2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part55 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2018/09/16(日) 11:20:19.69 ID:AZeSxZ1j0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part54 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532575580/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

826 :774RR :2018/11/09(金) 08:25:09.41 ID:HWzts6I+0.net
俺のVIP中古セルシオは、リッター6kmだぜorz
後輩のマジェよりもわるいぜ
先輩のレクサス LSよりは、良い

827 :774RR :2018/11/09(金) 08:37:35.66 ID:3RC4LL4pM.net
jvb-motoのライト2018にもつかないかな…

828 :774RR :2018/11/09(金) 10:49:22.70 ID:2qosF3la0.net
ヘッドライトあたりの配線っていじるの難しそう

829 :774RR :2018/11/09(金) 11:23:02.35 ID:xKV58fpa0.net
>>825
ここで始まる「低燃費」「高燃費」論争
貴様!ダイハツ派だな?

830 :774RR :2018/11/09(金) 12:14:51.58 ID:IHmVM/rhF.net
チンタラ走りゃ燃費が良いのは当たり前なのになw
その程度の事しか自慢出来るものが無いって哀れ過ぎるなw

831 :774RR :2018/11/09(金) 13:09:03.22 ID:2dhYEC2ra.net
給油の度に距離とか給油量メモって後で必ず燃費計算するヤツいるからな、その場で計算するアホもいる。
高燃費出すのが楽しみなんだろ、プリウスでエゴ運転するヤツと同類。

832 :774RR :2018/11/09(金) 13:12:30.41 ID:xKV58fpa0.net
俺も燃費計算してたの最初の三か月くらいかな
毎回同じような数字だから面倒になってトリップメーターすら使わなくなって入れっぱなし状態

ちなみにTRIP1はチェーン清掃後、TRIP2はオイル交換後にリセット

833 :774RR :2018/11/09(金) 13:23:55.97 ID:hz1YneAmM.net
アウアウはほんま見るに値しない煽りレスしかしねぇな

834 :774RR :2018/11/09(金) 13:42:09.28 ID:fjOQOgLFa.net
お前のレスが見るに値するとは全く思えんがなw

835 :774RR :2018/11/09(金) 13:56:01.48 ID:gIYjuQoKd.net
カブの燃費計算してニヤニヤしてますが何か?
あと07はメーターで瞬間燃費もトータル燃費も表示できるぞ。07オーナーじゃないのがバレるぞw

836 :774RR :2018/11/09(金) 14:03:22.30 ID:xKV58fpa0.net
>>835
誰に対していってるのかわからないけどMT-07のメーター燃費と満タン法で計算する正確な燃費とじゃ結構差があるぞい

837 :774RR :2018/11/09(金) 14:03:28.23 ID:3c2M8cGaa.net
そうは言っても、07に限らずメーター値は推測値ということで、満タン法を使ってる人も居るからねえ

838 :774RR :2018/11/09(金) 14:29:03.35 ID:Xke4W3tI0.net
燃費はデータとして貴重。それもずっと継続してこそのデータ。機械の維持管理では記録して当然のものだからバイクでも記録して蓄積する。わー!こんなに走った嬉しいな(終)ではないよ。

839 :774RR :2018/11/09(金) 14:33:01.81 ID:fjOQOgLFa.net
カブとかカッコ悪過ぎて羞恥心がある俺には乗れんわw

840 :774RR :2018/11/09(金) 14:37:29.44 ID:KXFxkH3QM.net
低価格、低燃費、レギュラー指定と財布に優しいって事しかアピールポイントないからなぁ

841 :774RR :2018/11/09(金) 16:15:25.84 ID:3zvFWsvid.net
そこにしか魅力が見出せないならカブ乗っとけって話だ。

842 :774RR :2018/11/09(金) 17:00:58.33 ID:H9+1vHGia.net
ノーマルの排気音含め、
俺はMT-07は大型のカブだと思ってるぜ
良い意味でな

843 :774RR :2018/11/09(金) 17:29:16.75 ID:74J1pJaPd.net
前乗ってたw6の方がでっかいカブです><

844 :774RR :2018/11/09(金) 17:29:40.32 ID:ICnR014x0.net
NC…

845 :774RR :2018/11/09(金) 17:47:18.55 ID:6uIpVV4Md.net
>>838俺が言いたい事を言ってくれてどうもありがとう

846 :774RR :2018/11/09(金) 17:53:05.17 ID:3zvFWsvid.net
>>842
ヤマハなんで大型メイトって言ってあげないと

847 :774RR :2018/11/09(金) 18:54:20.12 ID:18K47Iyw0.net
>>838
これ ほんとこれ ずっとデータ取ってるわ
タイヤのライフとかも分かるし便利
https://i.imgur.com/wdvOIjP.jpg

848 :774RR :2018/11/09(金) 18:57:40.66 ID:Cpie/x/NM.net
>>841
じゃあ、あんたの感じてるこの車種にしかない魅力を教えてくれよ

849 :774RR :2018/11/09(金) 19:08:03.73 ID:18K47Iyw0.net
3年走って平均燃費27Lでもガス代だけで20万も使ってるのな
これがもし平均燃費20L、ハイオクを入れていたら30万近くになるのか… 思ってるよりコスト差があるもんだな

850 :774RR :2018/11/09(金) 19:25:11.82 ID:Z7wxOs5f0.net
燃費なんてその場で適当に計算していつも通りだから問題なしの基準にするだけだろ?
良かったり悪かったりするとなんとなく運転を思い出して納得するくらいしか変化ないし。
データをマメにとれる人は尊敬するわ!

851 :774RR :2018/11/09(金) 19:55:29.98 ID:3zvFWsvid.net
>>848
低価格、低燃費、レギュラー指定と財布に優しいって事かなぁ

852 :774RR :2018/11/09(金) 20:27:53.99 ID:ICnR014x0.net
ガス代だけは見たく無いな、なんの役にも立たないから。

853 :774RR :2018/11/09(金) 20:30:21.93 ID:y0YDpEiT0.net
まもなく世界教師マYトレーヤが現れる前兆である星のようにみえるUFOの目撃が世界規模で急増しつつあります

854 :774RR :2018/11/09(金) 20:43:20.11 ID:J6ZYU1Hra.net
>>851
俺はそれプラス

取り回しの軽さ、充分かつ手の内を超えないパワー、あとトラディショナル過ぎないネイキッドスタイルかな

あと燃費データは気にしない
>>850と同意見だわ
そこまで気にするより始業前点検キッチリやった方が有意義に感じる

855 :774RR :2018/11/09(金) 20:50:20.26 ID:UCiIL3YE0.net
それだけ燃費の良いバイクって事よな
ツインエンジンはバイクの合っている

856 :774RR :2018/11/10(土) 10:19:23.92 ID:xQzHgQkL0.net
都内だけどここ最近でいつも給油してるスタンドが170円台で先週くらいからレギュラー180円超えてて
あー イラン制裁の影響なんだなーって納得してたら
別の近場のスタンドの看板に165円ってあってビビった
そんなもんなのか

857 :774RR :2018/11/10(土) 10:24:32.44 ID:xKjgmn0Xa.net
東京ってそんなにガソリン高いの?
うちの近所だとレギュラー150円くらいだけど

858 :774RR :2018/11/10(土) 10:34:35.49 ID:ept6PFo90.net
割引やら含めると140切るくらいかな? 表示は146とか。

859 :774RR :2018/11/10(土) 11:17:03.83 ID:xQzHgQkL0.net
すまん 180超えてたのはハイオクだったわw
てへぺろw

860 :774RR :2018/11/10(土) 13:05:15.03 ID:iuHuh7V/0.net
罰として今後灯油以外の給油を禁じる

861 :774RR :2018/11/10(土) 13:23:58.28 ID:xKjgmn0Xa.net
ハイオクでも180円は高いなぁ
日本で一番安いのが千葉って聞いた事あるけど、隣の東京は高いんかな。

862 :774RR :2018/11/10(土) 15:22:19.29 ID:CPqp5L/wM.net
東京は地方のトラックもいっぱい来るし、環八とか環七とかなら別に高くないよ。近県と変わらない。
ただ青山とか六本木近辺になると異常な値段になるけど

863 :774RR :2018/11/10(土) 16:04:07.06 ID:Ht23txYY0.net
油温計をつけようかと思ってるんですけど、ちょっと前に水冷のバイクの油温はどのバイクも大体水温+10℃前後だって聞いたんですがこのバイクもそんな感じでしょうか?
だとしたら水温計が付いてるので油温計はいらないですかね?

864 :774RR :2018/11/10(土) 18:04:33.31 ID:jhYU9tNo0.net
>>863
カリカリにチューンでもして無きゃ
油温計は自己満程度のもの。
過去に色々乗ってたが、油温計付けていたのは
油冷のGSX-Rの750と1100のみ。
あれは走行風でしか冷やせないから
渋滞にはまるとキャブ内のガスが沸騰したり
腕がエンジンの放射熱で火ぶくれしたりマジ地獄だったw

865 :774RR :2018/11/10(土) 18:20:21.51 ID:Ht23txYY0.net
>>864
いや…付ける付けない必要か必要じゃないかではなくて思うところあって油温を知りたいんです…
水温から+10℃程度なら水温計を代用して目算するんですがそうでないならば付けます

で、MT-07の油温って水温と比べてどうなのかなと思い質問しました。
油温計つけてらっしゃる方に水温との比較をお聞きしたいのです。

866 :774RR :2018/11/10(土) 18:53:33.57 ID:1+Y9u/zia.net
>>861
埼玉の次が千葉らしい

867 :774RR :2018/11/10(土) 19:55:29.98 ID:B0ro4LexM.net
https://i.imgur.com/vRxsB06.jpg
いい天気でしたね

868 :774RR :2018/11/10(土) 20:20:30.71 ID:DbgPhCxI0.net
自分の脳内

金無し、250車検なし、維持費安い、燃費いい ←80%
大型の加速味わいたい、40過ぎだしバイク乗るの最後かも・・・ ←20%

さーおじさんを説得してみてくれ
mt07の良さとともに!

869 :774RR :2018/11/10(土) 20:39:28.45 ID:STHHfZ4x0.net
四十過ぎて自分で決断出来ないならバイクなんか止めとけ

870 :774RR :2018/11/10(土) 20:54:07.76 ID:Ht23txYY0.net
>>868
いや…選択肢に250ccが入るくらいなら迷うことなく250ccをおすすめする
250ccかってマフラーを社外のに変えたらそれで95%満足できると思うよ

871 :774RR :2018/11/10(土) 21:31:59.65 ID:IDmtnpP00.net
>>867
なんか合成写真っぽいね。西伊豆スカイラインかな?

872 :774RR :2018/11/10(土) 21:40:49.98 ID:B0ro4LexM.net
>>871
西伊豆正解
どの辺が合成っぽく見える?参考までに教えてほしい

873 :774RR :2018/11/10(土) 21:48:35.15 ID:EJMoWtW0d.net
絶妙な解像度のせいで被写界深度が凄い深く見えるのと奥側の道路のコントラストととても綺麗な構図と羨ましさのせいだろう。

874 :774RR :2018/11/10(土) 21:59:38.59 ID:Ht23txYY0.net
しかしノーマルマフラーってホントになんでこの色なんだろ
これが光沢のあるシルバーだったらなぁって思い悩んだ挙句に社外マフラーに変えたわ

車体に全然あってないよね
デザイナーはどういう感覚でマフラーをこの色にしたんだろ

875 :774RR :2018/11/10(土) 22:06:04.76 ID:B0ro4LexM.net
>>871.>>873
合成なのは半分正解なんだよね
カメラで撮る時に色々補正かけて、スマホに取り込んでから明るさと彩度上げてる

876 :774RR :2018/11/10(土) 22:16:10.94 ID:EJMoWtW0d.net
>>874
色つけなかったからこれなんでは。
プラナス販促のためって部分もありそう。

877 :774RR :2018/11/10(土) 22:19:36.24 ID:Ht23txYY0.net
>>876
そうトータルデザインとしてはプラナスつけたら最適解だよね
本当にYAMAHAは腐っとるな

MT-07は好きだがYAMAHAの企業体質とYSPのクソ接客だけは大嫌い

878 :774RR :2018/11/10(土) 22:58:02.98 ID:VdYsuXjB0.net
プラナス標準装備にしたらお値段15マソupだぞw

879 :774RR :2018/11/10(土) 23:00:37.34 ID:Ht23txYY0.net
>>878
プラナスの性能とかその他は置いておいてデザインの話ね
性能はノーマルマフラーでいいからデザインだけプラナスのデザインだったらなぁって話

880 :774RR :2018/11/10(土) 23:01:16.42 ID:B0ro4LexM.net
純正マフラーつけない分10万ぐらいで収まるでしょ

881 :774RR :2018/11/11(日) 02:34:43.41 ID:cAvVXbmBd.net
マフラーの出口付近のデザインがMT-09のようだったらマフラー変えなかったかな。

882 :774RR :2018/11/11(日) 05:13:11.93 ID:VhDiQR0jF.net
>>879
都合いい奴だな
大人しくプラナス買っとけよ

883 :774RR :2018/11/11(日) 09:55:02.81 ID:xc982t4fd.net
マフラー替えたいけど
手元で音量変更できればいいのに
朝や夜は静かに走りたい

884 :774RR :2018/11/11(日) 10:35:52.69 ID:gimnljU80.net
プラナスくっそうるさいからなぁ
2,3年使ったけどつい最近排気漏れ起こしてご臨終になった

885 :774RR :2018/11/11(日) 11:23:26.00 ID:ow74nBMR0.net
>>884
ご臨終?たった数年でご臨終になるほどの排気漏れってどこでどうやってもれたの?

886 :774RR :2018/11/11(日) 11:33:54.22 ID:BBpXjC/W0.net
>>883
ハーレー乗りでつけてるやついたな
30万って言ってた

887 :774RR :2018/11/11(日) 13:19:40.98 ID:ZoW/+7HJd.net
プラナスぐらいでうるさいとか言うならカブでも乗ってろよwww

888 :774RR :2018/11/11(日) 13:46:38.91 ID:NfQXKInfH.net
>>885
太鼓に接続する部分の溶接が甘かったのか知らんけどここが折れて盛大に漏れてた
ただでさえうるさい音が倍くらいになってて何事かと思ったよ
https://i.imgur.com/HreMDI0.jpg

889 :774RR :2018/11/11(日) 14:47:59.96 ID:ramk13rMM.net
なんかこう言うのを聞くと買う気が失せるね

890 :774RR :2018/11/11(日) 14:49:33.39 ID:ow74nBMR0.net
>>888
こりゃひでぇな
なんか歩道かなんかの段差あるところを無理やりガンって降りて底面が縁石にヒットしたかのような裂け方じゃん
普通に走っててこんな状態になるのかね?取付けがちゃんとしてるのにこんなことになるんだったら完全にリコールもんだぜ?

891 :774RR :2018/11/11(日) 15:02:44.41 ID:gimnljU80.net
>>890
縁石ヒットはしてないけどキャンプ場で少しの高低差を突っ切ってたこともあるし、乗り方としては何とも言えんのでメーカーに文句言うとかはしないよ
ただ一応確認したけど底面にキズはない

溶接直せばまだ使えるかなーと思って保管してあるけど今のところやる気は起きない

892 :774RR :2018/11/11(日) 15:21:34.87 ID:39HM0AwK0.net
MT-10SP試乗してきた…
欲しいけどMT-07が合ってるかな(^_^;)

893 :774RR :2018/11/11(日) 15:35:10.37 ID:+lZ6cMha0.net
>>891
‘17用のやつだとそこにがっつりプレート(弁当箱とエキパイをつなぐよう溶接してある)がついてる。
メーカーもそこの強度弱いのわかってるんじゃないかな。

894 :774RR :2018/11/11(日) 15:39:19.98 ID:ow74nBMR0.net
だから一時発売中止になってたのかな?

895 :774RR :2018/11/11(日) 16:41:20.49 ID:HA5nTEJjd.net
おいボゲが!
ちょっと前にここでチェーンを少し強めに張ったらジャラジャラ音が消えたとか抜かしてたアホ!

今日チェーンを気持ち強め(規定値下限51mmのどころ48mm)にしたら余計酷くなったわ

ジャラジャラに加えて常にシュルシュルって感じのスプロケをこじるような音まで聞こえだしたぞ

適当な事言ってんじゃねーよグズが!死ね!

896 :774RR :2018/11/11(日) 16:56:17.94 ID:iDCMHhTRa.net
半匿名掲示板での発言を鵜呑みにして裏取りもせずに実行したお前が悪い
そもそも店はやってくれないよって事をやってんだから自己責任だボケが

897 :774RR :2018/11/11(日) 17:08:40.49 ID:ow74nBMR0.net
>>895
元のレスがどういう書き方してたのかしらないがチェーン強めに張ってもいいこと皆無だよ
その状態でガタガタの悪路走行なんかしたら最悪シャフトベアリングがつぶれて交換するハメになる

898 :774RR :2018/11/11(日) 17:12:59.59 ID:39HM0AwK0.net
チェーンをいちいち測って調整してるんだ…
スイングアームのチェーンガード下側にチェーンを上に押して触らないぐらいを目安に調整してるわ。

899 :774RR :2018/11/11(日) 17:20:11.93 ID:YpTIDVvAd.net
>>888
これどうみても下から当ててるだろ
何もしてないでこれならリコールレベル

こいつは忠男的な何かを感じる

900 :774RR :2018/11/11(日) 17:22:33.14 ID:QyCH1WGb0.net
>>895
3ミリで?
てかミリ単位よく分かるなー

901 :774RR :2018/11/11(日) 17:28:11.30 ID:YpTIDVvAd.net
そういえばマフラーの話になると不自然なほどすぐに忠男あげがあったけど最近忠男の話題出なくなったな

902 :774RR :2018/11/11(日) 17:28:15.50 ID:qNHm7PgZa.net
測る時ちょっとした力加減でそのくらいズレるよな、弛みムラもあるし。

903 :774RR :2018/11/11(日) 17:31:04.18 ID:ow74nBMR0.net
>>902
逆に48mmで合わせたつもりでも45mmになってる可能性あるけどな
推奨の上限下限の真ん中に合わせるのがセオリーだしそうなると基準より1cmくらい強く張ってる可能性はある

904 :774RR :2018/11/11(日) 18:08:09.39 ID:v/qwZegf0.net
忠男の話題を出すと不自然なほどすぐに忠男アンチが湧いてくるから話題に出さなくなったんだと思うんですけど(名推理)

905 :774RR :2018/11/11(日) 18:19:19.20 ID:YpTIDVvAd.net
>>904
忠男社員キター(゚∀゚)
お久しぶりです。今日もプラナス折った画像上げて他社下げが捗りますねwwwww

906 :774RR :2018/11/11(日) 18:30:49.97 ID:bxTaQhYE0.net
今日伊豆を走ってきたら07と何台もすれ違ったがみんなぼっちライダーだった
お前ら友達いないの?

907 :774RR :2018/11/11(日) 18:38:09.22 ID:+lZ6cMha0.net
>>906
うむ。
三河でも自分含めてソロしか見た事ないな。

908 :774RR :2018/11/11(日) 19:17:59.07 ID:4AwBw16O0.net
たまには何人かで走るが大体は一人だわ。おかしいのか?

909 :774RR :2018/11/11(日) 19:37:15.12 ID:BBpXjC/W0.net
>>895
カス

910 :774RR :2018/11/11(日) 20:43:50.54 ID:Fv4z/hSf0.net
忠男の性能やら音やらはともかくとして一番重要な見た目がダサすぎなんだよなぁ、これを見た目で選ぶ人とは一生会話が合わないや

911 :774RR :2018/11/11(日) 20:50:33.16 ID:gimnljU80.net
>>893
それは知らんかった、参考になりますありがとう

912 :774RR :2018/11/11(日) 20:57:18.92 ID:kXPSrJqdd.net
忠男で満足してますよ。
お勧めはしないけど。

913 :774RR :2018/11/11(日) 21:26:38.44 ID:BJct5ZrBM.net
見た目のマッチングだけでいえばプラナスか純正が一番だと思うわ

914 :774RR :2018/11/11(日) 21:26:48.09 ID:yLH+Vx9N0.net
>>910
同意。あとネーミングな

915 :774RR :2018/11/11(日) 22:29:52.96 ID:rj5BvAhka.net
わたしはロゴが嫌だ。

916 :774RR :2018/11/12(月) 02:09:18.67 ID:7Nxfb8cCd.net
吊るしのナイトロンR1ってツーリング用?
峠レベルでタイヤはロッコルなんだけど社外は初期の動きが良いから跳ねは純正より良くなるのは予想できるけどコシはあるのかな

917 :774RR :2018/11/12(月) 10:13:27.30 ID:GeBIdmU/d.net
プラナスと車検対応のアクラだとどっちが良いかな
音は正直好みとかないんで乗り味で

918 :774RR :2018/11/12(月) 10:15:22.96 ID:z94zpya70.net
>>917
所有感と周りからの羨望の眼差しを得たいならアクラポ一択
そういうのいらないんで…っていうのならYSPでサポートが受けられるプラナス

919 :774RR :2018/11/12(月) 10:40:38.45 ID:GeBIdmU/d.net
>>918
所有感が満たされるのは確かにアクラポビッチな気がする
性能は素人が乗る分には大差ないってこと?

920 :774RR :2018/11/12(月) 10:51:06.82 ID:z94zpya70.net
>>919
性能でいえば素人がのるとノーマルが一番だって思うよ
高回転域での伸びは社外に軍配があがるけど低速トルク(低回転からの加速)はノーマルマフラーが一番いいよ
社外マフラーに変えたら基本低速がスカる
それを回避するのはECUの書き換えだったりブースタープラグだったりするけどやっぱりノーマルマフラーが一番

高回転域をあまり使わない大型で社外に変える最大の理由はほぼほぼ音になる
っとまぁ一般的な社外マフラー(アクラポ含む)は上記のようになる

でもワイズギアでサポートしてるプラナスは上記のデメリットが少なくノーマルマフラーに近いらしいよ
プラナスの車体に乗った事ないから聞いた話で実際にはどうか知らない
だから特にメーカーにこだわりがないのならプラナスの方がいいのかもしれない
※購入は自己責任で

921 :774RR :2018/11/12(月) 12:04:56.94 ID:eQFy2/J3d.net
プラナスはノーマルより低速強いよ。
7000以上回すとただ回ってるだけって感じになるけど

922 :774RR :2018/11/12(月) 12:31:09.56 ID:KLAEU6p/d.net
ワイのワイルドワイバンが一番高くて見た目も良いと思う

923 :774RR :2018/11/12(月) 13:44:36.52 ID:u+l1C5500.net
ワイバーン焼き色付きがこの前 尼で
10万ちょいまで値下がってたのなんでだろ 
今は16万くらいの適正値だけど尼の急な値下がりは謎だわw

924 :774RR :2018/11/12(月) 20:03:22.36 ID:zxEweyR/0.net
ワイバーンはショートじゃなくてもカッコいいけど、
見る前にワイズギアのサイドバッグつけちゃったよ。
無理だな。

925 :774RR :2018/11/12(月) 20:40:04.10 ID:LwteHakK0.net
ワイバンは確かにカッコイイ

ワイバンも含めてオーヴァー、忠男、ビームスなどの所謂、車検対応のマフラーはセッティング無しのポン付けでいいんだろうか…?

ワイバンカッコイイけど高いorz

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200