツーリングで見かけても何とも思わないが?
一時期H2には釘付けになってたが最近メッキリ見なくなったw

676 :774RR:2018/11/28(水) 17:29:44.60 ID:cedlZjCg.net
同僚に、対抗して買いやがってと言われたばかりなもので

677 :774RR:2018/11/28(水) 17:31:42.86 ID:joQcZW4K.net
確かに14RよりH2の方が興味がある

678 :774RR:2018/11/28(水) 17:48:11.96 ID:SqSAK/3+.net
>>674
あんなデカイのによく乗るなとは思う

679 :774RR:2018/11/28(水) 19:04:35.96 ID:rRff0uTH.net
14Rとは正直迷った。
初代隼乗ってたから次はライバル車にしようかなと思ったけど結局見た目で隼にした。
何気に隼は燃費良いのが助かる。

680 :774RR:2018/11/28(水) 20:44:23.49 ID:i9XW6dEK.net
>>678
車格は知らんが重さは一緒だろw

681 :774RR:2018/11/28(水) 22:03:28.31 ID:Lal9qDZ8.net
>>674
良きライバル。
負けても向こうの方が排気量大きいし、勝てばえばれる。

682 :774RR:2018/11/28(水) 22:17:30.05 ID:VEtl1xbG.net
隼を買う気で行ったが、kawasaki党だった自分は14Rを買ってしまったw

それから半年連れが隼を買ったのでツーリングに行くのだが隼の方があきらかに燃費が良い。

今となってはライバルじゃなくメガスポーツ同志

683 :774RR:2018/11/28(水) 22:22:46.77 ID:A9nlrNFI.net
今のところ、H2SXに食指が動いている。
新型隼が出るのかしら。

684 :774RR:2018/11/29(木) 00:41:13.12 ID:g6xkZugS.net
H2SXはなんだかずっしり重いよね。
実際に隼と同じくらいあるんだから当たり前なんだけど。

ZZR1400も見たうえで自分は旧隼から新隼に乗り換えをしたよ。
工具が大体そのまま使えるから、って理由もあった。

685 :774RR:2018/11/29(木) 12:34:44.31 ID:fnWi/81r.net
隼、燃費良いよね
平均20はいくわ

686 :774RR:2018/11/29(木) 13:26:37.28 ID:m7SL3Uqu.net
ZZ-R1400にしようか隼にしようか散々悩んだ結果?両方買っちゃえって結論に至ったんだが、
気付いたら隼を2台買ってた

687 :774RR:2018/11/30(金) 12:26:27.47 ID:FVRTsN0u.net
ハヤブサも14Rも好きだから凝視する

688 :774RR:2018/11/30(金) 16:27:10.13 ID:uILHpbaw.net
カウルの形状旧型に戻してくれねぇかな

689 :774RR:2018/11/30(金) 16:39:23.90 ID:bC2C7tpA.net
現行の方がいい
テールのボリュームが欲しいってのは北米市場からのリクエストだから初代みたいな小さいテールに戻ることはまず無い。

690 :774RR:2018/11/30(金) 16:43:36.91 ID:sBPt139n.net
旧型は芋虫テール
新型はカマキリテール
あと新型はZZR1400よりZZR1100を進化した姿に見えるw

691 :774RR:2018/12/01(土) 03:42:03.74 ID:EH2IgVp2.net
ZZR1100持ってるけど進化した姿には見えんなあ
タンク丸くないし

692 :774RR:2018/12/01(土) 09:33:32.98 ID:4V+9YJeR.net
超高速で隼ほど伏せなくても風を防いでくれるように思う。
あと、夏場はやっぱ暑いけど隼よりマシなんじゃないかと。

693 :774RR:2018/12/01(土) 10:03:59.22 ID:WyTFXt4o.net
曲乗り用にエンジンガード探してたんだけど
海外通販以外全然ないのな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075JB9XKZ
これなんてブーツ履いたら足の甲挟まれそうだし

694 :774RR:2018/12/01(土) 10:30:36.55 ID:q5XB5tJv.net
https://i.imgur.com/34xvAot.jpg
https://i.imgur.com/phgEeEf.jpg
似てないか?

695 :774RR:2018/12/01(土) 10:33:11.55 ID:G6EX7pIO.net
ビルトインウインカーは全部似てると感じるならそうなんだろうな

696 :774RR:2018/12/01(土) 11:07:22.26 ID:GzBV7iJd.net
スクーターでもっと似てるのがあったよ

697 :774RR:2018/12/01(土) 15:05:46.80 ID:1+H4kq3P.net
>>693
スライダーで十分だし
クリアランスが微妙過ぎる、本当に量産品かってくらい考えられてないな

698 :774RR:2018/12/01(土) 16:20:59.45 ID:V72fsLip.net
鎖骨折った
のれない...

699 :774RR:2018/12/01(土) 18:23:44.38 ID:cGLSmyLQ.net
>>674
ドンマイ…

700 :774RR:2018/12/01(土) 21:09:18.94 ID:3lPrsiHt.net
マフラー外したら鼻水が噴き出るほどチェーン掃除が楽だった。中古のスリップオンにしたけど
もうフルエキの片方出しが欲しい。

701 :774RR:2018/12/01(土) 21:31:41.89 ID:+oAyGeJP.net
痔が痛いから乗れない

702 :774RR:2018/12/01(土) 22:05:05.09 ID:2ZD2xe73.net
>>698
右の鎖骨を折ったなら
左の鎖骨も折りなさい

703 :774RR:2018/12/01(土) 23:06:55.03 ID:G6EX7pIO.net
>>700
俺もそれが理由で1本出しにしたい

704 :774RR:2018/12/02(日) 01:59:58.74 ID:K2SBI7Ck.net
>>694
それを言ったらレッツ5だろー

705 :774RR:2018/12/02(日) 02:24:20.20 ID:A5Sze/1X.net
>>700
センタースタンドかメンテスタンド使えば、二本出しだって楽に掃除できるだろ?

>>694
全然似てない
レッツ5はあからさまに似せてるけどな

706 :774RR:2018/12/02(日) 06:09:38.90 ID:/60YizIs.net
センスタ嫌いなんだよなぁ
メンテスタンドでええわ

707 :774RR:2018/12/02(日) 10:23:59.97 ID:I90i0H8i.net
このバイク一人で後輪上げるの無理じゃないか
Jtripの一人でできーるみたいなの使っても無理だった

708 :774RR:2018/12/02(日) 10:39:11.99 ID:AsTUb7W/.net
フロントブレーキをレバーでちゃんとロックしているか?

709 :774RR:2018/12/02(日) 10:53:25.51 ID:FE30sQoh.net
ギヤを入れてやると上げ下げ 楽。

710 :774RR:2018/12/02(日) 11:02:23.55 ID:ZgQYOgKM.net
>>709
それだっ いままで
ブレーキレバー ゴムで止めてた

711 :774RR:2018/12/02(日) 11:28:14.26 ID:/6ZrXin2.net
>>707
まさにJ-TRIPの一人でできるスタンド使ってる。駐輪場が狭いからサイドスタンド無理だから1番低くすればサクッと上がる。チェーンメンテの時は1段上げて(中間)にすれば上げる時ちょっと緊張するけど可能。
リア車軸に通す棒が柔らかくて曲がり易いのが欠点。

712 :774RR:2018/12/02(日) 11:37:53.65 ID:QNB1m8p5.net
真っ直ぐ立ててスタンド踏むだけやん

713 :774RR:2018/12/02(日) 12:00:34.81 ID:A5Sze/1X.net
ニュートラルでも>>712の要領で、V字受けで軽く上がる

714 :774RR:2018/12/02(日) 12:05:57.34 ID:UQW/j6gQ.net
でも油断は禁物、慣れた頃が一番危ない
https://youtu.be/CBVJ8R468rQ?t=3m20s

715 :774RR:2018/12/02(日) 12:12:18.42 ID:o8l0uXHu.net
保管に場所を食うけど、J-TRIPのロングスタンドを勧める。
ほんとに楽に上がるから。
10年位前に前期型隼のメンテに買ってまだまだ現役。
チェーンやスプロケの交換もやったので十分元は取れた。

716 :774RR:2018/12/02(日) 12:14:34.28 ID:o8l0uXHu.net
>>714
これは何でフックボルトついてるのに
ボルト用の受けを使ってないのかさっぱりわからん

717 :774RR:2018/12/02(日) 12:35:24.96 ID:AsTUb7W/.net
>>716
すでに持っていたのを再利用、またはメンテスタンドを買ったのはいいが幅を間違えた、そんなとこかと

718 :774RR:2018/12/02(日) 14:42:06.12 ID:ZHy8pjUc.net
サイドスタンドに板材とか厚みのあるのもを
かましてできるだけ真っ直ぐにしてから
メンテスタンド当てて起こせば楽。

719 :774RR:2018/12/02(日) 15:54:12.19 ID:aYYw07N2.net
J-TRIPはぼった。工作員がいるからおすすめしない。
安物メンテスタンドに太めの丸棒がおすすめ。J-TRIPみたいに曲がったり折れたり
絶対(さびて駄目になるまで)しない。

720 :774RR:2018/12/02(日) 17:07:49.84 ID:UQW/j6gQ.net
ま、正直リヤは安物でもいけるが
フロントはJ-TRIP一択、一点に力が掛かるから安物だと持たん。

721 :774RR:2018/12/02(日) 17:11:12.46 ID:AsTUb7W/.net
そんなガイジの説明じゃなくて商品名や写真で紹介してみろよ

722 :774RR:2018/12/02(日) 17:32:15.33 ID:o8l0uXHu.net
>>720
フロントは変なの買うとカウルに干渉して
アッパー外さないと上げられないとかあるみたいだからね。

J-TRIP批判する人がいうのって「高い」と「はじめてセットの棒が曲がった」とかだよね。
後から受けの形状をOPで替えられたり、補修部品がすぐ出たりするし
それで長く使えるからトータルで考えればそこまでコスパが悪いとは思えないんだけど。
はじめて受けセットは自転車の補助輪みたいなもんでしょ?
見るからに重量車をガンガン上げ続けられる耐久性を追求してはいない。
いい大人が「補助輪3年使って割れました。よってこの自転車は糞」みたいな感想を言ってるようで滑稽。

723 :774RR:2018/12/02(日) 17:46:12.06 ID:/60YizIs.net
>>719
Jトリってぼったって言うほど高くないじゃん

724 :774RR:2018/12/02(日) 18:02:50.80 ID:V210e60w.net
チェーンメンテ中に壊れて倒れてくるとか
想像するだけでも恐ろしい。

725 :774RR:2018/12/02(日) 18:59:43.34 ID:aRkWTfaa.net
初めてなんたらってのは使ったことないからわからんが
フツーのV受けで倒れたり上がらないってのは
完全に使い方が悪いとしか思えない

726 :774RR:2018/12/02(日) 19:25:39.74 ID:aYYw07N2.net
リアを一人で簡単にって話しだからてっきりはじめて〜の話だとおもったんだが
違うならしらね。

3000円で同等以上のもの買えるのが18000円はぼったじゃないの?

補修部品一つとっても海外製のごついやつが一つ買える。そもそも補修部品使う
ってスタンドあげてるとき落ちてきたりしたらそんな損害じゃすまない。
3000円のメンテスタンド300円の丸棒でも外放置で10年やそこらでは実際なんとも
なってない、受け部分が腐食してきたら見ればわかるから新しいの買えば良い
そもそも改造ってか流用ならL字やV字を使うんだから、他の受けはついてる。
2個買っても6000円だ。送料分もっと安いかもな、toolスタンドだっけ?今売ってる
かしらんけどあそことかなら数百円で別の受けかえれる、全くJ-TRIにこだわる必要
はない。

なんでJ-TRIとスフィアはこんな擁護出てくるんだろうね、不思議だね。

フロントに関しては特にはじめて〜みたいな特許じゃないから構造同じだからどれ
でもいいとおもうんだが、確かに物によっては入らないのかもしれない、俺のは
問題無く入るしもちろんがたつきなんかもない

727 :774RR:2018/12/02(日) 19:34:23.54 ID:A5Sze/1X.net
>>726
260キロくらいのバイクでも、V字受けで一人で簡単に上がるので
知らないならレスすんなよw

728 :774RR:2018/12/02(日) 20:13:58.89 ID:V210e60w.net
スタンドなんてそんなに買い換えるもんじゃないから
最初に買ったものが良いって思うのが普通じゃない?

729 :774RR:2018/12/02(日) 20:19:25.22 ID:aYYw07N2.net
>>727
何言ってんだこいつ?

730 :774RR:2018/12/02(日) 20:22:01.01 ID:aYYw07N2.net
>>728
そうだね、うちはまんまとステマに引っかかってJ-TRI買ってオフ車に使えなか
ったから安物買い直したんだけど、それで逆に比較できてJ-TRIの必要性無くなっ
たから同じ失敗する人いないようにステマやってるとこだよって教えてるだけ。

731 :774RR:2018/12/02(日) 20:42:25.97 ID:AsTUb7W/.net
勝手に間違えた買ったやつが何言ってんだ?w

732 :774RR:2018/12/02(日) 21:19:02.75 ID:3vmblApm.net
軽のバンに隼乗せてる人いますか。
N-VANとかエブリイなど。

733 :774RR:2018/12/02(日) 21:24:35.78 ID:H3We6Kwc.net
エヌバンに14R積んでる動画あったから隼も載るんじゃない?

734 :774RR:2018/12/02(日) 21:37:28.34 ID:aYYw07N2.net
N-VAN寸法的に乗るけど、本当に丁度だから、のせる前にフロントフォークタイダウン
とかハンドル緩めるとかスクリーン外すとか何かしら必要だとおもう。タイダウンしても
フロントタイヤスタンドとかはギリギリどうだろってとこ

735 :774RR:2018/12/02(日) 21:52:37.56 ID:A5Sze/1X.net
>>729
そっくりそのまま同じ言葉を返すよwwww

736 :774RR:2018/12/02(日) 22:27:59.33 ID:H3We6Kwc.net
>>734
ようつべに14R積んでる動画あるから見てきたら?
ハイスクリーン装着車だけどスクリーンそのままミラー倒すだけで積んでたよ。

737 :774RR:2018/12/02(日) 22:40:59.68 ID:o8l0uXHu.net
>>731
まったくだ。
値段はロングでも尼でV受け付き14000円台でしょ?
そんな高いとは思わない。
別にETHOSでもいいと思うけど。

これから初めてリフトしようとする人、初めて受けセットでうまくいかなかったって人に
「中華品と丸棒で安くできる、J-TRIPはステマ(ドヤァ)」ってのはちょっと…
パソコンはじめて買う人に得意満面で自分の自作PCがいかに安くて高性能か自慢する人のような寒さがある。

738 :774RR:2018/12/02(日) 23:16:47.35 ID:jVNcGwDw.net
何度目だろね

739 :774RR:2018/12/02(日) 23:24:53.56 ID:3vmblApm.net
>>736
ありがとうございます。エヌバン購入意欲が出てきました。
実は積んで移動するのではなく盗難防止のため
バイクを隠したいのです。屋外でいちいちカバーかけるのもめんどくさいですし。

740 :774RR:2018/12/02(日) 23:30:16.37 ID:cMwREi/S.net
>>732
サンバーに載せてるよ

741 :774RR:2018/12/02(日) 23:45:53.05 ID:VydoqWYa.net
トランポ用じゃないならわざわざ車買わなくても簡易型のガレージにでもすればいいのに

742 :774RR:2018/12/03(月) 00:03:03.93 ID:deBrymvM.net
なんか1人、痛い奴が降臨してるなw
「こっちの方がお勧めだよ」でいいのに
長々と批判するんだよなw
で、何度でも出てくるっていう。

743 :774RR:2018/12/03(月) 00:11:06.81 ID:9hpAzFsk.net
>>739
断言するけど
NVANにハヤブサ車載するより、カバー掛けただけの方が65535倍楽だよw

ていうか場所あるなら、20万くらいのデイトナとかイナバのバイク庫買う方がいいと思う

744 :774RR:2018/12/03(月) 00:12:05.10 ID:NJZqEm00.net
>>741
なにせアパートなもので。
管理人が許してくれません。

745 :774RR:2018/12/03(月) 00:52:29.51 ID:ymXAWxKq.net
うちも7年ほど前レビュー依頼来たけどもう持ってたから断った、ステマというよりばらまいてるのは間違い無い

746 :774RR:2018/12/03(月) 01:52:50.54 ID:9hpAzFsk.net
>>737
ロングタイプじゃageる時に足で踏めなさそうだし
ショートのほうがいいと思うけどなあ
何年も前、黒い車輪がまだあったころのはナップス特売の日で7900円くらいだったわ

747 :774RR:2018/12/03(月) 02:18:54.80 ID:ULUOOR8V.net
>>730
それステマじゃなくてお前がバカなだけじゃんwww

748 :774RR:2018/12/03(月) 04:34:22.01 ID:JX0ZN6LZ.net
なんか…定期的にJTRIPの話題があるな…。もう、お前らJTRIP板作れよ

749 :774RR:2018/12/03(月) 06:23:02.86 ID:oQ31MxPk.net
そりゃ定番だからでしょ、用品店行ってもスタンドなんてJ- TRIPばっかやん新興メーカーならステマ言うのも分かるけど。

750 :774RR:2018/12/03(月) 07:58:22.23 ID:f9I4v9lM.net
>>737
俺は2りんかんブランドで販売していたJ−TRIPのRS1201ってのを購入
他にもオフ車を持っていたので両車両のスイングアームの
高 さ を キ チ ン と し っ か り と 測 り
間 違 い が 無 い と 確 信 を も っ て 購 入
https://i.imgur.com/nP2aB0t.jpg

おかげでどちらのメンテもはかどります

751 :774RR:2018/12/03(月) 12:47:58.57 ID:5901Ozm2.net
安物必死で薦めて楽しいかね?そもそも車両がオーバースペックの乗り物って分かって乗ってるんだからメンテやパーツにカネかけて当たり前だろ。チェーンにはサラダオイルで十分とか言い出すのか?そんな戯れ言聞きたくもねーわ

752 :774RR:2018/12/03(月) 13:39:08.20 ID:hC2/nkiR.net
高いヤツを買いたい人は買えばいい。
金どうこうじゃなくてどれだけ安くていいものを
手に入れるかってことを楽しんでる輩もいる。

753 :774RR:2018/12/03(月) 14:20:59.22 ID:JX0ZN6LZ.net
なんか、どっちもどっちでどうでもいい。俺は俺の好きな物を買う。

754 :774RR:2018/12/03(月) 15:06:09.16 ID:qhHTRme9.net
安心を買ったと思えってエロい人が言ってた

755 :774RR:2018/12/03(月) 15:31:14.46 ID:9hpAzFsk.net
高い奴って・・・
これより安いのなんて中華のゴミだけじゃん・・・

756 :774RR:2018/12/03(月) 17:18:52.46 ID:ULUOOR8V.net
高いといえばチタンのヤツあったよね
軽いと楽は楽だけどw

757 :774RR:2018/12/03(月) 17:43:31.40 ID:HEmFrjS1.net
>>756
なんかチタンてだけで欲しくなるね(о´∀`о)

758 :774RR:2018/12/03(月) 18:49:24.10 ID:5901Ozm2.net
>>756
無駄に焼き色とかつけたくなるw

759 :774RR:2018/12/03(月) 20:33:37.73 ID:HqQRy14f.net
前型の、片側出しのヨシムラフルエキを、現行に取りつけするのは可能ですか?

760 :774RR:2018/12/03(月) 20:57:57.29 ID:LksXgQAV.net
>>759
いける

761 :774RR:2018/12/04(火) 11:10:43.84 ID:mJobfUEt.net
https://youtu.be/cAfJKMjEask
このブサ好き

762 :774RR:2018/12/04(火) 11:37:41.51 ID:iN2IcpeI.net
この店主が嫌いだ

763 :774RR:2018/12/04(火) 12:02:07.76 ID:ZFni4Gta.net
何かと思ったら有名な検索妨害糞投稿者じゃないか
一時期バイク関連の検索かけるたびこいつが上のほうに来て
本当に困った。

764 :774RR:2018/12/04(火) 12:04:13.02 ID:sUpeU3Uz.net
123は動画上げるのやめて欲しい
せめて変なタイトルつけるのだけでもやめてくれ

765 :774RR:2018/12/04(火) 12:57:12.59 ID:iN2IcpeI.net
でも名作もあるんだよな
ミポリンとかアグスタの爺さんとか

766 :774RR:2018/12/04(火) 13:01:05.02 ID:96dfcwxG.net
他のバイクに乗ってた時はスレに自作自演で宣伝しに来てた

767 :774RR:2018/12/04(火) 14:31:27.92 ID:95w6eRpY.net
うちの家からバイクで五分だが一度も行ったこと無いわ

768 :774RR:2018/12/04(火) 15:07:03.81 ID:J3WYElbr.net
ダチョウ屋の動画かは覚えてないけど、店からヨレヨレのクソ爺が通行車両を妨害して
道の真ん中にバイク押し出て乗って帰った動画思い出した。

769 :774RR:2018/12/04(火) 19:34:25.08 ID:dqckkA17.net
ミラー付いてんのこれ

770 :774RR:2018/12/04(火) 20:59:18.97 ID:+pIk9CaP.net
>>768
それ俺も見たw
あれはバイク乗せちゃいかんでしょw

771 :774RR:2018/12/04(火) 22:00:11.18 ID:7aRwhTKM.net
本当にバイク業界の未来を明るいものにしたいなら、珍走団と旧車會の機嫌をとるなw

言ってる事が矛盾してるぞw

772 :774RR:2018/12/04(火) 23:34:16.84 ID:BBvzmRlk.net
>>768
>>765が言うアグスタ爺さんな

773 :774RR:2018/12/04(火) 23:36:26.59 ID:BBvzmRlk.net
三重県の亀山にある亀八食堂ってホルモン焼き屋は駐車場も広く
B級グルメなのもあってツーリングライダーの人気のメシどころだった
ところが旧車会とか暴走族風の爆音を巻き散らすやつらのせいで
バイク完全入店禁止w
とんだ巻き添えであるw
やつらは見かけ次第蹴り飛ばしてやりたいわw

774 :774RR:2018/12/05(水) 01:52:07.39 ID:c9G3fRPl.net
蹴り飛ばしたら自分も珍走と同等に成り下がる訳で

775 :774RR:2018/12/05(水) 06:50:28.12 ID:IxRtgYby.net
アグスタ爺はもうこの世にはいないだろ

776 :774RR:2018/12/05(水) 12:29:18.24 ID:HsyYBVX2.net
EKのThreeDってなんだかピンが硬くないか?
さっき交換始めたんだけど前使ってたDIDでは何とか使えたツールでうまくカシメられない‥‥

777 :774RR:2018/12/05(水) 17:22:12.91 ID:zi6eZfKr.net
>>773
ツーリング中に焼肉臭漂わすてどんだけよ?

778 :774RR:2018/12/05(水) 18:13:38.58 ID:heFphN7P.net
>>761
これ先々月に見たな

779 :774RR:2018/12/05(水) 22:43:15.01 ID:h/xwrW1o.net
GSX-Rのリア周りに換装しているブサは何度見ても違和感が拭えない。
前後のボリュームのバランスがおかしく、オタマジャクシにしか見えない・・・

780 :774RR:2018/12/05(水) 22:56:47.58 ID:HsyYBVX2.net
>>779
GSX-S1000F‥‥

781 :774RR:2018/12/05(水) 23:29:37.26 ID:7BKEvTgx.net
後期にドラレコのリヤカメラ付けたいけど、いい場所無いな
フェンダーレスにするしかないか

782 :774RR:2018/12/05(水) 23:32:46.06 ID:HsyYBVX2.net
>>781
キャリアつけてその下側に貼る

783 :774RR:2018/12/05(水) 23:36:21.85 ID:hauX6QdM.net
グラブバーにタップたてる

784 :774RR:2018/12/06(木) 00:37:53.00 ID:BFtfMsY/.net
>>779
ローダウンした時にタイヤとフェンダーとの干渉を避ける為には有効な手段なんだけどね

785 :774RR:2018/12/06(木) 04:39:34.11 ID:Oj5yL/8i.net
>>779
同感だわ。ディアベルとか奇形にしか見えない。

786 :774RR:2018/12/06(木) 07:17:34.68 ID:R9zn1er2.net
>>773
代わりにびっくやに行って4兄弟を見てきてください

787 :774RR:2018/12/06(木) 07:41:05.25 ID:/Hti7MPh.net
上手いこと付けてるな
https://i.imgur.com/WOpaeq0.jpg

788 :774RR:2018/12/06(木) 09:25:45.89 ID:+xIyOefj.net
結構カッコいいじゃん

789 :774RR:2018/12/06(木) 10:20:50.45 ID:dak+wCyf.net
>>787
どうやってもやっぱり前後のバランス悪いな
手間かけてわざわざこれやる意味が分からない
これ乗るくらいなら普通に隼のノーマルかGSXRのノーマルに乗った方が良いと思うな

790 :774RR:2018/12/06(木) 12:24:54.33 ID:7z/vAW4X.net
意味がわかる人しかしないんだから
そんなこと気にするなよ、ハゲるぞ。

791 :774RR:2018/12/06(木) 12:34:33.19 ID:P3gHbT9O.net
B-KINGのリア周りを移植して欲しいです(半ギレ

792 :774RR:2018/12/06(木) 12:40:26.64 ID:rVctLlmZ.net
ケツ交換たしかに見た目のバランス悪い
やらない方がマシ

793 :788:2018/12/06(木) 14:19:22.82 ID:dak+wCyf.net
>>790
だな、好みは人それぞれだもんな。
まあ、ハゲるほど気にしちゃいないけどねw

隼をバーハン化してロングスクリーン&箱付けてツアラーみたいにしたり、
ローダウンしてスイングアーム延ばしてダンゴ虫みたいなタイヤ履いて曲がらなくしたりする人もいる。
多くの人にとっては無意味なことでもその人にとっては意味があるのだよね。

794 :774RR:2018/12/06(木) 14:31:14.92 ID:VzfUHW7d.net
公道で300キロ出るバイクに乗る意味なんてないしな

795 :774RR:2018/12/06(木) 16:00:44.68 ID:fWDWxjwW.net
シールベタベタ貼ったり、方向性の見えないカスタムはカッコ悪い。

現にあの動画のハヤブサは淡路イベントではすごい台数の中から選ばれた表彰車両
ってことは。 要はセンス。好きに弄ればいい

796 :774RR:2018/12/06(木) 16:37:21.02 ID:+Bu+vJOe.net
たった1レスで矛盾を発生させるのが一番格好悪い

797 :774RR:2018/12/06(木) 19:52:00.89 ID:p2dDUc9O.net
何とか隼会とかのステッカー沢山貼って尻上げキット付けてるのは許してな

798 :774RR:2018/12/06(木) 20:46:03.94 ID:rUoO2RkB.net
https://i.imgur.com/hdczQ1C.jpg
素敵やん

799 :774RR:2018/12/06(木) 21:17:24.89 ID:UxLlewhu.net
なんか腫瘍の塊みたいだな

800 :774RR:2018/12/06(木) 22:09:33.12 ID:CvXriZnd.net
>>797
ケツ上げキットは追突された気の毒な人にしか見えない

801 :774RR:2018/12/06(木) 22:52:09.15 ID:dak+wCyf.net
>>795
関西ではああいう派手で奇形なトンデモカスタムがウケるのか。

802 :774RR:2018/12/07(金) 00:08:39.79 ID:XP1nl3Sc.net
ボートテールクソかっこいいやん
https://i.imgur.com/gTtgnEe.jpg

803 :774RR:2018/12/07(金) 00:48:38.36 ID:F5Vi7Y55.net
クソですか?

804 :774RR:2018/12/07(金) 05:40:36.79 ID:GoXD4Qd/.net
300kmいつでもだせるところに意味がある

805 :774RR:2018/12/07(金) 08:21:19.45 ID:h9sGYdRd.net
関東ではオタクアニメカラーがウケるように。

806 :774RR:2018/12/07(金) 09:16:20.92 ID:BvQ8nRRK.net
Negotiator-S買った。
これはファイナル設定変更のためで
別にリミッターカットのためじゃないんだからねっ!

807 :774RR:2018/12/07(金) 10:03:46.17 ID:B4CXlAtF.net
オタクアニメカラーってガンダムっぽくするのか? むしろ格好良さそうw

808 :774RR:2018/12/07(金) 12:06:25.95 ID:Kv3CiMfp.net
ジオン軍のマークはグッチョイスか?

809 :774RR:2018/12/07(金) 13:25:12.68 ID:kGeGkTHG.net
ジークジオン

810 :774RR:2018/12/07(金) 15:49:45.16 ID:mEJBAGZv.net
>>802
乗る人にもバイクにも文句はないが
フォトショとかで伸ばしたみたい

811 :774RR:2018/12/07(金) 20:15:16.12 ID:VHw6UVpO.net
>>810
マジレスすると、>>802はドラッグレーサーの外装キットだよ。
アメリカの草ドラッグレース等でよく使われてる。

こういうやつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1710887.jpg

812 :774RR:2018/12/07(金) 20:28:30.98 ID:XP1nl3Sc.net
https://i.imgur.com/WLeb9we.jpg
素敵やん

813 :774RR:2018/12/07(金) 20:44:07.64 ID:VHw6UVpO.net
もうつまらん

814 :774RR:2018/12/07(金) 23:06:55.01 ID:Kx/av658.net
隼の性能を堪能する前提で、メットは何がいいんだろう?

815 :774RR:2018/12/07(金) 23:12:55.45 ID:bj/RcqQJ.net
余裕よりもチョイきつめの方が風圧対策になる

816 :774RR:2018/12/07(金) 23:16:44.05 ID:BvQ8nRRK.net
うちではX-11使ってて、KAMUIを買い足して
X-11をX-12に買い替えてから
両方売って今はGT-Airだけを使っている。
高速性能が良くて十分な通気性があり、
ツーリングで重宝するインナーバイザー装備ということでこれになった。

817 :774RR:2018/12/07(金) 23:38:24.42 ID:dmFTB7Y3.net
>>814
抽象的で分からないよ。それぞれの乗り方があるからニュースクールなら半帽でもいいしサーキット行くならハイブランドでもいいしツーリングなら機能性のあるもの選べいいのでは?

818 :774RR:2018/12/08(土) 00:09:25.98 ID:aNVp0zdW.net
Z-6使っててGT-airっ買ったらインナーバイザーの分厚くて信号とか観にくい
風切り音とか空気抵抗とか不満ないんだがね Z-7買いなおそうかと思案中

819 :774RR:2018/12/08(土) 00:31:38.72 ID:F2j/Atb4.net
性能を堪能なら高速で160以上の運転だろ?

820 :774RR:2018/12/08(土) 00:47:49.10 ID:prFadrpr.net
隼の「性能」を堪能するためのメットって書いてあるんだから、ほぼ直球じゃん
俺はRX-7VからX-14に替えて正解だった
風切り音も浮き上がりも改善した
X-803とCORSAが検討候補だったな

821 :774RR:2018/12/08(土) 01:39:45.55 ID:6CcJiuYQ.net
>>816
X-11は銀、X-12は金を連想してしまう。

822 :774RR:2018/12/08(土) 06:58:25.99 ID:8chLE+EB.net
>>818
GTAIRは前傾するバイクには向いてないんだよね。
GT-AIRからZ7に買い替えて見やすさの違いに驚いた。

823 :774RR:2018/12/08(土) 12:04:54.21 ID:2Ch9xKM8.net
>>820
僕もRX7からX14に変えたよ
X14は頭が痛くなるし眼鏡がフィットしない
またアライに戻ります!

824 :774RR:2018/12/09(日) 17:58:04.90 ID:6SEMa3p4.net
]-14KAGAYAMA一択

825 :774RR:2018/12/09(日) 18:34:08.97 ID:xSrhBfDW.net
>>823
すなおにフィッティングサービスをしてもらえ

826 :774RR:2018/12/09(日) 22:17:25.57 ID:s2Cjanyj.net
チェーン掃除してさぁ出発だ!と家を出たが寒すぎてガスとフューエルワン入れて帰ってきちゃった。

827 :774RR:2018/12/10(月) 06:01:48.00 ID:tes09Nfj.net
>>826
あるあるですね。

828 :774RR:2018/12/10(月) 21:59:49.19 ID:87sHw7LP.net
リアのブレーキパッド替えようとポチったら
安い時に買い置きしてたのがツールボックスの底から出てきた。

829 :774RR:2018/12/11(火) 07:15:45.47 ID:DZ5pEDI3.net
>>828
おいらは買い置きしたオイルエレメントが2個ある。

830 :774RR:2018/12/11(火) 10:09:33.22 ID:is/iIMsE.net
消耗品ならいつか使うからいいじゃん
うちにはサイドスタンドの新品予備が2本あるぜ

831 :774RR:2018/12/11(火) 12:48:13.28 ID:F0XCHWpk.net
俺なんか売却時用にオクで落としといた予備のメーターがあるわ。

832 :774RR:2018/12/11(火) 17:36:52.51 ID:czQQNCOX.net
そういうのはやめてくれw

833 :774RR:2018/12/11(火) 20:27:21.23 ID:EolgFUYY.net
>>831
イヤ!普通に止めような!なっ!www

834 :774RR:2018/12/11(火) 20:40:56.10 ID:ZBxbQadM.net
今は車検証に距離が載るからメーター改竄って無理じゃね?

835 :774RR:2018/12/11(火) 20:47:27.05 ID:5MzjxePk.net
書類の無いバイクはほぼ売れないぞw

836 :774RR:2018/12/11(火) 20:57:13.94 ID:Vj1RE5DH.net
代理出品です
知人の知人が車検を受けてから乗らなくなりました

837 :774RR:2018/12/11(火) 21:21:33.41 ID:arIVLyCa.net
春になって値上がりはじまったら売ろうとおもうんだけど、14年式距離1万
ワンオーナー 無転倒 小傷ズボンとかの擦り傷は多数有り(業者オクの外装4くらいかな
)、だといくらくらいで売れるかな?
某オレンジのモタード買ってから乗る頻度激減しちゃってかわいそうだから売ろうと
思ってる。隼駅祭りも来場者増えてるのに商品とかイベント規模は縮小しつづけてるし。
前夜祭はバーベキューからお食事会にランクダウンしたのに倍以上に値上がったし。

オクで売るか、業者にうるか・・・

838 :774RR:2018/12/11(火) 21:52:36.24 ID:F0XCHWpk.net
>>834
車検の時だけ走って1000kmくらいODO進めた予備メーター使うんよ

なんてね、じょ冗談だからな(笑)

839 :774RR:2018/12/11(火) 22:10:47.26 ID:lpt1mHO7.net
>>834
車検書に記載されてる走行距離は過去2回分。

一度抹消してw
いやなんでもないw

840 :774RR:2018/12/12(水) 00:10:43.73 ID:zvqcXW1w.net
忠男のスーパーライト?かっこいいなぁって思ったらもう売ってないのか残念

841 :774RR:2018/12/12(水) 12:36:50.77 ID:f64KJbIf.net
>>837
60万円なら俺が買う。

来年新型が発表されたら値が下がるから、発表される前に売っちゃいな!

842 :774RR:2018/12/12(水) 13:02:35.28 ID:mbjasTvw.net
ヒールテックエレクトロニクス:クイックシフターイージー
取り付けは自分でやれるもんですか?
カウル外したり、簡単な整備くらいしかした事ないですけど。

843 :774RR:2018/12/12(水) 15:45:12.10 ID:Abwh9Fta.net
夏場はラジエーターファンみたいにライダー冷やすファンが欲しい(´・ω・`)

844 :774RR:2018/12/12(水) 17:15:35.91 ID:Z32sP4IB.net
>>842
基本的にカプラーオンだからエアクリボックスとかカウル外せるならDIYでできると思う。

845 :774RR:2018/12/13(木) 22:07:15.52 ID:udrd2b4B.net
https://youtu.be/xKOwjv-n0N4
これ公道じゃねえの?

846 :774RR:2018/12/13(木) 22:47:10.21 ID:E78crmBF.net
ドリキンの土屋とかがよく走っているコースじゃないかな?

847 :774RR:2018/12/13(木) 22:50:58.68 ID:ssUqgh/C.net
このサーキット、転倒したらガードレールで致命傷だなw
https://www.youtube.com/watch?v=1HFty8mAWro
サイクリングロードを貸してもらったとある
https://www.youtube.com/watch?v=hEKFoPudbK0

848 :774RR:2018/12/13(木) 23:09:12.66 ID:xoK30fia.net
排ガス不合格

849 :774RR:2018/12/13(木) 23:34:22.90 ID:udrd2b4B.net
サイクリングロードを借りるとか無理だろ。
どう見てもサイクリングロードじゃなく車道だし。

850 :774RR:2018/12/13(木) 23:38:04.44 ID:q9w5t9ya.net
群サイじゃないね。行動だよコレ。

851 :774RR:2018/12/14(金) 01:25:53.38 ID:sI5DwRO4.net
通報、突っ込みコメント避けにタイトル改変してるだけでしょ。
こじんまりやるなら許してやりたいとこだけど、個人的にこのロンスイとか、糞タイヤとか
の珍改造大嫌いだから逮捕してもらいたい。
こいつちらっと他の動画も見てみたけど違法改造万歳組っぽいし

852 :774RR:2018/12/14(金) 01:32:10.63 ID:Cugu39F8.net
こういうのどこに通報したらいいの?

853 :774RR:2018/12/14(金) 05:23:01.72 ID:KJry4UDF.net
1台目のライトはダサいけどどうせならこれくらいやればいいのに。
大きなスイングアームだけでカスタムした気持ちになって気が大きくなるのかな。
https://youtu.be/NG6eV10_zb0

通報はインターネット・ホットラインセンターとか?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/cyber/info/internet_hotline.html
危険運転系の通報窓口って、煽り運転対策などに力入れてる割には
どの窓口が通報を受け付けるのかわかりにくいよね。

854 :774RR:2018/12/14(金) 06:05:36.55 ID:ZJng9BED.net
隼終了で価格高騰
うちは今日から2割増しで販売しろと本部から通達があった

855 :774RR:2018/12/14(金) 06:15:29.22 ID:6y43/m0j.net
ノーヘルとかありえんでしょ…ハゲも口半開きも隠せないじゃんか…

856 :774RR:2018/12/14(金) 08:17:48.77 ID:tQA/Vqa/.net
某バイク店にいます
隼終了のアナウンスがあった影響で
今朝のミーティングで
中古販売価格が
旧ブサ 20万アップ
現行は30万アップで価格改正になったw

857 :774RR:2018/12/14(金) 08:26:24.22 ID:2evy2tYC.net
アホ?レア車じゃあるまいし中古市場でタマ数が豊富なブサがそんな急に大幅に相場が上がる訳ねーだろが。

858 :774RR:2018/12/14(金) 08:47:47.65 ID:3A6dpWj7.net
生産終了のメディア発表きたね。
もう一台買って塩漬けにしとくわ。

859 :774RR:2018/12/14(金) 09:27:15.23 ID:KJry4UDF.net
排ガス規制の問題か。
なら普通にまた出るでしょ。

860 :774RR:2018/12/14(金) 09:46:25.37 ID:dBhEJarT.net
現行モデル生産終了=間もなくニューモデルリリースということだから現行型は型落ちとなり、
新車は在庫一斉セールが始まって中古の市場価格は下落となるね。
2018年末を過ぎると現行モデルの新車は欧州では排ガス規制に適合せず販売できないとのことだから、
世界的に新車の在庫がダブついてなおさら市場価値が下がるね。
ニューモデルの出来が酷かったら旧モデルの人気が再燃することはあるかもしれないけれど・・・

現行の隼を購入検討中の人はとりあえず来年のニューモデル発表まで待ちましょう。

861 :774RR:2018/12/14(金) 10:59:48.97 ID:VHhKuMtt.net
規制前ラストだとか言って安くはならない気がする

862 :774RR:2018/12/14(金) 11:36:57.90 ID:CFFGkzhj.net
隼ならファイナルエディション出してほしいな
記念にもう一台買っておくわ

863 :774RR:2018/12/14(金) 11:43:37.53 ID:Na84nqvb.net
やめとけやめとけ
邪魔なお荷物でしかないw

864 :774RR:2018/12/14(金) 15:16:47.29 ID:hBRzSUmx.net
じゃあ来年新型発表かぁ!

865 :774RR:2018/12/14(金) 15:35:31.31 ID:gxI44VyK.net
新型は前モデルの隼と抱き合わせて398万円位で販売でしょ

866 :774RR:2018/12/14(金) 16:01:31.45 ID:dBhEJarT.net
>>862
消えゆくモデルはファイナルエディションが出ることあるけど、
隼は消えずにモデルチェンジするから出ない。

867 :774RR:2018/12/14(金) 17:17:14.77 ID:1kldvZTK.net
カタナみたいにしれっと復活してボロクソに言われてるやつ

868 :774RR:2018/12/14(金) 17:41:19.57 ID:TtTZL49L.net
生産終了はニューモデルの前振りだとバレてるからな

869 :774RR:2018/12/14(金) 17:58:44.24 ID:Eqavz9CJ.net
もう思い切って2000ccとかにしてNAのままH2ぶっちぎろうず(´・ω・`)

870 :774RR:2018/12/14(金) 18:08:41.52 ID:CRMdYeRV.net
葬式会場はここですか?

871 :774RR:2018/12/14(金) 19:00:37.55 ID:A5sANhoc.net
すでに国内仕様の店頭在庫はほとんどなく
逆車しかないからあまり関係ないでしょ
北米向けは来年の販売あるんだから

872 :774RR:2018/12/14(金) 23:14:09.23 ID:X4CPk87p.net
現行生産終了なんて半年前からHPにでてたよね
なんか新発表あったの?

873 :774RR:2018/12/14(金) 23:36:16.99 ID:3VaUJvvp.net
刀売らなきゃだから新型の来年発表はないだろうね

874 :774RR:2018/12/14(金) 23:40:50.64 ID:Na84nqvb.net
もう隼みたいなずんぐりむっくりのバイクは流行らないんじゃないかな?

875 :774RR:2018/12/15(土) 01:01:46.62 ID:NIGbkgy0.net
新しいカタナもけっこうずんぐりしてるが

876 :774RR:2018/12/15(土) 01:12:59.21 ID:QUtiTygP.net
>>874
今はシューッとしてるのが流行ってんのか?

877 :774RR:2018/12/15(土) 03:25:54.12 ID:EmwrMg8W.net
これからはいんぐりもんぐりなデザインが流行る

878 :774RR:2018/12/15(土) 07:40:49.15 ID:ZlrLAPdN.net
2020年スズキ創立100周年に新型隼発売。初期ロッド100台限定、特別価格税込み100万円

879 :774RR:2018/12/15(土) 07:44:56.65 ID:nEkt063/.net
>>878
貯金下ろして5台ぐらい確保するわ!

880 :774RR:2018/12/15(土) 09:53:14.04 ID:9uVDS9BQ.net
>>878
大型免許持ってないけど買うわ

881 :774RR:2018/12/15(土) 09:54:09.68 ID:Rpm6DoO8.net
>>880
お前は呼んでない

882 :774RR:2018/12/15(土) 11:07:43.42 ID:Ial7VYt0.net
ロッドではなくロット

883 :774RR:2018/12/15(土) 13:27:37.79 ID:a499RGEl.net
最近のスズキのパターンだと思う
「終了です」→「新型出します」

全部インド産になったりする可能性はあると思うけど。

884 :774RR:2018/12/15(土) 16:35:20.18 ID:RIBuqX7f.net
やけくそになって6気筒とかにすれば売れ…ないかw

885 :774RR:2018/12/15(土) 16:53:31.38 ID:f30MzkWz.net
ストラスフィアだっけ?アイツのエンジンを量産・・・しんわなw

886 :774RR:2018/12/15(土) 17:07:42.26 ID:NIGbkgy0.net
2000ccV6とかにしよう(´・ω・`)

887 :774RR:2018/12/15(土) 18:59:31.70 ID:VIgj5bN5.net
それではボスホスに対抗できん
もっと力を!!

888 :774RR:2018/12/15(土) 19:36:05.68 ID:NIGbkgy0.net
いいですとも(´・ω・`)

889 :774RR:2018/12/15(土) 22:13:14.12 ID:WmdiPeAs.net
motoGPも人が操れる馬力に抑えてるそうだから、馬力でH2超えるのは簡単なんだろうが
常用できる範囲で、いいものをってなると難しいんだろうな

890 :774RR:2018/12/15(土) 22:49:44.67 ID:549xhadt.net
カタナがあのザマだし隼も期待できんなー
6気筒はbmwが出してるし
スーパーチャージャーはカワサキが出したし

891 :774RR:2018/12/15(土) 23:16:33.74 ID:9B4d85ao.net
>>890
なら6気筒のターボでだそう

892 :774RR:2018/12/16(日) 01:29:08.04 ID:3ABBNqhp.net
刀があれだと隼も期待できないよね

893 :774RR:2018/12/16(日) 02:36:21.61 ID:ybHciXKF.net
goobike見てるけど値上がりなんてしてないような。
むしろあらためて隼ってお買い得なバイクだなと思うわ。

894 :774RR:2018/12/16(日) 07:19:09.99 ID:nbHkOzso.net
値上がりするなら新型が出て値段が高額と分かった後でしょ、極上の旧型中古と比べても差額は100万円以上だろうし
新型が思ったより安いなら新型カタナのパターンだろうし。

895 :774RR:2018/12/16(日) 07:56:25.49 ID:6iXLbHV6.net
>>892
新型カタナはデザインに関しちゃ、スズキが海外デザイナーに悪投げしちゃったからな。隼に、そこまで金はかけんでしょ?
じゃあ、現行何かに使われているクランクで、そのボアアップでデザインは車内で…っていうのが新車かもね。
でも、流行りのラインやショートテールになるんかね?
ヌメッと感、ボテッと感がいいんだが…

896 :774RR:2018/12/16(日) 08:06:37.59 ID:nhxMqci/.net
>>893
B-KINGもお買い得です(半ギレ

897 :774RR:2018/12/16(日) 08:38:07.68 ID:rQmewrG+.net
新型ブサは排気量をZX-14R以上に馬力はH2R以上にしなきゃ誰も買わないよ

898 :774RR:2018/12/16(日) 08:45:25.33 ID:t5sGzuAC.net
H2R以上とか無茶言うな。
とはいえメガスポーツ両方売れてないみたいだしちょっと排気量上げてトラコン、クイックシフター、クルコンやらつけて〜程度じゃそんなに売れないかもね。
公道仕様のH2ですら230馬力出してこられたんじゃ少々排気量上げるくらいじゃ歯が立たない。

899 :774RR:2018/12/16(日) 08:47:34.76 ID:RGZ9kBUt.net
馬力競争も最高速競争も終わったからアルティメットスポーツの
方向性は問われるわな1500ccになっても350psオーバーになっても
多くのユーザーに受け入れられるモデルになると思えない

900 :774RR:2018/12/16(日) 09:16:33.67 ID:NjlPstDR.net
>>883
ファイナルエディション出さなかったし
そもそもモデル終了とは誰も思ってないでしょ

まあ、どっかのkwskとかいう造船会社のw800とかいう奴は
2年前にファイナルエディション出したのに復活するけどな
(東南アジア向け輸出用は、そもそも生産自体終わってなかったというオチあり)

901 :774RR:2018/12/16(日) 12:52:38.16 ID:Y2tjHBn3.net
>>899
350馬力になったら売れるだろ
中途半端はいかん

902 :774RR:2018/12/16(日) 12:55:40.76 ID:ybHciXKF.net
電制サスやバイク用AMTの特許がスズキから隼の図解で申請されてるって話はどうなったのかな。

今年10万キロ超えて買い替えを検討したものの
結局ボチボチ直す方向に動き出してしまったので
ちゃんと次期モデル出てほしいという願望もある。

903 :774RR:2018/12/16(日) 13:13:32.59 ID:ybHciXKF.net
>>896
それは新しいジャニーズのグループか
EXILEの新ユニットですか?

>>900
ここのところの終了→復活は、排ガスや騒音規制の基準のせいも結構あるしね。
ただバイクの厳しい規制は車検あっても有名無実化してしまっていて、意味あるんかなと疑問。
メーカーが苦心して開発した静かでクリーンで十分パワーのある吸排気を
パワーフィルターやファンネルに変え、うるさいマフラーに変え、音も排気も出し放題だ。

904 :774RR:2018/12/16(日) 13:48:16.52 ID:8vDV3a3z.net
>>901
日常の350馬力を受け止めるタイヤなんてあんの?

905 :774RR:2018/12/16(日) 14:37:59.10 ID:vJ2cBMUk.net
とうとう終わったか
20年あっという間だった

906 :774RR:2018/12/16(日) 14:54:18.96 ID:A1oGzcr5.net
今年乗り始めた俺からすれば終わりの始まりだなw

907 :774RR:2018/12/16(日) 15:24:52.98 ID:aXE60+1q.net
>>904
350馬力出るバイク持ってる俺スゲーで所有欲が満たれるからタイヤがもたなくてもいいんだよ

908 :774RR:2018/12/16(日) 16:58:06.14 ID:8vDV3a3z.net
>>907
メーカーとして成り立たないじゃん
個人的カスタムでシコシコやってろ

909 :774RR:2018/12/16(日) 19:27:30.52 ID:t5sGzuAC.net
まあまあ
ベイロンだってメーカーの直線5kmくらいあるテストコースでしか400km/h出せないらしいし

910 :774RR:2018/12/17(月) 12:47:55.86 ID:LFHyaBam.net
みんなすぐ手放すから中古余りまくってんぞ

911 :774RR:2018/12/17(月) 12:48:33.29 ID:LFHyaBam.net
みんなすぐ手放すから中古余りまくってんぞ

912 :774RR:2018/12/17(月) 14:11:08.02 ID:ia+i6k3Q.net
思った以上に乗りにくいからな
ツーリングする人は素直にBMWにいけばいい

913 :774RR:2018/12/17(月) 14:28:42.11 ID:2FbcbcND.net
みんなメンテスタンドどこの使ってる?
Amazonに幅合う奴なくない?

914 :774RR:2018/12/17(月) 14:35:33.07 ID:ia+i6k3Q.net
https://i.imgur.com/2DDuV0w.jpg
https://i.imgur.com/rxySe8j.jpg
2りんかんコラボ品
今売っているかは保証しない

915 :774RR:2018/12/17(月) 19:53:30.86 ID:4sKYe9Yf.net
>>913
旧隼だけどこれ使ってる。使用全然問題なし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DG3NKQ6/ref=cm_sw_r_cp_apap_oIRmOzCGLyyCR

916 :774RR:2018/12/17(月) 20:01:16.36 ID:T4GsqehF.net
J-TRIPがいいよ、一人でも簡単に持ち上がる。

917 :774RR:2018/12/17(月) 22:11:33.30 ID:iCEWhuwV.net
これ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004HY9IJY/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
もう4年使ってる

918 :774RR:2018/12/17(月) 22:20:59.74 ID:T4GsqehF.net
中華安もん買っても後悔するだけだぞ、はじめからJ-TRIP買えば間違いない

919 :774RR:2018/12/17(月) 22:24:28.65 ID:eYW6FCFQ.net
>>917
これは持ち上げ部に補強が入っていないからちょっと怖いな

920 :774RR:2018/12/17(月) 22:43:41.31 ID:iCEWhuwV.net
耐荷重200kgだからなー
曲げ一回余分に入れて強度確保してんのかな
雨がひどいと入り込むようなとこ置いてるけど、もうちょっと気使おうかな

921 :774RR:2018/12/17(月) 22:46:56.21 ID:eYW6FCFQ.net
しゃがんでいる途中で向かって倒れてきたらやばいぞ

922 :774RR:2018/12/18(火) 00:35:25.05 ID:laF7w8WU.net
ちょっと前にもスタンドの話したのに
またしてるの?

923 :774RR:2018/12/18(火) 00:38:24.12 ID:O0mViE5H.net
>>913少しはログ読んでくれ

924 :774RR:2018/12/18(火) 02:38:34.51 ID:IOAMHGHj.net
https://i.imgur.com/AfkWJZi.jpg

タンク横のカウルの継ぎ目埋めてるこの部品って新旧で共用?

925 :774RR:2018/12/18(火) 03:30:36.04 ID:4Zm/kqfM.net
>>913
バカなのかな・・

926 :774RR:2018/12/18(火) 03:32:21.37 ID:ZMJn9U/6.net
>>912
旧隼は驚くほど乗りやすい
ここまで乗りやすいバイク乗った事ないわってレベル

新型(絶版)ってそんなに乗りづらいの?

927 :774RR:2018/12/18(火) 05:00:30.50 ID:2FxTdi3S.net
>>913
J-TRIなら問題無く幅合うよ

928 :774RR:2018/12/18(火) 13:36:36.16 ID:BTdAp657.net
隼は1時間くらいしたらお尻が痛くなってたわ。14年モデルくらいだったかな

929 :774RR:2018/12/18(火) 14:26:11.13 ID:gYcQgXkl.net
俺以前99乗ってて今14だけどめちゃくちゃ乗りやくなってるよ。
旧も年度ごとに改良されてたから年式で違うんじゃないかな。
03のR1000にも乗ってたけど14隼の方が乗りやすいね。
それでも重さとか前傾とかに慣れない人が手放すパターン多いって店の人に聞いたよ。

930 :774RR:2018/12/18(火) 14:37:58.61 ID:vp4pG9CW.net
>>926
ZZR1400と比べてツーリングバイクだと思って購入した人の意見を代弁してみた

931 :774RR:2018/12/18(火) 14:43:23.13 ID:gYcQgXkl.net
ZZR1100乗りの人に99隼乗せてみたら乗りにくいって言われたな。

932 :774RR:2018/12/18(火) 14:44:15.41 ID:vHwIVswJ.net
旧新両方乗っているが、とても乗りやすいバイクだと思う。
難があるとすれば、パワーとトルクがありすぎるせいで
クラッチやアクセルの操作が下手になりそうということかもしれない。

速く、本体も維持費も安く、丈夫で壊れにくく、長く乗れる耐久性がある。

933 :774RR:2018/12/18(火) 14:57:50.83 ID:vHwIVswJ.net
ZX-14Rはじっくり乗ったわけではないが
隼より超ロングツーリングは楽かもしれない。
パワーあるのにすごくスムーズ。

934 :774RR:2018/12/18(火) 15:02:44.90 ID:gYcQgXkl.net
逆じゃね?
アクセルワーク丁寧になると思うが。

935 :774RR:2018/12/18(火) 15:09:28.37 ID:vHwIVswJ.net
どこからでもいくらでもパワーが出るから
クラッチミート適当でも発進するし
何速に入っていても加速する。

少ないパワーをやりくりしたり
狭いパワーバンドを気にしたりがないので
すごくイージーに感じるんだよね。

936 :774RR:2018/12/18(火) 17:31:35.22 ID:Nga7788+.net
>>935
クラッチは同意
アクセルワークでなく
どっちかってとシフトマネジメントが雑になるってことじゃね?
アクセルワークは逆に緻密になるわ。
たまに2st250に乗るとよくわかる。
ブサの感覚でひねると加速しないし
クラッチも雑になってるからエンストしかけるw

937 :774RR:2018/12/19(水) 09:18:21.40 ID:GsyNBvgP.net
>>931
ZZR1100Dと2006隼乗ってるけど隼の方が軽いから乗りやすいよw
旧ブサは初期と後期で、もう別物だそうだからなー

938 :774RR:2018/12/19(水) 14:41:28.11 ID:LT98SY2b.net
前期後期でカウルの流用ってフロントメーター周りから全取っ替えすれば行けるよね?
リアもフレームごと交換で

939 :774RR:2018/12/19(水) 15:33:29.02 ID:0YPaxrFq.net
ええそれはもう

940 :774RR:2018/12/19(水) 23:15:23.65 ID:DIR/7qHI.net
初めまして。
今日隼の2006年式の中古ですが
リターンしました!
皆さんよろしくお願いします

941 :774RR:2018/12/20(木) 00:39:48.99 ID:sSXlk3Lu.net
良い色を買いましたね

942 :774RR:2018/12/20(木) 03:59:31.30 ID:7Ks7RXh8.net
>>940
おいおい今更の旧ブサかよ
メンテも大変だし交換が必要な部品もこれからどんどん
でて来るぞ、大丈夫か?
とりわけ新ブサ来るかもというタイミングだから待てば安く買えたかもしれないのに‥‥
うどん食べたい

943 :774RR:2018/12/20(木) 07:35:03.24 ID:cOHGzuRS.net
今のタイミングで旧隼を買うのが真の隼道。隼を極めたいならこのタイミングで買うべき

944 :774RR:2018/12/20(木) 07:36:29.08 ID:8+Iti5iZ.net
>>942
まあまあ、せっかくリターンされたんだしさ。旧ブサなのにも理由があるだろう。
デザインやカラーリングとかね。>>941、事故には気をつけてね。リターンの事故多いから。
きつねうどん食べたい。

945 :774RR:2018/12/20(木) 07:56:48.49 ID:jhX3Eqlo.net
06は壊れないからいいと思う
どん兵衛でどんぎつね

946 :774RR:2018/12/20(木) 07:59:31.43 ID://xKlT3r.net
立読み

947 :774RR:2018/12/20(木) 08:56:01.80 ID:sydJ8EVX.net
>>942 のあたたかい言葉

948 :774RR:2018/12/20(木) 11:32:25.76 ID:VLBhbImT.net
>>942
うどん食べたいの流れで気付いたわw

949 :774RR:2018/12/20(木) 12:09:55.84 ID:NpOM+tCI.net
刻みネギ入れるだけで美味しくなる

950 :774RR:2018/12/20(木) 12:36:43.65 ID:BGwER4aj.net
>>944
ありがとうm(_ _)m
気を付けて走ります

951 :774RR:2018/12/20(木) 13:23:15.94 ID:sBwTeLSs.net
礼ならまず941へ

952 :774RR:2018/12/20(木) 14:09:11.79 ID:4EqMIloV.net
06の中古乗り出し幾らだった?
俺も最初中古で色々探したけど年式と程度の割りに強気の値付けで(店の人曰くハヤブサは人気あるからって事らしいけど)アホらしくなって2年落ちの新古車買った。

953 :774RR:2018/12/20(木) 14:27:06.16 ID:UPabgxyB.net
俺の06は40万だった
二台まとめての購入なんでおまけ価格だけど
不人気カラー
店側も場所を取るので早めに売りたかった
このへんが理由かな

954 :774RR:2018/12/20(木) 17:06:43.35 ID:SDkCxmTQ.net
>>940
オメ!いい色買ったねー

間もなく隼の新型が発表されると「やっぱり初期型の隼はいいね!」となり、
旧ブサは今後カタナや油冷初期型R750のように名車として語り継がれるようになる! はずなので
大事に乗って行きましょうねー

955 :774RR:2018/12/20(木) 18:22:57.00 ID:0QmYtoja.net
現車見ての40万なら即決だべ

956 :774RR:2018/12/20(木) 20:45:01.86 ID:vOpLE0uZ.net
そういえば俺新旧両方乗ったんだった。旧ブサの時はpspにGPSアンテナ挿して隼駅行ったなぁ

957 :774RR:2018/12/20(木) 20:49:18.49 ID:Xa+1koyM.net
バイクは違うけど同じくPSPを使っていた時代があった

958 :774RR:2018/12/20(木) 21:39:26.30 ID:3dRu1c1Z.net
うどんの意味がワカラン。
だれかおしえて

959 :774RR:2018/12/20(木) 21:46:59.39 ID:Xa+1koyM.net
縦読みの為の強引な文字入れ

960 :774RR:2018/12/21(金) 00:02:11.30 ID:TIwlDu+2.net
( / _ ; )イイハナシダナー

961 :774RR:2018/12/21(金) 10:27:02.35 ID:LpJtDIng.net
普段口が悪いやつは実はいいやつが多い

962 :774RR:2018/12/21(金) 11:03:19.16 ID:YlmrvaXz.net
おめんでとまう?
おメんでと待う
になるので最初気付かなかったが、うどんが強引なのでなんとなくそうなんだろうなあと思ってた

963 :774RR:2018/12/21(金) 12:17:33.61 ID:pCMhVgXr.net
見てるブラウザによるから改行してるところを見ないと分からんよ

964 :774RR:2018/12/22(土) 23:34:58.25 ID:GXvAPkdK.net
新刊のヤングマシン読んでて、デスモドロミックってドゥカの特許じゃねーのな。
次期型はデスモドロミック搭載してくんねーかな。

回転数も上がるけど、値段も上がるんだろうが…。

965 :774RR:2018/12/23(日) 02:33:15.50 ID:156CSvSH.net
300万までにしてくれ
300万以上なら車買うぞ

966 :774RR:2018/12/23(日) 03:58:07.89 ID:VTyXTCGE.net
>>964
特にメリットなくない?

>>965
せいぜい250万以下まででしょ

967 :774RR:2018/12/23(日) 10:34:11.93 ID:+l86mPX4.net
売れなきゃ作る意味も、モデルチェンジする意味もないからな
そこは慎重になってやってくれるだろう
若いやつらもがんばれば買えて、現行乗りのおっさんらの見栄を十二分に刺激するものを
出さないとねー??

968 :774RR:2018/12/23(日) 17:09:02.78 ID:PiH6qf9y.net
自然吸気と過給機付きの2グレードでたのむ

969 :774RR:2018/12/23(日) 23:56:15.31 ID:V09j9zqn.net
ぶっちゃけ今のやつに電制入れてちょっと外装整えるだけであと10年持つと思う
あと純正ヘッドライトの改善

970 :774RR:2018/12/24(月) 02:08:50.07 ID:PfRQA3F7.net
ステーターガスケット手に入らねえムカつくから自作や!

971 :774RR:2018/12/24(月) 07:19:01.08 ID:HL2kYyss.net
現行モデルベースで1400ccに。
あとトラコン、クルコン、オートシフターで200万以内でお願いしやす。

972 :774RR:2018/12/24(月) 19:58:34.66 ID:oS9W9teF.net
第一回日本バイクオブザイヤーはZ900RSだそうな。

第三回は隼だな!(`・ω・´)

973 :774RR:2018/12/24(月) 21:50:10.74 ID:eyVhGH0b.net
装備の豪華さでH2に張り合いだすのもなんかなって感じだしむしろモードセレクトもクソもないシンプル化する方向でもいいかもしれない

974 :774RR:2018/12/25(火) 10:16:22.67 ID:X49mDeBO.net
性能で負けてんのに機能も無かったら誰が買うんだよw

975 :774RR:2018/12/25(火) 10:24:24.63 ID:X49mDeBO.net
ドカの1299みたいに排気量無視したスーパースポーツにしたらどうだろう?
ツーリング適正を捨ててサーキット最速マシンを目指そう。

976 :774RR:2018/12/25(火) 10:25:48.80 ID:X49mDeBO.net
GSX1300RからGSX-R1300に

977 :774RR:2018/12/25(火) 12:22:43.36 ID:v4A7o9AL.net
0-300キロ加速最速を狙ってくるだろうけど
H2のスーチャが未知数だから開発も大変だろ
手に余るじゃじゃ馬でいいのでスリックモード250馬力お願いします

978 :774RR:2018/12/25(火) 14:36:11.51 ID:85zVGR62.net
V6 1500cc 300馬力
GSV-R1500

979 :774RR:2018/12/25(火) 14:41:39.71 ID:Ur/Yf2nb.net
14Rも絶版で、「アルティメットスポーツ」もここまで薄くなるとはなぁ

980 :774RR:2018/12/25(火) 14:44:42.12 ID:Us/Va8wj.net
おまえらみたいに公道300を出した事ないやつには不要
400でも乗ってろ

981 :774RR:2018/12/25(火) 17:52:02.65 ID:xqrvDu8M.net
>>977
そんな性能あっても使う事ないだろ。潜在能力としての性能が欲しいだけだろ?
各ギヤ ストッパーに当たるまでアクセル開けてレッド手前まで引っ張る本当のフル加速なんてした事あんの?
普段ハヤブサでそんな事してて加速が物足りなくなった猛者なのかも知れんけど。

982 :774RR:2018/12/25(火) 18:22:21.49 ID:LLoidcOu.net
GSX-RR2000RRR‼︎

983 :774RR:2018/12/25(火) 21:10:53.95 ID:Zl3236tS.net
>>981
うん 物足りない
もっと刺激が欲しい

984 :774RR:2018/12/25(火) 22:13:15.96 ID://EXNVsZ.net
最早病気

985 :774RR:2018/12/25(火) 23:15:28.99 ID:JbrPeX3d.net
ピーク性能重視ならSS買えばいいんじゃね?

986 :774RR:2018/12/25(火) 23:38:56.21 ID:hMFPIiG+.net
いい年こいたおっさんがヤンマシのガセネタを読みながら妄想を膨らませ
買いもしない次期モデルを夢見ながらオナってるんだからほっとけよw

987 :774RR:2018/12/26(水) 02:00:55.44 ID:EAJQdT6+.net
初代隼はSSより速かった。
それがだんだんSSの進化に置いていかれて>>985みたいなこと言う奴が出てくるほどに落ちぶれた。

988 :774RR:2018/12/26(水) 07:03:16.62 ID:wBNoTwHm.net
ぶっちゃけ重いからコーナーリングは遅いからな直線の優位性もなくなったしサーキットも視野に入れると本気で飛ばしたい人はSS。メガスポって時代でもないんだと思う、ヤンチャするより高速ツアラー的な使い方する人が大半でしょ。

989 :774RR:2018/12/26(水) 07:03:24.74 ID:dvrGMSej.net
>>983
B-KINGは隼エンジンでネイキッド姿勢なので刺激満点です(半ギレ

990 :774RR:2018/12/26(水) 08:34:59.26 ID:vG1l7qS6.net
B-KING見るとこれ思い出す
https://i.imgur.com/AWF11P4.jpg

991 :774RR:2018/12/26(水) 08:39:37.77 ID:p83qko/J.net
初代隼って何年前の話だよ…

992 :774RR:2018/12/26(水) 08:58:59.30 ID:x2bVbUJI.net
前世紀だな

993 :774RR:2018/12/26(水) 09:14:21.68 ID:u/+tbPoY.net
>>990
今めちゃくちゃ売れているそうだ
前から見た隼にも似ているなw

994 :774RR:2018/12/26(水) 10:30:22.60 ID:/pgCK9tM.net
ヨシムラが隼でレースやっていたことを忘れないでください!

995 :774RR:2018/12/26(水) 11:57:01.10 ID:1R9rwSUc.net
そろそろ閉めます

996 :774RR:2018/12/26(水) 11:58:21.14 ID:1R9rwSUc.net
では埋めて行きます

997 :774RR:2018/12/26(水) 12:00:07.85 ID:1R9rwSUc.net
とにかく埋めてしまいましょう          

998 :774RR:2018/12/26(水) 12:03:18.08 ID:1R9rwSUc.net
もう落とします                

999 :774RR:2018/12/26(水) 12:04:12.46 ID:1R9rwSUc.net
完予                  

1000 :774RR:2018/12/26(水) 12:05:00.36 ID:1R9rwSUc.net
糸冬予               

1001 :774RR:2018/12/26(水) 12:50:40.52 ID:Fjg2J4IF.net
線なら年内新型隼はつばい!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200